JP2633880B2 - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2633880B2
JP2633880B2 JP62329684A JP32968487A JP2633880B2 JP 2633880 B2 JP2633880 B2 JP 2633880B2 JP 62329684 A JP62329684 A JP 62329684A JP 32968487 A JP32968487 A JP 32968487A JP 2633880 B2 JP2633880 B2 JP 2633880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
card
denotes
key
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62329684A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01172867A (en
Inventor
賢二 小林
明麿 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62329684A priority Critical patent/JP2633880B2/en
Priority to US07/290,637 priority patent/US4992827A/en
Publication of JPH01172867A publication Critical patent/JPH01172867A/en
Priority to US08/139,885 priority patent/US5485245A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2633880B2 publication Critical patent/JP2633880B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、原稿の画像をシートに形成すること及び
記憶媒体に記憶された画像データに応じた画像シートに
形成することが可能な画像形成装置に関する。
The present invention relates to an image forming apparatus capable of forming an image of a document on a sheet and forming an image on an image sheet according to image data stored in a storage medium. Related to the device.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、定型フォーマットの画像が記憶されているROM
から読み出した画像と原稿台上に載置された原稿の画像
とを1枚のシートに形成する画像形成装置が提案されて
いる。このROMに記憶される画像として会社のロゴや表
作成用の罫線などがある。
Conventionally, ROM that stores images in fixed format
An image forming apparatus has been proposed in which an image read from a document and an image of a document placed on a document table are formed on one sheet. The images stored in the ROM include company logos and ruled lines for table creation.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

しかしながら、このようなROMに記憶された画像の読
み出しは事由にできるので、ロゴや表の罫線を誰でも利
用できる状態で放置しておくことになり、会社の重要な
情報を管理する上では問題がある。
However, since the image stored in the ROM can be read for any reason, the logo and the ruled lines of the table are left in a state where anyone can use it, which is a problem in managing important company information. There is.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

上記問題に鑑み、この発明は、原稿の画像を露光する
露光手段と、前記露光手段により露光された画像をシー
ト上に形成する画像形成手段と、所定のコードが記憶さ
れた第1の記憶媒体から読み取る第1の読取り手段と、
前記第1の読取り手段により前記所定のコードを読み取
ったことに応じて前記画像形成手段による画像形成を許
可する第1の許可手段と、前記画像形成手段により画像
形成すべき画像の画像データおよび前記画像データの使
用を制限する使用制限情報が記憶された第2の記憶媒体
から読み取る第2の読取り手段と、前記第1の読取り手
段により読み取った所定のコード及び前記第2の読取り
手段により読み取った使用制限情報に基づいて、前記第
2の記憶媒体に記憶された画像データの読取りを許可す
る第2の許可手段と、前記第1の許可手段による許可に
応じて前記画像形成手段を画像形成可能な状態にし、更
に前記第2の許可手段による許可に応じて前記第2の記
憶媒体の画像の形成を可能な状態にする制御手段と、を
有することを特徴とする画像形成装置を提供するもので
ある。
In view of the above problems, the present invention provides an exposure unit that exposes an image of a document, an image forming unit that forms an image exposed by the exposure unit on a sheet, and a first storage medium that stores a predetermined code. First reading means for reading from
First permitting means for permitting image formation by the image forming means in response to reading of the predetermined code by the first reading means, image data of an image to be formed by the image forming means, and Second reading means for reading from a second storage medium storing use restriction information for restricting use of image data, a predetermined code read by the first reading means, and a predetermined code read by the second reading means; A second permission unit that permits reading of the image data stored in the second storage medium based on the use restriction information; and the image forming unit can form an image in response to the permission by the first permission unit. And control means for setting a state in which an image can be formed on the second storage medium in accordance with permission by the second permission means. There is provided an image forming apparatus.

〔実施例〕〔Example〕

第1図はこの発明の一実施例を示す画像形成装置の一
例を説明する断面図であり、大別して本体部A,ペディス
タル部B,エディタ部C,この発明のユニット手段となるIC
カードユニット部D,管理ユニット部E等から構成されて
いる。なお、本体部Aに対して各部B〜Eは選択自在に
接続可能に構成されている。
FIG. 1 is a sectional view for explaining an example of an image forming apparatus showing one embodiment of the present invention, and is roughly divided into a main unit A, a pedestal unit B, an editor unit C, and an IC serving as a unit means of the present invention.
It comprises a card unit D, a management unit E and the like. In addition, each part B-E is comprised so that selection connection is possible to the main-body part A.

本体部Aにおいて、1はシステムコントローラ(シー
ケンスコントローラ)で、上記各部A〜Eを制御するた
めのコントローラとなるCPU,ROM,RAM,インターフェース
等から構成され、この発明の描画制御手段,切離し許可
手段を兼ねている。
In the main unit A, reference numeral 1 denotes a system controller (sequence controller), which is composed of a CPU, a ROM, a RAM, an interface, and the like serving as controllers for controlling the above-described units A to E. Also serves as.

2は原稿台ガラスで、原稿が平面載置される。3は照
射ランプ(露光ランプ)で、原稿台ガラス2に載置され
た原稿を露光する。4〜6は走査用の反射ミラー(走査
ミラー)で、照射ランプ3が露光した原稿の反射光の光
路を変更する。なお、照射ランプ3および反射ミラー4
は原稿走査に一体となって移動する走査ユニットとな
る。
Reference numeral 2 denotes a platen glass on which a document is placed on a flat surface. Reference numeral 3 denotes an irradiation lamp (exposure lamp) for exposing a document placed on the document table glass 2. Reference numerals 4 to 6 denote scanning mirrors (scanning mirrors) for changing the optical path of the reflected light of the original document exposed by the irradiation lamp 3. The irradiation lamp 3 and the reflection mirror 4
Is a scanning unit that moves together with document scanning.

7はレンズで、走査ミラー6により走査された反射光
の光路長および合焦を調整する。なお、レンズ7は、後
述する操作部より指示された変倍率に応じて図中の点線
位置間の倍率相当位置に位置決めされる。
Reference numeral 7 denotes a lens for adjusting the optical path length and focusing of the reflected light scanned by the scanning mirror 6. Note that the lens 7 is positioned at a position corresponding to a magnification between the dotted lines in the figure according to a magnification changed by an operation unit described later.

8は反射ミラー(走査ミラー)で、レンズ7を介して
投影される原稿の反射光を感光体17へ折り返す。9は光
学系モータで、走査ユニットを変倍率に応じて変速させ
て、倍率に対応した一定速度で走査ユニットを移動走査
させる。10はセンサで、走査ユニットの移動状態を検知
し、シーケンスコントローラ1に通知する。13は半導体
レーザで、この発明の描画制御手段を兼ねるシステムコ
ントローラ1によりICカードユニット部Dに挿入され
る、この発明の外部記憶手段をなすICカード(後述す
る)から読み出される、例えば定型フォーマット画像デ
ータ等の画像データに基づいてON/OFF変調され、スキャ
ナモータ15により一定速度で回転するポリゴンミラー14
により偏向されて、反射ミラー(走査ミラー)16により
感光体17に定形フォーマット画像を形成させる。なお、
上記13〜16によりこの発明の画像描画手段となるレーザ
ユニットを構成する。11,12は画光センサである。
Reference numeral 8 denotes a reflection mirror (scanning mirror) that returns the reflected light of the document projected through the lens 7 to the photoreceptor 17. Reference numeral 9 denotes an optical system motor which changes the speed of the scanning unit according to the magnification and moves and scans the scanning unit at a constant speed corresponding to the magnification. Reference numeral 10 denotes a sensor which detects the moving state of the scanning unit and notifies the sequence controller 1 of the detected state. Reference numeral 13 denotes a semiconductor laser, which is inserted into the IC card unit D by the system controller 1 also serving as drawing control means of the present invention and read from an IC card (described later) serving as external storage means of the present invention, for example, a standard format image Polygon mirror 14 that is ON / OFF modulated based on image data such as data and is rotated at a constant speed by a scanner motor 15
To form a fixed format image on the photoreceptor 17 by the reflection mirror (scanning mirror) 16. In addition,
The laser unit 13 serving as the image drawing means of the present invention is constituted by the above 13 to 16. 11 and 12 are image light sensors.

18はメインモータで、感光体17を一定速度(矢印方
向)回転させる。19は高圧ユニットで、感光体17を潜像
形成レベル電位に帯電させる。20は現像ユニットで、感
光体17に形成される原稿画像および定形フォーマット画
像をトナーホッパより供給される現像材(トナー)によ
り現像する。
Reference numeral 18 denotes a main motor which rotates the photoconductor 17 at a constant speed (in the direction of the arrow). A high-voltage unit 19 charges the photoconductor 17 to a latent image forming level potential. A developing unit 20 develops a document image and a fixed-format image formed on the photoreceptor 17 by using a developing material (toner) supplied from a toner hopper.

21は転写帯電器で、感光体17に現像されたトナー像を
搬送される記録紙に転写させる。22は分離帯電器で、転
写工程の終了した記録紙を感光体17より分離する。23は
クリーナ装置で、感光体17に残留するトナーを回収す
る。
Reference numeral 21 denotes a transfer charger which transfers the toner image developed on the photoreceptor 17 to a recording sheet to be conveyed. Reference numeral 22 denotes a separation charger, which separates the recording paper after the transfer process from the photoreceptor 17. Reference numeral 23 denotes a cleaner for collecting toner remaining on the photoreceptor 17.

24aは上段カセットで、給紙ローラ25の駆動により記
録紙が本体部Aに給紙される。24bは下段カセットで、
給紙ローラ26の駆動により記録紙が本体部Aに給紙され
る。27はレジストローラで、感光体17に形成される画像
先端と給紙された記録紙先端との画像合せを行い、所定
のタイミングで停止していた記録紙を本体部Aに給送す
る。28は搬送ベルトで、転写工程の終了した記録紙を定
着器29へ搬送する。定着器29は搬送されてきた記録紙を
熱圧着で定着させる。
Reference numeral 24a denotes an upper cassette in which recording paper is fed to the main unit A by driving a paper feed roller 25. 24b is the lower cassette,
The recording paper is fed to the main unit A by driving the paper feed roller 26. Reference numeral 27 denotes a registration roller for performing image matching between the leading edge of the image formed on the photoreceptor 17 and the leading edge of the fed recording paper, and feeds the stopped recording paper to the main body A at a predetermined timing. Numeral 28 denotes a transport belt which transports the recording paper after the transfer process to the fixing device 29. The fixing device 29 fixes the conveyed recording paper by thermocompression.

まず、本体部Aの動作について説明する。 First, the operation of the main unit A will be described.

感光体17の表面は光導電体層と導電体を用いたシーム
レス感光体から構成され、回動可能に軸支されて、後述
の複写開始キーの押下に応答して作動するメインモータ
18により、図中の矢印方向に一定速度で回転を開始す
る。次いで、感光体17の所定回転制御および電位制御処
理(前処理)が終了すると、原稿台ガラス2上に置かれ
た原稿は、走査ミラー4と一体に構成された照射ランプ
3からなる走査ユニットにより照明され、その原稿の反
射光は走査ミラー4〜6,レンズ7および走査ミラー8を
経て感光体17に結像する。感光体17は、高圧ユニット19
によりコロナ帯電され、その後、照射ランプ3により照
射された像(原稿画像)がスリット露光され、公知のNP
方式(電子写真プロセス)で感光体17上に静電潜像が形
成される。
The surface of the photoconductor 17 is composed of a photoconductor layer and a seamless photoconductor using a conductor, is rotatably supported by a shaft, and operates in response to pressing of a copy start key described later.
By 18, rotation is started at a constant speed in the direction of the arrow in the figure. Next, when the predetermined rotation control and potential control processing (pre-processing) of the photoconductor 17 is completed, the original placed on the original table glass 2 is scanned by the scanning unit including the irradiation lamp 3 integrated with the scanning mirror 4. The document is illuminated, and the reflected light of the original forms an image on the photosensitive member 17 via the scanning mirrors 4 to 6, the lens 7, and the scanning mirror 8. The photoconductor 17 is a high-voltage unit 19
After that, the image (original image) irradiated by the irradiation lamp 3 is slit-exposed, and is then exposed to a known NP.
An electrostatic latent image is formed on the photoconductor 17 by a method (electrophotographic process).

次いで、感光ドラム17上の静電潜像は、現像ユニット
20の現像ローラ20aにより現像され、トナー像として可
視化され、そのトナー像が転写帯電器21により後述する
ように記録紙に転写される。すなわち、上段カセット24
aもしくは下段カセット24b内の転写紙は、給紙ローラ25
もしくは給紙ローラ26により本体装置内に送られ、レジ
ストローラ27により正確なタイミングをもって感光体17
の方向へ搬送され、潜像先端と記録紙の先端とが一致さ
れる。その後、転写帯電器21と感光体17との間を記録紙
が通過することにより、感光体17上のトナー像が記録紙
上に転写される。この転写工程終了後、記録紙は感光体
17から分離帯電器22により分離され、搬送ベルト28によ
り定着器29に導かれ、その後、排出ローラ44により本体
部Aの外へ排出される。
Next, the electrostatic latent image on the photosensitive drum 17 is
The toner image is developed by a developing roller 20a and visualized as a toner image, and the toner image is transferred to a recording sheet by a transfer charger 21 as described later. That is, the upper cassette 24
a or the transfer paper in the lower cassette 24b
Alternatively, the photosensitive drum 17 is fed into the main unit by a paper feed roller 26,
And the leading edge of the latent image coincides with the leading edge of the recording paper. After that, the recording paper passes between the transfer charger 21 and the photoconductor 17, whereby the toner image on the photoconductor 17 is transferred onto the recording paper. After this transfer step, the recording paper is
The sheet 17 is separated by the separation charger 22 and guided to the fixing unit 29 by the conveyor belt 28. Thereafter, the sheet is discharged to the outside of the main body A by the discharge roller 44.

転写後の感光体17は、そのまま回転を続行してクリー
ニングローラおよび弾性ブレードで構成されたクリーナ
装置23により、その表面が清掃され残留トナーが回収さ
れる。
After the transfer, the photoreceptor 17 continues to rotate as it is, and its surface is cleaned by a cleaner device 23 including a cleaning roller and an elastic blade to collect the residual toner.

ペディスタル部Bにおいて、31はペーパデッキで、記
録紙を、例えば2000枚程度収容する。32は中間トレー
で、両面コピー時には画像形成が終了した記録紙の面が
上面となるように、また、多重コピー時には画像形成が
終了した記録紙の面が下面となるように記録紙を一時載
置する。33はリフタで、ペーパデッキ31に収容される記
録紙の給紙量に応じて、最上面の記録紙が給紙ローラ34
に当接するように徐々にリフトアップする。
In the pedestal section B, a paper deck 31 stores, for example, about 2000 recording papers. Reference numeral 32 denotes an intermediate tray on which recording paper is temporarily placed so that the surface of the recording paper on which the image has been formed becomes the upper surface during double-sided copying, and that the surface of the recording paper on which the image has been formed becomes the lower surface during multiple copying. Place. Reference numeral 33 denotes a lifter, and the topmost recording paper is fed by a paper feed roller 34 according to the amount of recording paper stored in the paper deck 31.
Slowly lift up so that it abuts.

35は排紙フラッパ(方向フラッパ)で、給送ローラ30
を介して搬送される記録紙の両面記録側または多重記録
側の紙搬送路と排出搬送路との経路を切り換える。36,3
7は搬送路で、両面記録側または多重記録側の紙搬送路
が選択された場合に搬送される記録紙が通過する。38は
中間トレイおもりであり、この中間トレイおもり38の駆
動により排紙フラッパ35および搬送路36,37を通過した
記録紙が反転されて、中間トレー32に収納される。
35 is a discharge flapper (directional flapper),
The path between the paper conveyance path and the discharge conveyance path on the double-sided recording side or the multiplex recording side of the recording paper conveyed via is switched. 36,3
Reference numeral 7 denotes a conveyance path through which the recording paper conveyed passes when the paper conveyance path on the double-sided recording side or the multiplex recording side is selected. Reference numeral 38 denotes an intermediate tray weight. By driving the intermediate tray weight 38, the recording paper passing through the paper discharge flapper 35 and the transport paths 36 and 37 is reversed and stored in the intermediate tray 32.

39は多重フラッパで、両面記録と多重記録との記録紙
の搬送経路を切り換え搬送路36と37との間に配設され、
上方に回動することにより転写紙を多重記録搬送路40に
導く。41は多重排紙センサで、多重フラッパ39を通過す
る記録紙の転写紙の末端を検知しシステムコントローラ
1に通知する。42は給紙ローラで、経路43を通じて記録
紙を感光体17側へ給紙する。44は排紙ローラで、画像形
成の終了した記録紙をペディスタル部Bより排出する。
45は排紙トレーで、画像形成の終了した記録紙をスタッ
ク載置する。
39 is a multiplex flapper, which switches the conveyance path of the recording paper between double-sided recording and multiplex recording and is disposed between the conveyance paths 36 and 37,
By rotating the transfer paper upward, the transfer paper is guided to the multiple recording conveyance path 40. Reference numeral 41 denotes a multi-discharge sensor which detects the end of the transfer paper of the recording paper passing through the multi-flapper 39 and notifies the system controller 1. Reference numeral 42 denotes a paper feed roller, which feeds the recording paper to the photosensitive member 17 through a path 43. A paper discharge roller 44 discharges the recording paper on which image formation has been completed from the pedestal section B.
Reference numeral 45 denotes a paper discharge tray on which stacks of recording paper on which image formation has been completed are placed.

次にペディスタル部Bの動作について説明する。 Next, the operation of the pedestal unit B will be described.

両面記録(両面複写)時や多重記録(多重複写)時に
は、まず、ペディスタル部Bの排紙フラッパ35を図中上
方に上げて画像形成の終了した記録紙をペディスタル部
Bの搬送路36,37を介して中間トレー32に格納する。こ
のとき、両面記録時には多重フラッパ39を下げておき、
多重記録時には多重フラッパ39を図中の上方にリフトア
ップさせておく。この中間トレー32は、例えば99枚まで
の記録紙を格納することができる。中間トレー32に格納
された記録紙は中間トレーおもり38により押えられる。
At the time of double-sided recording (double-sided copying) or multiple recording (multiple copying), first, the discharge flapper 35 of the pedestal unit B is raised upward in the drawing, and the recording paper on which image formation has been completed is conveyed to the transport paths 36 and 37 of the pedestal unit B. Is stored in the intermediate tray 32 via the. At this time, the multiple flapper 39 is lowered during double-sided recording,
At the time of multiplex recording, the multiplex flapper 39 is lifted up in the figure. The intermediate tray 32 can store, for example, up to 99 recording sheets. The recording paper stored in the intermediate tray 32 is pressed by the intermediate tray weight 38.

次に行う裏面記録時、または多重記録時には、中間ト
レー32に格納されている記録紙が、下から1枚づつ給紙
ローラ42,中間トレーおもり38との作用により、経路43
を介して本体部Aのレジストローラ27へ導かれる。
At the time of the next backside recording or multiplex recording, the recording paper stored in the intermediate tray 32 is moved one by one from the bottom by the action of the paper feed roller 42 and the intermediate tray weight 38 to the path 43.
Is guided to the registration roller 27 of the main body A via the

エディタ部Cについて、第2図を参照しながら説明す
る。
The editor section C will be described with reference to FIG.

第2図は、第1図に示したエディタ部Cの構成を説明
する平面図であり、51はディジタイザ部で、領域指定,
文字アドオン,手書き入力を行う際に原稿をセットし、
座標入力を行う。52は基準マークで、原稿端部に突き当
てる位置を指示する。53はスタイラスペンで、領域指
定,文字のアドオン,手書き入力を行う際にディジタイ
ザ部51を押下することにより座標情報を入力する。54は
入力情報エリアで、スタイラスペン53によりエリア内の
アルファベット,数字,記号,日付情報(年,月,日)
等をシステムコントローラ1に指示入力する。55は領域
モード指定キーで、領域モード指定キー55を押下するこ
とによりシステムコントローラ1に対して領域指定モー
ドを指示入力する。56はメモリキーで、スタイラスペン
53により指定された、例えば対角の2点で閉じられるエ
リアを記憶させる場合に押下する。57はモードキーで、
スタイラスペン53で指定した領域をトリミングまたはマ
スキングするかを指定する。58はクリアキーで、領域指
定の解除を指示する場合に押下され、このクリアキー58
の押下によりシステムコントローラ1の内部メモリに登
録されたエリア情報をクリアする。59は領域指定モード
表示器で、領域モード指定キー55が押下された際に点灯
し、その旨をオペレータに報知する。60はエリア格納数
表示器で、スタイラスペン53とメモリキー56の押下毎に
順次点灯し、例えばエリア情報を3個所記憶した場合に
全てが点灯する。61はモード表示器で、マスキングもし
くはトリミングモードをモードキー57の押下毎に順次サ
イクリックに点灯する。
FIG. 2 is a plan view for explaining the configuration of the editor section C shown in FIG.
Set a manuscript when performing character add-on or handwriting input,
Input coordinates. Reference numeral 52 denotes a reference mark which indicates a position where the reference mark abuts on the end of the document. Reference numeral 53 denotes a stylus pen for inputting coordinate information by pressing the digitizer unit 51 when performing area designation, character add-on, and handwriting input. Numeral 54 denotes an input information area, and alphabet information, numbers, symbols, and date information (year, month, day) in the area by the stylus pen 53.
Is input to the system controller 1. Reference numeral 55 denotes an area mode designating key. By pressing the area mode designating key 55, the system controller 1 is instructed to enter the area designating mode. 56 is a memory key, a stylus pen
Press this button to store an area specified by 53, for example, an area closed by two diagonal points. 57 is the mode key,
Specify whether to trim or mask the area specified by the stylus pen 53. Reference numeral 58 denotes a clear key, which is depressed when instructing release of area designation.
Is pressed, the area information registered in the internal memory of the system controller 1 is cleared. Reference numeral 59 denotes an area designation mode display which is turned on when the area mode designation key 55 is pressed, and notifies the operator of this. Numeral 60 denotes an area storage number display, which is turned on in sequence each time the stylus pen 53 and the memory key 56 are pressed. For example, when three pieces of area information are stored, all are turned on. Reference numeral 61 denotes a mode display, which sequentially turns on the masking or trimming mode each time the mode key 57 is pressed.

62はアドオンモードキーで、画像に文字を書き込む場
合に押下し、システムコントローラ1にアドオンモード
を通知する。63はフォントサイズキーで、このフォント
サイズキー63を押下して、書き込む文字の大きさ、例え
ば4mm,8mm角のいずれかをシステムコントローラ1に指
示入力する。64は方向指定キーで、この方向指定キー64
を押下して書き込む文字の方向を、記録紙の搬送方向に
対して平行または垂直をシステムコントローラ1に指示
入力する。65は文字の書き込み位置指定キーで、この文
字の書き込み位置指定キー65を押下することにより、シ
ステムコントローラ1に対して文字の書き込み開始位置
を指示入力する。
Reference numeral 62 denotes an add-on mode key, which is depressed when writing characters on an image, and notifies the system controller 1 of the add-on mode. Reference numeral 63 denotes a font size key. When the font size key 63 is depressed, the size of a character to be written, for example, any one of 4 mm and 8 mm square is input to the system controller 1. 64 is a direction designation key, and this direction designation key 64
Is pressed to instruct the system controller 1 to input the direction of the character to be written in a direction parallel or perpendicular to the direction in which the recording paper is conveyed. Reference numeral 65 denotes a character writing position designation key. By pressing this character writing position designation key 65, a character writing start position is instructed and input to the system controller 1.

66はエンタキーで、このエンタキー66を押下すること
により書き込み文字終了をシステムコントローラ1に指
示入力する。67は文字クリアキーで、この文字クリアキ
ー67が押下することにより、入力された文字情報をクリ
アする旨をシステムコントローラ1に指示入力する。68
は文字入力表示器で、アドオンモードキー62が押下され
た際に点灯し、文字入力モードをオペレータに報知す
る。69はフォントサイズ表示器で、フォントサイズキー
63の押下により、交互に点灯し、選択されたフォントサ
イズを報知する。70は書込み方向表示器で、方向指定キ
ー64の押下により、交互に点灯し、選択された書き込み
方向を表示する。71は位置入力終了表示器で、エンタキ
ー66が押下された際に点灯し、位置入力終了を表示す
る。72は手書き入力モードキーで、この手書きモードキ
ー72の押下により表示器75が点灯し、その旨をオペレー
タに報知するとともに、その旨をシステムコントローラ
1に指示入力する。
Reference numeral 66 denotes an enter key. When the enter key 66 is pressed, the end of the writing character is instructed and input to the system controller 1. Reference numeral 67 denotes a character clear key. When the character clear key 67 is pressed, an instruction is input to the system controller 1 to clear the input character information. 68
Is a character input display, which is turned on when the add-on mode key 62 is pressed, to notify the operator of the character input mode. 69 is a font size display, and a font size key
When the button 63 is depressed, the light turns on alternately to notify the selected font size. Reference numeral 70 denotes a writing direction display, which is alternately turned on when the direction designation key 64 is pressed, and displays the selected writing direction. Reference numeral 71 denotes a position input end indicator, which lights when the enter key 66 is depressed, and indicates the end of position input. Reference numeral 72 denotes a handwriting input mode key. When the handwriting mode key 72 is pressed, the display 75 is turned on to notify the operator of the fact and to input an instruction to the system controller 1 to that effect.

73はエンタキーで、手書き入力モード終了をシステム
コントローラ1に指示入力する。74は手書きモードクリ
アキーで、この手書きモードクリアキー74を押下するこ
とにより、手書きモードをクリアする。
An enter key 73 instructs the system controller 1 to input a handwriting input mode end. A handwriting mode clear key 74 clears the handwriting mode by depressing the handwriting mode clear key 74.

次に第3図(a),(b)を参照しながら第1図に示
したICカードユニット部Dの構成について説明する。
Next, the configuration of the IC card unit D shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. 3 (a) and 3 (b).

第3図(a),(b)は、第1図に示したICカードユ
ニット部Dの構成を説明する斜視図およびその断面図で
ある。
FIGS. 3 (a) and 3 (b) are a perspective view and a sectional view for explaining the configuration of the IC card unit D shown in FIG.

これらの図において、81はカード挿入口で、ICカード
84が挿入される。なお、ICカード84はプラスチックカー
ド等の基台上に半導体集積回路(CPU,RAM,ROM)等が内
蔵されている。なお、ICカード84(外部記憶手段)に
は、定形フォーマットシートを形成するための定形フォ
ーマットシート画像(1,0の集合からなる1ラインデー
タ群)が単数または複数(定形サイズの異なる定形フォ
ーマットシート画像)あらかじめ記憶されている。ま
た、ICカード84には、記憶された定形フォーマットシー
ト画像の複写を禁止する部門コードが記憶されおり、こ
の部門コードが後述する磁気カードに記憶されている部
門カードと一致した場合に、その定形フォーマットシー
ト画像の複写をシーケンスコントローラ1が後述するフ
ローチャートに基づいて禁止(抑止)制御する。
In these figures, reference numeral 81 denotes a card insertion slot, which is an IC card.
84 is inserted. The IC card 84 has a semiconductor integrated circuit (CPU, RAM, ROM) and the like built in a base such as a plastic card. In the IC card 84 (external storage means), one or a plurality of fixed format sheet images (one line data group composed of a set of 1,0) for forming a fixed format sheet (a fixed format sheet having a different fixed size) is provided. Image) is stored in advance. The IC card 84 also stores a department code that prohibits copying of the stored fixed-format sheet image. If the department code matches a department card stored on a magnetic card described later, the fixed-format The sequence controller 1 prohibits (suppresses) the copying of the format sheet image based on a flowchart described later.

82はカード取出しボタンで、挿入されたICカード84を
排出する際に押下する。83は表示器で、ICカード84が挿
入された際に点灯し、排出後消灯する。85,86はカード
位置センサで、カード位置センサ85はICカード84の挿入
を検知し、カード位置センサ86はICカード84の挿入終了
を検知し、その旨をシーケンスコントローラ1に通知す
る。87はコネクタで、このコネクタ87を介して本体部A
に接続される。88は接点で、ICカード84のポートに接触
する。89は搬送モータで、ICカード84の挿入がカード位
置センサ85に検知された場合に正転駆動してICカード84
をローディングし、カード位置センサ86がICカード84を
検知した場合に停止する。また、カード取出しボタン82
の押下により逆転駆動してICカード84を引き出し、カー
ド位置センサ85がICカード84を検知できなくなった時点
で停止する。
Reference numeral 82 denotes a card ejection button, which is depressed when ejecting the inserted IC card 84. Reference numeral 83 denotes a display which is turned on when the IC card 84 is inserted, and turned off after the ejection. Reference numerals 85 and 86 denote card position sensors. The card position sensor 85 detects the insertion of the IC card 84, and the card position sensor 86 detects the end of the insertion of the IC card 84, and notifies the sequence controller 1 of the detection. Reference numeral 87 denotes a connector.
Connected to. Reference numeral 88 denotes a contact point, which contacts a port of the IC card 84. Reference numeral 89 denotes a transport motor which, when the insertion of the IC card 84 is detected by the card position sensor 85, rotates forward to drive the IC card 84.
And stops when the card position sensor 86 detects the IC card 84. Also, remove card button 82
When the card position sensor 85 cannot detect the IC card 84, the IC card 84 stops.

次に第4図(a)〜(c)を参照しながら第1図に示
した管理ユニット部Eの構成について説明する。
Next, the configuration of the management unit E shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. 4 (a) to 4 (c).

第4図(a)〜(c)は、第1図に示した管理ユニッ
ト部Eの構成を説明する斜視図,断面図およびその制御
ブロック図である。これらの図において、91はカード挿
入口で、磁気カード94が挿入される。92はカード取出し
ボタンで、挿入された磁気カード94を排出する際に押下
する。
4 (a) to 4 (c) are a perspective view, a cross-sectional view, and a control block diagram illustrating the configuration of the management unit E shown in FIG. In these figures, reference numeral 91 denotes a card insertion slot into which a magnetic card 94 is inserted. A card ejection button 92 is depressed when ejecting the inserted magnetic card 94.

93は表示器で、磁気カード94が挿入された際に点灯
し、排出後消灯する。95,96はカード位置検出センサ
で、カード位置検出センサ95は磁気カード94の挿入を検
知し、カード位置検出センサ96は磁気カード94の挿入終
了を検知し、その旨をシーケンスコントローラ1に通知
する。
Reference numeral 93 denotes a display which is turned on when the magnetic card 94 is inserted, and is turned off after ejection. Reference numerals 95 and 96 denote card position detection sensors. The card position detection sensor 95 detects the insertion of the magnetic card 94, and the card position detection sensor 96 detects the end of the insertion of the magnetic card 94, and notifies the sequence controller 1 of the detection. .

97はコネクタで、このコネクタ97を介して本体部Aに
接続される。98は磁気ヘッドで、磁気カード94に書き込
まれたデータ(部門コード)を読み取ったり、シーケン
スコントローラ1より出力された部門データを書き込ん
だりする。99はカード搬送モータで、磁気カード94の挿
入がカード位置検出センサ95に検知された場合に正転駆
動して磁気カード94をローディングし、カード位置検出
センサ96が磁気カード94を検知した場合に停止する。ま
た、カード取出しボタン92の押下により逆転駆動して磁
気カード94を引き出し、カード位置検出センサ95が磁気
カード94を検知できなくなった時点で停止する。
A connector 97 is connected to the main unit A via the connector 97. Reference numeral 98 denotes a magnetic head for reading data (department code) written on the magnetic card 94 and for writing division data output from the sequence controller 1. Reference numeral 99 denotes a card transport motor, which rotates forward when the insertion of the magnetic card 94 is detected by the card position detection sensor 95 to load the magnetic card 94, and when the card position detection sensor 96 detects the magnetic card 94. Stop. When the card ejection button 92 is pressed, the magnetic card 94 is pulled out by being driven in reverse rotation, and stopped when the card position detection sensor 95 cannot detect the magnetic card 94.

100は制御ユニットで、CPU100a,ROM100b,RAM100c,イ
ンタフェース部(I/O)100d,100e等から構成され、CPU1
00aは、ROM100bにあらかじめ記憶された制御手順(制御
プログラム)に基づいて各部をコントロールする。RAM1
00cは、CPU100aのワークメモリとして機能するととも
に、入力データを一時記憶する。インタフェース部100d
は、カード搬送モータ99,表示器93等の負荷にCPU100aの
制御信号を出力したり、カード位置検出センサ95,96か
ら入力される検知信号をCPU100aに送出する。インタフ
ェース部100eは磁気ヘッド98に対して書き込み信号を出
力するとともに、磁気ヘッド98が読み出したデータをCP
U100aに出力する。
A control unit 100 includes a CPU 100a, a ROM 100b, a RAM 100c, and interface units (I / O) 100d and 100e.
00a controls each unit based on a control procedure (control program) stored in the ROM 100b in advance. RAM1
00c functions as a work memory of the CPU 100a and temporarily stores input data. Interface unit 100d
Outputs a control signal of the CPU 100a to loads such as the card transport motor 99 and the display 93, and sends detection signals input from the card position detection sensors 95 and 96 to the CPU 100a. The interface unit 100e outputs a write signal to the magnetic head 98, and outputs data read by the magnetic head 98 to the CP.
Output to U100a.

管理ユニット部Eのカード挿入口91に挿入された磁気
カード94からインタフェース部100eを介して読み出され
たデータをCPU100aが判断し、このデータが部門コード
であった場合には、CPU100aは本体部Aのシーケンスコ
ントローラ1に複写可能信号を送出し、複写枚数の管理
を行う。また、複写枚数の上限が設定されている場合に
は、その枚数を越えるかどうかを判断し、設定枚数を越
えた時点で複写付加信号を本体部Aのシーケンスコント
ローラ1に送出する。また、磁気カード94から読み出さ
れたデータがあらかじめ設定された部門コードでなく、
機能を読み出すコード情報であった場合には、CPU100a
は、その機能のために必要な処理を(詳細は後述する)
実行する。さらに、磁気カード94から読み出されたデー
タがあらかじめ設定された部門コードであった場合に
は、ICカード84に記憶された定形フォーマットシート画
像の複写を禁止する部門コードであるかどうかを判断
し、後述するフローチャートに基づいてICカード84に記
憶された定形フォーマットシート画像の複写処理を抑止
制御する。
The CPU 100a determines data read from the magnetic card 94 inserted into the card insertion slot 91 of the management unit E via the interface 100e, and if the data is a department code, the CPU 100a A copy enable signal is sent to the sequence controller 1 of A to manage the number of copies. If the upper limit of the number of copies is set, it is determined whether or not the number of copies is exceeded. When the number of copies is exceeded, a copy additional signal is sent to the sequence controller 1 of the main unit A. Also, the data read from the magnetic card 94 is not a preset department code,
If the code information reads the function, the CPU 100a
Specifies the processing required for the function (details will be described later)
Run. Further, if the data read from the magnetic card 94 is a preset department code, it is determined whether or not the data is a department code which prohibits copying of the fixed format sheet image stored in the IC card 84. Then, based on a flowchart described later, the control unit controls the copy processing of the fixed format sheet image stored in the IC card 84 to be suppressed.

次に第5図を参照しながら第1図に示した本体部Aの
操作部について説明する。
Next, the operation unit of the main unit A shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

第5図は、第1図に示した本体部Aの操作部を説明す
る平面図であり、111はアスタリスクキー(*キー)
で、オペレータ(使用者)が、綴じ代量の設定とか、原
稿枠消しのサイズ設定等の設定モードを入力する際に押
下する。112はオールリセットキーで、制定中の任意の
モードを標準モード(等倍,自動濃度,自動給紙,複写
設定枚数値(「1枚」))に強制設定する場合に押下す
る。113は予熱キーであり、本体部Aのプリントエンジ
ンを予熱状態に設定する場合およびこれを解除するとき
に押下する。なお、予熱キー113はオートシャットオフ
状態から標準モードに復帰させる場合にも押下される。
FIG. 5 is a plan view for explaining the operation unit of the main unit A shown in FIG. 1, and 111 is an asterisk key (* key).
The button is pressed when the operator (user) inputs a setting mode such as setting of a margin for binding or setting of a size for erasing a document frame. An all-reset key 112 is depressed when an arbitrary mode being established is forcibly set to a standard mode (1 ×, automatic density, automatic paper feed, copy set sheet value (“one sheet”)). Reference numeral 113 denotes a preheating key, which is pressed to set the print engine of the main unit A to the preheating state and to cancel the setting. The preheating key 113 is also pressed when returning from the auto shut-off state to the standard mode.

114は複写開始キー(コピースタートキー)であり、
複写動作を開始させる場合に押下する。115はクリア/
ストップキーであり、待機(スタンバイ)中はクリアキ
ーとして、複写記録中はコピーストップキーとして機能
する。なお、このクリア/ストップキー115は、クリア
機能として設定した複写枚数を解除するときにも押下さ
れるとともに、アスタリスクモードを解除する場合にも
押下される。また、クリア/ストップキー115は、スト
ップ機能として連続複写を中断するときに押下され、押
下時の複写動作終了後複写動作が停止する。
114 is a copy start key (copy start key),
Press to start copying operation. 115 is clear /
A stop key, which functions as a clear key during standby and as a copy stop key during copying and recording. The clear / stop key 115 is also pressed when canceling the number of copies set as the clear function, and also when canceling the asterisk mode. Further, the clear / stop key 115 is depressed when the continuous copying is interrupted as a stop function, and the copying operation is stopped after the copying operation at the time of depressing is completed.

116はテンキーで、複写枚数を設定するときに押下す
る。また、アスタリスクモードを設定する場合にも使用
される。117はメモリキーで、使用者が頻繁に使用する
モードを登録しておくことができる。118a,118bは複写
濃度キーで、複写濃度を手動で調節する場合に押下され
る。119は自動濃度設定キー(AEキー)で、原稿の濃度
に応じて複写濃度を自動的に調節する際に設定する場合
および自動濃度調節(AE)を解除して濃度調節をマニュ
アル(手動)に切り換える場合に押下する。
A numeric keypad 116 is pressed to set the number of copies. It is also used when setting the asterisk mode. A memory key 117 can register a mode frequently used by the user. 118a and 118b are copy density keys which are depressed when manually adjusting the copy density. 119 is an automatic density setting key (AE key) for automatically adjusting the copy density according to the density of the original, and canceling the automatic density adjustment (AE) to set the density manually. Press to switch.

120はカセット選択キーで、上段カセット24a,下段カ
セット24b,ペーバデッキ31からの給紙選択を行う場合に
押下する。また、エディタ部Cに原稿が載置されている
場合に、このカセット選択キー120が押下されると、自
動紙カセット選択(APS)が設定され、原稿サイズに合
致するサイズの紙を収容するカセットが自動選択され
る。
Reference numeral 120 denotes a cassette selection key, which is depressed when a paper feed from the upper cassette 24a, the lower cassette 24b, and the paver deck 31 is selected. When the cassette selection key 120 is pressed when a document is placed on the editor section C, automatic paper cassette selection (APS) is set, and a cassette containing paper of a size matching the document size is set. Is automatically selected.

121は等倍キーで、等倍(原寸)の複写をとるときに
押下される。122はオート変倍キーであり、指定した転
写紙のサイズに合せて原稿の画像を自動的に縮小・拡大
するときに押下される。123,124はズームキーで、原稿
に対して複写倍率を64〜142%の間で任意の倍率を指定
するときに押下する。125,126は定形変倍キーであり、
定形サイズの縮小・拡大を指定する際に押下する。127
は両面キーで、片面原稿から両面複写,両面原稿から両
面複写または両面原稿から片面複写をとる場合に押下さ
れる。128は綴じ代キーで、記録紙の左側へ指定された
長さの綴じ代を作成する場合に押下される。129は写真
キーで、写真原稿を複写する際に押下される。130は多
重キーで、2つの原稿から記録紙の同一面に画像を作成
(合成)する場合に押下する。
Reference numeral 121 denotes an equal-size key, which is depressed when making an actual-size (original-size) copy. Reference numeral 122 denotes an automatic scaling key, which is depressed when automatically reducing or enlarging the image of the original according to the designated size of the transfer paper. Reference numerals 123 and 124 denote zoom keys which are depressed when designating an arbitrary magnification between 64% and 142% for a document. 125 and 126 are fixed-size variable keys,
Press to specify reduction / enlargement of the standard size. 127
Is a double-sided key, which is pressed to make double-sided copying from a single-sided original, double-sided copying from a double-sided original, or single-sided copying from a double-sided original. A binding margin key 128 is pressed to create a binding margin of a designated length on the left side of the recording paper. A photo key 129 is depressed when copying a photo document. A multiplex key 130 is depressed when an image is created (combined) on the same side of the recording paper from two originals.

131は原稿枠消しキーであり、使用者が定形サイズ原
稿の枠消しを行う場合に押下し、その際の原稿のサイズ
はアスタリスクキー111で設定する。132はシート枠消し
キーで、カセットサイズの大きさに合せて原稿の枠消し
を行う場合に押下する。133はページ連写キーで、原稿
の左右ページをそれぞれの別の用紙に分けて複写すると
きに押下する。
Reference numeral 131 denotes a document frame erase key, which is pressed when the user erases a frame of a standard size document, and the size of the document at that time is set by the asterisk key 111. Reference numeral 132 denotes a sheet frame erasing key which is depressed when erasing a document frame in accordance with the size of a cassette. Reference numeral 133 denotes a continuous page copy key which is depressed when copying the left and right pages of a document on separate sheets.

140はLCD(液晶)タイプのメッセージディスプレイ
(ディスプレイ)であり、例えば5×7ドットで1文字
を構成し、40文字文メッセージを表示できる。このディ
スプレイ140は半透明形液晶であって、バックライトに
2色を用いており、通常はグリーンのバックライトが点
灯し、異常時とか複写不能状態時にはオレンジのバック
ライトが点灯する。141は倍率表示器で、ズームキー12
3,124で設定した複写倍率を%で表示する。142は等倍表
示器であり、等倍が選択された場合に点灯する。143は
カラー現像表示器で、セピア現像器がセットされた場合
に点灯する。144は複写枚数表示器であり、複写枚数ま
たは自己診断コードを表示する。145はカセット表示器
で、上段カセット24a,下段カセット24b,ペーパデッキ31
のいずれが選択されているかを表示する。
Reference numeral 140 denotes an LCD (liquid crystal) type message display (display). For example, one character is composed of 5 × 7 dots, and a 40-character message can be displayed. The display 140 is a translucent liquid crystal, and uses two colors for the backlight. Normally, a green backlight is turned on, and an orange backlight is turned on in an abnormal state or in a copying disabled state. 141 is a magnification display, zoom key 12
The copy magnification set in 3,124 is displayed in%. Reference numeral 142 denotes an equal-magnification display, which lights when the equal-magnification is selected. A color development display 143 is turned on when a sepia development device is set. A copy number display 144 displays the copy number or a self-diagnosis code. Reference numeral 145 denotes a cassette display, which includes an upper cassette 24a, a lower cassette 24b, and a paper deck 31.
Displays which one is selected.

146は原稿方向表示器で、原稿のセット方向(縦起き
・横起き)を表示する。147はAE表示器で、AEキー119に
よりAE(自動濃度調節)を選択したときに点灯する。14
8は予熱表示器で、予熱状態時に点灯する。なお、オー
トシャットオフ状態時には予熱表示器148は消灯する。1
49はレディ/ウエイト表示器で、グリーンとオレンジの
2色LEDであって、レディ時(コピー可能時)にはグリ
ーンが点灯し、ウエイト時(コピー不可時)にはオレン
ジが点灯する。150は両面複写表示器であり、両面原稿
から両面複写,片面原稿から両面複写のいずれかを選択
したときに点灯する。
Reference numeral 146 denotes a document direction display, which displays a document setting direction (vertical rising / horizontal rising). An AE display 147 is turned on when AE (automatic density adjustment) is selected by the AE key 119. 14
Reference numeral 8 denotes a preheating indicator, which is lit when in a preheating state. Note that the preheat indicator 148 is turned off during the auto shut-off state. 1
Reference numeral 49 denotes a ready / weight indicator, which is a two-color LED of green and orange, which lights green when ready (when copying is possible) and lights orange when waiting (when copying is impossible). Reference numeral 150 denotes a double-sided copy display which is turned on when one of double-sided copy from a double-sided original and double-sided copy from a single-sided original is selected.

なお、標準モードでは、複写枚数1枚,濃度AEモー
ド,オート用紙選択,等倍,片面原稿から片面複写の設
定になる。
In the standard mode, the number of copies is one, the density AE mode, the auto paper selection, the same size, and the setting of one-sided original to one-sided copy.

次に第6図を参照しながら第1図に示したシステムコ
ントローラ1の構成について説明する。
Next, the configuration of the system controller 1 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

第6図は、第1図に示したシステムコントローラ1の
構成を示すブロック図であり、第1図〜第5図までの各
図と同一のものには同じ符号を付してある。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the system controller 1 shown in FIG. 1, and the same components as those in FIGS. 1 to 5 are denoted by the same reference numerals.

この図において、1aはCPUで、例えばμCOM87AD(日本
電気株式会社製)で構成され、ROM1bに格納された制御
プログラムに基づいて各部を総括的に制御する。1cは主
記憶装置となるRAMで、入力データの記憶および作業記
憶エリアとして機能する。1dは出力インタフェース回路
(I/O出力)で、入出力回路ポートμPD8255(日本電気
株式会社製)等で構成され、メインモータ18等の負荷に
CPU1aから指令された制御信号を出力する。1eは入力イ
ンターフェース回路(I/O入力)で、入出力回路ポート
μPD8255(日本電気株式会社製)等で構成され、画先セ
ンサ12等が検知した検知入力信号をCPU1aに送出する。1
fはインタフェース回路で、入出力回路ポートμPD8255
(日本電気株式会社製)等で構成され、第5図に示した
操作部のディスプレイ群DS,キー群Kとを入出力制御す
る。なお、ディスプレイ群DSは第5図に示した各表示器
であり、LEDおよびLCDで構成されるものの総称であり、
キー群Kは第5図に示した各キーに対応し、各キーの押
下状態識別は、公知のキーマトリクスによってCPU1aが
判断している。
In this figure, reference numeral 1a denotes a CPU, which is composed of, for example, μCOM87AD (manufactured by NEC Corporation), and controls each unit as a whole based on a control program stored in a ROM 1b. Reference numeral 1c denotes a RAM serving as a main storage device, which functions as a storage for input data and a work storage area. 1d is an output interface circuit (I / O output) composed of an input / output circuit port μPD8255 (manufactured by NEC Corporation), etc.
The control signal output from the CPU 1a is output. Reference numeral 1e denotes an input interface circuit (I / O input) which includes an input / output circuit port μPD8255 (manufactured by NEC Corporation) or the like, and sends a detection input signal detected by the image sensor 12 or the like to the CPU 1a. 1
f is the interface circuit and the input / output circuit port μPD8255
(Manufactured by NEC Corporation) or the like, and controls the input / output of the display group DS and the key group K of the operation unit shown in FIG. The display group DS is each of the display units shown in FIG. 5, and is a general term for an LED and an LCD.
The key group K corresponds to each key shown in FIG. 5, and the identification of the pressed state of each key is determined by the CPU 1a using a known key matrix.

1gはレーザドライバで、CPU1aから出力されるドライ
ブ制御信号に基づいて半導体レーザ13およびスキャナモ
ータ15を駆動するためのドライブ信号を出力する。な
お、27aはレジストクラッチで、第1図に示したレジス
トモータ27の駆動させる。Sはペディセンサで、ペディ
スタル部B内のセンサに対応する。
Reference numeral 1g denotes a laser driver which outputs a drive signal for driving the semiconductor laser 13 and the scanner motor 15 based on a drive control signal output from the CPU 1a. Reference numeral 27a denotes a registration clutch for driving the registration motor 27 shown in FIG. S is a peddy sensor corresponding to the sensor in the pedestal section B.

次に第7図を参照しながらこの発明による描画手段に
よる画像書き込み/消去動作について説明する。
Next, an image writing / erasing operation by the drawing means according to the present invention will be described with reference to FIG.

第7図は、第1図に示した半導体レーザ13の駆動動作
を説明する斜視図であり、第1図および第6図と同一の
ものには同じ符号を付してある。
FIG. 7 is a perspective view for explaining the driving operation of the semiconductor laser 13 shown in FIG. 1, and the same components as those in FIGS. 1 and 6 are denoted by the same reference numerals.

この図において、151はコリメータレンズで、半導体
レーザ13から照射されたレーザビームを平行光に調整す
る。152はシリンドリカルレンズで、コリメータレンズ1
51を介して照射されるレーザビームを走査ミラー16上で
は感光体17の軸方向に対して平行な光となるように光軸
を調整する。153は結像レンズで、ポリゴンミラー14に
より偏向されるレーザビームの感光体17上の走査速度を
一定に調整する。
In this figure, reference numeral 151 denotes a collimator lens which adjusts a laser beam emitted from the semiconductor laser 13 to parallel light. 152 is a cylindrical lens, and a collimator lens 1
The optical axis of the laser beam irradiated through 51 is adjusted on the scanning mirror 16 so as to be parallel to the axial direction of the photoconductor 17. Reference numeral 153 denotes an imaging lens for adjusting a scanning speed of the laser beam deflected by the polygon mirror 14 on the photoconductor 17 to a constant value.

ICカードユニット部Dに挿入されたICカード84のメモ
リ部にあらかじめ記憶された定形フォーマットシート画
像データをCPU1aがRAM1cに取り込み、定形フォーマット
シート画像データに対応するビデオ信号VDをレーザドラ
イバ1gに出力する。これを受けて、レーザドライバ1gよ
り半導体レーザ13を駆動するレーザ駆動信号LDが送出さ
れ、このレーザ駆動信号LDによりオン/オフ偏重された
レーザビームが半導体レーザ13より発振される。発振さ
れたレーザビームは、コリメータレンズ151により平行
光になり、シリンドリカルレンズ152により走査ミラー1
6上ではドラム軸に平行な直線になるように変換され
る。さらに、一定速度で回転しているポリゴンミラー14
により偏向されたレーザビームは、結像レンズ153を介
して感光体17上に静電潜像を形成する。
The CPU 1a loads the fixed format sheet image data stored in advance in the memory section of the IC card 84 inserted into the IC card unit D into the RAM 1c, and outputs a video signal VD corresponding to the fixed format sheet image data to the laser driver 1g. . In response to this, a laser drive signal LD for driving the semiconductor laser 13 is transmitted from the laser driver 1g, and the laser beam decentered on / off by the laser drive signal LD is oscillated by the semiconductor laser 13. The oscillated laser beam is converted into parallel light by a collimator lens 151, and is scanned by a scanning lens 1 by a cylindrical lens 152.
On 6 it is converted to be a straight line parallel to the drum axis. Furthermore, a polygon mirror 14 rotating at a constant speed
The laser beam deflected by the laser beam forms an electrostatic latent image on the photoreceptor 17 via the imaging lens 153.

このように、CPU1aから出力されたビデオ信号VDの制
御により、感光体17の任意の位置に静電潜像を高精度、
この実施例では4pel(4ドット/mm)で形成できるた
め、RAM1cに展開された定形フォーマットシート画像を
必要なときに精度よく記録紙に再現できる。
As described above, by controlling the video signal VD output from the CPU 1a, an electrostatic latent image can be accurately formed at an arbitrary position on the photosensitive member 17 with high accuracy.
In this embodiment, since the image can be formed with 4 pels (4 dots / mm), the fixed format sheet image developed in the RAM 1c can be accurately reproduced on the recording paper when necessary.

次にICカート84からの定形フォーマットシート画像の
読み取り動作について説明する。
Next, an operation of reading a fixed format sheet image from the IC cart 84 will be described.

ICカード84には、表,ロゴ等からなる定形フォーマッ
トシートを構成する画像データが記憶されており、ICカ
ードユニット部Dのカード挿入口81にICカード84が挿入
されると、接点88を介して、記憶された定形フォーマッ
トシート画像データが1走査ライン毎に読み出され、シ
ーケンスコントローラ1のRAM1b上に展開される。
The IC card 84 stores image data constituting a fixed format sheet including a table, a logo, and the like. When the IC card 84 is inserted into the card insertion slot 81 of the IC card unit D, the IC card 84 is connected via the contact 88. Then, the stored fixed format sheet image data is read out for each scanning line, and is developed on the RAM 1b of the sequence controller 1.

次に第8図を参照しながらこの発明による定形フォー
マット画像形成処理動作について説明する。
Next, the fixed format image forming processing operation according to the present invention will be described with reference to FIG.

第8図はこの発明による定形フォーマット画像形成処
理手順を説明するフローチャートである。なお(1)〜
(10)は各ステップを示す。
FIG. 8 is a flowchart for explaining a fixed format image forming processing procedure according to the present invention. (1)-
(10) shows each step.

ICカード84から第1走査ラインに対応するドット情報
を読み出し、RAM1cに展開し、番地カウンタの値を先頭
番地にセットする(1)。次いで、垂直同期(記録紙を
紙送り方向の同期)がとられるのを(垂直同期OK)待機
し(2)、OKならば、続いて水平同期(走査方向の同
期)がとられるのを(水平同期OK)待機する(3)。次
いで、番地カウンタが指示する番地の内容が「1」(黒
ドット)であるかどうかを判断し(4)、YESならばCPU
1aからのビデオ信号VDをオフし(5)、感光体17上に黒
の静電潜像を形成してステップ(7)以降に進み、NOな
らばCPU1aからのビデオ信号VDをオンし(6)、感光体1
7上に白の静電潜像を形成する。
The dot information corresponding to the first scan line is read out from the IC card 84, developed in the RAM 1c, and the value of the address counter is set to the first address (1). Next, it waits for vertical synchronization (synchronization of the recording paper in the paper feed direction) (vertical synchronization OK) (2), and if it is OK, then waits for horizontal synchronization (synchronization in the scanning direction) ( Horizontal synchronization OK) Wait (3). Next, it is determined whether or not the content of the address indicated by the address counter is "1" (black dot) (4).
The video signal VD from 1a is turned off (5), a black electrostatic latent image is formed on the photoreceptor 17, and the process proceeds to step (7) and thereafter. If NO, the video signal VD from the CPU 1a is turned on (6). ), Photoconductor 1
A white electrostatic latent image is formed on 7.

次いで、番地カウンタ(図示しない)をインクリメン
トし(7)、1走査ラインが終了したかどうか判断し
(8)、NOならばステップ(3)に戻り、YESならばIC
カード84より次の走査ラインのドット情報をRAM1cに展
開し、番地カウンタの値を走査ラインの先頭番地にセッ
トする(9)。次いで、垂直方向の走査が終了したかど
うかを判断し(10)、NOならばステップ(2)に戻り、
YESならば処理を終了する。この後、CPU1aの管理の下
で、定形フォーマットシート画像形成可能状態となり、
公知の電子写真プロセスに準じて画像形成を実行する。
Next, an address counter (not shown) is incremented (7), and it is determined whether one scan line is completed (8). If NO, the process returns to step (3).
The dot information of the next scan line is expanded from the card 84 into the RAM 1c, and the value of the address counter is set to the start address of the scan line (9). Next, it is determined whether the scanning in the vertical direction is completed (10), and if NO, the process returns to step (2),
If YES, the process ends. Thereafter, under the control of the CPU 1a, a standard format sheet image can be formed,
Image formation is performed according to a known electrophotographic process.

次に第9図を参照しながら第1図に示したシーケンス
コントローラ1による定形フォーマットシート画像選択
処理動作について説明する。
Next, the fixed format sheet image selection processing operation by the sequence controller 1 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

第9図は、第1図に示したシーケンスコントローラ1
による定形フォーマットシート画像選択処理手順を説明
するフローチャートである。なお、(1)〜(12)は各
ステップを示す。
FIG. 9 shows the sequence controller 1 shown in FIG.
Is a flowchart for explaining a fixed format sheet image selection processing procedure according to the first embodiment. Note that (1) to (12) indicate each step.

まず、アスタリスクキー111が押下されるのを待機し
(1)、アスタリスキー111が押下されたら定形フォー
マットシート画像選択モードとなり、テンキー116が押
下されるのを待機し(2)、テンキー116が押下された
ら、第5図に示したディスプレイ140に対してテンキー1
16で指示された定形フォーマットシート画像(ICカード
84に複数格納される)のタイトルを表示する。
First, it waits for the asterisk key 111 to be pressed (1), and when the asterisk key 111 is pressed, enters the standard format sheet image selection mode, waits for the ten key 116 to be pressed (2), and presses the ten key 116 Then, the numeric keypad 1 is displayed on the display 140 shown in FIG.
Standard format sheet image (IC card)
84) are displayed.

次いで、ズームキー123、すなわちズーム拡大が要求
されたかどうかを判断し(3)、YESならばICカード84
に登録された後列の定形フォーマットシート画像のタイ
トルをディスプレイ140に表示する(4)。
Next, it is determined whether or not the zoom key 123, that is, zoom enlargement has been requested (3).
Is displayed on the display 140 (4).

次いで、アスタリスクキー111が押下されたかどうか
を判断し(5)、YESならば選択された定形フォーマッ
トシート画像をRAM100bに展開し(6)、処理を終了す
る。
Next, it is determined whether or not the asterisk key 111 has been pressed (5). If YES, the selected fixed format sheet image is developed on the RAM 100b (6), and the process is terminated.

一方、ステップ(5)の判断で、NOの場合は、ICカー
ド84に格納される定形フォーマットシート画像エリアの
アドレスを後進させ(7)、後進された定形フォーマッ
トシート画像のタイトルをディスプレイ140に表示し
(8)、ステップ(5)に戻る。
On the other hand, if the determination in step (5) is NO, the address of the fixed format sheet image area stored in the IC card 84 is moved backward (7), and the title of the moved fixed format sheet image is displayed on the display 140. (8), and return to step (5).

一方、ステップ(3)の判断でNOの場合は、前列の定
形フォーマットシート画像のタイトルをディスプレイ14
0に表示する(9)。
On the other hand, if the determination in step (3) is NO, the title of the fixed-format sheet image in the front row is displayed on the display 14.
It is displayed at 0 (9).

次いで、アスタリスクキー111が押下されたかどうか
を判断し(10)、YESならばステップ(6)に戻り、NO
ならばICカード84に格納される定形フォーマットシート
画像エリアのアドレスを前進させ(11)、前進された定
形フォーマットシート画像のタイトルをディスプレイ14
0に表示し(12)、ステップ(10)に戻る。
Next, it is determined whether or not the asterisk key 111 has been pressed (10). If YES, the process returns to step (6), and NO
If so, the address of the fixed format sheet image area stored in the IC card 84 is advanced (11), and the title of the advanced fixed format sheet image is displayed on the display 14.
Displayed at 0 (12), and returns to step (10).

これ以降は前述した手順に従って定形フォーマットシ
ート画像の形成が行われる。このように、ICカード84に
複数の定形フォーマットシート画像を格納することによ
り、単一のICカード84により、所望とする定形フォーマ
ットシートを選択しながら作成することができる。
Thereafter, the formation of the standard format sheet image is performed according to the above-described procedure. In this way, by storing a plurality of fixed format sheet images in the IC card 84, a desired fixed format sheet can be selected and created by a single IC card 84.

次に第10図を参照しながら第1図に示したシーケンス
コントローラ1による定形フォーマットシート画像複写
抑止制御動作について説明する。
Next, the fixed format sheet image copy inhibition control operation by the sequence controller 1 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

第10図は、第1図に示したシーケンスコントローラ1
による定形フォーマットシート画像複写抑止制御手順を
説明するフローチャートである。なお、(1)〜(7)
は各ステップを示す。
FIG. 10 shows the sequence controller 1 shown in FIG.
Is a flowchart for explaining a fixed format sheet image copy inhibition control procedure according to the first embodiment. (1) to (7)
Indicates each step.

まず、アスタリスクキー111が押下されるのを待機し
(1)、アスタリスクキー111が押下されたら定形フォ
ーマットシート画像選択モードとなり、テンキー116が
押下されるのを待機し(2)、テンキー116が押下され
たら、管理ユニット部Eに挿入された磁気カード94から
あらかじめ書き込まれた部門コードを読み出し(3)、
RAM1cのワークエリアに書き込む。次いで、ICカード84
から選択された定形フォーマットシート画像の複写を禁
止する禁止部門カードが読み出されるのを待機し
(4)、読み出されたら、磁気カード94から読み出され
た部門コードがICカード84に登録された禁止部門コード
に一致するかどうかを判断し(5)、YESならば選択さ
れた定形フォーマットシート画像のRAM展開処理を実行
せずに処理を終了する。
First, it waits for the asterisk key 111 to be pressed (1), and when the asterisk key 111 is pressed, enters the standard format sheet image selection mode, waits for the ten key 116 to be pressed (2), and presses the ten key 116 Then, the department code written in advance is read from the magnetic card 94 inserted in the management unit E (3),
Write to the work area of RAM1c. Next, IC card 84
Waits for the prohibited department card that prohibits copying of the fixed-format sheet image selected from (4) to be read (4), and when it is read, the department code read from the magnetic card 94 is registered in the IC card 84. It is determined whether or not the code matches the prohibited section code (5). If YES, the processing is terminated without executing the RAM development processing of the selected fixed format sheet image.

一方、ステップ(5)の判断でNOの場合は、選択され
た定形フォーマットシート画像のタイトルをディスプレ
イ140を表示し(6)、定形フォーマットシート画像を
シーケンスコントローラ1のRAM1bに展開し(7)、処
理を終了する。
On the other hand, if the determination in step (5) is NO, the title of the selected fixed format sheet image is displayed on the display 140 (6), and the fixed format sheet image is developed in the RAM 1b of the sequence controller 1 (7), The process ends.

これにより、特定部門での定形フォーマットシート画
像の複写を制限でき、誤った定形フォーマットシート作
成処理を未然に防止できる。
This makes it possible to restrict copying of a fixed-format sheet image in a specific department, thereby preventing erroneous fixed-format sheet creation processing.

次に第11図および第12図を参照しながら第1図に示し
たシーケンスコントローラ1によるICカード84の取り出
し禁止処理動作について説明する。
Next, with reference to FIGS. 11 and 12, an operation of prohibiting the removal of the IC card 84 by the sequence controller 1 shown in FIG. 1 will be described.

第11図は、第1図に示したシーケンスコントローラ1
によるICカード84の第1取り出し禁止処理手順を説明す
るフローチャートである。なお、(1)〜(7)は各ス
テップを示す。
FIG. 11 shows the sequence controller 1 shown in FIG.
9 is a flowchart illustrating a first removal prohibition processing procedure of the IC card 84 according to the first embodiment. Note that (1) to (7) indicate each step.

画像形成部となる本体部Aに接続可能なICカードユニ
ット部DにICカード84が挿入されるの待機し(1)、挿
入されたらICカードユニット部Dに対してCPU1aよりカ
ード抜き取り不可信号を送出する(2)。次いで、ICカ
ード84に格納された定形フォーマットシート画像データ
の読出しを開始し(3)、RAM1cに展開する。
The CPU 1a waits for the IC card 84 to be inserted into the IC card unit D that can be connected to the main body A serving as an image forming unit, and when it is inserted, sends a card removal disable signal from the CPU 1a to the IC card unit D. Send it out (2). Next, the reading of the fixed format sheet image data stored in the IC card 84 is started (3), and the data is developed in the RAM 1c.

次いで、ICカード84の抜き取り機能を許可するコード
情報が格納されたカード(磁気カード94等)が挿入され
るのを待機し(4)、挿入されたら、ICカードユニット
部Dに対してCPU1aより送出されていたカード抜き取り
不可信号を解除する(5)。次いで、カード取出しボタ
ン82が押下されるのを待機し(6)、押下されたらICカ
ード84を排出する(7)。
Next, the CPU 1a waits for the insertion of a card (such as the magnetic card 94) storing the code information for permitting the extraction function of the IC card 84 (4). The transmitted card removal disable signal is released (5). Next, it waits for the card ejection button 82 to be pressed (6), and when pressed, ejects the IC card 84 (7).

第12図は、第1図に示したシーケンスコントローラ1
によるICカード84の第2取り出し禁止処理手順を説明す
るフローチャートである。なお、(1)〜(7)は各ス
テップを示す。
FIG. 12 shows the sequence controller 1 shown in FIG.
Is a flowchart for explaining a second removal prohibition processing procedure of the IC card 84 according to the first embodiment. Note that (1) to (7) indicate each step.

画像形成部となる本体部Aに接続可能なICカードユニ
ット部1DにICカード84が挿入されるの待機し(1)、挿
入されたら磁気カード94が管理ユニット部Eに挿入され
るのを待機し(2)、磁気カード94が挿入されたら、IC
カードユニット部Dに対してCPU1aよりカード抜き取り
不可信号を送出する(3)。次いで、ICカード84に格納
された定形フォーマットシート画像データの読出しを開
始しRAM1cに展開する。
It waits for the IC card 84 to be inserted into the IC card unit 1D that can be connected to the main unit A serving as an image forming unit (1), and when inserted, waits for the magnetic card 94 to be inserted into the management unit E. (2) When the magnetic card 94 is inserted, the IC
A card removal disable signal is sent from the CPU 1a to the card unit D (3). Next, the reading of the fixed format sheet image data stored in the IC card 84 is started, and the data is expanded in the RAM 1c.

次いで、管理ユニット部Eに挿入された磁気カード94
が排出されるのを待機し(4)、排出されたら、ICカー
ドユニット部Dに対してCPU1aより送出されていたカー
ド抜き取り不可信号を解除する(5)。次いで、カード
取出しボタン82が押下されるのを待機し(6)、押下さ
れたらICカード84を排出する(7)。
Next, the magnetic card 94 inserted into the management unit E
Is waited for to be ejected (4). When the card is ejected, the card removal disable signal sent from the CPU 1a to the IC card unit D is released (5). Next, it waits for the card ejection button 82 to be pressed (6), and when pressed, ejects the IC card 84 (7).

なお、上記実施例ではレーザユニットにより、この発
明による描画手段を構成し、ICカード84に記憶された定
形フォーマットシート画像データを感光体17に描画する
場合について説明したが、公知のLEDブランクや液晶シ
ャッタにより描画手段を構成してもよい。
In the above embodiment, the case where the drawing unit according to the present invention is constituted by the laser unit and the fixed format sheet image data stored in the IC card 84 is drawn on the photoreceptor 17 has been described. The drawing means may be constituted by a shutter.

また、上記実施例では外部記憶手段としてICカード84
で構成した場合について説明したが、メモリカード,磁
気記憶装置,レーザカード等の記憶媒体で構成しても、
同様の効果が得られる。
In the above embodiment, the IC card 84 is used as the external storage means.
Although the description has been given of the case where the storage medium is configured by a storage medium such as a memory card, a magnetic storage device, and a laser card,
Similar effects can be obtained.

さらに、上記実施例では、ICカード84に記憶された定
形フォーマットシート画像データを1走査ライン毎にRA
M1cに展開する場合について説明したが、1フォーマッ
ト単位に展開したり、RAM1cを介さずICカード84から直
接定形フォーマットデータをレーザドライバ1gに転送す
るように制御してもよい。
Further, in the above embodiment, the fixed format sheet image data stored in the IC card 84 is stored in the RA
Although the description has been given of the case where the data is expanded to the M1c, the control may be performed such that the data is expanded in one format unit or the fixed format data is directly transferred from the IC card 84 to the laser driver 1g without passing through the RAM 1c.

また、上記実施例では定形フォーマットシート画像
を、ドット情報として処理する場合について説明した
が、キャラクタ情報や所定の画像データ(ロゴマーク,
外字)を用いてもよい。
Further, in the above embodiment, the case where the fixed format sheet image is processed as the dot information has been described. However, the character information and the predetermined image data (logo mark,
(External character) may be used.

さらに、上記実施例では,ICカード84の抜き取り不可
信号の解除を磁気カード94により制御する場合について
説明したが、磁気カード94に限定されず、光学式カー
ド,ICカード,バーコード等であってもよく、あるいは
操作部から参照番号入力処理により、ICカード84の抜き
取り不可信号の解除を指令してもよい。
Further, in the above-described embodiment, the case where the cancellation of the extraction impossible signal of the IC card 84 is controlled by the magnetic card 94 has been described. However, the present invention is not limited to the magnetic card 94, but may be an optical card, an IC card, a barcode, or the like. Alternatively, the cancellation of the IC card 84 extraction disable signal may be instructed by a reference number input process from the operation unit.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように、この発明によれば、第1の記憶
媒体から所定のコードを読み取ったことに応じて画像形
成手段による画像形成を許可する第1の許可手段と、第
1の記憶媒体から読み取った所定のコードおよび第2の
記憶媒体から読み取った使用制限情報に基づいて、第2
の記憶媒体に記憶された画像データの読取りを許可する
第2の許可手段と、第1の許可手段による許可に応じて
画像形成手段を画像形成可能な状態にし、更に第2の許
可手段による許可に応じて第2の記憶媒体の画像の形成
を可能な状態にする制御手段を有するので、画像形成装
置の使用の制限と第2の記憶媒体の画像の使用の制限を
異なる条件に基づいて行うことができ、第2の記憶媒体
の画像の使用を厳重に管理することができる。つまり、
画像形成装置が使用できない状態と、画像形成装置は使
用できるが第2の記憶媒体の画像は使用できない状態
と、画像形成装置を使用できて且つ第2の記憶媒体の画
像を使用できる状態のいずれかにすることができるの
で、画像形成装置の使用管理と第2の記憶媒体の画像の
使用管理を個別に行うことができるという効果を奏す
る。
As described above, according to the present invention, the first permission unit for permitting image formation by the image forming unit in response to reading of a predetermined code from the first storage medium, Based on the read predetermined code and the use restriction information read from the second storage medium, a second
A second permission unit for permitting reading of the image data stored in the storage medium, and an image forming unit in a state in which the image forming unit can form an image in response to the permission by the first permission unit. Control means for enabling the formation of an image on the second storage medium in accordance with the condition, the restriction on the use of the image forming apparatus and the restriction on the use of the image on the second storage medium are performed based on different conditions. The use of the image on the second storage medium can be strictly controlled. That is,
Either a state where the image forming apparatus cannot be used, a state where the image forming apparatus can be used but the image on the second storage medium cannot be used, or a state where the image forming apparatus can be used and the image on the second storage medium can be used. As a result, the use management of the image forming apparatus and the use management of the image on the second storage medium can be separately performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示す画像形成装置の一例
を説明する断面図、第2図は、第1図に示したエディタ
部の構成を説明する平面図、第3図(a),(b)は、
第1図に示したICカードユニット部の構成を説明する斜
視図およびその断面図、第4図(a)は、第1図に示し
た管理ユニット部の構成を説明する斜視図,第4図
(b)は、第1図に示した管理ユニット部の構成を説明
する断面図、第4図(c)は、第1図に示した管理ユニ
ット部の構成を説明する制御ブロック図、第5図は、第
1図に示した本体部の操作部を説明する平面図、第6図
は、第1図に示したシステムコントローラの構成を示す
ブロック図、第7図は、第1図に示した半導体レーザの
駆動動作を説明する斜視図、第8図はこの発明による定
形フォーマット画像形成処理手順を説明するフローチャ
ート、第9図は、第1図に示したシーケンスコントロー
ラによる定形フォーマットシート画像選択処理手順を説
明するフローチャート、第10図は、第1図に示したシー
ケンスコントローラによる定形フォーマットシート画像
複写抑止制御手順を説明するフローチャート、第11図
は、第1図に示したシーケンスコントローラによるICカ
ードの第1取り出し禁止処理手順を説明するフローチャ
ート、第12図は、第1図に示したシーケンスコントロー
ラによるICカードの第2取り出し禁止処理手順を説明す
るフローチャートである。 図中、1はシステムコントローラ、1aはCPU、1bはROM、
1cはRAM、1gはレーザドライバ、13は半導体レーザ、84
はICカード、Aは本体部、Bはペディスタル部、Cはエ
ディタ部、DはICカードユニット部、Eは管理ユニット
部である。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating an example of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan view illustrating the configuration of an editor unit illustrated in FIG. 1, and FIG. , (B)
FIG. 4 is a perspective view and a sectional view for explaining the configuration of the IC card unit shown in FIG. 1, and FIG. 4 (a) is a perspective view for explaining the configuration of the management unit shown in FIG. 4B is a cross-sectional view illustrating the configuration of the management unit shown in FIG. 1, and FIG. 4C is a control block diagram illustrating the configuration of the management unit shown in FIG. FIG. 6 is a plan view illustrating an operation unit of the main body unit shown in FIG. 1, FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of the system controller shown in FIG. 1, and FIG. 7 is a diagram shown in FIG. FIG. 8 is a perspective view for explaining a driving operation of the semiconductor laser, FIG. 8 is a flowchart for explaining a standard format image forming process according to the present invention, and FIG. 9 is a standard format sheet image selecting process by the sequence controller shown in FIG. Flow chart explaining the procedure FIG. 10 is a flow chart for explaining a control procedure for inhibiting the copying of a fixed-format sheet image by the sequence controller shown in FIG. 1. FIG. 11 is a flowchart showing a first IC card removal prohibition processing procedure by the sequence controller shown in FIG. FIG. 12 is a flowchart for explaining a second removal prohibition processing procedure of the IC card by the sequence controller shown in FIG. In the figure, 1 is a system controller, 1a is a CPU, 1b is a ROM,
1c is RAM, 1g is laser driver, 13 is semiconductor laser, 84
A is an IC card, A is a main body, B is a pedestal, C is an editor, D is an IC card unit, and E is a management unit.

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−119555(JP,A) 特開 昭62−160382(JP,A) 特開 昭61−95175(JP,A) 特開 昭54−72057(JP,A) 特開 昭57−163228(JP,A) 特開 昭62−23061(JP,A) 特開 昭62−15658(JP,A) 特開 昭61−184661(JP,A) 特開 昭62−96968(JP,A) 特開 平1−131579(JP,A) 実開 昭49−33729(JP,U)Continuation of the front page (56) References JP-A-62-119555 (JP, A) JP-A-62-160382 (JP, A) JP-A-61-95175 (JP, A) JP-A-54-72057 (JP) JP-A-57-163228 (JP, A) JP-A-62-23061 (JP, A) JP-A-62-15658 (JP, A) JP-A-61-184661 (JP, A) 62-96968 (JP, A) JP-A-1-131579 (JP, A) Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 49-33729 (JP, U)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】原稿の画像を露光する露光手段と、 前記露光手段により露光された画像をシート上に形成す
る画像形成手段と、 所定のコードが記憶された第1の記憶媒体から読み取る
第1の読取り手段と、 前記第1の読取り手段により前記所定のコードを読み取
ったことに応じて前記画像形成手段による画像形成を許
可する第1の許可手段と、 前記画像形成手段により画像形成すべき画像の画像デー
タおよび前記画像データの使用を制限する使用制限情報
が記憶された第2の記憶媒体から読み取る第2の読取り
手段と、 前記第1の読取り手段により読み取った所定のコード及
び前記第2の読取り手段により読み取った使用制限情報
に基づいて、前記第2の記憶媒体に記憶された画像デー
タの読取りを許可する第2の許可手段と、 前記第1の許可手段による許可に応じて前記画像形成手
段を画像形成可能な状態にし、更に前記第2の許可手段
による許可に応じて前記第2の記憶媒体の画像の形成を
可能な状態にする制御手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
An exposure unit configured to expose an image of a document; an image forming unit configured to form an image exposed by the exposure unit on a sheet; a first unit configured to read from a first storage medium storing a predetermined code; Reading means, a first permission means for permitting the image forming means to form an image in response to reading the predetermined code by the first reading means, and an image to be formed by the image forming means. Second reading means for reading from a second storage medium storing the image data of the image data and use restriction information for restricting the use of the image data; a predetermined code read by the first reading means; A second permission unit that permits reading of the image data stored in the second storage medium based on the use restriction information read by the reading unit; Control means for setting the image forming means in a state capable of forming an image in accordance with permission by the permission means, and further in a state capable of forming an image on the second storage medium in accordance with permission of the second permission means; An image forming apparatus comprising:
JP62329684A 1987-12-28 1987-12-28 Image forming device Expired - Lifetime JP2633880B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329684A JP2633880B2 (en) 1987-12-28 1987-12-28 Image forming device
US07/290,637 US4992827A (en) 1987-12-28 1988-12-27 Image forming apparatus
US08/139,885 US5485245A (en) 1987-12-28 1993-10-22 Image forming apparatus in which images are stored in an external memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329684A JP2633880B2 (en) 1987-12-28 1987-12-28 Image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01172867A JPH01172867A (en) 1989-07-07
JP2633880B2 true JP2633880B2 (en) 1997-07-23

Family

ID=18224114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62329684A Expired - Lifetime JP2633880B2 (en) 1987-12-28 1987-12-28 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633880B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5704930B2 (en) * 2011-01-18 2015-04-22 キヤノン株式会社 Copying apparatus, copying method, program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119555A (en) * 1985-11-20 1987-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Copying device with card
JPH07103727B2 (en) * 1986-01-08 1995-11-08 株式会社東芝 Gate management method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01172867A (en) 1989-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5485245A (en) Image forming apparatus in which images are stored in an external memory
US6963721B2 (en) Image forming apparatus having function of automatically selecting one of sheet feeders, method of controlling the image forming apparatus and storage medium
JP3229370B2 (en) Image forming apparatus and image processing method
JP3114984B2 (en) Image forming device
US5822082A (en) Image processing apparatus
JP2633880B2 (en) Image forming device
JPH01172865A (en) Image forming device
JPH07162607A (en) Image forming device
JP3538415B2 (en) Image forming apparatus provided with magnification setting device
JPH0619618B2 (en) Image editing copier
JPH01172864A (en) Image forming device
JP3628057B2 (en) Image forming apparatus
JP3304337B2 (en) Image forming apparatus provided with magnification setting device
JPH02103573A (en) Image forming device
JP2004186784A (en) Image forming apparatus
JPH01172866A (en) Image forming device
JPH02103575A (en) Image forming device
JPH01288461A (en) Copy machine
JPH086442A (en) Image forming device
JPH0387892A (en) Copying machine with image composing function
JPH02242281A (en) Copying device
JPH02120063A (en) Duplicate device
JPH0885244A (en) Image forming device
JPH07129028A (en) Image forming device
JPH0548875A (en) Picture processing system

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11