JP2563977B2 - トイレット - Google Patents

トイレット

Info

Publication number
JP2563977B2
JP2563977B2 JP63128039A JP12803988A JP2563977B2 JP 2563977 B2 JP2563977 B2 JP 2563977B2 JP 63128039 A JP63128039 A JP 63128039A JP 12803988 A JP12803988 A JP 12803988A JP 2563977 B2 JP2563977 B2 JP 2563977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
western
pair
toilet bowl
walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63128039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01297029A (ja
Inventor
利雄 中原
宏 松下
圭三 川村
宏 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP63128039A priority Critical patent/JP2563977B2/ja
Publication of JPH01297029A publication Critical patent/JPH01297029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563977B2 publication Critical patent/JP2563977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はトイレットに関し、特に老人、病人、身体障
害者等が車椅子等で出入して使用しても便利であるよう
に洋式便器の両側にキャビネットを設け、使用者の体を
安定させるとともに、使用者の立ち上がりの補助等をす
るものである。しかも、キャビネットにはトイレット・
ペーパー、非常用警報ボタンや各種機器を操作するリモ
コン・スイッチ等の操作スイッチ類が使用し易い位置に
取付けられているようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、トイレットでは上方から見た形状が方形の部屋
に便器が設けられているが、例えば実開昭59-18933号公
報に記載されているように、便器の後端から前端に向く
方向が部屋の壁の面に平行もしくは垂直に向けられてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように便器の後端から前端に向く方向が部屋の壁
の面に平行もしくは垂直に向けられている場合は、便器
の両側にキャビネットを設ける場合は不都合がある。
即ち、第2図に示すように、便器Bの後端から前端に
向く方向(矢印X方向)が部屋の一方の壁W1の面に平行
に向けられ、この壁W1と直交する他方の壁W2の面に対し
て垂直に向けられている場合は、便器Bの両側にキャビ
ネットC1、C2を設けると、一方のキャビネットC1は壁W1
に沿っているので納まりがよいが、他方のキャビネット
C2は壁W2の面から突き出た状態となり、キャビネットC2
の裏に無駄な空間Sができて納まりが悪い上、突き出た
キャビネットC2の先端部が邪魔になり、出入口を広く取
ることができない問題がある。
尚、キャビネットC1、C2の便器Bに面する面Fの横方
向の長さが短い場合は、これに取付けるトイレット・ペ
ーパー等の位置が便器Bの真横となり、使用者がトイレ
ット・ペーパー等を使用するために身体を捩じる必要が
生じ、老人や病人等にとって好ましくなく、従って面F
の横方向の長さを大として使用者のできるだけ前方にト
イレット・ペーパー等が設けられていることが好ましい
のである。しかしながら、面Fの横方向の長さが大とな
る程、上記の納まりや出入口の問題は顕著になってく
る。
本発明は、上記の従来のトイレットにおける課題を解
決し、キャビネットの便器に面する面の横方向の長さを
大とすることができ、しかも便器の両側のキャビネット
の納まりがよく、出入口を広く取ることのできる老人、
病人、身体障害者用のトイレットを提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明においては、上方
から見た形状が方形の部屋に洋式便器が設けられ、洋式
便器の後端から前端に向く方向が、部屋の隅部から一対
の略直交する2面の壁の間の角度を略2等分する斜めの
方向に向けられ、洋式便器の両側にキャビネットが設け
られ、各キャビネットは前記の一対の略直交する2面の
壁に添って設けられ、両側のキャビネットの洋式便器に
面する面が洋式便器と略平行になされ、この洋式便器に
面する面の洋式便器より前方に操作スイッチ類が設けら
れ、前記一対の略直交する2面の壁と対向する他の一対
の略直交する2面の壁のいずれかに出入口が設けられ、
出入口に開閉戸が設けられていることを特徴とする。
本発明において、洋式便器の後端というのは洋式便器
に腰掛けた使用者にとって便器の後方の端部をいい、前
端というのは同様に便器に腰掛けた使用者にとって便器
の前方の端部をいう。
又、本発明において、キャビネットは内部に物を収納
できるものでも、内部に物を収納できない単なる箱状の
ものでもよく、或いは実開昭59-18933号公報記載のよう
に台板に脚が取付けられたものでもよい。
又、本発明において、洋式便器の後端から前端に向く
方向は、部屋の隅部から一対の略直交する2面の壁の間
の角度を正確に2等分する方向に向けられている必要は
必ずしもなく、大凡2等分する斜めの方向に向けられて
いればよい。
出入口は便器の両側のキャビネットが添って設けられ
た一対の略直交する2面の壁と対向する他の一対の略直
交する2面の壁のいずれか一法の壁に設けられていても
よく、双方の壁に設けられていてもよい。
出入口に設ける開閉戸は引き戸でも扉でもよいが、車
椅子使用の老人や病人のためには引き戸が望ましい。
〔作用〕
本発明においては、洋式便器の後端から前端に向く方
向が、部屋の隅部から略直交する2面の壁の間の角度を
略2等分する斜めの方向に向けられているので、洋式便
器の両側に設けるキャビネットの便器に面する面は壁の
面に対して斜めとなるので、キャビネットの便器に面す
る面の横方向の長さを2面とも平行して大とすることが
でき、この便器に面する2面の便器よりも前方にトイレ
ット・ペーパーやリモコン・スイッチ等の操作スイッチ
類を取付けるので、便器使用者に使い勝手がよい。例え
ば、右ききの人は、左側にトイレット・ペーパーがあ
り、押ボタン・スイッチ等はきき腕の右側にあるのが操
作し易い。又、高齢者等が後発生片麻痺になり、きき腕
が使えなくなっても、左右の取付け部品の位置を変更す
れば、容易に対応が可能である。又、洋式便器の両側に
設けるキャビネットを略直交する2面の壁に添わせるこ
とにより、キャビネットの納まりがよく、又、出入口を
広くとることができる。又、高齢者等が左右のキャビネ
ットの端部に手を置いて体を安定させたり、上面に手を
つくことができ、立ち上がりの補助をすることができ
る。又、車椅子からの移乗利用も容易になる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の1実施例を示す断面図であり、この
図において、1は温水洗浄式の洋式便器であり、洋式便
器1は上方から見て方形の部屋の隅部に設けられ、洋式
便器1の後端から前端に向く方向(矢印X方向)が、一
対の略直交する2面の壁2、3の間の角度を略2等分す
る斜めの方向に向けられている。
6、7は便器1の両側に設けられたキャビネットであ
り、便器1に面する面62、72は便器1に略平行に形成さ
れ、便器1の使用者の体を安定させるのに便利なように
なっている。キャビネット6、7の高さは便器1の便座
よりも20〜35cm高くされ、便器1の使用者の立ち上がり
の補助などに使えるようになっている。一方のキャビネ
ット6の上には流し61が設けられ、便器1に面する面62
の前方には温水洗浄装置操作ボタンや便器洗浄操作用リ
モコン・スイッチ63が取付けられ、その付近には非常用
警報スイッチ64が設けられている。
他方のキャビネット7の上には水栓付洗面器71が設け
られ、便器1に面する面72の前方にはトイレット・ペー
パー73が設けられている。
尚、温水洗浄装置操作ボタンや便器洗浄水操作用リモ
コン・スイッチ63やトイレット・ペーパー73を設ける位
置は使用する老人等の利腕を考慮し使用し易い位置を適
宜選択して定める。通常、きき腕と反対の面に両手を使
うトイレットペーパー73を設け、他のきき腕側の面には
片手で操作する便器洗浄水操作用リモコン・スイッチ63
等を設けるのがよく、非常用警報スイッチ64は両側に設
けることもある。
尚、8は出入口であり、出入口8は一対の略直交する
2面の壁2、3と対向する他の一対の略直交する2面の
壁4、5のうちの一方の壁5に設けられている。81は出
入口8に設けられた引戸である。
11は便器1の後方に設けられたコーナー・キャビネッ
トであり、内部に図示しないロータンクが設けられてい
る。
21は壁2に設けられた窓、41は壁4に設けられた手摺
である。
〔発明の効果〕
本発明においては、洋式便器の後端から前端に向く方
向が、部屋の隅部から略直交する2面の壁の間の角度を
略2等分する斜めの方向に向けられているので、洋式便
器の両側に設けるキャビネットの便器に面する面は壁の
面に対して斜めとなるので、キャビネットの便器に面す
る面の横方向の長さを大とすることができ、従って、キ
ャビネットの便器に面する面の前方にトイレット・ペー
パー等を設けることができ、身体を捩ることがないの
で、老人や病人が容易に使用できる。
又、洋式便器の両側に設けるキャビネットを略直交す
る2面の壁に添わせることにより、キャビネットの納ま
りがよく、又、出入口を広くとることができ、図示のよ
うに車椅子の使用者にも便利である。
又、高齢者等が後発生の片麻痺になった場合、便器に
平行して両側にあるキャビネットの面に設けるトイレッ
トペーパーホルダー等を左右交換して取り付けることが
できる。
又、高齢者等が左右のキャビネットの端部に手を置い
て体を安定させたり、上面に手をつくことができ、立ち
上がりの補助をすることができ、車椅子からの移乗も容
易にできる。
又、本発明トイレットの使用者は使用中部屋の略中心
を向く格好となるので、精神的に安定した状態で使用す
ることができ、精神衛生上も好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図は従来例
を模式的に示す平面図である。 1:便器 2、3:一対の略直交する壁 4、5:他の一対の略直交する壁 6、7:キャビネット 61、72:便器に面する面 63:温水洗浄装置操作ボタンや便器洗浄水操作用リモコ
ン・スイッチ 64:非常用警報スイッチ 73:トイレット・ペーパー 8:出入口 81:開閉戸

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方から見た形状が方形の部屋に洋式便器
    が設けられ、洋式便器の後端から前端に向く方向が、部
    屋の隅部から一対の略直交する2面の壁の間の角度を略
    2等分する斜めの方向に向けられ、洋式便器の両側にキ
    ャビネットが設けられ、各キャビネットは前記の一対の
    略直交する2面の壁に添って設けられ、両側のキャビネ
    ットの洋式便器に面する面が洋式便器と略平行になさ
    れ、この洋式便器に面する面の洋式便器より前方に操作
    スイッチ類が設けられ、前記一対の略直交する2面の壁
    と対向する他の一対の略直交する2面の壁のいずれかに
    出入口が設けられ、出入口に開閉戸が設けられているこ
    とを特徴とする老人、病人、身体障害者用のトイレッ
    ト。
JP63128039A 1988-05-25 1988-05-25 トイレット Expired - Fee Related JP2563977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128039A JP2563977B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 トイレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128039A JP2563977B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 トイレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01297029A JPH01297029A (ja) 1989-11-30
JP2563977B2 true JP2563977B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=14975002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63128039A Expired - Fee Related JP2563977B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 トイレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563977B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243258Y2 (ja) * 1984-12-07 1990-11-16
JPH0342868Y2 (ja) * 1986-05-14 1991-09-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01297029A (ja) 1989-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563977B2 (ja) トイレット
JPH01226987A (ja) トイレット
JPH0587153U (ja) トイレブース
JP2008138453A (ja) 棚付き水栓
JP3496435B2 (ja) 衛生設備
JPS591580Y2 (ja) 身体障害者用洗面化粧台
JP3310112B2 (ja) 配置可変2方向介護ユニットバス
JPH084520Y2 (ja) トイレ
JP2503583Y2 (ja) 椅子付き浴槽及び浴室
JP2008289694A (ja) トイレルーム用カウンター
JPH10229956A (ja) 取っ手付き便座
JP3370633B2 (ja) 浴室構造
JPH0637743Y2 (ja) 身障者用可動式手洗い器
JPH0554673U (ja) 流し台および洗面台の水栓装置
JPH0751019Y2 (ja) 洗面カウンター
JPS591578Y2 (ja) 身体障害者用洗面化粧台
JPH0752211Y2 (ja) 身障者用便器ユニットのスイッチ手段配置構造
JPS591576Y2 (ja) 身体障害者用洗面化粧台
KR200259516Y1 (ko) 접착형태 이동형 등 때밀이
JP2881076B2 (ja) ユニットルーム
JPH05317198A (ja) トイレ付き浴室
JP2566892Y2 (ja) トイレ室
JP3015287U (ja) 入浴兼用介護タオル
JP2588260Y2 (ja) バスルームユニット
JPH0889432A (ja) ユニットバスルーム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees