JP2610374B2 - Book entry / exit management device - Google Patents

Book entry / exit management device

Info

Publication number
JP2610374B2
JP2610374B2 JP31232491A JP31232491A JP2610374B2 JP 2610374 B2 JP2610374 B2 JP 2610374B2 JP 31232491 A JP31232491 A JP 31232491A JP 31232491 A JP31232491 A JP 31232491A JP 2610374 B2 JP2610374 B2 JP 2610374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
case
container
library
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31232491A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05151233A (en
Inventor
公明 吉田
仁一 吉江
Original Assignee
日本ファイリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ファイリング株式会社 filed Critical 日本ファイリング株式会社
Priority to JP31232491A priority Critical patent/JP2610374B2/en
Publication of JPH05151233A publication Critical patent/JPH05151233A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2610374B2 publication Critical patent/JP2610374B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えば大型図書館等
において多量の図書の貸し出し及び返却の管理を容易に
行なえるようにした図書入出庫管理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a book entry / exit management apparatus which can easily manage the lending and return of a large amount of books in a large library or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知のように、多量の蔵書を有する大型
図書館等においては、利用者が貸し出しを要求した図書
を、正確かつ迅速に書庫から取り出して利用者カウンタ
ーまで搬送するとともに、その図書が貸し出されたこと
を記録する作業や、図書が返却されたことを記録すると
ともに、その図書を書庫まで戻し収容位置を記録する作
業等を自動化するために入出庫管理システムが提案され
ている。この場合、図書は、その寸法や形状が様々であ
るため、このままでは書庫に対する入出庫動作を自動化
することができない。
2. Description of the Related Art As is well known, in a large library or the like having a large collection of books, a book requested by a user to be borrowed is accurately and promptly taken out of a library and transported to a user counter, and the book is also stored. 2. Description of the Related Art An entry / exit management system has been proposed in order to automate the operation of recording that a book has been lent, the fact that a book has been returned, and the operation of returning the book to a library and recording the storage position. In this case, since books have various sizes and shapes, it is not possible to automate the entry / exit operation with respect to the library as it is.

【0003】そこで、従来では、例えば特公昭61−4
723号公報に示されるように、図書を1冊単位で規格
化された大きさのケースに収容し、このケースを複数個
コンテナに収容してコンテナ単位で自動入出庫させるこ
とが考えられている。このように、図書を1冊単位毎に
自動でコンテナから取り出しあるいは返却する際にケー
スに入れることにより、ハンドリングやロケーションの
管理が容易になり、個別にて搬送する際にも図書を保護
することができる。この場合、各ケースには、バーコー
ドが付されており、どのケースがどのコンテナに収容さ
れているかが全て記憶されている。
Therefore, conventionally, for example, Japanese Patent Publication No. Sho 61-4
As disclosed in Japanese Patent Publication No. 723, it is considered that books are accommodated in a case of a standardized size in a unit of one book, and a plurality of such cases are accommodated in a container so as to automatically enter and exit the container. . In this way, the handling and location management are facilitated by automatically placing books in a case when they are taken out of the container or returned one by one, and the books can be protected when transported individually. Can be. In this case, a bar code is attached to each case, and all cases are stored in which container.

【0004】そして、図書の取り出しが要求されると、
その図書の入ったケースを収容するコンテナが書庫から
自動出庫され、さらにそのコンテナから所望の図書の入
ったケースが自動出庫される。すると、図書館員は、自
動出庫されたケースから図書を取り出して利用者に渡
し、ここに図書の貸し出しが行なわれる。
[0004] When the retrieval of books is requested,
A container accommodating the case containing the book is automatically ejected from the library, and a case containing the desired book is automatically ejected from the container. Then, the librarian takes out the book from the automatically released case and hands it to the user, where the book is lent.

【0005】また、図書が返却された場合、図書館員
は、返却された図書を元のケースに収容し、そのケース
を任意の空きのあるコンテナに自動入庫させる。する
と、コンテナの入庫時に、そのコンテナに収容された全
てのケースのバーコードが読み取られ、ケースの位置
(ロケーション)を示す記憶内容が更新されて、ここに
図書の返却が行なわれる。
[0005] When a book is returned, a librarian stores the returned book in the original case and automatically puts the case in an empty container. Then, when the container is received, the barcodes of all the cases contained in the container are read, the storage contents indicating the positions of the cases are updated, and the books are returned here.

【0006】しかしながら、上記のような従来の入出庫
管理システムでは、図書とケースとが1対1に対応して
いるので、図書が返却される毎に大量の空きケースの中
からその図書を収容すべきケースを探さなければなら
ず、作業が非能率的になるという問題が生じている。す
なわち、図書の貸し出しには、館内貸し出し(当日貸し
出し当日返却)と館外貸し出し(当日貸し出し後日返
却)とがあり、貸し出し件数が多いと空ケースも相当数
になる。このため、ケースと図書とが常に固定した対応
関係にあると、図書が返却された場合その相当数のケー
スの中から返却された図書に対応するケースを探し出さ
なければならず作業の効率が悪くなるとともに、多量の
空ケースを常時カウンター付近に保管する必要も生じ
る。
However, in the above-described conventional entry / exit management system, books correspond to cases on a one-to-one basis. Each time a book is returned, the book is stored in a large number of empty cases. There is a problem that the operation becomes inefficient because a case to be searched must be found. That is, there are two types of book lending: in-building lending (lending on the day, returning on the day) and lending outside the building (lending on the day, returning the same day). If the number of lending is large, the number of empty cases becomes considerable. For this reason, if there is always a fixed correspondence between cases and books, when books are returned, it is necessary to find out the case corresponding to the returned book from a considerable number of cases, and the efficiency of work is reduced. At the same time, it becomes necessary to keep a large number of empty cases near the counter at all times.

【0007】また、ケースを間違えた場合には、その図
書を後から探し出すことが実質的に不可能になる。一般
に、図書自体にバーコードを付すことが考えられるが、
ケースに収容された図書のバーコードを読み取るように
することは不可能に近い。なお、貸し出し時に図書とケ
ースとを両方貸すことは、ケースの破損や紛失を招くと
ともに、2冊以上貸し出した際にケースと図書とを入れ
違えて返却される等の問題を招くため得策ではない。
[0007] Further, when the case is mistaken, it is practically impossible to find the book later. Generally, it is conceivable to attach a barcode to the book itself,
It is almost impossible to read the barcode of the book stored in the case. Lending both the book and the case at the time of lending is not a good idea because it may cause damage or loss of the case, and may cause problems such as returning the case and the book after renting out two or more books. .

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
入出庫管理システムでは、図書とケースとの対応関係を
保持する必要があり、そのためにせっかく自動化を図り
ながらも、その利点を十分に活かしきれないという問題
を有している。
As described above, in the conventional entry / exit management system, it is necessary to maintain the correspondence between the books and the cases. It has a problem that it cannot be fully utilized.

【0009】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、図書とケースとの対応関係を固定的なも
のとせずに、返却された図書を任意のケースに収容して
書庫に入庫することができ、貸し出し及び返却時の作業
を容易化することができる極めて良好な図書入出庫管理
装置を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been made in consideration of the above circumstances, and does not fix the correspondence between books and cases, but stores returned books in an arbitrary case and stores them in a library. It is an object of the present invention to provide a very good book entry / exit management device which can perform operations at the time of lending and returning.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この発明に係る図書入出
庫管理装置は、識別情報の付された図書と、この図書を
収容する識別情報の付された自動搬送用のケースと、こ
のケースを複数収容し得る書庫と、この書庫に収容され
た図書に対する収容位置情報を含む図書情報を、図書に
付された識別情報と該図書が収容されるケースに付され
た識別情報とを組み合わせた情報とともに記憶する記憶
手段と、この記憶手段の記憶内容に基づいて書庫から出
庫すべき図書の収容されたケースを自動的に取り出して
出庫する自動搬出手段と、書庫に入庫すべき図書に付さ
れた識別情報と該図書を収容し得る任意のケースに付さ
れた識別情報とを読み取って、該図書に対する新たな図
書情報を生成する生成手段と、この生成手段で生成され
た図書情報に基づいて書庫に入庫すべき図書の収容され
たケースを自動的に書庫に入庫する自動搬入手段とを備
えるようにしたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION A book entry / exit management apparatus according to the present invention includes a book to which identification information is attached, a case for automatic conveyance to which the identification information is stored for accommodating the book; Information that combines a plurality of books that can be stored and book information including storage position information for the books stored in the book, combining identification information given to the books and identification information given to a case in which the books are stored. Storage means for automatically storing a case in which a book to be taken out of the library is stored based on the storage contents of the storage means; Generating means for reading the identification information and the identification information attached to an arbitrary case capable of accommodating the book and generating new book information for the book, based on the book information generated by the generating means; It is obtained so as to include an automatic loading means for receipts to automatically archive the contained cases of books to be received into the archive Te.

【0011】[0011]

【作用】上記のような構成によれば、ケースと図書との
対応関係を固定的なものとせずに、ケースに付された識
別情報と図書に付された識別情報との組み合わせで新た
な図書情報を生成して入出庫管理を行なうようにしてい
るので、入庫すべき図書を任意のケースに収容して書庫
に入庫することができ、貸し出し及び返却時の作業を容
易化することができとともに、作業時の間違いを除き得
る。
According to the above arrangement, the correspondence between the case and the book is not fixed, and a new book is obtained by combining the identification information attached to the case and the identification information attached to the book. Since the information is generated and the entry / exit management is performed, books to be entered can be accommodated in any case and entered into the archive, facilitating the operation of lending and returning. , Get rid of mistakes when working.

【0012】[0012]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。図1は、この実施例で説明する
図書入出庫管理システムの全体的な構成を示している。
すなわち、図中11は例えば図書館の3階の書庫内に設
置された書棚で、複数のコンテナ12,12,……が収
容されている。これらコンテナ12,12,……には、
それぞれ複数個のケース13,13,……が収容されて
いる。各ケース13,13,……には、それぞれ1冊の
図書が収容される。また、各ケース13,13,……
は、規格化された一定の大きさのものが基準となってお
り、この基準の大きさに対して収納する図書の厚みによ
って幾種類かの厚みを有するものが用意されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows the overall configuration of a book entry / exit management system described in this embodiment.
That is, in the figure, reference numeral 11 denotes a bookshelf installed in, for example, a library on the third floor of a library, in which a plurality of containers 12, 12,... Are accommodated. These containers 12, 12, ...
Each contains a plurality of cases 13, 13,.... Each of the cases 13, 13,... Accommodates one book. In each case 13, 13,...
Is based on a standardized fixed size, and several types of books are prepared according to the thickness of books to be stored with respect to the standard size.

【0013】ここで、上記書棚11の前面には、レール
14に案内されて走行するスタッカークレーン15が設
置されている。このスタッカークレーン15は、図書の
出庫時に、書棚11からコンテナ12を取り出して出庫
用ラックステーション16に移送するとともに、出庫用
ラックステーション16に置かれたコンテナ12を、書
棚11の元の位置に移送して入庫する動作を行なうもの
である。また、スタッカークレーン15は、図書の入庫
時に、書棚11からコンテナ12を取り出して入庫用ラ
ックステーション17に移送するとともに、入庫用ラッ
クステーション17に置かれたコンテナ12を、書棚1
1の元の位置に移送して入庫する動作とを行なうもので
ある。
In this case, a stacker crane 15 that runs while being guided by rails 14 is installed on the front of the bookshelf 11. The stacker crane 15 takes out the container 12 from the bookshelf 11 and transfers the container 12 to the storage rack station 16 at the time of book release, and transfers the container 12 placed at the storage rack station 16 to the original position of the bookshelf 11. Then, an operation of entering the warehouse is performed. The stacker crane 15 takes out the container 12 from the bookshelf 11 and transfers it to the storage rack station 17 when the books are stored, and also transfers the container 12 placed in the storage rack station 17 to the bookshelf 1.
1 and transfer to the original position.

【0014】これら出庫用及び入庫用ラックステーショ
ン16,17に沿って、エンドレスの搬送レール18が
設置されている。この搬送レール18上には、複数のピ
ッキング装置19,19,……が走行自在に支持されて
いる。これらピッキング装置19,19,……は、出庫
用ラックステーション16に設置されたコンテナ12か
ら所望のケース13を取り出し、搬送レール18上を移
動して2階向搬出口20及び1階向搬出口21のいずれ
かに移送する動作と、2階向搬入口22及び1階向搬入
口23のいずれかに搬送されたケース13を、入庫用ラ
ックステーション17に置かれたコンテナ12の空きス
ペースに収容する動作とを行なうものである。
An endless transport rail 18 is provided along the outgoing and incoming rack stations 16 and 17. A plurality of picking devices 19 are supported on the transport rail 18 so as to be able to run freely. The picking devices 19, 19,... Take out a desired case 13 from the container 12 installed in the unloading rack station 16, move on the transport rail 18, and move to the second floor exit 20 and the first floor exit. 21 and the case 13 transported to one of the second-floor carry-in entrance 22 and the first-floor carry-in entrance 23 is accommodated in the empty space of the container 12 placed in the storage rack station 17. And the operation to be performed.

【0015】ここで、2階向搬出口20に移送されたケ
ース13は、図示しない垂直搬送機を介して図書館の2
階に設置されたケース搬入口24に搬送され、搬送コン
ベア25を介して2階ステーション26に移送される。
そして、図書館員によってケース13から図書が取り出
され利用者に渡されて閲覧に供され、ケース13は同ス
テーション26に保管される。また、閲覧後の図書は、
2階ステーション26で図書館員によってケース13に
収容され、搬送コンベア25を介してケース搬出口27
に移送された後、図示しない垂直搬送機を介して3階の
2階向搬入口22に移送され、出庫と逆の過程によって
書棚11へ返却される。
Here, the case 13 transferred to the second-floor carry-out port 20 is connected to the library 2 via a vertical carrier (not shown).
It is transported to the case entrance 24 installed on the floor, and transported to the second floor station 26 via the transport conveyor 25.
Then, a book is taken out of the case 13 by a librarian, handed over to a user for viewing, and the case 13 is stored in the station 26. In addition, the book after reading,
At the station 26 on the second floor, the case is stored in the case 13 by a librarian, and the case exit 27
Is transferred to the second-floor carry-in entrance 22 on the third floor via a vertical carrier (not shown), and is returned to the bookshelf 11 in a process reverse to the exit.

【0016】さらに、1階向搬出口21に移送されたケ
ース13は、図示しない垂直搬送機を介して図書館の1
階に設置されたケース搬入口28に搬送され、搬送コン
ベア29を介してカウンターステーション30または1
階ステーション31に移送される。そして、カウンター
ステーション30では、図書館員によってケース13か
ら図書が取り出されて利用者への貸し出しに供され、1
階ステーション31では、図書館員によってケース13
から図書が取り出され利用者に渡されて閲覧に供され
る。この場合、空ケース13は、カウンターステーショ
ン30及び1階ステーション31にそれぞれ保管され
る。
Further, the case 13 transported to the first-floor carry-out port 21 is connected to the library 1 via a vertical carrier (not shown).
It is transported to the case entrance 28 installed on the floor, and the counter station 30 or 1 is transported via the transport conveyor 29.
It is transferred to the floor station 31. Then, at the counter station 30, books are taken out of the case 13 by the librarian and lent to the user for lending.
At floor station 31, case 13
The book is taken out from the library and given to the user for viewing. In this case, the empty case 13 is stored in the counter station 30 and the first floor station 31, respectively.

【0017】また、返却された図書及び閲覧後の図書
は、カウンターステーション30及び1階ステーション
31で図書館員によってケース13に収容され、搬送コ
ンベア29を介してケース搬出口32に移送された後、
図示しない垂直搬送機を介して3階の1階向搬入口23
に移送され、出庫と逆の過程によって書棚11へ返却さ
れる。
The returned books and the browsed books are stored in the case 13 by a librarian at the counter station 30 and the first floor station 31 and transferred to the case outlet 32 via the transport conveyor 29.
1st floor carry-in entrance 23 on the 3rd floor via a vertical carrier not shown
, And returned to the bookshelf 11 in the reverse process of the delivery.

【0018】図2は、上記出庫用ラックステーション1
6に運ばれたコンテナ12からピッキング装置19にケ
ース13を取り出す状態を示している。すなわち、コン
テナ12は、その図中前面及び上面の開放された略箱状
に形成されており、それぞれ図書33を収容した複数の
ケース13,13,……が縦置きに配列されて収容され
ている。ここで、各ケース13,13,……は、図3に
示すように、図中上面の開放された略箱状に形成されて
おり、図書33を完全に覆うように形成されている。そ
して、各ケース13,13,……及び各図書33には、
それぞれバーコード34,35が付されている。また、
コンテナ12の側面には、スタッカークレーン15によ
る書棚11に対しての入出庫動作のための把持手36が
設けられている。さらに、上記ケース13の前面には、
ピッキング装置19によるコンテナ12に対しての入出
庫動作のための把持手37が設けられている。
FIG. 2 shows the warehouse rack station 1 described above.
6 shows a state in which the case 13 is taken out from the container 12 carried to the picking device 19 to the picking device 19. That is, the container 12 is formed in a substantially box shape having an open front and upper surface in the figure, and a plurality of cases 13, 13,... I have. Here, as shown in FIG. 3, each of the cases 13, 13,... Is formed in a substantially box shape having an open upper surface in the figure, and is formed so as to completely cover the book 33. And in each case 13, 13, ... and each book 33,
Bar codes 34 and 35 are respectively attached. Also,
A gripper 36 is provided on the side surface of the container 12 for a loading / unloading operation of the stacker crane 15 with respect to the bookcase 11. Furthermore, on the front of the case 13,
A gripping hand 37 is provided for the picking-up / closing operation of the picking device 19 with respect to the container 12.

【0019】一方、ピッキング装置19は、上記搬送レ
ール18上を自走するもので、コンテナ12に収容され
た複数のケース13,13,……のうちの所望のケース
13の把持手37に係合して、そのケース13をピッキ
ング装置19上に引き出す移送機構38が設置されてい
る。また、この移送機構38は、コンテナ12からケー
ス13を引き出すだけでなく、ピッキング装置19上に
搭載されたケース13を入庫用ラックステーション17
に運ばれたコンテナ12内に押し込んで移送する動作も
行なうものである。さらに、移送機構38は、ピッキン
グ装置19から前記2階向及び1階向搬出口20,21
へのケース13の移動や、2階向及び1階向搬入口2
2,23からピッキング装置19へのケース13の移動
を司るものである。
On the other hand, the picking device 19, which runs on the transport rail 18 by itself, engages with a gripping hand 37 of a desired case 13 among a plurality of cases 13, 13,. In addition, a transfer mechanism 38 for pulling out the case 13 onto the picking device 19 is provided. The transfer mechanism 38 not only pulls out the case 13 from the container 12 but also moves the case 13 mounted on the picking device 19 to the storage rack station 17.
It also performs the operation of pushing the container 12 into the container 12 and transporting it. Further, the transfer mechanism 38 is provided with the pick-up device 19 and the second- and first-floor carry-out ports 20 and 21.
Of the case 13 to the entrance and the entrance 2 for the second floor and the first floor
It controls the movement of the case 13 from 2, 23 to the picking device 19.

【0020】ここで、図4は図1に示した図書入出庫管
理システムの制御システムを示している。すなわち、図
中39は中央処理装置で、例えばマイクロプロセッサ等
を内蔵している。この中央処理装置39には、まず、バ
スライン40を介して、無停電電源装置41と、ファイ
ルアダプタ42を経てフロッピーディスク43やシステ
ムの制御プログラムの記憶されたハードディスク44及
びカートリッジテープ45と、ファイルアダプタ46を
経て図書情報の記憶されたハードディスク47と、ファ
イルアダプタ48を経てバックアップ情報の記憶された
ハードディスク49とが接続されている。
FIG. 4 shows a control system of the book entry / exit management system shown in FIG. That is, in the figure, reference numeral 39 denotes a central processing unit, which has a built-in microprocessor, for example. The central processing unit 39 first has an uninterruptible power supply 41 via a bus line 40, a floppy disk 43 via a file adapter 42, a hard disk 44 and a cartridge tape 45 storing a system control program, a file A hard disk 47 storing book information via an adapter 46 and a hard disk 49 storing backup information via a file adapter 48 are connected.

【0021】また、上記中央処理装置39には、バスラ
イン40を介して、シリアルインターフェースアダプタ
50を経て統括制御盤51と定置式検出器52とが接続
されている。この統括制御盤51は、詳細は後述する
が、前記スタッカークレーン15,ピッキング装置1
9,垂直搬送機及び搬送コンベア25,29等の動作を
統括的に制御するもので、ケース13の位置を検出する
定置式検出器52の検出結果に基づいて制御動作を行な
うものである。
A central control unit 51 and a stationary detector 52 are connected to the central processing unit 39 via a serial interface adapter 50 via a bus line 40. Although the details will be described later, the general control panel 51 includes the stacker crane 15 and the picking device 1.
9. The operation of the vertical conveyor and the conveyors 25 and 29 is controlled in a comprehensive manner, and the control operation is performed based on the detection result of the stationary detector 52 for detecting the position of the case 13.

【0022】さらに、上記中央処理装置39には、バス
ライン40を介して、シリアルインターフェースアダプ
タ53を経てコンソール54,ディスプレイ55,バー
コードリーダ56及びシリアルプリンタ57が接続され
ている。そして、これらコンソール54,ディスプレイ
55,バーコードリーダ56及びシリアルプリンタ57
は、カウンターステーション30に設置されている。
Further, a console 54, a display 55, a bar code reader 56 and a serial printer 57 are connected to the central processing unit 39 via a serial interface adapter 53 via a bus line 40. The console 54, the display 55, the barcode reader 56, and the serial printer 57
Are installed at the counter station 30.

【0023】また、上記中央処理装置39には、バスラ
イン40を介して、シリアルインターフェースアダプタ
58を経てディスプレイ59,バーコードリーダ60,
シリアルプリンタ61及びバーコードプリンタ62が接
続されている。そして、これらディスプレイ59,バー
コードリーダ60,シリアルプリンタ61及びバーコー
ドプリンタ62は、1階及び2階ステーション31,2
6にそれぞれ設置されているものとする。
A display 59, a bar code reader 60, a bar code reader 60 and a serial interface adapter 58 are connected to the central processing unit 39 via a bus line 40.
A serial printer 61 and a barcode printer 62 are connected. The display 59, the barcode reader 60, the serial printer 61 and the barcode printer 62 are connected to the first and second floor stations 31 and 2.
6, respectively.

【0024】ここで、図5は、上記統括制御盤51の詳
細な構成を示している。すなわち、前記バスライン40
は、入出力回路63を介して制御回路64に接続され
る。この制御回路64は、各制御対象であるスタッカー
クレーン15,ピッキング装置19,垂直搬送機(図5
では符号65で示す)及び搬送コンベア25,29毎
に、それぞれ入出力回路66,67,68,69及び駆
動回路70,71,72,73を介して制御信号を生成
して送出するようにしている。
FIG. 5 shows a detailed configuration of the general control panel 51. As shown in FIG. That is, the bus line 40
Are connected to a control circuit 64 via an input / output circuit 63. The control circuit 64 includes a stacker crane 15, a picking device 19, and a vertical transporter (FIG.
In this case, a control signal is generated and transmitted via input / output circuits 66, 67, 68, 69 and drive circuits 70, 71, 72, 73 for each of the conveyors 25, 29. I have.

【0025】また、各スタッカークレーン15,ピッキ
ング装置19,垂直搬送機65及び搬送コンベア25,
29に設けられる、ケース13の位置を検出する定置式
検出器52a,52b,52c,52dからの出力信号
は、それぞれ対応する入出力回路66,67,68,6
9に供給されて、制御信号の生成に供されている。さら
に、バーコードリーダ56,60の各出力は、入出力回
路63に供給されて統括制御盤51の駆動、つまりスタ
ッカークレーン15,ピッキング装置19,垂直搬送機
65及び搬送コンベア25,29の駆動に供される。
Each stacker crane 15, the picking device 19, the vertical conveyor 65 and the conveyor 25,
Output signals from stationary detectors 52 a, 52 b, 52 c, 52 d which are provided in the case 29 and detect the position of the case 13 are output from corresponding input / output circuits 66, 67, 68, 6.
9 to generate a control signal. Further, the respective outputs of the bar code readers 56 and 60 are supplied to an input / output circuit 63 to drive the overall control panel 51, that is, to drive the stacker crane 15, the picking device 19, the vertical transport 65, and the transport conveyors 25 and 29. Provided.

【0026】上記のような構成となされた図書入出庫管
理システムにおいて、以下、その動作を説明する。ま
ず、図6は、図書33の貸し出し動作を説明するための
フローチャートである。すなわち、図書33の貸し出し
動作は、利用者が貸し出しを要求する図書33を、カウ
ンターステーション30の図書館員に伝えることから開
始(ステップS1)される。すると、カウンターステー
ション30の図書館員は、ステップS2で、コンソール
54を操作して要求された図書33のコードを入力す
る。
The operation of the book entry / exit management system configured as described above will be described below. First, FIG. 6 is a flowchart for explaining the lending operation of the book 33. That is, the lending operation of the book 33 is started when the user transmits the book 33 requested for lending to the librarian of the counter station 30 (step S1). Then, the librarian of the counter station 30 operates the console 54 to input the requested code of the book 33 in step S2.

【0027】要求図書33のコードが入力されると、中
央処理装置39は、ステップS3で、ハードディスク4
7に記憶された図書情報から要求図書33が書棚11に
在庫しているか否か、つまり現在貸し出し中であるか否
かを判別し、判別結果をディスプレイ55に表示する。
そして、要求図書33が書棚11に在庫していない(N
O)旨の表示がディスプレイ55になされると、図書館
員は、ステップS4で、利用者に要求図書33が在庫し
ていないことを説明して終了(ステップS16)され
る。
When the code of the requested book 33 is input, the central processing unit 39, at step S3,
It is determined from the book information stored in 7 whether the requested book 33 is in stock on the bookshelf 11, that is, whether it is currently being rented out, and the result of the determination is displayed on the display 55.
Then, the requested book 33 is not in stock on the bookshelf 11 (N
O) When the display to the effect is made on the display 55, the librarian explains to the user in step S4 that the requested book 33 is not in stock and ends (step S16).

【0028】また、要求図書33が書棚11に在庫して
いる(YES)場合には、中央処理装置39は、ステッ
プS5で、統括制御盤51に要求図書33を書棚11か
ら取り出すための搬出指令を発生する。すると、統括制
御盤51の制御によって、詳細な動作は後述するが、各
スタッカークレーン15,ピッキング装置19,垂直搬
送機65及び搬送コンベア25,29等が動作され、ス
テップS6で、要求図書33がケース13に収容された
状態で書棚11からカウンターステーション30まで搬
出されて、カウンターステーション30内に設定された
搬入口から図書館員の手元に運ばれる。
If the requested book 33 is in stock on the bookshelf 11 (YES), the central processing unit 39 instructs the general control panel 51 to take out the requested book 33 from the bookshelf 11 in step S5. Occurs. Then, under the control of the general control panel 51, although the detailed operation will be described later, each stacker crane 15, the picking device 19, the vertical conveyor 65, the conveyors 25 and 29, etc. are operated, and in step S6, the requested book 33 is It is carried out of the bookshelf 11 to the counter station 30 while being housed in the case 13, and is carried to a librarian from the carry-in entrance set in the counter station 30.

【0029】そして、カウンターステーション30の図
書館員は、ステップS7で、バーコードリーダ56によ
り搬出されてきたケース13に付されたバーコード34
を読み取る。すると、中央処理装置39は、ステップS
8で、読み取られたバーコード34が要求図書33のコ
ードに対応しているか否かを判別する。そして、対応し
ていなければ(NO)、図書館員は、ステップS9で、
要求図書33のコードを再確認し、ステップS10で、
コンソール54を操作して要求図書33の再出庫指令を
発生し、ステップS5の処理に戻される。
At step S7, the librarian of the counter station 30 reads the barcode 34 attached to the case 13 carried out by the barcode reader 56.
Read. Then, the central processing unit 39 proceeds to step S
At 8, it is determined whether or not the read barcode 34 corresponds to the code of the requested book 33. If not (NO), the librarian proceeds to step S9.
The code of the request book 33 is reconfirmed, and in step S10,
The console 54 is operated to generate a re-shipment command for the requested book 33, and the process returns to step S5.

【0030】また、読み取られたケース13のバーコー
ド34が要求図書33のコードに対応していれば(YE
S)、図書館員は、ステップS11で、バーコードリー
ダ56により利用者の持つ利用者カードに付されたバー
コードを読み取った後、ステップS12で、ケース13
から図書33を取り出しバーコードリーダ56によりそ
の図書33に付されたバーコード35を読み取る。する
と、中央処理装置39は、ステップS13で、例えばハ
ードディスク47内に設定された図書貸し出しリスト記
憶領域に、利用者カードのバーコードデータと貸し出す
図書33のバーコード35データとを登録するととも
に、その図書33に対してハードディスク47内に記憶
されているロケーションやケース13と図書33との対
応コード等の図書情報を削除する。
If the read bar code 34 of the case 13 corresponds to the code of the requested book 33 (YE
S) In step S11, the librarian reads the barcode attached to the user card held by the user using the barcode reader 56 in step S11.
The bar code 35 attached to the book 33 is read out by the bar code reader 56. Then, in step S13, the central processing unit 39 registers the barcode data of the user card and the barcode 35 data of the book 33 to be rented in, for example, a book renting list storage area set in the hard disk 47. For the book 33, the book information such as the location stored in the hard disk 47 and the code corresponding to the case 13 and the book 33 is deleted.

【0031】その後、図書館員は、ステップS14で、
図書33と利用者カードとを利用者に渡し、ステップS
15で空ケース13を所定場所に保管して、ここに、貸
し出し動作が終了(ステップS16)される。
Thereafter, the librarian proceeds to step S14.
Hand the book 33 and the user card to the user, and step S
The empty case 13 is stored in a predetermined place at 15, and the lending operation is ended here (step S16).

【0032】次に、図7は、図書33の返却動作を説明
するためのフローチャートである。すなわち、図書33
の返却動作は、利用者が返却する図書33と利用者カー
ドとをカウンターステーション30に持ってくることか
ら開始(ステップS17)される。すると、カウンター
ステーション30の図書館員は、ステップS18で、利
用者の持ってきた図書33と利用者カードとを受け取
り、ステップS19で、コンソール54を操作してその
図書33のコードを入力する。このコード入力がなされ
ると、中央処理装置39は、ハードディスク47内に設
定された図書貸し出しリスト記憶領域から、その図書3
3の貸し出し登録を削除する。
Next, FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of returning the book 33. That is, book 33
Is started when the user brings the book 33 to be returned and the user card to the counter station 30 (step S17). Then, the librarian of the counter station 30 receives the book 33 and the user card brought by the user in step S18, and operates the console 54 to input the code of the book 33 in step S19. When this code is input, the central processing unit 39 reads the book 3 from the book lending list storage area set in the hard disk 47.
Delete the rental registration of 3.

【0033】そして、図書館員は、ステップS20で利
用者カードを利用者に返却した後、ステップS21で、
ケース保管場所から返却された図書33を収容するのに
相応しい任意のケース13を選んで取り出し、バーコー
ドリーダ56によりそのケース13に付されたバーコー
ド34と図書33に付されたバーコード35とを読み取
る。すると、中央処理装置39は、ステップS22で、
ケース13から読み取ったバーコード34データと図書
33から読み取ったバーコード35データとを組み合わ
せて、ハードディスク47に格納登録する。
Then, the librarian returns the user card to the user in step S20, and then in step S21,
An arbitrary case 13 suitable for accommodating the book 33 returned from the case storage place is selected and taken out, and a barcode 34 attached to the case 13 and a barcode 35 attached to the book 33 by a barcode reader 56 are displayed. Read. Then, the central processing unit 39, in step S22,
The barcode 34 data read from the case 13 and the barcode 35 data read from the book 33 are combined and stored in the hard disk 47.

【0034】次に、図書館員は、ステップS23で、図
書33をケース13に収容しカウンターステーション3
0内に設定された搬出口にセットした後、ステップS2
4で、そのケース13の書棚11内における格納ロケー
ションを設定しハードディスク47に登録する。する
と、中央処理装置39は、ステップS25で、統括制御
盤51にケース13を書棚11に返却するための格納指
令を発生する。そして、統括制御盤51の制御によっ
て、詳細な動作は後述するが、各スタッカークレーン1
5,ピッキング装置19,垂直搬送機65及び搬送コン
ベア25,29等が動作されて、ステップS26で、図
書33がケース13に収容された状態で所定のコンテナ
12に入れられ書棚11に入庫され、ここに、返却動作
が終了(ステップS27)される。
Next, in step S23, the librarian stores the book 33 in the case 13 and
After setting in the carry-out exit set to 0, step S2
In step 4, the storage location of the case 13 in the bookshelf 11 is set and registered in the hard disk 47. Then, the central processing unit 39 generates a storage command for returning the case 13 to the bookshelf 11 in the central control panel 51 in step S25. Under the control of the general control panel 51, although detailed operations will be described later, each stacker crane 1
5, the picking device 19, the vertical transfer device 65, the transfer conveyors 25 and 29, etc. are operated, and in step S26, the book 33 is put in the predetermined container 12 in the state of being stored in the case 13, and is stored in the bookshelf 11, Here, the return operation is completed (step S27).

【0035】ここで、図8は、図書33の貸し出し時
に、要求図書33を書棚11からカウンターステーショ
ン30まで搬出する動作を説明するためのフローチャー
トである。まず、開始(ステップS28)され、ステッ
プS29で、統括制御盤51が中央処理装置39からの
搬出指令を受信すると、統括制御盤51は、ステップS
30で、スタッカークレーン15に書棚11から所望の
コンテナ12を取り出す指令を与え、ステップS31
で、スタッカークレーン15によって取り出されたコン
テナ12が出庫用ラックステーション16に載置され
る。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of unloading the requested book 33 from the bookshelf 11 to the counter station 30 when the book 33 is lent. First, the process is started (step S28), and in step S29, when the general control panel 51 receives an unloading command from the central processing unit 39, the general control panel 51 executes step S29.
At 30, the command to take out the desired container 12 from the bookcase 11 is given to the stacker crane 15, and a step S31 is performed.
Then, the container 12 taken out by the stacker crane 15 is placed on the exit rack station 16.

【0036】次に、統括制御盤51は、ステップS32
で、ピッキング装置19を出庫用ラックステーション1
6まで移動させ、ステップS33で、移送機構38によ
りコンテナ12内の指定されたケース13をピッキング
装置19に移送させる。そして、統括制御盤51は、ス
テップS34で、ケース13を搭載したピッキング装置
19を搬送レール18上を移動させて1階向搬出口21
まで移送し、ステップS35で、垂直搬送機によりケー
ス13をケース搬入口28まで垂直移送し、ステップS
36で、搬送コンベア29によりケース13をカウンタ
ーステーション30の搬入口まで移送する。
Next, the overall control panel 51 proceeds to step S32
Then, the picking device 19 is moved to the outgoing rack station 1
6 and the transfer mechanism 38 transfers the designated case 13 in the container 12 to the picking device 19 in step S33. Then, in step S34, the central control panel 51 moves the picking device 19 on which the case 13 is mounted on the transport rail 18 and moves the picking device 19 to the first-floor carry-out port 21.
In step S35, the case 13 is vertically transferred to the case carry-in port 28 by the vertical transfer device, and
At 36, the case 13 is transported by the transport conveyor 29 to the entrance of the counter station 30.

【0037】その後、統括制御盤51は、ステップS3
7で、出庫用ラックステーション16に載置されたケー
ス13の取り出されたコンテナ12を、スタッカークレ
ーン15によって書棚11の元の位置に入庫させ、ステ
ップS38で、中央処理装置39に出庫作業の完了した
ことを報告して終了(ステップS39)される。
Thereafter, the central control panel 51 proceeds to step S3
At 7, the container 12 from which the case 13 placed on the unloading rack station 16 has been removed is stored in the original position of the bookshelf 11 by the stacker crane 15, and at step S38, the unloading operation is completed by the central processing unit 39. The operation is reported (step S39).

【0038】また、図9は、図書33の返却時に、図書
33をカウンターステーション30から書棚11まで搬
送する動作を説明するためのフローチャートである。ま
ず、開始(ステップS40)され、ステップS41で、
統括制御盤51が中央処理装置39からの格納指令を受
信すると、統括制御盤51は、ステップS42で、カウ
ンターステーション30の搬出口にセットされたケース
13を、搬送コンベア29を介してケース搬出口32ま
で移送し、ステップS43で、垂直搬送機によりケース
13を1階向搬入口23まで垂直移送する。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of transporting the book 33 from the counter station 30 to the bookshelf 11 when the book 33 is returned. First, it is started (step S40), and in step S41,
When the central control panel 51 receives the storage command from the central processing unit 39, the central control panel 51 moves the case 13 set at the carry-out port of the counter station 30 to the case carry-out port via the transport conveyor 29 in step S42. 32, and the case 13 is vertically transferred to the first-floor carry-in entrance 23 by the vertical transfer machine in step S43.

【0039】そして、統括制御盤51は、ステップS4
4で、ピッキング装置19を1階向搬入口23まで移動
させ、ステップS45で、移送機構38により1階向搬
入口23のケース13をピッキング装置19に移送させ
る。その後、統括制御盤51は、ステップS46で、ス
タッカークレーン15に書棚11から所望のコンテナ1
2を取り出す指令を与え、ステップS47で、スタッカ
ークレーン15によって取り出されたコンテナ12が入
庫用ラックステーション17に載置される。
Then, the overall control panel 51 proceeds to step S4
In 4, the picking device 19 is moved to the first-floor carry-in port 23, and in step S45, the case 13 of the first-floor carry-in port 23 is transferred to the picking device 19 by the transfer mechanism 38. Thereafter, in step S46, the central control panel 51 sends the desired container 1 from the bookcase 11 to the stacker crane 15.
The container 12 taken out by the stacker crane 15 is placed on the storage rack station 17 in step S47.

【0040】次に、統括制御盤51は、ステップS48
で、ケース13を搭載したピッキング装置19を搬送レ
ール18上を移動させて入庫用ラックステーション17
まで移動させ、ステップS49で、移送機構38により
ピッキング装置19上のケース13をコンテナ12内に
移送する。そして、統括制御盤51は、ステップS50
で、入庫用ラックステーション17に載置されたケース
13の収容されたコンテナ12を、スタッカークレーン
15によって書棚11の元の位置に入庫させ、ステップ
S51で、中央処理装置39に入庫作業の完了したこと
を報告して終了(ステップS52)される。
Next, the overall control panel 51 proceeds to step S48.
Then, the picking device 19 on which the case 13 is mounted is moved on the transport rail 18 and the storage rack station 17 is moved.
The case 13 on the picking device 19 is transferred into the container 12 by the transfer mechanism 38 in step S49. Then, the central control panel 51 proceeds to step S50.
Then, the container 12 containing the case 13 placed on the storage rack station 17 is stored in the original position of the bookshelf 11 by the stacker crane 15, and in step S51, the storage operation to the central processing unit 39 is completed. This is reported (step S52).

【0041】したがって、上記実施例によれば、ケース
13と図書33との対応関係を固定的なものとせずに、
ケース13に付されたバーコード34データと図書33
に付されたバーコード35データとの組み合わせで入出
庫管理を行なうようにしているので、返却された図書3
3を任意のケース13に収容して書棚11に入庫するこ
とができ、貸し出し及び返却時の作業を容易化すること
ができる。
Therefore, according to the above embodiment, the correspondence between the case 13 and the book 33 is not fixed,
Bar code 34 data attached to case 13 and book 33
Entry / exit management is performed in combination with the bar code 35 data attached to the
3 can be accommodated in the optional case 13 and stored in the bookshelf 11, thereby facilitating the lending and returning operations.

【0042】次に、図10は、上記実施例の入出庫管理
システムに付加して好適する、コンテナ12単位の入出
庫管理システムを示している。すなわち、書棚74から
スタッカークレーン75によって出庫されたコンテナ1
2は、出庫用ラックステーション76,搬送コンベア7
7,コンテナ搬出口78及び図示しない垂直搬送機を介
した後、2階向コンテナ搬入口79及び搬送コンベア8
0を介して2階ステーション26に搬送されるととも
に、1階向コンテナ搬入口81及び搬送コンベア82を
介してカウンターステーション30または1階ステーシ
ョン31に搬送される。
FIG. 10 shows an entry / exit management system for each container 12 which is preferably added to the entry / exit management system of the above embodiment. That is, the container 1 that has been ejected from the bookcase 74 by the stacker crane 75
2 is a warehouse rack station 76 and a conveyor 7
7. After passing through the container outlet 78 and a vertical transporter (not shown), the container transport entrance 79 for the second floor and the transport conveyor 8
In addition, the sheet is conveyed to the second floor station 26 via the first floor 0 and to the counter station 30 or the first floor station 31 via the first-floor container carrying entrance 81 and the conveyor 82.

【0043】また、カウンターステーション30または
1階ステーション31のコンテナ12は、搬送コンベア
83を介して1階向コンテナ搬出口84に搬送され、2
階ステーション26のコンテナ12は、搬送コンベア8
5を介して2階向コンテナ搬出口86に搬送される。そ
して、1階向コンテナ搬出口84または2階向コンテナ
搬出口86に搬送されたコンテナ12は、図示しない垂
直搬送機を介して3階のコンテナ搬入口87に移送さ
れ、搬送コンベア88を介して入庫用ラックステーショ
ン89に移送された後、スタッカークレーン75により
書棚74に入庫される。
The container 12 of the counter station 30 or the first floor station 31 is transported to the first-floor container outlet 84 via the transport conveyor 83,
The container 12 at the floor station 26 is
5 to the container outlet 86 for the second floor. Then, the container 12 transported to the first-floor container transport exit 84 or the second-floor container transport exit 86 is transported to a third-floor container transport entrance 87 via a vertical transporter (not shown), and is transported via a transport conveyor 88. After being transferred to the storage rack station 89, it is stored in the bookcase 74 by the stacker crane 75.

【0044】このようなコンテナ12単位の入出庫管理
システムと、図1に示したケース13単位の入出庫管理
システムとを並設した状態を、図11に示している。こ
のように、ケース13単位の入出庫管理システムに加え
てコンテナ12単位の入出庫管理システムを付加するこ
とにより、例えば通常の図書33の貸し出し及び返却作
業は、ケース13単位の入出庫管理システムを使用して
行ない、棚卸しや在庫整理のように大量の図書33を移
動させるようなときには、コンテナ12単位の入出庫管
理システムを使用する等、十分に実用的なシステムを構
成することができる。なお、この発明は上記実施例に限
定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施することができる。
FIG. 11 shows a state in which such a storage and retrieval management system of 12 containers and the storage and retrieval management system of 13 cases shown in FIG. 1 are arranged side by side. As described above, by adding a container 12 unit storage and retrieval management system in addition to the case 13 unit storage and retrieval management system, for example, a normal book 33 lending and returning operation can be performed by the case 13 unit storage and retrieval management system. When a large number of books 33 are to be moved, such as when performing stocktaking or inventory control, it is possible to configure a sufficiently practical system such as using an entry / exit management system for each container 12. It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented with various modifications without departing from the scope of the invention.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
図書とケースとの対応関係を固定的なものとせずに、返
却された図書を任意のケースに収容して書庫に入庫する
ことができ、貸し出し及び返却時の作業を容易化するこ
とができる極めて良好な図書入出庫管理装置を提供する
ことができる。
As described in detail above, according to the present invention,
Without fixing the correspondence between books and cases, returned books can be accommodated in any case and stored in the library, facilitating work at the time of lending and returning. A good book entry / exit management device can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係る図書入出庫管理装置の一実施例
を示すもので全体的な構成を示す概略図。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an embodiment of a book entry / exit management apparatus according to the present invention and showing an overall configuration.

【図2】同実施例における出庫用ラックステーションと
ピッキング装置との間のケースの移送を説明するための
斜視図。
FIG. 2 is a perspective view for explaining transfer of a case between an outgoing rack station and a picking device in the embodiment.

【図3】同実施例のケースと図書に対するバーコードの
付加状態を示す斜視図。
FIG. 3 is an exemplary perspective view showing a state in which a barcode is added to the case and the book according to the embodiment;

【図4】同実施例の制御システムを示すブロック構成
図。
FIG. 4 is a block diagram showing the control system of the embodiment.

【図5】同制御システムの統括制御盤の詳細を示すブロ
ック構成図。
FIG. 5 is a block diagram showing details of an integrated control panel of the control system.

【図6】同実施例の図書貸し出し時の動作を説明するた
めのフローチャート。
FIG. 6 is an exemplary flowchart for explaining the operation at the time of lending a book according to the embodiment.

【図7】同実施例の図書返却時の動作を説明するための
フローチャート。
FIG. 7 is an exemplary flowchart for explaining the operation of the embodiment when returning a book.

【図8】同実施例の図書貸し出し時におけるケース搬送
動作を説明するためのフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart for explaining a case transport operation at the time of lending a book according to the embodiment.

【図9】同実施例の図書返却時におけるケース搬送動作
を説明するためのフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart for explaining a case transport operation when the book is returned according to the embodiment.

【図10】同実施例に付加すると好適するコンテナ単位
の入出庫管理システムの全体的な構成を示す概略図。
FIG. 10 is an exemplary diagram showing the overall configuration of a container-based entry / exit management system suitable for being added to the embodiment;

【図11】同実施例にコンテナ単位の入出庫管理システ
ムを並設した全体的な構成を示す概略図。
FIG. 11 is a schematic diagram showing an overall configuration in which a container-based entry / exit management system is provided side by side in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…書棚、12…コンテナ、13…ケース、14…レ
ール、15…スタッカークレーン、16…出庫用ラック
ステーション、17…入庫用ラックステーション、18
…搬送レール、19…ピッキング装置、20…2階向搬
出口、21…1階向搬出口、22…2階向搬入口、23
…1階向搬入口、24…ケース搬入口、25…搬送コン
ベア、26…2階ステーション、27…ケース搬出口、
28…ケース搬入口、29…搬送コンベア、30…カウ
ンターステーション、31…1階ステーション、32…
ケース搬出口、33…図書、34,35…バーコード、
36,37…把持手、38…移送機構、39…中央処理
装置、40…バスライン、41…無停電電源装置、42
…ファイルアダプタ、43…フロッピーディスク、44
…ハードディスク、45…カートリッジテープ、46…
ファイルアダプタ、47…ハードディスク、48…ファ
イルアダプタ、49…ハードディスク、50…シリアル
インターフェースアダプタ、51…統括制御盤、52…
定置式検出器、53…シリアルインターフェースアダプ
タ、54…コンソール、55…ディスプレイ、56…バ
ーコードリーダ、57…シリアルプリンタ、58…シリ
アルインターフェースアダプタ、59…ディスプレイ、
60…バーコードリーダ、61…シリアルプリンタ、6
2…バーコードプリンタ、63…入出力回路、64…制
御回路、65…垂直搬送機、66〜69…入出力回路、
70〜73…駆動回路、74…書棚、75…スタッカー
クレーン、76…出庫用ラックステーション、77…搬
送コンベア、78…コンテナ搬出口、79…2階向コン
テナ搬入口、80…搬送コンベア、81…1階向コンテ
ナ搬入口、82,83…搬送コンベア、84…1階向コ
ンテナ搬出口、85…搬送コンベア、86…2階向コン
テナ搬出口、87…コンテナ搬入口、88…搬送コンベ
ア、89…入庫用ラックステーション。
11 bookshelf, 12 containers, 13 cases, 14 rails, 15 stacker crane, 16 rack station for retrieval, 17 rack station for storage, 18
... Transport rails, 19 ... Picking device, 20 ... Export for the second floor, 21 ... Export for the first floor, 22 ... Entrance for the second floor, 23
... 1st floor carry-in entrance, 24 ... case carry-in entrance, 25 ... transport conveyor, 26 ... 2nd floor station, 27 ... case carry-out exit,
28: case entrance, 29: conveyor, 30: counter station, 31: first floor station, 32 ...
Case carry-out port, 33 ... books, 34, 35 ... barcode,
36, 37: gripping hand, 38: transfer mechanism, 39: central processing unit, 40: bus line, 41: uninterruptible power supply, 42
... File adapter, 43 ... Floppy disk, 44
... Hard disk, 45 ... Cartridge tape, 46 ...
File adapter, 47 ... Hard disk, 48 ... File adapter, 49 ... Hard disk, 50 ... Serial interface adapter, 51 ... General control panel, 52 ...
Stationary detector, 53 serial interface adapter, 54 console, 55 display, 56 barcode reader, 57 serial printer, 58 serial interface adapter, 59 display
60 bar code reader, 61 serial printer, 6
2: Bar code printer, 63: input / output circuit, 64: control circuit, 65: vertical transporter, 66 to 69: input / output circuit,
70-73: drive circuit, 74: bookcase, 75: stacker crane, 76: warehouse rack station, 77: transport conveyor, 78: container exit, 79: container entrance for the second floor, 80: transport conveyor, 81 ... Container transport entrance for the first floor, 82, 83 ... Conveyor conveyor, 84 ... Container exit for the first floor, 85 ... Transport conveyor, 86 ... Container exit for the second floor, 87 ... Container entrance, 88 ... Transport conveyor, 89 ... Storage rack station.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 識別情報の付された図書と、この図書を
1冊収容する識別情報の付された自動搬送用のケース
と、このケースを複数収容し得る書庫と、この書庫に収
容された図書に対する収容位置情報を含む図書情報を、
前記図書に付された識別情報と該図書が収容される前記
ケースに付された識別情報とを組み合わせた情報ととも
に記憶する記憶手段と、この記憶手段の記憶内容に基づ
いて前記書庫から出庫すべき図書の収容されたケースを
自動的に取り出して出庫する自動搬出手段と、前記書庫
に入庫すべき図書に付された識別情報と該図書を収容し
得る任意の前記ケースに付された識別情報とを読み取っ
て、該図書に対する新たな図書情報を生成する生成手段
と、この生成手段で生成された図書情報に基づいて前記
書庫に入庫すべき図書の収容されたケースを自動的に前
記書庫に入庫する自動搬入手段とを具備してなることを
特徴とする図書入出庫管理装置。
1. A book to which identification information is attached and this book
Accommodating one book, and the case for an automatic conveying, labeled with identification information, the library which can accommodate a plurality of this case, the library information including receiving location information for the contained book in this library,
Storage means for storing together with information obtained by combining the identification information given to the book and the identification information given to the case in which the book is accommodated, and to be released from the library based on the storage contents of the storage means An automatic carrying-out means for automatically taking out a case in which a book is stored and taking out the book, identification information given to a book to be stored in the book, and identification information given to any case capable of containing the book; Generating a new book information for the book, and automatically storing a case containing a book to be stored in the library in the library based on the book information generated by the generating means. A book entry / exit management device, comprising:
【請求項2】 前記図書を収容したケースは複数個づつ
複数のコンテナに分割して収容され、前記自動搬出手段
及び自動搬入手段は、前記書庫に対してコンテナ単位で
の入出庫動作を行なう第1の搬送手段と、この第1の搬
送手段で前記書庫から取り出されたコンテナに対してケ
ース単位での入出庫動作を行なう第2の搬送手段とを具
備してなることを特徴とする請求項1記載の図書入出庫
管理装置。
2. The case accommodating the books is divided into a plurality of containers and accommodated in a plurality of containers, and the automatic unloading means and the automatic unloading means perform a loading / unloading operation for the books in units of containers. 2. A container comprising: a first transporting means; and a second transporting means for performing a loading / unloading operation on a case-by-case basis with respect to the container taken out of the library by the first transporting means. 1. The book entry / exit management device according to 1.
JP31232491A 1991-11-27 1991-11-27 Book entry / exit management device Expired - Fee Related JP2610374B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31232491A JP2610374B2 (en) 1991-11-27 1991-11-27 Book entry / exit management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31232491A JP2610374B2 (en) 1991-11-27 1991-11-27 Book entry / exit management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05151233A JPH05151233A (en) 1993-06-18
JP2610374B2 true JP2610374B2 (en) 1997-05-14

Family

ID=18027870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31232491A Expired - Fee Related JP2610374B2 (en) 1991-11-27 1991-11-27 Book entry / exit management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610374B2 (en)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2706610B2 (en) * 1993-08-30 1998-01-28 日本ファイリング株式会社 Book storage management device
JPH0781706A (en) * 1993-09-16 1995-03-28 Nippon Filing Co Ltd Book keeping and managing device
JP2843753B2 (en) * 1994-02-16 1999-01-06 日本ファイリング株式会社 Book loading / unloading device
JP3316292B2 (en) * 1994-02-25 2002-08-19 株式会社イトーキクレビオ Automatic file management system for file holders
JP2851237B2 (en) * 1994-04-20 1999-01-27 日本ファイリング株式会社 Book storage management device
JPH09110115A (en) * 1995-10-17 1997-04-28 Sekisui Chem Co Ltd Receiving/shipping shelf indicating system for storage warehouse
JP3989119B2 (en) * 1999-03-24 2007-10-10 丸善株式会社 Material storage management system
JP3974285B2 (en) * 1999-03-24 2007-09-12 丸善株式会社 Material storage management system
JP2001325401A (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Tohoku Ltd Method and system for book service and information storage medium
US20060031086A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-09 Miles Michael D System and method for providing a virtual mailbox
JP2005225676A (en) * 2005-01-31 2005-08-25 Oki Electric Ind Co Ltd Management method
KR101144295B1 (en) * 2011-01-19 2012-05-11 주식회사 포스북 Management system for multiple warehousing ordered book
CN102364401B (en) * 2011-10-31 2012-12-12 深圳市银之杰科技股份有限公司 File management system
JP6645806B2 (en) * 2014-10-30 2020-02-14 株式会社イトーキ Book storage folder
CN105836358B (en) * 2016-04-07 2018-11-02 孟建国 Archive management device
CN115434545B (en) * 2022-08-19 2023-12-29 三亚市中医院 Epidemic prevention mobile ward for traditional Chinese medicine hospital

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030831B2 (en) * 1977-06-20 1985-07-18 株式会社ダイフク Hangar for books, etc.
JPS547741A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Daifuku Co Ltd Bookroom
JPH0641322B2 (en) * 1985-11-19 1994-06-01 日本ファイリング株式会社 Storage management device
JPH0784243B2 (en) * 1989-07-14 1995-09-13 キハラ株式会社 Processing equipment for rented items in the library
JP2552198B2 (en) * 1989-10-31 1996-11-06 三機工業株式会社 Information recording medium automatic storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05151233A (en) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610374B2 (en) Book entry / exit management device
RU2562087C2 (en) Equipment for laying of packages having no trays with different dimensions on racks of warehouse
JP3990173B2 (en) Automatic book management device
JP4467451B2 (en) Carryer supply device
JP2008030948A (en) Book storage management device
JP2851237B2 (en) Book storage management device
JP5824250B2 (en) Book storage management device
JP3641548B2 (en) Material storage management system
JP5401082B2 (en) Book storage management apparatus and book storage management method
JP4713221B2 (en) Book storage management device
JP3832997B2 (en) Material storage management system
JP3437142B2 (en) Book storage management device
JP4970732B2 (en) Automatic book management device
JP3349676B2 (en) Book storage management device
JPH08221659A (en) Method and device for automatic adjustment
JP4446924B2 (en) Book storage management system
JPH0781706A (en) Book keeping and managing device
JP5331498B2 (en) Book storage management apparatus and book storage management method
JP2843753B2 (en) Book loading / unloading device
JP2506533B2 (en) Book storage device
JP3290423B2 (en) Book storage management device
JP3714818B2 (en) Material storage management system
JP2847002B2 (en) Book loading / unloading device
JP3974285B2 (en) Material storage management system
JP3568308B2 (en) Goods sorting equipment

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees