JP2569652Y2 - 工事用昇降装置に関連する扉装置 - Google Patents

工事用昇降装置に関連する扉装置

Info

Publication number
JP2569652Y2
JP2569652Y2 JP1993018749U JP1874993U JP2569652Y2 JP 2569652 Y2 JP2569652 Y2 JP 2569652Y2 JP 1993018749 U JP1993018749 U JP 1993018749U JP 1874993 U JP1874993 U JP 1874993U JP 2569652 Y2 JP2569652 Y2 JP 2569652Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door plate
locking claw
guide
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993018749U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678375U (ja
Inventor
良忠 越原
Original Assignee
良忠 越原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 良忠 越原 filed Critical 良忠 越原
Priority to JP1993018749U priority Critical patent/JP2569652Y2/ja
Publication of JPH0678375U publication Critical patent/JPH0678375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569652Y2 publication Critical patent/JP2569652Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、工事現場において機材
等を昇降運搬させる昇降機の搬器と構築物との間で、搬
送される機材等の積み降ろし操作に際しての搬器あるい
は構築物側の被搬送物受渡し口に対応して設けられる工
事用昇降装置に関連する扉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、工事現場で機材等を運搬するのに
使用されている昇降機の搬器には、機材や人員を安全に
運べるように構築物側に設けられる荷受け渡し・乗降部
との間で搬器並びに構築物側でそれぞれ扉装置が設けら
れている。そして、これらの扉装置は、通常横開き式あ
るいは上下開き式の扉が採用されている。
【0003】このような工事用昇降機の搬器付属の扉装
置あるいは構築物側に配置される昇降路の扉装置につい
ては、横開き式のものとして例えば実開平3−4927
9号公報によって知られるような折り畳み式のものか、
一般の横引き戸式のものである。これに対して上下開き
式のものとしては実公昭56−29350号公報で知ら
れるような扉体全体を定位置から上方に全体を引き上げ
ることで開く方式、あるいは実開平4−121976号
公報で知られるような扉体を上下二つに分割されて同時
に上下方向に開閉するような方式とがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
扉装置にあっては、横開き折り畳み式ではその折り畳ま
れる複数の扉部片のほぼ幅相当の厚み寸法を見込んだス
ペースを必要とするので、通常は設置スペースに余裕の
ある構築物側の昇降路に面した位置に設置されている。
そして、横引き戸式ではその扉の引き込まれるいわゆる
戸袋相当のスペースを付随させねばならないので、扉設
置箇所での幅方向の有効利用ができない欠点がある。こ
れら横開き式の扉装置に対して上下開き式は扉設置幅を
有効に利用できることで効果的であるが、例えば上方に
のみ扉を開く場合には、その扉の高さ寸法だけ上方に移
動させねばならないので、背の高い扉案内支柱を設ける
必要が生じる。したがって、構築物側に設置するには上
層階との関係で不都合なことが多い。また、上下に分割
されて開閉される扉装置は、前述の形式に比べて設置ス
ペースを少なくできて有効であるが上下に分かれて連動
させる駆動手段を必要として高価になり、使用上昇降機
の搬器における扉装置に限定される。いずれにしても多
くの問題点がある。
【0005】本考案は、このような問題点を解決して、
高さ方向に最小限の扉昇降スペースを有すれば開閉でき
て、設置場所に応じて移動方向を選択すれば搬器あるい
は構築物側に設置でき、その扉操作も容易な複数の扉板
を組み合わせてなる縦型開閉式の工事用昇降装置に関連
する扉装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために構成される本考案は、所要間隔で立設される一
対のガイドレールと、入れ子式に組み合わされて両側に
前記ガイドレールにて案内されるガイドローラをそれぞ
れ備える複数枚の扉板と、前記複数枚の扉板のうち閉扉
方向の最先進扉板に一端を連結されて前記ガイドレール
もしくはそのガイドレールを備える支柱の上部に付設の
ガイドシーブを巡らせて巻上げ機で操作される扉吊下げ
ロープとを備え、前記複数枚の扉板には最上部に移動さ
れる扉板から最下位に位置する扉板までの各連接部上下
方向の端部位置に、扉の開閉に際して各扉板を連動させ
る係合部が開閉時干渉しないように順次取付位置をずら
せて設けられ、前記ガイドレール端部には開扉時の最先
端扉板の先端部材の端部を受け止めるストッパーが設け
られていることを特徴とするものである。
【0007】そして本考案では、前記各扉板の昇降用の
各ガイドローラは、前記ガイドレールと相対的に嵌まり
合って案内されるように設けられることが好ましい。ま
た、前記扉板の扉吊下げロープ連結部には、それぞれブ
ラケットに支点を枢支されて前側に係止爪を備えて前記
扉吊下げロープと繋がれる係止爪片と、この係止爪片の
後側に繋がれて前記係止爪を対向するガイドレールもし
くは支柱に係合する方向に係止作用力を付勢するばねと
を備え、前記扉吊下げロープが破断すると前記ばねによ
る係止作用力により、前記係止爪片の係止爪が対向する
ガイドレールもしくは支柱に係合して扉板の落下が阻止
できるように構成された落下防止機構が付設されている
のがよい。
【0008】
【作用】このように構成される本考案(請求項1)によ
れば、扉の閉止時には、組み合わされている各扉板の端
部に付設の係合部で上下方向に順次移動され、開口部を
閉じる。開扉時には、巻上げ機を作動させて扉吊下げロ
ープを扉開き方向に駆動させると、その扉吊下げロープ
に繋がれている扉板が移動するにつれて各扉板が順次移
動して、最先端の扉板がストッパーによって受け止めら
れた後、他の扉板がそれらの移動分ずつ各扉板の上下係
合部での相対関係が変位することにより、順次開扉方向
の上下いずれかの枠部材に受け止められ、ほぼ扉板の高
さに重ねられて嵩低く畳まれて開扉される。したがっ
て、搬器にこの扉装置を付設した場合、畳まれた状態で
の高さ寸法分の扉保持部を床より下に設けておけば、設
置場所を取らずに便利に構成できるのである。また、扉
板に付設されるガイドローラは、いずれも左右に配設さ
れるガイドレールに対して当接案内されるように、各扉
板ごとに入れ子組合せの順で上下方向に取付位置をずら
せて設けられるので、多くの扉板を組み合わせた扉とし
て畳まれた状態になっても相互に干渉することなく円滑
に案内できて嵩低く畳めるようにできる。また、前記扉
板の扉吊下げロープ連結部に落下防止機構を組み込むこ
とで、簡単な構成で扉の開閉操作時に、万一扉吊下げロ
ープが破断するような事態に到っても、直ちに作動して
係止爪片に常時ばねによって付勢される係止作用力と扉
の自重とによって、瞬時にその係止爪片の係止爪を案内
面もしくは支柱に係合させて確実に落下を阻止して事故
を未然に防止できて安全性が確保できるのである。
【0009】扉を構成する複数の各扉板に付属するガイ
ドローラは、左右のガイドレールと相対的に嵌まり合う
状態で案内されるように構成されることで、扉のあおり
を防ぐとともに案内部分が簡素化される。また、扉を昇
降させるための吊下げロープと扉板との連結部に落下防
止機構を介在させて設けることにより、万一吊下げロー
プが破断することがあっても扉板を落下防止機構の係止
爪片とガイドレールもしくは支柱との係合によって係止
されて落下の危険を防止できるので安全である。
【0010】
【実施例】次に本考案の工事用昇降装置に関連する扉装
置について、その実施例を一具体例の図面を参照しつつ
説明する。図1に示されるのは工事用昇降機の搬器に設
置される本考案の扉装置の正面図、図2は要部の拡大平
断面図、図3は図2のIII −III 視で一部を省略された
拡大側面図で一部を断面にて表されている。図4は本考
案の扉装置のみを表した全体概要図、図5は落下防止機
構を示す図である。
【0011】これらの図によって示されるように、扉装
置10は昇降機の搬器1の前部両側に立設される支柱11,
11の各側面に沿わせて相対向して設けられる一対のガイ
ドレール12,12と、これらガイドレール12,12に案内さ
れて上下方向に昇降される複数枚の扉板21(具体例は4
枚、以下4枚として説明する)で構成される扉20と、前
記各扉板21A,21B,21C,21D をガイドレール12,12に沿わ
せて移動可能に吊下げる吊下げ機構30とで構成されてい
る。なお、図1の搬器1ではこの扉装置10を前後二面に
設けられている。
【0012】ガイドレール12,12は、支柱11,11に沿わ
せて複数枚の扉板21A,21B,21C,21Dが上下方向に開いて
形成される扉20の高さに加えて少なくとも前記扉板21A,
21B,21C,21D 1枚の高さ寸法よりやや高い寸法となるよ
うにするとともに、搬器1の前側縁部で床より一部を下
側に垂下させて設けられる。そして、これらガイドレー
ル12,12としては断面L型の部材が使用され、その側方
に突き出す一辺の先端縁が案内部となるようにされてい
る。また、前記ガイドレール12,12の下端もしくは搬器
1側の下部に扉板21D の下端を受け止めるストッパー1
6,16が設けられている。
【0013】扉20は複数枚の扉板21A,21B,21C,21D を最
上位に位置するものから最下位に位置するものまで順次
前後方向に重ね合わせてそれぞれが移動できるように組
み合わされている。この具体例では4枚の扉板21A,21B,
21C,21D によって構成され、各扉板21A,21B,21C,21D は
高さ寸法がすべてほぼ同じ寸法で、幅方向の寸法が最上
位(内側)の扉板21A から最下位(外側)の扉板21D ま
で順次広くなるようにされている(図2参照)。
【0014】各扉板21A,21B,21C,21D は主体を長方形に
枠組み形成されて前面に例えばパンチングメタルなどが
取り付けられ、両側部に内側に位置する扉板21A (最上
位の扉板)から順次外側の扉板21B,21C,21D にそれぞれ
接触しないような間隔をとって断面L字形の側枠部材22
a,22b,22c,22d が配され、これら各側枠部材22a,22b,22
c,22d から外向きにそれぞれ上下方向に各扉板21A,21B,
21C,21D ごとに位置をずらせてローラ支持片23を左右対
称に付設されている。これら各ローラ支持片23にはそれ
ぞれ案内溝27' 付きのガイドローラ27が回転自在に取り
付けられ、すべての扉板21A,21B,21C,21D に付設の前記
各ガイドローラ27は、その案内溝27' 部が同一案内線上
に合致するように位置付けられている。なお、前記各側
枠部材22a,22b,22c,22d は扉板21A のものを除いて図3
で示されるように、重ね合わされる際支障のないように
重ね合わせ方向に上側から所要寸法の切欠き22b',22c',
22d'が設けられる。
【0015】前記各扉板21A,21B,21C,21D の上部枠部材
23a,23b,23c,23d 及び下部枠部材24a,24b,24c,24d は図
3で示されるように、例えば各上部枠部材23a,23b,23c,
23dは、アングル材で第1の扉板21A (最も内側のも
の)のみが内向き(搬器床側)で、それ以外の第2,
3,4の各扉板21B,21C,21D のものは外向きに鍔部を向
けて取り付けられている。そして、第2,3,4の各扉
板21B,21C,21D の前記上部枠部材23b,23c,23d にはそれ
ぞれ内側に一部を突出させて係合片25が幅方向に位置を
ずらせて相互に干渉しない状態で取り付けられている。
また、各扉板21A,21B,21C,21D の下部枠部材24a,24b,24
c,24d はアングル材で、すべて内向きに取り付けられて
いる。そして、最下位の扉板21D (第4の扉板)を除い
て各扉板21A,21B,21C には、前記上部枠部材23a,23b,23
c に取り付けられた係合片25にそれぞれ対応して当て座
片26が表面に固着されている。したがって、前記各扉板
21A,21B,21C の係合片25と当て座片26とは扉20を閉じた
状態でのみ対応する係合片25と当て座片26とが当接する
ことによって連動するようになされている。
【0016】次に吊下げ機構30は、図4で示されるよう
に、巻上げ機32と、この巻上げ機32によって操作される
吊下げロープ31,31と、これら吊下げロープ31,31を案
内するガイドシーブ33,33及び34,34とで構成されてい
る。そして、吊下げロープ31,31は巻上げ機32のドラム
に両側に等しく繰り出し可能に巻き付けられて、それぞ
れ端部を前記各ガイドシーブ33,34と33,34とによって
両側のガイドレール12,12の頂部を巡って第1の扉板21
A の上端面にそれぞれ連結される。昇降可能に吊下げら
れる第1の扉板21A の上部枠部材23a における両端上面
の吊下げ位置には、落下防止機構40が対称に設けてあ
る。この落下防止機構40は、図5で示されるように、上
部枠部材23a における両端上面に二股状のブラケット41
が取り付けられ、このブラケット41の内側上部に基幹部
をピン43で枢支されて係止爪片42が設けられ、この係止
爪片42の基端部42' に設けられる連結孔44に吊下げロー
プ31の一端が繋がれ、かつその吊下げロープ31との連結
部近傍に横向きに植設のピン48とブラケット41の下部に
植設の取付ピン46との間にコイルバネ47が張設されて常
時係止爪片42の枢支部より前半の上向き部分に形成され
る係止爪45部が上向きに回動されるように付勢される構
成である。
【0017】このように構成された本実施例の扉装置10
は、搬器1に対して扉板21A,21B,21C,21D がすべて搬器
1の床の前端より外側に位置するようにして、扉20が下
向きに開くように装着される。
【0018】そして、この扉装置10は、閉扉状態で重ね
られて最も内側に位置する第1の扉板21A が最上位とな
り、以下順次外側に位置する第2,3,4の各扉板21B,
21C,21D が次ぎのようにして吊下げられる。その第1の
扉板21A の下部に設けられた当て座片26に第2の扉板21
B の上部に設けられた係合片25が当接係合して吊下げら
れ、次いでこの第2の扉板21B の下部に設けられた当て
座片26に第3の扉板21C の上部に設けられた係合片25が
当接係合して吊下げられ、さらにこの第3の扉板21C の
下部に設けられた当て座片26に第4の扉板21D の上部に
設けられた係合片25が当接係合して吊下げられて、搬器
1の前面が閉じられている。なお、第1の扉板21A は巻
上げ機32の作動によって吊下げロープ31,31が巻取られ
ているので、閉扉状態で保持される。また、ガイドレー
ル12,12に対して各扉板21A,21B,21C,21D 付属のガイド
ローラ27は案内溝27' を係合させて案内されるので、風
にあおられても安定を保つことができる。
【0019】開扉するには搬器1の上部に搭載の巻上げ
機32を駆動させて吊下げロープ31,31を同時に繰り出せ
ば、まず最上位の扉板21A (第1の扉板)が下降される
ので扉20は一斉に下降される。そして、第4の扉板21D
がその下端をガイドレール12,12の下端部に設けられた
ストッパー16に当接して下降を停止される。すると、第
3の扉板21C はその当て座片26と第4の扉板21D の係合
片25との掛合で作用していた第4の扉板21D の吊下がり
負荷が除かれて、そのまま下降でき、この第3の扉板21
C の下端が第4の扉板21D の下部枠部材24d に受け止め
られて下降を停止される。以後同様にして第2,1の扉
板21B,21A が順次それらの下端を先に停止している扉板
21C (21B )の下部枠部材24c (24b )の上面に当接す
るまで下降されて、第1の扉板21A が下降停止される位
置まで下ろすことによって全開される。なお、扉20が全
開されると巻上げ機32の駆動が自動的に停止されるよう
に搬器1の適所に図示されないリミットスイッチを設け
て操作できるようにされている。
【0020】なお、閉扉操作は前述の開扉操作と逆の操
作になり、吊下げ機構30の巻上げ機32の閉扉方向の作動
で第1の扉板21A が吊上げられると、この扉板21A の下
部に設けられている当て座片26に次の第2の扉板21B の
上部に設けられる係合片25が掛け合ってこの第2の扉板
21B を引き上げることになる。以下の各扉板21B,21C,21
D が順次先行する扉板の下部に設けられた当て座片26に
追従する第3,4の扉板21C,21D の各上部に設けられた
係合片25が係合することによって順次引き上げられ、閉
扉できるのである。
【0021】そして、もし扉20の開閉操作中もしくは閉
扉状態で吊下げロープ31,31が万一破断されるような事
態が発生しても、これら吊下げロープ31,31と第1の扉
板21A との連結部には落下防止機構40,40が設けられて
いるので、正常時吊下げロープ31によってその基端部を
持ち上げられていたその落下防止機構40の係止爪片42
が、吊下げロープ31による引き上げ力の消滅によって係
止作用力を付勢するコイルバネ47の働きで、ピン43を支
点として上向きに回動してガイドレール12,12もしくは
支柱11に対して係止爪45部が当接係合され、同時に扉20
の自重が作用して、その係止爪45部を当接面により強く
係合させる方向に作用されるので、速やかに落下を阻止
することができるのである。このように、本実施例の扉
装置10では、扉20を吊下げる吊下げ機構30の吊下げロー
プ31,31と第1の扉板21A との連結部を利用して落下防
止機構40を設けることにより、合理的に安全性を確保さ
れている。
【0022】以上は昇降機の搬器1に取り付けられた実
施例について説明したが、本考案の扉装置10は昇降路に
面した構築物の昇降機からの荷受け払い作業床部に設置
することもできる。この場合は、最下位の扉板21D に吊
下げロープ31,31の一端を連結して、ガイドレール12,
12もしくは支柱11,11の上部を連結して巻上げ機32を搭
載するか、床乃至下部に巻上げ機32を配置してその巻上
げ機32の駆動により吊下げロープ31,31によって扉20を
上方に開くように昇降させれば設置スペースを少なくし
て効果的である。
【0023】なお、本考案の扉装置10は前述の説明で搬
器1に設ける場合下向きに開く実施例で説明されている
が、これを上向きに開くようにすることも可能である。
また、構築物側に設ける場合も必要に応じて下向きに開
扉できるようにすることも可能である。また、本実施例
における係合片25と当て座片26とは本発明の係合部に対
応する。
【0024】
【考案の効果】上述のように本考案の扉装置は、簡単な
構成で上下方向に開閉されて、開扉時には少ないスペー
スに納まるようにされているので、昇降装置の搬器ある
いは構築物の荷受け渡し作業床での扉装置として場所を
取らず、取り扱いも容易となって有用なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】工事用昇降機の搬器に設置される本考案の扉装
置の正面図である。
【図2】要部の拡大平断面図である。
【図3】図2のIII −III 視で一部を省略された拡大側
面図で、一部を断面にて表されている。
【図4】本考案の扉装置のみを表した全体概要図であ
る。
【図5】落下防止機構を示す図である。
【符号の説明】
1 昇降機の搬器 10 扉装置 11 支柱 12 ガイドレール 16 ストッパー 20 扉 21A,21B,21C,21D 扉板 22a,22b,22c,22d 扉板の側枠部材 23a,23b,23c,23d 扉板の上部枠部材 24a,24b,24c,24d 扉板の下部枠部材 25 係合片 26 当て座片 27 ガイドローラ 30 吊下げ機構 31 吊下げロープ 32 吊下げロープの巻上げ機 40 落下防止機構 41 ブラケット 42 係止爪片 43 ピン 45 係止爪

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所要間隔で立設される一対のガイドレー
    ルと、入れ子式に組み合わされて両側に前記ガイドレー
    ルにて案内されるガイドローラをそれぞれ備える複数枚
    の扉板と、前記複数枚の扉板のうち閉扉方向の最先進扉
    板に一端を連結されて前記ガイドレールもしくはその
    イドレールを備える支柱の上部に付設のガイドシーブを
    巡らせて巻上げ機で操作される扉吊下げロープとを
    、前記複数枚の扉板には最上部に移動される扉板から
    最下位に位置する扉板までの各連接部上下方向の端部位
    置に、扉の開閉に際して各扉板を連動させる係合部が開
    閉時干渉しないように順次取付位置をずらせて設けら
    れ、前記ガイドレール端部には開扉時の最先端扉板の先
    端部材の端部を受け止めるストッパーが設けられている
    ことを特徴とする工事用昇降装置に関連する扉装置。
  2. 【請求項2】 前記扉板の扉吊下げロープ連結部には、
    それぞれブラケットに支点を枢支されて前側に係止爪を
    備えて前記扉吊下げロープと繋がれる係止爪片と、この
    係止爪片の後側に繋がれて前記係止爪を対向するガイド
    レールもしくは支柱に係合する方向に係止作用力を付勢
    するばねとを備え、前記扉吊下げロープが破断すると前
    記ばねによる係止作用力により、前記係止爪片の係止爪
    が対向するガイドレールもしくは支柱に係合して扉板の
    落下が阻止できるように構成された落下防止機構が付設
    されている請求項1に記載の工事用昇降装置に関連する
    扉装置。
JP1993018749U 1993-04-13 1993-04-13 工事用昇降装置に関連する扉装置 Expired - Fee Related JP2569652Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018749U JP2569652Y2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 工事用昇降装置に関連する扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018749U JP2569652Y2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 工事用昇降装置に関連する扉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678375U JPH0678375U (ja) 1994-11-04
JP2569652Y2 true JP2569652Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=11980307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993018749U Expired - Fee Related JP2569652Y2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 工事用昇降装置に関連する扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569652Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669634B2 (ja) * 2001-07-02 2011-04-13 余合住金産業株式会社 昇降扉ユニット
KR100778251B1 (ko) * 2005-11-02 2007-11-22 (주)공간엘리베이터 덤웨이터의 도어장치
JP6676386B2 (ja) * 2016-01-26 2020-04-08 三成研機株式会社 エレベーターにおける搬器扉の開閉装置
JP6608717B2 (ja) * 2016-01-28 2019-11-20 愛知県 捕獲装置
KR102145847B1 (ko) * 2019-05-17 2020-08-19 주식회사 민영승강기 상하 개폐식 엘리베이터용 도어의 가이드 구조

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923960U (ja) * 1972-05-31 1974-02-28
JPS60262785A (ja) * 1984-06-06 1985-12-26 株式会社日立ビルシステムサービス エレベーターの扉装置
JPS61122276U (ja) * 1985-01-16 1986-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678375U (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100904114B1 (ko) 엘리베이터의 제어반
JP5268480B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP2569652Y2 (ja) 工事用昇降装置に関連する扉装置
KR101766914B1 (ko) 엘리베이터용 수직 개폐식 도어의 상부 구동축 구동시스템
JP2626398B2 (ja) エレベータ装置
CN116249668A (zh) 升降机设备
KR200406013Y1 (ko) 수직이동장치
JP3170559B2 (ja) エレベータの乗かごの固定装置
JP2001207667A (ja) 立体駐車装置
JP5219028B2 (ja) エレベータのドアシステム
JP4454765B2 (ja) エレベータ
WO2021192129A1 (ja) エレベータのピット梯子装置
KR200355684Y1 (ko) 캔버스 도어의 하강 안전장치
KR101794202B1 (ko) 엘리베이터용 수직 개폐식 도어의 하부 구동축 구동시스템
KR100804068B1 (ko) 도어 개폐제어구조를 갖는 산업용 승강장치
JPH0738304Y2 (ja) 工事用エレベータの外扉装置
KR102630862B1 (ko) 엘리베이터 점검용 사다리
JPH07267551A (ja) ダムウェータ
JP2530834Y2 (ja) 建設用昇降機の搬器荷台装置
JP2007084327A (ja) エレベータの制御盤支持装置
KR102446299B1 (ko) 고소작업대탑승장치
JP3008214U (ja) 上下開閉式扉の安全装置
JPH10167611A (ja) エレベータの乗かご固定装置
WO2017081789A1 (ja) エレベータ装置
JPH0748633Y2 (ja) 工事用エレベーターの外扉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees