JP2586656B2 - 波長安定化レーザ装置 - Google Patents

波長安定化レーザ装置

Info

Publication number
JP2586656B2
JP2586656B2 JP24953489A JP24953489A JP2586656B2 JP 2586656 B2 JP2586656 B2 JP 2586656B2 JP 24953489 A JP24953489 A JP 24953489A JP 24953489 A JP24953489 A JP 24953489A JP 2586656 B2 JP2586656 B2 JP 2586656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
laser
etalon
semi
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24953489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03110882A (ja
Inventor
浩一 和▲に▼
恭博 嶋田
英仁 河原
睦己 三升
忠明 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24953489A priority Critical patent/JP2586656B2/ja
Priority to CA002010084A priority patent/CA2010084C/en
Priority to EP90301598A priority patent/EP0383586B1/en
Priority to DE69012369T priority patent/DE69012369T2/de
Priority to US07/480,152 priority patent/US5050174A/en
Publication of JPH03110882A publication Critical patent/JPH03110882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586656B2 publication Critical patent/JP2586656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/0811Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は投影露光装置の光源に用いる波長安定化レー
ザ装置に関するものである。
従来の技術 近年、半導体集積回路の高集積化に伴い、回路パター
ン露光用光源としてエキシマレーザが従来の高圧水銀ラ
ンプに代わるものとして注目されている。エキシマレー
ザはレーザ媒質としてクリプトン,キセノンなどの希ガ
スとふっ素,塩素などのハロゲンガスを組み合わせるこ
とにより、353nmから193nmの間のいくつかの波長で発振
線を得ることができる紫外レーザの1つである。特にふ
っ化クリプトンエキシマレーザは波長248nmで発振し、
水銀のg線(436nm)あるいはi線(365nm)の場合と比
べて倍以上集積度の高い、いわゆる超LSI製造への道を
開くものとして期待されている。
これらエキシマレーザの利得バンド幅は約1nmと広
く、光共振器と組み合わせて発振させた場合、発振線が
0.5nm程度の帯域幅(半値全幅)を持つ。このように比
較的広い帯域幅を持つレーザ光を露光用光源として用い
た場合、ランプ光源の場合と同様、露光光学系に色収差
を補正した結像光学系を採用する必要がある。ところ
が、波長が350nm以下の紫外域では結像光学系に用いる
レンズの光学材料の選択の幅が限られ、色収差補正が困
難となる。レーザ発振線の帯域幅を0.005nm程度にまで
単色化し、かつ中心波長の変動を防止できれば色収差補
正しない結像光学系が利用可能となり、エキシマレーザ
を光源とした投影露光装置が実現する。
広い帯域幅を持つレーザ光を単色化するには、狭い透
過帯域を持つ波長選択素子をレーザ共振器内に設置する
方法が採用されてきた。第3図はこのような狭帯域の波
長安定化エキシマレーザの従来の構成を示す。第3図に
おいて全反射鏡2および半透過鏡4からなる光共振器内
に放電管1が置かれている。放電管1には希ガスとハロ
ゲンガスを含む媒質ガスが封入されており、放電励起に
よってレーザ発振する。放電管1と全反射鏡2の間には
気密室6が置かれ、気密室内には波長選択素子であるエ
アスペースエタロン5,5′が設置されている。エアスペ
ースエタロン(以下、単にエタロンと略す)は対向する
平行平板間の光の干渉を利用した波長選択素子であり、
周囲の気圧によって選択波長を変化させることができ
る。
レーザ出力の一部は波長検出器7に導かれその中心波
長が測定される。圧力制御器8は波長検出器7によって
測定されたレーザ光の中心波長が一定になるよう気密室
6内の圧力を調整し、中心波長の変動を防止している。
エタロンを2個用いるのは以下の理由による。エタロ
ンは干渉素子であるため、ある透過帯に隣合って必ず異
なる次数の透過帯が存在する。透過帯域幅に対する隣合
う透過帯までの距離の比をフィネスと呼ぶ。エキシマレ
ーザの波長域で製作可能なエタロンのフィネスはせいぜ
い20程度である。したがって、1個のエタロンで0.005n
m以下の帯域幅を実現しようとすると隣合う透過帯の間
隔は0.1nm以下となり、第4図(a)に示すように媒質
の利得バンド幅内に複数の発振線が現われる。このよう
に複数の発振線が生じると、微細なパターンを結像する
という当初の目的を達成できないので、第2のエタロン
を配置してこのうち1本の発振線だけを選択してやる。
その様子を第4図(b)に示す。第2のエタロンの透過
帯域幅は第1のエタロンの透過帯の間隔程度とすれば発
振線の単色化が実現し、投影露光用に適したエキシマレ
ーザが得られることになる。なお、それぞれエタロンの
透過波長はエタロンを傾けレーザ光の入射角を変化させ
ることによって独立に選択可能であり、容易に第4図
(b)に示すような状態に調整することができる。
発明が解決しようとする課題 しかし、このような従来の波長安定化レーザでは、レ
ーザ出力を増大するにつれエタロンの変形が生じ複数の
発振線が現われるという欠点があった。すなわち、2個
のエタロンはその透過帯域幅を違えるため、平行平板間
のギャップ間隔が異なるように設計してある。このた
め、レーザ光を吸収した場合、熱的変形によってそれぞ
れ異なる量の選択波長の変動を示す。その結果、レーザ
運転中に第4図(c)に示すように第2のエタロンの透
過帯が第1のエタロンの2本の透過内にまたがるような
状態を生じ、複数の発振線が現われることがある。この
ような状態下で露光用光源として用いると、中心波長の
検出が困難で波長の安定化が不可能になるばかりか、単
色レンズで投影されたパターンにボケを生じ、製品の不
良につながる。本発明はこのような課題を解決するため
なされたもので、常に1本の発振線で発振することので
きる波長安定化レーザ装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するため本発明の波長安定化レーザ装
置は、レーザ媒質と第1の全反射鏡からなる光増幅器
と、気密室内に複数個設置した波長選択素子と第2の全
反射鏡からなる波長選択器とを半透過鏡をはさんで直線
上に配置して光共振器を構成し、レーザ光の発振波長を
検出する手段と圧力制御手段とを設け、前記気密室内の
圧力を変化させるようにしたものである。
作用 この構成により、エタロンを通過するレーザ光のエネ
ルギーは従来例の場合のそれに半透過鏡の反射率を乗じ
た程度に低下するので、エタロンの受ける熱的負荷は著
しく低減し、複数の発振線が生じるようなエタロンの変
形を防止することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例であるエキシマレーザの構
成図である。第1図において本発明実施例のレーザ装置
では、半透過鏡4と全反射鏡2との間の光軸上にエタロ
ン5,5′を設置して、特定の狭い帯域の波長だけを選択
する波長選択器22を具備している。一方、半透過鏡4と
全反射鏡3を結ぶ光軸上には希ガスとハロゲンガスの混
合気体をレーザ媒質とする放電管1を設置し、光増幅器
21を構成している。波長選択器22で選択された単色光は
光増幅器21で増幅され、レーザ光として半透過鏡4から
光軸とほぼ直角方向に取り出される。ここで、エタロン
5,5′は内部の気圧を調整可能な気密室内に設置してあ
る。
出力ビーム上にはビームスプリッタ10を置き、出力光
の一部を波長検出器7に導いている。波長検出器7はレ
ーザ光の中心波長を基準値と比較し、誤差信号を圧力制
御器8へ送る。圧力制御器8は誤差信号が零になるよう
に気密室6内の圧力を調整する結果、レーザ光の中心波
長は常に一定に保たれることになる。
ここで放電管1を含む全反射鏡3と半透過鏡4の間の
光共振器内には、従来のレーザ装置の場合と同様、大き
な光エネルギーが定在する。一方、半透過鏡4と全反射
鏡2の間の空間では、放電管方向からきた光の大半が半
透過鏡によって光共振器外へ放射されるため、定在する
光エネルギーはわずかである。したがって、半透過鏡4
の反射率がたとえば20%であるとすると、エタロン5,
5′を通過する光エネルギーは第3図に示した従来例の
約1/5となる。この結果、エタロン5,5′は熱的変形を受
けにくく、発振線を1本に保てることになる。
本発明者らの実験によれば、第3図に示したような従
来のエキシマレーザで出力を2W以上取り出そうとする
と、当初発振線が一本になるようにエタロンを調整して
おいても、発振開始後、数分以内に隣合う発振線が現れ
複数発振となる場合があった。しかし、本発明による波
長安定化レーザ装置では、出力を5Wとしても発振線が複
数になることはなかった。また、1つの気密室で2つの
エタロンのギャップ間の気圧を同時に制御することで中
心波長を一定に保つことができた。
エキシマレーザは媒質の利得が高いため、光共振器の
カップリング、すなわち本発明における半透過鏡の透過
率は10〜20%と低く取ることができる。したがって、本
発明は特にエキシマレーザにおいてその効果を発揮する
ものと言える。発明者らは、本実施例による波長安定化
レーザ装置の出力について実験,検討を加えた。実験は
レーザ装置としてクリプトン,ふっ素を、希釈ガスとし
てヘリウム用いたKrFエキシマレーザについて行なっ
た。第2図は半透過鏡4の透過率に対するレーザ出力の
測定結果、およびレーザ出力から見積もったエタロンの
吸収パワーの関係を示す。本発明による構成では、半透
過鏡の透過率を4%以上とすればレーザ発振する。ま
た、半透過鏡の透過率は最大でも40%以下とすればエタ
ロンの吸収パワーを従来例の場合よりも低減でき、複数
発振を避けられることもわかった。
以上のような構成を有するので、本発明の波長安定化
レーザ装置はエタロンの熱的変形による発振線の複数化
を避けられ、一定波長の単色光を安定に放射できるもの
となる。
発明の効果 以上説明したように、本発明は半透過鏡によってエタ
ロンへ入射するレーザパワーの低減を図っているので、
発振波長の単色性が安定に保たれ、露光用光源として最
適な波長安定化レーザを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である狭帯域化レーザ装置の
構成を説明する図、第2図は半透過鏡の反射率に対する
レーザ出力およびエタロンが吸収するパワーの関係を示
す図、第3図は従来の波長安定化レーザの構成を示す
図、第4図はレーザ波長選択の原理を説明する図であ
る。 1……放電管、2,3……全反射鏡、4……半透過鏡、5,
5′……ファブリペローエタロン、6……気密室、7…
…波長検出器、8……信号処理回路、10……ビームスプ
リッタ、21……光増幅器、22……波長選択器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三升 睦己 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 三木 忠明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−84767(JP,A) 特開 昭64−84682(JP,A) 実開 平1−113377(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ媒質と第1の全反射鏡からなる光増
    幅器と、気密室内に複数個設置した波長選択素子と第2
    の全反射鏡からなる波長選択器とを半透過鏡をはさんで
    直線上に配置して光共振器を構成し、レーザ光の発振波
    長を検出する手段と圧力制御手段とを設け、前記気密室
    内の圧力を変化させることを特徴とする波長安定化レー
    ザ装置。
  2. 【請求項2】半透過鏡の透過率が光共振器の光軸方向の
    入射光に対して4%から40%の範囲にあることを特徴と
    する請求項1記載の波長安定化レーザ装置。
JP24953489A 1989-02-14 1989-09-26 波長安定化レーザ装置 Expired - Fee Related JP2586656B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24953489A JP2586656B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 波長安定化レーザ装置
CA002010084A CA2010084C (en) 1989-02-14 1990-02-14 Laser device
EP90301598A EP0383586B1 (en) 1989-02-14 1990-02-14 Laser device
DE69012369T DE69012369T2 (de) 1989-02-14 1990-02-14 Laservorrichtung.
US07/480,152 US5050174A (en) 1989-02-14 1990-02-14 Laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24953489A JP2586656B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 波長安定化レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03110882A JPH03110882A (ja) 1991-05-10
JP2586656B2 true JP2586656B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=17194417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24953489A Expired - Fee Related JP2586656B2 (ja) 1989-02-14 1989-09-26 波長安定化レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586656B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110118332B (zh) * 2018-11-16 2024-06-04 华域视觉科技(上海)有限公司 集成LiDAR***的照明装置及汽车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03110882A (ja) 1991-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560254B2 (en) Line-narrowing module for high power laser
US7245420B2 (en) Master-oscillator power-amplifier (MOPA) excimer or molecular fluorine laser system with long optics lifetime
JP3888673B2 (ja) 露光用フッ素分子レーザシステム
US6856638B2 (en) Resonator arrangement for bandwidth control
US6839373B1 (en) Ultra-narrow band flourine laser apparatus
JPH04211108A (ja) 露光方法及び露光装置
US6735232B2 (en) Laser with versatile output energy
US6717973B2 (en) Wavelength and bandwidth monitor for excimer or molecular fluorine laser
US6603788B1 (en) Resonator for single line selection
JPWO2019012642A1 (ja) レーザシステム
JP2007059788A (ja) レーザシステム及びレーザ露光システム
US6801561B2 (en) Laser system and method for spectral narrowing through wavefront correction
JPS63280483A (ja) レーザ光の波長検出方法
US6542243B2 (en) Resonator optics monitoring method
JP2586656B2 (ja) 波長安定化レーザ装置
EP0383586B1 (en) Laser device
JP2586655B2 (ja) 波長安定化レーザ装置
JP2586661B2 (ja) 波長安定化レーザ装置
JP2600364B2 (ja) 狭帯域化レーザ装置
US7253905B2 (en) Determination and correction for laser induced CCD camera degradation
JPH02273981A (ja) 狭帯域化レーザ装置
JP2715610B2 (ja) 狭帯域化レーザ装置
JPH02273980A (ja) 狭帯域化レーザ装置
JP2715609B2 (ja) 狭帯域化レーザ装置
JPH03142979A (ja) 狭帯域化レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees