JP2601083B2 - 投影型ディスプレイ - Google Patents

投影型ディスプレイ

Info

Publication number
JP2601083B2
JP2601083B2 JP3308694A JP30869491A JP2601083B2 JP 2601083 B2 JP2601083 B2 JP 2601083B2 JP 3308694 A JP3308694 A JP 3308694A JP 30869491 A JP30869491 A JP 30869491A JP 2601083 B2 JP2601083 B2 JP 2601083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
screen
lens
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3308694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055950A (ja
Inventor
佐藤  誠
達雄 島▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3308694A priority Critical patent/JP2601083B2/ja
Publication of JPH055950A publication Critical patent/JPH055950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601083B2 publication Critical patent/JP2601083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は投影型ディスプレイに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、ドットマトリックス液晶表示装置
を用いて画像を表示させる液晶テレビジョン受像機等の
ディスプレイとして、液晶表示装置の表示画像をスク
ーンに拡大投影することにより、画面が小さい液晶表示
装置の表示画像を大きく拡大して見る投影型ディスプレ
イが開発されている。
【0003】この投影型ディスプレイは、ドットマトリ
ックス液晶表示装置にこの液晶表示装置を照明する光源
からの光を入射させ、この液晶表示装置を出射した光つ
まり液晶表示装置の表示画像に対応した光を投影レンズ
により拡大してスクリーンに投影するもので、前記液晶
表示装置としては一般にTN(ツイステッド・ネマティ
ック)型の液晶表示装置が使用されている。
【0004】このTN型の液晶表示装置は、周知のよう
に、対向面に電極を形成した一対の透明基板間にネマテ
ィック液晶をほぼ90度ツイスト配向させて封入したT
N型液晶パネルの光入射面と出射面とにそれぞれ偏光板
を設けたもので、液晶パネルの光入射面側の偏光板は、
光源からの光のうち所定の振動方向の光を透過させて液
晶パネルに入射させるために設けられており、液晶パネ
ル内の液晶は、この入射側偏光板の光透過軸方向を基準
としてツイスト配向されている。
【0005】また液晶パネルの光出射面側の偏光板は、
液晶パネルを出射した光のうち所定の振動方向の光を透
過させて光画像を形成するためのもので、液晶表示装置
が電界印加部において光を透過させ電界非印加部におい
て光を遮断する画像表示を行なうノーマリー・ブラック
型のものである場合は、光出射面側の画像形成用偏光板
はその光透過軸方向を入射側偏光板の光透過軸方向と平
行にして設けられ、液晶表示装置が電界非印加部におい
て光を透過させ電界印加部において光を遮断する画像表
示を行なうノーマリー・ホワイト型のものである場合
は、前記画像形成用偏光板はその光透過軸方向を入射側
偏光板の光透過軸方向とほぼ直交させて設けられてい
る。
【0006】そして、従来の投影型ディスプレイでは、
上記液晶表示装置として、液晶表示装置の光出射面を画
面として観察する直視型ディスプレイに使用されている
ものを使用している。
【0007】この直視型ディスプレイに使用されている
液晶表示装置は、その入射側偏光板と光出射面側の画像
形成用偏光板とを、その光透過軸方向が液晶パネルの上
下縁に対してほぼ45度の方向にくるようにして設けた
もので、このように両偏光板の光透過軸方向を設定した
液晶表示装置は、その表示画像が最もよく見える方向
が、画面に対して垂直な方向から若干画面の下縁側に傾
いた方向にある。
【0008】一方、上記投影型ディスプレイには、スク
リーン面に投影された画像を投影側から観察するもの
と、スクリーンを光透過性の背面投影型スクリーンとし
て、このスクリーンにその背面側から投影された画像を
スクリーンの表面側から観察するものとがあり、背面投
影型スクリーンを使用する投影型ディスプレイでは、ス
リーンの表面に微小幅のストライプ状レンズ部が多数
本平行に並ぶレンチキュラーレンズを形成して、スク
ーン表面に透過する光をレンチキュラーレンズによって
拡散させることにより、スクリーンに投影された画像の
視野角を広げている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
投影型ディスプレイでは、液晶表示装置として、光入射
面側の偏光板と光出射面側の画像形成用偏光板とをその
光透過軸方向が液晶パネルの上下縁に対してほぼ45度
の方向にくるようにして設けた直視型ディスプレイ用の
液晶表示装置をそのまま使用しているため、垂直または
水平なストライプ状のレンズ部が平行に並ぶレンチキュ
ラーレンズを表面に形成した背面投影型スクリーンにそ
の背面側から投影される画像光は上記レンチキュラーレ
ンズの各レンズ部の幅方向に対してほぼ45度ずれた振
動方向の光であり、そのためにスクリーンでの光の透過
率が悪くて、スクリーン表面に見える画像が暗くなると
いう問題をもっていた。
【0010】これは、レンチキュラーレンズでの表面反
射によるものであり、レンチキュラーレンズの各レンズ
部の表面におけるスクリーン入射光の反射率は、この入
射光が上記レンズ部の幅方向に振動するいわゆるP偏光
光である場合に最も小さいが、従来の背面投影型ディス
プレイでは、背面投影型スクリーンに入射する光がレン
チキュラーレンズのレンズ部の幅方向に対してほぼ45
度の方向に強い偏光特性をもつ光であるため、レンチキ
ラーレンズでの表面反射率が大きくてその分だけ光の
透過率が悪くなり、その結果スクリーン表面に見える画
像が暗くなる。
【0011】なお、上記レンチキュラーレンズの各レン
ズ部を、その長さ方向がスクリーン上下縁に対してほぼ
45度で傾いた斜めのストライプ状に形成すれば、スク
リーン入射光の振動方向に上記レンズ部の幅方向を合せ
て光の透過率を上げることができるが、これでは投影画
像が斜め方向に伸びた不自然に歪んだ画像となってしま
うことになる。
【0012】本発明は上記のような実情にかんがみてな
されたものであって、その目的とするところは、表面に
垂直または水平なストライプ状のレンズ部が平行に並ぶ
レンチキュラーレンズを形成した背面投影型スクリーン
を使用するものでありながら、観察される投影画像を高
輝度の明るい画像とすることができる投影型ディスプレ
イを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の投影型ディスプ
レイは、液晶パネルと、この液晶パネルを照明する光源
と、垂直または水平なストライプ状のレンズ部が多数本
平行に並ぶレンチキュラーレンズを表面に形成した光透
過性の背面投影型スクリーンと、前記液晶パネルを出射
した光を前記スクリーンに拡大投影する投影レンズと、
前記液晶パネルと前記光源との間に配置され前記光源か
らの光のうち所定振動方向の光を透過させて前記液晶パ
ネルに入射させる入射側偏光板と、前記スクリーンの表
から投影画像観察者の眼に至るまでの間に配置され
記スクリーンを透過した光のうち所定振動方向の光を透
過させて光画像を形成する画像形成用偏光板とを備え、
かつ、前記画像形成用偏光板は、その光透過軸方向を前
記スクリーン表面のレンチキュラーレンズのレンズ部の
長さ方向に対しほぼ直交する方向に向けて設けたことを
特徴とするものである。 本発明においては、前記入射側
偏光板の光透過軸方向を、前記液晶パネルを出射して前
記スクリーンに入射する光のうちの前記光画像となる光
の振動方向が前記スクリーン表面のレンチキュラーレン
ズのレンズ部の長さ方向に対しほぼ直交する方向になる
向きに設定するのがより望ましい。
【0014】本発明の投影型ディスプレイにおいて、前
記画像形成用偏光板は、例えば、背面投影型スクリーン
の表面に配置するか、あるいは投影画像観察者がかける
眼鏡に設ければよい。
【0015】また、本発明の投影型ディスプレイにおい
て、液晶パネルがTN型液晶パネルである場合は、前記
入射側偏光板を、その光透過軸方向をスクリーン表面の
レンチキュラーレンズのレンズ部の長さ方向に対しほぼ
直交させるかまたは平行にして設け、前記液晶パネル内
の液晶を前記入射側偏光板の光透過軸方向を基準として
ツイスト配向させておけばよい。
【0016】さらに、本発明の投影型ディスプレイにお
いて、投影レンズからスクリーンへの投影光路は、少な
くとも1枚のミラーを備えて投影レンズを通った光を前
記ミラーにより反射させてスクリーンに導く屈折光路と
してもよく、その場合は、前記ミラーを、スクリーン表
面のレンチキュラーレンズのレンズ部の幅方向に対して
は平行にかつ前記レンチキュラーレンズのレンズ部の長
さ方向に対しては傾斜させて設けるのが望ましい。
【0017】
【作用】すなわち、本発明の投影型ディスプレイは、液
晶パネルを出射した光のうち所定振動方向の光を透過さ
せて光画像を形成する画像形成用偏光板を、前記スクリ
ーンの表面から投影画像観察者の眼に至るまでの間、例
えば背面投影型スクリーンの表面か、あるいは投影画像
観察者がかける眼鏡に設けることにより、液晶パネルを
出射し投影レンズにより前記スクリーンにその背面側か
ら投影されてこのスクリーンを透過した光を、前記画像
形成用偏光板を通して画像として観察するようにしたも
のである。
【0018】そして、この投影型ディスプレイにおいて
は、スクリーンの表面から投影画像観察者の眼に至るま
での間に画像形成用偏光板を配置するとともに、この
像形成用偏光板を、その光透過軸方向をスクリーン表面
のレンチキュラーレンズのレンズ部の長さ方向に対しほ
ぼ直交する方向に向けて設けているため、投影光が前記
スクリーンを透過した後に画像形成用偏光板に入射する
とともに、その光のうちの前記レンチキュラーレンズの
レンズ部の幅方向に振動する光、つまり前記スクリーン
を高い透過率で透過した振動方向の光が前記画像形成用
偏光板を透過して光画像となるから、観察される投影画
像が高輝度の明るい画像となる。 さらに、この投影型デ
ィスプレイにおいて、上記望ましい構成のように、液晶
パネルと光源との間に設けた入射側偏光板の光透過軸方
向を、前記液晶パネルを出射して前記スクリーンに入射
する光のうちの前記光画像となる光の振動方向が前記ス
クリーン表面のレンチキュラーレンズのレンズ部の長さ
方向に対しほぼ直交する方向になる向きに設定すれば、
前記光画像となる光が前記スクリーンを高い透過率で透
過して画像形成用偏光板に入射するため、観察される投
影画像が、スクリーンにおける透過率が最も高い光で形
成された、より高輝度の明るい画像となる。
【0019】この投影型ディスプレイにおいて、液晶パ
ネルがTN型液晶パネルである場合、前記液晶パネルと
光源との間に配置する入射側偏光板を、その光透過軸方
向をスクリーン表面のレンチキュラーレンズのレンズ部
の長さ方向に対しほぼ直交させるかまたは平行にして設
けて、液晶パネル内の液晶を前記入射側偏光板の光透過
軸方向を基準としてツイスト配向させておけば、液晶パ
ネルの電界印加部の出射光(入射側偏光板を透過した振
動方向の光)と、液晶パネルの電界非印加部の出射光
(ほぼ90度旋光された光)との2方向の振動方向の光
のうち、一方の振動方向の光が、スクリーン表面のレン
チキュラーレンズの各ストライプ状レンズ部の幅方向に
振動する表面反射率が最も小さいP偏光光としてスク
ーンに入射するから、この振動方向の光が高い透過率で
スクリーンを透過する。
【0020】なお、液晶パネルがTN型液晶パネルであ
る場合、前記入射側偏光板の光透過軸方向は、画像形成
用偏光板を通して観察される画像をノーマリー・ブラッ
クの画像とするか、あるいはノーマリー・ホワイトの画
像とするかによって選べばよく、上記画像をノーマリー
・ブラックの画像とする場合は、入射側偏光板の光透過
軸方向をスクリーン表面のレンチキュラーレンズのレン
ズ部の長さ方向に対しほぼ直交する方向(画像形成用偏
光板の光透過軸方向と平行)にし、上記画像をノーマリ
・ホワイトの画像とする場合は、入射側偏光板の光透
過軸方向を前記レンチキュラーレンズのレンズ部の長さ
方向と平行な方向(画像形成用偏光板の光透過軸方向と
直交)にすればよい。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、液晶テレビジョ
ン受像機として使用される投影型ディスプレイについて
図1〜図6を参照し説明する。
【0022】図1は投影型ディスプレイの縦断側面図で
あり、図中1はディスプレイケースである。このケース
1は、前面のほぼ上半分に大面積の横長矩形状表示窓を
設けた箱形をなしており、上記表示窓には、光透過性の
背面投影型スクリーン2が設けられている。
【0023】この背面投影型スクリーン2は、その一部
を拡大して示した図5および図6のように、アクリル樹
脂等からなる透明薄板の表面(外面)に、微小幅のスト
ライプ状レンズ部3aが多数本平行に並ぶレンチキュ
ーレンズ3を形成するとともに、上記透明薄板の背面
(内面)に、スクリーン2への投影光をスクリーン面に
対してほぼ垂直な光線にするためのサーキュラフレネル
レンズ4を形成したもので、スクリーン表面のレンチキ
ラーレンズ3は、その各レンズ部3aを垂直ストライ
プ状に形成したものとされている。
【0024】一方、図1において、5はケース1内の下
部に設けられたテレビジョン画像を表示するための液晶
パネルであり、この液晶パネル5は例えばTN型のもの
である。このTN型の液晶パネル5は、対向面に電極を
形成した一対の透明基板間にネマティック液晶をほぼ9
0度ツイスト配向させて封入したもので、この液晶パネ
ル5の光入射面側には入射側偏光板6が配置されてい
る。
【0025】また、7は画像形成用偏光板であり、この
画像形成用偏光板7は上記スクリーン2の表面に設けら
れている。この画像形成用偏光板7は、液晶パネル5を
出射した光のうち所定振動方向の光を透過させて光画像
を形成するもので、この画像形成用偏光板7はその光透
過軸方向を前記背面投影型スクリーン2の表面に形成し
たレンチキュラーレンズ3の垂直ストライプ状レンズ部
3aの長さ方向に対してほぼ直交する方向(水平方向)
に向けて設けられており、この画像形成用偏光板7と前
記液晶パネル5と入射側偏光板7とによってTN型の液
晶表示装置が構成されている。
【0026】8は前記液晶パネル5を照明する光源であ
る。この光源8は、その内部は図示しないが、光源ボッ
クス内に、ハロゲンランプまたはキセノンランプ等の高
輝度光源ランプと、この光源ランプからの放射光を平行
光として反射させる放物面鏡リフレクタを設けた構成と
なっており、この光源8は、コールドミラーからなる光
源側ミラー9を介して液晶パネル5を照射する位置に設
けられている。
【0027】ここで、光源8からの照明光をミラー9で
反射させて液晶パネル5に入射させるようにしているの
は、光源8から液晶パネル5までの光路長は十分に確保
(液晶パネル5内の液晶が光源2からの放射熱の影響を
受けないようにするには、光源8を液晶パネル5から十
分に離して配置するのが望ましい)しながら、しかも光
源を液晶パネル5に直接対向させて配置する場合よりも
ディスプレイ全体の奥行き長さを小さくするためであ
る。
【0028】また、前記液晶パネル5の光入射面側に配
置された入射側偏光板6は、光源8から光源側ミラー
を介して照射される照明光のうち所定振動方向の光を透
過させて液晶パネル5に入射させるためのもので、この
実施例では、上記入射側偏光板6を、その光透過軸方向
をスクリーン表面のレンチキュラーレンズ3のレンズ部
3aの長さ方向に対しほぼ直交する方向(画像形成用偏
光板7の光透過軸方向と平行な方向))に向けて設けて
いる。
【0029】そして、液晶パネル5内の液晶は、入射側
偏光板6の光透過軸方向を基準として(光入射側の基板
面における液晶分子の配向方向が入射側偏光板6の光透
過軸方向と平行になるようにして)ほぼ90度ツイスト
配向させてあり、液晶パネル5と入射側偏光板6および
画像形成用偏光板7によって構成される液晶表示装置5
ノーマリー・ブラックの画像を表示させるようにして
いる。
【0030】図2(a)〜(c)は上記入射側偏光板6
を透過する光の振動方向と液晶パネル5への入射光およ
びその出射光の振動方向を示したもので、液晶パネル5
の液晶層を透過した光は、電界印加時(ON時)は図2
(c)に実線で示すように入射側偏光板6を透過した入
射光の振動方向と同じ振動方向の光として出射し、電界
非印加時(OFF時)は図2(c)に鎖線で示すように
入射光の振動方向に対しほぼ90度旋光された振動方向
の光として出射する。
【0031】なお、上記のように光源8からの光をミ
9を介して液晶パネル5に入射させる場合、ミラー面
に斜めに入射する光の反射率は入射光の振動方向によっ
て違いがあり、入反射光の光軸に沿いかつミラー面と直
交する面(図1においては紙面)に対して垂直な方向に
振動する光つまりS偏光光の反射率が最も高い。
【0032】したがって、上記のように液晶パネル5の
入射側偏光板6の光透過軸方向をレンチキュラーレンズ
3のレンズ部長さ方向に対しほぼ直交する方向つまり水
平方向にする場合は、光源側ミラー9を、入射側偏光板
6の光透過軸方向に対しては平行にかつ入射側偏光板6
の光透過軸方向と直交する方向に対しては所定角度傾斜
させて設けるとともに、このミラー9に対向させて図示
のように光源8を配置すればよい。このように光源側ミ
ラー9を設ければ、このミラー9で反射された光のうち
の最も反射率の高い振動方向の光が入射側偏光板6を透
過する光となるから、光源側にミラー9を設けたことに
よる光の損失を防ぐことができる。
【0033】また、図1において、10は液晶パネル5
の前方(光出射側)に配置されたサーキュラフレネルレ
ンズからなる集光レンズ、11はこの集光レンズ10の
前方に配置された投影レンズであり、液晶パネル5を
した光(電界印加部の出射光である水平偏光光と、電
界非印加部の出射光である垂直偏光光)は、集光レンズ
10によって投影レンズ11に集光され、この投影レン
ズ11により、第1および第2の2枚の投影ミラー
2,13を備えた投影光路Aを経て前記背面投影型スク
リーン2にその背面側から拡大投影される。
【0034】上記投影光路Aを構成する2枚の投影ミ
12,13のうち、第2の投影ミラー13はスクリー
2の面積に近い大面積のミラーとされており、この第
2投影ミラー13は、ケース1内の後面側にスクリーン
2の背面に対向させて配置されている。また、第1の投
影ミラー12は、ケース1内の前面側に、スクリーン
の下方に位置させて、前記第2投影ミラー13と対向す
るように配置されている。
【0035】これら各投影ミラー12,13は、それぞ
れ、スクリーン表面のレンチキュラーレンズ3の垂直ス
トライプ状レンズ部3aの幅方向に対しては平行にかつ
前記レンチキュラーレンズ3のレンズ部3aの長さ方向
に対しては傾斜(第1投影ミラー12は斜め上向きに傾
斜、第2投影ミラー13は斜め下向きに傾斜)させて設
けられており、前記液晶パネル5および投影レンズ11
は、第1投影ミラー12に対向させて図1に示すように
配置され、光源8および光源側ミラー9は上記液晶パネ
ル5の配置姿勢に合せて配置されている。
【0036】そして、液晶パネル5を出射して投影レン
ズ11により投影され光は、第1投影ミラー12によ
り第2投影ミラー13に向けて反射され、さらに第2投
影ミラー13によりスクリーン2に向けて反射される。
【0037】このように投影レンズ11からスクリーン
2への投影光路Aを投影ミラー12,13により光を反
射させてスクリーン2に投影する屈折光路としているの
は、ケース1の前後方向におけるスクリーン2と投影レ
ンズ11との間の間隔を小さくしてディスプレイ全体の
奥行き長さを小さくするためである。
【0038】しかして、液晶パネル5を出射し、投影レ
ンズ11により投影光路Aを経て背面投影型スクリーン
2にその背面側から投影された光は、このスクリーン
を透過し、前記スクリーン2の表面に設けられた画像形
成用偏光板7により画像光とされて観察者に観察され
る。
【0039】すなわち、上記投影型ディスプレイは、液
晶パネル5を出射した光のうち所定振動方向の光を透過
させて光画像を形成する画像形成用偏光板7を、背面投
影型スクリーン2の表面に設けることにより、液晶パネ
ル5を出射し投影レンズ11により背面投影型スクリー
2にその背面側から投影されてこのスクリーン2を透
過した光を、前記画像形成用偏光板7を通して画像とし
て観察するようにしたものである。
【0040】この投影型ディスプレイにおいては、上記
のように、液晶パネル5の光入射面側の入射側偏光板6
を、その光透過軸方向をスクリーン表面のレンチキュ
ーレンズ3のレンズ部3aの長さ方向に対しほぼ直交さ
せて設け、液晶パネル5内の液晶を入射側偏光板6の光
透過軸方向を基準としてツイスト配向させているため、
スクリーン2には、液晶パネル5の電界印加部の出射光
である水平偏光光aと、液晶パネル5の電界非印加部
出射光である垂直偏光光bとの2方向の振動方向の光が
図3および図5に示すように入射する。
【0041】この2方向の振動方向の光のうち、水平偏
光光aは、スクリーン表面のレンチキュラーレンズ3の
各レンズ部3aの幅方向に振動する表面反射率が最も小
さいP偏光光としてスクリーン2に入射し、垂直偏光光
bは前記レンチキュラーレンズ3の各レンズ部3aの長
さ方向に振動する表面反射率が最も大きいS偏光光とし
てスクリーン2に入射する。
【0042】なお、図5において、PおよびSはスク
ーン2に入射する光a,bの振動方向を示している。し
たがって、上記水平偏光光aについてみれば、スクリー
表面のレンチキュラーレンズ3面において反射される
光a′(図5参照)はほとんど無視できる程度の僅かな
量であり、この水平偏光光aは高い透過率でスクリーン
2を透過するから、画像形成用偏光板7をその光透過軸
方向をレンチキュラーレンズ3のレンズ部3aの長さ方
向に対しほぼ直交する方向に向けて設けておけば、スク
リーン2を透過した光のうち透過率が高い振動方向の光
が図4に示すように画像形成用偏光板7を透過して画像
光となる。
【0043】したがって、画像形成用偏光板7を通して
見える画像は、スクリーン2における透過率が最も高い
光で形成された画像となる。なお、スクリーン2に入射
する光のうち垂直偏光光bは、スクリーン表面のレンチ
キュラーレンズ3面において反射される光b′(図5参
照)が多いためにスクリーン透過率は低いが、この垂直
偏光光は最終的に画像形成用偏光板7で遮断される光で
あるために、この垂直偏光光bのスクリーン透過率は何
等問題とはならない。
【0044】また、上記投影型ディスプレイでは、投影
光路Aを構成する投影ミラー12,13を、スクリーン
表面のレンチキュラーレンズ3のストライプ状レンズ部
3aの幅方向に対しては平行にかつ前記レンチキュラー
ンズ3のレンズ部3aの長さ方向に対しては傾斜させ
て設けているため、投影ミラー12,13は、上記レン
チキュラーレンズ3の各ストライプ状レンズ部3aの幅
方向に振動する光つまり水平偏光光aを最も高い反射率
で反射させる。
【0045】このため、液晶パネル5からの光のうち、
スクリーン2を最も高い透過率で透過して画像形成用偏
光板7により画像光とされる振動方向の光を、投影ミ
12,13によって効率よく反射してスクリーン2に
投影することができる。
【0046】そして、この投影型ディスプレイにおいて
は、背面投影型スクリーン2の表面に画像形成用偏光板
7を配置するとともに、この画像形成用偏光板7を、そ
の光透過軸方向をスクリーン表面のレンチキュラーレン
ズ3のレンズ部3aの長さ方向に対しほぼ直交する方向
に向けて設けているため、投影光が前記スクリーン2を
透過した後に画像形成用偏光板7に入射するとともに、
その光のうちの前記レンチキュラーレンズ3のレンズ部
3aの幅方向に振動する光、つまりスクリーン2を高い
透過率で透過した振動方向の光が画像形成用偏光板7を
透過して光画像となるから、表面に垂直なストライプ状
のレンズ部が平行に並ぶレンチキュラーレンズを形成し
た背面投影型スクリーンを使用するものでありながら、
観察される投影画像を高輝度の明るい画像とすることが
できる。さらに、この投影型ディスプレイでは、上記の
ように、液晶パネル5と光源8との間に設けた入射側偏
光板6の光透過軸方向を、液晶パネル5を出射してスク
リーン2に入射する光のうちの前記光画像となる光の振
動方向がスクリーン表面のレンチキュラーレンズ3のレ
ンズ部3aの長さ方向に対しほぼ直交する方向になる向
きに設定しているため、前記光画像となる光が前記スク
リーンを高い透過率で透過して画像形成用偏光板7に
入射するため、観察される投影画像を、スクリーン2に
おける透過率が最も高い光で形成された、より高輝度の
明るい画像とすることができる。
【0047】また、上記投影型ディスプレイは、画像形
成用偏光板7を背面透過型スクリーン2の表面に配置し
たものであるため、例えば室内照明光等の外光がスクリ
ーン2の表面に向かって入射しても、その外光を前記画
像形成用偏光板7で吸収することができ、したがって外
光がスクリーン表面で反射されて表示画像が見づらくな
ことはない。
【0048】なお、上記実施例では、液晶パネル5とし
て、液晶をほぼ90度ツイスト配向させたTN型の液晶
パネルを使用しているが、この液晶パネルとしては、液
晶のツイスト角を大きくした(例えば約270度)ST
N型の液晶パネルを用いてもよい。
【0049】また上記実施例では、スクリーン表面のレ
ンチキュラーレンズ3のレンズ部3aを垂直なストライ
プ状に形成しているが、このレンチキュラーレンズ3の
レンズ部3aは、水平なストライプ状のレンズ部として
もよく、その場合は、画像形成用偏光板7の光透過軸方
向を垂直方向にすればよい。
【0050】なお、この場合、液晶パネル5がTN型液
晶パネルであり、画像形成用偏光板7を通して観察され
る画像をノーマリー・ブラックの画像(ただし、白黒画
像でもフルカラー画像でもよい)とするときは、入射側
偏光板6の光透過軸方向を垂直方向にするとともに、液
晶パネル5の液晶を入射側偏光板6の光透過軸方向を基
準としてツイスト配向させ、かつ投影光路Aの各投影ミ
ラー12,13を上記実施例と90度角度を変えた姿勢
(斜め横向きの姿勢)に配置すればよい。
【0051】また、上記実施例では、画像形成用偏光板
7を通して観察される画像をノーマリー・ブラックの画
像としたものについて説明したが、この観察画像はノー
マリー・ホワイトの画像としてもよく、その場合、液晶
パネル5がTN型液晶パネルであるときは、入射側偏光
板6をその光透過軸方向を前記画像形成用偏光板7の光
透過軸方向に対しほぼ直交させて設けて、液晶パネル5
内の液晶を入射側偏光板6の光透過軸方向を基準として
ツイスト配向させるとともに、光源側ミラー9を、入射
側偏光板6の光透過軸方向と同じ振動方向の光の反射率
が最も高くなるように設けて、この光源側ミラーに対向
させて光源を配置すればよい。
【0052】さらに、上記実施例では、入射側偏光板6
を液晶パネル5の光入射面に配置しているが、この入射
側偏光板6は、液晶パネル5と光源8との間であればど
のような位置に配置してもよいし、また光源8からの光
は、光源側ミラー9を備えずに直接入射側偏光板6を介
して液晶パネル5に入射させるようにしてもよく、また
投影レンズ11からスクリーン2への投影光路Aも、投
影ミラー12,13のない直線的な光路としてもよい。
【0053】また、上記実施例では、画像形成用偏光板
7をスクリーン2の表面に設けているが、この画像形成
用偏光板7は、スクリーン2の表面から投影画像観察者
の眼に至るまでの間であればその配置位置は任意でよ
く、例えば図7に示した他の実施例のように、投影画像
観察者がかける眼鏡(図示せず)に設けてもよい。な
お、図7に示した投影型ディスプレイは、画像形成用偏
光板7を投影画像観察者がかける眼鏡に設けたものであ
るが、その他の構成は上述した実施例と同じであるか
ら、重複する説明は図に同符号を付して省略する。
【0054】なお、上記実施例では、ディスプレイケー
1の前面に背面投影型スクリーン2を設けたものを示
したが、本発明は、スクリーンをディスプレイケース
は別にしてその前方に配置する投影型ディスプレイにも
適用できるし、またテレビジョン受像機に限らず、ワー
プロセッサやコンピュータのディスプレイにも利用で
きることはもちろんである。
【0055】
【発明の効果】本発明の投影型ディスプレイによれば、
背面投影型スクリーンの表面から投影画像観察者の眼に
至るまでの間に画像形成用偏光板を配置するとともに、
この画像形成用偏光板を、その光透過軸方向をスクリー
ン表面のレンチキュラーレンズのレンズ部の長さ方向に
対しほぼ直交する方向に向けて設けているため、投影光
が前記スクリーンを透過した後に画像形成用偏光板に入
射するとともに、その光のうちの前記レンチキュラーレ
ンズのレンズ部の幅方向に振動する光、つまり前記スク
リーンを高い透過率で透過した振動方向の光が前記画像
形成用偏光板を透過して光画像となるから、表面に垂直
なストライプ状のレンズ部が平行に並ぶレンチキュラー
レンズを形成した背面投影型スクリーンを使用するもの
でありながら、観察される投影画像を高輝度の明るい画
像とすることができる。さらに、本発明の投影型ディス
プレイにおいて、前記液晶パネルと光源との間に設けた
入射側偏光板の光透過軸方向を、液晶パネルを出射して
スクリーンに入射する光のうちの前記光画像となる光の
振動方向が前記スクリーン表面のレンチキュラーレンズ
のレンズ部の長さ方向に対しほぼ直交する方向になる向
きに設定すれば、前記光画像となる光が前記スクリーン
を高い透過率で透過して画像形成用偏光板に入射するた
め、観察される投影画像を、スクリーン2における透過
率が最も高い光で形成された、より高輝度の明るい画像
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による投影型ディスプレイの
縦断側面図。
【図2】入射側偏光板を透過する光の振動方向と液晶パ
ネルへの入射光およびその出射光の振動方向を示す図。
【図3】スクリーンに入射する光の振動方向を示す図。
【図4】画像形成用偏光板を透過する光の振動方向を示
す図。
【図5】図1のV―V線に沿う拡大断面図。
【図6】図5のVI―VI線に沿う断面図。
【図7】本発明の他の実施例による投影型ディスプレイ
の縦断側面図。
【符号の説明】
1…ケース、2…背面投影型スクリーン、3…レンチキ
ラーレンズ、3a…ストライプ状レンズ部、4…サー
ュラフレネルレンズ、5…液晶パネル、6…入射側偏
光板、7…画像形成用偏光板、8…光源、9…光源側ミ
ラー、10…集光レンズ、11…投影レンズ、A…投影
光路、12,13…投影ミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/74 H04N 5/74 K

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶パネルと、この液晶パネルを照明する
    光源と、垂直または水平なストライプ状のレンズ部が多
    数本平行に並ぶレンチキュラーレンズを表面に形成した
    光透過性の背面投影型スクリーンと、前記液晶パネルを
    出射した光を前記スクリーンに拡大投影する投影レンズ
    と、前記液晶パネルと前記光源との間に配置され前記光
    源からの光のうち所定振動方向の光を透過させて前記液
    晶パネルに入射させる入射側偏光板と、前記スクリーン
    の表面から投影画像観察者の眼に至るまでの間に配置さ
    れ前記スクリーンを透過した光のうち所定振動方向の光
    を透過させて光画像を形成する画像形成用偏光板とを備
    え、かつ、前記画像形成用偏光板は、その光透過軸方向
    を前記スクリーン表面のレンチキュラーレンズのレンズ
    部の長さ方向に対しほぼ直交する方向に向けて設けたこ
    とを特徴とする投影型ディスプレイ。
  2. 【請求項2】入射側偏光板の光透過軸方向を、前記液晶
    パネルを出射して前記スクリーンに入射する光のうちの
    前記光画像となる光の振動方向が前記スクリーン表面の
    レンチキュラーレンズのレンズ部の長さ方向に対しほぼ
    直交する方向になる向きに設定したことを特徴とする請
    求項1に記載の投影型ディスプレイ。
  3. 【請求項3】画像形成用偏光板は、背面投影型スクリー
    ンの表面に配置されていることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の投影型ディスプレイ。
  4. 【請求項4】画像形成用偏光板は、投影画像観察者がか
    ける眼鏡に設けられていることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の投影型ディスプレイ。
  5. 【請求項5】液晶パネルはTN型液晶パネルであり、入
    射側偏光板は、その光透過軸方向をスクリーン表面のレ
    ンチキュラーレンズのレンズ部の長さ方向に対しほぼ直
    交させるかまたは平行にして設けられ、前記液晶パネル
    内の液晶は前記入射側偏光板の光透過軸方向を基準とし
    てツイスト配向されていることを特徴とする請求項2
    記載の投影型ディスプレイ。
  6. 【請求項6】投影レンズからスクリーンへの投影光路
    は、少なくとも1枚のミラーを備えて投影レンズを通っ
    た光を前記ミラーにより反射させてスクリーンに導く屈
    折光路とされており、前記ミラーは、スクリーン表面の
    レンチキュラーレンズのレンズ部の幅方向に対しては平
    行にかつ前記レンチキュラーレンズのレンズ部の長さ方
    向に対しては傾斜させて設けられていることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の投影型ディスプレイ。
JP3308694A 1991-11-25 1991-11-25 投影型ディスプレイ Expired - Lifetime JP2601083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3308694A JP2601083B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 投影型ディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3308694A JP2601083B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 投影型ディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055950A JPH055950A (ja) 1993-01-14
JP2601083B2 true JP2601083B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=17984161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3308694A Expired - Lifetime JP2601083B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 投影型ディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601083B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287202A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Seiko Epson Corp プロジェクタ
WO2016185987A1 (ja) * 2015-05-19 2016-11-24 シャープ株式会社 ビデオ通話システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105584A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 画像投影装置
CN1010806B (zh) * 1986-11-25 1990-12-12 北美菲利浦消费电子仪器公司 改进了对比度的显示投影***

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055950A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2569632B2 (ja) 背面投影型ディスプレイ
US6755534B2 (en) Prismatic optical display
US6597417B1 (en) Optical panel having black material between apexes of serrations on the inlet face
JPH0215A (ja) 液晶表示装置
JP2601083B2 (ja) 投影型ディスプレイ
KR100354149B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이용 광학 시스템
JP2843860B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10186507A (ja) 背面投写型表示装置
JP2796653B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP2939860B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP2800271B2 (ja) 液晶表示装置
JP2893083B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH08184801A (ja) 偏光方向整列素子およびこれを用いた液晶ビデオプロジェクタ
JP2678957B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP3317944B2 (ja) 投射型ディスプレイ装置
JP3568346B2 (ja) 背面投写型表示装置
JPH06282011A (ja) スクリーン、偏光板、及び背面投射型表示装置
JPH10260474A (ja) 背面投写型表示装置
JP2635484B2 (ja) 液晶プロジェクタ
KR100364670B1 (ko) 반사형 액정 투사장치
JP3615869B2 (ja) 液晶投影装置およびこれを用いた投影表示システム
JP2000105360A5 (ja)
JPH0736066B2 (ja) 液晶プロジエクタ
JP2000147422A (ja) 頭部搭載型ディスプレイ
JPH0993598A (ja) プロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term