JP2661601B2 - 波形合成装置 - Google Patents

波形合成装置

Info

Publication number
JP2661601B2
JP2661601B2 JP7280317A JP28031795A JP2661601B2 JP 2661601 B2 JP2661601 B2 JP 2661601B2 JP 7280317 A JP7280317 A JP 7280317A JP 28031795 A JP28031795 A JP 28031795A JP 2661601 B2 JP2661601 B2 JP 2661601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
output
tone
pitch
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7280317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08211880A (ja
Inventor
大輔 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7280317A priority Critical patent/JP2661601B2/ja
Publication of JPH08211880A publication Critical patent/JPH08211880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661601B2 publication Critical patent/JP2661601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、各種楽器音あるい
は人声音を出力する電子楽器に用いられて、楽音波形を
形成する波形合成装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、電子楽器用楽音合成装置として、
デジタル技術が利用されるようなにり、それらの楽音品
質の向上は目ざましいものがある。このような技術とし
ては、例えば特公昭58−58679号に開示されてい
るものがある。 【0003】以下、図面を参照しながら上述の波形合成
装置について説明する。図6は従来の波形合成装置の構
成を示すものである。図6において、101は出力楽音
を指示する鍵盤入力部、102はクロックを計数するカ
ウント制御部、103は波形データを記憶する波形メモ
リ、104は入力を選択するセレクタ、106は波形デ
ータを加工するフィルタ、105は入力を遅延させるシ
フトレジスタ、107〜111はデータ(信号)伝送路
である。 【0004】以上のように構成された波形合成装置につ
いて、以下その動作について説明する。 【0005】出力したい楽音を指示する鍵盤入力がなさ
れると、鍵盤入力部101は、出力楽音の音高に対応す
るクロックを伝送路107へ供給する。波形メモリ10
3は楽音波形1周期分に対応するN個の波形データを伝
送路107のクロックのタイミングに従って、伝送路1
08へ出力する。カウント制御部102は伝送路107
のクロックを計数し、計数値が前記Nに達した後切換駆
動出力をセレクタ104へ出力する。セレクタ104は
前記切換駆動出力が入力されるまでの間は伝送路108
を選択しており、前記切換駆動出力が入力された後に、
伝送路109を選択する。 【0006】セレクタ104を経由した波形データは楽
音波形として出力されるとともにフィルタ106に入力
される。フィルタ106は入力された波形データをデジ
タルフィルタリングした後にシフトレジスタ105へ出
力する。シフトレジスタ105は前記Nに等しい段数を
持つ遅延器として働き、伝送路107のクロックのタイ
ミングに従ってシフト動作を実行する。 【0007】以上の動作によって、波形メモリ103か
ら出力されたN個から成る1周期波形データがセレクタ
104を経て出力された後、フィルタ106とシフトレ
ジスタ105とセレクタ104と伝送路109〜111
からなる閉ループを1周期波形が循環しながら出力され
るという波形合成装置が実現される。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、ピアノ・ギターなどのいわゆる減衰系
の楽音を合成するに際して、何回も閉ループを循環する
波形が次第にフィルタリングの為に変化してゆくという
状況を得るのに適しているが、フルート・トランペット
などのいわゆる定常系の楽音を合成するには、フィルタ
106をいわゆるスルーの状態、即ち、フィルタ106
の処理を無くすようにしなければならなかった。又、そ
のようにして得られた楽音は、単に1周期波形をくり返
し出力しただけとなってします為、機械的で単調な音と
なってしまう課題があった。 【0009】本発明は上記課題に鑑みて、楽器の発音機
構をモデル化することにより、特に、定常系の楽音とし
て自然な音を得ることのできる波形合成装置を提供する
ものである。 【0010】 【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の波形合成装置は、楽器の共鳴部即ちループ部
を駆動するための駆動波形を記憶する波形メモリと、指
示された楽音の発音指示にしたがって楽音の発音中は出
力すべき楽音の種類と音高とタッチに対応して前記波形
メモリに記憶された駆動波形を選択する波形制御部と、
前記波形制御部からの指示に従って前記選択された駆動
波形のうち、前記ループ部の有する時間遅延よりも長い
時間の駆動波形を前記波形メモリから読み出し出力する
駆動波形読み出し部と、前記ループ部とから構成されて
おり、前記ループ部は前記駆動波形を一方の入力とする
加算器と、前記加算器出力に対して出力すべき楽音の音
高に対応した時間遅延と音高音を形成するための楽器の
共鳴特性とを付与した楽音波形を前記加算器の他方の入
力とするべくデジタルフィルタとから構成され、前記デ
ジタルフィルタは楽器の共鳴特性に対応したフィルタ特
性を有するものとした。 【0011】 【発明の実施の形態】この構成によって、波形制御部は
楽音種類と音高とタッチに基づいて駆動波形を選択し、
駆動波形読み出し部は、選択された駆動波形を波形制御
部から指示される読み出しデータに従って波形メモリか
ら読み出し加算器へ出力する。加算器は、初期状態にお
いては零値であるデジタルフィルタの出力と駆動波形と
を加算した後これを出力する。デジタルフィルタは楽音
種類と音高とに基づいたフィルタ係数を用いて、加算器
出力をフィルタリングした後にこれを加算器入力として
出力する。 【0012】以上の作用で、駆動波形は例えばクラリネ
ットのマウスピース部つまりリードの振動に相当し、デ
ジタルフィルタと加算器とで構成されたループ部の作用
はクラリネットの胴部つまり共鳴管内の振動に相当する
ものであり、タッチに応じた駆動波形を供給することが
できるので自然な楽音を得ることができる。以上におい
て、楽音の出力波形は、加算器の出力端あるいはデジタ
ルフィルタの出力端等の任意の予じめ定めた特定の点に
取付けられた出力端子から得られる。 【0013】以下、本発明の一実施例について、図面を
参照しながら説明する。図1は本発明の第1の実施例に
おける波形合成装置の構成を示すものである。図1にお
いて、1はキーボード等の入力部、2は入力部1から送
出される楽音種類,音高,タッチの情報に対応した駆動
波形を出力する駆動波形発生部、6〜11はデータの伝
送路、3は加算器、4はデジタルフィルタである。A又
はBを出力端子として、ここから出力楽音波形を得る。
5はループ部を示しており、加算器3とデジタルフィル
タ4と伝送路910とから構成される。12は外部へ動
作タイミングを供給する基準クロック発生部である。 【0014】以上のように構成された一実施例につい
て、以下その動作について説明する。まず、入力部へ出
力したい楽音が指示されると、入力部1は入力に対応し
て、楽音種類と音高タッチに関するデータを伝送路6へ
出力し、かつ、楽音種類と音高とに関するデータを伝送
路7へ出力する。キーオンあるいはキーオフと呼ばれる
楽音の出力開始あるいは終了に関するデータも当然なが
ら入力部1から伝送路6と7へ出力される。入力部1は
楽音指示入力に対応して変化するタッチに関するデータ
を伝送路6へ出力するものとする。 【0015】駆動波形発生部2は伝送路6から入力され
る楽音種類と音高とタッチに関するデータに対応した駆
動波形を発生する。駆動波形発生部2は、例えば図2に
示すような構成で実現することができる。 【0016】図2において、楽音種類に対応した複数の
駆動波形データを記憶した波形メモリ20は、楽音種類
に対応して波形制御部21から出力されるメモリ選択信
号によって特定の駆動波形データを選択される。他方に
おいて、波形制御部21は音高に対応した一般に周波数
ナンバと呼ばれる固定クロック時の音程確立の為の数値
データを出力する。出力された周波数ナンバは、加算器
25と伝送路32によって構成される累算手段によって
波形メモリ20内の選択された特定の駆動波形データを
読み出す為のアドレスデータが伝送路32に送出され
る。波形メモリ20は伝送路29と32とにより決まる
駆動波形データ1点を伝送路34へ出力する。波形制御
部21はタッチデータを伝送路27へ出力する。22と
23は伝送路27のタッチデータを適当な数値に変換
(スケーリング)する変換器であり、音高に対応するタ
ッチデータの変換器22出力は、伝送路28の周波数ナ
ンバを変化させるように乗算器24において乗算され
る。一方、音量に対応するタッチデータの変換器23出
力は、伝送路34の駆動波形データを変化させるように
乗算器26において乗算される。以上のようにして、伝
送路8へ出力される駆動波形データを最終的な駆動波形
と呼ぶことにする。以上において、各部の動作は基準ク
ロック発生部12から伝送路11へ出力されるクロック
に従うものとする。 【0017】伝送路32のビット数を適当に制限してお
くことにより、即ち、いわゆるリングカウンタとして使
用することにより伝送路8に送出される駆動波形は、波
形メモリ20において選択された駆動波形データがタッ
チデータに対応して時間方向あるいは振幅方向に圧縮・
伸張されながらくり返して得られる波形になる。 【0018】図2は本発明を構成する駆動波形発生部2
に関する一実施例を示すものであり、これ以外に公知の
技術を使用して、例えば波形メモリ20を使用せずに駆
動波形データを演算により関数発生させることも可能で
あることを付け加えておく。 【0019】伝送路8に出力された駆動波形は図1の加
算器3を経た後にデジタルフィルタ4へ出力される。こ
こで、加算器3へのもう一方の入力即ちデジタルフィル
タ4の出力は初期においては零値に設定されているもの
とする。デジタルフィルタ4においてフィルタリングさ
れた駆動波形は伝送路10へ出力された後に加算器3に
よって駆動波形と加算されることになる。デジタルフィ
ルタ4と加算器3は伝送路11のクロックに対応して動
作するものとする。 【0020】上述の動作中に、出力楽音波形は図1のA
あるいはBの出力端子から得られる。本実施例における
構成では、駆動波形を、例えばクラリネットのリードの
振動波形とした場合において、ループ部5はクラリネッ
トの胴部つまり共鳴管に相当するため、リードの振動波
形によって駆動されるクラリネットの共鳴管の出力が合
成されることとなる。 【0021】図1のAを出力端子とすれば、クラリネッ
トのマウスピース直下に、ピックアップマイクロホンを
取り付けて得られる音の楽音波形が、また図1のBを出
力端子とすれば、クラリネット胴部の任意の点にピック
アップマイクロホンを取り付けた音の楽音波形が得られ
ることとなる。 【0022】図3に、デジタルフィルタ4に関する一実
施例を示す。伝送路7から入力される楽音の音高に対応
してデジタルフィルタ制御部30はシフトレジスタ31
の遅延時間即ち段数mを制御すると共に、乗算器33と
34の乗算のための係数C1とC2とを出力する。伝送路
11のクロックの個数にして、例えば10個に相当する
音高の楽音を得るためには、例えばC1=1,C2=0,
m=10とする。又、クロック10.5個に相当する音
高の楽音を得るためには、例えば、C1=0.5,C2=
0.5,m=10とする。 【0023】即ち、出力したい楽音の音高に対応するク
ロック数つまり波形データ数をPとする時、Pを越えな
い最大の正数数値としてmを決定し、さらに下式により
C1,C2を決定する。 X=P−m C1≦(1−X)・K ・・・・(1) C2≦X・K 上述の例では、(1)式におけるKの値を1としたが、
このままでは駆動波形によっては当然ながらループ部5
において波形データ値が急速に増大して発振状態になる
ので、Kの値としては0.1以下とすることが望まし
い。 【0024】なお、図3は一実施例であり、この他にも
公知のデジタルフィルタ技術を使用することも可能であ
る。 【0025】図5にデジタルフィルタ4としてトランス
バーサルフィルタを用いた例を示す。 【0026】図5において、デジタルフィルタ制御部3
0は、伝送路7から入力される楽音の種類に対応した係
数列を発生する。この係数列は、実際の楽器、例えばク
ラリネットの胴部つまり共鳴管のインパルスレスポンス
に対応する。従ってこの場合、公知のデジタルフィルタ
技術を用いて、駆動波形を、クラリネットから実際に出
力される楽音波形に対して共鳴管のインパルスレスポン
スを逆畳み込み演算することによって得ることができ
る。この係数列を音高に対応して再配分する。即ち、例
えば係数列が10個であるインパルスレスポンス測定時
の音高の1オクターブ下の音高の音を出力する時には係
数列が20個になるように、例えば線型補間を施こるこ
とにより、前述の10個の係数からなる係数列から20
個の係数を得ることを再配分と呼ぶ。このようにして得
られた係数列をZ-1で示される単位時間遅れ要素からの
出力に対して出力し、これらをそれぞれ乗算する。 【0027】このようにすれば、クラリネットのような
定常的楽音あるいはピアノのような減衰系の楽音につい
ても音高を規定する遅延時間長とは無関係の長さの駆動
波形を使用することが可能であるので、出力楽音の音高
に対して非整数次の高調波成分を発生することができ
る。 【0028】以上のように本実施例によれば、駆動波形
発生部2から出力される駆動波形は、タッチに関するデ
ータに対応して音高と音量とが変化するので実際の楽器
の駆動波形に相当しており、さらにループ部5における
デジタルフィルタ4は実際の楽器の胴部(共鳴系)に相
当して一定した音高に対応するフィードバックループを
持つために、それらを加算器3により干渉させて、実際
の楽器の発音状態に近い合成系を構成しているので、自
然な音を得ることができる。さらに、デジタルフィルタ
としてトランスバーサルフィルタを用いることにより、
係数の調整のみにより、結果的に遅延段数も同時に制御
することが可能となる。 【0029】以下、本発明の他の実施例について図面を
参照しながら説明する。図4において、40と41はそ
れぞれ第1と第2のデジタルフィルタ、Bは出力端子で
ある。ループ部5以外は第1の実施例と同様に、図1の
ように構成される。 【0030】以上のように構成された第2の実施例につ
いて、以下その動作について説明する。 【0031】加算器3から出力された波形データは第1
のデジタルフィルタでフィルタリングされた後に、出力
端子Bから出力楽音波形として出力されるとともに第2
のデジタルフィルタ41でフィルタリングされる。 【0032】ここで、第1と第2のデジタルフィルタは
同一のあるいは逆位相の特性をもつようにし、かつ、第
1と第2のデジタルフィルタに含まれる遅延時間は出力
すべき楽音の音高に対応するクロック数Pの半分あるい
はPに等しいものとする。 【0033】以上のように本実施例によればデジタルフ
ィルタ処理を第1と第2のデジタルフィルタの2つに分
割し、第1のデジタルフィルタの出力を出力楽音波形と
するので、実際の楽器における進行波と反射波とに相当
する第1と第2のデジタルフィルタ間において、より楽
器音に近い自然な音を得ることができる。 【0034】 【発明の効果】本発明は、駆動波形読み出し部から出力
される駆動波形のタッチに応じて変化する読み出し速度
と音高に対応したデジタルフィルタの時間遅延とを別個
に制御しながら、駆動波形とデジタルフィルタを通過し
てフィルタリングされた波形とを加算するので、実際の
楽器と同様に、駆動部と胴部即ち共鳴器との干渉と同様
の状態を実現することができるため、タッチに応じた駆
動波形の変化に対応した自然な楽器音を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1の実施例における波形合成装置の
ブロック図 【図2】本発明に係る駆動波形発生部の例示的なブロッ
ク図 【図3】本発明に係るデジタルフィルタの例示的なブロ
ック図 【図4】本発明の第2の実施例における波形合成装置の
ブロック図 【図5】本発明に係るデジタルフィルタの例示的なブロ
ック図 【図6】従来の波形合成装置のブロック図 【符号の説明】 1 入力部 2 駆動波形発生部 3 加算器 4 デジタルフィルタ 5 ループ部 12 基準クロック発生部 20 波形メモリ 21 波形制御部 25 加算器 26 乗算器

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.楽器の共鳴部即ちループ部を駆動するための駆動波
    形を記憶する波形メモリと、指示された楽音の発音指示
    にしたがって楽音の発音中は出力すべき楽音の種類と音
    高とタッチに対応して前記波形メモリに記憶された駆動
    波形を選択する波形制御部と、前記波形制御部からの指
    示に従って前記選択された駆動波形のうち、前記ループ
    部の有する時間遅延よりも長い時間の駆動波形を前記波
    形メモリから読み出し出力する駆動波形読み出し部と、
    前記ループ部とから構成されており、前記ループ部は前
    記駆動波形を一方の入力とする加算器と、前記加算器出
    力に対して出力すべき楽音の音高に対応した時間遅延と
    音高音を形成するための楽器の共鳴特性とを付与した楽
    音波形を前記加算器の他方の入力とするべくデジタルフ
    ィルタとから構成され、前記デジタルフィルタは楽器の
    共鳴特性に対応したフィルタ特性を有するものとした
    形合成装置。
JP7280317A 1995-10-27 1995-10-27 波形合成装置 Expired - Lifetime JP2661601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7280317A JP2661601B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 波形合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7280317A JP2661601B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 波形合成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60249218A Division JPH0679224B2 (ja) 1985-11-07 1985-11-07 波形合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08211880A JPH08211880A (ja) 1996-08-20
JP2661601B2 true JP2661601B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=17623317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7280317A Expired - Lifetime JP2661601B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 波形合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661601B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679224B2 (ja) * 1985-11-07 1994-10-05 松下電器産業株式会社 波形合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08211880A (ja) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4076887B2 (ja) ボコーダ装置
JP4702392B2 (ja) 共鳴音発生装置および電子楽器
EP0393701B1 (en) Musical tone synthesizing apparatus
US5308918A (en) Signal delay circuit, FIR filter and musical tone synthesizer employing the same
JPH0437799A (ja) 楽音合成装置
JPH0496000A (ja) 楽音合成装置
JPH0679224B2 (ja) 波形合成装置
US5245127A (en) Signal delay circuit, FIR filter and musical tone synthesizer employing the same
JP2833403B2 (ja) 電子楽器の音源装置
JP2661601B2 (ja) 波形合成装置
JP2779983B2 (ja) 電子楽器
US5266734A (en) Musical tone synthesizing apparatus performing high-speed non-linear operation
JP2504196B2 (ja) 楽音合成装置
JPH01269995A (ja) 楽音信号発生装置のための信号補間器
JP3727110B2 (ja) 楽音合成装置
JP2504179B2 (ja) ノイズ音発生装置
JPH0519768A (ja) 楽音合成装置
JP2558940B2 (ja) 楽音合成装置
JP2572875B2 (ja) 楽音合成装置
JP5035388B2 (ja) 共鳴音発生装置および電子楽器
JPS583238B2 (ja) 電子楽器
JPS58177026A (ja) 電子楽器のデイジタルフイルタ装置
JPH0122632B2 (ja)
JPH05181497A (ja) ピッチ変換装置
JPS5827519B2 (ja) デンシガツキ