JP2584924B2 - 免疫学的凝集反応粒子の製造方法 - Google Patents

免疫学的凝集反応粒子の製造方法

Info

Publication number
JP2584924B2
JP2584924B2 JP3321823A JP32182391A JP2584924B2 JP 2584924 B2 JP2584924 B2 JP 2584924B2 JP 3321823 A JP3321823 A JP 3321823A JP 32182391 A JP32182391 A JP 32182391A JP 2584924 B2 JP2584924 B2 JP 2584924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
antigen
tannic acid
solution
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3321823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05157748A (ja
Inventor
久彦 岩本
義久 櫻井
喬 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP3321823A priority Critical patent/JP2584924B2/ja
Publication of JPH05157748A publication Critical patent/JPH05157748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584924B2 publication Critical patent/JP2584924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、保存安定性に富む免疫
学的凝集反応粒子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】臨床検査の分野では、近年種々の疾患を
血清学的に検査することが重要視されている。そして、
この検査のためには、抗原又は抗体を正確、迅速且つ簡
便に定量することが極めて重要な課題となっている。そ
こで、抗原又は抗体を不溶性担体に感作して抗体又は抗
原を検出する凝集反応を利用する方法が、操作が簡単で
あることに加え、反応が肉眼的に観察し易いことから臨
床検査や研究分野で広く採用されている。
【0003】この凝集反応を利用する方法は原理的には
一種類のみであるが、前記の不溶性担体の種類によって
分類される。即ち、不溶性担体として、ラテックス、カ
オリン、炭末、有機無機複合粒子などの非生物学的粒子
を使用する場合と、動物赤血球、細菌菌体などの生物学
的粒子を使用する場合とに分類される。
【0004】前記の生物学的粒子は、それぞれの大きさ
が一定であるという利点はあるものの生物の種類によっ
て粒子の大きさは決まっており、目的に応じた任意の大
きさの粒子を得ることはできない。例えば、動物赤血球
は大きさの一定した担体であるが、該動物赤血球はその
表面に固有の抗原を有しているため、非特異的反応を起
こして目的とする凝集反応に誤りを与える可能性が大き
い。
【0005】従って、最近では化学的に安定で、それ自
身抗原活性を有しないなどの利点のある前記の非生物学
的粒子を使用する傾向がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
非生物学的粒子には、抗原又は抗体が密に吸着されにく
いという欠点がある。例えば、抗原又は抗体が感作して
なる非生物学的粒子を保存のために凍結乾燥し、乾燥状
態で長期保存した後、該粒子を分散液状態に復元する
と、抗原又は抗体が非生物学的粒子から遊離し易くな
り、分散液中での復元状態で長期間保存することが困難
であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記した
問題を解決すること、特に抗原又は抗体が感作してなる
担体の感度を維持しながら長期的に保存することを目的
として鋭意研究を重ねた結果、前記の担体をタンニン酸
で処理することにより、前記の目的を達成できることを
見いだし、本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明は、抗原又は抗体が感作して
なる担体をタンニン酸で処理することを特徴とする免疫
学的凝集反応粒子の製造方法である。
【0009】本発明においては、抗原又は抗体の感作を
担体に行って得られる、抗原又は抗体が感作してなる担
体を使用する。
【0010】本発明において、抗原とは、抗体を産生さ
せて体液性免疫や細胞性免疫を誘発するものであれば特
に限定されず、例えば蛋白、糖蛋白、脂質蛋白、脂質、
核酸などが挙げられる。
【0011】抗体は、抗原と特異的に結合する活性を持
つものであれば特に限定されず、例えば免疫グロブリン
のIgG,IgM,IgA,IgE,IgD等が挙げら
れる。
【0012】本発明において用いられる担体とは、通常
免疫学的凝集反応粒子を得るに際して用いられるもので
あれば特に限定されず、例えば、ラテックス、カオリ
ン、炭末、ゼラチン粒子、シリカ、アルミナ、チタニ
ア、ジルコニアあるいはこれらを主成分とする複合酸化
物などの無機粒子、前記シリカなどの無機粒子表面を有
機化合物で処理して該有機化合物が無機粒子表面に化学
的又は物理的に結合した有機無機複合粒子などの非生物
学的粒子、あるいは動物赤血球、細菌菌体などの生物学
的粒子等が挙げられる。ここに例示した各種担体のう
ち、非生物学的粒子が、化学的に安定で、それ自身抗原
活性を有しない等の利点を有するために、好ましい。特
に、前記した非生物学的粒子の一種である有機無機複合
粒子は、人工担体であるため、該担体表面を目的に応じ
て処理でき、また極めて非特異的反応が起こりにくいの
で好適に用いられる。
【0013】抗原又は抗体を担体へ感作する方法は何ら
限定されないが、一般に、リン酸緩衝液、トリス緩衝
液、グリシン緩衝液、生理食塩水などの緩衝液中で、前
記の担体と、該担体1g当たり0.01〜50mgの抗原
又は抗体とを配合して感作する方法が採用される。ま
た、抗原を担体へ感作するにあたり、その抗原を産生し
ている菌体をそのまま使用する場合もある。このような
場合、菌体の使用個数は特に限定されないが、通常担体
1g当たり1×106 〜1×1013個である。抗原又は
抗体を担体へ感作する際の感作温度は特に限定されない
が、通常4〜56℃の範囲内であり、普通取扱いの容易
さから室温がより好ましい。
【0014】上記の抗原又は抗体が感作してなる担体を
タンニン酸で処理することにより、得られる免疫学的凝
集反応粒子は、液体中で長期にわたり性能安定性よく保
存することができる。該タンニン酸は特に限定されず、
例えば植物中に分布する多数のフェノール性水酸基を持
つ芳香族化合物であるタンニン酸等が挙げられる。より
具体的には、縮合型タンニン酸、加水分解型タンニン酸
等が例示されるが、そのうち加水分解型タンニン酸がよ
り好ましい。
【0015】本発明において、タンニン酸による処理を
行う場合に、抗原又は抗体の感作を担体に行って得られ
る、抗原又は抗体が感作してなる担体を、該感作のとき
から湿潤状態に保ったまま、タンニン酸で処理すること
が好ましい。このように湿潤状態に保ったままタンニン
酸で処理すると、得られる免疫学的凝集反応粒子の液中
での保存安定性がより高まる。
【0016】前記したタンニン酸による処理の方法は、
特に限定されない、例えば、リン酸緩衝液、トリス緩衝
液、グリシン緩衝液等の緩衝液、生理食塩水、蒸留水等
の水性溶媒にタンニン酸を溶解してタンニン酸が溶解し
てなる溶液を調製し、このタンニン酸が溶解してなる溶
液と抗原又は抗体が感作してなる担体とを配合する方法
等が挙げられる。
【0017】本発明におけるタンニン酸による処理にお
いて、タンニン酸の使用量は特に限定されないが、前記
の抗原又は抗体が感作してなる担体1gあたり1〜20
00mgとすることが、タンニン酸による処理の効果がよ
り高まり、非特異的反応の防止をより確実に行うことが
できるために、好ましい。また、前記したようにタンニ
ン酸が溶解してなる溶液を使用する場合、該溶液中のタ
ンニン酸の濃度は特に限定されないが、好ましくは1×
10-4〜1重量%が好適である。タンニン酸の濃度が前
記範囲内にあると、取扱う液の量が適当となりうる上
に、タンニン酸による処理の効果がより速やかに現れう
る。
【0018】上記のタンニン酸による処理をして得られ
る免疫学的凝集反応粒子は、液中で保存することもでき
るが、より長期にわたって保存しようとする場合は乾燥
状態で保存することができる。免疫学的凝集反応粒子の
乾燥方法は、公知の乾燥方法を限定なく採用しうるが、
例えば凍結乾燥による方法等がある。
【0019】本発明の製法により得られた免疫学的凝集
反応粒子を乾燥した場合、その乾燥した免疫学的凝集反
応粒子は、臨床検査に用いる前に、水性媒体に分散し復
元される。この水性媒体には、蛋白質が含まれていても
よい。
【0020】
【作用】抗原又は抗体が感作してなる担体を処理するに
際して用いられるタンニン酸には、蛋白質を収れんする
作用がある。このタンニン酸の作用により、担体に感作
した抗原又は抗体は、収れんし、担体から遊離しにくく
なっているものと推測される。
【0021】
【発明の効果】本発明の方法により製造された免疫学的
凝集反応粒子は、長期間水性媒体中でその性能を低下さ
せることなく保存することが可能なものである。
【0022】
【実施例】本発明を以下に示す実施例により具体的に説
明するが、本発明はその実施例により何ら限定されな
い。
【0023】実施例1 凝集反応試薬として、免疫学的梅毒診断薬を作成するた
めに、まず梅毒の病原菌であるトレポネーマ・パリダム
1×109 個を1mlの0.1M塩化ナトリウム水溶液に
分散させた。次いで、このトレポネーマ・パリダムが分
散した塩化ナトリウム水溶液を超音波破砕器により20
0Wで30分間破砕した。これとは別に、0.1Mの塩
化ナトリウムを含む0.02Mリン酸緩衝液(pH7.
2)に、ラテックス粒子であるブロモスチレン粒子(日
本合成ゴム株式会社製)2.5重量%(分散液に対する
粒子の濃度)を分散させ、ブロモスチレン粒子が分散し
たリン酸緩衝液を調製した。そして、前記のトレポネー
マ・パリダムが分散した塩化ナトリウム水溶液1mlに、
前記のブロモスチレン粒子が分散したリン酸緩衝液を等
量配合し1時間室温で放置し、次いで、15000rp
mで20分の遠心を行い、該ブロモスチレン粒子を回収
した後、上記粒子1g当たり50mg量になるように、
0.02Mリン酸緩衝液(pH7.2)1mlにタンニン
酸(和光純薬製)を2g溶解し、該タンニン酸溶液に上
記回収したブロモスチレン粒子を添加して37℃で15
分静置した。その後、0.02Mリン酸緩衝液(pH
7.2)で2回遠心洗浄し、凍結乾燥してトレポネーマ
・パリダム由来の抗原が感作されたブロモスチレン粒子
からなる凝集反応粒子を調製した。その後、6ケ月間、
4℃で放置した。0.02Mリン酸緩衝液に、5重量%
になるように牛血アルブミンを加えて粒子溶解液を調製
した。この粒子溶解液に、前記期間保存した凝集反応粒
子を凝集反応試薬基準で0.5重量%濃度となるように
溶解して凝集反応試薬を調合した。
【0024】次に、この免疫学的梅毒診断薬の性能を以
下に示すように測定した。
【0025】被検液として梅毒患者血清を用い、該血清
の10倍希釈液を原液として、倍数希釈法に従って上記
リン酸緩衝液(pH7.2)を用いて希釈を行い、各希
釈液をマイクロタイタープレートのウェル中に25μl
ずつ加えた。次いで、前記調合した凝集反応試薬を該ウ
ェル中に25μlずつ加えて行き、1分間の攪拌の後、
室温で放置した。30分後、粒子の凝集状態を観察し、
被検液で粒子リングが明らかに大きく、且つリング内に
凝集粒子が一様に広がっているのが認められるウェルに
於ける希釈液の最高希釈倍数を求め感度を評価した。同
様に、上記の方法に従って、凝集反応試薬を調合して7
日目のもの、及び30日目のものを用い、感度を評価し
た。表1にこれらの結果を示した。
【0026】
【表1】
【0027】比較例1 実施例1で、トレポネーマ・パリダム由来の抗原が感作
されたブロモスチレン粒子をタンニン酸で処理しなかっ
たこと以外はすべて実施例1と同様に行った。また、感
度の評価のための梅毒患者血清は、実施例1で用いたも
のを使用した。表1にこれらの結果を示す。
【0028】実施例2 免疫学的凝集反応試薬として成人T細胞白血病診断薬を
作成するために、成人T細胞白血病ウイルス由来の抗原
を0.1重量%のドデシル硫酸ナトリウムを含む生理食
塩水1ml当たり100μg溶解し、成人T細胞白血病ウ
イルス由来の抗原を含んでなる生理食塩水を調製した。
これとは別に、0.02Mリン酸緩衝液に、有機無機複
合粒子(徳山曹達株式会社製)2.5重量%を分散させ
て、有機無機複合粒子が分散したリン酸緩衝液を調製し
た。そして、前記の成人T細胞白血病ウイルス由来の抗
原を含んでなる生理食塩水と、前記の有機無機複合粒子
が分散したリン酸緩衝液とを等量配合し1時間室温で放
置し、次いで上清を取り除いた後、該抗原感作粒子1g
に対して0.08g量になるようにタンニン酸を加えた
0.02Mリン酸緩衝液1mlを上記感作粒子に加え、4
℃で1時間ゆっくりと攪拌した。その後、0.02Mの
リン酸緩衝液で2回洗浄し、0.5%ウサギ血清を含ん
でなる0.02Mリン酸緩衝液を用いて、該抗原感作粒
子濃度が0.5重量%となるように調製し、凝集反応試
薬とした。
【0029】次に、この免疫学的梅毒診断薬の性能を以
下に示すように測定した。
【0030】被検液として成人T細胞白血病患者血清を
用い、該血清の2倍希釈液を原液として、倍数希釈法に
従って上記リン酸緩衝液(pH7.2)を用いて希釈を
行い、各希釈液をマイクロタイタープレートのウェル中
に25μlずつ加えた。次いで、前記調合した凝集反応
試薬を該ウェル中に25μlずつ加えて行き、1分間の
攪拌の後、室温で放置した。30分後、粒子の凝集状態
を観察し、被検液で粒子リングが明らかに大きく、且つ
リング内に凝集粒子が一様に広がっているのが認められ
るウェルに於ける希釈液の最高希釈倍数を求め感度を評
価した。同様に、上記の方法に従って、凝集反応試薬を
調合して7日目のもの、及び30日目のものを用い、感
度を評価した。表1にこれらの結果を示した。
【0031】比較例2 実施例2で、成人T細胞白血病ウイルス由来の抗原が感
作された有機無機複合粒子をタンニン酸で処理しなかっ
たこと以外はすべて実施例2と同様に行った。また、感
度の評価のための成人T細胞白血病患者血清は、実施例
2で用いたものを使用した。表1にこれらの結果を示
す。
【0032】実施例3 実施例2において、抗原をB型肝炎ウイルス由来のもの
にかえ、凝集反応粒子1gに対して0.02g量になる
ようにタンニン酸を加えたリン酸緩衝液を用いて室温で
30分放置し、更に被検液としてB型肝炎患者血清を用
いたこと以外はすべて実施例2と同様に行った。表1に
これらの結果を示す。
【0033】比較例3 実施例3において、タンニン酸処理をしなかったこと以
外はすべて実施例3と同様に行った。表1にこれらの結
果を示す。
【0034】実施例4 凝集反応試薬として、免疫学的大腸癌診断薬を作成する
ために、ウサギ由来の抗ヒトヘモグロビン抗体(カッペ
ル社製)を0.1mg/mlの濃度になるように0.05M
塩化ナトリウム水溶液1mlに溶解し、抗ヒトヘモグロビ
ン抗体を含んでなる塩化ナトリウム水溶液を調製した。
これとは別に、0.05Mの塩化ナトリウムを含む0.
02Mリン酸緩衝液(pH7.2)に、有機無機複合粒
子(徳山曹達株式会社製、商品名:イムノティクルスH
DP)0.5重量%を分散させ、有機無機複合粒子が分
散したリン酸緩衝液を調製した。そして、前記の抗ヒト
ヘモグロビン抗体を含んでなる塩化ナトリウム水溶液1
mlと、前記の有機無機複合粒子が分散したリン酸緩衝液
1mlとを配合し、1時間室温で放置し、次いで、0.0
2Mリン酸緩衝液(pH7.2)で2回遠心洗浄し、3
000rpmで3分の遠心にて上清を取り除いた後、上
記リン酸緩衝液に0.01重量%となるようにタンニン
酸を溶解した溶液1mlを該担体に加えた。4℃で30分
放置した後、遠心洗浄を1回行った。更に、凍結乾燥し
て、抗ヒトヘモグロビン抗体が感作された有機無機複合
粒子からなる凝集反応粒子を調製した。その後、3か月
間、4℃で放置した。前記期間保存した凝集反応粒子を
凝集反応試薬基準で0.5重量%濃度となるように蒸留
水で溶解して凝集反応試薬を調合した。
【0035】次に、この免疫学的大腸癌診断薬の性能を
以下に示すように測定した。
【0036】被検液として大腸癌患者便3mgを0.01
重量%のデオキシコール酸ナトリウムを含む0.01M
グリシン緩衝液(pH8.0)に溶解させたものを用
い、該被検液を原液として、倍数希釈法に従って上記グ
リシン緩衝液を用いて希釈を行い、各希釈液をマイクロ
タイタープレートのウェル中に25μlずつ加えた。次
いで、前記調合した凝集反応試薬を該ウェル中に25μ
lずつ加えて行き、1分間の攪拌の後、室温で放置し
た。30分後、粒子の凝集状態を観察し、被検液で粒子
リングが明らかに大きく、且つリング内に凝集粒子が一
様に広がっているのが認められるウェルにおける希釈液
の最高希釈倍数を求め感度を評価した。同様に、上記の
方法に従って、凝集反応試薬を調合して7日目のもの、
及び30日目のものを用い、感度を評価した。表1にこ
れらの結果を示す。
【0037】比較例4 実施例4において、タンニン酸処理しなかったこと以外
は、すべて実施例4と同様に行った。表1にこれらの結
果を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗原又は抗体が感作してなる担体をタン
    ニン酸で処理することを特徴とする免疫学的凝集反応粒
    子の製造方法。
JP3321823A 1991-12-05 1991-12-05 免疫学的凝集反応粒子の製造方法 Expired - Lifetime JP2584924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321823A JP2584924B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 免疫学的凝集反応粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321823A JP2584924B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 免疫学的凝集反応粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05157748A JPH05157748A (ja) 1993-06-25
JP2584924B2 true JP2584924B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=18136820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3321823A Expired - Lifetime JP2584924B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 免疫学的凝集反応粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584924B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103543257B (zh) * 2013-10-25 2015-08-12 广州市华南农大生物药品有限公司 一种致敏鸡红细胞的制备方法及ibv检测试剂盒

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933227B2 (ja) * 1976-06-11 1984-08-14 武田薬品工業株式会社 血清学的反応用試薬およびその製造法
JPH0235364A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Olympus Optical Co Ltd 特異結合性タンパク質の固定化されたポリマー粒子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05157748A (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060597A (en) Serological reagent and preparation thereof
JP3110839B2 (ja) スクシンイミド含有ポリマー由来の生物学的活性試薬の製造方法及びそれを含んでなる分析要素並びにその用途
EP0174195A1 (en) Diagnostic test methods
US4672045A (en) Method for assaying antigen-antibody reactions and reagent thereof
JP3105579B2 (ja) 生物学的活性試薬ならびにその試薬の分析要素および使用方法
WO1980001515A1 (en) Improvements in or relating to processes and materials for detecting and determining proteinaceous specific binding agents and materials bindable thereto
EP0194156B1 (en) Method of measuring the amount of immune antibody in serum
JPS6161062B2 (ja)
FI60319B (fi) Foerfarande foer paovisning eller bestaemning av antikroppar i kroppsvaetskor med hjaelp av kaenda antigener eller foer bestaemning av antigener med hjaelp av kaenda antikroppar fraon kroppsvaetskor samt medel foer utfoerande av foerfarandet
JPH0795065B2 (ja) 水不溶性試薬、それを含む要素及びその使用方法
JP2824794B2 (ja) 固相法により赤血球抗体を探索し、同定する方法
JP2642697B2 (ja) 固相指示薬の赤血球およびその調製法
JP2584924B2 (ja) 免疫学的凝集反応粒子の製造方法
JPH0827283B2 (ja) 免疫凝集反応用組成物
JP3274743B2 (ja) 診断用キット
JP3095478B2 (ja) 免疫学的凝集反応粒子の製造方法
JP3040224B2 (ja) 免疫学的凝集反応粒子の製造方法
JP2000046828A (ja) 免疫学的測定試薬及び免疫学的測定試薬の製造方法
JPS5933227B2 (ja) 血清学的反応用試薬およびその製造法
RU2805871C1 (ru) Способ получения диагностикума эритроцитарного сибиреязвенного антигенного сухого
JP2512627B2 (ja) 長期保存安定性を目的とした免疫学的凝集反応試薬の製造方法及びそれに用いる免疫学的凝集反応粒子溶解用液
JP3851262B2 (ja) 免疫学的抗原検出定量法
RU2027190C1 (ru) Конъюгат полисахаридного антигена с полиэтиленимином в качестве иммуносорбента для выявления стрептококковых и пневмококковых инфекций
JP3487651B2 (ja) 免疫診断試薬の製造方法
JP3542345B2 (ja) 診断用キット