JP2607579Y2 - 棒状体繰り出し装置 - Google Patents

棒状体繰り出し装置

Info

Publication number
JP2607579Y2
JP2607579Y2 JP1993045622U JP4562293U JP2607579Y2 JP 2607579 Y2 JP2607579 Y2 JP 2607579Y2 JP 1993045622 U JP1993045622 U JP 1993045622U JP 4562293 U JP4562293 U JP 4562293U JP 2607579 Y2 JP2607579 Y2 JP 2607579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped body
receiving member
projection
spiral groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993045622U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711387U (ja
Inventor
浩 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP1993045622U priority Critical patent/JP2607579Y2/ja
Publication of JPH0711387U publication Critical patent/JPH0711387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607579Y2 publication Critical patent/JP2607579Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、消しゴム、クレヨン、
糊、鉛筆芯、棒状化粧料などの棒状体を順次繰り出せる
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本願出願人は、以前に「棒状体繰り出し
装置」として、実願平3−57695号(実開平4−8
9389号)を考案した。詳述すると、内面に螺旋溝が
形成された外軸には、案内溝が形成された棒状体案内部
材が挿入されている。また、その棒状体案内部材には、
棒状体(消しゴム)を把持し移動させる棒状体受け部材
が配置されている。そして、その棒状体受け部材には、
突起が形成されており案内溝を介して螺旋溝に螺合して
いる。尚、前記螺旋溝の内径と突起の外径は、略同等か
或いは突起の径の方が若干小さく形成されている。ま
た、安価に製作するために、各々の構成部材は樹脂成形
品により成形されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術においては、外軸や棒状体受け部材も樹脂成形品によ
り成形されているため、成形の際おのずと図8に示すよ
うに角部にほんの僅かの丸みが生じてしまう。特に螺旋
溝を成形する場合などにおいては、成形終了後離型する
際、一般的にコアピンと云われている金型の一部部材を
回転させながら抜くため、螺旋溝の角に丸みが生じてし
まう。このように丸みが形成されている外軸(螺旋溝)
並びに棒状体受け部材(突起)に消しゴムを取り付け、
消去すると、力の掛け具合によっては棒状体受け部材の
突起が螺旋溝から脱落してしまったり、また、棒状体受
け部材が片側方向に偏心して脱落してしまう場合があ
り、よって、その突起の脱落により外軸内に消しゴムが
没入してしまう場合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記問題点に
鑑みてなされたものであり、内面に螺旋溝が形成された
外軸と、該外軸内に棒状体を把持固定する把持部を有す
る棒状体受け部材と、該棒状体受け部材に形成された突
起を摺動可能に配置する案内溝を有する棒状体案内部材
とが配置された棒状体繰り出し装置であって、前記棒状
体受け部材の突起を少なくとも2箇所に形成し、また、
その棒状体受け部材の突起に前記螺旋溝に螺合する突起
を形成すると共に、棒状体受け部材の突起の前方側面
で、かつ、前記螺旋溝に螺合する突起と少なくとも対向
した一箇所の位置に膨出部もしくは拡開部を形成し、前
棒状体受け部材の突起を外軸内面の螺旋溝に圧接する
ようなしたことを要旨とするものである。
【0005】
【実施例】図1は、本考案をシャ−プペンシルに適用し
た例である。尚、図中下方を前方、上方を後方という。
軸筒1の前方には、公知の芯戻り止め部材2を有する先
部材3が螺着されている。また、軸筒1の中間には先端
にチャック4を連設した芯タンク5が内設されており、
該芯タンク5と軸筒1との間にはノックスプリング6が
介在され、芯タンク5並びにチャック4を後方に付勢し
ている。また、チャック4の前方にはそのチャック4を
開閉させるチャックリング7が摺動可能に外嵌されてい
る。
【0006】前記軸筒1の後方には、後端が連結された
案内溝8を長手方向に有する棒状体案内部材9が回転不
能(図2参照)に、且つ、摺動自在に挿入されている。
また、その棒状体案内部材9は、前記芯タンク5にも若
干圧入ぎみに嵌合してる。さらに、その棒状体案内部材
9の外側には、螺旋部材(外軸)10が配置されてお
り、その螺旋部材10は、前記棒状体案内部材9の頂部
に形成されている鍔部11と圧入部材12とにより回転
自在に挟持されている。また、螺旋部材10の内面に
は、後述する棒状体受け部材13を前進・後退させる螺
旋溝14が形成されている。
【0007】次ぎに、棒状体受け部材13について説明
する。前記棒状体案内部材9の内側には、消しゴムなど
の棒状物Mを挟持固定する把持部15が形成された棒状
体受け部材13が挿入されている。また、その棒状体受
け部材13の外側には、前記案内溝8に嵌入する摺動突
起16が間隔をおいて対向した位置に形成(図4参照)
されており、その摺動突起16には、螺旋溝14に係合
する螺合突起17が形成されている。尚、摺動突起16
と螺合突起17とを兼用させても良い。つまり、摺動突
起16を螺旋溝14の螺旋巾に合わせて形成し、案内溝
8を介して螺旋溝14に係合させても良い。また、前記
摺動突起16の一方の側には、螺合突起17より若干低
めの膨出部18が他方の螺合突起17と対向した位置に
形成されている。
【0008】次に、動作について説明する。軸筒1を手
などで把持固定し、螺旋部材10を回転させる。螺旋部
材10の回転に伴い、棒状体受け部材13が案内溝14
を摺動しながら後退(上昇)する。その棒状体受け部材
13の上昇により消しゴムMが螺旋部材10の後端より
突出する。そして、消去の際、消しゴムMを紙面などに
強く押し当てても、膨出部18により螺合突起17が螺
旋溝14に付勢されているため(図1の状態において
は、左側に付勢されている)、消しゴム並びに棒状体受
け部材が移動することはない。また、筆記する場合に
は、螺旋部材10もしくは、繰り出した消しゴムMの後
端を押圧すると鉛芯などの筆記体が、その押圧操作によ
り先部材3の先端から突出する。
【0009】尚、膨出部18は、図5に示したように摺
動突起16の下方全面に渡って形成しても良く、また、
図6に示すように1部に形成しても良い。さらに、図7
に示すように、成形の際あらかじめ、摺動突起16が拡
開する方向に成形しても良く(拡開部16a)、また、
螺旋突起16を螺旋溝14の内径よりも若干大きく成形
しても良い。要は、螺旋突起16が螺旋溝14に押し付
けられるようになっていれば良いものである。
【0010】
【考案の効果】本考案は、内面に螺旋溝が形成された外
軸と、該外軸内に棒状体を把持固定する把持部を有する
棒状体受け部材と、該棒状体受け部材に形成された突起
を摺動可能に配置する案内溝を有する棒状体案内部材と
が配置された棒状体繰り出し装置であって、前記棒状体
受け部材の突起を少なくとも2箇所に形成し、また、そ
の棒状体受け部材の突起に前記螺旋溝に螺合する突起を
形成すると共に、棒状体受け部材の突起の前方側面で、
かつ、前記螺旋溝に螺合する突起と少なくとも対向した
一箇所の位置に膨出部もしくは拡開部を形成し、前記
状体受け部材の突起を外軸内面の螺旋溝に圧接するよう
なしたので、消去時、消しゴムが外軸内に没入すること
なくスム−ズな消去をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す一部省略の縦断面図であ
る。
【図2】図1のA−A線横断面図である。
【図3】本考案の棒状体受け部材を示す断面図である。
【図4】図3に相当する底面図である。
【図5】図3に相当する右側面図である。
【図6】図5に相当する他の実施例を示す外観図であ
る。
【図7】図3に相当する更に他の実施例を示す外観図で
ある。
【図8】従来の技術を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 軸筒 2 芯戻り止め部材 3 先部材 4 チャック 5 芯タンク 6 ノックスプリング 7 チャックリング 8 案内溝 9 棒状体案内部材 10 外軸(螺旋部材) 11 鍔部 12 圧入部材 13 棒状体受け部材 14 螺旋溝 15 把持部 16 摺動突起 16a 拡開部 17 螺合突起 18 膨出部 M 棒状体(消しゴム)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B43M 11/06 B43K 23/00 H B65D 83/00 B65D 83/00 C (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A45D 40/04 - 40/06 B43K 21/08 - 21/12 B43K 23/016 B43K 29/02 B43L 19/00 B43M 11/00 B43M 11/06 B65D 83/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に螺旋溝が形成された外軸と、該外
    軸内に棒状体を把持固定する把持部を有する棒状体受け
    部材と、該棒状体受け部材に形成された突起を摺動可能
    に配置する案内溝を有する棒状体案内部材とが配置され
    た棒状体繰り出し装置であって、前記棒状体受け部材の
    突起を少なくとも2箇所に形成し、また、その棒状体受
    け部材の突起に前記螺旋溝に螺合する突起を形成すると
    共に、棒状体受け部材の突起の前方側面で、かつ、前記
    螺旋溝に螺合する突起と少なくとも対向した一箇所の位
    置に膨出部もしくは拡開部を形成し、前記棒状体受け部
    材の突起を外軸内面の螺旋溝に圧接するようなしたこと
    を特徴とする棒状体繰り出し装置。
JP1993045622U 1993-07-29 1993-07-29 棒状体繰り出し装置 Expired - Lifetime JP2607579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993045622U JP2607579Y2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 棒状体繰り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993045622U JP2607579Y2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 棒状体繰り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711387U JPH0711387U (ja) 1995-02-21
JP2607579Y2 true JP2607579Y2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=12724480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993045622U Expired - Lifetime JP2607579Y2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 棒状体繰り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607579Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5142362B2 (ja) * 2007-08-21 2013-02-13 株式会社パイロットコーポレーション 棒状部材繰出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711387U (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6158317B2 (ja)
JP2607579Y2 (ja) 棒状体繰り出し装置
JPS595589Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPH0525915Y2 (ja)
JP2531070Y2 (ja) シヤープペンシル
JP2578084Y2 (ja) シャープペンシル
JPH0129117Y2 (ja)
JP3761504B2 (ja) サイドノック式シャープペンシル
JP2577727Y2 (ja) シャープペンシル
JPH0318224Y2 (ja)
JPH0356398Y2 (ja)
JPH0415517Y2 (ja)
JP2607454Y2 (ja) 棒状体繰り出し装置
JPS6319183Y2 (ja)
JPS5837666Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPH0574885U (ja) 棒状物繰り出し容器
JP2576876Y2 (ja) シャープペンシル
JP2605798Y2 (ja) シャープペンシル
JP2529044Y2 (ja) シャ−プペンシル
JPH0440953Y2 (ja)
JPH0444389Y2 (ja)
JPS591839Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6023183Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0356386Y2 (ja)
JPH051427Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term