JP2657972B2 - セメント系透水性舗装材 - Google Patents

セメント系透水性舗装材

Info

Publication number
JP2657972B2
JP2657972B2 JP1023154A JP2315489A JP2657972B2 JP 2657972 B2 JP2657972 B2 JP 2657972B2 JP 1023154 A JP1023154 A JP 1023154A JP 2315489 A JP2315489 A JP 2315489A JP 2657972 B2 JP2657972 B2 JP 2657972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
polymer
thickener
weight
pavement material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1023154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02204504A (ja
Inventor
和明 浮田
俊一 重松
光裕 石井
敬二 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Research Institute Inc
Original Assignee
Shikoku Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Research Institute Inc filed Critical Shikoku Research Institute Inc
Priority to JP1023154A priority Critical patent/JP2657972B2/ja
Publication of JPH02204504A publication Critical patent/JPH02204504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657972B2 publication Critical patent/JP2657972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、セメント系の舗装材であって、透水性を
有するものに関する。
(従来の技術) 道路等の舗装材として、従来からセメント系材料や、
合成樹脂系あるいはアスファルト系材料等が広く用いら
れている。
これらの材料は、それぞれ長短があり、必要に応じて
使い分けがなされているが、一般に合成樹脂系材料は高
価であり、アスファルト系材料は加熱施工することが必
要である。
一方、セメント系材料は安価であるとともに加熱施工
せずともよい等の利点の多いものである。
ところで、近時、雨水を短時間に集中して排水するこ
とによる河川の氾濫防止や街路樹の育成等のため、透水
性を有する舗装材が種々実用されている。
このような透水性舗装材としてセメント系材料を用い
たものは、例えば、特開昭59−150806号公報に示すもの
があり、この従来例によれば、舗装材を構成するのに、
セメントと骨材と水との他にポリマーのみを添加したも
のとされている。
(発明が解決すべき課題) ところで、前記した従来例においては、水で適度の混
合比率にてスラリー状に混練した混練物に、さらに液状
のポリマーを添加することとなるので、ポリマーが潤滑
剤として働くため、気泡を入れたAEコンクリートの様
に、その混練物の粘度が低下する。すなわち、流動性が
増すことで、混練後打設まで時間がかかると、液状成分
のだれが生じ、混練物の骨材等の固形成分と水やポリマ
ーの液状成分とが偏在しがちとなる。したがって、施工
後の舗装材の下部に液状成分が偏在することによって、
不透水層を形成し、舗装材に確実に透水性を付与するこ
とが困難である。
また、混練物の全体に渡って均一に組成成分を分散状
態として固化し均一な強度とすることが難しく、上方の
強度は弱く、下方は強くなり、強度的に不利である。
この発明は、このような事情に基づいてなされたもの
で、セメント系舗装材において、透水性を確実に付与さ
せるとともに、固化後においても十分な強度を有するも
のを提供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) この目的に対し、この発明は、セメントと、骨材と、
水と、前記セメントによる前記骨材間の接着強度を補強
するポリマーと、増粘剤とを混練して構成したセメント
系透水性舗装材であって、前記ポリマーの添加量をセメ
ント重量の1/10以下とし、前記増粘剤の添加量をセメン
ト重量の1/1500から1/200の範囲内とし、さらに、この
増粘剤の前記ポリマーの重量に対する添加割合を3/250
から1/10の範囲内としたことを特徴とする。
(作用) この発明によれば、セメントによる骨材間の接着強度
を補強するポリマーとともに増粘剤を含有するから、ポ
リマーの添加量をセメント重量の1/10以下とし、そのポ
リマーとともに増粘剤をセメント重量およびポリマー重
量に応じた一定の範囲内で添加するから、そのポリマー
を含む混練物全体の粘度が過度に低下せず、液状成分の
だれを防止して不透水層の形成が防止されるから、舗装
に確実に透水性を付与することができる。
また、増粘剤の添加によりセメント混練物中でのポリ
マーの挙動において、そのポリマーの流動性が抑制され
るので、ポリマーは混練直後から硬化がはじまるまで均
一分布に近い状態に維持することができ、硬化したセメ
ント混練物内でのポリマーの分布が均一に分散された状
態となるので、どこでも均一な強度となり、ポリマーの
添加による強度の改善も効率よくなされる利点がある。
(実施例) 以下、図面に示す実施例によりこの発明を説明する。
図面において、舗装道路1は、舗装材2と路盤3と路
床4とで構成され、整地された路床4上に土砂を固めて
路盤3を形成し、この路盤3上にこの発明にかかる舗装
材2を施工したものである。
この舗装材2は、いわゆるセメント系の舗装材料であ
って、セメント、骨材、前記セメントによる前記骨材間
の接着強度を補強するポリマーおよびこれら混練物の粘
度を高める増粘剤を混練固化したものである。
このセメントは通常のポルトランドセメントで、骨材
としては7号砕石(粒径5〜2.5mm)が用いられてい
る。
そして、ポリマーとしては、水性ポリマーデイスパー
ジョンに属する樹脂エマルジョン(小野田セメント株式
会社製、商品名 小野田エフェクト)が用いられてい
る。なお、この発明のセメントによる骨材間の接着強度
を補強するポリマーとしては、この樹脂エマルジョンに
限らず、いわゆる水溶性ポリマーや液状ポリマー等のポ
リマーを用いることも可能である。
また、増粘剤としては、カルボキシルメチルセルロー
ス等の水溶性高分子からなるメトローズ(商品名、信越
化学工業株式会社製)を用いている。
この発明においては、前記メトローズに限らず、水溶
性セルロースエーテルや高分子セルロース系あるいは高
分子系エーテル化合物等の水溶性高分子からなる増粘剤
を用いることもできる。
この実施例におけるセメント系透水性舗装材(1m3
たり)の配合は次表のとおりである。
これらの材料の配合において、ポリマー量はセメント
重量の10%(特許請求の範囲では1/10と記載する)以下
であり、2%以上の範囲が好ましく、5%が最適であ
る。
また、増粘剤量はセメント重量の1/1500から0.5%ま
での範囲であって、0.1%ほどが最適である。なお、1/1
500とは、表に記載した増粘剤重量300gをセメント重量4
50kgで除した値である。
そして、この増粘剤量の前記ポリマー量に対する添加
割合は、前記の表から、重量で3/250から1/10の範囲内
である。なお、3/250とは増粘剤重量300gをポリマー重
量25kgで除した値であり、1/10とは増粘剤重量1000gを
ポリマー重量10kgで除した値である。
なお、この実施例においては、舗装材に着色材を添加
していないが、必要に応じて適度に添加することも可能
である。
これらの材料を、コンクリートミキサ等により十分に
攪はん混練した後、路盤3上に施工する。
この際、これら材料の混練物には、ポリマーの他に増
粘剤が添加されているために、ポリマーの添加が伴って
も混練物の粘度が過度に低下せず、通常のセメント舗装
時と同様に施工することができる。
そして、このように路盤3上に施工されたスラリー状
の舗装材2は、ポリマーの他に増粘剤が添加されている
ために、ポリマーの流動性が抑制されているので、施工
から固化までの間に液状成分がだれを生じにくく、舗装
材2の下面沿って不透水層が形成されず、舗装材2には
確実に透水性を確保することができる。
さらに、このように増粘剤を添加してポリマーの流動
性が適度に抑制されているので、路盤3上に施工された
舗装材2の各部でのポリマーの分布が施工後に変化しに
くく、ミキサによる十分な混練状態に近い均一な状態に
組成成分が維持され、固化後の舗装材の強度を均一に
し、全体的に高くすることができる。
すなわち、この実施例の舗装材2が固化した後、透水
性を測定してみると、1.4〜2.5×10-2cm/secであり、透
水性舗装材としての基準値1×10-2cm/secをクリアして
いる。
また、強度を測定してみると、三日強度(20℃標準養
生)で、圧縮強度250kgf/cm2程度、曲げ強度50kgf/cm2
程度であった。
このように、三日強度で大きな強度を達成するもので
あるから、施工後長期間の養生が不要となる利点があ
る。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によればポリマーの添
加量をセメント重量の1/10以下とし、そのポリマーとと
もに増粘剤をセメント重量およびポリマー重量に応じた
一定の範囲内で添加するから、そのポリマーを含む混練
物全体の粘度が過度に低下せず、液状成分のだれを防止
して不透水層の形成が防止されるから、舗装に確実に透
水性を付与することができる。
また、増粘剤の添加によりセメント混練物中でのポリ
マーの挙動において、そのポリマーの流動性が抑制され
るので、ポリマーは混練直後の均一分布に近い状態に維
持することができ、硬化したセメント混練物内でのポリ
マーの分布が均一に分散された状態となるので、ポリマ
ーの添加による強度の改善も全体的に均一で高くなるな
ど効率よくなされる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、透水性舗装道路におけるこの発明の実施例の断
面図である。 1;舗装道路、2;舗装材、3;路盤、4;路床。
フロントページの続き (72)発明者 西岡 敬二 香川県高松市屋島西町1420 四電潟元ア パート429号 (56)参考文献 特開 昭59−150806(JP,A) 特開 昭53−35227(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメントと、骨材と、水と、前記セメント
    による前記骨材間の接着強度を補強するポリマーと、増
    粘剤とを混練して構成したセメント系透水性舗装材であ
    って、 前記ポリマーの添加量をセメント重量の1/10以下とし、
    前記増粘剤の添加量をセメント重量の1/1500から1/200
    の範囲内とし、さらに、この増粘剤の前記ポリマーの重
    量に対する添加割合を3/250から1/10の範囲内としたこ
    とを特徴とするセメント系透水性舗装材。
JP1023154A 1989-02-01 1989-02-01 セメント系透水性舗装材 Expired - Lifetime JP2657972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023154A JP2657972B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 セメント系透水性舗装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023154A JP2657972B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 セメント系透水性舗装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02204504A JPH02204504A (ja) 1990-08-14
JP2657972B2 true JP2657972B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=12102673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023154A Expired - Lifetime JP2657972B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 セメント系透水性舗装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657972B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2769482B2 (ja) * 1992-12-12 1998-06-25 ヒューチャー・フォース株式会社 透水性舗装用組成物及び透水性舗装方法
KR20000073416A (ko) * 1999-05-10 2000-12-05 배춘섭 고성능 투수성 폴리머 콘크리트 포장 및 그 시공방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335227A (en) * 1976-09-14 1978-04-01 Sekisui Chemical Co Ltd Method of paving water permeability
JPS59150806A (ja) * 1983-02-14 1984-08-29 佐藤道路株式会社 透水性セメントコンクリ−ト舗装

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02204504A (ja) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5788407A (en) Paving method of water-permeable concrete
KR100931008B1 (ko) 친환경 무기질바인더를 이용한 투수성 포장재 및 이를 이용한 시공방법
JP3649657B2 (ja) 土壌改良方法
JP3225246B2 (ja) 透水性コンクリート舗装方法
JP2657972B2 (ja) セメント系透水性舗装材
JP4456984B2 (ja) 保水性コンクリート部材
JPH02157302A (ja) 透水性セメントコンクリート版
JP4380818B2 (ja) 透水性アスファルト舗装構造
CA1239774A (en) Process of producing water permeable cement concrete constructions
JP2000230214A (ja) 現場打ち透水性コンクリート舗装
JP2840676B2 (ja) 有機繊維補強透水性コンクリート組成物
KR100272798B1 (ko) 고유동성(高流動性) 투수콘크리트
JP2001181009A (ja) 透水性コンクリート舗装用結合材及び現場打ち透水性コンクリート舗装
JP4217133B2 (ja) 保水性舗装構造
JPH09273105A (ja) 現場打ち透水性コンクリート舗装及びその施工方法
JPH07324307A (ja) 凍結抑制機能を有するアスファルト系表面処理材の施工方法
JPH0534299B2 (ja)
JP3193974B2 (ja) セメント系透水舗装材用組成物
JP2004225283A (ja) コンクリートブロック
JPH11310719A (ja) 複合合成樹脂組成物の製造方法、並びにそれを用いた成形体
KR0134989B1 (ko) 세립도 투수 콘크리트의 박층 포장방법
CN110078443A (zh) 一种预浆现拌透水混凝土制备方法
JP3576423B2 (ja) 透水性コンクリート舗装方法
AU732009B2 (en) A method of paving road with pervious cement concrete
JP2000001351A (ja) 透水性硬化物およびその形成方法