JP2609410B2 - (7S,トランス)−2−(2−ピリミジニル)−7−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジンの製造 - Google Patents

(7S,トランス)−2−(2−ピリミジニル)−7−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジンの製造

Info

Publication number
JP2609410B2
JP2609410B2 JP4502803A JP50280392A JP2609410B2 JP 2609410 B2 JP2609410 B2 JP 2609410B2 JP 4502803 A JP4502803 A JP 4502803A JP 50280392 A JP50280392 A JP 50280392A JP 2609410 B2 JP2609410 B2 JP 2609410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tartrate
tartaric acid
salt
enantiomer
structural formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4502803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06502181A (ja
Inventor
マーティアショー,チャールズ・ダブリュー
Original Assignee
ファイザー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インコーポレーテッド filed Critical ファイザー・インコーポレーテッド
Publication of JPH06502181A publication Critical patent/JPH06502181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609410B2 publication Critical patent/JP2609410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はピラジン化合物を製造するために使用される
(7S,トランス)−2−(2−ピリミジニル)−7−
(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2
−a〕ピラジンの製造方法に関するものであり、この両
者は欧州特許出願公開第0380217(A1)号に開示されて
おり、ピラジン化合物は不安寛解剤である。この方法に
はD−(−)酒石酸またはL−(+)酒石酸を使用した
トランス−2−(2−ピリミジニル)−7−(ヒドロキ
シメチル)オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラ
ジンの分割が含まれる。また本発明は前記方法の際の中
間体として生成する酒石酸塩に関するものである。
本発明は構造式 の鏡像異性体と構造式 の鏡像異性体とのラセミ混合物であるトランス−2−
(2−ピリミジニル)−7−(ヒドロキシメチル)オク
タヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジンをD−
(−)酒石酸またはL−(+)酒石酸と反応させ、生成
したジアステレオ異性体酒石酸塩を分離し、望むならば
各鏡像異性体の酒石酸塩をその遊離塩基に変化させるこ
とを含む、前記ラセミ混合物を分割する方法に関するも
のである。
本発明の方法ではトランス−2−(2−ピリミジニ
ル)−7−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジンを、L−(+)酒石酸または
D−(−)酒石酸を使用して分割する。ピラジンを不活
性極性溶剤中で酒石酸と反応させる。適切な溶剤として
は、メタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、およ
びテトラヒドロフランがある。メタノールは好ましい溶
剤である。反応温度には臨界点がない。一般に反応混合
物を出発原料が溶解するのに充分な温度(すなわち約30
℃から約50℃。約40℃が好ましい。)まで加熱し、次い
で放冷する。冷却するとジアステレオ異性体酒石酸塩の
1つが沈殿する。L−(+)酒石酸塩が生成すると、7S
鏡像異性体は溶液中に残り、7R鏡像異性体は沈澱する。
D−(−)酒石酸塩が生成すると、7R鏡像異性体が溶液
中に残り、7S鏡像異性体が沈澱する。希望する鏡像異性
体が溶液中に残っている場合には、液体を蒸発すること
によりそれを回収する。
塩を遊離塩基に変えるためには、塩を水に溶解し、塩
基を使用してpHを約10から約14(pH12が好ましい)に高
め、そして不活性無極性溶剤、たとえばイソプロピルエ
ーテル、ジエチルエーテル、1,1,1−トリクロロエタ
ン、または塩化メチレン(塩化メチレンが好ましい)を
使用して塩基を水性層から抽出する。
欧州特許出願公開第0380217(A1)号に開示されたピ
ラジン化合物をヒトの不安症状の緩和に使用するには、
約2mg/日から約200mg/日の抗不安量を1日1回または2
回に分けて投与する。特別な症例ではこの範囲外の用量
を主治医の判断で投与する。好ましい投与経路は一般に
経口投与であるが、特別な症例、たとえば疾患に起因す
る経口吸収の障害がある場合や、患者が飲み込めない場
合では、非経口投与(筋肉内、静脈内、皮内)が好まし
い。これらの化合物は一般に、製薬上許容できる賦形剤
または希釈剤を含む製薬用組成物き形で投与される。か
かる製薬用組成物は一般に、希望する投与法に適切な固
体または液体の賦形剤を使用して、経口投与用には錠
剤、硬ゼラチンカプセルまたは軟ゼラチンカプセル、懸
濁液、顆粒、粉末などの剤形に、非経口投与用には注射
液または注射用懸濁液などの剤形に、普通の方法に従っ
て製剤化される。
本発明は以下の実施例により説明されるが、その内容
だけに限定されない。
実施例1 (7S,トランス)−2−(2−ピリミジニル)−7−
(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2
−a〕ピラジン A.750mlのメタノール中に50.0g(0.201mol)のトランス
−2−(2−ピリミジニル)−7−(ヒドロキシメチ
ル)オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジンを
溶解した加熱(60℃)溶液に、30g(0,201mol)のD−
(−)酒石酸を加えた。生じた懸濁液を5時間にわたっ
て30℃まで放冷した。固体を濾過し、50mlのメタノール
で2回洗浄し、真空乾燥して39.5g(98.7%)の希望す
るジアステレオ異性体塩が得られた(融点201−203℃。
〔α〕=−44.2℃=0.186、MeOH)。
上記の塩(38.2g)を還流メタノール(395ml)中で8
時間混合してスラリーとし、25℃まで冷却したのち濾過
した。固体を50mlのメタノールで洗浄し、真空乾燥して
34.4g(90%)の塩が得られた(融点202−204℃、
〔α〕=−44.2℃=0.186、MeOH)。
B.上記の酒石酸塩(36.0g、0.103mol)を190mlの水に溶
解し、2M NaOHでpH12に調節し、そして300mlの塩化メ
チレンで2回抽出した。合わせた有機質相を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させて、NMRで純粋な明
褐色固体として24.3g(95%)の表題化合物が得られた
(〔α〕=−42.8℃=1.075、メタノール。13C NMR
(300MHz,CDCl3):δ161.2、157.6、109.7、65.5、60.
9、57.3、54.8、48.9、43.4、34.8、26.1、25.8)。
実施例2 (7S,トランス)−2−(2−ピリミジニル)−7−
(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2
−a〕ピラジン A.5.5g(0.022mol)のトランス−2−(2−ピリミジニ
ル)−2−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジンと3.33g(0.022mol)のL−
(+)酒石酸を88mlのメタノールに加えたのち、室温で
19時間撹拌した。濾過後、母液を真空下で蒸発させ、4.
33g(98%)の(7S,トランス)−2−(2−ピリミジニ
ル)−7−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジンL−酒石酸塩が得られた。
B.遊離塩基を生成させるためには、酒石酸塩(3.0g、7.
54mmol)を水150mlに溶解し、2M NaOHでpH12にし、100
mlの塩化メチレンで2回抽出した。合わせた有機質相を
硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させ、NMR
で純粋な明褐色の固体として遊離塩基が得られた。光学
的に純粋な遊離塩基を得るためには、次に遊離塩基を20
mlの塩化メチレンと20mlのヘキサンの混合物中で15分間
混合してスラリーとし、濾過し、ヘキサンで洗浄し、そ
して真空下で乾燥して表題化合物を得た。

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構造式 の鏡像異性体と構造式 の鏡像異性体とのラセミ混合物をD−(−)酒石酸また
    はL−(+)酒石酸と反応させて各鏡像異性体の酒石酸
    塩を生成すること、および 生成した各ジアステレオ異性体酒石酸塩を分離すること
    を含む、 前記ラセミ混合物を分割する方法。
  2. 【請求項2】さらに、前記分離段階後に前記酒石酸塩の
    少なくとも1つをその遊離塩基に変えることを含む請求
    項1の方法。
  3. 【請求項3】前記ラセミ混合物をD−(−)酒石酸と反
    応させる請求項1の方法。
  4. 【請求項4】前記分離段階に不溶性酒石酸塩を可溶性酒
    石酸塩から単離することが含まれる請求項3の方法。
  5. 【請求項5】前記不溶性酒石酸塩が構造式Iの鏡像異性
    体の塩である請求項4の方法。
  6. 【請求項6】前記ラセミ混合物をL−(+)酒石酸と反
    応させる請求項1の方法。
  7. 【請求項7】前記分離段階に不溶性酒石酸塩を可溶性酒
    石酸塩から単離することが含まれる請求項6の方法。
  8. 【請求項8】前記不溶性酒石酸塩が構造式IIの鏡像異性
    体の塩である請求項7の方法。
  9. 【請求項9】前記反応段階にラセミ混合物をD−(−)
    酒石酸と反応させて溶液中に沈殿物を生成させることが
    含まれ、前記沈殿物は構造式Iの鏡像異性体の酒石酸塩
    であり、 前記分離段階に、溶液から沈澱物を分離することが含ま
    れ、 さらに、構造式Iのジアステレオ異性体の酒石酸塩をそ
    の遊離塩基に変えることが含まれる、 請求項1の方法。
  10. 【請求項10】前記反応段階に、ラセミ混合物をL−
    (+)酒石酸と反応させて溶液中に沈殿物を生成させる
    ことが含まれ、その溶液は構造式Iの鏡像異性体の酒石
    酸塩を溶解しており、 前記分離段階に、溶液から沈殿物を分離し、溶液を蒸発
    させて構造式Iの鏡像異性体の塩を残すことが含まれ、 さらに、構造式Iの鏡像異性体の酒石酸塩をその遊離塩
    基に変えることを含む、請求項1の方法。
  11. 【請求項11】構造式 の化合物と、D−(−)酒石酸およびL−(+)酒石酸
    からなる群から選択した酸との塩。
  12. 【請求項12】構造式 の化合物とD−(−)酒石酸およびL−(+)酒石酸か
    らなる群から選択した酸との塩。
JP4502803A 1991-01-31 1991-12-05 (7S,トランス)−2−(2−ピリミジニル)−7−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジンの製造 Expired - Fee Related JP2609410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64868691A 1991-01-31 1991-01-31
US648,686 1991-01-31
PCT/US1991/008314 WO1992013858A1 (en) 1991-01-31 1991-12-05 Resolution of trans-2-(2-pyrimidinyl)-7-(hydroxymethyl)octahydro-2h-pyrido[1,2-a]pyrazine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06502181A JPH06502181A (ja) 1994-03-10
JP2609410B2 true JP2609410B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=24601808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4502803A Expired - Fee Related JP2609410B2 (ja) 1991-01-31 1991-12-05 (7S,トランス)−2−(2−ピリミジニル)−7−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジンの製造

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0569387B1 (ja)
JP (1) JP2609410B2 (ja)
AT (1) ATE120746T1 (ja)
CA (1) CA2099563C (ja)
DE (1) DE69108743T2 (ja)
DK (1) DK0569387T3 (ja)
ES (1) ES2072141T3 (ja)
FI (1) FI100400B (ja)
GR (1) GR3015726T3 (ja)
IE (1) IE67777B1 (ja)
PT (1) PT100061B (ja)
WO (1) WO1992013858A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2753146B2 (ja) * 1992-06-16 1998-05-18 ファイザー・インコーポレーテッド ビス−アザー二環式抗不安薬の製法および中間体
WO1996010570A1 (en) * 1994-09-30 1996-04-11 Pfizer Inc. NEUROLEPTIC 2,7-DISUBSTITUTED PERHYDRO-1H-PYRIDO[1,2-a]PYRAZINES
RU2163239C2 (ru) * 1994-09-30 2001-02-20 Пфайзер Инк. 2,7-замещенные производные октагидро-1н-пиридо[1,2-а]пиразина, фармацевтическая композиция, способ ингибирования процесса связывания допамина с рецептором допамина d4
AU2974497A (en) * 1996-07-01 1998-01-21 Pfizer Inc. Preparation of (7S,trans)-2-(2-pyrimidinyl)-7- (hydrooxymethyl)octahydro-2H-pyrido(1,2-a)pyrazine
DE19821039A1 (de) * 1998-05-11 1999-11-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von (S,S)-Benzyl-2,8-diazabicyclo[4.3.0]nonan
US6670476B2 (en) 2000-11-29 2003-12-30 Pfizer Inc. Resolution of trans-7-(hydroxy-methyl)octa-hydro-2H-pyrido[1,2-a]pyrazine
EP1337533B1 (en) * 2000-11-29 2006-05-17 Pfizer Products Inc. Resolution of trans-7-(hydroxy-methyl)octa-hydro-2h-pyrido-1,2a)pyrazine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX19222A (es) * 1989-01-23 1993-12-01 Pfizer Agentes ansioliticos bis-aza-biciclicos

Also Published As

Publication number Publication date
PT100061A (pt) 1993-03-31
FI100400B (fi) 1997-11-28
IE67777B1 (en) 1996-04-17
GR3015726T3 (en) 1995-07-31
DK0569387T3 (da) 1995-07-03
FI933422A (fi) 1993-07-30
WO1992013858A1 (en) 1992-08-20
EP0569387A1 (en) 1993-11-18
PT100061B (pt) 1999-06-30
CA2099563C (en) 1998-09-29
ATE120746T1 (de) 1995-04-15
ES2072141T3 (es) 1995-07-01
FI933422A0 (fi) 1993-07-30
DE69108743D1 (de) 1995-05-11
JPH06502181A (ja) 1994-03-10
CA2099563A1 (en) 1992-08-01
EP0569387B1 (en) 1995-04-05
IE920303A1 (en) 1992-07-29
DE69108743T2 (de) 1995-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619951B2 (ja) ガバペンチン1水化物およびその製法
US5354760A (en) Crystalline Tiagabine monohydrate, its preparation and use
JP2609410B2 (ja) (7S,トランス)−2−(2−ピリミジニル)−7−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジンの製造
JP2004500324A (ja) ピペラジン環含有化合物の新規の合成及び結晶化
SU841589A3 (ru) Способ получени гексагидро- - КАРбОлиНОВ или иХ СОлЕй
JP2002532494A (ja) パロキセチンの誘導体
US6670476B2 (en) Resolution of trans-7-(hydroxy-methyl)octa-hydro-2H-pyrido[1,2-a]pyrazine
JP2000513019A (ja) 置換されたインダゾール誘導体製造のための方法及び中間体
JP2006506440A (ja) 水溶性メソポルフィリン化合物および製造方法
CA2164296C (en) Heterocyclic chemistry
US20030120068A1 (en) Novel synthesis and crystallization of piperazine ring-containing compounds
KR20000022490A (ko) (7에스,트란스)-2-(2-피리미디닐)-7-(하이드록시메틸)옥타하이드로-2에이치-피리도[1,2-에이]피라진의 제조방법
HU192501B (en) Process for producing /2-methyl-propoxy/-methyl-n-phenyl-n-/phenyl-methyl/-1-pyrrolidin-ethanamine
EP1337533B1 (en) Resolution of trans-7-(hydroxy-methyl)octa-hydro-2h-pyrido-1,2a)pyrazine
WO2022186617A1 (ko) 신규한 오르트산염 중간체를 이용한 카르니틴 오르트산염의 제조방법
JP2003500333A (ja) 4−[(2’,5’−ジアミノ−6’−ハロゲンピリミジン−4’−イル)アミノ]シクロペント−2−エンイルメタノールの製造方法
US20040176591A1 (en) Novel synthesis and crystallization of peperazine ring-containing compounds
WO2022234602A1 (en) A process for the preparation of solid state forms of 4-{8-amino-3-[(2s)-1-(but-2-ynoyl) pyrrolidin-2-yl]imidazo[1,5-a]pyrazin-1-yl)}-n-(pyridine-2-yl)benzamide
JPH11509188A (ja) プロドラッグ6−n−(l−ala−l−ala)トロバフロキサシンの多形体
FR2475549A1 (fr) Derives vincaminiques desethyles, leur synthese et leur application en therapeutique
JPS62192365A (ja) ベンズイミダゾ−ル化合物
FR2555174A1 (fr) Nouveaux derives du 1-(2-carbalkoxy 4-(1-oxo 2-isoindolinyl) phenoxy) 3-amino 2-propanol : leurs preparations et leurs applications en therapeutique
JPH0337556B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees