JP2615777B2 - ホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法 - Google Patents

ホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2615777B2
JP2615777B2 JP63059872A JP5987288A JP2615777B2 JP 2615777 B2 JP2615777 B2 JP 2615777B2 JP 63059872 A JP63059872 A JP 63059872A JP 5987288 A JP5987288 A JP 5987288A JP 2615777 B2 JP2615777 B2 JP 2615777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
group
compound
hydrogen
viii metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63059872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6463585A (en
Inventor
秀機 高松
裕之 武藤
文夫 鈴木
進一朗 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26400948&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2615777(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP63059872A priority Critical patent/JP2615777B2/ja
Priority to US07/193,775 priority patent/US4906764A/en
Priority to CA000567292A priority patent/CA1299580C/en
Priority to IL86475A priority patent/IL86475A/xx
Priority to ES198888108272T priority patent/ES2033369T3/es
Priority to AU16567/88A priority patent/AU596307C/en
Priority to DE8888108272T priority patent/DE3868355D1/de
Priority to EP88108272A priority patent/EP0292918B1/en
Priority to KR1019880006214A priority patent/KR950011771B1/ko
Priority to CN 88108140 priority patent/CN1018182B/zh
Publication of JPS6463585A publication Critical patent/JPS6463585A/ja
Publication of JP2615777B2 publication Critical patent/JP2615777B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/301Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3211Esters of acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、除草剤の有効成分化合物の中間体として有
用なホスフィニルアミノ酸誘導体の新規な製造方法に関
するものである。
(ロ)従来の技術及び発明が解決しようとする問題点 従来、ホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法として
は、例えば下記のものが知られている。
(1)特開昭58−131993号公報 (2)特開昭52−139727号公報 上記の(1)の公報には、例えば次の反応式で示され
る製造方法が記載されている。
〔上記反応式において、Phはフェニル基を示す。〕 上記の(2)の公報には、例えば次の反応式で示され
る製造方法が記載されている。
化合物〔VIII〕のアンモニウム塩は、市販されている
除草剤の有効成分化合物である。
上記の2つの製造方法は、常圧の反応であり、中間体
〔VII〕又は中間体〔XI〕を経て、化合物〔VIII〕を製
造する方法であるが、原料のひとつである化合物〔VI〕
又は化合物〔X〕は、相当高価であり、工業的実施とし
ては有利な製造方法とはいえない。
一方、特公昭48−17259号公報には、例えば次の反応
式で示される構造方法が記載されている。
〔上記反応式において、Rはアルキル基を示す。〕 この製造方法は、加圧下における反応であるが、これ
は一般のアミノ酸誘導体の製造方法であり、本発明のよ
うな燐原子を含有したホスフィニルアミノ酸誘導体の製
造方法ではない。
又、この反応は本発明方法に比べ収率も低い。
上記の他、アミドカルボニル化反応を利用したアミノ
酸誘導体の製造方法として米国特許第3766266号公報、
第4264515号公報、第4496756号公報等が知られている。
しかし、何れの製造方法も生成したアミノ酸誘導体と
触媒との分離方法については述べられていない。
従来、水溶性オキソ反応生成物と触媒との分離方法に
関しては、例えば下記のものが知られている。
(1)特公昭37−17209号公報。
(2)特公昭41−6734号公報。
(3)特公昭43−29936号公報。
上記(1)、(2)及び(3)の方法は、反応生成物
中のコバルト触媒を酸化後、生成したコバルトイオンを
陽イオン交換樹脂に吸着させ、水溶性ではあるが非イオ
ン性のβ−シアノプロピオンアルデヒド及びそのジメチ
ルアセタールを分離する方法に関するものであり、イオ
ン性であるアミノ酸誘導体と金属イオンとの分離方法で
はない。
(ハ)問題点を解決するための手段 本発明者らは、除草剤の有効成分化合物の中間体とし
て有用なホスフィニルアミノ酸誘導体の工業的に有利な
製造方法について種々検討した結果、燐原子にビニル基
が直結した化合物を原料のひとつとして用いることによ
って、アミドカルボニル化反応が少ない触媒量で且つ短
時間で容易に進行し、高収率、高純度で目的のホスフィ
ニルアミノ酸誘導体が得られることを見出し本発明を完
成するに至った。
即ち、本発明は、一般式〔II〕 (式中、R1は低級アルキル基、R2は水素、低級アルキル
基、ハロ低級アルキル基又は置換されていてもよいフェ
ニル基を示す。) で表される化合物及び/又は 一般式〔III〕 で表される化合物と、 一般式〔IV〕 NH2−COR3 〔IV〕 (式中、R3はアルキル基又は置換されていてもよいフェ
ニル基を示す。) で表される化合物と、 一酸化炭素及び水素とを周期律表第VIII族金属含有触
媒の存在下、反応させることを特徴とする 一般式〔I〕 で表されるホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法に関
するものであり、 一般式〔II〕で表される化合物及び/又は一般式〔II
I〕で表される化合物と、一般式〔IV〕で表される化合
物と、一酸化炭素及び水素とを周期律表第VIII族金属含
有触媒の存在下、反応させ、該反応液中の周期律表第VI
II族金属含有触媒を鉱酸の存在下、酸化後、陽イオン交
換樹脂に吸着させることにより反応液中より第VIII族金
属含有触媒を分離することを特徴とする一般式〔I〕で
表されるホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法に関す
るものである。
本発明製造方法を反応式で示せば、下記の通りであ
る。
本発明において、置換基のR1としては、例えばメチ
ル、エチル、ノルマルプロピル、イソプロピル、ノルマ
ルブチル、イソブチル、ターシャリブチル基等の低級ア
ルキル基が挙げられるが、これらの中でメチル基が好ま
しいものである。
置換基R2としては、例えば水素、メチル、エチル、ノ
ルマルプロピル、イソプロピル、ノルマルブチル、イソ
ブチル、ターシャリブチル等の低級アルキル基、ハロゲ
ノメチル、ハロゲノエチル、ハロゲノプロピル、ハロゲ
ノブチル等のハロ低級アルキル基、フェニル及びベンジ
ル等の置換されていてもよいフェニル基が挙げられる。
ハロ低級アルキル基のハロゲンとしては、塩素、弗
素、沃素、臭素が挙げられる。
置換されていてもよいフェニル基の置換基は特に限定
されるものではなく、例えば低級アルキル基、ハロゲン
基が挙げられる。
ハロゲンとしては、塩素、弗素、沃素、臭素が挙げら
れる。
上記置換基R2の中で、メチル、1−クロルエチル、2
−クロルエチル基等が好ましいものである。
置換基R3としては、例えば水素、メチル、エチル、ノ
ルマルプロピル、イソプロピル、ノルマルブチル、イソ
ブチル、ターシャリブチル、ドデシル等のアルキル基、
フェニル、メチル置換フェニル、トリメチル置換フェニ
ル、ブチル置換フェニル、メトキシ置換フェニル、シア
ノ置換フェニル、弗素置換フェニル、2弗素置換フェニ
ル、弗素及び塩素で置換されたフェニル、塩素置換フェ
ニル、2塩素置換フェニル、メチル及び塩素で置換され
たフェニル、臭素置換フェニル、ベンゾイル置換フェニ
ル、メチル置換フェニルブチル、ナフチル及びベンジル
等の置換されていてもよいフェニル基、ピリジニル基及
びアミノ基等が挙げられるが、メチル基、フェニル基が
好ましい。
原料のモル比は、通常一般式〔IV〕の化合物は一般式
〔II〕の化合物及び/又は一般式〔III〕の化合物の合
計量1モルに対して通常0.2〜5モルの範囲で使用され
るが、0.5〜2モルの範囲が好ましい。
一酸化炭素と水素とのガスの混合比は、水素1モルに
対して一酸化炭素が通常、0.1〜10モルの範囲で使用さ
れるが、0.2〜5モルの範囲が好ましい。
尚、一般式〔III〕の化合物の場合は、一酸化炭素の
みを使用して反応を行うこともできる。
周期律表第VIII族金属含有触媒としては、鉄、コバル
ト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、オスミウム、イ
リジウム及び白金等の金属を含有する触媒が挙げられ
る。
特に、これらのカルボニル化合物が有効でありコバル
トカルボニル化合物及びロジウム化合物が好ましい。
コバルトカルボニル化合物としてはヒドロコバルトテ
トラカルボニル、ジコバルトオクタカルボニル等が挙げ
られる。
ロジウムカルボニル化合物としてはテトラジロジウム
カルボニル、ヘキサロジウムヘキサデカカルボニル等が
挙げられる。
触媒は単独で使用しても上記化合物の混合物を使用し
てもよい。
触媒量は、特に限定されないがコバルトを使用する場
合は一般式〔II〕の化合物及び/又は一般式〔III〕の
化合物の合計量100モルに対して、通常コバルト金属と
して0.01〜10グラム原子の範囲が使用されるが、望まし
くは0.05〜6グラム原子の範囲が実用的な使用量であ
る。
ロジウムを使用する場合は一般式〔II〕の化合物及び
/又は一般式〔III〕の化合物の合計量100モルに対し
て、通常ロジウム金属として0.001〜2グラム原子の範
囲が使用されるが、望ましくは0.01〜1グラム原子の範
囲が実用的な使用量である。
触媒を安定化させるためにホスフィン化合物を使用す
ることもできる。
例えば、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィ
ン、トリブチルホスフィン等のトリ低級アルキルホスフ
ィン、トリフェニルホスフィン等が挙げられる。
本発明における反応圧力は、10〜400kg/cm2Gの範囲、
好ましくは40〜350kg/cm2Gの範囲、更に好ましくは70〜
300kg/cm2Gの範囲がよい。
反応温度は、20〜250℃の範囲、好ましくは40〜200℃
の範囲、更に好ましくは60〜170℃の範囲がよい。
本発明反応は、無溶媒でも進行するが溶媒を使用する
こともできる。
通常、一般式〔IV〕の化合物を溶解するため溶媒の使
用が好ましい。
溶媒としては、不活性溶媒であれば特に限定されるも
のではないが、例えばジエチルエーテル、テトラハイド
ロフラン、ジオキサン等のエーテル類、酢酸メチル、酢
酸エチル等のエステル類、アセトン、メチルエチルケト
ン、アセトフェノン等のケトン類、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタ
ン等の脂肪族炭化水素類を使用することができる。
次に、本発明方法の実施態様は、特に限定されるもの
ではなく、例えば一般式〔II〕の化合物及び/又は一般
式〔III〕の化合物並びに一般式〔IV〕の化合物を反応
容器に仕込んだ後、一酸化炭素と水素との混合ガスを導
入して反応させて一般式〔I〕のホスフィニルアミノ酸
誘導体を得る方法、一般式〔II〕の化合物及び/又は一
般式〔III〕の化合物を反応容器に仕込んだ後、一般化
炭素と水素との混合ガスを導入して反応させ、次いで一
般式〔IV〕の化合物を加えて反応させ一般式〔I〕のホ
スフィニルアミノ酸誘導体を得る方法等が挙げられる。
本発明の反応生成物である一般式〔I〕のホスフィニ
ルアミノ酸誘導体と周期律表第VIII族金属含有触媒の分
離方法は、触媒を鉱酸の存在下酸化し金属イオンに変
え、H型の陽イオン交換樹脂に吸着させることにより分
離し、ホスフィニルアミノ酸誘導体を得るものである。
鉱酸としては、塩酸、硫酸、硝酸等が挙げられるが、
塩酸が好ましい。
鉱酸の量は特に規定されないが、触媒に対して等量以
上使用すればよい。
酸化剤としては、空気等の酸素含有ガス、過酸化水
素、塩素等が挙げられる。
酸化剤の量は特に規定されないが、触媒に対して等量
使用すればよい。
酸化処理温度は特に規定されないが、室温で充分であ
る。
陽イオン交換樹脂としてはスルホン酸型が好ましい。
陽イオン交換樹脂処理温度は特に規定されないが、室
温で充分である。
又、陽イオン交換樹脂に吸着された触媒金属イオン
は、常法で脱着し金属塩として回収することができる。
更に、本発明方法においては、反応終了後、酸化処理
後及び陽イオン交換樹脂後の任意の工程において、反応
生成物を有機溶媒と接触させ反応生成物中の夾雑物を抽
出除去することができる。
有機溶媒としては、例えばヘキサン、ヘプタン等の脂
肪族炭化水素、ベンゼン、キシレン等芳香族炭化水素、
ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲ
ン化炭化水素、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、
ジプロピルエーテル等のエーテル化合物が挙げられる
が、ベンゼン、トルエンが好ましい。
有機溶媒の量は、通常処理液1重量部に対し0.1〜100
重量部が使用される。
抽出除去温度は特に規定されないが、有機溶媒の沸点
以下が好ましい。
(ニ)発明の効果 本発明の製造方法は、一般式〔I〕のホスフィニルア
ミノ酸誘導体を少ない触媒量で且つ短時間で容易に高収
率で得ることができるもので、工業的に極めて有利な方
法である。
本発明の反応生成物中より周期律表第VIII族金属含有
触媒を分離する方法は、容易に触媒を分離することがで
きるうえ、一般式〔I〕のホスフィニルアミノ酸誘導体
を損失することなく高純度で得ることができる。
又、一般式〔I〕のホスフィニルアミノ酸誘導体は加
水分解によって容易に化合物〔VIII〕に導くことができ
る。
上記の化合物〔VIII〕のアンモニウム塩は、市販され
ている非選択性茎葉処理型除草剤〔一般名:グルフォシ
ネート(Glufosinate)〕の有効成分化合物である。
又、一般式〔I〕のホスフィニルアミノ酸誘導体をシ
ュードモナス属に属する殺菌、ストレプトミセス属に属
する放線菌、アスペルギルス属に属する糸状菌等を使用
してアシル基を加水分解し、更に、必要により生成物を
酸加水分解することにより容易にL体の化合物〔VIII〕
〔L−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニ
ル)酪酸〕に導くことができる。
(ホ)実施例 以下、本発明について実施例を挙げて説明するが本発
明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 100mlのステンレス製オートクレーブに、ジオキサン5
0g、ビニルメチルホスフィン酸メチルエステル6.01g(5
0ミリモル)、アセトアミド4.43g(75ミリモル)、ジコ
バルトオクタカルボニル342mg(1.0ミリモル)及びヘキ
サロジウムヘキサカルボニル28.3mg(0.025ミリモル)
を仕込んだ。
オートクレーブを一酸化炭素と水素との混合ガス(1:
1モル)で置換して100℃、120kg/cm2Gで0.5時間、次い
で120℃に昇温し更に0.5時間反応させた。
オートクレーブを冷却後、反応生成物を取り出しガス
クロマトグラフィで分析したところ、ビニルメチルホス
フィン酸メチルエステルの転化率は100%であった。
溶媒を留去後、残渣より有機溶媒抽出を繰り返すと、
11.86gの生成物が得られた。
プロトンNMRで分析した結果、この生成物は目的のN
−アセチル−2−アミノ−4−メトキシメチルホスフィ
ニル酪酸を85重量%含有していることが確認された。
この生成物を塩酸で加水分解して、2−アミノ−4−
ヒドロキシメチルホスフィニル酪酸の塩酸塩を得た。
この塩酸塩を液体クロマトグラフィー分析によって標
品の2−アミノ−4−ヒドロキシメチルホスフィニル酪
酸の塩酸塩と同定した。
又、この塩酸塩をアンモニウム塩の形にして同様に同
定した。
実施例2 100mlのステンレス製オートクレーブに、ジオキサン5
0g、ビニルメチルホスフィン酸メチルエステル6.01g(5
0ミリモリル)、アセトアミド3.55g(60ミリモリル)、
ジコバルトオクタカルボニル171mg(0.5ミリモリル)及
びヘキサロジウムヘキサカルボニル5.4mg(0.01ミリモ
ル)を仕込んだ。
オートクレーブを一酸化炭素と水素との混合ガス(1:
1モル)で置換して80℃、120kg/cm2Gで1時間反応させ
た。
オートクレーブを冷却後、反応生成物を取り出しガス
クロマトグラフィで分析したところ、ビニルメチルホス
フィン酸メチルエステルの転化率は100%であった。
溶媒を留去後、残渣より有機溶媒抽出を繰り返すと、
12.41gの生成物が得られた。
プロトンNMRで分析した結果、この生成物は目的のN
−アセチル−2−アミノ−4−メトキシメチルホスフィ
ニル酪酸を70重量%を含有していることが確認された。
実施例3 100mlのステンレス製オートクレーブにジオキサン51.
7g、ビニルメチルホスフィン酸−2−クロルエチルエス
テル5.06g(30ミリモル)、アセトアミド1.77g(30ミリ
モル)、ジコバルトオクタカルボニル103mg(0.3ミリモ
ル)を仕込んだ。
オートレーブを水素と一酸化炭素との混合ガス(1:1
モル)で置換して、100℃、200kg/cm2Gで4時間反応さ
せた。
オートレーブを冷却後、反応生成物を取出してガスク
ロマトグラフィで分析したところ、ビニルメチルホスフ
ィン酸−2−クロルエチルエステルの転化率は100%で
あった。
この反応生成物をジアゾメタンでメチル化し、カラム
クロマトグラフィ分離を行い、このものについて以下の
分析を行った。
質量分析: M/e300(M+H)、198(ベースピーク)13 CNMR(D2O) δ(ppm)13.6,22.4,24.1,25.6,42.9,51.9,52.1,63.7,1
70.4,171.8 であった。
以上の結果とプロトンNMR分析の結果より、このメチ
ル化物はN−アセチル−2−アミノ−4−(2−クロロ
エトキシ)メチルホスフィニル酪酸メチルエステルであ
ることが確認された。
次に、このメチル化物をガスクロマトグラフィ分析し
た結果、N−アセチル−2−アミノ−4−(2−クロロ
エトキシ)メチルホスフィニル酪酸の収率は82%であっ
た。
実施例4 ジオキサンの代わりにテトラヒドロフラン51.7gを使
用した他は、実施例3と同様に反応及び後処理を行っ
た。
ビニルメチルホスフィン酸−2−クロルエチルエステ
ルの転化率は100%であり、N−アセチル−2−アミノ
−4−(2−クロロエトキシ)メチルホスフィニル酪酸
の収率は83%であった。
実施例5 80℃、200kg/cm2Gで6時間反応させた他は、実施例3
と同様に反応及び後処理を行った。
ビニルメチルホスフィン酸−2−クロルエチルエステ
ルの転化率は100%であり、N−アセチル−2−アミノ
−4−(2−クロロエトキシ)メチルホスフィニル酪酸
の収率は73%であった。
実施例6 ジコバルトオクタカルボニル52mg(0.15ミリモル)を
使用し、100℃、200kg/cm2Gで7時間反応させた他は、
実施例3と同様に反応及び後処理を行った。
ビニルメチルホスフィン酸−2−クロルエチルエステ
ルの転化率は100%であり、N−アセチル−2−アミノ
−4−(2−クロロエトキシ)メチルホスフィニル酪酸
の収率は83%であった。
実施例7 アセトアミドの代わりにベンズアミド3.63g(30ミリ
モル)を使用し、100℃、200kg/cm2Gで6時間反応させ
た他は、実施例3と同様に反応及び後処理を行った。
ビニルメチルホスフィン酸−2−クロルエチルエステ
ルの転化率は97%であり、N−ベンゾイル−2−アミノ
−4−(2−クロロエトキシ)メチルホスフィニル酪酸
の収率は40%であった。
実施例8 ビニルメチルホスフィン酸−2−クロルエチルエステ
ルの代わりにメチル(3−オキソプロピル)ホスフィン
酸−2−クロルエチルエステル5.94g(30ミリモル)を
使用した他は、実施例3と同様に反応及び後処理を行っ
た。
メチル(3−オキソプロピル)ホスフィン酸−2−ク
ロルエチルエステルの転化率は100%であり、N−ベン
ゾイル−2−アミノ−4−(2−クロロエトキシ)メチ
ルホスフィニル酪酸の収率は69%であった。
実施例9 100mlのステンレス製オートクレーブにジオキサン51.
7g、ビニルメチルホスフィン酸−2−クロルエチルエス
テル5.06g(30ミリモル)、アセトアミド1.77g(30ミリ
モル)、ジコバルトオクタカルボニル103mg(0.3ミリモ
ル)を仕込んだ。
オートクレーブを水素と一酸化炭素との混合ガス(1:
1モル)で置換して、100℃、200kg/cm2Gで4時間反応さ
せた。
この反応生成物について、以下の処理を行った。
反応生成物19g及び20%塩酸0.5mlの三角フラスコに加
え、室温で空気を吹込みながら15分間撹拌した。
次に、溶媒であるジオキサンを回収後、蒸留水100ml
を加えた。
この水溶液についてベンゼン抽出を行い不純物を除去
した。
ベンゼン抽出を行ったこの水溶液を、市販の陽イオン
交換樹脂(三井東圧ファイン(株)製、レバチット11
2)50mlを通常の方法でH型に調製した内径30mm、長さ6
00mmのカラムに100ml/Hrで流下させ、次にイオン交換水
500mlで洗浄を行い、流出水溶液を集めた。
この流出水溶液より水分を除去後、アセトン−水混合
溶媒で再結晶したところN−アセチル−2−アミノ−4
−(2−クロロエトキシ)メチルホスフィニル酪酸2.21
gが得られた。収率81.2%。
このN−アセチル−2−アミノ−4−(2−クロロエ
トキシ)メチルホスフィニル酪酸について原子吸光分析
を行ったところ、コバルト金属の含有量は1ppmであっ
た。
別に、反応生成物19g及び20%塩酸0.5mlを三角フラス
コに加え、室温で空気を吹込みながら15分間撹拌し生成
した水溶液について、陽イオン交換樹脂処理を行わずに
再結晶を行ったところ、得られたN−アセチル−2−ア
ミノ−4−(2−クロロエトキシ)メチルホスフィニル
酪酸は青く着色しており、コバルト金属の含有量は約45
0ppmであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−84529(JP,A)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式〔II〕 (式中、R1は低級アルキル基、R2は水素、低級アルキル
    基、ハロ低級アルキル基又は置換されていてもよいフェ
    ニル基を示す。) で表される化合物及び/又は 一般式〔III〕 で表される化合物と、 一般式〔IV〕 NH2-COR3 〔IV〕 (式中、R3はアルキル基又は置換されていてもよいフェ
    ニル基を示す。) で表される化合物と、 一酸化炭素及び水素とを周期律表第VIII族金属含有触媒
    の存在下、反応させることを特徴とする一般式〔I〕 で表されるホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】R1がメチル基、R2が水素、メチル基又はハ
    ロゲノエチル基、R3が低級アルキル基又はフェニル基で
    ある請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】反応圧力が40〜350kg/cm2Gである請求項1
    項記載の製造方法。
  4. 【請求項4】反応温度が40〜200℃である請求項1項記
    載の製造方法。
  5. 【請求項5】第VIII族金属含有触媒がコバルトカルボニ
    ル化合物及び/又はロジウムカルボニル化合物である請
    求項1項記載の製造方法。
  6. 【請求項6】一般式〔II〕 で表される化合物及び/又は 一般式〔III〕 で表される化合物と、 一般式〔IV〕 NH2-COR3 〔IV〕 で表される化合物と、 一酸化炭素及び水素とを周期律表第VIII族金属含有触媒
    の存在下、反応させ、該反応液中の第VIII族金属含有触
    媒を鉱酸の存在下、酸化後、陽イオン交換樹脂に吸着さ
    せることにより反応液中より第VIII族金属含有触媒を分
    離することを特徴とする 一般式〔I〕 で表されるホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法。
  7. 【請求項7】鉱酸が塩酸又は硫酸である請求項6記載の
    製造方法。
  8. 【請求項8】酸化剤が酸素含有ガス、塩素又は過酸化水
    素である請求項6記載の製造方法。
  9. 【請求項9】第VIII族金属含有触媒がコバルトカルボニ
    ル化合物及び/又はロジウムカルボニル化合物である請
    求項6項記載の製造方法。
JP63059872A 1987-05-26 1988-03-14 ホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP2615777B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059872A JP2615777B2 (ja) 1987-05-26 1988-03-14 ホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法
US07/193,775 US4906764A (en) 1987-05-26 1988-05-13 Process for producing phosphinylamino acid derivatives
CA000567292A CA1299580C (en) 1987-05-26 1988-05-19 Process for producing phosphinylamino acid derivatives
IL86475A IL86475A (en) 1987-05-26 1988-05-23 Process for producing phosphinylamino acid derivatives
DE8888108272T DE3868355D1 (de) 1987-05-26 1988-05-24 Verfahren zur herstellung von phosphinylaminosaeurederivaten.
AU16567/88A AU596307C (en) 1987-05-26 1988-05-24 Process for producing phosphinylamino acid derivatives
ES198888108272T ES2033369T3 (es) 1987-05-26 1988-05-24 Un procedimiento para producir un derivado de fosfinilaminoacido.
EP88108272A EP0292918B1 (en) 1987-05-26 1988-05-24 Process for producing phosphinylamino acid derivatives
KR1019880006214A KR950011771B1 (ko) 1987-05-26 1988-05-26 포스피닐아미노산 유도체의 제조 방법
CN 88108140 CN1018182B (zh) 1988-03-14 1988-11-25 氧膦基氨基酸衍生物的制备方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-129498 1987-05-26
JP12949887 1987-05-26
JP63059872A JP2615777B2 (ja) 1987-05-26 1988-03-14 ホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6463585A JPS6463585A (en) 1989-03-09
JP2615777B2 true JP2615777B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=26400948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63059872A Expired - Fee Related JP2615777B2 (ja) 1987-05-26 1988-03-14 ホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4906764A (ja)
EP (1) EP0292918B1 (ja)
JP (1) JP2615777B2 (ja)
KR (1) KR950011771B1 (ja)
CA (1) CA1299580C (ja)
DE (1) DE3868355D1 (ja)
ES (1) ES2033369T3 (ja)
IL (1) IL86475A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2615777B2 (ja) * 1987-05-26 1997-06-04 日産化学工業株式会社 ホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法
JP2682833B2 (ja) * 1988-03-03 1997-11-26 日産化学工業株式会社 有機燐誘導体及びその製造法
DE3913891A1 (de) * 1988-07-14 1990-10-31 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von n-acyl-phosphinothricindiestern
DE3907439A1 (de) * 1988-07-14 1990-09-13 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von n-acyl-phosphinothricin-p-estern
DE3903446A1 (de) * 1989-02-06 1990-10-18 Hoechst Ag Verfahren zur enzymatischen trennung von 2-amino-4-methylphosphinobuttersaeurederivaten
DE19545641A1 (de) * 1995-12-07 1997-06-12 Hoechst Ag Verfahren zur Wiedergewinnung von bei der Herstellung von N-Acyl-alpha-aminosäurederivaten durch Amidocarbonylierung eingesetzten Cobaltcarbonylkatalysatoren
DE19736125A1 (de) * 1997-08-20 1999-02-25 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Verfahren zur Herstellung von Glufosinate und phosphorhaltige alpha-Aminonitrile als Zwischenprodukte
CN104059102B (zh) * 2014-06-12 2017-04-12 浙江工业大学 有机碱脱酸法制备高纯草铵膦的方法
CN105315303B (zh) * 2015-05-29 2017-07-04 山东潍坊润丰化工股份有限公司 一种草铵膦的分离纯化方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817259B1 (ja) * 1970-04-04 1973-05-28
DE2717440C2 (de) 1976-05-17 1984-04-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Unkrautbekämpfung mit [(3-Amino-3-carboxy)-propyl-1]-methylphosphinsäure-Derivaten
FR2395252A1 (fr) 1977-06-21 1979-01-19 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication de derive n-acyle d'acide amine
JPS58131993A (ja) * 1982-01-29 1983-08-06 Meiji Seika Kaisha Ltd ビニルホスフィン酸誘導体の製造法
US4496756A (en) 1983-09-01 1985-01-29 Ethyl Corporation Process for preparing amino acid esters
DE3542645A1 (de) * 1985-12-03 1987-06-04 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von l-homoalanin-4-yl(methyl)-phosphinsaeure sowie ihrer alkylester
JP2615777B2 (ja) * 1987-05-26 1997-06-04 日産化学工業株式会社 ホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4906764A (en) 1990-03-06
KR950011771B1 (ko) 1995-10-10
AU1656788A (en) 1988-12-01
KR880013956A (ko) 1988-12-22
EP0292918A1 (en) 1988-11-30
JPS6463585A (en) 1989-03-09
AU596307B2 (en) 1990-04-26
IL86475A0 (en) 1988-11-15
IL86475A (en) 1992-12-01
EP0292918B1 (en) 1992-02-12
CA1299580C (en) 1992-04-28
DE3868355D1 (de) 1992-03-26
ES2033369T3 (es) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615777B2 (ja) ホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法
JPH047753B2 (ja)
CN108948077B (zh) 一种α-磷酰化的α-氨基酸酯类化合物及其合成方法
JP2615791B2 (ja) 有機燐化合物の製造法
JPH07252285A (ja) ヒドリドカルボニルトリス(トリオガノホスホラス)ロジウム化合物の製造方法
Balsamo et al. Nucleophilic step of the ring opening reactions of cyclopropanes with electrophiles. Mechanism and stereochemistry. I. Reaction of 1-phenylbicyclo [4.1. 0] heptane with mercuric salts
US6072087A (en) Method for producing carbonyl compounds
JP2682833B2 (ja) 有機燐誘導体及びその製造法
JP2671124B2 (ja) 亜ホスフイン酸誘導体及び該中間生成物とそれらの製造法
JP2618963B2 (ja) ホスフィニル−2−オキソ酪酸の製造法
US5051522A (en) Complex compound of rhodium-containing sulfonated triphenylphosphane
JP2782512B2 (ja) トリシクロ〔5.3.1.0 ▲上3▼’▲上8▼〕ウンデカ−4−エンの製造法
JPH0892150A (ja) 5(e),8(z),11(z)−テトラデカトリエン−2−オンの製造方法
JP3266701B2 (ja) 2,3−ジヒドロポリプレノールの製造法
Butsugan et al. Formation of 1, 3-dienetricarbonyliron complexes from the reaction of dipotassium tetracarbonylferrate with allylic compounds
AU660263B2 (en) Process for producing N-phosphonomethyl glycine
JP3254745B2 (ja) ジオール化合物およびその製造法
JP2713504B2 (ja) ジアミノ酸誘導体
JP2617017B2 (ja) ソルビン酸の還元方法
JP2002506841A (ja) カルボニル化合物の製造方法
CN115124569A (zh) 手性胺基膦硼配合物的制备方法
JPS6033811B2 (ja) 一価アルコ−ルの製造法
JPH0352452B2 (ja)
JPH05255361A (ja) ジホスフィン及びその製造方法
JPH10237006A (ja) ヒドロキシテルペンアルデヒドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees