JP2577018Y2 - Transmission shift control device - Google Patents

Transmission shift control device

Info

Publication number
JP2577018Y2
JP2577018Y2 JP1992047693U JP4769392U JP2577018Y2 JP 2577018 Y2 JP2577018 Y2 JP 2577018Y2 JP 1992047693 U JP1992047693 U JP 1992047693U JP 4769392 U JP4769392 U JP 4769392U JP 2577018 Y2 JP2577018 Y2 JP 2577018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
valve
shift
transmission
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992047693U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH068055U (en
Inventor
信雄 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1992047693U priority Critical patent/JP2577018Y2/en
Publication of JPH068055U publication Critical patent/JPH068055U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2577018Y2 publication Critical patent/JP2577018Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本考案は、シフトタワーからの信
号に基づきメカニカルクラッチ及びシフト機構を電子制
御により自動変速するトランスミッションの変速制御装
置に関し、特にクラッチの制御態様に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a shift control device for a transmission that automatically shifts a mechanical clutch and a shift mechanism by electronic control based on a signal from a shift tower, and more particularly to a clutch control mode.

【0002】[0002]

【従来の技術】かかる変速制御装置のクラッチ接時のシ
ョックを軽減する制御に関し、本出願人は実開昭60−
7233号公報において、発進時にクラッチを所定時間
半クラッチ制御する技術を提案し、実開昭61−382
29号公報において、アクセル急緩操作に応じたクラッ
チ接制御パターンを備えた技術を提案し、実開昭62−
104050号公報において、アクセル開度に応じクラ
ッチ制御弁のオリフィス付、無を選択する技術を提案し
ている。更に、本出願人は実公平3−51220号公報
において、クラッチ接時に、エンジン回転数とギヤ回転
数との差に応じてデューティバルブを制御し、クラッチ
の送り量を決めてクラッチ接時のショックを軽減する技
術を提案している。
2. Description of the Related Art The applicant of the present invention relates to a control for reducing a shock when a clutch is engaged in such a shift control device.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-382 proposes a technique for controlling the clutch for a predetermined time and a half when starting.
No. 29 proposes a technology provided with a clutch engagement control pattern corresponding to an accelerator sudden release operation.
Japanese Patent Application Publication No. 104050 proposes a technique for selecting whether or not an orifice is provided in a clutch control valve in accordance with an accelerator opening. Further, in Japanese Utility Model Publication No. 3-51220, the present applicant discloses that, when the clutch is engaged, the duty valve is controlled in accordance with the difference between the engine speed and the gear speed to determine the amount of clutch transmission and to reduce the shock when the clutch is engaged. We have proposed a technology to reduce this.

【0003】[0003]

【考案が解決しようとする課題】このデューティバルブ
による制御技術自体は、ショック軽減に極めて有効であ
るが、しかし、制御が複雑で、デューティバルブは高価
である。
The control technique using the duty valve itself is very effective in reducing the shock, but the control is complicated and the duty valve is expensive.

【0004】本考案は、安価なバルブを用い簡単な制御
でクラッチ接時のショックを軽減するトランスミッショ
ンの変速制御装置を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a transmission shift control device that reduces shock when a clutch is engaged by simple control using an inexpensive valve.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本考案によれば、シフト
タワーからの信号に基づきメカニカルクラッチ及びシフ
ト機構を電子制御により自動変速するトランスミッショ
ンの変速制御装置において、クラッチブースタに排気通
路にオリフィスを有する第1の吸気弁CL1と、第2の
吸気弁CL3とを直列に接続し、かつ排気弁CL2を設
け、クラッチディスクのストロークを検出するクラッチ
ストロークセンサを設け、さらにトランスミッションの
ギヤの回転数を検出するギヤ回転数センサと、エンジン
の回転数を検出するエンジン回転センサとを設け、クラ
ッチ接時のエンジン回転数とギヤ回転数との差に応じた
クラッチの送り量(HC)および半クラッチ時間(T
T)とをあらかじめ定めたマップを有し、そのマップに
したがつて、その定められたクラッチの送り量に達した
ときに排気弁を閉じて定められた半クラッチ時間経過後
に排気弁を開く制御装置を設けている。
According to the present invention, there is provided a transmission shift control device for automatically shifting a mechanical clutch and a shift mechanism by electronic control based on a signal from a shift tower, the clutch booster having an orifice in an exhaust passage. A first intake valve CL1 and a second intake valve CL3 are connected in series, an exhaust valve CL2 is provided, a clutch stroke sensor for detecting a clutch disk stroke is provided, and a transmission gear rotation number is detected. And a clutch rotation amount (HC) and a half clutch time (HC) corresponding to the difference between the engine rotation speed and the gear rotation speed when the clutch is engaged. T
T) according to the map, the exhaust valve is closed when the predetermined clutch feed amount is reached, and the exhaust valve is opened after a predetermined half-clutch time has elapsed. Equipment is provided.

【0006】上記第1の吸気弁の排気側には、オリフィ
スを設けるのが好ましい。
It is preferable to provide an orifice on the exhaust side of the first intake valve.

【0007】[0007]

【作用】上記のように構成されたトランスミッションの
変速制御装置においては、エンジン回転数とギヤ回転数
との差が大きいときは、早めに、すなわち大きい送り位
置に達したら排気弁を閉じ、第1の給気弁からオリフィ
スにより徐々に排気して長い半クラッチ時間とし、差が
小さいときは、送り位置と半クラッチ時間とを小さくす
る。したがって、クラッチ接時のショックが小さくな
る。
In the transmission shift control device configured as described above, when the difference between the engine speed and the gear speed is large, the exhaust valve is closed earlier, that is, when the feed position is increased, and the first valve is closed. When the difference is small, the feed position and the half-clutch time are reduced. Therefore, the shock at the time of clutch engagement is reduced.

【0008】[0008]

【実施例】以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0009】図1には、本考案を実施したトランスミッ
ションを備えたディーゼルエンジンの全体構成図が示さ
れている。エンジン10には、メカニカルクラッチ20
を介してトランスミッション30が取付けられ、その出
力軸はプロペラシャフト37を介して図示しないリアア
クスルに連結されている。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a diesel engine having a transmission embodying the present invention. The engine 10 includes a mechanical clutch 20.
The transmission 30 is attached via a propeller shaft 37 to an unillustrated rear axle.

【0010】エンジン10には、燃料噴射ポンプ11が
設けられ、そのポンプ11にはスロットルアクチュエー
タ12が設けられている。
The engine 10 is provided with a fuel injection pump 11, and the pump 11 is provided with a throttle actuator 12.

【0011】クラッチ20には、クラッチを断接操作を
するクラッチブースタ21と、クラッチのストロークを
検出するクラッチストロークセンサ28と、エンジン回
転センサ28aとが設けられている。
The clutch 20 is provided with a clutch booster 21 for connecting and disconnecting the clutch, a clutch stroke sensor 28 for detecting a clutch stroke, and an engine rotation sensor 28a.

【0012】トランスミッション30には、トランスミ
ッションをシフトするセンサを備えたトランスミッショ
ンアクチュエータ31と、シフトポジションを検出する
ポジションセンサ32と、ギヤ回転センサと、車速セン
サ34と、アクチュエータ34、35とが設けられてい
る。
The transmission 30 is provided with a transmission actuator 31 having a sensor for shifting the transmission, a position sensor 32 for detecting a shift position, a gear rotation sensor, a vehicle speed sensor 34, and actuators 34 and 35. I have.

【0013】他方、運転室内には、シフトレバー41を
備えたシフトタワー40が設けられ、リーバースR、ニ
ュートラルN、シフトアップU、シフトダウンD及び現
シフト段を保持するホールドHのシフトパターンを有し
ている。また、アクセルペダル42の開度を検出するア
クセルセンサ43と、クラッチペダル44の位置を検出
するクラッチペダルスイッチPF、PPとが設けられて
いる。
On the other hand, a shift tower 40 having a shift lever 41 is provided in the cab, and has a shift pattern of reverse R, neutral N, shift up U, shift down D, and hold H for holding the current shift stage. doing. Further, an accelerator sensor 43 for detecting the opening degree of the accelerator pedal 42 and clutch pedal switches PF and PP for detecting the position of the clutch pedal 44 are provided.

【0014】そして、これらの部材12、28、28
a、31、34、40、43及びPF、PPは、トラン
スミッショコトンロールユニット46に接続され、この
ユニット46には、エンジンコントロールユニット4
7、表示モニタ48、マグネチックバルブ49が接続さ
れている。
These members 12, 28, 28
a, 31, 34, 40, 43 and PF, PP are connected to a transmission cotton roll unit 46, which includes an engine control unit 4
7. The display monitor 48 and the magnetic valve 49 are connected.

【0015】図2において、クラッチをマニュアル操作
する場合の回路は、クラッチペダル44を踏み込むと、
マスタシリンダ29からの油圧がクラッチブースタ21
に導入され、コントロールバルブ25が開く。すると、
エアリザーバARからのエア圧が、エア回路L1、L
2、ダブルチェックバルブV及びエア回路L3を介して
パワーシリンダ23に導入され、パワーピストン23の
移動(図面では右行)によりハイドリックシリンダ26
のクラッチロッド26aを介してアウタレバー27が反
時計方向に回動してクラッチ40が切られる。クラッチ
ペダル44から足を離すと、パワーシリンダ22内のエ
アがコントロールバルブ25の排気口25aから排出さ
れ、リターンスプリング24に付勢されてパワーピスト
ン23が戻り、クラッチ20が接続されるのは、公知技
術と同様である。
In FIG. 2, when the clutch is manually operated, the circuit is such that when the clutch pedal 44 is depressed,
The hydraulic pressure from the master cylinder 29 is applied to the clutch booster 21
And the control valve 25 is opened. Then
The air pressure from the air reservoir AR is applied to the air circuits L1, L
2. The hydraulic cylinder 26 is introduced into the power cylinder 23 through the double check valve V and the air circuit L3, and is moved by the power piston 23 (rightward in the drawing).
The outer lever 27 rotates counterclockwise through the clutch rod 26a, and the clutch 40 is disengaged. When the foot is released from the clutch pedal 44, the air in the power cylinder 22 is exhausted from the exhaust port 25a of the control valve 25, urged by the return spring 24, the power piston 23 returns, and the clutch 20 is connected. This is the same as a known technique.

【0016】他方、オート操作による場合の回路構成が
本考案の特徴である。すなわち、ダブルチェックバルブ
Vの一方のポートは、排気回路L4によりエア回路L1
に接続され、その排気回路L4には、オリフィスSを備
えた第1の吸気弁CL1と、第2の吸気弁CL3とが直
列に介装されている。また、排気回路L4をコントロー
ルバルブ25の排気口25aに接続するエア回路L5が
設けられ、そのエア回路L5には、排気弁CL2が介装
されている。そして、第1の吸気弁CL1のオリフィス
Sは、エア回路L6によりエア回路L5の排気弁CL2
の下流側に接続されている。これらの弁CL1、CL
2、CL3には安価な市販の3ポート2位置切換弁が用
いられ、その第1の吸気弁CL1には、排気回路L4を
オリフィスSに連通する位置(1)と、排気通路L4を
開く位置(2)とが設けられ、第2の吸気弁CL3に
は、排気回路L4を大気に開放する位置(1)と、排気
回路L4を開く位置(2)とが設けられている。また、
排気弁CL2には、エア回路L5の下流側を大気に開放
する位置(1)と、エア回路L5を開く位置(2)とが
設けられている。
On the other hand, the circuit configuration in the case of automatic operation is a feature of the present invention. That is, one port of the double check valve V is connected to the air circuit L1 by the exhaust circuit L4.
In the exhaust circuit L4, a first intake valve CL1 having an orifice S and a second intake valve CL3 are interposed in series. Further, an air circuit L5 connecting the exhaust circuit L4 to the exhaust port 25a of the control valve 25 is provided, and the air circuit L5 is provided with an exhaust valve CL2. The orifice S of the first intake valve CL1 is connected to the exhaust valve CL2 of the air circuit L5 by the air circuit L6.
Is connected to the downstream side. These valves CL1, CL
An inexpensive commercially available three-port two-position switching valve is used for CL2 and CL3. The first intake valve CL1 has a position (1) that connects the exhaust circuit L4 to the orifice S and a position that opens the exhaust passage L4. The second intake valve CL3 is provided with a position (1) for opening the exhaust circuit L4 to the atmosphere and a position (2) for opening the exhaust circuit L4. Also,
The exhaust valve CL2 is provided with a position (1) for opening the downstream side of the air circuit L5 to the atmosphere and a position (2) for opening the air circuit L5.

【0017】図3には、トランスミッションコントロー
ルユニット46に記憶されたクラッチ接時のエンジン回
転数NEとギヤ回転数NGとの差ΔN(図4)に応じた
クラッチの送り量(戻し量)HC及び半クラッチ時間T
Tのマップの一例が示されている。すなわち、送り量H
Cと半クラッチ時間TTは、差ΔNに比例している。
FIG. 3 shows a clutch feed amount (return amount) HC and a clutch feed amount (return amount) HC corresponding to a difference ΔN (FIG. 4) between the engine speed NE and the gear speed NG when the clutch is engaged, which is stored in the transmission control unit 46. Half clutch time T
An example of the map of T is shown. That is, the feed amount H
C and the half clutch time TT are proportional to the difference ΔN.

【0018】次に図5及び図6を参照して制御の態様を
説明する。トランスミッションコントロールユニット4
6は、シフトタワー41から変速指令が出ると、クラッ
チ制御フラグを立て(ステップS1がYES)、フラグ
1が立っていない場合は(ステップS2がNO)、第
1、第2の吸気弁CL1、CL3をONし、排気弁CL
2をOFFする(ステップS3及びタイムt1)。これ
により、エアリザーバARのエア圧が、エア回路L1、
排気回路L4及びエア回路L3からパワーシリンダ22
に流れ、クラッチ10が切られる。そこで、フラグ1を
立てて(ステップS4)、リターンする。
Next, a control mode will be described with reference to FIGS. Transmission control unit 4
6, when a shift command is issued from the shift tower 41, a clutch control flag is set (step S1 is YES). If the flag 1 is not set (step S2 is NO), the first and second intake valves CL1, Turn on CL3 and exhaust valve CL
2 is turned off (step S3 and time t1). As a result, the air pressure of the air reservoir AR is increased by the air circuit L1,
From the exhaust circuit L4 and the air circuit L3 to the power cylinder 22
And the clutch 10 is disengaged. Therefore, the flag 1 is set (step S4), and the process returns.

【0019】フラグ1が立っているとフラグ2が立って
いない場合は(ステップS2がYESで、ステップS5
がNOの場合、クラッチストロークセンサ28からの信
号に基づき、クラッチストロークが80%になっていれ
ば(ステップS6がYES)、第1の吸気弁CL1はO
Nのまま、排気弁CL2はOFFのまま、第2の吸気弁
CL3をOFFする(ステップS7及びタイムt2)。
これによりパワーシリンダ22に過分なエアが供給され
なくなる。そこで、フラグ2を立てて(ステップS
8)、リターンする。
If the flag 1 is on and the flag 2 is not on (YES at step S2 and step S5
Is NO, if the clutch stroke is 80% based on the signal from the clutch stroke sensor 28 (YES in step S6), the first intake valve CL1 is turned off.
While keeping N, the second intake valve CL3 is turned off while the exhaust valve CL2 is turned off (step S7 and time t2).
As a result, excessive air is not supplied to the power cylinder 22. Therefore, the flag 2 is set (step S
8) Return.

【0020】フラグ1及び2が立っていて、フラグ3が
立っていない場合は(ステップS5がYESで、ステッ
プS9がNOの場合)、ポジションセンサ32からの信
号に基づき、ギヤセットが完了したか否かを判定する
(ステップS10)。YESだったら、エンジン回転数
NEをギヤ回転数NGとの差ΔNに応じ、マップからク
ラッチの送り位置HCと半クラッチ時間TTを決め(ス
テップS11)、第2の吸気弁CL3はOFFのまま、
第1の吸気弁CL1をOFFし、排気弁CL2をONす
る(ステップS12及びタイムt3)。これによりパワ
ーシリンダ22がエア回路L5を介して排気され、クラ
ッチ10の接続が開始される。そこで、フラグ3を立て
て(ステップS13)、リターンする。
If the flags 1 and 2 are set and the flag 3 is not set (YES in step S5 and NO in step S9), it is determined whether gear setting has been completed based on a signal from the position sensor 32. Is determined (step S10). If YES, the clutch feed position HC and the half-clutch time TT are determined from the map according to the difference ΔN between the engine speed NE and the gear speed NG (step S11), and the second intake valve CL3 remains OFF.
The first intake valve CL1 is turned off, and the exhaust valve CL2 is turned on (step S12 and time t3). Thereby, the power cylinder 22 is exhausted via the air circuit L5, and the connection of the clutch 10 is started. Therefore, the flag 3 is set (step S13), and the process returns.

【0021】フラグ1、2及び3が立っていて、フラグ
4が立っていない場合は(ステップS9がYESで、ス
テップS14がNOの場合)、クラッチストロークセン
サ28からの信号に基づき、クラッチストロークがステ
ップS11で決めたクラッチの送り位置HC以下に達し
たか否かを判定する(ステップS15)。YESだった
ら、第1、第2の吸気弁CL1、CL3はOFFのまま
で、排気弁CL2をOFFする(ステップS16及びタ
イムt4)。これによりパワーシリンダ22が排気回路
L4、エア回路L6及びL5を介して排気され、オリフ
ィスSの絞り効果でクラッチの接続がゆっくりと半クラ
ッチ状態で開始される。そこで、フラグ4を立てて(ス
テップS17)、リターンする。
If the flags 1, 2 and 3 are set and the flag 4 is not set (YES in step S9 and NO in step S14), the clutch stroke is determined based on the signal from the clutch stroke sensor 28. It is determined whether the clutch has reached the clutch feed position HC or less determined in step S11 (step S15). If YES, the exhaust valve CL2 is turned off while the first and second intake valves CL1 and CL3 remain OFF (step S16 and time t4). As a result, the power cylinder 22 is exhausted through the exhaust circuit L4 and the air circuits L6 and L5, and the engagement of the clutch is slowly started in the half-clutch state due to the throttle effect of the orifice S. Then, the flag 4 is set (step S17), and the process returns.

【0022】フラグ1〜4が立っていて、フラグ5が立
っていない場合は(ステップS14がYESで、ステッ
プS18がNOの場合)、ステップS11で決めた半ク
ラッチ時間TTが経過したら(ステップS19がYE
S)、フラグ5を立て(ステップS20)、第1、第2
の吸気弁CL1、CL3はOFFのまま、排気弁CL2
をONし、パワーシリンダ22を排気し、半クラッチ接
続を終了して(ステップS21及びタイムt5)、リタ
ーンする。
If the flags 1-4 are set and the flag 5 is not set (YES in step S14 and NO in step S18), the half clutch time TT determined in step S11 has elapsed (step S19). Is YE
S), the flag 5 is set (step S20), and the first and second flags are set.
Exhaust valve CL2 while the intake valves CL1 and CL3 remain OFF.
Is turned on, the power cylinder 22 is exhausted, the half-clutch connection is terminated (step S21 and time t5), and the routine returns.

【0023】フラグ1〜5が立っていて(ステップS1
8がYES)、時間t(例えば1秒)が経過したら(ス
テップS22がYES)、第1、第2の吸気弁CL1、
CL3がOFFになっていて、ONになっている排気弁
CL2をOFFし(ステップS23)、フラグ1〜5を
クリアし(ステップS24)、クラッチ制御フラグをク
リアして(ステップS25)、リターンする。
When flags 1 to 5 are set (step S1)
8 is YES), when the time t (for example, 1 second) has elapsed (YES in step S22), the first and second intake valves CL1,
CL3 is OFF and the exhaust valve CL2 that is ON is turned OFF (step S23), flags 1 to 5 are cleared (step S24), the clutch control flag is cleared (step S25), and the routine returns. .

【0024】すなわち、エンジン回転数NEとギヤ回転
数NGとの差ΔNが、大きいときは、大きい送り位置H
Cからオリフィスに切換え、早めに時間t4aから長い
半クラッチ時間TTAで接続し(特性A)、小さいとき
は特性Bのように、送り位置HC及び半クラッチ時間T
Tを短くする。したがって、変速時のショックが少な
く、しかも、差ΔNが小さいときは、変速完了時間が短
くなる。
That is, when the difference ΔN between the engine speed NE and the gear speed NG is large, the large feed position H
C is switched to the orifice, and the connection is made earlier with a longer half-clutch time TTA from time t4a (characteristic A).
Shorten T. Therefore, when the shock during the shift is small and the difference ΔN is small, the shift completion time is short.

【0025】本願のマップによる制御をしない場合は、
差ΔNに無関係に変速時間が一定で、差ΔNが大きいと
きは、変速時のショックが大きい。
When the control according to the map of the present application is not performed,
When the shift time is constant irrespective of the difference ΔN and the difference ΔN is large, the shock during the shift is large.

【0026】また、半クラッチ位置を学習し、クラッチ
の送り量のマップを修正するのが好ましい。具体的に
は、クラッチミート開始点(半クラッチ開始位置)とオ
リフィスSによる排気への切換え点(送り位置HC)を
一致させるマップを上下させる。
Further, it is preferable to learn the half clutch position and correct the map of the clutch feed amount. Specifically, the map that matches the clutch meet start point (half clutch start position) with the point at which the orifice S switches to exhaust (the feed position HC) is moved up and down.

【0027】[0027]

【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
ているので、市販の安価な切換弁を用い、クラッチ接動
作時にエンジン回転数とギヤ回転数との差に応じてクラ
ッチの送り量と半クラッチ時間を決めるという簡単な制
御で、クラッチ接時のショックを軽減することができ
る。
[Effects of the Invention] Since the present invention is configured as described above, a commercially available inexpensive switching valve is used, and the clutch feed amount is determined according to the difference between the engine speed and the gear speed during the clutch engagement operation. With the simple control of determining the half-clutch time, the shock when the clutch is engaged can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案を実施したトランスミッションを備えた
ディーゼルエンジンを示す全体構成図。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a diesel engine provided with a transmission embodying the present invention.

【図2】本考案の一実施例を示す構成図。FIG. 2 is a configuration diagram showing an embodiment of the present invention.

【図3】クラッチ送り量・半クラッチ時間のマップ図。FIG. 3 is a map diagram of a clutch feed amount and a half clutch time.

【図4】エンジン回転数とギヤ回転数との差を説明する
図面。
FIG. 4 is a diagram illustrating a difference between an engine speed and a gear speed.

【図5】制御フローチャート図。FIG. 5 is a control flowchart.

【図6】クラッチストローク、変速指令、第1、第2の
吸気弁及び排気弁のタイミングチャート図。
FIG. 6 is a timing chart of a clutch stroke, a shift command, first and second intake valves and an exhaust valve.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

AR・・・エアリザーバ CL1・・・第1の吸気弁 CL2・・・排気弁 CL3・・・第2の吸気弁 HC・・・クラッチの送り量 L4・・・排気通路 NE・・・エンジン回転数 NG・・・ギヤ回転数 PF、PP・・・クラッチペダルスイッチ S・・・オリフィス TT・・・半クラッチ時間 V・・・ダブルチェックバルブ ΔN・・・エンジン回転数とギヤ回転数との差 10・・・エンジン 11・・・燃料噴射ポンプ 12・・・スロットルアクチュエータ 20・・・メカニカルクラッチ 21・・・クラッチブースタ 22・・・パワーシリンダ 23・・・パワーピストン 24・・・リターンスプリング 25・・・コントロールバルブ 25a・・・排気口 26・・・ハイドリックシリンダ 26a・・・クラッチロッド 27・・・アウタレバー 28・・・クラッチストロークセンサ 28a・・・エンジン回転センサ 29・・・マスタシリンダ 30・・・トランスミッション 31・・・トランスミッションアクチュエータ 32・・・ポジションセンサ 33・・・ギヤ回転センサ 34・・・車速センサ 35、36・・・アクチュエータ 37・・・プロペラシャフト 40・・・シフトタワー 41・・・シフトレバー 42・・・アクセルペダル 43・・・アクセルセンサ 44・・・クラッチペダル 46・・・トランスミッションコントロールユニット 47・・・エンジンコントロールユニット 48・・・表示モニタ 49・・・マグネチックバルブ AR: Air reservoir CL1: First intake valve CL2: Exhaust valve CL3: Second intake valve HC: Feed amount of clutch L4: Exhaust passage NE: Engine speed NG: gear speed PF, PP: clutch pedal switch S: orifice TT: half-clutch time V: double check valve ΔN: difference between engine speed and gear speed 10 ... Engine 11 ... Fuel injection pump 12 ... Throttle actuator 20 ... Mechanical clutch 21 ... Clutch booster 22 ... Power cylinder 23 ... Power piston 24 ... Return spring 25 ...・ Control valve 25a ・ ・ ・ Exhaust port 26 ・ ・ ・ Hydric cylinder 26a ・ ・ ・ Clutch rod 27 ・ ・ ・ Outer Bar 28 ... Clutch stroke sensor 28a ... Engine rotation sensor 29 ... Master cylinder 30 ... Transmission 31 ... Transmission actuator 32 ... Position sensor 33 ... Gear rotation sensor 34 ... Vehicle speed Sensors 35 and 36 Actuator 37 Propeller shaft 40 Shift tower 41 Shift lever 42 Accelerator 43 Accelerator 44 Clutch pedal 46 Transmission control Unit 47 ・ ・ ・ Engine control unit 48 ・ ・ ・ Display monitor 49 ・ ・ ・ Magnetic valve

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】 シフトタワーからの信号に基づきメカニ
カルクラッチ及びシフト機構を電子制御により自動変速
するトランスミッションの変速制御装置において、クラ
ッチブースタに排気通路にオリフィスを有する第1の吸
気弁CL1と、第2の吸気弁CL3とを直列に接続し、
かつ排気弁CL2を設け、クラッチディスクのストロー
クを検出するクラッチストロークセンサを設け、さらに
トランスミッションのギヤの回転数を検出するギヤ回転
数センサと、エンジンの回転数を検出するエンジン回転
センサとを設け、クラッチ接時のエンジン回転数とギヤ
回転数との差に応じたクラッチの送り量(HC)および
半クラッチ時間(TT)とをあらかじめ定めたマップを
有し、そのマップにしたがつて、その定められたクラッ
チの送り量に達したときに排気弁を閉じて定められた半
クラッチ時間経過後に排気弁を開く制御装置を設けたこ
とを特徴とするトランスミッションの変速制御装置。
1. A transmission shift control device for automatically shifting a mechanical clutch and a shift mechanism by electronic control based on a signal from a shift tower, wherein a first intake valve CL1 having an orifice in an exhaust passage of a clutch booster; Is connected in series with the intake valve CL3 of
And an exhaust valve CL2, a clutch stroke sensor for detecting a clutch disc stroke, a gear speed sensor for detecting a speed of a transmission gear, and an engine speed sensor for detecting an engine speed. A map is provided in which a clutch feed amount (HC) and a half-clutch time (TT) are determined in advance according to the difference between the engine speed and the gear speed when the clutch is engaged. A shift control device for a transmission, comprising: a control device for closing an exhaust valve when a predetermined clutch feed amount is reached and opening the exhaust valve after a lapse of a predetermined half clutch time.
JP1992047693U 1992-07-08 1992-07-08 Transmission shift control device Expired - Fee Related JP2577018Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992047693U JP2577018Y2 (en) 1992-07-08 1992-07-08 Transmission shift control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992047693U JP2577018Y2 (en) 1992-07-08 1992-07-08 Transmission shift control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068055U JPH068055U (en) 1994-02-01
JP2577018Y2 true JP2577018Y2 (en) 1998-07-23

Family

ID=12782368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992047693U Expired - Fee Related JP2577018Y2 (en) 1992-07-08 1992-07-08 Transmission shift control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577018Y2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1929167B1 (en) * 2005-09-08 2013-02-20 Volvo Lastvagnar Ab Clutch control method and controller therefore

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068055U (en) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100512458B1 (en) Independent control of transmission-side and engine-side retarding devices during ratio changes
JP2577018Y2 (en) Transmission shift control device
US7534196B2 (en) Automatic stop device and method for internal combustion engine
JPH0425167B2 (en)
JP2545595Y2 (en) Transmission shift control device
JPH0754878A (en) Automatic transmission for vehicle
JP3592167B2 (en) Automatic transmission for vehicles
JP2603265Y2 (en) Automatic transmission for vehicles
JPH0613411Y2 (en) Automatic shift control device
JP2597810B2 (en) Vehicle clutch control device
JP2532883Y2 (en) Automatic clutch device for vehicles
JP2594747B2 (en) Vehicle clutch control device
JPS6011718A (en) Controller for automatic clutch
JPH0520595Y2 (en)
JP3647349B2 (en) Vehicle speed limiter
JPS63151547A (en) Speed change controller of automatic transmission
JP2562959Y2 (en) Multi-stage transmission for vehicles
JPH0790735B2 (en) Automatic shift control system for vehicles
JP4045523B2 (en) Shift control device for automatic transmission
JP3623419B2 (en) Automatic transmission for vehicle
JPH035467Y2 (en)
JPH085858Y2 (en) Automatic transmission for vehicle
JPH0516452Y2 (en)
JPH07102794B2 (en) Automatic transmission
JPH0534998Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees