JP2605302B2 - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JP2605302B2
JP2605302B2 JP62262500A JP26250087A JP2605302B2 JP 2605302 B2 JP2605302 B2 JP 2605302B2 JP 62262500 A JP62262500 A JP 62262500A JP 26250087 A JP26250087 A JP 26250087A JP 2605302 B2 JP2605302 B2 JP 2605302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
command
copy
copying
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62262500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01102586A (ja
Inventor
武 森川
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP62262500A priority Critical patent/JP2605302B2/ja
Priority to US07/258,185 priority patent/US5095329A/en
Publication of JPH01102586A publication Critical patent/JPH01102586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605302B2 publication Critical patent/JP2605302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機にセットされる原稿を露光走査する
ための照明装置であって、光源として、自己加熱方式の
蛍光灯ランプを用いる照明装置に関する。
〔従来の技術〕
原稿面を露光走査して得られる反射光像に所定の処理
を施すことによって、用紙上に複写画像を形成する複写
機が提供されている。
かかる複写機について使用される照明装置(原稿台近
傍に設置され、原稿面を露光走査するための照明装置)
であって、光源として、蛍光灯ランプを用いる装置が提
案されている。
ところで周知のように、蛍光灯ランプの発光光量は、
ランプの管壁の温度によって影響され、管壁が充分に暖
まるまでは、充分な光量を安定的に得ることはできな
い。
これを解決する方法として、即ち、上記照明装置に於
いて充分な光量を安定的に得る方式の1つとして、蛍光
灯ランプの自己発熱によってランプを加熱する方式(自
己加熱方式)が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記したように、自己加熱方式の蛍光灯ランプでは、
点灯後暫くは、管壁が冷えているため、充分な光量を得
られない。
このため、いわゆる予熱処理によって、露光走査前に
管壁を暖めることが提案されている。即ち予熱処理と
は、複写機のメイン電源の投入等の複写準備指令を条件
として、たとえ、プリントキースイッチ入力のない場合
であっても蛍光灯を点灯し、所定の光量に達するまで該
点灯を続行することにより、蛍光灯を暖めることをい
う。
しかし、従来の予熱処理では、蛍光灯が暖められて充
分な光量に達した後に、コピー開始を指令するプリント
スイッチ入力がなければ、該暖まった蛍光灯は消灯され
る。
このため、予熱完了後、多少時間をあけて、コピーを
とる場合には、再び予熱処理のための待機をしなければ
ならず、時間のロスが大きい。
本発明は、かかる事情に鑑み成されたものであり、自
己加熱方式の蛍光灯を光源として用いる場合における、
上記ロスタイムの低減を企図するものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本発明は、原稿台に載置された原稿面を露光走査する
複写機であって、露光走査のための原稿照明用の蛍光灯
ランプと、前記蛍光灯ランプの発光を制御するランプ制
御手段と、複写機の複写準備状態の設定が指令された場
合は前記ランプ制御手段に対して前記蛍光灯ランプの光
量が所定光量に達して複写可能状態となるまで前記蛍光
灯ランプを発光させる予熱処理の実行を指令する第1指
令手段と、前記第1指令手段による予熱処理により前記
蛍光灯ランプの光量が前記所定光量に達した後に前記複
写可能状態を維持するため前記蛍光灯ランプの点灯状態
を所定時間継続させる指令を発する第2指令手段と、前
記所定時間内に複写指令が無い場合は前記蛍光灯ランプ
を消灯させる指令を発する第3指令手段と、前記第2指
令手段によって前記蛍光灯ランプが点灯している前記所
定時間内に複写指令が有った場合には直ちに複写動作を
実行させるとともに前記第3指令手段によって前記蛍光
灯ランプが消灯した後に複写指令があった場合には前記
第1指令手段の指令による予熱処理を実行した後に複写
動作を実行させる複写制御手段と、を備えたことを特徴
とする複写機である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を説明する。
{機構説明} 第1図は、実施例にかかる蛍光灯露光ランプを具備す
る複写機の構成図である。
図示の複写機は、本体100内の、上段部に光学系101
が、また、下段部に作像部102がそれぞれ配置され、さ
らに、本体100の図中左側の部分に、給紙カセット200が
配置された構成を成す。
(i)光学系101 光学系101は、原稿台ガラス16上にセットされる原稿
を露光走査し、原稿面からの反射光像を作像部102の感
光体ドラム1の表面に結像させるものである。
光学系101は、蛍光灯露光ランプ3、反射鏡11、12、1
3、15、及びレンズ14を有し、蛍光灯露光ランプ3及び
反射鏡11はV/N(V;感光体ドラム1の周速度,N;複写倍
率)の速度で、また、反射鏡12、13はV/2Nの速度で、そ
れぞれモータM3によって駆動されて原稿台ガラス16の下
面に沿って往復動し、原稿を露光走査する。
また、レンズ14及び反射鏡15の位置調整により複写倍
率の設定が、また、反射鏡15の角度調整により結像位置
の補正が、それぞれ行われる。なお、これらは、モータ
M4によって駆動される。また、SW50、SW51は、光学系の
移動体の位置を検出するセンサである。
(ii)作像部102 作像部102は、いわゆる電子写真プロセスによる作像
を実行するものであり、換言すれば、感光体ドラム1上
に形成された静電潜像をトナー現像し、これをコピー用
紙上に転写し、定着して、排出するものである。
作像部102は、図中反時計方向に回転可能に支持され
た感光体ドラム1と、該感光体ドラム1の周囲に配設さ
れたイレーサランプ2、4、帯電チャージャ3、5、現
像装置6(モータM2で駆動)、転写チャージャ7、分離
チャージャ8、及びクリーニング装置9と、転写済のコ
ピー用紙を搬送する搬送ベルト27と、該搬送された用紙
上のトナー画像を定着する定着装置28と、画像定着を施
されたコピー用紙を作像部102から排出するローラ対29
とを有する。
なお73は、給紙されるコピー用紙を感光体ドラム1の
回転に同期して所定のタイミングで、感光体ドラム−転
写チャージャ間に送るタイミングローラ対であり、M1は
メインモータである。
(iii)給紙カセット200 給紙カセット200は、各異なるサイズの用紙を収納す
る上給紙トレイ20及び下給紙トレイ22を有する。各トレ
イ内の用紙は、給紙ローラ711、721によって引き出され
た後、作像部102のタイミングローラ対73へ給送され、
光学系101からの所定のタイミング信号に応じて、感光
体ドラム1の回転に同期して、感光体ドラム1−転写チ
ャージャ7間に送り出され、前記作像プロセスを施され
る。
{制御回路の説明} 第2図及び第3図は、複写機の作動、及び蛍光灯露光
ランプの発光を制御する回路のブロック図である。
制御回路は、作像部102、光学系101、及び給紙機構等
の作動を制御する本体制御部、及び蛍光灯露光ランプ3
の発光を制御する蛍光灯制御部を中心として構成され
る。
本体制御部には、メインスイッチ、プリントキースイ
ッチ、露光ボリューム等の各種操作スイッチ、及び複写
機の各所に設置されて動作状態等を検出する各種セン
サ、及び図示しない他の制御CPU等からの信号が入力す
る。
また、本体制御部からは、感光体ドラム1の周囲に配
設されている各種装置の駆動を制御する信号、光学系
(露光ランプを除く)の駆動を制御する信号、メインモ
ータ、給紙系の各種クラッチ等の駆動を制御する信号、
及び各種表示素子の駆動を制御する信号等が出力され
る。
また、本体制御部は、蛍光灯制御部とバスを介して接
続され、相互に通信を行う。
一方、蛍光灯制御部には、蛍光灯露光ランプ3の近傍
に設置され、該露光ランプ3の光量を検出するセンサ30
からの信号が、光電変換回路を介して入力する。
また、蛍光灯制御部3からは、点灯回路レギュレータ
を介して蛍光灯露光ランプ3を駆動するための高周波制
御信号が出力される。なお、蛍光灯露光ランプ3の光量
調整は、前記高周波制御信号のデューティ比の調整によ
り蛍光灯3への印加電圧値を調整して行われる。
{作動説明} 第4図及び第5図は、蛍光灯制御用CPUでの処理を示
すフローチャートである。なお、本体制御用CPUでの処
理については、公知の処理を採用しているため説明を省
略する。
蛍光灯制御用CPUは、例えば、電源の投入により処理
をスタートし、まず、初期設定を実行する(S1)。
次に、蛍光灯3に対して「フル」点灯を指令する信号
を発生する(S3)。即ち、蛍光灯3を駆動する高周波信
号のデューティ比を100%に設定して、蛍光灯3に最大
駆動電圧を印加する。これにより、蛍光灯3の予熱が開
始される。なお、蛍光灯駆動電圧の調整(後述)は、上
記高周波信号のデューティ比の調整によって行われる。
また、露光ボリューム入力処理を実行する(S5)。こ
れは、本体制御部から送信される露光ボリューム値に対
応させて、センサ30の感度レベル(基準電圧値)を設定
する処理である。即ち、本ステップで設定される基準電
圧値が、後述するS9での判定基準電圧値とされる。
次に、前記露光ボリュームによって設定された光量の
目標値(上記基準電圧値)と、蛍光灯3からの現実の光
量とを比較して、現実の光量が上記目標値に達するまで
待機する(S7、S9)。即ち、現実の光量をセンサ30で検
出して光電変換し、該光電変換して得た電圧値が、上記
基準電圧値に一致するまで、換言すれば、予熱が完了し
て充分な光量が得られるまで待機する。
上記待機により、現実の光量が前記目標値に一致した
場合(S9;YES)は、本体制御部に対する複写可能信号を
出力する(S11)。なお、本体制御部側では、該複写可
能信号が入力されると、「露光光量が不適切であること
を理由とする複写禁止状態」が解除される。
また、光量立ち上がり後の点灯継続時間を規定するタ
イマーをセットし(S13)、該タイマの継続時間中は、
たとえ、コピー動作の開始を指令するプリントスイッチ
入力がされない場合であっても(S15;NO)、蛍光灯3の
点灯状態を続ける(S17;NO)。これにより、光量が所定
値に立ち上がり、複写可能となった(S3〜S11参照)後
に於いて、即座にプリントスイッチ入力が行われなくて
も、前記タイマの継続時間中であれば、プリントスイッ
チ入力時に、即座にコピー動作が可能となる。点灯継続
により、蛍光灯3が熱せられ続けているためである。な
お、タイマ値としては、例えば、10数秒程度の値がセッ
トされる。
また、前記タイマ継続時間中に、プリントスイッチ入
力が検知された場合(S15;YES)には、コピー制御を実
行する(S19、S21)。ここに、「コピー制御」とは、コ
ピー動作実行時間中、蛍光灯3の現実の発光光量を、露
光ボリュームで設定されている目標値に維持する制御で
ある。換言すれば、センサ30での検出値を上記目標値と
常時比較しつつ、該検出値と目標値との偏差を減少させ
るように、リアルタイムで、前記高周波駆動信号のデュ
ーティ比を調整する処理である。なお、走査制御、感光
体ドラム1の周囲の機器の制御等の、いわゆる「コピー
動作制御」は、本体制御部によって実行される。
また、「コピー制御」終了後は、再び前記点灯継続時
間を規定するタイマーをセットして(S23)、前記S13〜
S17と同様に、該タイマの継続時間中は、たとえ、プリ
ントスイッチ入力がされない場合であっても(S25;N
O)、蛍光灯3の点灯状態を続ける(S27;NO)。これに
より、コピー終了(S21参照)後に於いて、即座に次回
のプリントスイッチ入力が行われなくても、前記タイマ
の継続時間中であれば、次回のプリントスイッチ入力時
に、即座にコピー動作が可能となる。
一方、前記S17またはS27に於いて、タイマ終了と判定
された場合、換言すれば、前記点灯継続タイマの継続時
間中に、プリントスイッチ入力がなされなかった場合
は、S29以下の処理を実行する。
即ち、蛍光灯3を消灯し(S29)、次回のプリントス
イッチ入力まで待機する(S31)。
また、次回のプリントスイッチ入力が検知された場合
(S31;YES)は、前記S3〜S9と同様の光量立ち上がり処
理を実行(S33〜S39)した後、前記S19へ進み、コピー
制御を実行する。
以上のようにして、本実施例にかかる複写機用蛍光灯
露光ランプの光量制御が実行される。
〔効果〕
本発明は、予熱により複写可能な光量に達すると、該
複写可能な光量を所定時間維持することにより、該所定
時間内に複写指令があった場合に、直ちに複写動作を実
行できるようにした複写機である。したがって、予熱完
了後に若干の時間をあけてコピーを行う場合でも、上記
所定時間内であれば直ちに複写動作が可能であるため、
時間のロスを防止できる効果がある。
また、蛍光灯ランプの温度制御方式として、自己加熱
方式を採用しているため、ヒータ方式に比し、部品数が
低減される。
さらに、光源として蛍光灯ランプを用いることによる
利点、即ち、ハロゲンランプに比し発熱が小さいため、
原稿台ガラス付近の温度上昇が防止され、機構が簡略化
されるとともに、電力消費も低減されるという利点をも
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例装置を搭載する複写機の構成説明図であ
る。第2図は該複写機の制御回路のブロック図であり、
第3図は実施例装置の制御回路のブロック図である。第
4図及び第5図は、実施例装置の制御CPUでの処理を示
すフローチャートである。 3……蛍光灯ランプ、30……センサ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿台に載置された原稿面を露光走査する
    複写機であって、 露光走査のための原稿照明用の蛍光灯ランプと、 前記蛍光灯ランプの発光を制御するランプ制御手段と、 複写機の複写準備状態の設定が指令された場合は、前記
    ランプ制御手段に対して、前記蛍光灯ランプの光量が所
    定光量に達して複写可能状態となるまで前記蛍光灯ラン
    プを発光させる予熱処理の実行を指令する第1指令手段
    と、 前記第1指令手段による予熱処理により前記蛍光灯ラン
    プの光量が前記所定光量に達した後、前記複写可能状態
    を維持するため前記蛍光灯ランプの点灯状態を所定時間
    継続させる指令を発する第2指令手段と、 前記所定時間内に複写指令が無い場合は、前記蛍光灯ラ
    ンプを消灯させる指令を発する第3指令手段と、 前記第2指令手段によって前記蛍光灯ランプが点灯して
    いる前記所定時間内に複写指令が有った場合には直ちに
    複写動作を実行させるとともに、前記第3指令手段によ
    って前記蛍光灯ランプが消灯した後に複写指令があった
    場合には前記第1指令手段の指令による予熱処理を実行
    した後に複写動作を実行させる複写制御手段と、 を備えたことを特徴とする複写機。
  2. 【請求項2】前記複写準備状態の設定の指令は、複写機
    のメイン電源のオンによって行われることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の複写機。
JP62262500A 1987-10-16 1987-10-16 複写機 Expired - Lifetime JP2605302B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62262500A JP2605302B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 複写機
US07/258,185 US5095329A (en) 1987-10-16 1988-10-14 Copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62262500A JP2605302B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01102586A JPH01102586A (ja) 1989-04-20
JP2605302B2 true JP2605302B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=17376665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62262500A Expired - Lifetime JP2605302B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605302B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6478619B2 (ja) * 2014-01-06 2019-03-06 キヤノン株式会社 電源装置、画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172263A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 Sharp Corp 電子写真複写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01102586A (ja) 1989-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3629354B2 (ja) 画像形成装置
JPH07114292A (ja) 電子写真装置
US4887122A (en) Copying machine
JP2605302B2 (ja) 複写機
JPH03163464A (ja) 画像形成装置
JP4413470B2 (ja) 画像形成装置及びその初期化制御方法
US5095329A (en) Copying machine
JP2589479B2 (ja) 画像形成装置における光源制御方法および装置
JPH01102585A (ja) 複写機用照明装置
JPH0746256B2 (ja) 画像形成装置の自動露光装置
JPH064003A (ja) 電子写真装置
JPH05294520A (ja) 用紙搬送装置
JP2000075723A (ja) 定着装置
JP3119780B2 (ja) 画像形成装置
JPH03163482A (ja) 画像形成装置
JP2513719B2 (ja) 複写情報変更機能を備えた複写機
JP2795580B2 (ja) 電子写真装置
JPH01187577A (ja) 複写機の露光照明装置
JPH09244477A (ja) 画像形成装置
JP2003149990A (ja) 画像形成装置
JP2750702B2 (ja) 画像形成装置
JPH07104607A (ja) 複写機
JPH10307505A (ja) 画像形成装置
JPS6210678A (ja) 電子写真複写機
JPH0279057A (ja) 複写機の駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11