JP2586101B2 - 多気筒内燃機関の制御装置 - Google Patents

多気筒内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JP2586101B2
JP2586101B2 JP63119386A JP11938688A JP2586101B2 JP 2586101 B2 JP2586101 B2 JP 2586101B2 JP 63119386 A JP63119386 A JP 63119386A JP 11938688 A JP11938688 A JP 11938688A JP 2586101 B2 JP2586101 B2 JP 2586101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fuel injection
torque fluctuation
output torque
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63119386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01290946A (ja
Inventor
敏幸 滝本
武史 小谷
宗一 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63119386A priority Critical patent/JP2586101B2/ja
Publication of JPH01290946A publication Critical patent/JPH01290946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586101B2 publication Critical patent/JP2586101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2以上の気筒に対して同時に燃料噴射を行な
うように構成された多気筒内燃機関の制御装置に関す
る。
〔従来の技術〕
特開昭57−28834号公報は、360゜クランク角の行程差
を有する2気筒、すなわち、吸気行程が交互に行なわれ
る2気筒の角吸気行程に同期して2気筒同時に燃料を噴
射する燃料噴射方法を開示している。この場合、各気筒
では、1燃焼サイクルにつき、一方の気筒の吸気行程と
もう一方の気筒の吸気行程(前記一方の気筒では吸気弁
の閉じている爆発行程)とに2度の燃料噴射が行われ
る。このような燃料噴射方法により、吸気弁の閉じてい
る爆発行程に噴射された燃料の霧化が促進され、且つ吸
気行程に噴射された燃料が燃焼室の上層部に成層して、
良好な燃焼を達成することができる。
特開昭60−150446号公報は、エンジンの各燃焼室に圧
力センサを取りつけて、所定のクランク角度毎に燃焼室
内圧力をサンプリングし、燃焼室内圧力のサンプリング
値の1サイクル分の累積値をサンプル数で割って平均有
効圧力(トルクに相当する)を求め、こうして求めたサ
イクル毎の平均有効圧力を複数サイクル分だけサンプリ
ングし、数学的な分散(S2)を計算することによってト
ルク変動量を計算することを開示している。また特開昭
58−27837号公報および特開昭58−38354号公報は、燃焼
変動が失火限界に近づくように燃料噴射量を制御する構
成を開示している。
〔発明が解決しようとする課題〕
最初に述べた特開昭57−28834号公報に記載されてい
るように、吸気行程が交互に行なわれる2気筒の各吸気
行程に同期して2気筒同時に燃料を噴射する燃料噴射装
置では、一方の気筒の吸気工程ともう一方の気筒の吸気
行程とに2度の燃料噴射が行われるが、各噴射時におけ
る燃噴射量は同じである。そこで、例えば燃料噴射弁の
特性にバラツキがあると、気筒間で燃料噴射量のバラツ
キが生じ、トルク変動の大きな気筒が生じる。しかし、
各気筒に設けられた燃料噴射弁の駆動回路が共通である
ので、燃料噴射量はトルク変動の大きな気筒により制約
され、実際の空燃比は希薄燃焼限界よりも若干濃くなら
ざるを得ない。
本発明は、同時噴射あるいはグループ噴射を行なう多
気筒内燃機関において、トルク変動を気筒間で均一化
し、空燃比をさらにリーン側に定めることのできる制御
装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明によれば第1図の発
明の構成図に示すように、各気筒毎に燃料噴射弁28と点
火栓22とを備え、各燃料噴射弁28が他のいずれかの燃料
噴射弁28と共通の駆動装置Bに接続されてこれらの燃料
噴射弁28が共通の駆動信号により駆動されるようになっ
ている多気筒内燃機関Aにおいて、各気筒の出力トルク
変動量を検出する出力トルク変動量検出手段Cと、燃料
噴射弁28の駆動装置Bが共通である気筒における平均出
力トルク変動量を算出する平均出力トルク変動量算出手
段Dと、機関運転状態に応じて定まる目標出力トルク変
動量を算出する目標出力トルク変動量算出手段Eと、駆
動装置Bを制御することにより平均出力トルク変動量が
目標トルク変動量になるように燃料噴射量を増減制御す
る燃料増減制御手段Fと、各気筒の出力トルク変動量が
それぞれ対応する平均出力トルク変動量になるように点
火時期を進遅角制御する点火時期制御手段Gとを具備し
ている。
〔実施例〕 以下図示実施例に基づいて本発明を説明する。
第2図を参照すると、内燃機関本体10は4気筒の燃焼
室12を有する。各気筒にはそれぞれ吸気ポート14及び排
気ポート16が形成される。吸気ポート14及び排気ポート
16にはそれぞれ機関のクランクシャフトと同期して駆動
される吸気弁18及び排気弁20が配置される。また、燃焼
室12には点火栓22が取りつけられる。さらに、燃焼室12
には圧力センサ24が取りつけられる。なお、吸気ポート
14は吸入空気が燃焼室12内でスワールを発生するように
ヘリカル形に形成されている。
吸気ポート14は吸気マニホールド26の各枝管に連結さ
れ、各枝管にはそれぞれ燃料噴射弁28が配置される。吸
気マニホールド26の上流側の吸気管には、スロットル弁
30及びエアフローメータ32が配置される。排気ポート16
は排気マニホールド34に接続される。ディストリビュー
タ36には、エンジン回転数を検出する回転数センサ38が
取付けられ、またイグナイタ39が接続される。
燃料噴射弁28およびイグナイタ39は制御回路40によっ
て制御される。制御回路40はマイクロコンピュータとし
て構成され、中央演算処理装置(CPU)41と、メモリ42
と、入力ポート43と、出力ポート44とを備え、これらは
バス45により接続される。駆動回路46,47は燃料噴射弁2
8を制御するために設けられ、駆動回路48はイグナイタ3
9を制御するために設けられる。制御回路40は圧力セン
サ24、エアフローメータ32、回転数センサ38等からの検
出信号を受け、駆動回路46,47を介して燃料噴射弁28に
制御信号を送り、また駆動回路48を介してイグナイタ39
に制御信号を送る。
第1の駆動回路46は第1気筒の燃料噴射弁28及び第4
気筒の燃料噴射弁28に接続され、これらの2つの燃料噴
射弁28を同時に同じ時間だけ開弁させることができる。
第2の駆動回路47は同様に第2気筒の燃料噴射弁28及び
第3気筒の燃料噴射弁28に接続される。ここで、点火順
序は第1,3,4,2気筒の順であり、第1気筒と第4気筒の
吸気行程がクランク角度で360度毎に行なわれる。同様
に、第2気筒と第3気筒の吸気行程がクランク角度で36
0度毎に交互に行なわれる。
第3図は4気筒の場合の吸気行程と燃料噴射時期とを
示している。吸気行程はハッチングIで示され、燃料噴
射時期は点塗りJで示されている。第1気筒の吸気行程
において、第1気筒と第4気筒が同時に燃料噴射され、
さらに第4気筒の吸気行程において、第1気筒と第4気
筒が同時に燃料噴射される。第1気筒及び愛4気筒の燃
料噴射弁28は第1の駆動回路46から共通的に制御される
ので、燃料噴射時間、即ち燃料噴射量は同じである。第
2,3気筒についても同様である。
本実施例は、このように第1及び第4気筒を1つのグ
ループとし、また第2及び第3気筒を他のグループとし
ていわゆるグループ噴射を行なう装置において、各グル
ープ間の出力トルク変動の均一化を図るとともに、同一
グループの気筒間の出力トルク変動を設定値に制御する
ものである。
第4図は制御回路40による出力トルクの制御ルーチン
を示す。このルーチンは一定のクランク角毎に割込み処
理されて実行される。
ステップ101では各気筒のトルク変動量ΔTriが算出さ
れる。このトルク変動を検出するため、気筒毎に取付け
られた圧力センサ24の検出値が使用される。トルク変動
量ΔTriの計算は、例えば特開昭60−150446号公報に記
載された手順に従って実施することができる。即ち、所
定のクランク角度毎に燃焼室内圧力をサンプリングし、
燃焼室内圧力のサンプリング値の1サイクル分の累積値
をサンプリング数で割って平均有効圧力(トルクに相当
する)を求め、こうして求めたサイクル毎の平均有効圧
力を複数サイクル分だけサンプリングし、数学的な分散
(S2)を計算することによってトルク変動量を計算す
る。或いは、燃焼時の最高圧力をサンプリングし、この
最高圧力の分散を計算することによってトルク変動量を
計算することもできる。或いは、実開昭62−35877号に
記載されているように、機関の負荷と、爆発行程の所定
期間内における機関回転速度の変動と、機関の負荷と機
関回転速度の変動との比とを求め、この比からトルク変
動量を検出することができる。
このようにして気筒毎のトルク変動量ΔTr1〜ΔTr4
得られると、次にステップ102において、第1および第
4気筒すなわち第1噴射グループのトルク変動の平均値
TrAV1により求められ、またステップ103において、第2およ
び第3気筒すなわち第2噴射グループのトルク変動の平
均値ΔTrAV2により求められる。ステップ104では、エンジン回転数
N、エンジ負荷(Q/N(ただしQは吸入空気量)、エン
ジン水温TW等をパラメータとするマップから、トルク変
動量の制御目標値が算出される。ステップ111〜114で
は、第1噴射グループのトルク変動の大きさに基づいて
この噴射グループの燃料噴射量の制御が行なわれる。
ステップ111では第1噴射グループのトルク変動の平
均値ΔTrAV1が目標値に等しいか否か判定され、等しけ
ればステップ112〜114が飛ばされてステップ115へ進む
が、等しくなければステップ112において平均値ΔTrAV1
が目標値よりも大きいか否か判別される。平均値ΔT
rAV1が目標値よりも大きいということは、第1および第
4気筒の平均出力トルク変動量が多過ぎることを意味
し、この場合ステップ113が実行されて第1噴射グルー
プの燃料噴射量が増量される。これに対し、平均値ΔT
rAV1が目標値よりも小さい場合、第1および第4気筒の
平均出力トルク変動量が少なく、まだ出力トルクを小さ
くする余地があるため、ステップ114において第1噴射
グループの燃料噴射量が減量される。しかして第1噴射
グループの燃料噴射量は、平均値ΔTrAV1が目標値に近
づくように制御される。
第2噴射グループの燃料噴射量についても同様に制御
される。すなわちステップ115において、この噴射グル
ープのトルク変動の平均値ΔTrAV2が目標値に等しけれ
ばステップ116〜118は飛ばされるが、平均値ΔTrAV2
目標値に等しくなければステップ116が実行される。平
均値ΔTrAV2が目標値よりも大きい場合、ステップ117に
おいて第2噴射のグループの燃料噴射量が増量され、平
均値ΔTrAV2が目標値よりも小きい場合、ステップ118に
おいて第2噴射のグループの燃料噴射量が減量される。
ステップ121〜126では第1気筒の出力トルク変動が、
またステップ131〜136では第4気筒の出力トルク変動
が、それぞれ所定の範囲内の値になるように点火進角が
制御され、これにより各気筒のトルクの変動の大きさが
均一化される。
ステップ121では第1気筒のトルク変動量ΔTr1が平均
値ΔTrAV1に等しいか否か判別される。第1気筒のトル
ク変動量ΔTr1が平均値ΔTrAV1に等しい場合、ステップ
122〜124は飛ばされるが、トルク変動量ΔTr1が平均値
ΔTrAV1に等しくない場合、ステップ122においてトルク
変動量ΔTr1が平均値ΔTrAV1よりも大きいか否か判別さ
れる。トルク変動量ΔTr1が平均値ΔTrAV1より大きい場
合、ステップ123において第1気筒の点火時期の進角補
正量ΔSA1が設定値a゜CAだけ進角側へ変更される。逆
に、トルク変動量ΔTr1が平均値ΔTrAV1よりも小さい場
合、ステップ124において第1気筒の点火時期の進角補
正量ΔSA1が設定値a゜CAだけ遅角側へ変更される。な
お設定値a゜CAの大きさは、進角側及び遅角側において
別の値をとるようにしてもよい。
次いでステップ125,126では点火進角が最大値を越え
ないようにガードがかけられる。すなわち、ステップ12
5では進角補正ΔSA1が最大補正量b゜CA以下か否か判別
され、進角補正量ΔSA1は、最大補正量b゜CAよりも大
きければステップ126においてこの最大補正量b゜CAに
固定されるが、進角補正量ΔSA1が最大補正量b゜CA以
下であればステップ126は飛ばされる。
ステップ131〜136では、ステップ121〜126と全く同様
にして第4気筒の点火進角量が制御される。なお、ステ
ップ131〜136はそれぞれステップ121〜126と同じ処理を
行なうものであり、その説明を省略する。
しかして各ステップ121〜126,131〜136により、第1
および第4気筒の各トルク変動量ΔTr1,ΔTr4が相互に
等しくなり、トルク変動が均一化される。
ステップ136の後のステップにおいて、第1および第
4気筒の場合と全く同様にして、第2および第3気筒の
トルク変動量ΔTr2,ΔTr3が相互に等しくなるよう点火
時期が制御される。
第5図は希薄空燃比域における点火時期とトルク変動
量との関係を示す。トルク変動量は、点火時期に対し
て、MBT(minimum advance for best torque)よりも遅
角側ほど増大し、進角側では減少するが、進角量がある
程度大きくなると急激に大きくなる。そこで本実施例
は、同一噴射グループの気筒の平均トルク変動に対し
て、トルク変動の大きい気筒における点火時期は進角側
に変更され、またこの進角量は、トルク変動が急激に悪
化しないように、所定の制限が設けられている。一方ト
ルク変動の小さい気筒における点火時期は遅角側に変更
される。これにより同一噴射グループの各気筒における
トルク変動が均一化される。
第6図は、空燃比がリッチおよびリーンになった場合
における点火時期に対するトルク変動量の変化とNOX
出量を示す。トルク変動量は、空燃比がリッチになると
全体的に小さくなり、逆に空燃比がリーンになると全体
的に大きくなる。上述したように本実施例では、トルク
変動量の小さい気筒においては点火時期が標準値よりも
遅角側へ変更され、またトルク変動量の大きい気筒にお
いては点火時期が標準値よりも遅角側へ変更されてお
り、この結果、トルク変動量は各気筒で均一化されてい
る。NOX排出量は空燃比がリーンであるほど少なくな
り、また点火時期が遅角側へ変化するほど少なくなる。
本実施例では、トルク変動量の小さい気筒においては点
火時期が遅角側へ変更されてNOX排出量が減少えしめら
れ、またトルク変動量の大きい気筒において点火時期が
進角側へ変更されてNOX排出量が増加せしめられる。こ
の結果、NOX排出量は空燃比が標準の大きさを有する場
合とほぼ同じとなるが、全気筒のトルク変動量が均一に
なるために全気筒の平均空燃比をよりリーン側に設定す
ることができ、これによりNOX排出量を減少させ、また
燃費を向上させることができる。
なおトルク変動量が相対的に小さい気筒において、必
ずしも点火時期を遅角させる必要はなく、その時の大き
さを維持させるようにしてもよい。
また、同時に燃料噴射を行なう気筒は、上記実施例の
ように360゜CA間隔の行程差を有するものに限定され
ず、例えば全気筒同時に燃料噴射を行なうシステムにも
本発明を適用することができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、2以上の気筒に対して
同時に燃料噴射が行なわれる多気筒内燃機関において、
全気筒におけるトルク変動が均一なものとなり、空燃比
をさらにリーンすることができ、NOXの排出量を低減さ
せるとともに、燃費を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の構成図、 第2図は本発明の一実施例に係る多気筒内燃機関を示す
図、 第3図は燃料噴射のタイミングを説明する図、 第4図はトルク変動の制御ルーチンのフローチャート、 第5図は点火時期とトルク変動量の関係を示すグラフ、 第6図は点火時期とトルク変動量およびNOX排出量との
関係を空燃比をパラメータとして示すグラフである。 22……点火栓、 28……燃料噴射弁。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02P 5/15 F02P 5/15 B (56)参考文献 特開 昭62−150059(JP,A) 特開 昭59−170443(JP,A) 特開 昭61−232364(JP,A) 特開 昭60−150446(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各気筒毎に燃料噴射弁と点火栓とを備え、
    各燃料噴射弁が他のいずれかの燃料噴射弁と共通の駆動
    装置に接続されてこれら燃料噴射弁が共通の駆動信号に
    より駆動されるようになっている多気筒内燃機関におい
    て、各気筒の出力トルク変動量を検出する出力トルク変
    動量検出手段と、燃料噴射弁の駆動装置が共通である気
    筒における平均出力トルク変動量を算出する平均出力ト
    ルク変動量算出手段と、機関運転状態に応じて定まる目
    標出力トルク変動量を算出する目標出力トルク変動量算
    出手段と、駆動装置を制御することにより平均出力トル
    ク変動量が目標出力トルク変動量になるように燃料噴射
    量を増減制御する燃料増減制御手段と、各気筒の出力ト
    ルク変動量がそれぞれ対応する平均出力トルク変動量に
    なるように点火時期を進遅角制御する点火時期制御手段
    とを具備した制御装置。
JP63119386A 1988-05-18 1988-05-18 多気筒内燃機関の制御装置 Expired - Lifetime JP2586101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63119386A JP2586101B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 多気筒内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63119386A JP2586101B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 多気筒内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01290946A JPH01290946A (ja) 1989-11-22
JP2586101B2 true JP2586101B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=14760215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63119386A Expired - Lifetime JP2586101B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 多気筒内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009002259A1 (de) 2008-04-17 2009-10-22 Denso Corporation, Kariya-City Steuerungsvorrichtung einer Brennkraftmaschine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2835672B2 (ja) * 1993-01-28 1998-12-14 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関のサージ・トルク検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009002259A1 (de) 2008-04-17 2009-10-22 Denso Corporation, Kariya-City Steuerungsvorrichtung einer Brennkraftmaschine
DE102009002259B4 (de) 2008-04-17 2021-10-07 Denso Corporation Steuerungsvorrichtung einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01290946A (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3823553B2 (ja) エンジン燃焼制御装置
JP2510250B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
EP0261473B1 (en) Method for cylinder-specific engine control
US4561401A (en) Air-fuel ratio control system
US6178945B1 (en) Control system for internal combustion engine
US9856845B2 (en) Control device for internal combustion engine
JPH0416622B2 (ja)
JP4054547B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6499469B2 (en) Fuel injection control system and method and engine control unit for internal combustion engine
JPH0646011B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
EP1284354B1 (en) Fuel injection control for internal combustion engine
JP3775942B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2586101B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
US4787358A (en) Fuel supply control system for an engine
JP2625862B2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2599761B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3131895B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2623653B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2623654B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2000337235A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2684885B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS62170754A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2689779B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0477142B2 (ja)
JP2586565B2 (ja) 内燃機関の出力変動検出装置