JP2653505B2 - Optical disk drive - Google Patents

Optical disk drive

Info

Publication number
JP2653505B2
JP2653505B2 JP1002867A JP286789A JP2653505B2 JP 2653505 B2 JP2653505 B2 JP 2653505B2 JP 1002867 A JP1002867 A JP 1002867A JP 286789 A JP286789 A JP 286789A JP 2653505 B2 JP2653505 B2 JP 2653505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
written
data
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1002867A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02185765A (en
Inventor
利之 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1002867A priority Critical patent/JP2653505B2/en
Publication of JPH02185765A publication Critical patent/JPH02185765A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2653505B2 publication Critical patent/JP2653505B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は情報を光ディスク等の情報記憶媒体へ書込む
際に、書込状態が不良である場合には当該情報を他の記
憶領域、いわゆる交替領域へ書込むようにした交替書込
機能を有する光ディスク装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Purpose of the Invention] (Industrial application field) The present invention relates to a method for writing information to an information storage medium such as an optical disk if the writing state is defective. The present invention relates to an optical disk device having an alternate writing function for writing data into a storage area of a so-called alternate area.

(従来の技術) 近年では、後からデータ情報を一回だけ追加記録する
ことのできる追記型光ディスクが提案されている。
(Prior Art) In recent years, write-once optical disks capable of additionally recording data information only once later have been proposed.

このような追記型の光ディスクは通常の書込領域と、
この書込領域とは別に用意される交替領域とを有してお
り、いわゆる交替書込が行い得るようになっている。具
体的にはデータ情報を書込領域へ書込む際に、その書込
状態の良否が判定され、書込状態が不良である場合に
は、交替領域へ前記データ情報が書込まれるようになっ
ている。
Such a write-once optical disc has a normal writing area,
It has a spare area prepared separately from this writing area, so that so-called spare writing can be performed. Specifically, when writing data information to the write area, the quality of the write state is determined. If the write state is bad, the data information is written to the replacement area. ing.

このような光ディスクに書込まれたデータ情報を再生
する際に、前述したように交替書込がなされていない場
合には、第4図(A)に示すように光ディスクの書込領
域103に書込まれたデータ情報D1,D2,D3,…,D8,D9,…が
順次再生される。
When the data information written on such an optical disk is reproduced, if the alternate writing has not been performed as described above, the data is written to the write area 103 of the optical disk as shown in FIG. filled-in data information D 1, D 2, D 3 , ..., D 8, D 9, ... are sequentially reproduced.

また、第4図(B)に示すようにデータ情報D4が交替
領域105で書込まれている場合には、まず書込領域103を
アクセスして書込領域103へ書込まれたデータ情報D1,
D2,D3を再生した後に、交替領域105をアクセスしてこの
交替領域105に書込まれたデータ情報D4を再生するよう
にしている。その後再び書込領域103をアクセスしてこ
の書込領域103に書込まれたデータ情報D5,D6,D7,…を順
次再生する。従ってデータ情報D4だけが交替領域105へ
書込まれている場合においても、一連のデータ情報D1,D
2,D3,D4,D5…が順次再生されるようになっている。
Further, if the Figure 4 the data information D 4 as shown in (B) is written in the spare area 105, the data information written to the write area 103 first accesses the write area 103 D 1 ,
After reproducing D 2 and D 3 , the spare area 105 is accessed to reproduce the data information D 4 written in the spare area 105. Thereafter, the writing area 103 is accessed again, and the data information D 5 , D 6 , D 7 ,... Written in the writing area 103 are sequentially reproduced. Thus even if only the data information D 4 is being written to the spare area 105, a set of data information D 1, D
2 , D 3 , D 4 , D 5 ... Are sequentially reproduced.

(発明が解決しようとする課題) しかしながら、第4図(B)に示すように一連のデー
タ情報の中に特定のデータ情報D4だけが交替領域105へ
書込まれている場合には、書込領域103へ書込まれたデ
ータ情報D1,D2,D3を再生した後に、交替領域105をアク
セスしてこの交替領域105へ書込まれたデータ情報D4
再生する必要がある。また、さらに、このデータ情報D4
が再生された後には、再び書込領域103をアクセスする
必要が生じる。従って書込領域と交替領域との双方の領
域をアクセスしなければならず、データ情報を再生する
のに時間を要し、改良の余地が残されていた。
(SUMMARY invention) However, if only certain data information D 4 in a series of data information as shown in FIG. 4 (B) is written to the spare area 105, writing After reproducing the data information D 1 , D 2 , D 3 written in the replacement area 103, it is necessary to access the replacement area 105 and reproduce the data information D 4 written in the replacement area 105. Further, the data information D 4
Is reproduced, it is necessary to access the writing area 103 again. Therefore, both the write area and the replacement area must be accessed, and it takes time to reproduce the data information, leaving room for improvement.

本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、交替書込
がなされた光ディスクからデータ情報を再生する際に、
この再生に要する時間を短縮して一連のデータ情報を迅
速に再生することのできる光ディスク装置を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and when reproducing data information from an optical disk on which replacement has been performed,
It is an object of the present invention to provide an optical disk device capable of rapidly reproducing a series of data information by shortening the time required for the reproduction.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明が提供する光ディス
ク装置は、情報記憶媒体の第1の記憶領域に書込まれて
いる一連の情報を読取り再生する再生手段と、前記第1
の記憶領域の周りを囲んで形成され、この第1の記憶領
域への情報の書込状態が不良であるときに当該情報が再
書込まれている再書込領域と、この再書込領域の内周を
囲んで形成され、この再書込領域に書込まれた再書込情
報に関する管理情報が書込まれた管理領域とから成り、
前記第1の記憶領域の記憶容量の1%以下に設定された
記憶容量を有する第2の記憶領域から、前記再書込領域
に書込まれた再書込情報と前記管理領域に書込まれた管
理情報とを、前記再生手段によって前記第1の記憶領域
に書込まれた情報を再生するに先立って、読取り記憶す
る情報記憶手段と、前記再生手段によって前記第1の記
憶領域内の前記一連の情報を読取るときに当該一連の情
報のうちの一部の情報が前記第2の記憶領域へ書込まれ
ているときには当該一部の情報と対応する前記再書込情
報を前記管理情報に基づいて前記情報記憶手段から読取
るようにする処理手段と、を有することを特徴とする。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, an optical disk device provided by the present invention reads a series of information written in a first storage area of an information storage medium. Reproducing means for reproducing, the first
And a rewrite area where the information is rewritten when the state of writing information to the first storage area is bad, and the rewrite area And a management area in which management information related to the rewriting information written in the rewriting area is written.
From the second storage area having a storage capacity set to 1% or less of the storage capacity of the first storage area, rewrite information written to the rewrite area and written to the management area. Prior to reproducing the information written in the first storage area by the reproducing means, an information storage means for reading and storing the management information; and the reproducing means in the first storage area. When a part of the series of information is written to the second storage area when the series of information is read, the rewriting information corresponding to the part of the series of information is stored in the management information. Processing means for reading from the information storage means on the basis of the information storage means.

(作用) 本発明で用いられる情報記憶媒体は、情報が書込まれ
る第1の記憶領域と、この第1の記憶領域への書込状態
が不良であるときには、当該情報を再書込するための第
2の記憶領域とを有している。本発明では第1の記憶領
域に書込まれた情報を再生するに先立って第2の記憶領
域に書込まれた情報を読取って情報記憶手段へ記憶す
る。また情報記憶媒体の第1の記憶領域内に書込まれた
特定される情報を再生する際にこの情報が前記第2の記
憶領域へ書込まれ情報記憶手段に記憶される情報である
ときには、この特定される情報と対応する情報を前記情
報記憶手段から読取るようにしている。従って情報を再
生するときには第2の記憶領域へ情報が書込まれている
場合においても、この第2の記憶領域をアクセスするこ
となく情報記憶手段から該当する情報を読取ることによ
り情報を迅速に再生することができる。
(Operation) The information storage medium used in the present invention is used for rewriting the first storage area to which information is written, and for rewriting the information when the state of writing to the first storage area is bad. And a second storage area. According to the present invention, prior to reproducing the information written in the first storage area, the information written in the second storage area is read and stored in the information storage means. When reproducing the specified information written in the first storage area of the information storage medium, if the information is the information written in the second storage area and stored in the information storage means, The information corresponding to the specified information is read from the information storage means. Therefore, when information is reproduced, even if the information is written in the second storage area, the information is quickly reproduced by reading the corresponding information from the information storage means without accessing the second storage area. can do.

(実施例) 以下本発明に係る一実施例を図面を参照して詳細に説
明する。
Embodiment An embodiment according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

まず、第1図を参照して本発明に係る光ディスク装置
の構成を説明する。
First, the configuration of the optical disk device according to the present invention will be described with reference to FIG.

光ディスク1は後からデータ情報を一回だけ追加記録
するこのできる追記型の光ディスクである。この光ディ
スク1は第2図に示すようにデータ情報が書込まれる第
1の記憶領域である書込領域3と、この書込領域3への
書込状態が不良である場合には当該データ情報を再書込
するための第2の記憶領域である交替領域5とを有して
いる。この交替領域5を記憶容量としては書込領域3の
記憶容量の数%以下例えば1%以下に設定されている。
また、書込領域3の周囲に設けらけられた交替領域5は
再書込領域5Aと、管理領域5Bとで形成されている。光デ
ィスク1の最外周部に設けられた再書込領域5Aには、前
述した如く書込領域3への書込状態が不良である場合に
おける当該データ情報が再書込される。また、書込領域
3と再書込領域5Aとの間に設けられた管理領域5Bには、
再書込領域5Aへ書込まれたデータ情報に関する管理情報
が書込まれるようになっている。また、書込領域3には
データ情報が記憶される複数のトラック、即ち最内側か
ら第1トラックTK1,TK2,…,第nトラックTKn,…,最終
トラックTKxの各トラックが形成され、最内側のトラッ
クから順次データ情報が記憶される。
The optical disk 1 is a write-once optical disk on which data information can be additionally recorded only once. As shown in FIG. 2, the optical disc 1 has a write area 3 which is a first storage area in which data information is written, and the data area when the write state to the write area 3 is defective. And a replacement area 5 which is a second storage area for rewriting. The storage capacity of the replacement area 5 is set to several percent or less, for example, 1% or less of the storage capacity of the writing area 3.
The replacement area 5 provided around the writing area 3 is formed by a rewriting area 5A and a management area 5B. In the rewriting area 5A provided at the outermost periphery of the optical disc 1, the data information in the case where the writing state to the writing area 3 is defective as described above is rewritten. The management area 5B provided between the writing area 3 and the rewriting area 5A includes:
Management information relating to the data information written into the rewriting area 5A is written. A plurality of tracks in which data information is stored, that is, first tracks TK 1 , TK 2 ,..., N-th tracks TKn,. Data information is sequentially stored from the innermost track.

また、書込領域3及び交替領域5は所定の記憶容量の
領域で成る複数のセクタが設定され、各セクタにはアド
レスが設定されている。前述した再書込領域5Aへ書込ま
れたデータ情報に関する管理情報には、当該再書込領域
5Aへ書込まれたデータ情報がどのセクタからのものであ
るか等の情報が含まれる。また各トラックには情報の記
憶部としての多数のピットが形成されている。また書込
領域3は例えば18000個のトラックから形成され、再書
込領域5Aは180個のトラックから形成され、管理領域5B
は8個のトラックから形成されている。
The writing area 3 and the replacement area 5 are set with a plurality of sectors each having a predetermined storage capacity, and an address is set for each sector. The management information relating to the data information written in the rewriting area 5A includes the rewriting area
Information such as from which sector the data information written to 5A originates is included. In each track, a large number of pits are formed as information storage units. The write area 3 is formed from, for example, 18000 tracks, the rewrite area 5A is formed from 180 tracks, and the management area 5B
Are formed from eight tracks.

再び第1図を参照するに、光ディスク1は図示しない
ターンテーブルに載置された状態でスピンドルモータ7
によって回転されるようになっている。光ディスク1の
下側には光学ヘッド9が対向して配置されている。
Referring to FIG. 1 again, the optical disc 1 is placed on a turntable (not shown) and the spindle motor 7
Is to be rotated. On the lower side of the optical disc 1, an optical head 9 is arranged to face.

次に光学ヘッド9の内部構成を詳細に説明する。 Next, the internal configuration of the optical head 9 will be described in detail.

半導体レーザ11はビーム状のレーザ光を出力する。こ
のレーザ光はレンズ13及びハーフプリズム15aを介して
対物レンズ17へ与えられる。光ディスク1は対物レンズ
17の焦点上に配置されるようになっており、対物レンズ
17を通過したスポット状のレーザ光が光ディスク1のト
ラック面に照射される。この対物レンズ17は光ディスク
1の半径方向であるトラックキング方向と、光ディスク
1の半径方向とは垂直な方向であるフォーカス方向との
それぞれの方向へ移動自在に設けられている。即ちこの
対物レンズ17を移動させるためのフォーカスコイル19と
トラックコイル21とが設けられている。フォーカスコイ
ル19へ電流を流すことにより、この電流値に応じて対物
レンズ17をフォーカス方向へ移動させることができるよ
うになっている。また同様にトラックコイル21へ電流を
流すことにより、この電流値に応じて対物レンズ17をト
ラック方向へ移動させることができるようになってい
る。光ディスク1のトラック面を反射したレーザ光はハ
ーフプリズム15bによって2つの方向が分光され、一方
の光が集光レンズ25へ入射するとともに、他方の光が集
光レンズ27へ入射する。集光レンズ25の焦点上にはフォ
ーカス位置センサ29が配置されており、集光レンズ25に
よって集光された光はフォーカス位置センサ29で集束さ
れる。また集光レンズ27の焦点上にはトラック位置セン
サ31が配置されており、集光レンズ27によって集光され
た光はトラック位置センサ31で集束される。フォーカス
位置センサ29は光電変換回路を内蔵しており、入力した
光信号を電気信号に変換し、フォーカス方向の位置に対
応した電気信号を出力する。またトラック位置センサ31
は光電変換回路を内蔵しており、入射した光信号を電気
信号に変換し、トラック方向の位置に対応した電気信号
を出力する。光ディテクタ35は半導体レーザ11から放射
されたレーザ光を検出して検出信号をレーザ制御回路41
へ出力する。
The semiconductor laser 11 outputs a beam-like laser light. This laser light is provided to the objective lens 17 via the lens 13 and the half prism 15a. Optical disk 1 is an objective lens
It is arranged on 17 focal points, and the objective lens
The spot-shaped laser light passing through 17 is applied to the track surface of the optical disc 1. The objective lens 17 is provided movably in a tracking direction, which is a radial direction of the optical disc 1, and a focus direction, which is a direction perpendicular to the radial direction of the optical disc 1. That is, a focus coil 19 and a track coil 21 for moving the objective lens 17 are provided. By supplying a current to the focus coil 19, the objective lens 17 can be moved in the focus direction according to the current value. Similarly, by supplying a current to the track coil 21, the objective lens 17 can be moved in the track direction according to the current value. The laser light reflected on the track surface of the optical disc 1 is split in two directions by the half prism 15b, and one light is incident on the condenser lens 25 and the other light is incident on the condenser lens 27. A focus position sensor 29 is disposed on the focal point of the condenser lens 25, and the light collected by the condenser lens 25 is focused by the focus position sensor 29. A track position sensor 31 is disposed on the focal point of the condenser lens 27, and the light collected by the condenser lens 27 is focused by the track position sensor 31. The focus position sensor 29 has a built-in photoelectric conversion circuit, converts an input optical signal into an electric signal, and outputs an electric signal corresponding to the position in the focus direction. Also, the track position sensor 31
Has a built-in photoelectric conversion circuit, converts an incident optical signal into an electric signal, and outputs an electric signal corresponding to a position in the track direction. The optical detector 35 detects laser light emitted from the semiconductor laser 11 and outputs a detection signal to a laser control circuit 41.
Output to

レーザ制御回路41は光学ヘッド9に内蔵された半導体
レーザ11及び光ディテクタ35のそれぞれと接続されてお
り、光ディテクタ35からの検出信号に応じて半導体レー
ザ11を制御する。
The laser control circuit 41 is connected to each of the semiconductor laser 11 and the optical detector 35 built in the optical head 9 and controls the semiconductor laser 11 according to a detection signal from the optical detector 35.

フォーカス位置センサ29は演算増幅回路OP2を介して
フォーカシング制御回路43と接続されており、フォーカ
ス方向の位置に対応した信号が演算増幅回路OP2を介し
てフォーカシング制御回路43へ与えられる。このフォー
カシング制御回路43は増幅器45を介してフォーカスコイ
ル19と接続されており、フォーカシングン制御回路43は
フォーカス方向の変位量に相応する信号、即ちフォーカ
スサーボ信号を増幅器45を介してフォーカスコイル19へ
出力する。トラック位置センサ31は演算増幅回路OP1
介してトラッキング制御回路47と接続されており、トラ
ック方向の位置に対応した信号が演算増幅回路OP1を介
してトラッキング制御回路47へ与えられる。このトラッ
キング制御回路47はダイオード49を介してトラックコイ
ル21と接続されており、トラッキング制御回路47はトラ
ック方向の変位量に相応する信号、即ちトラッキングサ
ーボ信号を増幅器49を介してトラックコイル21へ出力す
る。以上の如くトラッキングサーボ信号及びフォーカス
サーボ信号に応じた電流をトラッキングコイル21及びフ
ォーカスコイル19へ流すことにより、対物レンズ17をト
ラッキング方向及びフォーカス方向へ移動させるように
している。これにより対物レンズ17が光ディスク1の変
位量に応じて追従するようになっている。
Focus position sensor 29 is connected to the focusing control circuit 43 via the operational amplifier circuit OP 2, signals corresponding to the focus direction position is applied to the focusing control circuit 43 via the operational amplifier circuit OP 2. The focusing control circuit 43 is connected to the focus coil 19 via the amplifier 45, and the focusing control circuit 43 sends a signal corresponding to the amount of displacement in the focus direction, that is, a focus servo signal to the focus coil 19 via the amplifier 45. Output. Track position sensor 31 is connected to the tracking control circuit 47 via the operational amplifier circuit OP 1, signals corresponding to the track direction position is applied to the tracking control circuit 47 via the operational amplifier circuit OP 1. The tracking control circuit 47 is connected to the track coil 21 via a diode 49, and the tracking control circuit 47 outputs a signal corresponding to the amount of displacement in the track direction, that is, a tracking servo signal to the track coil 21 via the amplifier 49. I do. As described above, the current corresponding to the tracking servo signal and the focus servo signal is caused to flow through the tracking coil 21 and the focus coil 19, thereby moving the objective lens 17 in the tracking direction and the focus direction. This allows the objective lens 17 to follow the displacement of the optical disc 1.

ビデオ回路51はトラック位置センサ31と接続されると
ともに変復調回路53と接続されている。ここでトラック
位置センサ31から出力される信号は光ディスク1のトラ
ック上に形成されたピットの凹凸が反映されているた
め、データ情報の再生信号として用いられる。ビデオ回
路51はこの再生信号を2値化処理して変復調回路53へ出
力する。
The video circuit 51 is connected to the track position sensor 31 and to the modulation / demodulation circuit 53. Here, the signal output from the track position sensor 31 is used as a reproduction signal of data information because the unevenness of the pit formed on the track of the optical disc 1 is reflected. The video circuit 51 binarizes the reproduced signal and outputs it to the modulation / demodulation circuit 53.

変復調回路53は光ディスク1へ書込まれるデータ信号
を変調するための変調回路と、光ディスク1から読取ら
れた読取信号を元のデータ信号に復調するための復調回
路とを備えている。変復調回路53はレーザ制御回路41と
接続されており、変調回路によって変調された変調信号
をレーザ制御回路41へ出力する。また変復調回路53はタ
イミング回路55を介してデータバッファ57と接続されて
おり、データバッファ57からの書込信号をタイミング回
路55を介して入力する。また変復調回路53はビデオ回路
51からの2値化処理された信号即ち光ディスク1から読
取られた読取信号を入力すると、この読取信号を復調回
路で元のデータ信号へ復調し、この復調した信号をタイ
ンミング回路55を介してデータバッファ57へ出力する。
The modulation / demodulation circuit 53 includes a modulation circuit for modulating a data signal written to the optical disc 1 and a demodulation circuit for demodulating a read signal read from the optical disc 1 into an original data signal. The modulation / demodulation circuit 53 is connected to the laser control circuit 41, and outputs a modulation signal modulated by the modulation circuit to the laser control circuit 41. The modulation / demodulation circuit 53 is connected to a data buffer 57 via a timing circuit 55, and inputs a write signal from the data buffer 57 via the timing circuit 55. The modulation / demodulation circuit 53 is a video circuit.
When the binarized signal from 51, that is, the read signal read from the optical disc 1, is input, the read signal is demodulated into an original data signal by a demodulation circuit, and the demodulated signal is transmitted to a data circuit via a timing circuit 55. Output to the buffer 57.

データバッファ57は例えば128Kバイトの記憶容量を有
し、数10Kバイトの記憶容量を有する領域57Aと領域57B
とで構成されている。領域57Aには光ディスク1の再書
込領域5Aから読取られたデータ情報及び管理領域5Bから
読取られた管理情報を格納する。また領域57Bには光デ
ィスク1へ書込むためのデータ情報及び光ディスク1の
書込領域3から読取られた読取情報等を記憶する。
The data buffer 57 has a storage capacity of, for example, 128 Kbytes, and has an area 57A and an area 57B each having a storage capacity of several tens of Kbytes.
It is composed of The area 57A stores the data information read from the rewriting area 5A of the optical disc 1 and the management information read from the management area 5B. The area 57B stores data information for writing on the optical disc 1, read information read from the writing area 3 of the optical disc 1, and the like.

データバッファ57はバスラインBL1を介してホストイ
ンタフェース回路59,CPU61,メモリ63及びI/O制御回路65
のそれぞれと接続されている。またホストインタフェー
ス回路59はバスラインBL2を介して外部装置であるホス
トコンピュータ91と接続されている。
The data buffer 57 is a host interface circuit 59 via a bus line BL 1, CPU 61, memory 63 and I / O control circuit 65
Are connected to each other. The host interface circuit 59 is connected to a host computer 91 which is an external apparatus via a bus line BL 2.

光ディスク1から読取られた読取情報はデータバッフ
ァ57へ格納された後にバスラインBL1,ホストインタフェ
ース回路59,バスラインBL2を介してホストコンピュータ
91へ転送されるようになっている。
Read information read from the optical disk 1 is the bus line BL 1 after it has been stored in the data buffer 57, a host interface circuit 59, the host computer via a bus line BL 2
It is to be transferred to 91.

メモリ63は光ディスク1に対するデータ情報の書込に
関する制御プログラム、交替処理に関する制御プログラ
ム等の種々の制御プログラムを格納している。CPU61はI
/O制御回路65を介してレーザ制御回路41、フォーカシン
グ制御回路43、トラッキング制御回路47、リニアモータ
制御回路67及びモータ制御回路69のそれぞれと接続され
ており、CPU61はメモリ63に格納された制御プログラム
に基いて種々の制御処理を実行する。
The memory 63 stores various control programs such as a control program for writing data information to the optical disc 1 and a control program for replacement processing. CPU61 is I
The laser control circuit 41, the focusing control circuit 43, the tracking control circuit 47, the linear motor control circuit 67, and the motor control circuit 69 are connected via the / O control circuit 65, and the CPU 61 controls the control stored in the memory 63. Various control processes are executed based on the program.

リニアモータ制御回路67はリニアモータの駆動コイル
71と接続されており、このリニアモータを制御すること
により光学ヘッド9の固定部を光ディスク1の半径方向
へ移動させるようにしている。スケールセンサ73は光学
ヘッド9のトラッキング方向の位置を検出する。
Linear motor control circuit 67 is a linear motor drive coil
The fixed portion of the optical head 9 is moved in the radial direction of the optical disc 1 by controlling the linear motor. The scale sensor 73 detects the position of the optical head 9 in the tracking direction.

次に本発明に係る光ディスク装置の動作を説明する。 Next, the operation of the optical disk device according to the present invention will be described.

まず、光ディスク1へデータ情報を書込む場合の動作
を説明する。データバッファ57に格納されたデータ情報
はタイミング回路55を介して変復調回路53へ与えられ
る。変復調回路53では入力したデータ情報を変調してレ
ーザ制御回路41へ出力する。レーザ制御回路41は変調さ
れたデータ情報に応じて半導体レーザ11を制御する。こ
れにより半導体レーザ11から出力されたレーザ光がレン
ズ13,ハーププリズム15a及び対物レンズ17を介して光デ
ィスク1の書込領域3へ照射されて前記データ情報が書
込領域3に書込まれるようになっている。
First, an operation for writing data information to the optical disc 1 will be described. The data information stored in the data buffer 57 is supplied to the modulation / demodulation circuit 53 via the timing circuit 55. The modulation / demodulation circuit 53 modulates the input data information and outputs it to the laser control circuit 41. The laser control circuit 41 controls the semiconductor laser 11 according to the modulated data information. As a result, the laser light output from the semiconductor laser 11 is irradiated onto the writing area 3 of the optical disc 1 via the lens 13, the harp prism 15a and the objective lens 17 so that the data information is written into the writing area 3. Has become.

このとき、書込のために出力されたデータ情報すなわ
ち書込情報と、実際に書込まれたデータ情報、すなわち
書込済情報とが一致するか否かを照合するようにしてい
る。
At this time, it is checked whether or not the data information output for writing, ie, the write information, and the actually written data information, ie, the written information, match.

具体的に説明すると、前記データ情報の書込と同時に
このデータ情報の読取がなされて、データ情報が書込ま
れた領域を反射したレーザ光が対物レンズ17,ハーフプ
リズム15a,15b,及びレンズ27を介してトラック位置セン
サ31へ入力し、電気信号に変換された後にビデオ回路51
へ与えられる。ビデオ回路51は入力した電気信号、すな
わち書込済情報を2値化処理して変復調回路53へ出力す
る。変復調回路53は2値化処理された書込済情報を復調
し、この復調した書込済情報をタイミング回路55を介し
てデータバッファ57へ出力する。データバッファ57では
入力した書込済情報を領域57Bの所定のアドレスへ格納
する。またCPU61はデータバッファ57に格納された書込
情報と、この書込情報と対応する書込済情報とを読み出
して双方の情報を照合して一致するか否かを判断する。
More specifically, the data information is read at the same time as the writing of the data information, and the laser beam reflected on the area where the data information is written is reflected by the objective lens 17, the half prisms 15a, 15b, and the lens 27. The video signal is input to the track position sensor 31 via the
Given to. The video circuit 51 binarizes the input electric signal, that is, the written information, and outputs it to the modulation / demodulation circuit 53. The modulation / demodulation circuit 53 demodulates the binarized written information and outputs the demodulated written information to the data buffer 57 via the timing circuit 55. The data buffer 57 stores the input written information at a predetermined address in the area 57B. Further, the CPU 61 reads the write information stored in the data buffer 57 and the written information corresponding to the write information, compares the two information, and determines whether or not they match.

ここで書込領域3にゴミ等の付着物が存在し、この付
着物の存在によって書込情報が正確に書込まれなかった
場合、すなわち書込情報と書込済情報とが一致しない場
合には、CPU61はこの書込情報を交替領域5へ再書込み
を行う旨を指令する。これにより再書込みを行うための
前記書込情報、すなわち再書込情報が再びタイミング回
路55を介して変復調回路53へ与えられる。
Here, if there is an attached matter such as dust in the writing area 3 and the written information is not accurately written due to the presence of the attached matter, that is, if the written information does not match the written information. Instructs the CPU 61 to rewrite the write information in the replacement area 5. As a result, the write information for performing rewriting, that is, rewriting information, is again provided to the modulation / demodulation circuit 53 via the timing circuit 55.

変復調回路53によって変調された信号即ち再書込を行
うための再書込信号はレーザ制御回路41へ与えられる。
この時CPU61はリニアモータ制御回路67を動作させて光
学ヘッド9を光ディスク1の交替領域5と対向する位置
へ移動させるようにしている。光学ヘッド9はレーザ制
御回路41からの制御に基いて前記再書込情報を再書込領
域5Aへ書込む。またこのとき再書込領域5Aに書込まれた
再書込情報と対応する管理情報例えばこの再書込情報が
書込まれたセクタのアドレス等を管理領域5Bへ書込むよ
うにしている。
A signal modulated by the modulation / demodulation circuit 53, that is, a rewrite signal for performing rewrite is supplied to the laser control circuit 41.
At this time, the CPU 61 operates the linear motor control circuit 67 to move the optical head 9 to a position facing the replacement area 5 of the optical disk 1. The optical head 9 writes the rewriting information into the rewriting area 5A based on the control from the laser control circuit 41. At this time, management information corresponding to the rewrite information written in the rewrite area 5A, for example, the address of the sector in which the rewrite information is written is written to the management area 5B.

以上に示した交替処理が終了すると、次のデータ情報
が書込領域3へ順次書込まれたようになっている。
When the replacement process described above is completed, the next data information is written in the writing area 3 sequentially.

次に第3図を参照して光ディスク1に書込まれたデー
タ情報を再生する場合の動作を説明する。
Next, an operation for reproducing data information written on the optical disk 1 will be described with reference to FIG.

光ディスク1が図示しないターンテーブルへ載置され
ると、まず光ディスク1の交替領域5に書込まれた交替
情報、即ち再書込情報及び管理情報を読取るようにして
いる。光学ヘッド9によって読取られた交替情報、即ち
再書込領域5Aから読取られた再書込情報及び管理領域5B
から読取られた管理情報はビデオ回路51、変復調回路53
及びタイミング回路55を介してデータバッファ57の領域
57Aへ格納される。
When the optical disc 1 is placed on a turntable (not shown), first, replacement information written in the replacement area 5 of the optical disc 1, that is, rewrite information and management information is read. Replacement information read by the optical head 9, that is, rewriting information read from the rewriting area 5A and the management area 5B
The management information read from the video circuit 51 and the modulation / demodulation circuit 53
And the area of the data buffer 57 via the timing circuit 55
Stored in 57A.

以上の如く光ディスク1の交替領域5からの交替情報
の読取が終了すると、書込領域3に書込まれたデータ情
報の読取が開始される。
As described above, when the reading of the replacement information from the replacement area 5 of the optical disc 1 is completed, the reading of the data information written in the writing area 3 is started.

第3図に示すように光ディスク1の書込領域3へ書込
まれたデータ情報D1,D2,D3はそれぞれ光学ヘッド9で設
けられた後に、ビデオ回路51、変復調回路53及びタイミ
ング回路55を介してデータバッファ57の領域57Bへ順次
格納される。
As shown in FIG. 3, the data information D 1 , D 2 , D 3 written in the write area 3 of the optical disk 1 are provided by the optical head 9 and then provided with a video circuit 51, a modulation / demodulation circuit 53 and a timing circuit. The data is sequentially stored in the area 57B of the data buffer 57 via the line 55.

次にデータ情報D4は光ディスク1の交替領域5へ格納
されていることから、このデータ情報D4と対応する交替
情報をデータバッファ57の領域57Aから読取る。このデ
ータバッファ57の領域57Aから読取られたデータ情報D4
と対応する交替情報はデータバッファ57の領域57Bへ格
納される。
Next, the data information D 4 is because it is stored in the spare area 5 of the optical disk 1, reads the replacement information corresponding to the data information D 4 from the area 57A of the data buffer 57. Data information D 4 read from area 57A of data buffer 57
Is stored in the area 57B of the data buffer 57.

以下同様に光ディスク1の書込領域3へ書込まれたデ
ータ情報の読取りが実行され、データ情報D5,D6,D7,…
が順次データバッファ57の領域57Bへ格納される。
Similarly, the reading of the data information written in the writing area 3 of the optical disc 1 is executed, and the data information D 5 , D 6 , D 7 ,.
Are sequentially stored in the area 57B of the data buffer 57.

以上の如くデータ情報D4が交替領域5へ格納されてい
る場合においても、この交替領域5をアクセスすること
なく、一連のデータ情報D1,D2,D3,D4,D5,…を迅速に読
取ることができる。
Even when the above as the data information D 4 are stored in the spare area 5, without accessing the spare area 5, a series of data information D 1, D 2, D 3 , D 4, D 5, ... Can be read quickly.

これを従来例との比較において具体的に説明すると、
従来装置では一回のアクセスに要する平均時間いわゆる
シーク時間が100m秒であり、またスピンドルモータの回
転数を1800rpmとすると、書込領域と交替領域との双方
の領域をアクセスするために必要な平均回転待時間は17
m秒となる。従って (100×2)+(17×2)=234秒 ………(1) 第1式に示すように交替領域に記録された交替情報を
読取る毎に平均234m秒の時間を要する。
This will be specifically described in comparison with the conventional example.
In the conventional device, the average time required for one access, the so-called seek time, is 100 ms. When the rotation speed of the spindle motor is 1800 rpm, the average time required to access both the write area and the spare area is set. The rotation waiting time is 17
m seconds. Therefore, (100 × 2) + (17 × 2) = 234 seconds (1) As shown in the first equation, it takes an average of 234 ms for reading the replacement information recorded in the replacement area.

これに対して本発明は交替領域5へ書込まれたすべて
の交替情報を読取るための読取時間が必要となる。この
読取時間は管理領域5Bから再書込領域5Aへアクセスする
ための時間即ちアクセス時間10m秒と、前述した平均回
転待時間17mm秒と、読取処理時間を必要とする。この読
取処理時間は1トラック当りのセクター数を17とし、交
替領域に存在する全てのセクター数を100とすると、第
2式の如く示される。
On the other hand, the present invention requires a reading time for reading all the replacement information written in the replacement area 5. This reading time requires a time for accessing the rewriting area 5A from the management area 5B, that is, an access time of 10 ms, the above-described average rotation waiting time of 17 mm seconds, and a reading processing time. Assuming that the number of sectors per track is 17 and the number of all sectors existing in the spare area is 100, the read processing time is expressed by the following equation (2).

従って、交替領域5内の交替情報のすべてを読取るた
めに必要な読取時間は 10m秒+17m秒+196m秒=223m秒 である。
Therefore, the reading time required to read all the replacement information in the replacement area 5 is 10 ms + 17 ms + 196 ms = 223 ms.

またデータ情報を再生する際に該当するデータ情報が
交替領域に書込まれている場合にはバッファ57の領域57
Aに格納された交替情報を読取るための時間を要する。
バッファ57からの情報の読取速度が例えば300Kバイト/
秒であり、1つの交替情報が6バイトで形成されている
場合には、この交替情報の数に相応する読取りのための
時間を要する。従って、バッファ57から交替情報を読取
るために必要な時間は極めてわずかな時間である。
When the data information is reproduced in the spare area when the data information is reproduced, the area 57 of the buffer 57 is read.
It takes time to read the replacement information stored in A.
The reading speed of information from the buffer 57 is, for example, 300 Kbytes /
In the case where one replacement information is formed by 6 bytes, it takes a time for reading corresponding to the number of the replacement information. Therefore, the time required to read the replacement information from the buffer 57 is extremely short.

以上の如く従来装置では交替領域に書込まれた交替情
報を読取る毎に平均234m秒の時間を要するのに対して本
発明は交替領域5に書込まれた交替情報のすべてを読取
るために必要な時間223m秒と、バッファ57からの読取に
係る時間を要するのみである。即ち本発明に係る光ディ
スク装置では、光ディスク1に書込まれたデータ情報を
読取る際に最初に一回だけ交替領域5に書込まれた交替
情報を読取るために223m秒を必要とし、以降交替情報を
読取る際にもバッファ57からの読取に係るわずかな時間
を要するだけであり、データ情報の読取りに係る時間を
大幅に短縮することができる。
As described above, in the conventional apparatus, it takes an average of 234 msec to read the replacement information written in the replacement area, whereas the present invention needs to read all the replacement information written in the replacement area 5. It takes only 223 milliseconds and a time required for reading from the buffer 57. That is, in the optical disk device according to the present invention, when reading the data information written on the optical disk 1, it takes 223 ms to read the replacement information initially written only once in the replacement area 5, and thereafter, the replacement information When reading data, only a small amount of time required for reading from the buffer 57 is required, and the time required for reading data information can be greatly reduced.

[発明の効果] 以上説明したしたように本発明によれば、第1の記憶
領域である書込領域に書込まれたデータ情報を再生する
ときに書込領域内の特定のデータ情報が第2の記憶領域
である交替領域へ書込まれている場合には先立って、第
2の記憶領域に書き込まれた情報を、予め、情報記憶手
段に読み取って記憶しておくことにしたことからこのデ
ータ情報と対応する情報を情報記憶手段から読取り、デ
ータ情報の読取りを連続して迅速に行うことができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, when reproducing the data information written in the writing area which is the first storage area, the specific data information in the writing area is stored in the second storage area. Since the information written in the second storage area is read and stored in advance in the information storage means when the data is written in the spare area, which is the storage area of the second storage area. The information corresponding to the data information is read from the information storage means, and the reading of the data information can be continuously and rapidly performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明に係る光ディスク装置の全体的な構成を
示したブロック図、第2図は光ディスクの記憶領域を示
した説明図、第3図は、データ情報の再生に係る処理を
示した説明図、第4図は従来例を示した説明図である。 1……光ディスク 9……光学ヘッド 51……ビデオ回路 53……変復調回路 57……データバッファ 61……CPU 63……メモリ
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an optical disk device according to the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram showing a storage area of the optical disk, and FIG. 3 shows a process relating to reproduction of data information. FIG. 4 is an explanatory view showing a conventional example. 1 optical disk 9 optical head 51 video circuit 53 modulation / demodulation circuit 57 data buffer 61 CPU 63 memory

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】情報記憶媒体の第1の記憶領域に書込まれ
ている一連の情報を読取り再生する再生手段と、 前記第1の記憶領域の周りを囲んで形成され、この第1
の記憶領域への情報の書込状態が不良であるときに当該
情報が再書込まれている再書込領域と、この再書込領域
の内周を囲んで形成され、この再書込領域に書込まれた
再書込情報に関する管理情報が書込まれた管理領域とか
ら成り、前記第1の記憶領域の記憶容量の1%以下に設
定された記憶容量を有する第2の記憶領域から、前記再
書込領域に書込まれた再書込情報と前記管理領域に書込
まれた管理情報とを、前記再生手段によって前記第1の
記憶領域に書込まれた情報を再生することに先立って、
読取り記憶する情報記憶手段と、 前記再生手段によって前記第1の記憶領域内の前記一連
の情報を読取るときに当該一連の情報のうちの一部の情
報が前記第2の記憶領域へ書込まれているときには当該
一部の情報と対応する前記再書込情報を前記管理情報に
基づいて前記情報記憶手段から読取るようにする処理手
段と、 を有することを特徴とする光ディスク装置。
1. A reproducing means for reading and reproducing a series of information written in a first storage area of an information storage medium; and a reproduction means formed around the first storage area.
Is formed around the inner periphery of the rewriting area where the information is rewritten when the writing state of the information to the storage area is bad, and the rewriting area is formed. From a second storage area having a storage capacity set to 1% or less of the storage capacity of the first storage area. Reproducing the information written in the first storage area by the reproducing means, using the rewrite information written in the rewrite area and the management information written in the management area. prior to,
Information storage means for reading and storing; and when the reproduction means reads the series of information in the first storage area, a part of the series of information is written to the second storage area. And a processing unit for reading the rewrite information corresponding to the partial information from the information storage unit based on the management information.
JP1002867A 1989-01-11 1989-01-11 Optical disk drive Expired - Lifetime JP2653505B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002867A JP2653505B2 (en) 1989-01-11 1989-01-11 Optical disk drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002867A JP2653505B2 (en) 1989-01-11 1989-01-11 Optical disk drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02185765A JPH02185765A (en) 1990-07-20
JP2653505B2 true JP2653505B2 (en) 1997-09-17

Family

ID=11541312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1002867A Expired - Lifetime JP2653505B2 (en) 1989-01-11 1989-01-11 Optical disk drive

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653505B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194143A (en) * 1982-05-07 1983-11-12 Hitachi Ltd Recording and reproducing system of data
JPS5938930A (en) * 1982-08-25 1984-03-03 Nec Corp Optical disk controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02185765A (en) 1990-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835757A (en) System for recording information onto disk medium
EP0326437B1 (en) Optical disk recording and reproducing device
US6661758B2 (en) High speed data recording and/or reproducing method and apparatus with increased sector access speed
KR100289021B1 (en) Disc recorder
JPH08273162A (en) Optical disk device
JPS61243994A (en) Information recording method
JP2842532B2 (en) Bad sector processing method in optical data recording / reproducing device
JP2653505B2 (en) Optical disk drive
JPH10106170A (en) Optical disk information recording system
JP3289993B2 (en) Information recording / reproducing apparatus, information recording / reproducing method, information reproducing method
JPH0734172B2 (en) Optical disk device
JP3930072B2 (en) Data read / write processing system
JP3856432B2 (en) High speed reproduction processing method and information reproduction apparatus for information reproduction apparatus
JPS62293570A (en) Direct read after write type optical disk device
JP2836561B2 (en) Disk unit
JPS6358669A (en) Information processor
JP2788297B2 (en) Optical disk drive
KR100217752B1 (en) Bad sectar processing method of optical disc surface
JP2943342B2 (en) Disk recording device and disk recording method
JP2753073B2 (en) Optical disk drive
JPH02116063A (en) Optical card
JPH03147571A (en) Magneto-optical disk recorder
JPH0793916A (en) Information recorder
JPH02306432A (en) Information recording method for optical recording medium
JPS61283074A (en) Optical system information device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12