JP2641475B2 - コロナ放電によりプラスチツク表面を前処理する方法および装置 - Google Patents

コロナ放電によりプラスチツク表面を前処理する方法および装置

Info

Publication number
JP2641475B2
JP2641475B2 JP63032973A JP3297388A JP2641475B2 JP 2641475 B2 JP2641475 B2 JP 2641475B2 JP 63032973 A JP63032973 A JP 63032973A JP 3297388 A JP3297388 A JP 3297388A JP 2641475 B2 JP2641475 B2 JP 2641475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corona discharge
aerosol
plastic
electrode
support tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63032973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63207831A (ja
Inventor
ペーター・デインター
ロタール・ボーテ
ジョン・デレク・グリッビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS63207831A publication Critical patent/JPS63207831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641475B2 publication Critical patent/JP2641475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/10Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by electric discharge treatment
    • B29C59/12Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by electric discharge treatment in an environment other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/10Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by electric discharge treatment
    • B29C59/103Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by electric discharge treatment of profiled articles, e.g. hollow or tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/04After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. for curing or vulcanising preformed articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T19/00Devices providing for corona discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T19/00Devices providing for corona discharge
    • H01T19/04Devices providing for corona discharge having pointed electrodes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コロナ放電によりプラスチック表面を前処
理する方法および装置に関する。
従来の技術 多くの場合、プラスチック、殊にフィルムの普通の平
滑面は、フィルムシートがリール上に巻き上げる間に竹
の子状になり易い極めて十分に良好な滑りを有する限り
困難が存在する。更に、フィルムまたはプラスチックの
平滑面による困難は、該材料を処理する間に印刷用イン
キ、塗料、接着剤、蒸着金属等の付着力が増大すること
により生ずる。これらの困難を克服するために、公知技
術には、プラスチック、殊にフィルムの表面を物理化学
的に変性することが包含されている。プラスチック表面
上の変化のみを惹起させる基本的方法は、プラスチック
表面をコロナ放電により前処理することにある。従っ
て、西ドイツ国特許出願公開第3247795号明細書によれ
ば、プラスチックフィルムシートのコロナ放電による前
処理は、フィルムシートの上面および/または下面をコ
ロナ作用に暴露し、異なる前処理の強さを与えることに
よって実施される。このために、処理すべきフィルムシ
ートは、電気的にアースされたロール上に通され、帯電
は、ロール表面から離れて対面しているフィルムシート
の面をコロナ放電に暴露することによって実施され、こ
の場合このコロナ放電は、高周波で高電圧の交流をロー
ルから距離をもって配置された電極に印加することによ
って得られる。前処理は、一般に大気圧の空気のもとで
実施される。
また、改善された表面特性を有する製品に対して絶え
ず増大する市場の要求は、たとえば表面内での一定の化
学結合を破壊し、それによってプラスチックの表面特性
を変性する化学反応物質を使用することにより方法の発
展を導いた。米国特許第3142630号明細書には、フィル
ムシートを非イオン化液に通しかつこの液体中でコロナ
放電に暴露することにより、付着力を増大させる方法が
記載されている。この液体は、たとえば変圧器冷却油、
植物油または不純物を含まずかつ実質的に非導電性であ
る他の純粋な油出あることができる。
英国特許第938325号明細書には、コロナ放電を表面上
で窒素雰囲気中で起こさせることにより熱可塑性フィル
ムを処理する方法が記載されている。窒素は、分配管路
を介し中空電極管路を通してコロナ放電領域中に通され
る。
米国特許第3274089号明細書に記載されている装置の
場合、重合性有機化合物、置換可能な水素原子を有する
非重合性有機化合物およびペルオキシハロゲン化水素か
らなる群からの有機化合物は、フィルムシートまたは重
合体からなる物体の表面を変性するために分配管路を介
してコロナ放電領域中に通される。
これらの公知方法に共通することは、反応性ガスを電
極間のコロナ放電領域中に通すか、またはコロナ放電を
非導電性液体中で実施することにある。
特公昭48−17747号公報には、フィルム表面をコロナ
放電に暴露するような装置が開示されている。発生器に
接続された電極は、多孔質焼結金属および幾つかの金網
からなる。放電電極は、供給された液体を捕集しかつ貯
蔵するように形成されている。貯蔵された液体は、放電
電極に印加された電圧によってガス相に変換され、かつ
ガス粒子の形で多孔質焼結金属に留まり、このガス粒子
は、コロナ放電の電界管路の影響のもとにフィルム表面
に向かって移動する。
液体を放電電極としてコロナ放電作業の際に包含する
装置および方法は、液体の貯蔵または捕集を可能にしか
つ付加的にガス相に変換された液体のコロナ放電領域中
に通過させることができる材料からならなければならな
い特殊な装置にたよることが必要となる。前処理すべき
フィルムシートをコロナ放電が行われる液体に通過させ
る場合には、液体を通るフィルムシートの運搬速度は、
明らかに制限されている。コロナ放電が反応性雰囲気中
でプラスチック表面上で行われる場合には、その後にプ
ラスチック表面に完成させるために種々の層を後処理に
よって塗布することができる。このような場合には、自
然の塗布および前処理は不可能である。同様のことは、
コロナ放電が液体中の表面上で行われるようなプラスチ
ック表面の前処理についても云える。
発明を達成するための手段 本発明の目的は、プラスチック表面を液体の形の反応
性物質で前処理することができ、その際同時にプラスチ
ック表面を完成させるためにプラスチック表面に特殊な
層を塗布することができるように、首記したように方法
および装置を設計することである。
この目的は、本発明によれば、 少なくとも1つの導電性電極と、アースされた対向電
極との間のコロナ放電領域中でコロナ放電を生じさせ; コロナ放電領域中のプラスチック製品をアースされた
対向電極の表面上に置き; 液体を噴霧化してエーロゾルを生じさせ; このエーロゾルをガスの流れを用いてコロナ放電領域
中に導入することを特徴とする、コロナ放電によりプラ
スチック表面を前処理する方法によって達成される。
この方法の他の構成は、特許請求の範囲請求項2から
10までのいずれか1項に記載されている。
本発明によれば、高周波数で高電圧の交流が発生器に
よって与えられかつアースされた対向電極から距離をも
って配置されている電極を有する、コロナ放電によりプ
ラスチック表面を前処理する装置は、第1のコロナ放電
装置が懸濁させたままであることができるエーロゾルを
形成させるために液体を噴霧する噴霧器に管路を介して
接続されているハウジングによって環境から遮断されて
いるという事実によって区別されるか、または処理量を
調節することができるファンが噴霧器に接続されかつエ
ーロゾルに対するキャリーヤーガスを噴霧器を通してコ
ロナ放電装置中にし入れるという事実によって区別され
る。
この装置の1つの構成において、噴霧器は、ピエゾ電
気により作動する超音波振動系を有するか、または噴霧
器は、超音波速度で作動する二成分系噴霧ノズルを組込
んでいる。
本発明による装置の他の構成は、特許請求の範囲請求
項14から28までのいずれか1項に記載の特徴から判断す
ることができる。
コロナ放電は、処理したプラスチックの化学的な表面
変性を惹起させる反応機構を誘導する。使用したエーロ
ゾル液の性質およびエーロゾルに対するキャリヤーガス
に応じて、官能基の形の活性中心および使用された物質
に対するその後の処理のための反応体である基は、処理
したプラスチック表面上で得られる。また、使用したエ
ーロゾルおよびキャリヤーガスの性質に応じて、重合性
または架橋性層をプラスチック表面に1つの処理工程で
塗布することもできる。
本発明方法の詳細および本発明による装置の詳細な構
成は、以下図面につき詳しく記載してある。
実施例 第1図は、その上を処理すべきフィルムシート1が通
過するロール10、ならびにハウジング6および電極4を
有し発生器5に接続されている第1のコロナ放電装置11
からなる装置を示す。このロールは、金属ロール芯部2
およびこの芯部に塗布された誘電被膜3を有する。ロー
ル芯部2は、アースされており、したがってロール10
は、コロナ放電装置11の電極4に対する対向電極を形成
する。電極4と、フィルムシート1との間の距離は、約
2mmまでである。ロール10は、矢印Aの方向に回転す
る。発生器5は、高周波で高電圧の交流を電極4に与え
る。それによって、アースされたロール10と、電極4と
の間で、コロナ放電は開始され、このコロナ放電の電界
線を通って、第1図に略示したように、フィルムシート
1は通過される。電極4は、ハウジング6によって環境
から遮断され、このハウジングは、管路7、たとえば硬
質管もしくはチューブまたは軟質管路を介して噴霧器8
に接続されている。管路7は、1端でハウジング6の管
接合具12に接続され、かつ他端で噴霧器8の管接合具13
に接続されている。そのつど、導入すべき液体を噴霧化
することは、噴霧器8中で行われ、エーロゾルが形成さ
れ、このエーロゾルは、浮遊することができかつファン
9によって供給される空気またはキャリヤーガスにより
コロナ放電装置11中に搬入され、この場合このファンの
処理量は、調節することができる。噴霧器8は、自体公
知でありかつ液体を音速で現れるキャリヤーガス、たと
えば空気によって小液滴に粉砕するような二成分系噴霧
ノズルを有するか、または液体を小液滴に粉砕すること
ができるようにするためにピエゾ電気超音波振動系の振
動によりキャリヤーガスまたは空気をそれぞれ振動させ
るこの振動系を有する。ファン9は、直接に噴霧器8上
に取付けられている。コロナ放電装置11のハウジング6
中に導入されるかまたは吹込まれるエーロゾルは、均質
にハウジング6の内部に分布され、かつ電極4からフィ
ルムシート1に向かってフィルム表面上に走る電界線に
沿って移動し、この表面上でエーロゾルは沈澱される。
その後に、フィルムシート1をエーロゾルによって極め
て平坦に湿潤させるかまたは塗布することが起こり、そ
れによってフィルムシートの表面特性を極めて均質に改
質することが行われる。
放電電極として電極4は、開いた構造を有し、すなわ
ちこの場合電極の形状は、個々の電極間で適当な大きさ
の自由な横断面を有する。この目的のためには、ロール
10の円周と軸方向に平行に配置されたワイヤ電極が著し
く好適であることが証明された。フィルムシートの表面
活性に加えて、特殊な被覆をフィルムシートに適用する
ことができる。このために、多くの場合、たとえば望ま
しい形式のフィルムの静電防止挙動、非粘着性、耐磨耗
性、静電摩擦挙動および滑り摩擦挙動、遮断挙動、付着
性および付着促進のような表面特性を改質するのには、
極めて薄い被膜で十分である。低分子量重合体成分およ
び/または高分子量重合体成分のモノマー、分散液また
は溶液の他に、コロイド系は、なかんずくエーロゾルを
製造するために入手できかつ水溶液の形で使用すること
ができるかまたは溶剤中に溶解することができる。
5000V〜25000Vの間の交流電圧は、コロナ放電装置11
の電極4に発生器5によって印加され、この場合電極4
と、アースされた対向電極としてのロール10またはその
ロール芯部2との間に存在する交流電圧は、コロナ放電
装置11を通るフィルムシート1の運搬速度に比例するよ
うに選択される。研究によれば、運搬速度が増大する場
合には、発生器5によって供給される使用交流電圧は、
フィルムシート1の均質の表面改質を達成するために増
大させなければならないことが判明した。たとえば、静
電防止剤をフィルムシート1上に噴霧した場合には、た
とえば5000Vの発生器電圧および20m/minから40m/minへ
増大し最後に60m/minに変わる運搬速度で8.5×107の平
均表面抵抗は、4×108〜7×109Ω.mに増大することが
明らかになる。被覆されてないフィルム表面は、一般に
1×1013Ω.mの平均表面抵抗を有する。発生器の電圧が
15000Vである場合、平均表面抵抗は、5×107から1×1
08〜3×108Ω.mに変化し、運搬速度は、20m/minから40
m/min〜60m/minに増大する。この変化から、フィルムシ
ート1の運搬速度の増大は、静電被覆されたフィルムシ
ート1の平均表面抵抗をほぼ一定に維持するために使用
発生器電圧の増大と同一歩調をとらなければならないこ
とが認められる。この運搬速度と使用発生器電圧との関
係は、フィルムシートの表面の均質な被膜を得るために
フィルムシート1の高い運搬速度で同時に静電防止剤を
フィルムシート上に噴霧する必要があるという事実によ
って明らかに惹起される。供給された静電防止剤の量が
増大することは、使用発生器電圧が増大することによっ
て達成される(第1表参照)。
第2図は、第1図と同様の形式で構成されかつ第2の
コロナ放電装置15が第1のコロナ放電装置11の前方にフ
ィルムシート1の運搬方向に前配置されているような本
発明の1つの構成に関する。第2コロナ放電装置の電極
14は、ハウジング16のよって遮断され、このハウジング
は、管路17を介してガス容器18に接続されている。発生
器5は、第1のコロナ放電装置11の供給電極4および第
2のコロナ放電装置15の電極14に供給する。この装置の
残りの構成要素、たとえば噴霧器8およびファン9は、
第1図の装置の相応する構成要素と同様であり、それゆ
えに再び記載することはしない。
第2図の装置の場合、フィルムシートには、組合わさ
れた前処理が行われ、このフィルムシートは、最初に第
2のコロナ放電装置15の範囲内で反応性雰囲気中でコロ
ナ放電に暴露され、すなわちこの場合処理前のフィルム
シート1の表面改質は、第1のコロナ放電装置11中でコ
ロナ放電によりフィルム表面にエーロゾルを塗布するこ
とを包含する。ガスをガス容器18から第2のコロナ放電
装置15中に供給することにより、処理すべきフィルムシ
ートの均等な改質または活性化は、第1のコロナ放電装
置11のコロナ放電領域中で実施することができる。使用
される反応性ガスは、たとえば窒素または他の窒素含有
ガス状化合物であることができる。
ガス容器18は、管路17を介して第2のコロナ放電装置
15のハウジング16に接続されている。ガス容器18のガス
流出量の圧力は、通常減圧弁によって調節され、但しこ
の減圧弁は、詳細には表わされていない。第2図は、電
圧が1つの発生器5によって2つのコロナ放電装置11お
よび15の放電電極4および14に一緒に供給されるが、高
電圧をそれぞれのコロナ放電装置の電極にそれ自体の発
生器によって印加するように配置することも可能である
ことを示す。
第3図は、第1図に表わされた装置に相応する2つの
装置がロール10の円周に沿って配置されているような本
発明による1つの構成に関する。接続された噴霧器8お
よびファン9を有する第1のコロナ放電装置11は、実質
的に第1図に関連して記載された装置に相当する。フィ
ルムシート1の運搬方向に見て、第1のコロナ放電装置
11の後方には、電極20を有する第3のコロナ放電装置19
が備えられ、この第3のコロナ放電装置のハウジング21
は、電極20を包囲する。ハウジング21は、管接合具およ
び管路22を介して噴霧器23の管接合具に接続され、この
噴霧器には、ガス容器24が接続されている。
ガス容器24中には、エーロゾルに対するキャリヤーガ
スが貯蔵され、このエーロゾルは、噴霧器23中で処理液
体から得られる。適当なキャリヤーガスは、空気および
窒素の他に種々の貴ガスである。
第1のコロナ放電装置11の電極4および第3のコロナ
放電装置19の電極20は、それぞれ共通の発生器5に接続
されている。しかし、この装置の場合に各コロナ放電装
置は別個の発生器を介して電圧を供給することもでき
る。
空気もガスもファン9を用いて噴霧器8中に吹込むこ
ともでき、さらにこれは、コロナ放電装置11中に供給さ
れる特殊なエーロゾルに対するキャリヤーガスとして使
用される。図示した装置によれば、2つの異なる液体ま
たはそのエーロゾルを使用することができ、付加的に特
別なエーロゾルに対して異なるキャリヤーガスを使用す
ることができる。液体とガス状反応体とを組合わせるこ
とにより、この装置は、フィルムシート1の表面改質の
広範な変法を可能ならしめる。また、使用される物質の
性質に応じて、重合性または架橋性層をエーロゾルによ
りフィルミシート表面に塗布することもできる。フィル
ムシート1は、ポリプロピレン、ポリエステルならびに
ポリ塩化ビニルからなることができる。フィルムシート
1に対する可能な運搬速度は、20〜200m/minの範囲内に
ある。
第4図に表わされた装置をしようとすることにより、
押出プラスチック溶融液を改質することは、可能であ
る。プラスチック溶融フィルム34は、チルロール25の周
面上にフラットフィルム押出ダイ26から押出され、この
押出ダイは、チルロール25の円周付近に配置されてい
る。第1のコロナ放電装置11のハウジング6は、それが
フラットフィルム押出ダイ26に直接隣接するように配置
されている。付加的に、ハウジング6は、コロナ放電装
置11の電極4を遮断する。ハウジング6は、管路7を介
して噴霧器8に接続され、この噴霧器には、ファン9が
接続されている。発生器5は、電極4に必要とされる高
周波で高電圧の交流を印加する。電極4に対する対向電
極は、アースされたチルロール25である。溶融フィルム
34は、転向ロール35を介してチルロール25から取出され
る。
溶融フィルムを表面改質する間に液体を使用すること
は、これまでは不可能であった。それというのも、常用
の噴霧系によって得られた大きい液滴は、延性溶融フィ
ルムに許容できない変形、ひいては品質低下の損傷を惹
起するからであった。浮遊可能でありかつ3μmよりも
小さい範囲内の寸法の液滴を有する、噴霧器8によって
得られたエーロゾルは、最初からこの危険を含んでい
る。溶融フィルムの表面改質の他に、押出溶融フィルム
の形態は、第4図に表された装置を試用することにより
影響を及ぼされうる。エーロゾルを溶融フィルム34の空
気面に付加的に塗布することは、溶融フィルムの冷却に
有利であり、かつ付加的に溶融フィルムの結晶性、表面
粗さ、濁り度および同様のパラメーターを制御する。第
1図〜第3図に表わされた構成に比較して、第4図の構
成は、溶融フィルム34を押出すのに必要とされる装置、
すなわち金属チルロール25(このロールの温度は制御す
ることができる)および溶融フィルムを造形するための
フラットフィルム押出ダイ26が異なるにすぎない。
第5a図は、プラスチック成形品の内部を処理するのに
必要であるような本発明の1つの構成を示す。化学薬品
用の缶、容器、タンクおよび他の貯蔵容器を表面処理す
るための適用分野は、種々の液体に対するこれらプラス
チック容器の透過性を減少させるためにこれら容器の内
部のプラスチック面を仕上げることである。このような
容器にポリエチレンを使用する場合に炭化水素に対する
透過性が極端に高いことは、特に不利である。適当な処
理方法により、たとえば幾つかの脂肪族炭化水素および
芳香族炭化水素、たとえばガソリンに対する透過性は、
2%未満に減少されることができる。このことを達成す
るために、殊に溶剤または溶剤混合物に溶解した元素状
弗素を使用することは、公知であり、この弗素は、表面
上でポリエチレンと反応し、フルオロカーボン基及び弗
素化炭化水素基を含有する薄い弗素化層を形成する。ま
た、この方法は、溶液弗素化法として公知であり、この
場合には、たとえば酸素、二酸化硫黄および二酸化炭素
のようなキャリヤーガスを添加することもできる。弗素
化により、種々の溶剤の透過性は、減少され、プラスチ
ック表面も改質され、したがってこのプラスチック表面
は、塗装されることができ、かつ結合されることができ
る。
前記装置のコロナ放電装置29は、金属支持管27を有
し、この支持管はその外部にブラシヘッドの形の電極30
を組込んでいる。電極30に対する対向電極は、金型部分
28bによって形成され、この部分は、金属の他の金型部
分28aと一緒になって処理すべきプラスチック製品31を
包囲する。中空支持管27は、噴霧器8の管接合具に接続
され、この噴霧器は、ファン9に接続されている。発生
器5は、コロナ放電に必要とされる高周波の交流を支持
管27、ひいては電極に与える。電極30に対する対向電極
として、金型部分28bは、アースされている。噴霧器8
中で、たとえば溶剤に溶解された元素状弗素は、噴霧化
され、エーロゾルを形成し、この場合ファン9は、キャ
リヤーガス、たとえば空気をエーロゾルに対して吹込
み、次にこのキャリヤーガスによりエーロゾルは、開い
た1端を有する中空支持管中に流入し、この1端を通じ
てエーロゾルは、成形品31の内部に流入する。成形品
は、支持管27を電極30の範囲内で包囲し、この電極の幾
何学的形状は、成形品31の内部輪郭の適合している。
成形品31は、2つの金属金型部分28a及び28b中に保持
され、この場合金型部分28部分の内部は、成形品31の外
部輪郭に適合している。
第5b図は、第5a図中の支持管27の場所に使用すること
ができる支持管32のもう1つの構成である。この支持管
32は、管壁中に孔33を有し、これに反し成形品31中に位
置しているその端部は、密閉されている。噴霧器8から
支持管32中に流入するエーロゾルは、この孔32を通って
成形品31の内部中に流入し、この成形品は、支持管32を
電極30の範囲内で包囲し、この電極30の幾何学的寸法
は、上記のように、成形品31の内部輪郭に適合してい
る。支持管27および32上の電極30は、弾性の導電性材
料、たとえば金網または炭素繊維からなる。
コロナ放電処理の場合に液体を、殊にエーロゾルの形
で包含することにより、プラスチック表面をコロナ放電
を用いて改質する本発明による方法は、プラスチック材
料の表面を化学的に改質する方法を著しくかくちょうす
る。エーロゾルに使用される液体の性質および特殊なエ
ーロゾルに対する運搬ガスの性質に依存して、その後の
仕上げ工程、たとえば被覆、印刷、貼合わせ、塗装、金
属化および均等な表面改質は、調節することができる
か、または化学的に活性の層は、処理したプラスチック
表面に塗布することができる。
エーロゾルとしてコロナ放電装置中に導入することが
できる物質を選択することは、以下表の形で対照されて
いる。第1表は、個々の物質に対してその適用性および
達成できるプラスチックの表面改質の型を示す。この選
択は、完全性を要求されるものではなくかつ本発明を限
定するものでもない。それというのも、原理的にエーロ
ゾルを形成しかつプラスチック表面を望ましい形式で改
質することができる全部の物質を使用することができる
からである。
もの1つの第2表の場合、シート速度、使用したエー
ロゾルおよびフィルムシートを前処理した後に測定され
た平均表面抵抗は、表面が改質されたフィルムシートの
一定の運搬速度に対して対照されている。
第2表中の比較例1および2は、コロナ放電を省略し
静電防止剤のみを噴霧した場合に1×1013Ω.mの平均表
面抵抗が未処理のフィルム表面の表面抵抗の大きさの程
度であり、かつ表面を2工程で、すなわち純粋なコロナ
放電およびその後の静電防止剤の噴霧で処理する場合に
3×109Ω.mの平均表面抵抗が本発明による前処理の場
合よりも10倍高いことを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、コロナ放電装置を用いてプラスチック表面を
前処理する装置を示す略図、 第2図は、2つのコロナ放電装置を有する、プラスチッ
ク表面を前処理する装置を示す略図、 第3図は、2つのコロナ放電装置を有する、プラスチッ
ク表面を前処理する他の装置を示す略図、 第4図は、プラスチック溶融液の表面を前処理するため
の1つのコロナ放電装置を有する、本発明による装置の
他の構成を示す略図、 第5図aは、プラスチック成形品の内部表面を前処理す
るためのコロナ放電装置を有する装置の他の構成を示す
略図、かつ 第5b図は、第5a図によるコロナ放電装置の構成要素を変
えた構成を示す略図である。 1……プラスチック溶融フィルム、2……対向電極、4,
14,20……電極、5……発生器、7,17,22……管路、8,23
……噴霧器、9……ファン、11……第1のコロナ放電装
置、12,13……管接合具、15……第2のコロナ放電装
置、16,21……ハウジング、18,24……ガス容器、19……
第3のコロナ放電装置、25……チルロール、26……フラ
ットフィルム押出ダイ、27,32……金属支持管、28a,28b
……金属金型部分、30……外側電極、31……成形品、33
……孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭54−28873(JP,B2) 英国特許1095837(GB,B)

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コロナ放電によりプラスチック表面を前処
    理する方法において、 少なくとも1つの導電性電極と、アースされた対向電極
    との間のコロナ放電領域中でコロナ放電を生じさせ; コロナ放電領域中のプラスチック製品をアースされた対
    向電極の表面上に置き; 液体を噴霧化してエーロゾルを生じさせ; このエーロゾルをガスの流れを用いてコロナ放電領域中
    に導入することを特徴とする、コロナ放電によりプラス
    チック表面を前処理する方法。
  2. 【請求項2】処理すべきプラスチックを第1工程で常用
    のコロナ放電によって表面活性化し、かつ第2工程でエ
    ーロゾル雰囲気中でコロナ放電に暴露する、請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】処理すべきプラスチックを連続して少なく
    とも2回コロナ放電に暴露し、この場合各コロナ放電
    は、異なるエーロゾル雰囲気中で実施される、請求項1
    記載の方法。
  4. 【請求項4】エーロゾルをキャリヤーガスによってコロ
    ナ放電領域中に運搬する、請求項1から3までのいずれ
    か1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】低分子量重合体成分および/または高分子
    量重合体成のモノマー、分散液または溶液のエーロゾル
    および水溶液または溶剤に分散させた形のコロイド系を
    コロナ放電領域中に導入させる、請求項1から4までの
    いずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】2つのプラスチック表面を互いに独立した
    2つの異なるエーロゾル雰囲気中で処理し、これらの表
    面をその後に互いに接触させる、請求項1から5までの
    いずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】押出プラスチック溶融フィルムを空気不含
    の形で基材に交流コロナ放電を用いて塗布し、同時に液
    体を超音波噴霧化することによって得られたエーロゾル
    をコロナ放電領域中に導入する、請求項1から6までの
    いずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】処理すべきプラスチック、エーロゾルを形
    成させるために噴霧化すべき液体およびエーロゾル運搬
    のために使用されるキャリヤーガスを20℃〜95℃の温度
    に加熱する、請求項1から7までのいずれか1項に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】プラスチックがフィルムシートであり、そ
    の外面にエーロゾルを塗布する、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】エーロゾルを塗布したフィルムシートの
    外面の表面抵抗は108〜109Ω.mである、請求項9記載の
    方法。
  11. 【請求項11】高周波数で高電圧の交流が発生器によっ
    て与えられかつアースされた対向電極から距離をもって
    配置されている電極を有する、コロナ放電によりプラス
    チック表面を前処理する装置において、金属支持管(27
    または32)の外側電極(30)がブラシヘッドの形状で組
    込まれ、この金属支持管がプラスチックからなる成形品
    (31)の内部に差込まれており、支持管(27または32)
    が発生器(5)およびエーロゾルを形成させるための液
    体を噴霧する噴霧器(8)に接続され、調節可能なファ
    ン(9)がエーロゾルに対するキャリヤーガスを噴霧器
    (8)中に押入れることを特徴とする、コロナ放電によ
    りプラスチック表面を前処理する装置。
  12. 【請求項12】支持管(27)が開いた端部を有し、この
    端部を通じてエーロゾルがプラスチック成形品の内部に
    流入し、この成形品が支持管を電極(30)の範囲内で包
    囲している、請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】支持管(32)が管壁中に孔を有しかつシ
    ール端部を有し、エーロゾルが孔(32)を通ってプラス
    チック成形品(31)の内部に流れ、この成形品が支持管
    (32)を電極(30)の範囲内で包囲している、請求項11
    記載の装置。
  14. 【請求項14】支持管(27または32)の電極(30)の幾
    何学的形状が成形品(31)の内部輪郭に適合している、
    請求項11記載の装置。
  15. 【請求項15】電極(30)が弾性の導電性材料からな
    る、請求項11記載の装置。
  16. 【請求項16】成形品(31)が2つの金属鋳型部分(28
    aおよび28b)中に保持され、そのうちの1つの鋳型部分
    (28b)が電極(30)に対する対向電極としてアースさ
    れ、鋳型部分(28aおよび28b)の内部が成形品(31)の
    外側輪郭に適合している、請求項11記載の装置。
JP63032973A 1987-02-20 1988-02-17 コロナ放電によりプラスチツク表面を前処理する方法および装置 Expired - Fee Related JP2641475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873705482 DE3705482A1 (de) 1987-02-20 1987-02-20 Verfahren und anordnung zur oberflaechenvorbehandlung von kunststoff mittels einer elektrischen koronaentladung
DE3705482.1 1987-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63207831A JPS63207831A (ja) 1988-08-29
JP2641475B2 true JP2641475B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=6321428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63032973A Expired - Fee Related JP2641475B2 (ja) 1987-02-20 1988-02-17 コロナ放電によりプラスチツク表面を前処理する方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4929319A (ja)
EP (1) EP0279371B1 (ja)
JP (1) JP2641475B2 (ja)
KR (1) KR960007299B1 (ja)
CA (1) CA1326466C (ja)
DE (2) DE3705482A1 (ja)
DK (1) DK163573C (ja)
MX (1) MX167755B (ja)
TR (1) TR26939A (ja)
ZA (1) ZA881172B (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3709252A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Hoechst Ag Metallisierbare mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre verwendung
DE3732166A1 (de) * 1987-09-24 1989-04-06 Hoechst Ag Selbsttragendes flaechengebilde mit ueberlegenen antistatischen eigenschaften
DE3827628A1 (de) * 1988-08-16 1990-03-15 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zur oberflaechenvorbehandlung eines formkoerpers aus kunststoff mittels einer elektrischen koronaentladung
DE3827631A1 (de) * 1988-08-16 1990-02-22 Hoechst Ag Selbsttragendes flaechengebilde mit wenigstens einer strukturierten oberflaeche
DE3827629A1 (de) * 1988-08-16 1990-03-15 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zur oberflaechenvorbehandlung von ein- oder mehrschichtigem formmaterial mittels einer elektrischen koronaentladung
DE3827630A1 (de) * 1988-08-16 1990-02-22 Hoechst Ag Flaechengebilde aus einem substrat und einem ueberzug und verfahren zu seiner herstellung
US5186974A (en) * 1988-08-16 1993-02-16 Hoechst Aktiengesellschaft Self-supporting sheet-like structure comprising a substrate and a coating, and a process for its production
DE3827632A1 (de) * 1988-08-16 1990-03-08 Hoechst Ag Selbsttragendes flaechengebilde mit wenigstens einer strukturierten oberflaeche
US5271970A (en) * 1988-08-16 1993-12-21 Hoechst Aktiengesellschaft Process for passing a hydrophobic substrate through a corona discharge zone and simultaneously introducing an adhesive promoting aerosol
CA1335495C (en) * 1988-12-22 1995-05-09 Renate Foerch Modification of polymer surfaces by two-step reactions
DE3903235A1 (de) * 1989-02-03 1990-08-09 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zur oberflaechenvorbehandlung von flaechenhaften koerpern mit elektrischer koronaentladung
US5135724A (en) * 1989-02-03 1992-08-04 Hoechst Aktiengesellschaft Process and apparatus for the surface treatment of sheet-like structures by electric corona discharge
US5106665A (en) * 1989-02-16 1992-04-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Container for photographic film cartridge
DE3925539A1 (de) * 1989-08-02 1991-02-07 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zum beschichten eines schichttraegers
EP0420596B1 (en) * 1989-09-26 1996-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Gas feeding device and deposition film forming apparatus employing the same
US5116444A (en) * 1991-05-30 1992-05-26 Sealed Air Corporation Apparatus and method for enhancing lamination of plastic films
US5443886A (en) * 1991-09-30 1995-08-22 Kimberly-Clark Corporation Hydrosonically embedded soft thin film materials
US5314737A (en) * 1991-09-30 1994-05-24 Kimberly-Clark Corporation Area thinned thin sheet materials
US5269981A (en) * 1991-09-30 1993-12-14 Kimberly-Clark Corporation Process for hydrosonically microaperturing
US5637404A (en) * 1992-01-31 1997-06-10 Aluminum Company Of America Reflective aluminum strip
US5955147A (en) * 1992-01-31 1999-09-21 Aluminum Company Of America Reflective aluminum trim
US5478414A (en) * 1992-01-31 1995-12-26 Aluminum Company Of America Reflective aluminum strip, protected with fluoropolymer coating and a laminate of the strip with a thermoplastic polymer
US5290424A (en) * 1992-01-31 1994-03-01 Aluminum Company Of America Method of making a shaped reflective aluminum strip, doubly-protected with oxide and fluoropolymer coatings
US5300266A (en) * 1992-05-27 1994-04-05 Scientific Products Corporation Electrical apparatus and method for generating antibiotic
US5370830A (en) * 1992-09-23 1994-12-06 Kimberly-Clark Corporation Hydrosonic process for forming electret filter media
US5336452A (en) * 1992-09-23 1994-08-09 Kimberly-Clark Corporation Process for hydrosonically area embossing thin thermoplastic film materials
JP3286816B2 (ja) * 1992-12-24 2002-05-27 イーシー化学株式会社 大気圧グロ−放電プラズマ処理法
US6007637A (en) * 1993-06-11 1999-12-28 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for the dry treatment of metal surfaces
BE1008320A3 (fr) * 1994-04-19 1996-04-02 Solvay Procede pour le traitement superficiel d'articles comprenant au moins une matiere plastique.
US5443703A (en) * 1994-08-02 1995-08-22 Tantec, Inc. Method and apparatus for simultaneous electrical discharge treatment of and adhesive application to a polymer component
DE19731562B4 (de) * 1997-07-23 2008-11-13 Softal Electronic Erik Blumenfeld Gmbh & Co. Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung der inneren Oberfläche von porösen bewegten Bahnen durch elektrische Entladungen im Bereich von Atmosphärendruck
DE19732901C1 (de) * 1997-07-30 1998-11-26 Tdz Ges Fuer Innovative Oberfl Vorrichtung zur Koronabehandlung der Oberfläche eines Substrats
US6171708B1 (en) * 1998-02-23 2001-01-09 Japan Vilene Company, Ltd. Sulfur containing atomic group introduced porous article
DE10022306A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-29 Trespaphan Gmbh Transparente biaxial orientierte Polyolefinfolie mit verbesserten Hafteigenschaften
US6376025B1 (en) * 2000-09-14 2002-04-23 Phillip Mark Method and system for applying minute bristles to a flow through applicator
ES2214444T5 (es) * 2000-10-04 2008-02-16 Dow Corning Ireland Limited Metodo y aparato para formar un recubrimiento.
JP2002322558A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Konica Corp 薄膜形成方法、光学フィルム、偏光板及び画像表示装置
DE10146295A1 (de) * 2001-09-19 2003-04-03 Wipak Walsrode Gmbh & Co Kg Verfahren zum Zusammenfügen von Materialien mittels atmosphärischen Plasma
KR100441784B1 (ko) * 2001-12-10 2004-07-27 엘지전선 주식회사 전선 인쇄장치 및 방법
US6815014B2 (en) * 2002-02-05 2004-11-09 Dow Global Technologies Inc. Corona-generated chemical vapor deposition on a substrate
AU2003217971A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-22 C. Mauli Agrawal Gas-plasma treatment of implants
GB0208261D0 (en) * 2002-04-10 2002-05-22 Dow Corning An atmospheric pressure plasma assembly
TW200308187A (en) * 2002-04-10 2003-12-16 Dow Corning Ireland Ltd An atmospheric pressure plasma assembly
TW200409669A (en) * 2002-04-10 2004-06-16 Dow Corning Ireland Ltd Protective coating composition
DE10224516A1 (de) * 2002-05-31 2003-12-11 Etifix Etiketten Gmbh Etikettenrolle
GB0323295D0 (en) * 2003-10-04 2003-11-05 Dow Corning Deposition of thin films
JP2005223167A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Shinko Electric Ind Co Ltd 親水性処理方法及び配線パターンの形成方法
WO2005103362A1 (en) * 2004-04-12 2005-11-03 Dow Corning Corporation Textile treatments using fluoropolymer-branched silicone polyethers
WO2006048649A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Dow Corning Ireland Limited Plasma system
GB0509648D0 (en) * 2005-05-12 2005-06-15 Dow Corning Ireland Ltd Plasma system to deposit adhesion primer layers
US20070231495A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Ciliske Scott L Method of forming multi-layer films using corona treatments
US7707963B2 (en) * 2006-03-31 2010-05-04 3M Innovative Properties Company System for forming multi-layer films using corona treatments
JP2008084820A (ja) * 2006-08-29 2008-04-10 Toshiba Corp 大気圧放電表面処理装置
US20120089084A1 (en) 2009-06-16 2012-04-12 O'keeffe Joe Wound healing device
WO2011064268A1 (de) * 2009-11-24 2011-06-03 Klaus Kalwar Verfahren zur oberflächenbehandlung eines substrats und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
DE102009044638A1 (de) 2009-11-24 2011-05-26 Klaus Kalwar Verfahren zur Oberflächenbehandlung eines Substrats und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US8999098B2 (en) * 2010-02-05 2015-04-07 Orbital Atk, Inc. Backing for pre-preg material
US9321220B2 (en) 2010-04-13 2016-04-26 Orbital Atk, Inc. Automated bias-ply preparation device and process
DE102010024086A1 (de) * 2010-06-17 2011-12-22 WPNLB UG (haftungsbeschränkt) & Co. KG Vorrichtung zur kontinuierlichen Plasmabehandlung und/oder Plasmabeschichtung eines Materialstücks
KR101321669B1 (ko) * 2010-06-25 2013-10-23 (주) 에버코트 캐스트 필름과의 이형력을 최적화한 캐리어 pet 필름 제조 방법
ES2764117T3 (es) 2010-12-13 2020-06-02 Theradep Tech Inc Dispositivos médicos implantables
US20120156780A1 (en) 2010-12-21 2012-06-21 Cooper Kevin L Polymer Substrates Having Improved Biological Response From HKDCS
US20120156433A1 (en) 2010-12-21 2012-06-21 Natarajan Sriram N Silicone polymer substrates having improved biological response from hkdcs
US20120321776A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Robert Vetrecin Process for in situ plasma polymerization of silicone coatings for surgical needles
GB2495273B (en) 2011-09-27 2014-08-13 Innovia Films Ltd Printable film
KR101457546B1 (ko) * 2011-11-04 2014-11-04 주식회사 엘지화학 분리막의 제조방법 및 이로부터 제조되는 분리막
CN102869180A (zh) * 2012-02-02 2013-01-09 中国印刷科学技术研究所 大幅面介质阻挡放电等离子体表面处理***
CN103663992A (zh) * 2012-08-31 2014-03-26 昆山冠益玻璃有限公司 电晕机台面
CN103663991A (zh) * 2012-08-31 2014-03-26 昆山冠益玻璃有限公司 电晕机台面
WO2017136334A1 (en) 2016-02-01 2017-08-10 Theradep Technologies Inc. Systems and methods for delivering therapeutic agents
ES2893409T3 (es) 2016-07-27 2022-02-09 Exel Ind Sistema de recubrimiento con cabezal de pulverización ultrasónica y campo electrostático
US11690998B2 (en) 2017-10-31 2023-07-04 Theradep Technologies, Inc. Methods of treating bacterial infections
CN116021808B (zh) * 2023-03-27 2023-06-16 河北海伟电子新材料科技股份有限公司 一种bopp膜及其电晕处理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1095837A (en) 1964-06-11 1967-12-20 Kalle Ag Improvements in and relating to the manufacture of shaped structures made from thermoplastic synthetic materials

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3142630A (en) * 1960-07-27 1964-07-28 Du Pont Surface and interior modification of thermoplastic resinous bodies
BE619638A (ja) * 1961-07-03
DE1284620B (de) * 1963-10-04 1968-12-05 Vetaphone Ges F Elektronische Elektrode fuer die elektrische Behandlung der Oberflaechen von Isolierstoffkoerpern, insbesondere von Hohlkoerpern aus Kunststoffen
US3274089A (en) * 1963-10-21 1966-09-20 Du Pont Surface treatment of polymeric shaped structures
US3526583A (en) * 1967-03-24 1970-09-01 Eastman Kodak Co Treatment for increasing the hydrophilicity of materials
CA922664A (en) * 1969-05-12 1973-03-13 E. Hawkins William Gas assisted electrostatic pinning
US3660549A (en) * 1970-03-23 1972-05-02 Du Pont Electrostatic pinning of dielectric film
US3686374A (en) * 1970-03-23 1972-08-22 Du Pont Gas assisted electrostatic pinning
JPS536367A (en) * 1976-07-06 1978-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd Method of producing sheet
GB1526918A (en) * 1977-06-24 1978-10-04 Fuji Photo Film Co Ltd Process for producing an extruded thermoplastic polymer sheet
NZ186453A (en) * 1977-08-09 1981-02-11 Breville Holdings Pty Ltd Cooking appliance with removable cooking plates
DE3247795A1 (de) * 1982-12-23 1984-06-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zur gleichzeitigen, beidseitigen coronabehandlung von kunststoff-folienbahnen
JPS59189969A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 多層塗膜の形成方法
DE3416405A1 (de) * 1984-05-04 1985-11-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zur oberflaechenbehandlung von folienbahnen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1095837A (en) 1964-06-11 1967-12-20 Kalle Ag Improvements in and relating to the manufacture of shaped structures made from thermoplastic synthetic materials

Also Published As

Publication number Publication date
KR960007299B1 (ko) 1996-05-30
DE3705482A1 (de) 1988-09-01
DK163573C (da) 1992-09-07
MX167755B (es) 1993-04-12
US4929319A (en) 1990-05-29
KR880009773A (ko) 1988-10-05
DK86388A (da) 1988-08-21
EP0279371A1 (de) 1988-08-24
DK86388D0 (da) 1988-02-19
TR26939A (tr) 1994-08-24
DE3860067D1 (de) 1990-05-10
JPS63207831A (ja) 1988-08-29
CA1326466C (en) 1994-01-25
DK163573B (da) 1992-03-16
ZA881172B (en) 1988-08-16
EP0279371B1 (de) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641475B2 (ja) コロナ放電によりプラスチツク表面を前処理する方法および装置
US4940521A (en) Process and apparatus for pretreating the surface of a single-layer or multilayer molded material by means of an electrical corona discharge
US5026463A (en) Process and apparatus for preparing the surface of a plastic molding by means of an electrical corona discharge
JP2566983B2 (ja) 静電噴霧コ−ティングヘッドおよびそれを用いたコ−ティング方法
EP0662866B1 (en) Electrospray coating apparatus and process
US3342621A (en) Electrostatic precipitation process
US8771806B2 (en) Surface coating method for hydrophobic and superhydrophobic treatment in atmospheric pressure plasma
JP4526704B2 (ja) 蒸気コーティング装置および方法
US4801086A (en) Spraying apparatus
US4377603A (en) Method and apparatus for electrostatic powder coating
US20080003374A1 (en) Method and Device for Depositing Thin Films by Electrohydrodynamic, in Particular Post-Discharge, Spraying
US4359192A (en) Triboelectric powder spraying gun
JP2001516396A (ja) 溶射方法および溶射装置
EP1134063A1 (en) Method of producing thin resin films
US5135724A (en) Process and apparatus for the surface treatment of sheet-like structures by electric corona discharge
US5024819A (en) Apparatus for the surface treatment of sheet-like structures by electric corona discharge
US5628463A (en) Vapor ionizing discharger apparatus
EP1274515B1 (en) Electrostatically assisted coating method and apparatus with focused web charge field
WO2002094455A1 (en) Process for plasma treatment and apparatus
JP4088427B2 (ja) プラズマ成膜装置
EP0046175A1 (en) Elastomeric-coated roll and method and apparatus for making the same
US6475572B2 (en) Electrostatically assisted coating method with focused web-borne charges
JPH06106129A (ja) 水系潤滑剤を溶接用ワイヤ材表面に塗布する方法
US20230311138A1 (en) Electrostatic spray nozzle including induction ring
JPH1157590A (ja) 自動車サッシュの塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees