JP2595277Y2 - デスク用引出しの電子ロック装置 - Google Patents

デスク用引出しの電子ロック装置

Info

Publication number
JP2595277Y2
JP2595277Y2 JP1993066207U JP6620793U JP2595277Y2 JP 2595277 Y2 JP2595277 Y2 JP 2595277Y2 JP 1993066207 U JP1993066207 U JP 1993066207U JP 6620793 U JP6620793 U JP 6620793U JP 2595277 Y2 JP2595277 Y2 JP 2595277Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
key
password
drawer
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993066207U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732141U (ja
Inventor
勝好 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plus Corp
Original Assignee
Plus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plus Corp filed Critical Plus Corp
Priority to JP1993066207U priority Critical patent/JP2595277Y2/ja
Publication of JPH0732141U publication Critical patent/JPH0732141U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595277Y2 publication Critical patent/JP2595277Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、デスク用引出しの電子
ロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、各種のセキュリティ用に使われ
ている電子ロック装置は、登録されている暗証番号をテ
ンキーから入力することにより、解錠できるように構成
されている。この暗証番号は、工場出荷時に登録されて
いることもあるが、通常はユーザがそれぞれに番号を登
録する場合が多い。その暗証番号の登録に際して、一般
には、解錠状態であることを条件にして、テンキーから
番号を入力する方法が採用されている。また、いったん
登録した番号を変更する場合は、変更前の番号を入力し
て本人であることを確認する条件としている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、解錠状
態であることを条件にして、新規登録や変更の入力を行
うと、電子ロック装置をデスク用引出しに取り付けた場
合、次のような問題が生じていた。それは、オフィス等
で、始業に際し本人がテンキーより暗証番号を入力して
デスク用引出しを解錠すると、その後は使用のたびの解
錠・施錠の操作が煩わしいため、終業時に最終の施錠を
するまでは、解錠状態のままにしておかれる場合が多
い。
【0004】そのため、解錠状態であれば、本人に無断
で他人が暗証番号を書き換えることも可能であり、セキ
ュリティの点でトラブルの原因となる問題があった。ま
た、変更前の番号の入力を条件とする方式をとった場
合、組織変更等でデスクの使用者が代わると、暗証番号
が不明で解錠できない等のトラブルとなる問題があっ
た。本考案は上記問題点を解決するためになされたもの
で、その目的とするところは、他人により暗証番号が不
当に変更されることを防止できるデスク用引出しの電子
ロック装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、操作ハンドルが操作されると連動して係
止部材を突出させ引出しを係止する係止機構と、シリン
ダ錠に正しいキーが挿入されて回転操作されている状態
であることを検出するセンサと、シリンダ錠に正しいキ
ーが挿入されて回転操作されている間にテンキーから入
力された数字データを暗証番号として登録する手段と、
施錠状態でテンキーから入力された数字データを登録さ
れている暗証番号と比較し一致していれば係止機構を電
気的に解除する手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本考案においては、操作ハンドルが操作される
と操作ハンドルと連動する係止機構が作動して係止部材
が突出されて引出しが施錠される。シリンダ錠に正しい
キーが挿入されて回転操作されている状態がであること
がセンサにより検知されている間に、テンキーから入力
された数字データが暗証番号として登録される。また、
施錠状態でテンキーから数字データが入力されると、登
録されている暗証番号と比較され、一致していれば係止
機構が電気的に解除されて解錠される。
【0007】
【実施例】以下、図に沿って本考案の実施例を説明す
る。図1は本考案に係る実施例の外観図であり、図2は
図1の要部の拡大図である。図において、1はデスク上
段の引出しであり、中央の把手2により開閉操作され
る。把手2の右方内側に電子ロック装置が設置されてお
り、把手2の下方にキーパネル3が開閉自在に取り付け
られている。キーパネル3は、図2に示されるように、
1〜0の数字キー、STARTキー、C(chang
e)キーおよび右上隅の検電ランプ7が配置されてい
る。さらに、図1の把手2の右側に、操作ハンドル4、
後述するシリンダ錠34の鍵穴5が配設されている。ま
た、引出し1の下側には、2段目の引出し6が配設され
ている。この引出し6は、引出し1の電子ロック装置に
よりオールロックされる。
【0008】次に、図3〜図6により、引出し1内の電
子ロック装置の機構部および動作を説明する。図3は解
錠状態を、図4は施錠状態を、図5はソレノイドが作動
して解錠する際の動作を示している。また、図6は分解
斜視図である。図において、11はロックプレートであ
り、ロックプレート11の右側の裏面にスペーサ12が
一体的に取り付けられ、このスペーサ12が左右方向の
移動を自在に地板13に支持されている。
【0009】スペーサ12およびロックプレート11が
左方向に移動することで、ロックプレート11の左端が
図示しない引出しの係合部材を係止することで引出し1
を施錠するとともに、オールロック機構(図示せず)を
作動させて、下段の引出し6を施錠する。図6に示され
るように、地板13には長孔14,15が形成され、裏
面側から操作ハンドル4の突起17,18が挿通されて
スペーサ12に固定されている。スペーサ12の右端が
ねじりばね19に連結されて、ロックプレート11は常
時右側方向へ付勢される。さらに、スペーサ12には中
間部で幅方向の案内溝21が形成される。
【0010】一方、地板13の長孔14,15の下方で
あって、スペーサ12の下辺に近接する位置にロック軸
22が立設され、このロック軸22に全体がくの字形を
したロックレバー23が軸支される。ロックレバー23
の一端の裏面にはロックピン24が突設され、案内溝2
1に摺動自在に係合されている。そのため、ロックプレ
ート11およびスペーサ12が左右に往復動すると、ロ
ックピン24を介しロックレバー23が回動され、他端
が弧状の軌跡を描くことなる。また、ロックレバー23
の右方には、地板13に支持されたラッチ軸25に、ラ
ッチレバー26が軸支されている。
【0011】ラッチレバー26の下端部には当接面27
が形成され、その一部に係合孔28が形成されている。
これらロックプレート11、スペーサ12、案内溝2
1、ロック軸22、ロックレバー23、ロックピン2
4、ラッチ軸25、ラッチレバー26、当接面27およ
び係合孔28により係止機構が構成される。ラッチレバ
ー26の上端は、ソレノイド29によって駆動されるプ
ランジャ31の先端に係合されている。プランジャ31
には、プランジャ31を右方へ突出した状態で保持する
ようにばね32が装着されている。
【0012】ソレノイド29が励磁されていないとき
は、プランジャ31が右方へ突出し、ラッチレバー26
は上下方向に位置する。また、この状態で、ロックプレ
ート11の左方向への移動によりロックレバー23が反
時計方向へ回動されたとき、ロックレバー23の他端の
係合部33がラッチレバー26の当接面27に当接し、
次いで当接面27上を押圧してラッチレバー26を反時
計方向へ回動させながら上方へ摺動して、ロックレバー
23の他端側がほぼ水平位置となったところで係合孔2
8へ進入してラッチレバー26と係合するように、ロッ
クレバー23とラッチレバー26とが互いに配置され
る。
【0013】また、地板13の下部中央のやや左よりに
切欠き13aが形成され、シリンダ錠34が鍵穴5を裏
側にして取り付けられる。シリンダ錠34のデッドボル
ト35は、キーを挿入して回転させる操作により、右方
向へ移動してラッチレバー26を押圧して反時計方向へ
回動させることが可能である。図3〜図5では、シリン
ダ錠34からキーが抜き取られてデッドボルト35が左
側に移動している状態を示している。これらシリンダ錠
34およびデッドボルト35が解除機構を構成する。さ
らに、デッドボルト35の右端内側に解除状態を検出す
るセンサであるところのマイクロスイッチ36が地板1
3に固定されており、デッドボルト35が左右どちらの
位置にあるかを検知する。
【0014】次に、解錠および施錠操作の際の動作につ
いて説明する。先ず、施錠する場合は、シリンダ錠34
からキーが抜き取られてデッドボルト35が左端に位置
していることを確認してから、操作者がねじりばね19
に逆らいながら操作ハンドル4を左方向に移動する。す
ると、案内溝21に係合されているロックピン24が、
ロックプレート11の移動につれて左下方へ移動し、ロ
ックレバー23は反時計方向に回動される。
【0015】このとき図3に示されるように、ロックレ
バー23の他端の係合部33がラッチレバー26の当接
面27に当接し、さらに、当接面27上を押圧・摺動し
てラッチレバー26を反時計方向へ回動させる。ロック
レバー23の他端側がほぼ水平位置まで回動したところ
で、係合部33が係合孔28へ進入する。すると、それ
まで押圧されていたラッチレバー26がばね32の復元
力により時計方向に回動されて通常の位置まで戻り、ロ
ックレバー23の回動を制止する。その状態を示したの
が図4である。
【0016】ここで、操作者が操作ハンドル4から手を
離すと、ロックプレート11はねじりばね19の復元力
により右方向に移動しようとするが、案内溝21内のロ
ックピン24に阻止され、施錠状態となる。次に解錠す
る場合は、暗証番号を入力する方法とシリンダ錠34に
キーを挿入する方法の2つがある。暗証番号による方法
は、キーパネル3に予め登録された暗証番号が入力され
ると、ソレノイド29が通電されて励磁される。
【0017】すると、図5に示されるように、それまで
ばね32により右方へ突出していたプランジャ31が吸
引されて、ラッチレバー26が反時計方向へ回動され
る。それにより、ラッチレバー26の係合孔28が右方
向へ後退して、係合部33が抜け出て係合が解除され
る。その結果、ロックレバー23の回動が可能となり、
ねじりばね19の復元力により右方向に移動しようとし
ていたロックプレート11は、案内溝21内のロックピ
ン24を右上方へ移動させながら右方へ戻り、解錠され
る。この後、ソレノイド29への通電が絶たれて、ラッ
チレバー26が元の位置に復帰すると、また、操作ハン
ドル4による施錠が可能な状態となる。
【0018】シリンダ錠34により解錠する方法は、図
4の施錠状態から、シリンダ錠34にキーを挿入して回
転し、デッドボルト35を右方向へ移動させる。デッド
ボルト35が右へ移動すると、その右端がラッチレバー
26の当接面27に当接して反時計方向へ回動させる。
それにより、ラッチレバー26とロックレバー23の係
合が解除されてロックプレート11が右方へ戻り、解錠
される。その後は、シリンダ錠34のキーを逆方向に回
転して抜き取り解錠操作を終了とする。
【0019】図7は、実施例の電気的構成を示す回路図
である。図において、IC1はシングルチップマイクロ
コンピュータであり、乾電池からなる電源Eが、ダイオ
ードD1とコンデンサCからなる電圧安定回路を介して
接続される。さらに、IC1には、入力用としてテンキ
ーTKが接続されている。このテンキーTKは、キーパ
ネル3の各キーであり、各キーの押下信号がマトリック
スに接続された信号線によりIC1へ入力される。な
お、Cキーについては、一方の信号線がパイバスされる
とともに、バイパスされている本来の信号線にマイクロ
スイッチMSが接続されている。このマイクロスイッチ
MSは、図3〜図5のマイクロスイッチ36である。
【0020】IC1の出力としては、抵抗R3を介して
トランジスタTR1およびブザーBZが接続され、抵抗
R5を介してトランジスタTR2およびソレノイドSO
Lが接続されている。ソレノイドSOLは図3のソレノ
イド29である。これらトランジスタTR1,TR2の
エミッタは電源Eと接続されている。また、電源Eと並
列に検電回路IC2が接続されており、この検電回路I
C2は電池の消耗を検知するために設けられたものであ
り、電池が消耗するとソレノイドSOLの作動するタイ
ミングで、電源Eに抵抗R1を介して接続されているL
EDを点灯させる。このLEDがキーパネル3右上隅の
検電ランプ7である。
【0021】なお、図中のR2,R4はそれぞれトラン
ジスタTR1,TR2のバイアス抵抗である。また、ブ
ザーBZには抵抗R6が、ソレノイドSOLにはフリー
ホイールダイオードD2がそれぞれ並列接続されてい
る。次に、動作を説明すると、テンキーTKからは登録
のために新規な暗証番号が入力されるとともに、解錠の
ために既に登録された暗証番号が入力される。なお、登
録の際は、最初にCキーを押下することを入力条件とす
ることがIC1内にプログラミングされているため、図
3に示されるシリンダ錠34が解錠されてデッドボルト
35が右方へ移動してマイクロスイッチMSを閉じてい
る間だけCキーの押下信号が入力可能になる。つまり、
シリンダ錠34が施錠されている間は、暗証番号の登録
および変更が不可能である。
【0022】IC1は、テンキーTKからキーの押下信
号が入力されるたびに、トランジスタTR1をオンして
ブザーBZを鳴動させる。また、テンキーTKからの入
力信号が所定の登録条件を満たしている場合に、内部メ
モリに対して暗証番号の登録または変更を行うととも
に、解錠のために入力された信号が登録されている暗証
番号と一致すれば、トランジスタTR2をオンしてソレ
ノイドSOLを励磁し、係止機構を解除する。また、こ
のソレノイドSOLに通電されたタイミングでIC2が
電源Eの電圧をチェックし、電圧が低下していればLE
D(検電ランプ7)を点灯させる。
【0023】図8、図9は上述した実施例における操作
手順の具体的を示すシーケンス図である。図8は暗証番
号を登録する場合を示し、最初にシリンダ錠34の鍵穴
5へキーを挿入して回し解錠する。解錠されたら、キー
パネル3を開いて、ブザーによる入力音を確認しなが
ら、STARTキー、Cキーを順に押下する。次に、数
字キーの“1”,“2”,“3”,“4”を押下する。
次に、Cキーを押下する。ここまでの操作で暗証番号
“1234”が登録される。このとき、最後のCキーの
押下の際に音が2回繰り返されて登録されたことを確認
できる。
【0024】次に、再度、別な暗証番号を登録する場合
は、最初のキー操作に戻り、STARTキーを押下し、
次いで、Cキーを2回押下する。ここでCキーを2回押
下するのは、第2番目の暗証番号を入力することを意味
する。以下、同様に数字キーを押下して最後にCキーを
押下することにより、第2番目の暗証番号が登録され
る。この実施例では、1桁以上8桁までの任意の数字を
2個まで登録できる構成とした。
【0025】暗証番号が登録されたら、キーパネル3を
閉じ、鍵穴5のキーを元に戻して抜き取る。この状態は
まだ解錠されている状態であるので、施錠しようとする
場合は、操作ハンドル4を右方向へ移動する。施錠され
ると、クリック音がするとともに、操作ハンドル4が右
側位置に保持される。なお、登録されている暗証番号を
変更する場合は、新規の番号を上記手順により入力する
ことで、旧番号に上書きされて新規の暗証番号に変更さ
れる。
【0026】図9は、暗証番号を入力して解錠する手順
を示す。最初に、キーパネル3を開いて、ブザーによる
入力音を確認しながら、STARTキーを押下し、次い
で登録されている暗証番号“1234”のキーを順に押
下する。ここで最後の“4”が押下された直後に正しい
番号が入力されたことが確認されて解錠動作がおこる。
このとき、キー“4”と押したときのブザー音はキーを
押したことによる1回と解錠動作による2回の計3回が
続けて鳴る。聴感上は最後のキーが押されたときに3回
音が聞こえると同時に解錠の音が聞こえる。なおこの解
錠動作とは、ソレノイドSOLが作動して係止機構が解
除され、操作ハンドル4が左側へ復帰されることであ
る。
【0027】このように、本実施例では、シリンダ錠3
4の鍵穴5へキーを挿入して回した解錠状態でないと、
暗証番号の登録や変更ができないように構成されている
ため、電子ロック装置をデスク用引出しに取り付けた場
合に、引出しを解錠状態にしておいても、キーを抜いて
別に保管しておくかぎり、他人に暗証番号を変更される
ことがなくなり、安全性、使い勝手が向上する。なお、
実施例では、マイクロスイッチMSをCキーの信号線に
直列に接続する構成としたが、マイクロスイッチMSの
検出信号自体をIC1へ入力する構成とすることも可能
である。
【0028】
【考案の効果】以上述べたように本考案によれば、シリ
ンダ錠に正しいキーが挿入されて回転操作されている間
にテンキーから入力された数字データのみを暗証番号と
して登録するようにした。そのため、デスク用引出しが
単に開いているだけの状態での暗証番号の登録や変更が
不可能となり、本人以外の者により暗証番号が不当に変
更されることが防止され安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る実施例の外観図である。
【図2】図1の要部の拡大図である。
【図3】本考案に係る実施例の機構部の概略構成と動作
を示す説明図である。
【図4】本考案に係る実施例の機構部の概略構成と動作
を示す説明図である。
【図5】本考案に係る実施例の機構部の動作を示す説明
図である。
【図6】本考案に係る実施例の機構部の分解斜視図であ
る。
【図7】本考案に係る実施例の電気的構成を示す回路図
である。
【図8】本考案に係る実施例の操作手順を示すシーケン
ス図である。
【図9】本考案に係る実施例の操作手順を示すシーケン
ス図である。
【符号の説明】
1 引出し 2 把手 3 キーパネル 4 操作ハンドル 5 鍵穴 6 引出し 7 検電ランプ 11 ロックプレート 12 スペーサ 13 地板 13a 切欠き 14,15 長孔 17,18 突起 19 ねじりばね 21 案内溝 22 ロック軸 23 ロックレバー 24 ロックピン 25 ラッチ軸 26 ラッチレバー 27 当接面 28 係合孔 29 ソレノイド 31 プランジャ 32 ばね 33 係合部 34 シリンダ錠 35 デッドボルト 36 マイクロスイッチ BZ ブザー C コンデンサ D1,D2 ダイオード E 電源 IC1 シングルチップマイクロコンピュータ MS マイクロスイッチ R1〜R6 抵抗 SOL ソレノイド TK テンキー TR1,TR2 トランジスタ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作ハンドルが操作されると連動して係
    止部材を突出させ引出しを係止する係止機構と、 シリンダ錠に正しいキーが挿入されて回転操作されてい
    る状態であることを検出するセンサと、 シリンダ錠に正しいキーが挿入されて回転操作されてい
    る間にテンキーから入力された数字データを暗証番号と
    して登録する手段と、 施錠状態でテンキーから入力された数字データを登録さ
    れている暗証番号と比較し一致していれば係止機構を電
    気的に解除する手段と、 を備えたことを特徴とするデスク用引出しの電子ロック
    装置。
JP1993066207U 1993-11-17 1993-11-17 デスク用引出しの電子ロック装置 Expired - Lifetime JP2595277Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993066207U JP2595277Y2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 デスク用引出しの電子ロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993066207U JP2595277Y2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 デスク用引出しの電子ロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0732141U JPH0732141U (ja) 1995-06-16
JP2595277Y2 true JP2595277Y2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=13309166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993066207U Expired - Lifetime JP2595277Y2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 デスク用引出しの電子ロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595277Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4553754B2 (ja) * 2005-03-01 2010-09-29 株式会社アルファ 錠装置の制御装置
JP2008174905A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Okamura Corp 収納庫の施解錠装置
JP2010095970A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Elm International:Kk 扉の解錠・施錠装置
JP6626268B2 (ja) * 2015-04-15 2019-12-25 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0732141U (ja) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050144994A1 (en) Deadbolt lock with electronic touch-key
WO1987006295A1 (en) Combination/electronic lock system
JP2595277Y2 (ja) デスク用引出しの電子ロック装置
KR102495927B1 (ko) 비밀번호 변경이 용이한 다이얼 잠금장치
CN108661458B (zh) 一种指纹挂锁的认证指纹设置方法
KR100576080B1 (ko) 도어 잠금장치
WO2004020769A1 (en) Lock
JP3998255B2 (ja) 指紋認証装置付き扉用ロックハンドル装置
CA2555969C (en) Combination deadbolt
JP2001342757A (ja) 二重ロック装置
JP3698806B2 (ja) 電子錠
JPH0728355Y2 (ja) 電子錠
KR200448138Y1 (ko) 이중잠금 기능을 구비한 도어락 장치
KR0130850B1 (ko) 전자식 쇄정장치
JP2729778B2 (ja) ダイヤル錠装置の解錠番号探索方法およびその装置
JPH0660544B2 (ja) 符号錠装置
JPH0624534Y2 (ja) キーレス貸しロッカーの暗証番号表示装置
JP3340593B2 (ja) 電池式電子錠装置
JP2606464Y2 (ja) ロッカー用暗証標識入力装置
JP2520165B2 (ja) ロッカ―扉施解錠装置
KR200310225Y1 (ko) 자물쇠의 잠김 상태 확인 기능이 추가된 열쇠
JP2001295520A (ja) 電子錠
JPH09125762A (ja) ダイヤルロック式錠前
JP2902080B2 (ja) 操作制御装置
JPH06129144A (ja) ロッカーの施錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990302

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10