JP2661457B2 - 電界放出形カソード - Google Patents

電界放出形カソード

Info

Publication number
JP2661457B2
JP2661457B2 JP7727892A JP7727892A JP2661457B2 JP 2661457 B2 JP2661457 B2 JP 2661457B2 JP 7727892 A JP7727892 A JP 7727892A JP 7727892 A JP7727892 A JP 7727892A JP 2661457 B2 JP2661457 B2 JP 2661457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field emission
circuit
single crystal
matrix
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7727892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644927A (ja
Inventor
隆雄 岸野
紘一 西内
茂生 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP7727892A priority Critical patent/JP2661457B2/ja
Priority to KR1019930004822A priority patent/KR0129676B1/ko
Priority to US08/037,806 priority patent/US5402041A/en
Priority to FR9303723A priority patent/FR2689312B1/fr
Publication of JPH0644927A publication Critical patent/JPH0644927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661457B2 publication Critical patent/JP2661457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • H01J1/3042Field-emissive cathodes microengineered, e.g. Spindt-type
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/319Circuit elements associated with the emitters by direct integration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛍光表示管や特にグラ
フィック蛍光表示管に適する電子源である電界放出形カ
ソードに関する。また本発明は、蛍光表示管の原理を応
用したリソグラフィ分野の光源における電子源として有
用である。
【0002】
【従来の技術】蛍光表示管等の表示素子における応用を
目指して各種構造の電界放出形カソードが開発されてい
る。例えばグラフィック蛍光表示管においては、電極を
XYマトリクス構造とし、陽極側の表示部における点灯
・非点灯を選択する構成をとることができる。
【0003】即ち、電界放出形カソードのエミッタ電極
列とゲート電極列、グリッド電極そしてアノード電極の
うち、二つの電極を互いに交差するマトリクス状に構成
する。そして、表示画像に応じてマトリクスの交点を選
択すれば、この交点に対応した電界放出素子から電子が
放出され、この電子がアノード電極の蛍光体に射突して
画素の選択が行なわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来のXYマ
トリクス構造の電界放出形カソードには次のような問題
点があった。 (1)ダイナミック駆動なので発光時間はデューティ比
に依存し、走査画素が多いほど一画素の発光時間が短く
なって輝度が低下する。 (2)ダイナミック駆動はスタティックに比べて回路が
複雑である。 (3)外部回路の形成によって外形の大型化又はコスト
高を生じる。
【0005】そこで本出願人は、特願平2−95119
号において、次のような電子源を提案した。この電子源
においては、絶縁基板上にXYマトリクス配線を形成
し、XYマトリクス配線で絶縁基板上に区画された複数
の要素領域内に薄膜トランジスタ(TFT)と電界放出
素子(FEC)を並設している。
【0006】薄膜トランジスタ(TFT)で大電流を得
るためには、トランジスタの面積を大きくしなければな
らなかった。また、TFTを使用したFECにおいて
は、FECをTFTの上に絶縁層を介して形成すること
はTFTの性能上困難であり、両者は並設せざるを得な
かった。これらの事情から、本出願人の提案になるTF
TとFECを組合せた電子源は面積の利用効率が低いと
いう課題を有していた。
【0007】また、前述した従来の電界放出形カソード
及び本出願人の提案になる電子源では、ガラス基板等の
絶縁基板上に設けたSiにFECを作るが、このような
構造では電子移動度が低く、TFTについて所望の特性
を得にくいという課題を有していた。
【0008】本発明の電界放出形カソードは、表示密度
が高く、FECと共に作り込む回路の特性が良好で、ス
タティック駆動することも可能な電界放出形カソードを
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の電界放出形カソ
ードは、Si単結晶基板と、互いに交差する二方向につ
いて前記Si単結晶基板上に積層して配設された複数本
づつのマトリクス配線と、前記マトリクス配線によって
区画された前記Si単結晶基板上の複数の要素領域内に
それぞれ形成され、スイッチング素子と記憶回路を有す
るとともに入力側が前記マトリクス配線に接続された回
路要素と、前記各要素領域内の前記Si単結晶基板上に
絶縁層を介して配設された下敷電極と、 該下敷電極上に
前記Si単結晶基板とは別体に形成されたエミッタを有
し、前記各回路要素の出力側に接続された電界放出部と
を有している。
【0010】また本発明によれば、前記回路要素を、前
記マトリクス配線に接続されたスイッチング素子と、前
記スイッチング素子によって入力される信号を記憶する
記憶回路と、前記記憶回路に記憶された信号を増幅して
前記電界放出部に与える駆動回路とによって構成するこ
ともできる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例に係る電界放出形カソード
について図1〜図7によって説明する。図1〜図3に示
すように、Si単結晶基板1(以下、単にSi基板1と
呼ぶ。)上には、SiO2 の絶縁層2を介してX方向に
帯状の制御線3が所定間隔をおいて並設されている。制
御線3の上には、SiO2 の絶縁層4を介してY方向に
帯状のデータ線5が所定間隔をおいて並設されている。
制御線3とデータ線5はともにAlの薄膜からなり、互
いに交差するマトリクス配線としてSi基板1上に複数
の要素領域6を区画している。
【0012】図1〜図3に示すように、前記Si基板1
上には、各要素領域6ごとに、回路要素7と電界放出部
8がそれぞれ設けられている。
【0013】本実施例の回路要素7は、図2に示すよう
に、スイッチング素子としてのトランジスタTr1 と、
記憶回路としてのキャパシタCS と、出力信号を増幅し
て電界放出部8に与える駆動回路としてのトランジスタ
Tr2 から成る。
【0014】両トランジスタTr1 ,Tr2 はSi基板
1上に作り込まれたMOS形トランジスタである。図2
又は図3に示すように、トランジスタTr1 は、入力側
であるドレインDがデータ線5に接続され、ゲートGが
制御線3に接続されている。トランジスタTr1 のソー
スSは、キャパシタCS の一端とトランジスタTr2
ゲートGに入力されている。キャパシタCS の他端とト
ランジスタTr2 のドレインDは電源線9に接続されて
いる。そしてトランジスタTr2 の出力側であるソース
Sは電界放出部8の下敷電極10に接続されている。
【0015】なお、前記トランジスタTr1 ,Tr2
ドレインとソースはSi基板1に形成したn+ 層であ
り、ゲートはポリシリコン又は高融点金属(メタルシリ
サイド)から成る。
【0016】電界放出部8は、前記要素領域6ごとに形
成された電界放出素子であって、図3に示すように前述
したマトリクス配線である制御線3及びデータ線5と回
路要素7の上に絶縁層11を介して積層して設けられて
いる。
【0017】即ち、前記絶縁層11の上には下敷電極1
0が設けられ、その上にはSiO2又はSi3 4 或い
はAl2 3 等の絶縁層12が形成されている。さらに
この絶縁層12上にはNb層等のゲート13が形成され
ている。ゲート13及び絶縁層12にはホール14が形
成され、該ホール14内の下敷電極10上にはMo(又
はTi,W等)からなるコーン形状のエミッタ15が蒸
着法により形成されている。
【0018】次に、以上の構成における作用を説明す
る。XYマトリクスを構成するデータ線5と制御線3の
任意の組合せを選択することにより、マトリクス上の任
意の交点にある要素領域6のトランジスタTr1 をON
とし、データ線5で与えられる表示信号をトランジスタ
Tr1 を介してキャパシタCS に記憶させることができ
る。
【0019】記憶後、この信号をトランジスタTr2
経て電界放出部8の下敷電極10に印加すれば、XYマ
トリクス内の所望の位置にある電界放出部8から電子を
放出させることができる。
【0020】また、駆動回路であるトランジスタTr2
の制御により、電子の放出量を制御できるので、輝度調
整や階調表示を行なうことができる。
【0021】図4は、本実施例の電界放出カソード20
を蛍光表示管21の電子源として外囲器22内に実装し
た例を示している。外囲器22内の電界放出カソード2
0に対向する位置には、アノード電極23と蛍光体層2
4からなる発光表示部としての陽極25が構成されてい
る。陽極25の構成は、単色表示の場合にはベタで形成
すればよい。フルカラー表示の場合には、図4のように
赤,緑,青の各色に対応する表示セグメントR,G,B
を設け、各セグメントR,G,Bが電界放出カソード2
0の各要素領域6に対応するように構成すればよい。
【0022】図5は、本実施例の電界放出カソード20
において、X側(制御線側)のドライバ30と、Y側
(データ線側)のドライバ31を、電界放出カソード2
0のXYマトリクス部と同一のSi基板1上に集積して
形成する例を示したものである。さらにドライバ回路以
外の画像信号処理等のためのその他の機能回路を同一S
i基板上に形成することもできる。
【0023】従来のグラフィック表示装置のなかには、
ガラス基板上にドライバICを取付けたいわゆるチップ
オングラスタイプの表示管はあったが、ICの端子と表
示素子の端子を接続するのが容易でなかった。
【0024】図5の構造によれば、共通の基板としてS
i基板1を用いているので、表示部の周辺に相当するS
i基板1の外周部にドライバ30,31を直接作り込む
ことができる。そして、作り込まれたドライバ30,3
1と前記マトリクス配線とは、Si基板1上の配線パタ
ーンで接続できる。
【0025】図6は、本実施例の回路要素7における記
憶回路の他の構成例を示している。これは、フリッププ
ロップ回路を使ったラッチ回路方式である。
【0026】図7は、本実施例の回路要素7における駆
動回路の他の構成例を示している。この例では、トラン
ジスタTr2 のソース側を抵抗32を介して接地すると
ともに、この抵抗32の前から出力信号を取り出して電
界放出部8の下敷電極10に接続している。
【0027】
【0028】図8は、本実施例の電界放出部8の他の構
成例を示している。この例においても、要素領域6内の
回路要素7に隣接する部分に電界放出部8が形成されて
いるが、その下敷電極10はSi基板1上に形成された
Al等の金属薄膜によって構成されている。なお、図8
において、図3と対応する部分については同一の符号を
付す。
【0029】
【発明の効果】本発明の電界放出形カソードによれば次
のような効果が得られる。 (1)マトリクス配線で区画された多数の各要素領域の
各々がメモリ機能を有しているので、スタティック駆動
が可能である。従って単色表示ではデューティサイクル
をほぼ1(フルカラーの場合には1/3)にでき、従来
のダイナミック駆動に比較して大きくすることができる
ので、陽極電圧が低くても高輝度が得られる。
【0030】(2)回路要素を電界放出部の下に集積し
て形成することができるので、一画素分の電界放出素子
の面積を小さくすることができる。
【0031】(3)ガラス基板上にアモルファスSiや
ポリSiを用いて形成した駆動用のICが知られている
が、回路要素をSi単結晶基板上に形成した本発明の方
が、電子移動度(mobility)を100〜1000倍に大
きくすることができ、良好な回路特性が得られる。
【0032】(4)カラー表示を行なう蛍光表示管では
陽極の表示部に硫化物系の蛍光体を使っている。従来の
電子源である熱酸化物陰極をこの種の蛍光表示管に用い
ると、硫化物系ガスが発生して該陰極と反応し、エミッ
ションが低下してしまう。ところが本発明は電界放出素
子を応用しているので、蛍光体からの硫化物系ガスによ
ってエミッションが低下することはない。
【0033】(5)電界放出素子を応用しているので、
従来の熱電子放出型の陰極に比べて高輝度、高分解能の
表示が得られ、低電力かつ長寿命である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の全体回路図である。
【図2】一実施例の一要素領域における回路図である。
【図3】(a)は一実施例の断面図、(b)は平面図で
ある。
【図4】一実施例を応用した蛍光表示管の断面図であ
る。
【図5】一実施例の他の構成例を示す平面図である。
【図6】一実施例における記憶回路の他の構成例を示す
回路図である。
【図7】一実施例における駆動回路の他の構成例を示す
回路図である。
【図8】一実施例における電界放出部の他の構成例を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 Si単結晶基板(Si基板) 3 マトリクス配線としての制御線 5 マトリクス配線としてのデータ線 6 要素領域 7 回路要素 8 電界放出部 20 電界放出カソード Tr1 スイッチング素子としてのトランジスタ CS 記憶回路としてのキャパシタ Tr2 駆動回路としてのトランジスタ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si単結晶基板と、 互いに交差する二方向について前記Si単結晶基板上に
    積層して配設された複数本づつのマトリクス配線と、 前記マトリクス配線によって区画された前記Si単結晶
    基板上の複数の要素領域内にそれぞれ形成され、スイッ
    チング素子と記憶回路を有するとともに入力側が前記マ
    トリクス配線に接続された回路要素と、前記各要素領域内の前記Si単結晶基板上に絶縁層を介
    して配設された下敷電極と、 該下敷電極 上に前記Si単結晶基板とは別体に形成され
    たエミッタを有し、前記各回路要素の出力側に接続され
    た電界放出部とを有する電界放出形カソード。
  2. 【請求項2】 前記回路要素が、前記マトリクス配線に
    接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子
    によって入力される信号を記憶する記憶回路と、前記記
    憶回路に記憶された信号を増幅して前記電界放出部に与
    える駆動回路とによって構成された請求項1記載の電界
    放出形カソード。
  3. 【請求項3】 Si単結晶基板上のマトリクス周囲領域
    にドライバ回路を有する請求項1記載の電界放出素子。
JP7727892A 1992-03-31 1992-03-31 電界放出形カソード Expired - Fee Related JP2661457B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7727892A JP2661457B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 電界放出形カソード
KR1019930004822A KR0129676B1 (ko) 1992-03-31 1993-03-26 전계방출형 캐소드
US08/037,806 US5402041A (en) 1992-03-31 1993-03-26 Field emission cathode
FR9303723A FR2689312B1 (fr) 1992-03-31 1993-03-31 Cathode à émission de champ.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7727892A JP2661457B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 電界放出形カソード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644927A JPH0644927A (ja) 1994-02-18
JP2661457B2 true JP2661457B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=13629402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7727892A Expired - Fee Related JP2661457B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 電界放出形カソード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5402041A (ja)
JP (1) JP2661457B2 (ja)
KR (1) KR0129676B1 (ja)
FR (1) FR2689312B1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2613669B2 (ja) * 1990-09-27 1997-05-28 工業技術院長 電界放出素子及びその製造方法
US7115902B1 (en) 1990-11-20 2006-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
KR950013784B1 (ko) 1990-11-20 1995-11-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 겐큐쇼 반도체 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법과 박막트랜지스터
US5849601A (en) * 1990-12-25 1998-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
US7576360B2 (en) * 1990-12-25 2009-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device which comprises thin film transistors and method for manufacturing the same
US7098479B1 (en) 1990-12-25 2006-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
US5536193A (en) 1991-11-07 1996-07-16 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making wide band gap field emitter
US5675216A (en) 1992-03-16 1997-10-07 Microelectronics And Computer Technololgy Corp. Amorphic diamond film flat field emission cathode
US5600200A (en) 1992-03-16 1997-02-04 Microelectronics And Computer Technology Corporation Wire-mesh cathode
US5543684A (en) 1992-03-16 1996-08-06 Microelectronics And Computer Technology Corporation Flat panel display based on diamond thin films
US5449970A (en) 1992-03-16 1995-09-12 Microelectronics And Computer Technology Corporation Diode structure flat panel display
US5956004A (en) * 1993-05-11 1999-09-21 Micron Technology, Inc. Controlling pixel brightness in a field emission display using circuits for sampling and discharging
US5856812A (en) * 1993-05-11 1999-01-05 Micron Display Technology, Inc. Controlling pixel brightness in a field emission display using circuits for sampling and discharging
US5387844A (en) * 1993-06-15 1995-02-07 Micron Display Technology, Inc. Flat panel display drive circuit with switched drive current
KR100366191B1 (ko) 1993-11-04 2003-03-15 에스아이 다이아몬드 테크놀로지, 인코포레이티드 플랫패널디스플레이시스템및구성소자의제조방법
US7081938B1 (en) * 1993-12-03 2006-07-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
FR2714211B1 (fr) * 1993-12-20 1998-03-13 Futaba Denshi Kogyo Kk Dispositif du type à émission de champ.
US6747627B1 (en) 1994-04-22 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Redundancy shift register circuit for driver circuit in active matrix type liquid crystal display device
JP3402400B2 (ja) 1994-04-22 2003-05-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体集積回路の作製方法
US5920154A (en) * 1994-08-02 1999-07-06 Micron Technology, Inc. Field emission display with video signal on column lines
JP3079352B2 (ja) * 1995-02-10 2000-08-21 双葉電子工業株式会社 NbN電極を用いた真空気密素子
JP3024539B2 (ja) * 1995-05-17 2000-03-21 双葉電子工業株式会社 電子線励起発光素子
US5644327A (en) * 1995-06-07 1997-07-01 David Sarnoff Research Center, Inc. Tessellated electroluminescent display having a multilayer ceramic substrate
US6118417A (en) * 1995-11-07 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Field emission display with binary address line supplying emission current
JP3060928B2 (ja) * 1995-12-13 2000-07-10 双葉電子工業株式会社 電界放出カソードとその製造方法
US5894293A (en) * 1996-04-24 1999-04-13 Micron Display Technology Inc. Field emission display having pulsed capacitance current control
KR100233254B1 (ko) * 1996-12-21 1999-12-01 정선종 전계 방출 디스플레이
GB2321335A (en) * 1997-01-16 1998-07-22 Ibm Display device
JP3764906B2 (ja) * 1997-03-11 2006-04-12 独立行政法人産業技術総合研究所 電界放射型カソード
US5952789A (en) * 1997-04-14 1999-09-14 Sarnoff Corporation Active matrix organic light emitting diode (amoled) display pixel structure and data load/illuminate circuit therefor
JP4529011B2 (ja) * 1997-10-01 2010-08-25 凸版印刷株式会社 冷電子放出素子及びその製造方法
US6897855B1 (en) * 1998-02-17 2005-05-24 Sarnoff Corporation Tiled electronic display structure
KR100301242B1 (ko) * 1998-11-30 2001-09-06 오길록 전계방출디스플레이장치
JP4714953B2 (ja) * 1999-01-13 2011-07-06 ソニー株式会社 平面型表示装置
US6498592B1 (en) 1999-02-16 2002-12-24 Sarnoff Corp. Display tile structure using organic light emitting materials
KR100319453B1 (ko) 1999-08-04 2002-01-05 오길록 2극형 전계 에미터를 가진 전계 방출 디스플레이
KR100378597B1 (ko) 2000-12-22 2003-04-03 한국전자통신연구원 고해상도 전계 방출 디스플레이
TWI300947B (en) * 2001-07-12 2008-09-11 Semiconductor Energy Lab Display device using electron source elements and method of driving same
JP3954002B2 (ja) 2002-12-24 2007-08-08 韓國電子通信研究院 電界放出ディスプレイ
KR100568501B1 (ko) * 2003-12-10 2006-04-07 한국전자통신연구원 전계 방출 디스플레이
KR100591242B1 (ko) * 2004-05-04 2006-06-19 한국전자통신연구원 전계 방출 디스플레이
KR20060011665A (ko) * 2004-07-30 2006-02-03 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자와 이의 제조 방법
JP4947336B2 (ja) * 2005-11-04 2012-06-06 双葉電子工業株式会社 電界放出素子
KR100651624B1 (ko) * 2005-11-10 2006-12-01 한국전자통신연구원 액티브-매트릭스 전계 방출 디스플레이
KR100801139B1 (ko) 2005-12-08 2008-02-05 한국전자통신연구원 전계 방출 픽셀 및 전계 방출 디스플레이
TW200726312A (en) * 2005-12-29 2007-07-01 Ind Tech Res Inst Field emission display
KR100801965B1 (ko) * 2006-10-09 2008-02-12 한국전자통신연구원 액티브-매트릭스 전계 방출 디스플레이
JP5074879B2 (ja) 2007-10-16 2012-11-14 双葉電子工業株式会社 電子放出素子及び表示素子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3500102A (en) * 1967-05-15 1970-03-10 Us Army Thin electron tube with electron emitters at intersections of crossed conductors
US3581148A (en) * 1969-06-04 1971-05-25 Roger Raoul Brignet Direct current static transformer
US3622828A (en) * 1969-12-01 1971-11-23 Us Army Flat display tube with addressable cathode
US3755704A (en) * 1970-02-06 1973-08-28 Stanford Research Inst Field emission cathode structures and devices utilizing such structures
FR2568394B1 (fr) * 1984-07-27 1988-02-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif de visualisation par cathodoluminescence excitee par emission de champ
US4904895A (en) * 1987-05-06 1990-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Electron emission device
US5053673A (en) * 1988-10-17 1991-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Field emission cathodes and method of manufacture thereof
FR2641108A1 (en) * 1988-12-23 1990-06-29 Thomson Csf Display device having a cathode ray tube screen
KR910013438A (ko) * 1989-12-18 1991-08-08 야마무라 가쯔미 필드 전자 방출 장치 및 그 생산 공정
JP2656843B2 (ja) * 1990-04-12 1997-09-24 双葉電子工業株式会社 表示装置
JP2634295B2 (ja) * 1990-05-17 1997-07-23 双葉電子工業株式会社 電子放出素子
JP2656851B2 (ja) * 1990-09-27 1997-09-24 工業技術院長 画像表示装置
JPH04221990A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Sony Corp 画像表示装置
US5212426A (en) * 1991-01-24 1993-05-18 Motorola, Inc. Integrally controlled field emission flat display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644927A (ja) 1994-02-18
FR2689312B1 (fr) 1994-11-10
FR2689312A1 (fr) 1993-10-01
KR930020513A (ko) 1993-10-20
US5402041A (en) 1995-03-28
KR0129676B1 (ko) 1998-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661457B2 (ja) 電界放出形カソード
JP2656843B2 (ja) 表示装置
US7034455B2 (en) Organic electroluminescent display and method of manufacturing the same
KR100768392B1 (ko) 액티브형 el 표시 장치
US7710364B2 (en) Display apparatus
JP2000227771A (ja) カラーel表示装置
EP1139326B1 (en) Active matrix electroluminescent display device
JPH0981053A (ja) 電界発光素子及びその駆動方法
US7315293B2 (en) Organic light-emitting diode display device
JP5074879B2 (ja) 電子放出素子及び表示素子
JP2003108070A (ja) 表示装置
JP2768238B2 (ja) 電界放出形蛍光表示装置及びその駆動方法
JPH0155465B2 (ja)
JP4103373B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置およびエレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2000021569A (ja) 有機発光デバイス
KR100620323B1 (ko) 유기전기발광소자 및 그의 구동회로
JP2002299049A (ja) 有機エレクトロルミネセンスユニット
KR100475160B1 (ko) 액티브 매트릭스 전계방출표시패널의 구동 장치 및 방법
JP2707964B2 (ja) 電界放出素子を用いた表示装置
JPH10233182A (ja) 電界放出型表示装置およびその駆動方法
JPH07104679A (ja) 電界放出形蛍光表示装置
KR100669316B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
JPH0621150U (ja) 蛍光発光管
JP2004111368A (ja) カーボンナノチューブ電界放出ディスプレイ
JPH1031451A (ja) マトリクス型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees