JP2565309B2 - 導電性防食被覆組成物 - Google Patents

導電性防食被覆組成物

Info

Publication number
JP2565309B2
JP2565309B2 JP61190485A JP19048586A JP2565309B2 JP 2565309 B2 JP2565309 B2 JP 2565309B2 JP 61190485 A JP61190485 A JP 61190485A JP 19048586 A JP19048586 A JP 19048586A JP 2565309 B2 JP2565309 B2 JP 2565309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
coating composition
conductive
anticorrosion coating
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61190485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348365A (ja
Inventor
公一 実藤
裕規 丸山
弘 飯塚
博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUI KINZOKU TORYO KAGAKU KK
SHOWA SHERU SEKYU KK
Original Assignee
MITSUI KINZOKU TORYO KAGAKU KK
SHOWA SHERU SEKYU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUI KINZOKU TORYO KAGAKU KK, SHOWA SHERU SEKYU KK filed Critical MITSUI KINZOKU TORYO KAGAKU KK
Priority to JP61190485A priority Critical patent/JP2565309B2/ja
Publication of JPS6348365A publication Critical patent/JPS6348365A/ja
Priority to SG121893A priority patent/SG121893G/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2565309B2 publication Critical patent/JP2565309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は導電性防食被覆組成物に関し、詳しくは、合
成樹脂に金属亜鉛末と一定粒径の導電性粉末を特定範囲
添加することによって、高い防錆防食性や耐滑性を具備
すると共に、導電性を保持して静電気事故に対する高い
安全性を有する、石油タンクの屋根用塗料等に用いられ
る導電性防食被覆組成物に関する。
[従来技術] 石油タンクの屋根用被覆材としては、主に防錆防食を
目的として、各種の塗料が単独または数種を組合わせて
使用されている。
これらの塗料には、亜鉛末塗料が多く使用されている
が、ほとんどの場合は合成樹脂系上塗塗料との併用であ
る。
また、特殊な場合として、部分的にステンレス板を溶
融で取り付けたり、金属亜鉛溶射により被覆をして防食
性、導電性を兼備させることも行なわれている。
しかるに、石油タンクに使用される一般の塗料は防錆
防食機能面では問題はないが、本来、これらの被覆材は
絶縁被覆であるため、静電気が蓄積しやすく、石油タン
クの静電気火花による火災の危険性は改善されていな
い。
また、亜鉛末塗料を単独で使用した場合、塗装初期の
被覆膜は静電気蓄積防止効果はあるが、長時間の暴露に
よって亜鉛末塗料表面に絶縁性のある亜鉛腐食生成物
(白錆)が発生し、導電性が阻害され、石油タンクに塗
装した場合、上記と同様な火災の危険性を生ずることに
なる。また、この白錆が塗膜表面に多量に存在する場合
には雨等で水分を多く含有すると、その上を歩行する際
に滑り易く、滑落事故の危険性がある。一般には耐滑性
を付与するためケイ砂等を塗料に添加するが、このもの
には導電性がなく、やはり静電気による火災の危険性は
改善されない。
ステンレス板の溶接による取り付け等が既設石油タン
クの静電気防止策に実施されているが、火気を使用する
ため作業上の安全性が概念される。また金属亜鉛溶射等
も考えられるが、これらは亜鉛末塗料を単独で用いた上
記と同様な欠点を有しており、作業性、経済性の面でも
塗装と比較すると実用的とは言えない。
[発明の目的] 本発明は、高い防錆防食性や耐滑性を具備すると共
に、導電性を保持して、静電気事故の発生等を防止し得
る導電性防食被覆組成物を提供することを目的とする。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、合成樹脂に金属亜鉛末と一定粒
径の導電性粉末を特定範囲添加することによって達成さ
れる。
すなわち本発明は、合成樹脂の固形分00重量部に対し
て、金属亜鉛末450〜900重量部、平均粒径100〜500μm
の導電性粉末30〜430重量部を添加したことを特徴とす
る導電性防食被覆組成物にある。
本発明で使用される合成樹脂は、一般的に亜鉛末塗料
に使用されている樹脂であれば特に限定されないが、耐
久性、経済性、塗装作業性の点から、エポキシ樹脂、ウ
レタン樹脂、アルキド樹脂等が特に好ましく用いられ
る。
また、本発明に使用される金属亜鉛末は、従来から塗
料に使用されている球状粉末、フレーク状粉末の中の1
種またはこれらの混合物のいずれでもよく、また少量の
Al,Mg,Ni等を含有する亜鉛基合金粉末を用いてもよい。
金属亜鉛末の添加量は、前記合成樹脂の固形分に100重
量部に対して450〜900重量部、好ましくは600〜850重量
部である。金属亜鉛末の添加量が450重量部未満では防
食性が急激に低下し、また900重量部を超えると金属亜
鉛末濃度が高いため、導電性粉末の添加余地がなく、塗
膜強度も不充分であり本発明の目的は達成できない。
本発明で用いられる導電性粉末としては、鉄粉、銅
粉、ステンレス粉等の金属粉、カーボンブラック、グラ
ファイト等の炭素粉末、鱗片状酸化鉄やチタン酸カリウ
ム等の金属酸化物粉末、フェロホスホル、フェロマンガ
ン等のフェロアロイ系粉末等が例示される。
この導電性粉末を金属亜鉛末と併用する場合、防食
性、鉄や亜鉛の腐食、経済性、粒径サイズ等を考慮した
場合、フェロアロイ系粉末が最も適しているが、その中
でもフェロホスホルが色相、取扱いの点で最適である。
このフェロホスホルはFe3P、Fe2P、FePの中から選ばれ
た少なくとも1種が好ましく、その組成は、原子%で60
〜80%のFe、30〜15%のP、残部Si、Mnおよび不可避不
純物よりなる。なお、このフェロホスホルの粉末を溶接
性の改良、コストダウン等のために亜鉛末塗料に使用す
ることは、特公昭52−15091号公報等に記載されている
が、本発明で用いる導電性材料とは粒径等の点で異なっ
たものである。
本発明に用いられる上記した導電性粉末の平均粒径は
100μm〜500μmである。導電性粉末の平均粒径が100
μm未満では充分な耐滑性が得られない。また、平均粒
径が500μmを超えるとサイズが大きすぎるため、塗装
作業性が悪く、塗膜に均等に分布しないため、部分的に
塗膜から脱落しやすく防錆防食上好ましくない。
導電性粉末の添加量は、合成樹脂の固形分100重量部
に対して30〜430重量部、好ましくは70〜200重量部であ
る。導電性粉末の添加量が30重量部未満では充分な耐滑
性、長期の導電性が得られにくい。また、添加量が430
重量部を超えると亜粉末の含有量が少なくなるため防食
性が大きく低下する。
本発明の被覆組成物には、上記必須成分に加えて、一
般の塗料に使用される各種の添加剤、溶剤等を適宜適量
添加することができる。また、ステンレス粉等を多量に
含有した導電性塗料を本発明の被覆組成物の上に、さら
に塗装して静電気の蓄積を長期に亘り防止することも可
能である。
[実施例] 以下、実施例および比較例によって本発明をさらに詳
細に説明する。
実施例1〜4および比較例1〜3 第1表に示す割合で各種添加剤を添加し、攪拌分散さ
せて被覆組成物を得た。
この被覆組成物を市販の冷間圧延鋼板(JIS G−314
1 SPCC)に刷毛で塗布し、常温で5日間乾燥して乾燥
膜厚50〜60μの試験片を得た。この試験片に関して、耐
滑性、電気伝導性、塩水噴霧、2次耐滑性、2次電気伝
導性を評価した。結果を第1表に示す。なお、耐滑性、
電気伝導性、塩水噴霧の評価方法は次の通りである。
1.耐活性; 試験片上に重量0.3kgの鉄製直方体の重りを乗せ、試
験片の一端を徐々に持ち上げ、重りが滑り始めた時の床
面と試験片の角度を測定し、各試験片の耐滑性を表示し
た。
なお2次耐滑性については塩水噴霧200時間経過後の
試験片を使用し、被覆面が湿潤した状態の時に、上記と
同様な方法で耐滑性を測定した。
2.電気伝導性; JIS−K−6911の抵抗率試験に準じ試験片上に、直
接、金属電極を配置して行なった。
2次電気伝導性については、上記と同様に、塩水噴霧
200時間経過後の試験片について測定した。
3.塩水噴霧(JIS−Z−2371); 試験片を200時間供用試験後の被覆面の錆発生状態を
観察した。なお、塩水噴霧において、◎は優れた効果が
あり、○は適用できるが、効果に問題があることを示
す。
比較例4 JIS−K−5572に規定されるフタル酸樹脂エナメルを
用いて実施例1と同様に、市販の冷間圧延鋼板(JIS
G−3141 SPCC)に刷毛で塗布し、常温で5日間乾燥し
て乾燥膜厚50〜60μの試験片を得た。この試験片に関し
て、実施例1と同様に特性を評価した。結果を第1表に
示す。
第1表に示されるように、実施例1〜4の被覆組成物
は、比較例1〜4の被覆組成物と比較して、導電性、耐
滑性、防食性がいずれも好ましい範囲にあることが判
る。
[発明の効果] 以上説明したように、合成樹脂に金属亜鉛末と一定粒
径の導電性粉末を特定範囲添加する本発明の導電性防食
被覆組成物は、防錆防食性、耐滑性、導電性等の特性を
兼備した塗料を経済的に提供することができる。従っ
て、本発明の導電性防食被覆組成物は、石油タンクの屋
根用塗料として好適に用いられる。
フロントページの続き (72)発明者 飯塚 弘 船橋市宮本1−10−9 (72)発明者 鈴木 博 埼玉県大宮市東大宮6丁目73−10 (56)参考文献 特開 昭52−24232(JP,A) 特開 昭50−36525(JP,A) 特開 昭57−85866(JP,A) 特開 昭61−47770(JP,A) 特開 昭52−15091(JP,A) 特開 昭51−28121(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂の固形分100重量部に対して、金
    属亜鉛末450〜900重量部、平均粒径100〜500μmの炭素
    粉末、金属酸化物粉末及びフェロアロイ系粉末の中から
    選ばれた少なくとも1種の導電性粉末30〜430重量部を
    添加したことを特徴とする導電性防食被覆組成物。
  2. 【請求項2】前記合成樹脂がエポキシ樹脂、ポリウレタ
    ン樹脂、アルキド樹脂から選ばれる少なくとも1種であ
    る特許請求の範囲第1項記載の導電性防食被覆組成物。
  3. 【請求項3】前記炭素粉末がカーボンブラックまたはグ
    ラファイトである特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の導電性防食被覆組成物。
  4. 【請求項4】前記金属酸化物粉末が鱗片状酸化鉄または
    チタン酸カリウムである特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の導電性防食被覆組成物。
  5. 【請求項5】前記フェロアロイ系粉末がフェロホスホ
    ル、フェロマンガンまたはステンレスである特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の導電性防食被覆組成物。
  6. 【請求項6】前記フェロホスホルがFe3P、Fe2P及びFeP
    の中から選ばれた少なくとも1種であり、その組成が、
    原子%で60〜80%のFe、30〜15%のP、残部Si、Mnおよ
    び不可避不純物よりなる特許請求の範囲第5項記載の導
    電性防食被覆組成物。
JP61190485A 1986-08-15 1986-08-15 導電性防食被覆組成物 Expired - Lifetime JP2565309B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190485A JP2565309B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 導電性防食被覆組成物
SG121893A SG121893G (en) 1986-08-15 1993-11-09 Apparatus for degassing a liquid.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190485A JP2565309B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 導電性防食被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348365A JPS6348365A (ja) 1988-03-01
JP2565309B2 true JP2565309B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16258879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61190485A Expired - Lifetime JP2565309B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 導電性防食被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565309B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101389961B1 (ko) 2014-03-14 2014-04-30 안효상 차열, 단열 및 방식성 도료, 그 제조방법 및 시공방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822981B2 (ja) * 1989-05-09 1996-03-06 三井金属鉱業株式会社 防食用Zn入り塗布充填材
KR20010048513A (ko) * 1999-11-26 2001-06-15 조수현 금속 도료
KR100361571B1 (ko) * 1999-12-29 2002-11-22 주식회사 포스코 내후성강용 방청피막 도료
JP4514445B2 (ja) * 2003-12-18 2010-07-28 大日本塗料株式会社 高防食性亜鉛末含有塗料組成物
US8613807B2 (en) 2009-02-06 2013-12-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Conductive film, corrosion-resistant conduction film, corrosion-resistant conduction material and process for producing the same
JP4900426B2 (ja) * 2009-06-26 2012-03-21 株式会社豊田中央研究所 導電膜、導電材およびその製造方法、固体高分子型燃料電池およびそのセパレータ並びに導電性粉末およびその製造方法
CN106833286A (zh) * 2017-03-07 2017-06-13 沈阳宣伯新材料科技有限公司 重防腐石油储罐热反射水性金属涂料
CN112391099A (zh) * 2020-11-17 2021-02-23 深圳市万众工业技术有限公司 一种耐腐蚀的紧固件用防腐涂料
CN115785708B (zh) * 2022-12-02 2023-10-24 天津博迈科海洋工程有限公司 含多功能导电晶须的水性无机富锌车间底漆及制备方法
CN116554760A (zh) * 2023-06-19 2023-08-08 安徽棠凝新材料科技有限公司 一种水性环氧重防腐涂料及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH569041A5 (ja) * 1973-06-15 1975-11-14 Ciba Geigy Ag
JPS5128121A (ja) * 1974-09-04 1976-03-09 Nagashima Special Paint Suberidometoryooyobisonoseizohoho
JPS5215091A (en) * 1975-07-23 1977-02-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Positioning device of transverse beam to bent outer plate
JPS5224232A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 Chugoku Electric Power Co Ltd:The Method for antistatic coating of signs of power transmission pylon
JPS5785866A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Mitsubishi Metal Corp Antistatic transparent paint
JPS6147770A (ja) * 1984-08-10 1986-03-08 Otsuka Chem Co Ltd 導電性床用塗材及び床材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101389961B1 (ko) 2014-03-14 2014-04-30 안효상 차열, 단열 및 방식성 도료, 그 제조방법 및 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348365A (ja) 1988-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565309B2 (ja) 導電性防食被覆組成物
US4889773A (en) Resistance welding of galvanized steel
JP2012505963A5 (ja)
KR20110073519A (ko) 금속 표면 상의 변형가능한 부식 보호층의 제조 방법
JPWO2018092244A1 (ja) 表面処理鋼板および塗装部材
JPS636115B2 (ja)
WO1999058274A1 (en) Modification of metallic particles
US4474606A (en) Composition for corrosion protection using metal silicides or alloys of silicon and metals
JPS5918765A (ja) 塗装鋼板用塗料組成物
CA1079509A (en) Composition for corrosion protection
KR900001316B1 (ko) 알루미늄합금 안료
JP5372305B2 (ja) 防錆塗料および耐食性に優れる塗装鋼材
JP5340090B2 (ja) 水性コーティング剤及びコーティング膜
KR101695865B1 (ko) 수용성 녹 비활성화제 조성물 및 이를 포함하는 수용성 녹 비활성화제
JPS6241629B2 (ja)
JPS6017462B2 (ja) 高耐食性防錆塗料用Zn合金サビ止顔料粉末
WO2017068823A1 (ja) メカニカルプレーティング用投射材及び高耐食性皮膜
JP3993815B2 (ja) 導電性、耐食性、成形性に優れる被覆金属板
JPH045070B2 (ja)
US4906522A (en) Compounds of nickel, iron and phosphorus
JPS61123674A (ja) フレ−ク状亜鉛粉末組成物
JP3959021B2 (ja) 導電性、耐食性、成形性に優れる被覆金属板
JP2017122186A (ja) 塗料組成物およびそれを用いた塗装部材
JP2947100B2 (ja) 溶接性に優れた高潤滑性有機樹脂被覆鋼板
JPH0370750B2 (ja)