JP2566466B2 - 締結部材の溶接方法 - Google Patents

締結部材の溶接方法

Info

Publication number
JP2566466B2
JP2566466B2 JP1206723A JP20672389A JP2566466B2 JP 2566466 B2 JP2566466 B2 JP 2566466B2 JP 1206723 A JP1206723 A JP 1206723A JP 20672389 A JP20672389 A JP 20672389A JP 2566466 B2 JP2566466 B2 JP 2566466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
fastening member
electrode element
welded
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1206723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371981A (ja
Inventor
栄二 三好
一 下田
晃司 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1206723A priority Critical patent/JP2566466B2/ja
Publication of JPH0371981A publication Critical patent/JPH0371981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566466B2 publication Critical patent/JP2566466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鉄鋼、ステンレス、アルミ等の金属素地面に
直接又は間接に塗料を塗装してある被溶接部材に、締結
部材をアークを利用して溶接する締結部材の溶接方法に
関するものである。
(従来の技術) 一般に、鉄鋼部材、ステンレス部材、アルミ部材等へ
の塗料の塗装は美装や、素地の保護を目的としてなされ
ているが、これらの塗装された被溶接部材に締結部材と
してのスタッド例へば、ねじ付きスタッド、ねじ無しス
タッド、頭付きスタッド、異形棒鋼スタッド等をアーク
スタッド溶接する場合、塗膜上からはアークが発生しな
いために、第9図に示す如く被溶接部材1の表面2上に
塗装してある塗膜3の一部をグラインダー等を利用し
て、物理的に削り落して裸素地面部4を形成顕出せし
め、次いでスタッド5の先端部に設けたフラックス6
を、前記裸素地面部4に接触させ、溶接電流を流して後
直ちにスタッド5を少し引き上げてアークを発生させス
タッド溶接を行っていた。
又、第10図に示す如く架台鋼材7にグレーチングを取
付けるためのねじ付きボルト5Aを被覆アーク溶接棒を用
いて点付溶接を行った場合、溶接部裏面の塗膜3の一部
が焼けて、焼焦げ部8を生じるので、後で補修塗装を行
っていた。
(発明が解決しようとする課題) 前記した第9図の従来技術にあっては前以って被溶接
個所の塗膜3を除去しなければならず数十本、数百本と
いうスタッドを溶接する場合には著しく煩雑な手間がか
かりコスト高となる欠点があった。
又、狭隘な場所での塗膜3の除去が不可能な場合もあ
り、そのような際はスタッドの溶接そのものが行い難い
という問題もあった。
更に、第10図に示した従来技術に於いては補修塗装が
必要となるが、現場によっては補修塗装の作業に危険が
伴い不可能であったり、あるいは可能であっても充分な
補修塗装が行い難いこともあった。
本発明はこれらの従来技術に鑑みなされたもので塗装
された被溶接部材の塗膜の上から締結部材を溶接する方
法を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明に於いては、締結
部材の一方の端面に塗膜を突き刺して塗膜突破可能な錐
状、針状等の電極子を突設し、且つ該電極子の周囲にフ
ラックスとしてのガス発生剤を付着しておいて、この電
極子によって塗膜を突き刺して突破し金属素地面と圧接
導通せしめてから溶接銃を介してアークを発生せしめ締
結部材のアーク溶接を行うものである。
(作 用) 溶接銃のチャックにチャッキングした締結部材の電極
子を塗装してある被溶接部材に圧接し、塗膜を突き刺し
破って接触せしめる。
然る後、溶接銃を介して微妙な溶接電流を締結部材、
電極子、被溶接部材に流して後、直ちに電極子即ち締結
部材を少し引き上げてアークを発生せしめフラックスと
してのガス発生剤をアーク熱により熱分解して炭酸ガス
を発生せしめ、このガス圧により剥離しやすい状態にな
っている部分の塗膜を吹き飛ばし、被溶接部材の一部を
溶かしてから締結部材を押し付けて被溶接部材にアーク
溶接する。
(実施例) 尚、以下の各実施例に於いて実質的に同一の部分には
同一の番号符号を附してある。
第1図乃至第4図に示した実施例に於いて、Pは溶接
電源装置であり電力ケーブルQを介して溶接銃Rに接続
している。該溶接電源装置Pは単相交流電力を直流電力
に変換する変換装置を内蔵しているものである。10は金
属素地となる母材としての被溶接部材で鉄鋼部材、ステ
ンレス部材、アルミ部材等で柱体、板体を形成してあり
その表面に塗料11を直接又は間接に塗装し、溶膜11Aを
形成してある。12は締結部材であって本実施例では外周
にねじ部13を形成したねじ付きのスタッド12Aを示して
ある。14はねじ付きのスタッド12Aの一方の端面の略中
心軸上に突設した1個の電極子で、スタッド12Aを前記
溶接銃Rのチャックで挟持し、矢標A方向へ押し付け
て、前記した溶膜11Aを突き通して突破し、母材として
の被溶接部材10と接触すべく成してあり、この電極子14
と被溶接部材10との間で溶接電流を流した後、少し引き
上げてアークを飛ばすものである。
該電極子14の流さlは締結部材12としてのねじ付きス
タッド12Aの溶接面部15より測って1.5mm〜6mmの範囲で
使用するものであるが、2mm〜5mmの範囲が使用上好まし
い。
又、スタッド12Aの直径Dは3mm〜25mmの範囲で使用す
るものであるが6mm〜16mmの範囲で使用するのが好まし
い。
而して、実際には電極子14の長さlとスタッド12Aの
直径Dとを種々組み合せて最適な値のものを採用する。
Gはフラックスとしてのガス発生剤で前記した電極子14
の周囲であって溶接面部15上に附着してある。このガス
発生剤Gは炭酸ガスのような不活性のガスを比較的低温
度にて発生する物質、例えば重炭酸ソーダ(NaHCO3)と
アルミ(Al)を結合剤としてエポキシ樹脂と一定の比率
で混練してある。
而して、ガス発生剤Gはアーク熱によって熱分解され
炭酸ガスを発生し、このガス圧により塗膜11Aの一部を
飛散せしめ且つ酸化防止のための不活性のガスとして機
能し、溶接をスムースに行わせる。
16はフェルール、17は溶接部である。
第5図a乃至第5図hに示した実施例は締結部材12と
しての種々の形状をしたスタッドを示しており、ここに
掲げたものはその内の一部の少数の例である。而して、
第5図aは頭部18付きねじ無しのスタッド12Bを示し、
第5図bはフランジ19付きであって且つ内側穴20にねじ
部13を有するスタッド12cを示し、第5図cは横方向に
貫通孔21を有するスタッド12dを示し、第5図dはコン
クリートとの食い付きを良くするための突条21をジグザ
グ状に連続的に附した異形棒状のスタッド12eを示し、
第5図eはL形のねじ無しのスタッド12fを示し、第5
図fはV形のスタッド12gを示し、第5図gは特殊形状
のスタッド12hを示し、第5図hは板状をなした特殊形
状のスタッド12iを示している。
要するに、スタッド(12a〜12i)と呼称しても種々の
形状のものがあり、これらのスタッドを含めた上位概念
として締結部材12が存在するものである。
第6図a乃至第6図bに示した実施例は電極子14が複
数個ある場合を示したものである。
第7図a乃至第7図cに示した実施例は電極子14の種
々の形状を示したもので第7図aは円錐状で最も頻繁に
使用する形状であり、第7図bは針状を示し、第7図c
は四角錐状を示している。
これら電極子14の形状は種々あり三角錐、五角錐、八
角錐等の多角形状あるいはその他の形状であってもよい
ことは勿論である。
第8図a乃至第8図dに示した実施例は電極子14と締
結部材12との一体的取付け関係を示したもので、第8図
aは電極子14が締結部材12より同体に削り出し等の手段
により突出形成されたものであり、第8図bは締結部材
12と電極子14とが夫々別体であり、接着剤、ろう付け、
半田付け等の接着媒体22を介して突出形成されたもので
あり、第8図cは締結部材12と電極子14とが螺合23され
て一体的に突出形成されたものであり、第8図dは締結
部材12と電極子14とが圧入嵌合24によって一体的に突出
形成されたものである。
(発明の効果) 本発明は以上の如く構成されているので以下に記載す
る特別顕著な効果がある。
(a)先鋭な錐状、針状等の電極子により塗膜を突き刺
し突破して被溶接部材と接触すべく成したので、従来の
如く塗膜をグラインダー等で一々削り落す必要なく数
十、数百という個所に直ちに塗装の上から締結部材をア
ーク溶接でき現場での作業能率を大きく向上できる。
又、溶接部裏面の塗装部分も殆んど焼焦げることもな
く補修塗装が不要である。
(b)アーク熱によって分解したガス発生剤Gのガス圧
が周囲の塗膜を吹き飛ばし溶接がスムースに行い得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体斜視図、第2図乃至第4図は本発
明に係る締結部材の溶接方法を順序的に示した要部の拡
大図、第5図a乃至第5図hは締結部材の種々の形状を
示す図、第6図a乃至第6図bは締結部材に突設した電
極子の数の違いを示す斜視図、第7図a乃至第7図cは
電極子の種々の形状を示す斜視図、第8図a乃至第8図
dは締結部材に電極子を取付ける種々の方法を示す要部
の拡大図である。 第9図乃至第10図は従来技術を示したものである。 10……被溶接部材、11A……塗膜、12……締結部材、12a
〜12i……スタッド、14……電極子、15……溶接面部、
G……ガス発生剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下田 一 東京都港区芝浦1丁目1番1号 株式会 社東芝本社事務所内 (72)発明者 服部 晃司 東京都港区愛宕1丁目2番2号 オー・ エス・イー株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−126081(JP,A) 実開 昭47−37926(JP,U) 実公 昭57−54932(JP,Y2)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】締結部材の一方の端面に、塗膜突破可能に
    成した先鋭な錐状、針状等の電極子を少なくとも1つ突
    設すると共に、該電極子の周囲であって前記締結部材の
    溶接面部にフラックスとしてのガス発生剤を付着する一
    方、予め塗装を施した被溶接部材の塗膜に前記電極子を
    溶き刺して該塗膜を突破し前記被溶接部材と接触せしめ
    た後、溶接電流を渡過しアークを発生せしめて前記締結
    部材を前記被溶接部材に溶接した締結部材の溶接方法
  2. 【請求項2】前記電極子の長さlが前記溶接面部より測
    って1.5mm〜6mmである請求項1記載の締結部材の溶接方
  3. 【請求項3】前記電極子の長さlが前記溶接面部より測
    って1.5mm〜6mmであり、前記締結部材の直径Dが3mm〜2
    5mmである請求項1記載の締結部材の溶接方法
JP1206723A 1989-08-11 1989-08-11 締結部材の溶接方法 Expired - Lifetime JP2566466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206723A JP2566466B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 締結部材の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206723A JP2566466B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 締結部材の溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0371981A JPH0371981A (ja) 1991-03-27
JP2566466B2 true JP2566466B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=16528042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1206723A Expired - Lifetime JP2566466B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 締結部材の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566466B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2721718B2 (ja) * 1989-11-29 1998-03-04 新日本製鐵株式会社 アークスタッド溶接用異形鉄筋
JP4483830B2 (ja) 2006-05-29 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
EP2783948A1 (en) 2011-11-22 2014-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Structure for side portion of vehicle body
JP7445305B2 (ja) * 2020-09-28 2024-03-07 日本スタッドウェルディング株式会社 ねじ付きスタッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371981A (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8307717B2 (en) Method and apparatus for installing an insulation material to a surface and testing thereof
JP2004074285A (ja) 溶接ガン用のノズルアセンブリ
JP2566466B2 (ja) 締結部材の溶接方法
JP3957548B2 (ja) 電気アーク溶射装置のためのカソード組立体
JPS601896Y2 (ja) スタツド溶接用スタツド
US4855561A (en) Resistance weld pin and method of welding
US6444951B1 (en) Welding rod extending assembly for attachment with electrode holder
JPS58110171A (ja) 金属板と金属筒状体とのろう付け融接方法
JPS63295068A (ja) 棒状電着スタッドの製造方法
JP2007296573A (ja) スタッド溶接方法
US11517973B2 (en) Welding element and welding method for connecting a weld element to a workpiece
JP2001150139A (ja) アークスタッド溶接装置
JP2515423Y2 (ja) 溶接トーチ
JP6124179B2 (ja) スタッドの取付構造及び取付方法
JPH10184647A (ja) ねじ頭部用カバー
JP7364897B2 (ja) スタッド溶接方法およびスパッタ付着防止用治具
JP2989167B2 (ja) アーク溶接用スパッター自動除去ノズル
JP2000024780A (ja) 狭隘部用tig溶接トーチおよび該トーチを用いての溶接方法
JPS60244481A (ja) スタツド溶接用ア−クシ−ルド
JP2977984B2 (ja) アンカーの取付工法
JP3603495B2 (ja) 溶接用給電チップ装置及び溶接ワイヤー送出口チップ装置
JP2929887B2 (ja) ウェルドナットの溶接方法
JPH0528567U (ja) 溶接用チツプ
JPH0828530A (ja) ワッシャ付き溶植ピン
JP2570553Y2 (ja) アーク溶接用トーチ