JP2597405B2 - 光学的検出装置 - Google Patents

光学的検出装置

Info

Publication number
JP2597405B2
JP2597405B2 JP16857089A JP16857089A JP2597405B2 JP 2597405 B2 JP2597405 B2 JP 2597405B2 JP 16857089 A JP16857089 A JP 16857089A JP 16857089 A JP16857089 A JP 16857089A JP 2597405 B2 JP2597405 B2 JP 2597405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
amount
emitting element
individual
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16857089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333679A (ja
Inventor
茂男 吉田
敢 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP16857089A priority Critical patent/JP2597405B2/ja
Priority to US07/545,559 priority patent/US5051574A/en
Publication of JPH0333679A publication Critical patent/JPH0333679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597405B2 publication Critical patent/JP2597405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/941Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated using an optical detector
    • H03K17/943Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated using an optical detector using a plurality of optical emitters or detectors, e.g. keyboard
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/20Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は物体を光学的に検出する光学的検出装置に
関する。
(ロ)従来技術およびこの発明が解決しょうとする課題 従来、第2図に示すように、一対の発光素子1と受光
素子2を所定距離離間して複数対配置して検出パネルを
構成し、一対の素子を順次作動させることにより該パネ
ル上の物体3の位置を検出する光学的検出装置が知られ
ている。
上記複数の発光素子1、受光素子2にあっては、発光
強度、受光感度、指向性等による各素子固有の特性の指
から生じるばらつきがあり、また発光素子1と受光素子
2の配置等の実装上の問題から生じる不均一性があっ
た。このため、発光素子が発光駆動された場合、物体に
遮光されずに対応する各発光素子から得られる発光量は
大きくばらつくという不都合があった。
第3図は上記各種原因により生じる各受光素子11
12、13、14、15、16、17の物体の遮光が無い場合の通常
の受光量のばらつきを示したものである。このため物体
の遮光の有無を判断する基準となる比較レベルの値(第
3図中に破線で示す)を適正に定めることが困難とな
り、誤検出の原因となっていた。第4図は受光量の比較
レベルを定める一例を示し、例えば物体の遮光が無い場
合の理想的な受光量をHとしその上端から40%の基準a
と下端から10%の基準bとの間に上記比較レベルが定め
られる。しかし、第3図に示すような受光量のばらつき
の発生のため、遮光の無い場合は基準a以上の受光量で
かつ遮光された場合には基準b以下の受光量となるよう
な受光量を得ることができない発光素子と受光素子の対
が存在する問題があり、この場合素子の交換が要求され
ていた。さらに、素子の汚れ、経時的な受光量の低下が
受光量のばらつきを増大させ、素子自体の特性による受
光量のばらつきと区別することも困難であった。
この発明は各受光素子の受光量のばらつきを無くすこ
とにより物体の有無の誤検出を防止するようにした光学
的検出装置を提供することを目的としている。
(ハ)課題を解決するための手段 この発明の光学的検出装置は各発光素子を発光駆動す
る発光駆動手段と、各受光素子からのアナログ出力信号
をデイジタル信号に変換するアナログ/デイジタル変換
器を含み、各発光素子の発光駆動量が一定値(I)で制
御されかつ物体により遮光されていない場合に前記各受
光素子により受光される各個別受光量(Wn)を1回の走
査によって前記アナログ/デイジタル変換器を介して測
定する測定手段と、前記受光素子により受光される個別
受光量(Wn)が一定値(W)になるように前記測定手段
で測定された各個別受光量に基づいた式In=I・W/Wnに
よって各発光素子ごとにその個別発光駆動量(In)を演
算する演算手段と、前記演算手段によって演算された各
発光素子ごとの個別発光駆動量を記憶する記憶手段と、
前記演算された個別発光駆動量によって発光素子を駆動
する制御手段を備えている。
(ニ)作用 この発明は物体の遮光が無くかつ各発光素子の発光駆
動量が等しい場合の各受光素子により受光される各個別
の受光量を測定しているから物体の有無の検出前に各受
光量のばらつきを検知することができる。そして、その
検知した個別受光量により各発光素子を駆動する個別発
光駆動量を算出記憶し、該個別発光駆動量によって物体
の遮光が無い場合の各受光量が一定になるようにばらつ
きを補償する制御を行う。
(ホ)実施例 第1図はこの発明の一実施例を示し、同図中11は複数
の発光素子1が配列された発光素子アレーを示し、この
発光素子アレー11から所定の距離離間して受光素子アレ
ー12が設けられ、そこには前記各発光素子1とそれぞれ
対をなす受光素子2が配列されている。マイクロプロセ
ッサ13に備えられた演算制御回路13aは発光素子駆動回
路14とマルチプレクサ15を順次走査して対をなす発光素
子1と受光素子2を動作可能にする。動作可能状態にあ
る受光素子2からマルチプレクサ15を経由して得られた
受光量を表す信号を増幅器16を介してマイクロプロセッ
サ13に備えられたアナログ/デイジタル変換器13bに入
力される。マイクロプロセッサ13にはデイジタル/アナ
ログ変換器13cも備えられ、演算制御回路13aから送られ
るデイジタル制御信号をアナログ制御信号に変換して定
電流回路17に出力する。定電流回路17はアナログ制御信
号に従った発光駆動電流出力を動作可能状態にある発光
素子1に送り、該素子を発光駆動する。
マイクロプロセッサ13には上記の他、RAM(ランダム
アクセスメモリ)13dも備えられている。RAM13dは演算
制御回路13aの指令に従ってアナログ/デイジタル変換
器13bで測定される各受光素子の個別受光量を示すデー
タを記憶する演算制御回路13aは前記記憶されたデータ
に基づいて必要な演算実行することによて発光素子の発
光駆動制御に必要な制御データを求め、前記RAM13dに再
び記憶する。ROM(リードオンメモリ)18は、この演算
された制御データが電源オフ時にも消去されない様に記
憶しておくものである。
次に上述のように構成された光学的検出装置の動作に
ついて説明する。まず物体の検知に先だち、物体の遮光
が無い状態においてマイクロプロセッサ13の演算制御回
路13aからデイジタル/アナログ変換器13cを経由して一
定の駆動量を指示する信号が定電流回路17に出力され
る。定電流回路は一定の駆動電流Iで各発光素子1を発
光駆動し、対応する受光素子2により受光された各受光
素子2ごとの個別受光量はマルチプレクサ15、増幅器16
さらにアナログ/デイジタル変換器13bを経由してまず
順次RAM13dに記憶される。
ここで、一定の駆動電流Iにより得られたRAM13dに記
憶された前記個別の受光量は各対をなす素子ごとに異な
り、その値をWn(n=1,2,…)とすると、発光素子が発
光ダイオードで受光素子がホトトランジスタまたはホト
ダイオードの場合はWnは近似的に駆動電流Iに比例し次
式で表される。Wn=Kn・IここでKn(n=1、2、…)
は各対をなす発光素子1と受光素子2ごとに異なる比例
定数である。ところで、前記個別受光量の値Wnを物体の
遮光が無い場合に一定値のWへと制御するため、各発光
素子を駆動する個別の駆動電流(個別発光駆動量)Inを
In=I・W/Wnに定める。このようにすると各受光素子の
受光量は,Kn・(I・W/Wn)=Wn・W/Wn=Wとなり、一
定値Wに制御できる。この各発光素子ごとの個別の駆動
電流InはRAM13dに記憶された個別受光量Wnの値から演算
制御回路13aにおいて算出される。なお、個別の駆動電
流Inは個別受光量Wnが得られる都度算出してRAM13dに記
憶しても良く、またW/Wnの状態でRAM13dに記憶して電流
制御時にInを算出しても良い。
上述のように算出および記憶された個別の駆動電流In
を各発光素子の走査ごとに出力させる信号がデイジタル
/アナログ変換器13cを介して定電流回路17に出力され
る。定電流回路17からの電流により各発光素子1は個別
の発光駆動電流により発光駆動され、物体の遮光が無い
場合には各受光素子から得られる受光量は等しい値Wに
なる。さらにこの入力した受光量Wはマイクロプロセッ
サ13において基準となる比較レベルと比較され、比較レ
ベルより小さい場合は物体有りが、大きい場合は物体無
しがそれぞれ判断される。
なお、各個別受光量Wnを測定し、それにより算出され
た制御データをRAM13dに記憶させる時点またはその手段
は、本装置の電源を入れた時(この場合は電源を切ると
その記憶内容は消去される)でも良く、または任意の時
点で求めてバックアップされたRAMに記憶(この場合は
電源が切れても記憶内容は変わらない)しても良く、ま
たはROM18に何らかの方法で記憶しても良い。この場合
は、記憶内容は、電源オフ時にも消えることはないの
で、以後、永続的にROM18から前記制御データを取り出
しては発光素子の発光駆動制御に使用できる。
(ト)効果 この発明は、物体の遮光が無い場合において発光素子
と発光素子の固有の特性等の差によって生じる受光量の
ばらつきを補償して一定の受光量を得るように構成した
から、誤検出の発生を防止でき、信頼性の高い装置を提
供することができる。また素子固有の特性の差による受
光量を補償できるので、素子の表面に付着したごみ、ほ
こり等による受光量の大幅な低減を判断することがで
き、その対策を講じることができる。
さらに、この発明は各発光素子を一回の走査によって
アナログ/デイジタル変換手段を介してデイジタル信号
により各個別受光量を即時に求め、各受光素子ごとの個
別発光駆動量は演算によって算出しているから、個別発
光駆動量は迅速にかつ精度良く求められる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の光学的検出装置の一実施例を示すシ
ステム構成図、第2図は発光素子および受光素子の配置
を示す図、第3図は従来の装置による各受光素子の受光
量のばらつきを示す図、第4図は受光量を比較する基準
となる比較レベルを定める説明図である。 1……発光素子、2……受光素子、 11……発光アレー、12……受光アレー、 13……マイクロプロセッサ、 14……発光素子駆動回路、17……定電流回路、 18……ROM、13a……演算制御回路、 13d……RAM。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の発光素子と受光素子とを離間して複
    数対配置し、前記発光素子から前記受光素子へ向けて発
    光された光を遮断する物体を検出する装置であって、 前記各発光素子を発光駆動する発光駆動手段と、 各受光素子からのアナログ出力信号をデイジタル信号に
    変換するアナログ/デイジタル変換器を含み、前記各発
    光素子の発光駆動量が一定値(I)で制御されかつ物体
    により遮光されていない場合に前記各受光素子により受
    光される各個別受光量(Wn)を1回の走査によって前記
    アナログ/デイジタル変換器を介して測定する測定手段
    と、 前記受光素子により受光される個別受光量(Wn)が一定
    値(W)になるように前記測定手段で測定された各個別
    受光量に基づいて式In=I・W/Wnによって各発光素子ご
    とにその個別発光駆動量(In)を演算する演算手段と、 前記演算手段によって演算された各発光素子ごとの個別
    発光駆動量を記憶する記憶手段と、 前記演算された個別発光駆動量によって発光素子を駆動
    する制御手段を備えていることを特徴とする光学的検出
    装置。
JP16857089A 1989-06-30 1989-06-30 光学的検出装置 Expired - Lifetime JP2597405B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16857089A JP2597405B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 光学的検出装置
US07/545,559 US5051574A (en) 1989-06-30 1990-06-29 Optical coordinate detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16857089A JP2597405B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 光学的検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0333679A JPH0333679A (ja) 1991-02-13
JP2597405B2 true JP2597405B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=15870492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16857089A Expired - Lifetime JP2597405B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 光学的検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5051574A (ja)
JP (1) JP2597405B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528527B2 (ja) * 1989-12-27 1996-08-28 同和鉱業株式会社 光学的位置検出装置
US5404008A (en) * 1993-07-16 1995-04-04 Rockwell International Corporation Control system for detecting intrusion of a light curtain
GB2309552B (en) * 1996-01-25 2000-01-19 Rwl Consultants Ltd Failsafe system monitoring
US6987259B2 (en) * 2002-05-30 2006-01-17 Dmetrix, Inc. Imaging system with an integrated source and detector array
DE10350927C5 (de) * 2003-10-31 2009-09-10 Leuze Lumiflex Gmbh + Co. Kg Lichtgitter
DE10355008B4 (de) * 2003-11-25 2007-01-11 Leuze Lumiflex Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Verarbeitung eines Empfangssignals und optischer Sensor
KR20070089994A (ko) * 2004-12-09 2007-09-04 알피오 피티와이 리미티드 광 파워 분배 장치
US20080004111A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Logitech Europe S.A. Non Impact Video Game Controller for Dancing Games
JP4725901B2 (ja) * 2008-03-31 2011-07-13 Smk株式会社 光学的検出装置
US8294691B2 (en) * 2008-11-14 2012-10-23 Motorola Mobility Llc Waveguard touch panel
EP2487565A4 (en) * 2009-10-07 2014-07-09 Sharp Kk Touch Panel
JP6246011B2 (ja) * 2014-02-14 2017-12-13 シャープ株式会社 位置検出装置及びタッチパネル装置
EP2985636B1 (de) * 2014-08-11 2018-07-25 Leuze electronic GmbH + Co KG Verfahren zum Ausrichten einer Sensoreinrichtung
EP4004588A1 (en) 2019-07-25 2022-06-01 Beijing Voyager Technology Co., Ltd. Low noise frontends for lidar receiver and methods for controlling the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3775560A (en) * 1972-02-28 1973-11-27 Univ Illinois Infrared light beam x-y position encoder for display devices
US3860754A (en) * 1973-05-07 1975-01-14 Univ Illinois Light beam position encoder apparatus
JPS59176606A (ja) * 1983-03-26 1984-10-06 Fujitsu Ltd 平板物体縁部検出装置
US4710759A (en) * 1984-02-22 1987-12-01 Zenith Electronics Corporation Interactive CRT with touch level set
JPH0530381Y2 (ja) * 1985-06-12 1993-08-03
JPS62163138A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Nippon Denso Co Ltd 画像表示システムのための表示切換信号発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5051574A (en) 1991-09-24
JPH0333679A (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597405B2 (ja) 光学的検出装置
JPH081363B2 (ja) 光学的入力検出装置
JP4009862B2 (ja) 多光軸光電センサ
JPS62215848A (ja) 感知装置
GB2169401A (en) Light-attenuation type fire detector assembly
JP3072779B2 (ja) 傾斜角検出装置
US20200271783A1 (en) Distance measuring device
JP2625471B2 (ja) 汚れ補正機能付き火災警報装置
JPH1184024A (ja) 降雪センサ
KR960024258A (ko) 광학식 거리 측정 장치 및 방법
JP2643565B2 (ja) 光学的位置検出装置
JP2908141B2 (ja) 光センサ
JP2620311B2 (ja) 火災警報装置の汚れ補正方法とその装置
JP2735567B2 (ja) 汚れ度合表示装置
JP4321890B2 (ja) 色検出装置
JPS61233386A (ja) 物体検知装置
JPH0749208A (ja) 光学的検出装置
JP2006105605A (ja) 距離センサ
KR102445339B1 (ko) 광전 센서 및 다광축 광전 센서
JPH11166892A (ja) 液体濃度測定装置
JPH02266202A (ja) 光学的位置検出装置
JPH02173737A (ja) 原稿検出装置
KR101090271B1 (ko) 광 검출소자를 이용한 선위치 검출장치
JPH0119110B2 (ja)
JPH1140648A (ja) 多連式センサおよびウエハセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13