JP2575131B2 - 導波路型光デバイスの製造方法 - Google Patents

導波路型光デバイスの製造方法

Info

Publication number
JP2575131B2
JP2575131B2 JP62071700A JP7170087A JP2575131B2 JP 2575131 B2 JP2575131 B2 JP 2575131B2 JP 62071700 A JP62071700 A JP 62071700A JP 7170087 A JP7170087 A JP 7170087A JP 2575131 B2 JP2575131 B2 JP 2575131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical device
type optical
experiment
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62071700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63239404A (ja
Inventor
巧 藤原
徹郎 鈴木
義徳 太田
充和 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
NEC Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP62071700A priority Critical patent/JP2575131B2/ja
Publication of JPS63239404A publication Critical patent/JPS63239404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575131B2 publication Critical patent/JP2575131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はニオブ酸リチウム(LiNbO3)にTi拡散光導波
路を形成した光デバイスの製造方法の改善に関するもの
である。
〔従来の技術〕
導波路型光デバイスは、誘電体結晶、半導体結晶を基
板に用いて該基板上に導波路及び電極を形成し、電極に
電圧を印加することにより該結晶の電気光学効果、音響
光学効果を利用して光のスイッチング、変調、分波、結
合などを行わしめるようにした光回路素子である。誘電
体結晶基板に導波路を形成する方法は、金属拡散、イオ
ン注入、イオン交換等種々であるが、Tiの熱拡散法が代
表的である。ところでこのTi拡散導波路を有する光デバ
イスには次のような欠点がある。例えばLiNbO3結晶基板
に近接部分を有するTi拡散導波路を2本形成し、該近接
導波路上に電極を設けて入力2ポート、出力2ポートの
方向性結合器型光スイッチを構成した場合、一定の電圧
を印加しているにもかかわらず2つの出力ポートからの
出射光の強度比が時間的に変化する現象が見れらる。こ
の現象を一般にdcドリフトと称する。光スイッチの機能
は2つの出力ポートの何れか一方に信号光を導くことに
あるが、実際上最適の電圧を印加してもなお全部の光パ
ワーを一方のポートに集中することができず、他のポー
トにもある程度の光パワーが漏れることが避けられな
い。この漏光をクロストークと称するが、上記のように
dcドリフトが起るとこのクロストークが時間的に劣化
し、スイッチ機能を果さなくなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記従来の欠点を解消し、dcドリフ
トを抑制してクロストークの劣化のない導波路型光デバ
イスを製造する方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明者らは、dcドリフトが
起る原因はTi拡散工程により基板表面に基板内部とは等
価回路的に異なる層が生じているためであり、エッチン
グによりこの表面層を除去すればdcドリフトを抑制し得
ると考え、Ti拡散後の基板表面のエッチングがdcドリフ
トに及ぼす影響を調べた結果、このエッチングにより極
めて効果的にdcドリフトを抑制し得ることを見出して本
発明に到達した。即ち本発明の方法はニオブ酸リチウム
結晶基板上にTi熱拡散により光導波路を形成し、該基板
表面を最大エッチング深さが50nm以内の条件で一様にエ
ッチングして表面層を除去した後、所要の電極を形成す
る点に特徴がある。
〔作 用〕
前記の通り、dcドリフトはクロストークの変化として
現われるので、エッチング深さを種々変えて光デバイス
を作成し、一定強度のレーザ光を導波路に入力し、電極
には一定の電圧を印加して出力光の強度がどのように変
るかを調べればエッチング深さとdcドリフトとの対応関
係を知ることができる。方向性結合器型光スイッチの実
験によればクロスポート出力光(一方の導波路から他方
の導波路へクロスして流れた光の出力)強度はエッチン
グしない場合には時間と共に漸増するが、エッチング深
さ増大に伴って殆ど変化が認められなくなり、エッチン
グ深さが更に深くなると今度はクロスポート出力光強度
は漸減するようになる。クロストークは全く変化しない
ことが望ましいが、多少変化しても変化量が実用上差支
えない程度に小さければ良く、エッチング深さ約50nmが
ほぼ限度と考えられる。好ましいエッチング深さは15〜
25nmである。
基板表面のエッチングは公知の種々の方法が適用でき
る。
〔実施例〕
実験No.1 実験に用いた入力2ポート、出力2ポートの方向性結
合器型光スイッチの概略形状を第1図に示す。第1図の
光スイッチはLiNbO3基板1上に2本の導波路21,22が形
成され、該導波路の接近部には電極31,32が設けられ、
電極の一方は電圧印加用、他方は接地用とされる。実験
は次のように行った。
厚さ方向がZ、長手方向がX、幅方向がYである長さ
30mm、幅10mm、厚さ0.5mmのLiNbO3基板上の一方の主面
を鏡面研磨し、フォトリソグラフ法を用いて該主面に、
導波路幅8μm、スイッチ部長さ8mmの導波路パターン
をスイッチ部間隔4μmで長手方向に2本形成し、該導
波路パターン上に高周波スパッタ法によりTiを約60mm堆
積した後リフトオフ法によりパターン化し、1055℃で9
時間熱拡散を行って導波路を形成し、次いで同様にフォ
トリソグラフ法により電極パターンを形成し、該パター
ン上にAlを蒸着法で約30nm堆積して光スイッチを作成し
た。この光スイッチの一方の入力ポートに波長1.3μm
の半導体レーザ光をTEモードで入射し、電極に40Vを印
加してクロスポート出力光変化を調べた。結果を第2図
(A)に示す。出力光強度は相対的に描いてあり、以下
同様である。
実験No.2 実験No.1の光スイッチから水酸化ナトリウム水溶液を
用いてAl電極を除去し、次いで基板表面を高周波スパッ
タ法により22nmの深さにエッチングした。スパッタエッ
チングには、アルゴン対酸素の混合比5対1の雰囲気を
用いた。このエッチングの後実験No.1と同様にして電極
を設け、該電極に50Vを印加して実験No.1と同様にクロ
スポート出力光変化を調べた。結果を第2図(B)に示
す。
実験No.3,No.4 実験No.2と同様にしてエッチング深さ49nm(実験No.
3)、105nm(実験No.4)について調べた。印加電圧は実
験No.3では60V、実験No.4では35Vとした。結果をそれぞ
れ第2図(C)及び第2図(D)に示す。
第2図から、基板をエッチングしない場合はクロスポ
ート出力光は時間と共に漸増し、エッチングし過ぎると
逆に漸減すること、適当なエッチング深さにおいては変
化があっても短時間で一定することが分る。この実験結
果からはエッチング深さ20nm付近が最適であることが分
る。
〔発明の効果〕
本発明法によればdcドリフトを効果的に抑制でき、ク
ロストークの劣化のない導波路型光デバイスを製造でき
る。なお上記説明は主にスイッチについてであるが、他
の機能の光デバイスにも本発明が有効であることは言う
までもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は実験に用いた方向性結合器型光スイッチの概略
図であり、第2図はエッチング深さ毎のクロスポート出
力光の時間的変化を示す図で、第2図(A)はエッチン
グしない場合、第2図(B)〜(D)はエッチング深さ
がそれぞれ22nm、49nm、105nmの場合を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 義徳 東京都港区芝5丁目33番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 近藤 充和 東京都港区芝5丁目33番1号 日本電気 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−90605(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ニオブ酸リチウム結晶基板上にTi熱拡散に
    より光導波路を形成し、該基板表面を最大エッチング深
    さが50nm以内の条件で一様にエッチングして表面層を除
    去した後、所要の電極を形成することを特徴とする導波
    路型光デバイスの製造方法。
JP62071700A 1987-03-27 1987-03-27 導波路型光デバイスの製造方法 Expired - Lifetime JP2575131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071700A JP2575131B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 導波路型光デバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071700A JP2575131B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 導波路型光デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63239404A JPS63239404A (ja) 1988-10-05
JP2575131B2 true JP2575131B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=13468076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62071700A Expired - Lifetime JP2575131B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 導波路型光デバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575131B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790605A (en) * 1980-11-28 1982-06-05 Fujitsu Ltd Optical waveguide and its production

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63239404A (ja) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6055342A (en) Integrated optical intensity modulator and method for fabricating the same
JPH1090638A (ja) 光制御素子
JPH1039266A (ja) 光制御デバイス
JPH06235891A (ja) 光導波路デバイス
JP2575131B2 (ja) 導波路型光デバイスの製造方法
KR20060075645A (ko) 대칭 구조를 갖는 저전압형 광변조기
JPH05173099A (ja) 光制御素子
US5687265A (en) Optical control device and method for making the same
JPS63261219A (ja) 光変調素子
JPH0815657A (ja) 導波路型電気光学素子
JP2739405B2 (ja) 電界センサ
Mikami et al. Modified balanced‐bridge switch with two straight waveguides
JP2773492B2 (ja) 進行波電極形導波形光デバイス
JP2758540B2 (ja) 光変調素子及びそれを用いた光変調装置
JPH11237593A (ja) 光変調器
JP3050202B2 (ja) 光導波路デバイスおよびその製造方法
JP3303820B2 (ja) 導波路型光デバイス製造方法
JP2730465B2 (ja) 光制御デバイスとその製造方法
JPH11316359A (ja) 光制御デバイス
KR970004020B1 (ko) 자기정렬 전극구조를 갖는 리튬나이오베이트(LiNbO₃) 방향성 결합 광스위치 제작방법
JPS5993431A (ja) 光スイツチ
JPH06281897A (ja) 光強度変調器
JP2003075790A (ja) 進行波形光変調器
JPH0829745A (ja) 光導波路デバイス
JP2692715B2 (ja) 光スイッチ