JP2572953Y2 - デスク - Google Patents

デスク

Info

Publication number
JP2572953Y2
JP2572953Y2 JP1992024114U JP2411492U JP2572953Y2 JP 2572953 Y2 JP2572953 Y2 JP 2572953Y2 JP 1992024114 U JP1992024114 U JP 1992024114U JP 2411492 U JP2411492 U JP 2411492U JP 2572953 Y2 JP2572953 Y2 JP 2572953Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
joint member
leg
tapered
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992024114U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574329U (ja
Inventor
道晴 田崎
Original Assignee
共栄工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共栄工業株式会社 filed Critical 共栄工業株式会社
Priority to JP1992024114U priority Critical patent/JP2572953Y2/ja
Publication of JPH0574329U publication Critical patent/JPH0574329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572953Y2 publication Critical patent/JP2572953Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はオフィス等で好適に使用
し得るデスクに関し、更に詳しくは、組立作業性に優れ
たデスクに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、オフィス等で使用されるデスクと
しては、左右の脚体を横桟等にて連結し、さらに脚体上
に天板を載置して固定したものが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種のデスクは、天板自体に剛性のあるものを用い、
脚体に天板を取り付けることで脚体間の連結強度を確保
する構成となっていたため、脚体、横桟等と天板との結
合に多数のボルト等を使用する必要があり、組立や分解
の作業性が低下する原因となっていた。また、天板を取
り付けるまでは脚体間の連結強度が不十分な状態にある
ため、脚体がぐらぐらし、天板を取り付ける際にその重
みで脚体と横桟等との連結部に変形を生じさせてしまう
虞れがあった。このためデスクの組立には細心の注意が
必要となっていた。
【0004】上記問題点に鑑み、本考案は組立作業性に
優れたデスクを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の考案は、
天板を取り付けるための枠体と、該枠体の下部に継手部
材を介して取り付けられる脚体とを備えたデスクにおい
て、前記継手部材は前記脚体の上端に形成された凹陥部
に挿嵌されると共に前記継手部材は前記脚体の上方に突
出する上向きのテーパー状凸部を有し、前記枠体の側辺
部下面の複数箇所にそれぞれ前記継手部材のテーパー状
凸部と嵌合する下向きのテーパー状凹部が形成され、該
テーパー状凹部とテーパー状凸部とが上下に嵌合した状
態で前記枠体と前記継手部材と前記脚体とが前記継手部
材を上下に貫通するボルトにて締結固定されていること
を特徴とするデスクを提供するものである。
【0006】請求項2記載の考案は、請求項1記載のデ
スクにおいて、前記継手部材が前記枠体よりも弾性に富
んだ合成樹脂からなることを特徴とする。
【0007】請求項3記載の考案は、前記枠体が前記天
板の左右端に沿って延びる左右一対の側桟と、両側桟の
前後端部間を各々連結する前後一対の横桟とからなり、
前記天板がその下面に前記枠体の外周を嵌合する凹所を
有し、前記枠体の一方の横桟または前記凹所内面のうち
の一方に設けた固定突片と他方に設けた固定突片受部と
を係合させるとともに、他方の横桟にばねで突出方向に
付勢して設けた可動突片と前記凹所内面に設けた可動突
片受部とを係合させることにより前記天板を前記枠体上
に固定したことを特徴としている。
【0008】請求項4記載の考案は、請求項2記載のデ
スクにおいて、前記横桟が角形パイプからなり、前記側
桟が前記横桟の開口端に嵌合する嵌合片を一体に備えて
いることを特徴としている。
【0009】
【作用】請求項1記載のデスクにおいては、脚体の上端
の凹陥部内に挿嵌される継手部材の上端部に上向きのテ
ーパー状凸部が、また、枠体の側辺部下面の複数箇所に
該テーパー状凸部と嵌合する下向きのテーパー状凹部が
それぞれ形成され、該テーパー状凹部とテーパー状凸部
とが上下に嵌合した状態で前記枠体と前記継手部材と前
記脚体とが前記継手部材を上下に貫通するボルトにて締
結固定されるので、ボルトが外部に露出して美観を損ね
ることもなく、また、多数のボルト等を必要とせず枠体
と脚体とを容易に且つ強固に連結して頑丈な天板支持体
を組み立てることができる。しかも、テーパー状凹部は
枠体の側辺部下面の複数箇所に形成されているので、枠
体に対する脚体の取り付け位置を容易に変更可能であ
り、脚体のデザイン変更等に容易に対応できるものとな
る。また、使用されないテーパー状凹部には継手部材等
の不要な突出物が存在しないので、デスク機能や美観を
損ねることがない。
【0010】請求項2記載のデスクにおいては、継手部
材が枠体よりも弾性に富んだ合成樹脂からなるので、テ
ーパ状凸部とテーパ状凹部との間の寸法交差を吸収して
継手部材と枠体との密嵌性を高めることができ、脚体と
継手部材と枠体とでより頑丈な天板支持体に組み立てる
ことができる。
【0011】請求項3記載のデスクにおいては、一方の
横桟または天板の凹所内面のうちの一方に設けた固定突
片と他方に設けた固定突片受部とを係合させるととも
に、他方の横桟にばねで突出方向に付勢して設けた可動
突片と天板の凹所内面に設けた可動突片受部とを係合さ
せることにより天板を枠体上に固定するので、枠体上へ
の天板の取付けおよび取外し作業をワンタッチ操作で迅
速に行なうことができるようになる。
【0012】請求項3記載のデスクにおいては、側桟に
一体に形成された嵌合片を横桟の開口端に嵌合させるこ
とにより、頑丈な枠体を迅速に組み立てることができる
ようになる。
【0013】
【実施例】以下、本考案の実施例につき図面を参照して
説明する。
【0014】図1ないし図6は本考案の一実施例を示し
たものである。はじめに図1を参照すると、デスクは左
右一対の脚体2と、枠体3と、天板4とを備えており、
枠体3は天板4の左右端に沿って延びる左右一対の側桟
5と、両側桟5の前後端部間を各々連結する前後一対の
横桟6とからなっている。図3に示すように、横桟6は
角形パイプからなり、側桟5の前後端部に各々横桟6の
端部に嵌合する嵌合片7が一体に突出形成されている。
したがって、左右の側桟5の前後端の嵌合片7を前後の
横桟6の両端に各々嵌合させることにより、簡単に四角
形の枠体3を組み立てることができる。嵌合片7と一体
の側桟5は例えばアルミニウムのダイキャスト成形によ
り容易に作ることができる。
【0015】脚体2は柱体8と、この柱体8の下端に固
着された台足9とからなっており、台足9の前後端下面
には高さ調整用のアジャスター(図示せず)が取り付け
られている。
【0016】図3に示すように、脚体2の柱体8は角形
パイプ構造をなして上端が開口しており、その開口端か
ら所定深さの位置の内壁面に取付板10が例えばスポッ
ト溶接等の手段で固着されており、これにより脚体2の
上端には四角形の凹陥部11が形成されている。
【0017】脚体2の柱体8の凹陥部11には枠体3の
側桟5よりも弾性に富んだ材料例えば合成樹脂からなる
継手部材12が挿嵌されている。継手部材12の上端部
にはテーパ状凸部13が形成されており、枠体3の側桟
5の下面にはこのテーパ状凸部13と嵌合するテーパ状
凹部14が形成されている。さらに側桟5の上面にはテ
ーパ状凹部14と上下対称形をなすテーパ状凹部15が
形成されている。そして、図1および図2から判るよう
に、これらテーパ状凹部14,15は側桟5の前後端部
に各々形成されている。したがって、側桟5は上下を反
転しても使用でき、また、左右どちらの側桟5としても
共通に使用できる。このことは組立作業を簡易化するの
に役立つ。
【0018】図3、図4および図5に示すように、柱体
8内の取付板10にはボルト16の軸部先端のねじ部1
6aが螺合する2つのねじ穴17が形成されており、継
手部材12にはボルト16の軸部16aを通す2つの通
孔18が上下の貫通形成されている。さらに側桟5の上
下凹部14,15間の壁肉部にはボルト16の軸部16
aを通す溝部20aとボルト16の頭部16bおよびワ
ッシャ19を通す大径穴部20bとを有する略ダルマ形
状の2つの通孔20が形成されている。さらに継手部材
12の上端には位置決め用突起21が設けられている。
【0019】したがって、柱体8の凹陥部11内に挿嵌
した継手部材12のテーパ状凸部13に側桟5のテーパ
状凹部14を嵌合し、側桟5の上方からボルト16の軸
部16aを側桟5の通孔20および継手部材12の通孔
18に通し、ボルト16の軸部先端のねじ部を取付板1
0のねじ穴17にねじ込むことにより、継手部材12を
介して枠体3と脚体2とを連結固定することができる。
また、図5に示すように、ボルト16の軸部16aを側
桟5の通孔20の溝部20aに係合させてテーパ状凹部
14とテーパ状凸部13とを嵌合させたときに継手部材
12の位置決め用突起21が通孔20の溝部20aと対
向する大径穴部20bの壁面に当接するすることによ
り、継手部材12に対する側桟5の前後方向の移動が規
制される。
【0020】ボルト16を締め込むと継手部材12のテ
ーパ状凸部13と側桟5のテーパ状凹部14とが強嵌合
するので、脚体2と継手部材12と枠体3とによる頑丈
な天板支持体が出来上がる。また、枠体3の通孔20は
大径穴部20bを有しているので、ボルト16を少し緩
めた状態でボルト16の頭部16bが通孔20の大径穴
部20bと整列する位置まで枠体3を前後方向に移動さ
せた後、枠体3を上方に持ち上げることにより、継手部
材12およびボルト16を脚体2に取り付けたまま枠体
3と脚体2とを分離させることができる。
【0021】さらにこの実施例においては、図6に示す
ように、天板4の下面には枠体3の外周と嵌合する凹所
22が形成されている。そして図1および図6から判る
ように、枠体3の後部の横桟6の後面には複数個の固定
突片受部23が形成され、この横桟6の後面に衝合する
凹所内面には各固定突片受部23に係合する複数個の固
定突片24が突設されている。また、図2および図6か
らわかるように、固定突片24と対向する凹所内面には
複数個の可動突片受部25が形成されており、枠体3の
前部の横桟6には各可動突片受部25に係合可能な複数
個の可動突片26が横桟6の前面より出没可能にかつば
ね27で突出方向に付勢されて設けられている。各可動
突片26の後端部は操作板28に連結されており、この
操作板28をばね27に抗して後方に引っ張ることによ
り、複数個の可動突片26を同時に横桟6内に没入させ
て天板4の可動突片受部25から離脱させ得るようにな
っている。また、可動突片26を備えた横桟6にはその
前面と可動突片受部25を形成した凹所内面との間に介
在する弾性パッキン29が装着されている。
【0022】したがって、枠体3と脚体2とを組み立て
た後、天板4の固定突片24を枠体3の固定突片受部2
3に係合させるとともに、天板4の可動突片受部25に
枠体3の可動突片26を係合させることにより、天板4
をワンタッチ操作で枠体3上に迅速かつ容易に載置固定
することができる。また、操作板28を後方に引いて可
動突片26を天板4の可動突片受部25から離脱させ、
さらに天板4の位置をずらして固定突片24を枠体3の
固定突片受部23から離脱させることにより、天板4を
簡単に枠体3から分離することができる。
【0023】以上図示実施例につき説明したが、本考案
は上記実施例の態様のみに限定されるものではなく、実
用新案登録請求の範囲に記載した考案の範囲内において
その構成要素に種々の変更を加えることができる。例え
ば、図示実施例脚体2は略L字形をなしているが、脚体
形状は図示したものに限られず、例えばこれを略逆T字
形に形成し、枠体3の側桟5のほぼ中央部にテーパ状凹
部14を形成し、横桟6のほぼ中央部で枠体3と脚体2
とを継手部材12を介して連結してもよい。また、左右
の脚体2間にはバックパネル、コードボックス若しくは
枠体とは別の横桟を取り付けてもよい。
【0024】また、図示実施例では脚体2の柱体8内に
設けられる取付板10にボルト16の先端のねじ部が螺
合するねじ穴17が形成されているが、このねじ穴17
の代わりに通孔を形成し、この通孔にナットを固着した
ものであってもよい。
【0025】さらに、枠体3と脚体2とを連結する継手
部材12は複数個であってもよく、また継手部材12を
貫通するボルト16の本数は1本または3本以上であっ
てもよい。
【0026】さらに、図示実施例では枠体3の横桟6に
固定突片受部23が、天板4に固定突片24がそれぞれ
形成されているが、枠体3の横桟6に固定突片を、天板
4に固定突片受部をそれぞれ形成してもよい。
【0027】さらに、本考案はいわゆるテーブル、カウ
ンター等と称されるデスクにも適用可能である。
【0028】
【考案の効果】以上の説明から明かなように、本考案に
よれば、組み付けが容易で美観に優れ、しかも、脚体の
取り付け位置を容易に変更できる強固な連結構造のデス
クを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すデスクを後方より見た
一部分解斜視図である。
【図2】図1に示すデスクの脚体と枠体の組立体を前方
より見た斜視図である。
【図3】図1に示すデスクの脚体と枠体との連結構造を
示す要部分解斜視図である。
【図4】図1に示すデスクの脚体と枠体との連結構造を
示す要部縦断面図である。
【図5】図1に示すデスクの脚体と枠体との連結構造を
示す要部平面図である。
【図6】図1に示すデスクの天板と枠体との連結構造を
示す一部破断断面図である。
【符号の説明】
2 脚体 3 枠体 4 天板 5 側桟 6 横桟 7 嵌合片 8 柱体 10 取付板 11 凹陥部 12 継手部材 13 テーパ状凸部 14 テーパ状凹部 16 ボルト 23 固定突片受部 24 固定突片 25 可動突片受部 26 可動突片 27 ばね

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天板を取り付けるための枠体と、該枠体
    の下部に継手部材を介して取り付けられる脚体とを備え
    たデスクにおいて、前記継手部材は前記脚体の上端に形
    成された凹陥部に挿嵌されると共に前記継手部材は前記
    脚体の上方に突出する上向きのテーパー状凸部を有し、
    前記枠体の側辺部下面の複数箇所にそれぞれ前記継手部
    材のテーパー状凸部と嵌合する下向きのテーパー状凹部
    が形成され、該テーパー状凹部とテーパー状凸部とが上
    下に嵌合した状態で前記枠体と前記継手部材と前記脚体
    とが前記継手部材を上下に貫通するボルトにて締結固定
    されていることを特徴とするデスク。
  2. 【請求項2】 前記継手部材が前記枠体よりも弾性に富
    んだ合成樹脂からなることを特徴とする請求項1記載の
    デスク。
  3. 【請求項3】 前記枠体が前記天板の左右端に沿って延
    びる左右一対の側桟と、両側桟の前後端部間を各々連結
    する前後一対の横桟とからなり、前記天板がその下面に
    前記枠体の外周と嵌合する凹所を有し、前記枠体一方の
    横桟または前記凹所内面のうちの一方に設けた固定突片
    と他方に設けた固定突片受部とを係合させるとともに、
    他方の横桟にばねで突出方向に付勢して設けた可動突片
    と前記凹所内面に設けた可動突片受部とを係合させるこ
    とにより前記天板を前記枠体上に固定したことを特徴と
    する請求項1記載のデスク。
  4. 【請求項4】 前記横桟が角形パイプからなり、前記側
    桟が前記横桟の開口端に嵌合する嵌合片を一体に備えて
    いることを特徴とする請求項3記載のデスク。
JP1992024114U 1992-03-23 1992-03-23 デスク Expired - Fee Related JP2572953Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992024114U JP2572953Y2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 デスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992024114U JP2572953Y2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 デスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574329U JPH0574329U (ja) 1993-10-12
JP2572953Y2 true JP2572953Y2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=12129303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992024114U Expired - Fee Related JP2572953Y2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 デスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572953Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178189A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Okamura Corp 家具用脚
JP5138544B2 (ja) * 2008-10-29 2013-02-06 株式会社岡村製作所 天板付き家具
JP2016144564A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 コクヨ株式会社
JP6320352B2 (ja) * 2015-08-18 2018-05-09 天昇電気工業株式会社 棚板構造体
KR102432702B1 (ko) * 2022-02-08 2022-08-16 주식회사 크로바가구 클립을 이용한 결합부의 견고성을 향상시킨 간편 조립형 테이블
KR102422953B1 (ko) * 2022-02-08 2022-07-21 주식회사 이노프 결합력과 견고성이 증대된 간편 조립형 테이블

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232136Y2 (ja) * 1986-05-20 1990-08-30
JPH0749012B2 (ja) * 1990-01-30 1995-05-31 コクヨ株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574329U (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066735B2 (ja) 木造建物の木材柱連結金具
JP2572953Y2 (ja) デスク
KR101675341B1 (ko) 다용도 테이블
JP4635647B2 (ja) 家具の脚装置
KR20190087126A (ko) 침대프레임
JPH0773551B2 (ja)
JPH0449946Y2 (ja)
JPH083311Y2 (ja) 支柱への杆体取付装置
JP4594211B2 (ja) テーブルのフレーム構造
JPS635587Y2 (ja)
JPH0716334Y2 (ja) 机の天板取付け構造
JPS6319612Y2 (ja)
JPH0517955Y2 (ja)
JP5047756B2 (ja) 支柱取付構造
JPS582890Y2 (ja) 椅子などにおける直交部材の締結装置
JP2666174B2 (ja) 支柱の取付構造
JP2974746B2 (ja) 座席及び座席の配列構造
JP2593170Y2 (ja) フレームの連結構造
JPS6232449Y2 (ja)
JPH0612718Y2 (ja) ベッドの側面フレーム
JP2692441B2 (ja) 家具における脚の取付構造
JP2780620B2 (ja) デスクトップパネルの取付構造
JPH0730789Y2 (ja) 便器取付構造
JPH0449948Y2 (ja)
JPH018215Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees