JP2648557B2 - 磁性材料及びその製造法 - Google Patents

磁性材料及びその製造法

Info

Publication number
JP2648557B2
JP2648557B2 JP5149681A JP14968193A JP2648557B2 JP 2648557 B2 JP2648557 B2 JP 2648557B2 JP 5149681 A JP5149681 A JP 5149681A JP 14968193 A JP14968193 A JP 14968193A JP 2648557 B2 JP2648557 B2 JP 2648557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
magnetic
resin
available
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5149681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677037A (ja
Inventor
エフ ジオロ ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH0677037A publication Critical patent/JPH0677037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648557B2 publication Critical patent/JP2648557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0831Chemical composition of the magnetic components
    • G03G9/0833Oxides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0837Structural characteristics of the magnetic components, e.g. shape, crystallographic structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08791Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by the presence of specified groups or side chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/12Developers with toner particles in liquid developer mixtures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/12Developers with toner particles in liquid developer mixtures
    • G03G9/13Developers with toner particles in liquid developer mixtures characterised by polymer components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0063Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use in a non-magnetic matrix, e.g. granular solids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/44Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates the magnetic material being applied in the form of particles, e.g. by serigraphy, to form thick magnetic films or precursors therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2206/00Materials with ceramics, cermets, hard carbon or similar non-metallic hard materials as main constituents
    • F16C2206/02Carbon based material
    • F16C2206/04Diamond like carbon [DLC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • F16C2240/64Thickness, e.g. thickness of coatings in the nanometer range
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中空繊維限外濾過技術
を使用してサブミクロンのイオン交換樹脂から予備超微
粉砕された(premicronized)低光学濃度
の磁性材料の直接製造に関する。更に、本発明は同調可
能な(tunable)磁気特性を有する磁性材料に関
するものであり、更に詳しくは、本発明は単磁区(si
ngle−domain)の粒子及び多磁区(mult
idomain)の粒子の両方を含む磁性材料に関す
る。更に詳しくは、本発明は、顔料中で飽和保磁力及び
残留磁気を維持しながら高い初期透磁率を有する磁性材
料に関する。また、本発明は、単磁区の粒子及び多磁区
の粒子の両方を含む低光学濃度の磁性流体の製造法に関
する。更に詳しくは、本発明は、種々の着色剤、染料ま
たは顔料を使用する着色磁性粒子及び強磁性流体の製造
法に関する。最後に、本発明はゼログラフィー磁性液体
トナー、着色ゼログラフィー磁性液体トナー及び液体イ
ンキ組成物並びにこれらの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の一成分及び二成分のゼログラフィ
ー磁性画像形成法及びその他の磁性画像形成法におい
て、使用される磁性顔料は、顔料を適用される場で作用
せしめる残留磁気及び飽和保磁力の両方を有する。磁性
顔料の残留磁気特性及び飽和保磁力特性のために、従来
技術の材料は、初期透磁率を充分に高くして材料を有益
にするために、多量または高体積の顔料の添加を必要と
していた。高い初期透磁率を有する磁性顔料が望まし
い。何となれば、それらはかなり少ない顔料添加量を可
能にし、これが順に、トナーもしくは現像剤のレオロジ
ー特性を改良し、または、例えば、単一成分のハイライ
ト・カラーまたはカラー・クリーン・マシーン・サブシ
ステム(subsystem) の光学的性質を改良する。磁性顔料
として使用するための従来技術の超常磁性(SPM) 材料は
所望の高い初期透磁率を与える。これらの材料は完全に
満足ではない。これは、それらは或る種の用途、即ち、
メモリーを必要とする用途に必要である飽和保磁力また
は残留磁気を有しないからである。このような超常磁性
材料は、それらが場の存在下でのみ磁性であり、かつ場
の外部で正味の磁気を有しない点でメモリーを有しな
い。
【0003】上記の超常磁性材料を含む強磁性流体は、
コンピューター・ディスク・ドライブ用の排他シール、
ベアリング用、加圧及び減圧シール装置用、伝熱用のシ
ール並びにオーディオ・スピーカー装置及び慣性減衰装
置の減衰流体を含む幾つかの用途に関して従来技術で認
められている。米国特許第4,855,079 号明細書にワイマ
ン(Wyman) により記載された超常磁性材料の如き典型的
な従来技術の超常磁性材料は、有機系のキャリヤー物質
中にある被覆粒子である。更に詳しくは、この特許は、
磁性粒子(磁鉄鉱)の沈殿により生成される超常磁性材
料を開示している。これらの粒子は続いてオレイン酸表
面活性剤で被覆される。被覆粒子は最終的に有機分散剤
中に懸濁される。分散剤または表面活性剤の使用は、適
正または可能な表面活性剤が実験により見つけられる必
要がある点で問題である。更に、表面活性剤はその適用
中に磁場中で分解し、または悪影響を及ぼす化学反応を
生じることがある。
【0004】イオン交換樹脂中の磁性酸化物の沈殿によ
る乾燥磁性粒子の製造法が米国特許第4,474,86
6号明細書でジオロ(Ziolo)により説明され、例
示されており、この特許が参考として本明細書に含まれ
る。使用される方法によれば、イオン交換樹脂に磁性イ
オンが添加される。次いで樹脂が回収され、乾燥され
る。添加された樹脂は、夫々、樹脂ビーズの内部及び外
部に単磁区の粒子及び多磁区の粒子を含んでいない。次
いで磁性ポリマー樹脂は超微粉砕されて磁性微粉末を生
成する必要がある。超微粉砕工程は、時間及びエネルギ
ーを要するプロセスである。ジオロの米国特許第4,4
74,866号明細書に従って製造された乾燥磁性粒子
は、その他の典型的な従来技術の材料と同様に、水性媒
体中で直接懸濁されて安定なコロイドを生成することが
できなかった。
【0005】従来の既知の従来技術の磁性材料のいずれ
もが単磁区の粒子(crystallites)及び多
磁区の粒子の両方を含んでいない。本明細書で使用され
る領域は、例えば、ビーン(C.P.Bean)及びリ
ビングストン(Livingston)著、J.App
l.Physics30,120s(1959)並びに
キュリティ(B.D.Cullity)著、Intro
duction toMagnetic Materi
als,Addison−Wesley Publis
hing Co.,MA,(1972)に記載されてい
る。単磁区の粒子及び多磁区の粒子の両方の存在は、磁
気特性を同調させてその材料に所望される用途に適合す
る能力を与える。単磁区の粒子及び多磁区の粒子の量を
互いに変化させることにより、高い初期透磁率、残留磁
気及び飽和保磁力の性質が互いに変化し得る材料を提供
することが可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】それ故、本発明の目的
は、従来技術に見られるこれらの難点及びその他の難点
を解消することにある。本発明の別の目的は、可変の磁
気特性を有する磁性材料を提供することにある。本発明
の別の目的は、単磁区の粒子及び多磁区の粒子の両方を
含む磁性材料を提供することにある。本発明の更に別の
目的は、飽和保磁力及び残留磁気を維持しつつ、超常磁
性成分の存在のために高い初期透磁率を有する磁性材料
を提供することにある。本発明の更に別の目的は、磁性
材料をポリマーマトリックス中に沈殿させることにより
単磁区の粒子及び多磁区の粒子の両方を含む磁性材料を
製造する方法を提供することにある。本発明の更に別の
目的は、同調可能な磁気特性を有する低光学濃度の強磁
性流体を提供することにある。本発明の更に別の目的
は、種々の着色剤、顔料、染料またはあざやかに着色さ
れた金属キレートを使用して同調可能な磁気特性を有す
る着色粒子または着色強磁性流体を製造する方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の磁性材料は、有
機分散剤の使用に関連する従来技術の欠点を解消する。
加えて、本発明の磁性材料は、高い初期透磁率を維持し
つつ、飽和保磁力及び残留磁気を獲得する。本発明の磁
性材料は、磁性材料の単磁区の粒子及び多磁区の粒子の
両方を含むイオン交換樹脂ビーズを含むことを特徴止す
る磁性材料である。また本発明は、サブミクロンのイオ
ン交換樹脂を用意する工程、前記の樹脂マトリックスに
磁性イオンを添加(load)する工程、前記の樹脂内
部で単磁区の粒子を沈殿させ、そして前記の樹脂の外部
で多磁区の粒子を沈殿させる工程を含むことを特徴とす
る単磁区の粒子及び多磁区の粒子の両方を有する磁性材
料の製造法である。また本発明は、サブミクロンのイオ
ン交換樹脂のコロイド懸濁液を用意する工程、前記の樹
脂マトリックスに磁性イオンを添加する工程、前記の樹
脂内部で単磁区の粒子を沈殿させ、そして前記の樹脂の
外部で多磁区の粒子を沈殿させて前記の樹脂と粒子の安
定なコロイド分散液を生成する工程を含むことを特徴と
する単磁区の粒子及び多磁区の粒子の両方を有する磁性
流体材料の製造法である。これらの目的及びその他の目
的は、磁性粒子をイオン交換樹脂中で形成することによ
り達成される。本発明の方法は再粉砕しないで粒子形成
を可能にする。高品質のサブミクロンの低光学濃度の材
料が、限外濾過技術を使用してイオン交換樹脂から直接
製造される。生成材料は、観察された最初の二成分の低
光学濃度の系であり、これは、夫々、樹脂ビーズの内部
及び外部で単磁区及び多磁区の(γ)−Fe粒子
を含む。本発明の更に別の目的及び利点は、下記の説明
に一部示され、またその説明から一部明らかであり、ま
たは本発明の実施により知ることができる。本発明の目
的及び利点は、特許請求の範囲に特に指摘された要素及
び組み合わせにより実現され、達成される。
【0008】予備超微粉砕された磁性樹脂を調製するた
めに、サブミクロンのイオン交換樹脂をホスト・マトリ
ックスとして使用することが必要である。このようなマ
トリックスの例として、本発明の目的のためにサブミク
ロンのスルホン化ポリスチレン樹脂(SSPRと称する)が
挙げられ、これはローム・アンド・ハース社からエマル
ション形態で入手し得る。本発明に使用するのに適して
いる更に別のサブミクロンの樹脂として、本明細書に開
示された磁性材料の特性を妨害しないようなあらゆるサ
ブミクロンの樹脂が挙げられる。
【0009】樹脂ビーズの非常に小さいサイズのため
に、限外濾過技術が通常のイオン交換技術に代えて樹脂
を処理するのに使用される。サブミクロンの樹脂ビーズ
は磁性イオンの混入の前に水性コロイド形態で懸濁され
てもよく、こうして樹脂と粒子の安定なコロイド分散液
を生じる。また、樹脂ビーズが除去され、乾燥されて乾
燥製品を形成し得る。樹脂ビーズに混入されて単磁区の
磁性粒子及び多磁区の磁性粒子の両方を形成し得るイオ
ンとして、遷移金属イオン、例えば、鉄、コバルト、ニ
ッケル、マンガン、バナジウム、クロム、希土類等から
誘導されるイオンが挙げられる。これらのイオンは、一
般に、関与する金属の塩化物、例えば、塩化第一鉄、塩
化第二鉄、塩化銅、塩化ニッケル、等の形態で存在す
る。また、相当するヨウ化物、臭化物及びフッ化物が好
適であり得る。カチオンのその他の源として、例えば、
可溶性塩、例えば、水溶性の酢酸鉄、硝酸鉄、過塩素酸
鉄、硫酸鉄、チオシアン酸鉄、チオ硫酸鉄、酢酸ニッケ
ル、酢酸コバルト等が挙げられる。
【0010】限外濾過は、種々の選択的分子分離を行う
ことができる圧力により活性化される膜濾過法である。
この技術の説明のために、ブレスラウ(Breslau,B.R.)の
“Ultrafiltration,Theory and Practice"(これは1982
年6月16〜18日にイリノイ州、リンカーンシャイアーで
開催された1982年度Corn Refiners Association Scient
ific Conference にて発表された論文である)を参照の
こと。この論文は参考として本明細書に含まれる。限外
濾過では、プロセス流体が、図1に示されるような10〜
200 オングストロームの範囲の孔径を有する膜を通過す
る。分子サイズ及び分子量がその分子量カットオフより
小さい溶剤及び種が、その膜を透過し、限外濾過液とし
て現れ、一方、排除された種がプロセス流中で次第に濃
縮される。限外濾過は、それが溶剤分子の如き低分子量
の種を保持しない更に“多孔質の" 膜を使用する点で逆
浸透とは異なる。図2は、粒子サイズに基く膜分離適用
を示す。限外濾過は10-3〜102 ミクロンの範囲をカバー
する。
【0011】ロミコン(ROMICON、商標) 限外濾過系の中
心部には、図3の顕微鏡写真に示された中空繊維があ
る。これらの中空繊維は非セルロース質の合成ポリマー
でつくられている。それらは異方性であり、かつスポン
ジ状の外部構造により支持された内部構造に非常に緻密
なスキンを有する。中空繊維の極めて厚い壁部がそれに
長期の使用に必要とされる強度を与える。スキン即ち活
性膜は0.1 ミクロンの厚さであり、スキンを通過する種
が外部構造を容易に通過する。それ故、生じる異物の蓄
積はスキン上のみであり、スポンジ状の外部支持体中で
はない。
【0012】中空繊維の自立構造はバックフラッシング
技術の使用を可能にして繊維中の連続の高い平均フラッ
クス速度を維持する。バックフラッシングは膜表面から
異物及びフラックス阻害層を押しのける。流れが制御さ
れた流体処理条件下で中空繊維の内部で生じるので、高
剪断力が膜表面に存在し、これが排除された溶質による
濃度の偏りを最小にする。排除された溶質はそのプロセ
スの上流で連続的に濃縮され、一方、低分子量の溶質及
び溶剤は膜を透過する。
【0013】ロミコン(商標) 中空繊維は、図4に示さ
れるようなカートリッジ(シェルとチューブの形状)中
に収容される。シェルとチューブの形状は、繊維が外部
カートリッジ内に保持され、以下に説明されるように、
流体を外部カートリッジに供給することにより繊維中の
流れまたは繊維のまわりの流れを可能にするような構造
を言う。夫々のカートリッジは二つのプロセス口及び二
つの透過口を含む。プロセス口は繊維のルーメンに直接
供給し、一方、透過口はカートリッジシェルに直接供給
する。これらの口中の流れは完全に調節でき、しかも操
作の一つの様式から別の様式に切り換えることができ
る。カートリッジはロミコン(商標) 中空繊維の非セル
ロース質の性質のために高温で、しかも低光学濃度の材
料の調製に見られる広いpH範囲で操作できる。
【0014】典型的な実施態様において、イオン交換樹
脂は水溶性金属塩、水性塩基及び温和な酸化剤で処理さ
れてそれを磁性形態に変換する。次いでその材料は濾過
により回収され、乾燥され、磁性顔料としての使用に供
される。その材料の超微粉砕は必要ではない。何となれ
ば、それは処理の前後でサブミクロンであるからであ
る。加えて、その材料は既知技術により着色用途のため
にそのイオン交換性により直接染色し得る。
【0015】図6は、単磁区の粒子1をその中に有し、
かつ多磁区の粒子2をその上に有する樹脂ビーズを含む
磁性材料を示す。多磁区の粒子は磁性材料の残留磁気及
び飽和保磁力成分を与え、一方、単磁区の粒子は高い初
期透磁率を与える。樹脂中の交換部位の表面対嵩の高い
比は単磁区の粒子と多磁区の粒子の分配を可能にしてマ
トリックス中に同時に形成し、可変の磁気特性を有する
磁性顔料をもたらす。このような分配の範囲は、高い初
期透磁率、飽和保磁力及び残留磁気を有する磁性顔料を
与えるように可能である。
【0016】このようなものとして、粒子または流体は
第二成分(これは着色顔料であってもよい)のコロイド
懸濁液で染色されてもよく、またはその懸濁液と共存し
てもよい。着色顔料が複合材料と共にその混合物に添加
されて所望の着色を得ることができる。加えて、イオン
交換能が複合材料それ自体で保持されるので、着色はま
た染料またはその他の発色団を樹脂にイオン交換するこ
とによりポリマーマトリックス中で直接導入し得る。顔
料として、既知のマゼンタ顔料、シアン顔料、イエロー
顔料及びこれらの混合物だけでなく、レッド顔料、グリ
ーン顔料、もしくはブルー顔料、またはこれらの混合
物、等を選択することができる。
【0017】顔料として使用し得るマゼンタ材料の例と
して、例えば、カラーインデックスでCI 60710、CIディ
スパースト・レッド15として同定される2,9−ジメチ
ル−置換されたキナクリドン染料及びアントラキノン染
料、カラーインデックスでCI26050、CIソルベント・レ
ッド19として同定されるジアゾ染料、等が挙げられる。
顔料として使用し得るシアン材料の例として、銅テトラ
−4(オクタデシル−スルホノミド)フタロシアニン、
カラーインデックスでCI 74160としてリストされるX−
銅フタロシアニン顔料、CIピグメント・ブルー、及びア
ントラダントレン・ブルーX2137 、等が挙げられる。使
用し得るイエロー顔料の例として、ジアリーリドイエロ
ー3,3−ジクロロベンジデンアセトアセトアニリド、
カラーインデックスでCI 12700として同定されるモノア
ゾ顔料、CIソルベント・イエロー16、カラーインデック
スでフォロン・イエローSE/GLNとして同定されるニトロ
フェニルアミンスルホンアミド、CIディスパースト・イ
エロー33、2,5−ジメトキシ−4−スルホンアニリド
フェニルアゾ−4’−クロロ−2,5−ジメトキシアセ
ト−アセトアニリド、パーマネント・イエローFGL 、等
が挙げられる。
【0018】顔料として有益なレッド材料の例として、
カドミウム・レッド150K、CIピグメント・レッド108 ;
リソール・レッド、CIピグメント・レッド49;リソール
・スカーレット、CIピグメント・レッド4301L ;トルイ
デン・レッド、CIピグメント・レッド3;等が挙げられ
る。グリーン顔料の例として、クロム・グリーン、CIピ
グメント・グリーン15;クロム・グリーン・レーキ、CI
ピグメント・グリーン18;クロム・イントラ・グリー
ン、CIピグメント・グリーン21;フタロシアニン・グリ
ーン、CIピグメント・グリーン7;等が挙げられる。ブ
ルー顔料の例として、フタロシアニン・ブルー、CIピグ
メント・ブルー15;プルシオン・ブルー、CIピグメント
・ブルー27;ウルトラマリーン・ブルー、CIピグメント
・ブルー29、等が挙げられる。
【0019】着色顔料、即ち、レッド顔料、グリーン顔
料、ブルー顔料、シアン顔料、マゼンタ顔料及びイエロ
ー顔料は、一般に約1〜約20%、好ましくは約2〜約10
%の量で存在する。顔料は、磨砕、空気磨砕、振とう、
混練、ボールミル磨砕等により導入される。顔料の粒子
サイズは、それが所望の材料の特性のいずれにも妨害し
ないように選択される。粒子はサブミクロンのサイズで
あることが好ましいが、目的とする着色用途に応じてそ
れよりも大きくてもよい。顔料粒子のサイズを調節して
所望の着色結果を得る能力は当業者の手腕によるであろ
う。
【0020】好適な水溶性染料の例として、バーナシッ
ド(Bernacid)・レッド2BMN、ポンタミン(Pontamine) ・
ブリリアント・ボンド・ブルーA、BASF X-34 、ポンタ
ミン、フード・ブラック2、カロライナ・カラー・アン
ド・ケミカル(Carolina Color and Chemical)から入手
し得るカロダイレクト・ターコイズ(Carodirect Turquo
ise)FBL スプラ・Conc.(ダイレクト・ブルー199)、モバ
イ・ケミカル(Mobay Chemical)から入手し得るスペシャ
ル・ファースト・ターコイズ8GL リキッド( ダイレクト
・ブルー86) 、クロンプトン・アンド・ノウルズ(Cromp
ton and Knowles)から入手し得るイントラボンド・リキ
ッド・ターコイズGLL(ダイレクト・ブルー86) 、アルド
リッチ・ケミカル(Aldrich Chemical) から入手し得る
シブラクロン(Cibracron) ・ブリリアント・レッド38-A
(リアクティブ・レッド4)、パイラム社(Pylam,Inc.)
から入手し得るドリマレン(Drimarene) ・ブリリアント
・レッドX-2B(リアクティブ・レッド56)、モバイ・ケ
ミカルから入手し得るレバフィックス(Levafix) ・ブリ
リアント・レッドE-4B、モバイ・ケミカルから入手し得
るレバフィックス・ブリリアント・レッドE-6BA 、ICI
アメリカから入手し得るプロシオン(Procion) ・レッド
H8B (リアクティブ・レッド31)、パイラムから入手し
得るパイラム・サーティファイド・D &C レッド#28
(アシッド・レッド92)、クロンプトン・アンド・ノウ
ルズから入手し得るダイレクト・ブリル(Brill) ・ピン
クBグラウンド・クルード、サンドズ社(Sandoz,Inc.)
から入手し得るカータソル(Cartasol)・イエローGTF プ
レスケーク、サンドズ社から入手し得るタートラジン(T
artrazine)・エキストラConc.(FD&C イエロー#5、アシ
ッド・イエロー23) 、カロライナ・カラー・アンド・ケ
ミカルから入手し得るカロダイレクト・イエローRL( ダ
イレクト・イエロー86) 、サンドズ社から入手し得るカ
ータソル・イエローGTF リキッド・スペシャル110 、ト
リコン(Tricon)から入手し得るD &C イエロー#10 (ア
シッド・イエロー3)、トリコンから入手し得るイエロー
・シェード16948 、
【0021】BASFから入手し得るバサシッド(Basacid)
ブラックX34 、サンドズ社から入手し得るカータ(Cart
a) ・ブラック2GT 、ネオザポン(Neozapon)・レッド492
(BASF)、オラソール(Orasol)・レッドG(チバ−ガイギ
ー(Ciba-Geigy)) 、ダイレクト・ブリリアント・ピンク
B(クロンプトン−ノルズ(Crompton-Knolls))、アイゼ
ン・スピロン(Aizen Spilon)・レッドC-BH(保土ヶ谷化
学社)、カヤノール(Kayanol) ・レッド3BL (日本化薬
社)、レバノール(Levanol) ・ブリリアント・レッド3B
W (モバイ・ケミカル社)、レバダーム(Levaderm)・レ
モン・イエロー(モバイ・ケミカル社)、スピリット・
ファースト・イエロー3G、アイゼン・スピロン・イエロ
ーC-GNH (保土ヶ谷化学社)、シリウス(Sirius)・スプ
ラ・イエローGD167 、カータソル・ブリリアント・イエ
ロー4GF (サンドズ社)、パーガソル(Pergasol)・イエ
ローCGP (チバ−ガイギー)、オラソール・ブラックRL
(チバ−ガイギー)、オラソール・ブラックRLP (チバ
−ガイギー)、サビニル(Savinyl) ・ブラックRLS (サ
ンドズ)、ダーマカーボン(Dermacarbon)2GT(サンド
ズ)、ピラゾール(Pyrazol) ・ブラックBG(ICI) 、モル
ファースト(Morfast) ・ブラックConc A(モートン−チ
オコール(Morton-Thiokol)) 、ダイアゾール(Diazol)・
ブラックRNクァッド(Quad)(ICI) 、オラソール・ブルー
GN(チバ−ガイギー)、サビニル・ブルーGLS (サンド
ズ)、ルクソール(Luxol) ・ブルーMBSN(モートン−チ
オコール)、セブロン(Sevron)・ブルー5GMF(ICI) 、バ
サシッド・ブルー750(BASF) 、バイエルから入手し得る
レバフィックス・ブリリアント・イエローE-GA、レバフ
ィックス・イエローE2RA、レバフィックス・ブラックE
B、レバフィックス・ブラックE-2G、レバフィックス・
ブラックP-36A 、レバフィックス・ブラックPN-L、レバ
フィックス・ブリリアント・レッドE6BA、及びレバフィ
ックス・ブリリアント・ブルーEFFA、ICI から入手し得
るプロシオン・ターコイズPA、プロシオン・ターコイズ
HA、プロシオン・ターコイズH-5G、プロシオン・ターコ
イズH-7G、プロシオン・レッドMX-5B 、プロシオン・レ
ッドMX 8B GNS 、プロシオン・レッドG、プロシオン・
イエローMX-8G 、プロシオン・ブラックH-EXL 、プロシ
オン・ブラックP-N 、プロシオン・ブルーMX-R、プロシ
オン・ブルーMX-4GD、プロシオン・ブルーMX-G、及びプ
ロシオン・ブルーMX-2GN、
【0022】チバ−ガイギーから入手し得るシバクロン
(Cibacron)・レッドF-B 、シバクロン・ブラックBG、ラ
ナソール(Lanasol) ・ブラックB、ラナソール・レッド
5B、ラナソール・レッドB、及びラナソール・イエロー
4G、BASFから入手し得るバシレン(Basilen) ・ブラック
P-BR、バシレン・イエローEG、バシレン・ブリリアント
・イエローP-3GN 、バシレン・イエローM-6GD 、バシレ
ン・ブリリアント・レッドP-3B、バシレン・スカーレッ
トE-2G、バシレン・レッドE-B 、バシレン・レッドE-7
B、バシレン・レッドM-5B、バシレン・ブルーE-R 、バ
シレン・ブリリアント・ブルーP-3R、バシレン・ブラッ
クP-BR、バシレン・ターコイズ・ブルーP-GR、バシレン
・ターコイズM-2G、バシレン・ターコイズE-G 、及びバ
シレン・グリーンE-6B、住友化学社から入手し得るスミ
フィックス(Sumifix) ・ターコイズ・ブルーG、スミフ
ィックス・ターコイズ・ブルーH-GF、スミフィックス・
ブラックB、スミフィックス・ブラックH-BG、スミフィ
ックス・イエロー2GC 、スミフィックス・スプラ・スカ
ーレット2GF 、及びスミフィックス・ブリリアント・レ
ッド5BF 、クロンプトン・アンド・ノウルズの染料及び
薬品部門から入手し得るイントラクロン(Intracron) ・
イエローC-8G、イントラクロン・レッドC-8B、イントラ
クロン・ターコイズ・ブルーGE、イントラクロン・ター
コイズHA、及びイントラクロン・ブラックRL、等が挙げ
られる。
【0023】肉眼で見えないが、可視波長範囲外の放射
線(例えば、紫外線または赤外線)に暴露された場合に
検出し得る染料、例えば、ダンシル−リシン、N−(2
−アミノエチル)−4−アミノ−3,6−ジスルホ−
1,8−ジナフタルイミド二カリウム塩、N−(2−ア
ミノペンチル)−4−アミノ−3,6−ジスルホ−1,
8−ジナフタルイミド二カリウム塩、カスケード(Casca
de) ・ブルー・エチレンジアミン三ナトリウム塩(モレ
キュラー・プロエス社(Molecular Proes,Inc) から入手
し得る)、カスケード・ブルー・カダベリン三ナトリウ
ム塩(モレキュラー・プロエス社から入手し得る)、
4,4’−ジアミノスチルベン−2,2’−ジスルホン
酸のビスジアジニル誘導体、4,4’−ジアミノスチル
ベン−2,2’−ジスルホン酸のアミド誘導体、4,
4’−二置換スチルベン−2,2’−ジスルホン酸のフ
ェニル尿素誘導体、4,4’−二置換スチルベンジスル
ホン酸のモノ−またはジ−ナフチルトリアゾール誘導
体、ベンゾチアゾールの誘導体、ベンゾオキサゾールの
誘導体、ベンゾイミダゾールの誘導体、クマリンの誘導
体、スルホン酸基を含むピラゾリンの誘導体、4,4’
−ビス(トリアジン−2−イルアミノ)スチルベン−
2,2’−ジスルホン酸、2−(スチルベン−4−イ
ル)ナフトトリアゾール、2−(4−フェニルスチルベ
ン−4−イル)ベンゾオキサゾール、4,4’−ビス
(トリアゾ−2−イル)スチルベン−2,2’−ジスル
ホン酸、1,4−ビス(スチリル)ビフェニル、1,3
−ジフェニル−2−ピラゾリン、ビス(ベンザゾール−
2−イル)誘導体、3−フェニル−7−(トリアジン−
2−イル)クマリン、カルボスチリル、ナフタルイミ
ド、3,7−ジアミノジベンゾチオフェン−2,8−ジ
スルホン酸−5,5−ジオキサイド、その他の市販の材
料、例えば、C.I.フルオレセント・ブライトナー(Fluor
escent Brightener)No.28(C.I.40622)、蛍光シリーズの
ロイコフォー(Leucophor)B-302、BMB(C.I.290)、BCR 、
BS、等(ロイコフォーから入手し得る)、等がまた好適
である。
【0024】染料は、有効量、典型的には約1〜約20重
量%、好ましくは約2〜約10重量%で組成物中に存在す
るが、その量はこの範囲外であってもよい。当業者によ
り認められるように、染料及び顔料の上記の列記は限定
することを目的とするものではない。本発明に使用する
ための更に別の染料及び顔料が当業者により容易に認め
られる。イオン交換能は複合材料それ自体中に保持され
るので、着色がまた樹脂中で染料またはその他の発色団
をイオン交換することによりポリマーマトリックス中で
直接に導入し得る。この方法の二つの例が図7及び図8
に示されている。図7に示された最初の二つの直接着色
の例は、カチオン性染料をイオン交換して夫々赤色及び
黒色の樹脂を製造することを示す。
【0025】その他に、樹脂のイオン交換能を再度使用
して、直接着色が、既知のキレート剤と発色団を形成し
得る金属及びその他の発色団生成材料の導入により行い
得る。図8の第二の二つの直接着色の例は、鉄(II)ビピ
リジル及びニッケルジメチルグリオキシンを使用して樹
脂中で発色団を直接沈殿させて赤色の樹脂を生成すると
いうこの方法を示す。直接着色は、複合材料の超微粉砕
形態を使用して非常に有効かつ迅速であることがわかっ
た。上記のように、樹脂とイオン交換し得るあらゆる既
知の染料が使用し得る。直接着色の方法は、ヘルフェリ
ッチ(F.Helfferich)著、“Ion Exchange",マグローヒル
(McGraw-Hill) 、NY 1962 、及びパターソン(R.Paterso
n)著、“An introduction to Ion Exchange", ヘイデン
・アンド・サン社(Heyden and Son,Ltd.) 、ロンドン、
1970に記載されており、これらの両方が参考として本明
細書に含まれる。
【0026】上記のようにして製造した着色磁性粒子及
び流体は沈降に対して安定であり、しかも適用される磁
場中で磁性ビヒクルから色を分離しない。本明細書に記
載された材料は液体現像法に使用し得る。米国特許第3,
084,043号( グンドラッチ(Gundlach)) に開示された偏
光式の液体現像法では、比較的低粘度及び低揮発性並び
に比較的高い導電率(比較的低い体積抵抗率)を有する
液体現像剤がグラビアロールに付着されてロール表面中
のくぼみを満たす。過剰の現像剤がくぼみの間のランド
から除去され、そして画像形態で帯電された受容表面が
グラビアロールの付近を通過する際に、液体現像剤が帯
電された画像により画像形態でくぼみから受容表面に吸
引される。この種の現像剤及び方法が、例えば、米国特
許第4,047,943 号、同第4,059,444 号、同第4,822,710
号、同第4,804,601 号、同第4,766,049 号、カナダ特許
第937,823 号、同第926,182 号、同第942,554 号、英国
特許第1,321,286 号、及び同第1,312,844 号明細書に開
示されている。
【0027】液体現像剤が偏光式の液体現像系に使用す
ることを目的とする場合、液体現像剤はグラビアロール
の如きアプリケーターに適用され、静電潜像付近に運ば
れる。帯電画像がアプリケーター中のくぼみの中で液体
現像剤を偏光させ、それにより現像剤をくぼみから引出
し、それを画像支持部材に流して画像を現像する。この
用途に関して、液体現像剤の液体ビヒクルは電気泳動現
像法の場合よりも若干粘稠である。何となれば、現像剤
中の粒子の移動が一般に必要ではないからであり、しか
も液体現像剤は現像の前にアプリケーター中のくぼみ中
に残存するのに充分に粘稠である必要があるからであ
る。しかしながら、その粘度は多くの印刷インキで典型
的に観察される粘度よりもかなり低く留まる。何となれ
ば、液体現像剤は静電潜像により加えられる力によりア
プリケーターロール中のくぼみから引き出され得る必要
があるからである。こうして、偏光式の現像系で使用す
る液体現像剤は典型的に複写機またはプリンターの操作
温度で約25〜約500 センチポイズ、好ましくはその機械
操作温度で約30〜約300 センチポイズの粘度を有する。
加えて、偏光式の液体現像系で使用することを目的とす
る液体現像剤は典型的には電気泳動現像系または光電気
泳動現像系で使用される液体現像剤よりも低い抵抗率を
有して現像剤が静電潜像に接近して入る際に偏光される
ようになることを可能にする。しかしながら、一般に、
本発明の液体現像剤は典型的な印刷インキの抵抗率(そ
の抵抗率は一般に約109 Ω-cm よりかなり小さい)より
もかなり高い抵抗率を有する。典型的には、偏光式の液
体現像系用の液体現像剤は約108〜約1011Ω-cm 、好ま
しくは約109 〜約1010Ω-cm の抵抗率を有する。
【0028】液体現像剤は一般に液体ビヒクル、帯電調
節添加剤、及び着色剤を含む。液体媒体は液体現像法に
通常使用される幾つかの炭化水素液体、例えば、約6〜
約14個の炭素原子を有する高純度のアルカンを含む炭化
水素、例えば、エクソン社(Exxon Corporation) から入
手し得るノルパー(Norpar 、登録商標) 12、ノルパー
(登録商標) 13、及びノルパー(登録商標) 15、並びに
イソパラフィン系炭化水素を含む炭化水素、例えば、エ
クソン社から入手し得るイソパー(Isopar 、登録商標)
G、H、L、及びM、アメリカン・ミネラル・スピリッ
ツ社(American Mineral Spirits Company)から入手し得
るアムスコ(Amsco、登録商標)460ソルベント、アムスコ
(登録商標) OMS 、フィリップス・ペトロレウム社(Phi
llips Petroleum Company)から入手し得るソルトロール
(Soltrol、登録商標) 、モービル・オイル社(Mobil Oil
Corporation) から入手し得るパガソル(Pagasol、登録
商標) 、シェル・オイル社(Shell Oil Company) から入
手し得るシェルソル(Shellsol 、登録商標) 、等のいず
れであってもよい。イソパラフィン系炭化水素が好まし
い液体媒体である。何となれば、それらは無色であり、
環境上安全であり、しかも液体の薄膜が周囲温度で数秒
以内に接触表面から蒸発するように充分に高い蒸気圧を
有するからである。一般に、液体媒体は現像剤組成物中
に多量に存在し、そしてその他の成分を考慮しないで現
像剤のその重量%を構成する。液体媒体は通常約80〜約
98重量%の量で存在するが、この量はこの範囲から変化
してもよい。
【0029】また、本発明の液体現像剤は帯電調節剤を
含むことができる。液体現像剤用の好適な帯電調節剤の
例として、ヘプタン酸のリチウム塩、カドミウム塩、カ
ルシウム塩、マンガン塩、マグネシウム塩及び亜鉛塩;
2−エチルヘキサン酸のバリウム塩、アルミニウム塩、
コバルト塩、マンガン塩、亜鉛塩、セリウム塩及びジル
コニウム塩(これらは金属オクトエートとして知られて
いる);ステアリン酸のバリウム塩、アルミニウム塩、
亜鉛塩、銅塩、鉛塩及び鉄塩;ナフテン酸のカルシウム
塩、銅塩、マンガン塩、ニッケル塩、亜鉛塩及び鉄塩;
並びにアンモニウムラウリルスルフェート、ナトリウム
ジヘキシルスルホスクシネート、ナトリウムジオクチル
スルホスクシネート、アルミニウムジイソプロピルサリ
シレート、アルミニウムレジネート、3,5−ジ−t−
ブチルγレゾルシル酸のアルミニウム塩が挙げられる。
また、これらの材料の混合物が使用し得る。特に好まし
い帯電調節剤として、レシチン(フィッシャー社(Fishe
r Inc.));シェブロン・ケミカル社(Chevron Chemical
Company)から入手し得るポリイソブチレンスクシンイミ
ドであるオロア(OLOA)1200;塩基性バリウムペトロネー
ト(ウィトコ社(Witco Inc.)) ;ジルコニウムオクトエ
ート(ヌオデックス(Nuodex)) ;アルミニウムステアレ
ート;ヘプタン酸とカルシウム、マンガン、マグネシウ
ム及び亜鉛の塩;オクタン酸のバリウム塩、アルミニウ
ム塩、コバルト塩、マンガン塩、亜鉛塩、セリウム塩、
及びジルコニウム塩;ステアリン酸とバリウム、アルミ
ニウム、亜鉛、銅、鉛、及び鉄の塩;ナフテン酸鉄;等
並びにこれらの混合物が挙げられる。帯電調節剤は有効
量、典型的には現像剤組成物の約0.001 〜約3重量%、
好ましくは約0.01〜約0.8 重量%で存在してもよいが、
その量はこの範囲外であってもよい。その他の添加剤、
例えば、現像剤の帯電特性を改良するために添加される
帯電助剤が、本発明の目的を達成することを条件とし
て、本発明の現像剤に添加し得る。ステアレート、金属
石鹸添加剤、ポリブチレンスクシンイミド、等の如き帯
電助剤が、米国特許第4,707,429 号、同第4,702,984
号、及び同第4,702,985 号の如き文献に記載されてい
る。
【0030】本発明の液体現像剤は上記の液体ビヒクル
中にトナー粒子または着色トナー粒子を含む。例えば、
トナー粒子は液体ビヒクル中に分散された顔料粒子のみ
からなることができる。液体ビヒクルは転写の前または
後に固体に硬化されるので、顔料粒子は硬化された液体
ビヒクルにより印刷基材に定着されるようにでき、そし
て付加的なポリマー成分が定着目的で現像剤中に必要と
されない。しかしながら、所望により、ポリマー成分が
現像剤中に存在してもよい。そのポリマーは液体ビヒク
ルに可溶性であることができ、このようなポリマーとし
て、例えば、ポリ(2−エチルヘキシルメタクリレー
ト);ポリ(イソブチレン−コ−イソプレン)、例え
ば、ハードマン社(Hardman Company,N.J.)から入手し得
るカレン(Karen)800;ビニルトルエンアクリルコポリマ
ーを含むポリビニルトルエン系コポリマー、例えば、グ
ッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー社(Goodyear Tire
and Rubber Company)から入手し得るプリオライト(Pli
olite)OMS 、プリオライトAC、プリオライトAC-L、プリ
オライトFSA 、プリオライトFSB 、プリオライトFSD 、
プリオライトFSE 、プリオライトVT、プリオライトVT-
L、プリオライトVTAC、及びプリオライトVTAC-L、ポリ
ビニル・ケミストリィ・インダストリィズ(Polyvinyl C
hemistry Industries)から入手し得るネオクリル(Neocr
yl)S-1002 及びEX519 、エクソン社から入手し得るパラ
ポール(Parapol)900、パラポール1300、及びパラポール
2200、等;シェル・ケミカル社から入手し得るクラトン
(Kraton)G1701 を含むポリ(スチレン−b−水添ブタジ
エン)の如きブロックコポリマー;等、並びにこれらの
混合物が挙げられる。
【0031】加えて、そのポリマーは液体ビヒクルに不
溶性であってもよく、そして別個の粒子として、また顔
料粒子のまわりの封入シェルとして存在してもよい。こ
の場合の好適なポリマーの例として、エチレン−酢酸ビ
ニルコポリマー、例えば、デュポン社(E.I.DuPont de
Nemours &Company)から入手し得るエルバックス(Elva
x、登録商標)I樹脂、エチレンとアクリル酸またはメタ
クリル酸から選ばれたエチレン性不飽和酸のコポリマー
(この場合、その酸部分は0.1 〜20重量%の量で存在す
る) 、例えば、デュポン社から入手し得るヌクレル(Nuc
rel 、登録商標)II 樹脂、ポリブチルテレフタレート、
エチレンアクリル酸エチルコポリマー、例えば、ユニオ
ン・カーバイド社(Union Carbide Company) からベーク
ライト(Bakelite)DPD 6169、DPDA 6182 ナチュラル、及
びDTDA 9169 ナチュラルとして入手し得るコポリマー、
エチレン酢酸ビニル樹脂、例えば、ユニオン・カーバイ
ド社から入手し得るDQDA 6479 ナチュラル7及びDQDA 6
832 ナチュラル7、メタクリレート樹脂、例えば、デュ
ポン社から商品名エルバサイト(Elvacite)として市販さ
れているポリブチルメタクリレート、ポリエチルメタク
リレート、及びポリメチルメタクリレート、並びに、例
えば、英国特許第2,169,416 号及び米国特許第4,794,65
1 号明細書(その開示が参考として本明細書に完全に含
まれる)に開示されているようなその他のポリマーが挙
げられる。更に、そのポリマーは液体ビヒクルに部分可
溶性であってもよく、また例えば75℃以上の高温でビヒ
クルに可溶性であり、かつ例えば約10℃〜約65℃の周囲
温度で不溶性であってもよい。この場合の好適なポリマ
ーの例として、ポリオレフィン及びハロゲン化ポリオレ
フィン、例えば、塩素化ポリプロピレン及びポリヘキサ
デセン、ポリオクタデセンを含むポリオレフィン、等が
挙げられる。
【0032】現像剤の固体部分のポリマー成分が、存在
する場合、本発明の液体現像剤の固体成分の約95重量%
までの量まで存在する。また、本発明の液体現像剤は、
現像剤の粘度を改良するため、また現像または硬化され
た画像の機械的性質、例えば、接着または凝集を改良す
るために添加される種々のポリマーを含むことができ
る。好適な粘度調節剤の例として、増粘剤、例えば、GA
F から入手し得るガネックス(Ganex)V216 の如きアルキ
ル化ポリビニルピロリドン;エクソン社から入手し得る
ビスタネックス(Vistanex)、ハードマン社(ニュージャ
ージー州)から入手し得るカレン800 、パラミンズ社(P
aramins)(オンタリオ州)から入手し得るECA 4600、等
の如きポリイソブチレン;シェル・ケミカル社から入手
し得るポリスチレン−b−水添ブタジエンのブロックコ
ポリマーであるクラトンG-1701、ハーキュレス・パウダ
ー社(Hercules PowderCompany)から入手し得るグリコー
ルロジンエステルであるポリペール・エステル(Polypal
e Ester)10;及びその他の同様の増粘剤が挙げられる。
その他に、デグッサ社(Degussa) から入手し得るエーロ
シル(Aerosil)200、エーロシル300 、等の如きシリカ顔
料、NLプロダクツ(Products)から入手し得る処理モンモ
リロナイトクレーであるベントン(Bentone)500、等を含
む顔料の如き添加剤が所望の現像剤の粘度を得るために
含まれてもよい。添加剤は有効量、典型的には増粘剤の
場合には約1〜約40重量%、また顔料及びその他の粒状
添加剤の場合には約0.5 〜約5重量%で存在する。
【0033】その他に、本発明の液体現像剤はまた導電
性強化剤を含むことができる。例えば、現像剤は、例え
ば、米国特許第4,059,444 号明細書に開示されているよ
うな四級アンモニウム化合物の如き添加剤を含むことが
できる。本発明の液体現像剤は、一般に、選択されたト
ナー粒子の種類に適したあらゆる方法により製造し得
る。例えば、現像剤は、成分を加熱、混合し、続いて混
合物の均一性が得られるまで混合物を磨砕機中で粉砕す
ることにより製造し得る。種々の液体現像剤の製造法が
米国特許第4,476,210 号、同第4,794,651 号、同第4,87
7,698 号、同第4,880,720 号、同第4,880,432 号明細書
に開示されている。帯電調節剤は、その他の成分の混合
中、または現像剤が製造された後に混合物に添加し得
る。
【0034】一般に、画像は、静電潜像をつくり、その
潜像を液体現像剤と接触させ、それにより画像を現像す
ることにより本発明の液体現像剤で現像される。偏光式
の液体現像法に適した本発明の液体現像剤が使用される
場合、その方法は静電潜像を画像形成部材上につくり、
液体現像剤をアプリケーターに適用し、アプリケーター
を潜像と充分に接近させて画像を生じて現像剤を画像形
成部材に引きつけ、それにより画像を現像することを伴
う。この種の現像剤及び方法が、例えば、米国特許第4,
047,943 号、同第4,059,444 号、同第4,822,710 号、同
第4,804,601 号、同第4,766,049 号、同第4,686,936
号、同第4,764,446 号、カナダ特許第937,823 号、同第
926,182 号、同第942,554 号、英国特許第1,321,286
号、及び同第1,312,844 号明細書に開示されている。あ
らゆる好適な手段が画像をつくるのに使用し得る。例え
ば、感光性画像形成部材が入射光またはレーザーにより
露光されて部材上に潜像を生じることができ、続いて画
像の現像及び紙、透明画材料、布等の如き基材への転写
が行われる。その他に、画像が、例えば、米国特許第3,
564,556 号、同第3,611,419 号、同第4,240,084 号、同
第4,569,584 号、同第2,919,171 号、同第4,524,371
号、同第4,619,515 号、同第4,463,363 号、同第4,254,
424 号、同第4,538,163 号、同第4,409,604 号、同第4,
408,214 号、同第4,365,549 号、同第4,267,556 号、同
第4,160,257 号、同第4,485,982 号、同第4,731,622
号、同第3,701,464 号、及び同第4,155,093 号明細書に
開示されているような電子写真法またはイオノグラフィ
ー法により誘電性画像形成部材上でつくられてもよく、
続いて画像の現像及び、所望により、基材への転写が行
われる。必要により、転写画像は、熱、圧力、溶剤蒸気
または紫外線等の如き増感輻射線への暴露、並びにこれ
らの組み合わせによるようなあらゆる好適な手段により
基材に溶融定着し得る。更に、本発明の液体現像剤は電
子写真画像を現像するのに使用でき、この場合、静電画
像が電子写真法またはイオノグラフィー法により基材上
に直接つくられ、次いで現像され、その後の付加的な基
材への現像画像の転写は行われない。
【0035】本発明において製造され、開示された磁性
のナノスケールの材料は、混合し、必要により粉砕する
ことにより、またはラーソン(Larson)の米国特許第4,76
0,009 号明細書に開示されているようなその他の既知の
混入法により液体現像組成物に混入されてもよい。これ
は、混練、磨砕等によるものであってもよい。混入及び
画像形成後にこうして生じた画像は低バックグラウンド
の高解像度のものであり、磁性であってもよく、着色さ
れていてもよく、また磁性であり、かつ着色されていて
もよい。また、本発明の材料は、ランダ(Landa) らの米
国特許第5,047,307 号明細書に開示されているような静
電潜像を現像するための組成物用のトナーに混入されて
もよい。こうして磁性の静電トナー組成物が製造し得
る。本明細書に記載された材料は、例えば、モート(Mor
t)らの米国特許第5,114,477 号明細書に開示されている
ようなインキジェット用途のような液体インキ組成物に
使用されてもよい。本発明の材料は下記の実施例2及び
3に記載されているように混入し得る。こうして生じた
画像は磁性であってもよく、着色されていてもよく、ま
た磁性であり、かつ着色されていてもよい。
【0036】また、本明細書に記載された材料は、連続
フィルム、表面被覆物、厚いフィルム及び自立フィルム
の形成に使用されてもよい。このようなフィルムは、あ
らゆる既知の基材、例えば、ガラス、金属、セレン、シ
リコン、石英、布、繊維、紙等の上に形成されてもよ
い。これらのフィルムの形成法として、蒸発、スピン被
覆、浸漬被覆、押出被覆、グラビア被覆、ロール被覆、
キャスト被覆、ブラシ被覆、カレンダー被覆、メニスカ
ス被覆、粉末樹脂被覆、噴霧被覆、静電噴霧被覆及びド
ローバーによる被覆が好ましい。あらゆる既知の被覆法
が容認される。種々の被覆法の例が、例えば、ブース
(G.L.Booth) 著、“Coating Equipment andProcesses",
Lockwood Publishing、ニューヨーク、1970;Kirk-Othm
er Encyclopedia of Chemical Technology 、第3編、W
iley-Interscience、ニューヨーク、1979;及び“Ullma
nn's Encyclopedia of Industrial Chemistry",VCH Pub
lishers、ニューヨーク、1991に見られる。更に、本発
明の材料は、ポリマー、プラスチック等の如き既知のフ
ィルム形成材料に混合または添加されて本発明の材料を
含むフィルムをキャストまたは製造し得る。本発明の材
料から形成されたフィルムは、例えば、機械装置用途、
磁気装置用途、光学装置用途または電子装置用途を含
む。以下の実施例は例示である。
【0037】
【実施例】実施例1 鉄(III)-SSPR Fe3+ FeCl3 ・6H2O 375g を脱イオン水1.5 リットルに溶解
し、SSPR樹脂1リットルに添加して2.5 リットルに希釈
した。その懸濁液を1時間攪拌し、次いで5リットルに
希釈し、LAB-5 系の保持タンクに添加した。ロミコン
(商標)型式HF-LAB-5は実験上及び工業上の流体流の濃
縮または分離のための単一カートリッジ中空繊維限外濾
過系である。透析濾過(diafiltration) を開始して懸濁
液を洗浄して過剰の塩化鉄及び塩化水素を除去した。水
道水約60リットルを洗浄に使用し、これは約2時間を要
した。洗浄後、懸濁液を5リットルの試料として回収
し、色が暗黄褐色に見え、これは交換が起こったことを
示す。
【0038】試料30mlで試験を首尾よく行った後、5リ
ットルの全試料を2個の4リットルのビーカーに等しく
分け、80℃に加熱した。脱イオン水120 mlに溶解したNa
OH25g を、95%のN2H427mlと共に夫々のビーカーに添加
した。攪拌と加熱を1時間続け、その間に懸濁液は泡立
ちしながら黄褐色から黒色に変化した。夫々のビーカー
の内容物を水道水で3.5 リットルに希釈し、その後、pH
は13から12に変化した。懸濁液をLAB-5 系に入れ、水道
水50リットルで1時間洗浄して中性のpHにした。懸濁液
を4.5 リットルに濃縮し、LAB-5 系から排出した。樹脂
の殆どが懸濁液中に残っていたが、若干の沈降が観察さ
れた。少量の樹脂を、試料400 mlを遠心分離し、デカン
トすることにより得、これを100 ℃で一夜乾燥した後に
試験に使用した。樹脂の遠心分離は、樹脂の増大された
密度のために最初の添加後に実施可能である。
【0039】透析濾過中に、LAB-5 系を1.8kg/cm2(25ps
i)の入口圧力及び0.35〜0.49kg/cm2(5〜7psi)の出口
圧力で操作して約1.4kg/cm2(20psi)の膜の差圧を維持し
た。入口圧力及び出口圧力並びに透過容積を、膜のフラ
ックス速度(これは約76ガロン/ 平方フィート/ 日であ
ることがわかった)をチェックして処理中の時間の関数
として測定した。使用後に、その装置を、ロミコン社(R
omicon,Inc.,Woburn,MA01801) の操作指示マニュアルで
ある“ROMICON TM Model HF-LAB-5 Ultrafiltration Sy
stem with Reverse Flow" の11〜15頁に記載された通常
の洗浄操作を使用して0.5 %のNaOHですすいだ。
【0040】SSPR Fe3+ (Fe3+イオンを添加した低光学
濃度の磁性材料)は黒色の光沢のある物質に乾燥し、こ
れはサブミクロンの樹脂ビーズを含む更に小さい凝集物
に容易に粉砕される。試料の70倍の検査は良好な光学的
品質の低光学濃度の材料を示し、これは透過光により色
が赤みを帯びており、しかもそれは大ビーズのFe3+材料
に似ているというよりも大ビーズのFe2+材料(Fe2+イオ
ンが添加された低光学濃度の磁性材料)に似ている。
【0041】SSPR Fe3+試料は図5の電子顕微
鏡写真に示されるように2成分である。第一成分は、そ
の試料を添加する前にSEM分析により測定された直径
と同じ直径を有する樹脂ビーズの個々のサブミクロンの
粒子(1)からなる。第二成分は75〜250オングス
トロームのサイズの範囲の個々の粒子(2)からなる。
これらの粒子は大ビーズのFe2+材料中に分散された
(γ)−Fe粒子と同一であることが明らかであ
る。樹脂ビーズの200KXのTEM分析は、直径50
オングストローム未満の粒子粒子の分散を示した。ビー
ズ内部の粒子の解像度が、フィリップス(Philli
ps)EM400T電子顕微鏡を使用して660KXで
得られた。4個のビーズのTEM写真が図6に示され
る。内部の粒子は直径が約15オングストロームであ
り、樹脂中に比較的に均一に分散されている。
【0042】試料のエネルギー分散X線分析(EDA
X)は、両方の成分が鉄を含むことを示す。試料のX線
回折図は(γ)−FeのX線回折図と一致する。
γ形態への変換後の樹脂の分析は8.3%の鉄を示し、
これは鉄の損失が変換中に起こらなかったことを示す。
この数値は樹脂の公称の能力5.1meq/乾燥g(こ
の場合、8.7%の鉄が予測される)に近似する。この
試料中で、外部の粒子は、それが似ている大ビーズのF
2+材料とほぼ同じサイズ、形状及び組成の粒子を含
むSSPR Fe3+樹脂の光学的性質を支配する。
【0043】最初の添加後の試料の飽和磁気モーメント
は7.2emu/gであった。通常、これらの材料の飽
和磁気モーメントは、小粒子の磁気効果のためにγ形態
への完全な変換を仮定して、樹脂の鉄含量から予想され
る飽和磁気モーメントよりも小さい。この場合、非常に
小さい内部の粒子が、表面スピンの分布に応じて樹脂の
モーメントに加わわったり、またそれから減じたりする
ことがある。
【0044】試料の磁気ヒステリシス曲線は、250オ
ングストローム範囲の(γ)−Fe粒子を含む大
ビーズのFe2+材料につき得られた磁気ヒステリシス
曲線に似ている。81Oeの正味保磁力が観察され、こ
れは外部の粒子のサイズと合致する。試料の残留磁気は
10マクスウェルであった。明らかに、この試料では、
外部の粒子がSSPR Fe3+樹脂の磁気特性及び光
学特性を支配する。多磁区の粒子に対する単磁区の粒子
の分布の調節は、樹脂の磁気特性の微細な同調を可能に
する。こうして、単磁区の粒子の超常磁性の寄与のため
に正味保磁力及び高い初期透磁率を有する材料が可能で
ある。
【0045】実施例2 実施例1で製造した磁性材料2.5 重量%、シクロヘキシ
ルピロリドン(GAF 社(GAF Corporation,Wayne,NJ)から
入手した)15重量%、ラウリル硫酸ナトリウム(フィッ
シャー・サイエンティフィック社(Fisher Scientific,F
air Lawn,NJ)から入手した)1重量%、及びトルエン8
1.5重量%を含むインキ組成物を、成分を室温、25℃で
一緒に混合し、攪拌して均一溶液を得、濾過することに
より調製した。こうして調製したインキを熱インキジェ
ット試験取付具に組み込むことができる。実質的にバッ
クグラウンド付着物のない優れた解像度の画像を得るこ
とができると考えられる。こうして生じた画像は磁性で
あり、上記の明細書及び図7に記載された染料または顔
料を混入することにより着色し得る。
【0046】更に別の二種のインキを調製することがで
き、前記のインキは、一つがカーボワックス(CARBOWAX)
M20(商標)(18,000の分子量を有するポリエチレンオキサ
イド/ビスフェノール-Aポリマー(ユニオン・カーバイ
ド社(Union Carbide Corporation,Danbury,CT)から入手
した)0.1 重量%、及びフルエレン(fullerene)2.4重量
%を含み、また第二のインキがカーボワックスM20(商
標)0.3重量%及びフルエレン2.2 重量%を含んでいた以
外は、上記と同じ組成のものである。カーボワックスM2
0(商標) を室温でインキに添加し、得られる混合物を約
5分間攪拌して均一な溶液を得る。
【0047】実施例3 実施例1の磁性材料2.5 重量%、エチレングリコール15
重量%、カーボワックスM20(商標)0.3重量%、及び水8
2.2重量%を含むインキ組成物を、成分を室温で一緒に
混合し、約10分間攪拌して均一溶液を得、濾過すること
により調製した。こうして調製したインキをジェット試
験取付具に組み込むことができる。実質的にバックグラ
ウンド付着物のない優れた解像度の画像を得ることがで
きると考えられる。こうして生じた画像は磁性であり、
上記の明細書並びに図7及び図8に記載された染料また
は顔料を混入することにより着色し得る。
【0048】
【図面の簡単な説明】
【図1】中空繊維限外濾過の図解である。
【図2】粒子サイズに基く膜分離用途を示す。
【図3】本発明に従って使用されるロミコン(商標)中
空繊維の顕微鏡写真であり、活性な膜表面及び支持体構
造を示す。
【図4】本発明に従って使用されるロミコン(商標)中
空繊維のカートリッジ・ハウジング(シェル及びチュー
ブの形状)を示す。
【図5】SSPR Fe3+樹脂の透過電子顕微鏡写真
(倍率:50KX;1cm=200nm)である。
【図6】SSPR Fe3+樹脂の透過電子顕微鏡写真
(倍率:660KX;1cm=150オングストロー
ム)である。
【図7】樹脂マトリックスの直接着色を示す。
【図8】樹脂マトリックスの直接着色を示す。
【符合の説明】
1−単磁区の粒子 2−多磁区の粒子

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性材料の単磁区の粒子及び多磁区の粒
    子の両方を含むイオン交換樹脂ビーズを含むことを特徴
    とする磁性材料。
  2. 【請求項2】 サブミクロンのイオン交換樹脂を用意す
    る工程、 前記の樹脂マトリックスに磁性イオンを添加する工程、 前記の樹脂内部で単磁区の粒子を沈殿させ、そして前記
    の樹脂の外部で多磁区の粒子を沈殿させる工程を含むこ
    とを特徴とする単磁区の粒子及び多磁区の粒子の両方を
    有する磁性材料の製造法。
  3. 【請求項3】 サブミクロンのイオン交換樹脂のコロイ
    ド懸濁液を用意する工程、 前記の樹脂マトリックスに磁性イオンを添加する工程、 前記の樹脂内部で単磁区の粒子を沈殿させ、そして前記
    の樹脂の外部で多磁区の粒子を沈殿させて前記の樹脂と
    粒子の安定なコロイド分散液を生成する工程を含むこと
    を特徴とする単磁区の粒子及び多磁区の粒子の両方を有
    する磁性流体材料の製造法。
JP5149681A 1992-07-09 1993-06-22 磁性材料及びその製造法 Expired - Fee Related JP2648557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/910805 1992-07-09
US07/910,805 US5358659A (en) 1992-07-09 1992-07-09 Magnetic materials with single-domain and multidomain crystallites and a method of preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677037A JPH0677037A (ja) 1994-03-18
JP2648557B2 true JP2648557B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=25429351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5149681A Expired - Fee Related JP2648557B2 (ja) 1992-07-09 1993-06-22 磁性材料及びその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5358659A (ja)
EP (1) EP0586052B1 (ja)
JP (1) JP2648557B2 (ja)
DE (1) DE69310459T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567564A (en) * 1992-07-09 1996-10-22 Xerox Corporation Liquid development composition having a colorant comprising a stable dispersion of magnetic particles in an aqueous medium
JPH07181749A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Ricoh Co Ltd 液体現像剤
US5660397A (en) * 1994-09-23 1997-08-26 Holtkamp; William H. Devices employing a liquid-free medium
US5641424A (en) * 1995-07-10 1997-06-24 Xerox Corporation Magnetic refrigerant compositions and processes for making and using
US5667924A (en) 1996-02-14 1997-09-16 Xerox Corporation Superparamagnetic image character recognition compositions and processes of making and using
US6306384B1 (en) * 1996-10-01 2001-10-23 E-L Management Corp. Skin battery cosmetic composition
US6713173B2 (en) 1996-11-16 2004-03-30 Nanomagnetics Limited Magnetizable device
GB2319253A (en) 1996-11-16 1998-05-20 Eric Leigh Mayes Composition, for use in a device, comprising a magnetic layer of domain-separated magnetic particles
US6986942B1 (en) 1996-11-16 2006-01-17 Nanomagnetics Limited Microwave absorbing structure
US6815063B1 (en) 1996-11-16 2004-11-09 Nanomagnetics, Ltd. Magnetic fluid
US5998224A (en) 1997-05-16 1999-12-07 Abbott Laboratories Magnetically assisted binding assays utilizing a magnetically responsive reagent
US6070034A (en) * 1999-04-28 2000-05-30 Aetas Technology Corporation Liquid electrophotographic developing arrangement
WO2000070408A1 (en) * 1999-05-17 2000-11-23 Flint Ink Corporation Liquid magnetic image character recognition developer
US6294342B1 (en) 1999-09-29 2001-09-25 Abbott Laboratories Magnetically assisted binding assays utilizing a magnetically responsive reagent
US7670623B2 (en) 2002-05-31 2010-03-02 Materials Modification, Inc. Hemostatic composition
US7560160B2 (en) 2002-11-25 2009-07-14 Materials Modification, Inc. Multifunctional particulate material, fluid, and composition
DE10331439B3 (de) * 2003-07-10 2005-02-03 Micromod Partikeltechnologie Gmbh Magnetische Nanopartikel mit verbesserten Magneteigenschaften
US7007972B1 (en) 2003-03-10 2006-03-07 Materials Modification, Inc. Method and airbag inflation apparatus employing magnetic fluid
US6982501B1 (en) 2003-05-19 2006-01-03 Materials Modification, Inc. Magnetic fluid power generator device and method for generating power
US7200956B1 (en) 2003-07-23 2007-04-10 Materials Modification, Inc. Magnetic fluid cushioning device for a footwear or shoe
US7448389B1 (en) 2003-10-10 2008-11-11 Materials Modification, Inc. Method and kit for inducing hypoxia in tumors through the use of a magnetic fluid
WO2005069957A2 (en) * 2004-01-20 2005-08-04 Alexander Michalow Unicondylar knee implant
US20060088602A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 George Cioca Electromagnetic field regulating compositions
US7407587B1 (en) 2006-03-24 2008-08-05 Layne Christensen Company Method and sorbent for selective removal of contaminants from fluids
KR101622209B1 (ko) * 2012-01-16 2016-05-18 휴렛-팩커드 인디고 비.브이. 정전기적 인쇄
KR102057907B1 (ko) * 2014-11-14 2019-12-20 삼성전기주식회사 칩 전자부품 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414339A (en) 1982-03-15 1983-11-08 The Dow Chemical Company Low density, electromagnetic radiation absorption composition
US4824587A (en) 1985-03-18 1989-04-25 The Dow Chemical Company Composites of coercive particles and superparamagnetic particles

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6900169A (ja) * 1969-01-04 1970-07-07
US3977984A (en) * 1970-04-08 1976-08-31 U.S. Philips Corporation Chemically reactive resin beads and to methods of their manufacture
US3867299A (en) * 1971-08-11 1975-02-18 Bethlehem Steel Corp Method of making synthetic resin composites with magnetic fillers
JPS5437679B2 (ja) * 1974-04-26 1979-11-16
SU757573A1 (ru) * 1978-01-05 1980-08-23 Shostkinskoe Proizv Ob Svema I Способ получения магнитного лака 1
EP0021249A1 (de) * 1979-06-21 1981-01-07 Bühler AG Kupplung für die Plastifizierschnecke einer Spritzgiessmaschine zur Verarbeitung von Kunststoff
JPS57105469A (en) * 1980-12-19 1982-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic ink for recording
US4622281A (en) * 1982-04-28 1986-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic color toner containing gamma ferric oxide particles
US4474866A (en) * 1983-09-28 1984-10-02 Xerox Corporation Developer composition containing superparamagnetic polymers
US5047307A (en) * 1984-12-10 1991-09-10 Savin Corporation Toner for use in compositions for developing latent electrostatic images, method of making the same, and liquid composition using the improved toner
US4760009A (en) * 1985-12-04 1988-07-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparation of liquid toner for electrostatic imaging
US4855079A (en) * 1986-10-31 1989-08-08 Hitachi Metals, Ltd. Super paramagnetic fluids and methods of making super paramagnetic fluids
US4873102A (en) * 1988-03-14 1989-10-10 Manchium Chang Magnetic particles
US5110624A (en) * 1989-09-19 1992-05-05 The University Of Colorado Foundation, Inc. Method for preparing magnetizable porous particles
DE3933210A1 (de) * 1989-10-05 1991-04-11 Basf Ag Hochviskose magnetische fluessigkeiten
US5114477A (en) * 1991-09-03 1992-05-19 Xerox Corporation Liquid ink compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414339A (en) 1982-03-15 1983-11-08 The Dow Chemical Company Low density, electromagnetic radiation absorption composition
US4824587A (en) 1985-03-18 1989-04-25 The Dow Chemical Company Composites of coercive particles and superparamagnetic particles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0586052A2 (en) 1994-03-09
DE69310459D1 (de) 1997-06-12
EP0586052A3 (en) 1994-03-30
JPH0677037A (ja) 1994-03-18
DE69310459T2 (de) 1997-11-27
EP0586052B1 (en) 1997-05-07
US5358659A (en) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648557B2 (ja) 磁性材料及びその製造法
US5567564A (en) Liquid development composition having a colorant comprising a stable dispersion of magnetic particles in an aqueous medium
JP2624443B2 (ja) 磁性流体及びその製造法
US5100471A (en) Liquid ink compositions
US5578245A (en) Method of preparing a stable colloid of submicron particles
US5209998A (en) Colored silica particles
EP0355062B1 (en) Ink jet inks and liquid developers
JP5088317B2 (ja) 正帯電性静電荷像現像用現像剤及びその製造方法
US4762764A (en) Liquid developer
US5667716A (en) High magnetization aqueous ferrofluids and processes for preparation and use thereof
JPS59222848A (ja) 安定着色液状現像剤
US20170068179A1 (en) Formulation for a developer mix having tribocharge uniformity across different temperature and humidity conditions
JP3853390B2 (ja) 液体現像剤組成物
EP0586051A2 (en) Method of preparing a stable colloid of dubmicron particles, and magnetic fluids
CA1105759A (en) Method for forming a spray dried toner of superparamagnetic particles dispersed in polymer
US6346357B1 (en) Developer compositions and processes
US6372402B1 (en) Developer compositions and processes
JP2001175034A (ja) 液体現像剤、その製造方法、及び、画像形成方法
JP3493473B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
DE3448513C2 (de) Bilderzeugungsverfahren mit positiv aufladbarem Toner
JPH11282218A (ja) 湿式現像剤
US20020136977A1 (en) Developer compositions and processes
JPH0731414B2 (ja) 圧力定着用トナー
JPS6087356A (ja) 電子写真法
JPH05326245A (ja) 有機磁性材料および該材料を使用した磁性薄膜、磁性インクならびに磁性トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970408

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees