JP2676210B2 - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JP2676210B2
JP2676210B2 JP63025322A JP2532288A JP2676210B2 JP 2676210 B2 JP2676210 B2 JP 2676210B2 JP 63025322 A JP63025322 A JP 63025322A JP 2532288 A JP2532288 A JP 2532288A JP 2676210 B2 JP2676210 B2 JP 2676210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
general formula
mol
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63025322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01200255A (ja
Inventor
茂人 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63025322A priority Critical patent/JP2676210B2/ja
Publication of JPH01200255A publication Critical patent/JPH01200255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676210B2 publication Critical patent/JP2676210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/301Combinations of couplers having the coupling site in pyrazoloazole rings and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する
ものであり、更に詳しくは処理安定性が改良されたハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料に関するものである。
(従来技術) 従来より、カラーネガ感光材料の緑感光性乳剤層に用
いるマゼンタカプラであって、発色色素の光吸収特性が
よいものとして、ピラゾロアゾール系カプラが知られて
いる。
しかしながら、かかるカプラを用いたカラー感光材料
は、現像処理条件の変化による写真性能の変動が大きい
といった欠点があった。
(本発明の目的) 本発明の目的は処理安定性にすぐれたハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料を提供することにある。
(発明の構成) 本発明者等は鋭意検討の結果、支持体上にハロゲン化
銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において前
記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層には下記一般式
〔M−I〕で示されるマゼンタカプラが含有されてお
り、また該マゼンタカプラを含有するハロゲン化銀乳剤
層に下記一般式〔S〕で示される化合物又はその塩が含
有されているハロゲン化銀カラー写真感光材料により上
記目的が達成されることを見い出した。
本発明に係る前記一般式[M−I] 一般式[M−I] で表されるマゼンタカプラにおいて、Zは含窒素含複素
環を形成するに必要な非金属原子群を表し、該Zにより
形成される環は置換基を有してもよい。
Xは水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応によ
り離脱しうる基を表す。
またRは水素原子又は置換基を表す。
Rの表す置換基としては特に制限はないが、代表的に
は、アルキル、アリール、アニリノ、アシルアミノ、ス
ルホンアミド、アルキルチオ、アリールチオ、アルケニ
ル、シクロアルキル等の各基が挙げられるが、この他に
ハロゲン原子及びシクロアルケニル、アルキニル、複素
環、スルホニル、スルフィニル、ホスホニル、アシル、
カルバモイル、スルファモイル、シアノ、アルコキシ、
アリールオキシ、複素環オキシ、シロキシ、アシルオキ
シ、カルバモイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、イ
ミド、ウレイド、スルファモイルアミノ、アルコキシカ
ルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、ア
ルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、複素
環チオの各基、ならびにスピロ化合物残基、有橋炭化水
素化合物残基等も挙げられる。
Rで表されるアルキル基としては、炭素数1〜32のも
のが好ましく、直鎖でも分岐でもよい。Rで表されるア
リール基としては、フェニル基が好ましい。
Rで表されるアシルアミノ基としては、アルキルカル
ボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基等が挙げ
られる。
Rで表されるスルホンアミド基としては、アルキルス
ルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基等が挙
げられる。
Rで表されるアルキルチオ基、アリールチオ基におけ
るアルキル成分、アリール成分は上記Rで表されるアル
キル基、アリール基が挙げられる。
Rで表されるアルケニル基としては、炭素数2〜32の
もの、シクロアルキル基としては炭素数3〜12、特に5
〜7のものが好ましく、アルケニル基は直鎖でも分岐で
もよい。
Rで表されるシクロアルケニル基としては、炭素数3
〜12、特に5〜7のものが好ましい。
Rで表されるスルホニル基としてはアルキルスルホニ
ル基、アリールスルホニル基等; スルフィニル基としてはアルキルスルフィニル基、ア
リールスルフィニル基等; ホスホニル基としてはアルキルホスホニル基、アルコ
キシホスホニル基、アリールオキシホスホニル基、アリ
ールホスホニル基等; アシル基としてはアルキルカルボニル基、アリールカ
ルボニル基等; カルバモイル基としてはアルキルカルバモイル基、ア
リールカルバモイル基等; スルファモイル基としてはアルキルスルファモイル
基、アリールスルファモイル基等; アシルオキシ基としてはアルキルカルボニルオキシ
基、アリールカルボニルオキシ基等; カルバモイルオキシ基としてはアルキルカルバモイル
オキシ基、アリールカルバモイルオキシ基等; ウレイド基としてはアルキルウレイド基、アリールウ
レイド基等; スルファモイルアミノ基としてはアルキルスルファモ
イルアミノ基、アリールスルファモイルアミノ基等; 複素環基としては5〜7員のものが好ましく、具体的
には2−フリル基、2−チエニル基、2−ピリミジニル
基、2−ベンゾチアゾリル基等; 複素環オキシ基としては5〜7員の複素環を有するも
のが好ましく、例えば3,4,5,6−テトラヒドロピラニル
−2−オキシ基、1−フェニルテトラゾール−5−オキ
シ基等; 複素環チオ基としては、5〜7員の複素環チオ基が好
ましく、例えば2−ピリジルチオ基、2−ベンゾチルチ
オ基、2,4−ジフェノキシ−1,3,5−トリアゾール−6−
チオ基等; シロキシ基としてはトリメチルシロキシ基、トリエチ
ルシロキシ基、ジメチルブチルシロキシ基等; イミド基としてはコハク酸イミド基、3−ヘプタデシ
ルコハク酸イミド基、フタルイミド基、グルタルイミド
基等; スピロ化合物残基としてはスピロ[3.3]ヘプタン−
1−イル等; 有橋炭化水素化合物残基としてはビシクロ[2.2.1]
ヘプタン−1−イル、トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン
−1−イル、7,7−ジメイル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ
ン−1−イル等が挙げられる。
Xの表す発色現像主薬の酸化体との反応により離脱し
うる基としては、例えばハロゲン原子(塩素原子、臭素
原子、弗素原子等)及びアルコキシ、アリールオキシ、
複素環オキシ、アシルオキシ、スルホニルオキシ、アル
コキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、
アルキルオキザリルオキシ、アルコキシオキザリルオキ
シ、アルキルチオ、アリールチオ、複素環チオ、アルキ
ルオキシチオカルボニルチオ、アシルアミノ、スルホン
アミド、N原子で結合した含窒素複素環、アルキルオキ
シカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミ
ノ、カルボキシル、 (R1′は前記Rと同義であり、Z′は前記Zと同義であ
り、R2′及びR3′は水素原子、アリール基、アルキル基
又は複素環基を表す。)等の各基が挙げられるが、好ま
しくはハロゲン原子、特に塩素原子である。
またZ又はZ′により形成される含窒素複素環として
は、ピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環又
はテトラゾール環等が挙げられ、前記環が有してもよい
置換基としては前記Rについて述べたものが挙げられ
る。
又、前述の一般式[M−I]におけるR及びZ又は
Z′により形成される含窒素複素環が有してもよい置換
基は、その中に一般式[M−I]より誘導される基を含
む場合もあり、この場合一般式[M−I]で表されるマ
ゼンタカプラーいわゆるビス型カプラーやポリマカプラ
ーを構成することとなる。
一般式[M−I]で表されるものは更に具体的には例
えば下記一般式[M−II]〜[M−VII]により表され
る。
一般式[M−II] 一般式[M−III] 一般式[M−IV] 一般式[M−V] 一般式[M−VI] 一般式[M−VII] 前記一般式[M−II]〜[M−VII]においてR1〜R8
及びXは前記R及びXと同義である。
又、一般式[M−I]の中でも好まいしものは、下記
一般式[M−VIII]で表されるものである。
一般式[M−VIII] 式中R1,X及びZ1は一般式[M−I]におけるR,X及び
Zと同義である。
前記一般式[M−II]〜[M−VII]で表されるマゼ
ンタカプラの中で特に好ましいものは一般式[M−II]
で表されるマゼンタカプラである。
前記複素環上の置換基R及びR1として最も好ましいも
のは、下記一般式[M−IX]により表されるものであ
る。
一般式[M−IX] R9−CH2− 式中R9は前記Rと同義である。
R9として好ましいのは、水素原子又はアルキル基であ
る。
又、一般式[M−I]におけるZにより形成される環
及び一般式[M−VIII]におけるZ1により形成される環
が有してもよい置換基、並びに一般式[M−II]〜[M
−VI]におけるR2〜R8としては前記一般式[M−X]で
表されるものが好ましい。
一般式[M−X] −R1−SO2−R2 式中R1はアルキレン基を、R2はアルキル基、シクロア
ルキル基又はアリール基を表す。
R1で示されるアルキレン基は好ましくは直鎖部分の炭
素数が2以上、より好ましくは3ないし6であり、直
鎖,分岐を問わない。
R2で示されるシクロアルキル基としては5〜6員のも
のが好ましい。
以下に本発明に係る化合物の体表的具体例を示す。
一般式〔S〕 式中、Yは酸素原子又は硫黄原子を、Xは−NHCO(CH
22COOH、−OC2H5又は−S(CH2)m−Z−OH(ZはCH
2又はCO)を、a,b,gは各々0又は1の整数を、cは0〜
3の整数を、d,eは各々0〜2の整数を、fは2〜6の
整数を、mは1〜6の整数を表し、かつ、分子中に4個
の硫黄原子を有する。
また、一般式〔S〕で示される化合物の塩としては、
例えばアルカリ金属塩、アンモニウム塩が挙げられる。
これらの中でも好ましいのは、Xが−S(CH2)m−
Z−OH(Z及びmは一般式〔S〕と同義)、fが2であ
って、分子中に4個の硫黄原子を有するものである。
また、硫黄原子を含む置換基の置換位置としては、オ
ルト位又はメタ位が好ましい。
これらの化合物の添加量としては、好ましくはハロゲ
ン化銀1モリ当り0.001〜10gであり、より好ましくは0.
01〜1gである。
次に一般式〔S〕で示される化合物の代表例を示す。
これらの化合物は、種々の方法で合成することができ
る。例えばハロゲン化メチル置換ベンゼン誘導体とメル
カプトアルコール類を反応させる方法、この反応生成物
であるヒドロキシアルキルチオメチル置換ベンゼンのヒ
ドロキシ基をハロゲン化した後メルカプト置換カルボン
酸を反応させる方法、ヒドロキシベンゼン類とヒドロキ
シ基又はカルボキシ基を有するハロゲン化チオエーテル
類を反応させる方法などが用いられる。
更に具体的には米国特許第4,713,322号等に記載され
ている。
一般式〔S〕で表される化合物の添加時期としては、
特に制限はなく、ハロゲン化銀結晶形成前、形成中、物
理熟成中、化学熟成中、化学熟成後塗布までの間等が挙
げられる。
本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳剤は、常法
により化学増感することができ、増感色素を用いて所望
の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、かぶり防止剤、安定剤等を加
えることができる。該乳剤のバインダとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜すること
ができ、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマの
分散物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー写真用感光材料の乳剤層には、カプラが用いら
れる。
更に色補正の効果を有しているカラードカプラ、競合
カプラ及び現像主薬の酸化体とのカップリングによって
現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、
調色剤、硬膜剤、かぶり剤、かぶり防止剤、化学増感
剤、分光増感剤及び減感剤のような写真的に有用なフラ
グメントを放出する化合物を用いることができる。
感光材料には、フィルタ層、ハレーション防止層、イ
ラジエーション防止層等の補助層を設けることができ
る。これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中に
感光材料から流出するかもしくは漂白される染料が含有
させられてもよい。
感光材料には、ホルマリンスカベンジャ、蛍光増白
剤、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性剤、色かぶ
り防止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤を添加
できる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした
紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ
紙、三酢酸セルロース等を用いることができる。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには露光
後、通常知られているカラー写真処理を行うことができ
る。
〔実施例〕
以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実
施の態様はこれらに限定されない。
実施例1 実施例において、ハロゲン化銀写真感光材料中の添加
量は特に記載のない限り1m2当りのものを示す。また、
ハロゲン化銀は銀に換算して示した。
トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に
示すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多
層カラー写真要素試料1を作製した。
試料−1(比較) 第1層;ハレーション防止層 (HC−1) 黒色コロイド銀を含むゼラチン層。
乾燥膜厚 3μm 第2層;中間層 (I.L.) 2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物を
含むゼラチン層。
乾燥膜厚 1.0μm 第3層;低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL−1) 平均粒径()0.30μm、AgI3モル%を含むAgBrIから
なる 単分散乳剤(乳剤I:分布の広さ12%) …銀塗布量1.8g/m2 増感色素I… 銀1モルに対して6×10-4モル 増感色素II… 銀1モルに対して1.0×10-4モル シアンカプラ(C−1)… 銀1モルに対して0.06モル カラードシアンカプラ(CC−1)… 銀1モルに対して0.003モル DIR化合物(D−1)… 銀1モルに対して0.0015モル DIR化合物(D−2)… 銀1モルに対して0.002モル 乾燥膜厚 3.5μm 第4層;高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH−1) 平均粒径()0.5μm,AgI3.0モル%を含むAgBrIからな
る 単分散乳剤(乳剤II:分布の広さ12%) …銀塗布量1.3g/m2 増感色素I… 銀1モルに対して3×10-4モル 増感色素II… 銀1モルに対して1.0×10-4モル シアンカプラ(C−1)… 銀1モルに対して0.02モル カラードシアンカプラ(CC−1)… 銀1モルに対して0.0015モル DIR化合物(D−2)… 銀1モルに対して0.001モル 乾燥膜厚 2.5μm 第5層;中間層(I.L.) 第2層と同じ、ゼラチン層。
乾燥膜厚 1.0μm 第6層;低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL−1) 乳 剤I…塗布銀量1.5g/m2 増感色素III… 銀1モルに対して2.5×10-4モル 増感色素IV… 銀1モルに対して1.2×10-4モル マゼンタカプラ(M−1)… 銀1モルに対して0.050モル カラードマゼンタカプラ(CM−1)… 銀1モルに対して0.009モル DIR化合物(D−1)… 銀1モルに対して0.0010モル DIR化合物(D−3)… 銀1モルに対して0.0030モル 乾燥膜厚 3.5μm 第7層;高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GH−1) 乳 剤II…塗布銀量1.4g/m2 増感色素III… 銀1モルに対して1.5×10-4モル 増感色素IV… 銀1モルに対して1.0×10-4モル マゼンタカプラ(M−1)… 銀1モルに対して0.020モル カラードマゼンタカプラ(CM−1)… 銀1モルに対して0.002モル DIR化合物(D−3)… 銀1モルに対して0.0010モル 乾燥膜厚 2.5μm 第8層;イェロフィルタ層(YC−1) 黄色コロイド銀と2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノ
ンの乳化分散物とを含むゼラチン層。
乾燥膜厚 1.2μm 第9層;低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL−1) 平均粒径0.48μm,AgI3.0モル%を含むAgBrIからなる 単分散乳剤(乳剤III:分布の広さ 12%) …銀塗布量0.9g/m2 増感色素V… 銀1モルに対して1.3×10-4モル イェロカプラ(Y−1)… 銀1モルに対して0.29モル 乾燥膜厚 3.5μm 第10層;高感度青感性乳剤層(BH−1) 平均粒径0.8μm,AgI3.0モル%を含むAgBrIからなる 単分散乳剤(乳剤IV:分布の広さ 12%) …銀塗布量0.5g/m2 増感色素V… 銀1モルに対して1.0×10-4モル イェロカプラ(Y−1)… 銀1モルに対して0.08モル DIR化合物(D−2) 銀1モルに対して0.0015モル 乾燥膜厚 2.5μm 第11層;第1保護層(Pro−1) 沃臭化剤(AgI 2モル%平均粒径0.07μm) …銀塗布量0.5g/m2 紫外線吸収剤 UV−1,UV−2を含むゼラチン層 乾燥膜厚 2.0μm 第12層;第2保護層(Pro−2) ポリメチルメタクリレート粒子(直径1.5μm)及びホ
ルマリンスカベンジャ (HS−1)を含むゼラチン層 乾燥膜厚 1.5μm 尚各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤(H−
I)や界面活性剤を添加した。
試料1の各層に含まれる化合物は下記の通りである。
増感色素I;アンヒドロ−5,5′−ジクロロ−9−エチル
−3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)チアカルボシア
ニンヒドロキシド 増感色素II;アンヒドロ−9−エチル−3,3′−ジ−(3
−スルホプロピル)−4,5,4′,5′−ジベンゾチアカル
ボシアニンヒドロキシド 増感色素III;アンヒドロ−5,5′−ジフェニル−9−エ
チル−3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)オキサカル
ボシアニンヒドロキシド 増感色素IV;アンヒドロ−9−エチル−3,3′−ジ−(3
−スルホプロピル)−5,6,5′,6′−ジベンゾオキサカ
ルボシアニンヒドロキシド 増感色素V;アンヒドロ−3,3′−ジ−(3−スルホプロ
ピル)、−4,5−ベンゾ−5′メトキシ チアシアニン M−1;例示マゼンタカプラ51 次に、試料1に於いて、第6層及び第7層のマゼンタ
カプラ(M−1)を表−1に示すごとくおきかえ、また
第3、4、6、7、9及び10層のハロゲン化銀乳剤層の
乳剤形成時に一般式〔S〕で表される化合物を表−1に
示すごとく添加し、試料NO.2〜No.72を作成した。
このようにして得られた各試料を通常の方法でウェッ
ジ露光した後、下記により現像処理を行った。
現像は下記発色現像液組成の現像液を用い38℃で3分
15秒を中心に±30秒現像時間を変化させて発色現像を行
ない、下記の組成の漂白剤、定着液、安定化液を用いて
それぞれ下記の時間で漂白処理、定着処理、安定化処理
を行なうと共に水洗処理を行った。
発色現像液組成: 水を加えて1とし、pH10.0に調整する。
漂白液組成: 水を加えて1とし、pH6.0に調整する。
定着液組成: 水を加えて1とし、pH6.5に調整する。
安定化液組成: 水を加えて1とする。
現像処理工程(38℃) 処理時間 発色現像 ……………3分15秒±30秒 漂白 ……………6分30秒 水洗 ……………3分15秒 定着 ……………6分30秒 水洗 ……………3分15秒 安定浴 ……………1分30秒 上記のように処理したNo.1〜NO.83の緑感性層のかぶ
り、相対感度、2分45秒で現像処理した場合と3分45秒
で現像処理した場合のかぶりの差(△かぶり)の測定結
果を表−1に示す。
なお、表−1においてかぶり及び相対感度は標準
現像処理(現像時間3分15秒)の結果であり、は現像
時間変化の2分45秒と3分45秒の発色現像時間のちがい
によるかぶりの変化である。
表−1からも明らかなように、本発明の試料は、感度
を実質的に下げることなく、かぶりを更に低下し、かつ
現像処理条件の変動による性能が著しく改良されてい
る。
又、試料2及び14のシアンカプラC−1の代りに下記
の各種シアンカプラを用いた場合でも、緑感性層のかぶ
り及び、現像処理条件の変動による性能は良好であっ
た。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上にハロゲン化銀乳剤層を有するハ
    ロゲン化銀写真感光材料において、前記ハロゲン化銀乳
    剤層の少なくとも1層には下記一般式〔M−I〕で示さ
    れるマゼンタカプラが含有されており、また該マゼンタ
    カプラを含有するハロゲン化銀乳剤層に下記一般式
    〔S〕で示される化合物又はその塩が含有されているこ
    とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔M−I〕 〔式中、Zは含窒素複素環を形成するに必要な非金属原
    子群を表し、該Zにより形成される環は置換基を有して
    もよい。 Xは水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応により
    離脱しうる基を表す。またRは水素原子又は置換基を表
    す。〕 一般式〔S〕 〔式中、Yは酸素原子又は硫黄原子を、Xは−NHCO(CH
    22COOH、−OC2H5又は−S(CH2−Z−OH(ZはCH
    2またはCO)を、a,b,gは各々0又は1の整数を、cは0
    〜3の整数を、d,eは各々0〜2の整数を、fは2〜6
    の整数を、mは1〜6の整数を表し、かつ、分子中に4
    個の硫黄原子を有する。〕
JP63025322A 1988-02-04 1988-02-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Lifetime JP2676210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025322A JP2676210B2 (ja) 1988-02-04 1988-02-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025322A JP2676210B2 (ja) 1988-02-04 1988-02-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01200255A JPH01200255A (ja) 1989-08-11
JP2676210B2 true JP2676210B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=12162743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63025322A Expired - Lifetime JP2676210B2 (ja) 1988-02-04 1988-02-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676210B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2807605B2 (ja) * 1992-11-13 1998-10-08 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253161A (ja) * 1986-01-29 1987-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成法
US4713322A (en) * 1986-12-29 1987-12-15 Eastman Kodak Company Silver halide photosensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01200255A (ja) 1989-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63163351A (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0833632B2 (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JP2676210B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06230534A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0296785A2 (en) Reversal silver halide light-sensitive photographic material having improved stability against processing
JP2561833B2 (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH02304438A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH01102558A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01210950A (ja) 新規なカラー写真用カプラー
JPH01102461A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2821740B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03204643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63296046A (ja) カプラ−分散の停滞劣化を避けたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0820714B2 (ja) 処理安定性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH04157463A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02277050A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH01134359A (ja) 形成される色素画像の保存性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH04353844A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04346339A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04243255A (ja) 写真用シアンカプラー
JPH04346342A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0588319A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05100385A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04346344A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0527371A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料