JP2560304B2 - Automatic accompaniment device - Google Patents

Automatic accompaniment device

Info

Publication number
JP2560304B2
JP2560304B2 JP62012723A JP1272387A JP2560304B2 JP 2560304 B2 JP2560304 B2 JP 2560304B2 JP 62012723 A JP62012723 A JP 62012723A JP 1272387 A JP1272387 A JP 1272387A JP 2560304 B2 JP2560304 B2 JP 2560304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accompaniment
chord
pattern
sound
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62012723A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63180999A (en
Inventor
陽一郎 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP62012723A priority Critical patent/JP2560304B2/en
Publication of JPS63180999A publication Critical patent/JPS63180999A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2560304B2 publication Critical patent/JP2560304B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、自動伴奏装置に関する。Description: TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to an automatic accompaniment apparatus.

[発明の背景] 従来より伴奏鍵の操作によって自動伴奏を行う自動伴
奏装置が知られている。この種の自動伴奏装置にあって
は、伴奏パターンをメモリに用意しておき、演奏時に
は、この伴奏パターンと、実際に伴奏鍵で指定した和音
とから発生すべき伴奏音の1ないし複数の音階音を得る
ようにしている。
BACKGROUND OF THE INVENTION An automatic accompaniment apparatus that performs automatic accompaniment by operating an accompaniment key has been conventionally known. In this kind of automatic accompaniment apparatus, an accompaniment pattern is prepared in a memory, and at the time of performance, one or a plurality of scales of the accompaniment sound to be generated from this accompaniment pattern and the chord actually specified by the accompaniment key. I try to get the sound.

残念ながら、この種の従来の自動伴奏装置で行われる
伴奏音の演奏は、曲によっては全く不自然になって原曲
のイメージを損ねたり、また、全く演奏が困難になって
しまうことがある。
Unfortunately, the performance of the accompaniment sound performed by this type of conventional automatic accompaniment device may be completely unnatural depending on the music, impairing the image of the original music, or making the performance difficult at all. .

この理由の1つは、従来の自動伴奏装置の場合、指定
された同一の和音に対し、伴奏パターンを介して得られ
る音階音もしくは構成音が決まりきったものであること
による。
One of the reasons for this is that, in the case of the conventional automatic accompaniment device, the scale notes or constituent tones obtained through the accompaniment pattern are determined for the same specified chord.

これを改善するため、本件出願人は、昭和61年11月26
日出願の特許出願により、伴奏パターン中に、指定され
た和音に対し、コードの転回形等の音階音変更データを
含ませて、これにより、同じ指定和音であっても、種々
の異なる音階音で伴奏できるようにした自動伴奏装置を
提供している。
In order to improve this, the applicant of the present application is No. 26, 1986.
According to the Japanese patent application, the accompaniment pattern contains scale change data such as chord inversion for the specified chord, so that various different scale notes can be generated even for the same specified chord. We provide an automatic accompaniment device that can perform accompaniment.

従来の自動伴奏装置のもう1つの欠点は、基本的に同
じ音質でしか伴奏できないため、演奏が単調になること
である。
Another drawback of the conventional automatic accompaniment device is that the performance is monotonous because the accompaniment is basically possible only with the same sound quality.

[発明の目的] したがって、この発明は、さまざまな楽曲に対応で
き、それぞれの曲によくフィットする伴奏が可能な自動
伴奏装置を提供することを目的とする。
[Object of the Invention] Therefore, an object of the present invention is to provide an automatic accompaniment apparatus that can deal with various music pieces and can perform accompaniment that fits each music piece well.

[発明の要点] この発明は、上記の目的を達成するため、入力手段に
よって記憶手段に記憶される伴奏パターン中に、和音指
定手段により指定された和音に対して実際に発生する伴
奏音の音階音を変更して指示するための音階音変更デー
タとともに、伴奏音の音質を決定するための音質決定デ
ータを含ませたことを特徴とする。
[Summary of the Invention] In order to achieve the above object, the present invention is a scale of an accompaniment tone that actually occurs for a chord designated by a chord designating unit in an accompaniment pattern stored in a storage unit by an input unit. It is characterized in that the sound quality determination data for determining the sound quality of the accompaniment sound is included together with the scale sound change data for changing and instructing the sound.

[発明の展開] 例えば、和音のバッキング伴奏に本発明を適用する場
合、上記伴奏パターン(この場合コードパターン)の音
階音変更データは、和音の転回形やオクターブを変更し
たり、あるいは和音の外部音を含むような構成音の組合
せ、または、代理コードへの変更、などを指示するイン
バージョンデータ(和音構成音変更データ)の形式を取
り得る。例えばインバージョンデータが10種類あるとす
れば、同じ指定和音に対し、10種類の異なる和音構成音
が得られる。
[Development of Invention] For example, when the present invention is applied to a backing accompaniment of a chord, the scale change data of the accompaniment pattern (in this case, a chord pattern) is used to change the inversion form or octave of the chord, or to generate an external chord. It may take the form of inversion data (chord constituent sound change data) for instructing a combination of constituent sounds including a sound, or a change to a substitute chord. For example, if there are 10 types of inversion data, 10 different chord constituent tones can be obtained for the same designated chord.

また、和音のアルペジオ伴奏に本発明を適用する場
合、上記の転回形等のほかに、複数の音階音ないし構成
音を発生する順序を変更指示するように、音階音変更デ
ータを構成することができる。
When the present invention is applied to the arpeggio accompaniment of chords, in addition to the above-mentioned inversion form, the scale change data may be configured to instruct the order of generating a plurality of scales or constituent tones. it can.

また、上記伴奏パターンの音質決定データは、伴奏音
の音量、音色、周波数の少なくとも1つを選択的に可変
制御するためのデータとして構成し得る。
The sound quality determination data of the accompaniment pattern may be configured as data for selectively variably controlling at least one of the volume, tone color, and frequency of the accompaniment sound.

上述のような伴奏パターンは、あらかじめ、メーカー
サイド等でROM等に作成しておくことも考えられるが、
この場合、さまざまな楽曲に対応するため、相当数の伴
奏パターンを用意する必要があり、メモリ容量面では不
利である。
The accompaniment pattern as described above may be created in ROM or the like by the manufacturer side in advance,
In this case, it is necessary to prepare a considerable number of accompaniment patterns in order to deal with various music pieces, which is disadvantageous in terms of memory capacity.

そこで、本発明においては、ユーザープログラマブル
にするため、上記伴奏パターンをRAM等のメモリに自由
に入力設定できる入力手段を設けている。
Therefore, in the present invention, in order to make it user programmable, an input means for freely inputting and setting the accompaniment pattern into a memory such as a RAM is provided.

伴奏パターンの入力設定はステップ入力、リアルタイ
ム入力、いずれでも可能である。
The input setting of the accompaniment pattern can be either step input or real-time input.

上記入力手段としては、鍵盤以外(例えば、パッドや
その他のスイッチ)によっても実現可能であるが、好ま
しい構成例では、鍵盤の一部の複数の鍵がモード切換え
で上記インバージョンデータを指定するようになってい
て、さらに、所定の鍵が伴奏音の音量、音色、周波数な
どの音質決定データを指定する。
The input means can be realized by means other than the keyboard (for example, a pad or other switch), but in a preferred configuration example, a plurality of keys on a part of the keyboard specify the inversion data by mode switching. Further, a predetermined key specifies sound quality determination data such as the volume, tone color and frequency of the accompaniment sound.

この音質決定データは、2レベルで音量や音色、周波
数等を切り換えて指定するものでもよいが、伴奏のリア
ル感を増すため、マルチレベルで可変に制御できるとさ
らによい。そこで、好ましい構成例では、上記所定の鍵
の押鍵速度、圧力等からマルチビットのキータッチデー
タを得て、このキータッチデータによって伴奏音の音質
を可変に制御している。
This sound quality determination data may be specified by switching the volume, timbre, frequency, etc. at two levels, but it is more preferable that it can be variably controlled at multiple levels in order to increase the realism of the accompaniment. Therefore, in a preferred configuration example, multi-bit key touch data is obtained from the predetermined key pressing speed, pressure, etc., and the tone quality of the accompaniment sound is variably controlled by this key touch data.

同一のキータッチデータにて伴奏音の音質の全要素
(例えば、音量、音色、周波数)を共通に制御する場
合、上記所定の鍵は上記インバージョンデータを指定す
る鍵で兼用できる。これとは逆に、音量、音色、周波数
に対し、各別のキータッチデータを用意してもよい。
When all elements of the sound quality of the accompaniment sound (for example, volume, tone color, frequency) are commonly controlled with the same key touch data, the predetermined key can also be used as a key for designating the inversion data. On the contrary, different key touch data may be prepared for the volume, tone color and frequency.

[実施例] <構 成> 以下、本発明の一実施例につき図面を参照して詳述す
る。
[Embodiment] <Structure> An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

第1図は、同実施例の回路構成を示すもので、図中1
はマイクロプロセッサ等から成るCPUであり、このCPU1
にて本実施例の回路動作の全てをコントロールする。
FIG. 1 shows a circuit configuration of the same embodiment.
Is a CPU including a microprocessor, etc.
Controls all circuit operations of this embodiment.

このCPU1には、鍵盤部2及びスイッチ部3が接続され
ている。この鍵盤部2は、第2図に示すとおり、音階C2
からC7までの鍵が配設されている。自動伴奏時にはC2
B3の鍵が伴奏鍵となる。そして、これら鍵については後
述するように、オクターブコード(OC)が0〜5として
対応設定される。
The keyboard 1 and the switch 3 are connected to the CPU 1. As shown in FIG. 2, this keyboard section 2 has a scale C 2
There are keys from C to C 7 . C 2 for automatic accompaniment
The key of B 3 is the accompaniment key. The octave code (OC) is set to 0 to 5 for these keys as described later.

また、伴奏パターンをプログラムするにあたっては、
第3、4オクターブ(OC=3〜4)のC5〜C6の8つの白
鍵がコードインバージョンナンバ1〜8を設定するとと
もに、第1図のタッチ検出部21を介してキータッチデー
タを指定する。また、鍵C2、D2、E2はこのキータッチデ
ータをそれぞれピッチに作用させるかどうか、音色に作
用させるかどうか、音量に作用させるかどうかを設定す
るものである。
Also, when programming the accompaniment pattern,
Third and fourth octave with eight white keys of C 5 -C 6 sets a code inversion number 1-8 (OC = 3~4), key touch data via the touch detection unit 21 of FIG. 1 Is specified. The keys C 2 , D 2 and E 2 set whether or not the key touch data is applied to the pitch, tones, and to the volume.

第3図は上述のスイッチ部3の要部のスイッチの配列
状態を示しており、図中3〜1はリズムパターン作成モ
ードスイッチであり、リズムパターンを演奏者が作成す
るモードを指定し、リズムパターンを鍵盤のモード切換
によってリズム音源を指定するスイッチとして使用した
り、あるいは専用のプログラムスイッチを使用したりし
て、リズムパターンを設定するようになる。
FIG. 3 shows the arrangement state of the switches of the main part of the above-mentioned switch section 3. In the figure, 3 to 1 are rhythm pattern creation mode switches, which specify the mode in which the performer creates a rhythm pattern, The rhythm pattern is set by using the pattern as a switch for designating the rhythm sound source by switching the mode of the keyboard or by using a dedicated program switch.

また、図中3−2は、ベースパターン作成モードスイ
ッチであり、ベースパターンを演奏者が作成するモード
を指定し、上記同様にして鍵盤や専用のスイッチなどを
用いてベースパターンを設定するようになる。
In addition, reference numeral 3-2 in the figure denotes a bass pattern creation mode switch for designating a mode in which the player creates a bass pattern and setting the bass pattern using the keyboard or a dedicated switch in the same manner as above. Become.

3−3は、コードパターン作成モードスイッチであ
り、このコードパターン作成モードスイッチによって演
奏者がコードパターンをプログラムできるようになって
おり、このモードでの動作については、後述するとおり
である。
A chord pattern creation mode switch 3-3 allows a player to program a chord pattern by the chord pattern creation mode switch. The operation in this mode will be described later.

そして、これらの各スイッチ3−1〜3−3には各モ
ードに入っていることを示すインジケータとしてのLEDL
−1〜L−3が設けられ、各スイッチ3−1〜3−3の
操作によって当該パターン作成モードに入っているとき
は、対応するLEDが点灯するようになる。
Then, each of these switches 3-1 to 3-3 has an LEDL as an indicator showing that it is in each mode.
-1 to L-3 are provided, and when the pattern creation mode is entered by operating each of the switches 3-1 to 3-3, the corresponding LED is turned on.

また、図中3−4はスタートスイッチ、3−5はスト
ップスイッチであり、パターンプログラムの際のスター
ト、ストップを指示する。
Further, in the figure, 3-4 is a start switch and 3-5 is a stop switch for instructing start and stop in the pattern programming.

また、使用モードスイッチ3−6は、上記各パターン
作成モードにて作成したリズムパターン、ベースパター
ン、コードパターンを使用して自動伴奏を行うときに使
用するスイッチであり、このモードに入ると、対応配設
されたLEDL−4が点灯することになる。
The use mode switch 3-6 is a switch used when performing an automatic accompaniment using the rhythm pattern, the bass pattern, and the chord pattern created in each of the above pattern creating modes. The LED L-4 provided will light up.

そして、上記リズムパターン作成モードスイッチ3−
1、ベースパターン作成モードスイッチ3−2、コード
パターン作成モードスイッチ3−3の操作の後、所定の
プログラミング操作によって得られるリズムパターン、
ベースパターン、コードパターンは、パターンメモリ部
4(第1図)に記憶される。このパターンメモリ部4は
RAMなどから成る。
Then, the rhythm pattern creation mode switch 3-
1. a rhythm pattern obtained by a predetermined programming operation after the operation of the base pattern creation mode switch 3-2 and the chord pattern creation mode switch 3-3;
The base pattern and the code pattern are stored in the pattern memory unit 4 (FIG. 1). This pattern memory unit 4
It consists of RAM and so on.

第4図は、このパターンメモリ部4の中のコードパタ
ーンメモリ部のデータフォーマットを示しており、1組
のコードパターンは、16ステップに分割され、各ステッ
プ毎にピッチフラグ(PF)、音色フラグ(TF)、音量の
フラグ(AF)、オンフラグ(NF)、オフフラグ(FF)以
上各1ビットと、インバージョンナンバ(ID)の4ビッ
トデータと、タッチデータ(TD2)の3ビットデータと
からなる。従って、1組のコードパターンは、12ビット
×16ステップより構成されることになる。従って、この
ようなパターンを複数組記憶させておく場合は、複数組
の分のエリアをこのパターンメモリ部4内に確保してお
けばよい。
FIG. 4 shows the data format of the chord pattern memory unit in the pattern memory unit 4. A set of chord patterns is divided into 16 steps, and a pitch flag (PF) and a tone color flag are set for each step. (TF), volume flag (AF), on flag (NF), off flag (FF) and above 1 bit each, 4 bits data of inversion number (ID) and 3 bits data of touch data (TD 2 ). Become. Therefore, one set of code patterns is composed of 12 bits × 16 steps. Therefore, when a plurality of sets of such patterns are stored, areas for a plurality of sets may be secured in the pattern memory unit 4.

さて、このパターンメモリ部4には上記各パターンデ
ータがプログラムできるが、その際にアドレス歩進を決
定するクロックを生成するタイマークロック発生部5の
出力がCPU1に供給され、このタイマークロック発生部5
の出力によってCPU1はリズムカウンタ(RC)6を+1動
作し、このカウンタ6の内容でパターンメモリ部4のア
ドレス指定を行うようになる。このリズムカウンタ6は
例えば上記コードパターンの16ステップのアドレスを夫
々を指示するように、16進構成となっている。
The above pattern data can be programmed in the pattern memory unit 4. At this time, the output of the timer clock generating unit 5 for generating the clock for determining the address step is supplied to the CPU 1 and the timer clock generating unit 5 is supplied.
The CPU 1 increments the rhythm counter (RC) 6 by +1, and the address of the pattern memory unit 4 is specified by the contents of the counter 6. The rhythm counter 6 has a hexadecimal structure so that, for example, each address of 16 steps of the chord pattern is designated.

そして、CPU1は、実際の演奏の際に伴奏鍵(C2〜B3
にて操作された1乃至複数の鍵からコードジャッジをす
るために、コードジャッジ部7に押圧操作鍵を示す鍵情
報(KI)を送出する。この鍵情報(KI)は、第5図に示
すようになっており、ON/OFFを示す1ビットフラグ(O
O)と、3ビットのオクターブコード(OC)と、4ビッ
トのキーコード(KC)と、3ビットのタッチデータ(T
D)とからなる。
Then, CPU1 is, accompaniment at the time of actual playing key (C 2 ~B 3)
In order to judge the code from one or a plurality of keys operated in, the key information (KI) indicating the pressing operation key is sent to the code judge unit 7. This key information (KI) is as shown in FIG. 5, and is a 1-bit flag (O
O), 3-bit octave code (OC), 4-bit key code (KC), 3-bit touch data (T)
D) and.

そして、このような鍵情報から、第6図に示す和音コ
ードをコードジャッジ部7は発生し、CPU1に供給する。
即ち、3ビットからなるコード(和音)名コード(CC)
と、5ビットの根音を示す音階コード(OTC)とからこ
の和音コードは構成されてなる。このコード名コード
(CC)の音階コード(OTC)とは、第7図に例示するよ
うに予め各情報とコード表現が対応づけられている。
Then, the chord judgment section 7 generates the chord code shown in FIG. 6 from such key information and supplies it to the CPU 1.
That is, a code (chord) name code (CC) consisting of 3 bits
And the chord code (OTC) indicating the 5-bit root note. The scale code (OTC) of the chord name code (CC) is associated with each information and chord expression in advance as illustrated in FIG.

なお、このコードジャッジ部7では、伴奏鍵の操作そ
のものから和音を検知するフィンガードモードのほか、
簡易コード指定を行うモード、例えばワンフィンガー
(シングルフィンガー)コードモードにも対応動作する
ようになっている。
In addition to the fingered mode in which the chord is detected from the accompaniment key operation itself,
It also operates in a mode in which a simple code is designated, for example, a one-finger (single finger) code mode.

そして、このようにして、コードジャッジ部7から得
られる和音コードと、パターンメモリ部に予め記憶され
ているコードパターンのうちのインバージョンナンバ
(ID)とは、インバージョンテーブル部8へ送出され
る。
In this way, the chord chord obtained from the chord judge unit 7 and the inversion number (ID) of the chord pattern stored in advance in the pattern memory unit are sent to the inversion table unit 8. .

このインバージョンテーブル部8は、与えられたイン
バージョンナンバとコード名コードとから、和音をCと
したときの和音の構成音を指示する情報を発生するよう
になっており、まず、与えられたインバージョンナンバ
(ID)が第8図に例示するような第1変換テーブル8−
1を介して一連の音階番号に変換される。第8図の音階
番号は16進表現であり、例えば、6のインバージョンナ
ンバ(ID)に対しては、「1」、「A」、「3」が得ら
れる。
The inversion table section 8 is adapted to generate information instructing a constituent sound of a chord when the chord is C, from the given inversion number and chord name code. The first conversion table 8- whose inversion number (ID) is as shown in FIG.
It is converted via 1 into a series of scale numbers. The scale numbers in FIG. 8 are represented in hexadecimal notation. For example, for an inversion number (ID) of 6, "1", "A", and "3" are obtained.

次に、この得られた音階番号の組と、上記コードジャ
ッジ部7が発生したコード名コード(CC)とが、第10図
に例示するような第2変換テーブル8−2に与えられ、
ここで根音C上の和音構成音を指示する情報に変換され
る。例えば、コード名コード(CC)が0でメジャー
(M)を指定し、かつ上述したように、コードのインバ
ージョンナンバが6だとすれば、変換出力である和音構
成音は、第9図と第10図に示すように、音階C4、D4、G4
で与えられる。第10図は、根音がCでコード名がメジャ
ー(M)のときに、コードインバージョンデータないし
ナンバ(ID)の値により、和音の構成音がどのように変
更されるかを示している。本例の場合、同一の指定和音
に対し、8通りの異なる和音構成音を得ることができ
る。従来のものは、一般に1通りしかない。
Next, the obtained set of scale numbers and the chord name code (CC) generated by the chord judgment unit 7 are given to the second conversion table 8-2 as illustrated in FIG.
Here, it is converted into information indicating a chord constituent sound on the root note C. For example, if the chord name chord (CC) is 0 and the major (M) is specified, and the inversion number of the chord is 6 as described above, the chord constituent note that is the converted output is as shown in FIG. As shown in Fig. 10, scales C 4 , D 4 , G 4
Given in. FIG. 10 shows how chord constituent tones are changed by the value of the chord inversion data or the number (ID) when the root note is C and the chord name is major (M). . In the case of this example, eight different chord constituent tones can be obtained for the same designated chord. There is generally only one conventional type.

さて、このようにして得られた構成音を指定する情報
は上記コードジャッジ部7から発生される和音コードの
うちの根音を指定するコード(OTC)に従って移調さ
れ、実際にコード音となる構成音を指定する鍵情報とな
り、伴奏音発生部9へ送出される。ここでの移調は、第
7図からわかるように、根音指定コード(OTC)と、イ
ンバージョンテーブル部8からの各構成音指定コードと
の加算により実現される。なお、本例では第2変換テー
ブル8−2はCを根音として記述されているが、他の任
意の音名を根音として記述することもできる。
Now, the information designating the constituent tones obtained in this way is transposed according to the chord (OTC) designating the root note of the chord chords generated from the chord judge section 7, and becomes the actual chord note. It becomes the key information for designating the sound and is sent to the accompaniment sound generation unit 9. As can be seen from FIG. 7, the transposition here is realized by adding the root note designating code (OTC) and each constituent note designating code from the inversion table section 8. In the present example, the second conversion table 8-2 is described with C as the root note, but any other note name can be described as the root note.

本実施例にとっては重要ではないが、CPU1は、パター
ンメモリ部4に設定したベースパターンと伴奏鍵操作と
に従って、伴奏音発生部9へベース音を指定する鍵情報
をも出力することができる。
Although not important for this embodiment, the CPU 1 can also output key information designating a bass sound to the accompaniment sound generation unit 9 in accordance with the bass pattern set in the pattern memory unit 4 and the accompaniment key operation.

伴奏音発生部9は、複数音同時発生可能な時分割処理
回路構成をとっており、その機能ブロックとしては、デ
ジタル制御発振器(DCO)9−1と、それに接続される
デジタル制御波形発生器(DCW)9−2と、デジタル制
御増幅器(DCA)9−3とを含む。
The accompaniment sound generation unit 9 has a time-division processing circuit configuration capable of simultaneously generating a plurality of sounds, and its functional blocks include a digital control oscillator (DCO) 9-1 and a digital control waveform generator ( DCW) 9-2 and digitally controlled amplifier (DCA) 9-3.

このデジタル制御発振器(DCO)9−1では、指定さ
れる音階の基準となる音階クロックを発生するもので、
エンベロープ発生器9−11にて、その発振周波数のエン
ベロープが可変制御される。
This digitally controlled oscillator (DCO) 9-1 generates a scale clock that is the basis of the specified scale.
The envelope of the oscillation frequency is variably controlled by the envelope generator 9-11.

また、デジタル制御派生発生器(DCW)9−2は、デ
ジタル制御発振器(DCO)9−1の発生クロックに従っ
て実際のデジタル波形信号を発生するもので対応するエ
ンベロープ発生器9−12にて、その波形の形状(変調
度)従って、音色(周波数成分)のエンベロープが可変
制御される。
The digital control derivative generator (DCW) 9-2 generates an actual digital waveform signal in accordance with the clock generated by the digitally controlled oscillator (DCO) 9-1, and in the corresponding envelope generator 9-12, The envelope of the timbre (frequency component) is variably controlled according to the waveform shape (modulation degree).

更に、デジタル制御波形発生器(DCW)9−2の出力
はデジタル制御増幅器(DCA)9−3へ出力され、適宜
増幅率が可変制御される。この増幅率は、エンベロープ
発生器9−13にて制御される。つまり音量及び、その時
間的変化がエンベロープ発生器9−13によって決定され
る。
Further, the output of the digital control waveform generator (DCW) 9-2 is output to the digital control amplifier (DCA) 9-3, and the amplification factor is variably controlled as appropriate. This amplification factor is controlled by the envelope generator 9-13. That is, the volume and its temporal change are determined by the envelope generator 9-13.

ここで、上記パターンメモリ部4に記憶されたコード
パターン(第4図)のうちのピッチフラグ(PF)、音色
フラグ(TF)、音量フラグ(AF)、キータッチデータTD
2と、伴奏音発生部9との関係を述べると、ピッチフラ
グ(PF)が1のときはキータッチデータTD2に従ってエ
ンベロープ発生器9−11が制御され、デジタル制御発振
器(DCO)9−1より出力される周波数が変更される。
また、音色フラグ(TF)が1のときはキータッチデータ
TD2に従ってエンベロープ発生器9−12が制御され、デ
ジタル制御波形発生器(DCW)9−2の発生する波形の
形状(したがって音色)が変化する。さらに、音量フラ
グ(AF)が1のときは、キータッチデータTD2に従って
エンベロープ発生器9−13が制御されることにより、デ
ジタル制御増幅器(DCA)9−3の出力する信号のレベ
ル、したがって音量が制御されることになる。一方、各
フラグ(PF、TF、AF)が0のときは、基準のキータッチ
データが使用され、標準の音量、音色、ピッチが得られ
る。
Here, the pitch flag (PF), tone color flag (TF), volume flag (AF), and key touch data TD of the chord patterns (FIG. 4) stored in the pattern memory unit 4 are described.
When the pitch flag (PF) is 1, the envelope generator 9-11 is controlled according to the key touch data TD 2 , and the digitally controlled oscillator (DCO) 9-1 The output frequency is changed.
When the tone color flag (TF) is 1, key touch data
The envelope generator 9-12 is controlled according to TD 2, and the shape of the waveform generated by the digital control waveform generator (DCW) 9-2 (hence the tone color) is changed. Further, when the volume flag (AF) is 1, the envelope generator 9-13 is controlled according to the key touch data TD 2 to control the level of the signal output from the digital control amplifier (DCA) 9-3, and thus the volume. Will be controlled. On the other hand, when each flag (PF, TF, AF) is 0, the standard key touch data is used and the standard volume, tone color and pitch are obtained.

そして、上記デジタル制御増幅器(DCA)9−3の出
力は、D/A変換器9−20に与えられた後アナログ音響信
号として出力され、サウンドシステム10にて放音出力さ
れることになる。
The output of the digital control amplifier (DCA) 9-3 is given to the D / A converter 9-20 and then output as an analog acoustic signal, and the sound system 10 outputs the sound.

また、第1図中符号11はメロディ音発生部であり、内
部構成は伴奏音発生部9と同様であって鍵盤部2の操作
に従ったメロディ音信号をこのメロディ音発生部11は出
力するようになる。また符号12はリズム音発生部であっ
て、リズムパターン、例えばパターンメモリ部4に記憶
されたリズムパターンに従ってリズム音を発生する。こ
のリズム音発生部12は、例えばPCM記録された複数の打
楽器音を選択的に出力することでリズム音を発生するこ
とになる。
Further, reference numeral 11 in FIG. 1 denotes a melody sound generating section, the internal structure of which is the same as that of the accompaniment sound generating section 9, and the melody sound generating section 11 outputs a melody sound signal according to the operation of the keyboard section 2. Like Further, reference numeral 12 is a rhythm sound generator, which generates a rhythm sound according to a rhythm pattern, for example, a rhythm pattern stored in the pattern memory unit 4. The rhythm sound generating section 12 generates a rhythm sound by selectively outputting a plurality of PCM-recorded percussion instrument sounds, for example.

<動 作> 以下、本実施例の動作を説明する。<Operation> The operation of this embodiment will be described below.

第11図は本装置の状態遷移の一部を示す図であり、ノ
ーマルモードM0からコードパターン作成モードM1への移
行は、コードパターン作成モードスイッチ3−3をオン
することにより行われる。コードパターン作成モードM1
では後述するようにコードインバージョンナンバ指定鍵
C5〜C6とピッチ変更鍵C2、音色変更鍵D2、音量変更鍵E2
を選択的に操作することにより、コードパターンメモリ
(第4図)上にコードパターンが作成される。作成完了
後、再度、コードパターン作成モードスイッチ3−3を
オンすることによりノーマルモードM0に復帰する。
FIG. 11 is a diagram showing a part of the state transition of the present apparatus, and the transition from the normal mode M0 to the code pattern creation mode M1 is performed by turning on the code pattern creation mode switch 3-3. Code pattern creation mode M1
Then, as described below, the code inversion number specified key
C 5 -C 6 and pitch change key C 2, tone color change key D 2, volume change key E 2
A code pattern is created on the code pattern memory (FIG. 4) by selectively operating. After the completion of the creation, the code pattern creation mode switch 3-3 is turned on again to return to the normal mode M0.

また、使用モードスイッチ3−6をオンすることによ
りノーマルモードM0から使用モードM2に移行する。詳細
は後述するが、使用モードではコード、ベース、リズム
の自動伴奏が行われ、特に、コードの伴奏については、
C2〜B2の伴奏鍵により指定された和音がコードパターン
メモリ(第4図)に記憶されたコードパターンに従って
処理され、特に、コードパターン中のインバージョンナ
ンバ(ID)により和音の構成音が変更して指定され、ま
たコードパターンに含まれるピッチ、音色、音量の各フ
ラグPF、TF、AFやタッチデータTD2により、和音の構成
音の音質としての周波数、音色、音量の制御情報が決め
られ、これらが伴奏音発生部9に設定される。この結
果、伴奏音発生部9からは、所望の音色、音量、周波数
の変化がついたかたちで演奏曲に適した和音の楽音信号
が出力され、リアルなコード伴奏が得られる。自動伴奏
の終了後、再度、使用モードスイッチ3−6をオンする
ことでノーマルモードM0に戻る。
Further, by turning on the use mode switch 3-6, the normal mode M0 shifts to the use mode M2. Although details will be described later, in the use mode, automatic accompaniment of chord, bass, and rhythm is performed.
The chords specified by the accompaniment keys of C 2 to B 2 are processed according to the chord pattern stored in the chord pattern memory (Fig. 4). Especially, the inversion number (ID) in the chord pattern makes the chord constituent tones specified change, also the pitch contained in the code pattern, tone, each flag PF volume, TF, the AF and touch data TD 2, the frequency of the sound quality of chord constituent notes, tone control information volume determined These are set in the accompaniment sound generator 9. As a result, the accompaniment sound generator 9 outputs a musical tone signal of a chord suitable for a musical piece in a desired tone color, volume, and frequency change, and a realistic chord accompaniment is obtained. After the end of the automatic accompaniment, the use mode switch 3-6 is turned on again to return to the normal mode M0.

上記コードパターン作成モードと使用モードについ
て、その動作をさらに詳しく説明する。
The operation of the code pattern creation mode and the usage mode will be described in more detail.

コードパターン作成モード(第12図、第13図、第14図) 第12図は鍵盤部2(第2図)を使用してコードパター
ンを設定するモードでの動作を説明するフローチャート
であり、まずコードパターン作成モードスイッチ3−3
の操作でこのフローチャートに従った動作が開始し、ス
テップS1にて、上記スイッチ3−3に対応したLEDL−3
が点灯動作する(第3図)。従って、コードパターン作
成モードであることが明示される。
Chord pattern creation mode (Fig. 12, Fig. 13, Fig. 14) Fig. 12 is a flow chart for explaining the operation in the mode for setting the chord pattern using the keyboard section 2 (Fig. 2). Code pattern creation mode switch 3-3
The operation according to this flowchart is started by the operation of, and in step S1, the LEDL-3 corresponding to the above switch 3-3 is started.
Lights up (Fig. 3). Therefore, the code pattern creation mode is clearly specified.

次にステップS2に進み、CPU1は、リズムカウンタ6を
リセットする。そして再びコードパターン作成モードス
イッチ3−3の操作がなされたか否かジャッジし、もし
NOの判定がなされると、次にステップS4へ進んでスター
トスイッチ3−4が操作されたか否かジャッジする。ま
だスタートスイッチ3−4が操作されていなければ再び
ステップS3にもどり、以下ステップS4、S3をくり返す。
Next, in step S2, the CPU 1 resets the rhythm counter 6. Then, it is judged again whether or not the code pattern creation mode switch 3-3 is operated, and if
If NO is determined, the process proceeds to step S4, and it is judged whether or not the start switch 3-4 is operated. If the start switch 3-4 has not been operated yet, the process returns to step S3 again, and steps S4 and S3 are repeated.

スタートスイッチ3−4が操作されると、コードパタ
ーンのリアルタイム入力の開始であるので次にステップ
S5へ進む。
When the start switch 3-4 is operated, the real time input of the code pattern is started.
Go to S5.

このステップS5は、鍵盤部2の操作によるコードパタ
ーンの書込処理を行うもので、その詳細は第13図に示さ
れている。まず、この第13図のステップS5−1では、鍵
盤部2のコードインバージョンナンバ(ID)を入力設定
するC5〜C6の白鍵(第2図参照)が押鍵・離鍵操作され
たかどうかを得られる鍵情報(KI)からジャッジし、も
しそうでない鍵、あるいは鍵の無操作の場合は第12図の
フローへジャンプバックする。なお、この場合、コード
パターンメモリ(第4図)の対応コードインバージョン
ナンバは00のままである。もし、上記ステップS5−1で
YESの判断がなされると、ステップS5−2へ進んで、操
作鍵に対応するインバージョンナンバ(ID)を第4図に
示すコードパターンメモリの第1ステップの該当箇所に
入力設定する。
In this step S5, the code pattern is written by operating the keyboard section 2, the details of which are shown in FIG. First, in step S5-1 of FIG. 13, the white key of C 5 -C 6 for inputting setting a code inversion number keyboard section 2 (ID) (see FIG. 2) is depressed, key release operation Judgment is made from the key information (KI) that can be obtained, and if it is not, or if there is no key operation, jump back to the flow in FIG. In this case, the corresponding code inversion number of the code pattern memory (FIG. 4) remains 00. If step S5-1 above
If YES is determined, the process proceeds to step S5-2, and the inversion number (ID) corresponding to the operation key is input and set in the corresponding portion of the first step of the code pattern memory shown in FIG.

次にステップS5−3にて、操作された鍵が、オン操作
(オン中を含む)であったのか、オフ操作であったのか
をジャッジし、これから指定和音を発音開始するように
オン操作したのであれば、ステップS5−4に進んでオン
フラグ(NF)を1に設定し、ステップS5−5へ進んで、
操作鍵の鍵情報(KI)に含まれるタッチデータTDをコー
ドパターンメモリの該当箇所(TD2)にセットし、もし
これまで発音していた指定和音を消音開始するようにオ
フ操作したのであれば、ステップS5−6へ進んで、オフ
フラグ(FF)を1にセットする。
Next, in step S5-3, it is judged whether the operated key is the on operation (including the on operation) or the off operation, and the on operation is performed so that the designated chord starts to be sounded. If so, proceed to step S5-4, set the ON flag (NF) to 1, and proceed to step S5-5,
If the touch data TD included in the key information (KI) of the operation key is set to the corresponding part (TD 2 ) of the code pattern memory, and if the off operation is performed to start muting the specified chord that has been sounded so far. , Step S5-6, the off flag (FF) is set to 1.

そして、上記ステップS5−5、S5−6のいずれかの処
理の後、鍵盤操作されている鍵にピッチを指示する鍵C2
が含まれているかどうかをステップS5−7でジャッジ
し、もしYESならばステップS5−8にてコードパターン
メモリの対応するピッチフラグ(PF)を0から1にセッ
トし、もしNOなら直接ステップS5−9へ進み、ここで音
色を指示する鍵D2が押されているかどうかをジャッジ
し、もしYESならばステップS5−10にてコードパターン
メモリの対応する音色フラグ(TF)を0から1にセット
し、もしNOなら直接ステップS5−11へ進み、ここで音量
を指示する鍵E2が押されているかどうかをジャッジし、
もしYESならばステップS5−12にてコードパターンメモ
リの対応する音量フラグ(AF)を0から1にセットして
から第12図のフローへジャンプバックし、もしNOならた
だちに第12図のフローへジャンプバックする。
After the processing of either step S5-5 or S5-6 described above, the key C 2 for instructing the pitch to the key being operated on the keyboard is output.
Is judged in step S5-7, if YES, the corresponding pitch flag (PF) of the code pattern memory is set from 0 to 1 in step S5-8, and if NO, directly in step S5. advances to -9, wherein to judge whether the key D 2 is pressed to instruct the sound, if YES if at step S5-10 corresponding tone color flag in the code pattern memory (TF) from 0 to 1 If it is NO, if NO, go directly to step S5-11, and judge here whether the key E 2 for instructing the volume is pressed,
If YES, in step S5-12 the corresponding volume flag (AF) in the code pattern memory is set from 0 to 1, and then the process jumps back to the flow of FIG. 12, and if NO, the process immediately goes to the flow of FIG. Jump back.

即ち、次にステップS6へ進む。このステップS6は、上
述のステップS5において書込まれた伴奏パターンを確認
するために、パターンメモリ部4に対して読出処理を行
って対応する音階音を根音Cのメジャー(M)の和音で
発生するようにしたものである。このステップS6の詳細
な動作は第14図のフローチャートに示してある。
That is, the process proceeds to step S6 next. In this step S6, in order to confirm the accompaniment pattern written in the above-mentioned step S5, a reading process is performed on the pattern memory unit 4 and the corresponding scale note is a chord of the major (M) root note C. It is something that occurs. The detailed operation of this step S6 is shown in the flowchart of FIG.

先ずステップS6−1では、コードパターンメモリ(第
4図)の現在のステップのインバージョンナンバ(ID)
が0なのかどうかジャッジする。即ち、この0のタイミ
ングでは、何らパターンの変更がないのでYESの判断が
なされて、ステップS6の処理を終了する。
First, in step S6-1, the inversion number (ID) of the current step in the code pattern memory (Fig. 4).
Judge whether is 0 or not. That is, at this timing of 0, since there is no change in the pattern, a YES determination is made, and the process of step S6 ends.

もし、このステップS6−1の判断がNOとなればステッ
プS6−2へ進み、オンフラグ(NF)が1かどうかジャッ
ジし、YESならばステップS6−3にてピッチフラグ(A
F)が1であるか否か判断する。
If the determination in step S6-1 is NO, the process proceeds to step S6-2 to judge whether the on flag (NF) is 1 or not, and if YES, the pitch flag (A is set in step S6-3).
It is determined whether or not F) is 1.

そして、ピッチフラグが1ならば、第1図の伴奏音発
生部9内のDCO9−1用エンベロープ発生器9−11に対し
て、CPU1は、タッチデータTD2によるエンベロープデブ
スを与えて周波数が制御されるように指示する(ステッ
プS6−4)。逆にピッチフラグが0のときは、タッチデ
ータTD2の代りに中間値(例えば011)を使用し、これに
よってエンベロープデプスを与える(ステップS6−
5)。
If the pitch flag is 1, the CPU 1 gives the envelope depth by the touch data TD 2 to the envelope generator 9-11 for DCO 9-1 in the accompaniment sound generator 9 of FIG. 1 to control the frequency. Instructed to be performed (step S6-4). On the contrary, when the pitch flag is 0, an intermediate value (for example, 011) is used instead of the touch data TD 2 to give an envelope depth (step S6-
5).

上記のステップS6−4、S6−5の選択的実行の後、ス
テップS6−6に進み、ここで音色フラグ(TF)が1かど
うかジャッジする。もし音色フラグが1ならば、DCW9−
2用のエンベロープ発生器9−12に対して、CPU1はタッ
チデータTD2によるエンベロープデプスを与えて音色が
制御されるように指示する(ステップS6−7)が、音色
フラグが0のときには同エンベロープ発生器9−12に対
して中間値のエンベロープデプスを与えて基準の音色に
なるようにする(ステップS6−8)。
After the selective execution of steps S6-4 and S6-5, the process proceeds to step S6-6, where it is judged whether the tone color flag (TF) is 1 or not. If the tone flag is 1, DCW9-
The CPU 1 gives the envelope generator 9-12 for 2 to give the envelope depth according to the touch data TD 2 to control the timbre (step S6-7). However, when the timbre flag is 0, the same envelope is generated. An intermediate value of envelope depth is given to the generator 9-12 so as to obtain a reference tone color (step S6-8).

このステップS6−7、S6−8の選択的実行の後、ステ
ップS6−9へ進み、ここで音量フラグ(AF)が1かどう
かをジャッジする。もし音量フラグが1ならばDCA9−3
用のエンベロープ発生器9−13に対して、CPU1はタッチ
データTD2によるエンベロープデプスを与えて音量が制
御されるようにする(ステップS6−10)が、音量フラグ
が0ならば同エンベロープ発生器9−13に対して中間値
のエンベロープデプスを与えて通常の音量が得られるよ
うにする(ステップS6−11)。
After selectively executing steps S6-7 and S6-8, the process proceeds to step S6-9, where it is judged whether the volume flag (AF) is 1 or not. If the volume flag is 1, DCA9-3
The CPU 1 gives the envelope depth by the touch data TD 2 to the envelope generator 9-13 for control so that the volume is controlled (step S6-10), but if the volume flag is 0, the same envelope generator is generated. An intermediate value of envelope depth is given to 9-13 so that normal volume can be obtained (step S6-11).

そして、このステップS6−10、S6−11の選択的実行の
後、あるいは先のステップS6−2でNOとなった後、ステ
ップS6−12を実行する。ステップS6−12は、インバージ
ョンナンバ(ID)に対応するデータを、第1図のインバ
ージョンテーブル部8内の第1変換テーブル8−1から
アクセスする。即ち、第8図に示す音階番号を読出す。
Then, after the selective execution of steps S6-10 and S6-11, or after the result of the previous step S6-2 is NO, step S6-12 is executed. A step S6-12 accesses the data corresponding to the inversion number (ID) from the first conversion table 8-1 in the inversion table section 8 in FIG. That is, the scale number shown in FIG. 8 is read.

そして次にステップS6−13に進み、上記ステップS6−
12で読出された音階番号と、メジャー(M)のコード名
コード(CC)とによってCPU1はインバージョンテーブル
部8内に設けられ、Cを根音として記述されている第2
変換テーブル8−2、具体的には第9図の内容を読出す
ようにする。従って、Cメジャーでの転回形もしくはオ
クターブを変更した和音あるいは外音を含む和音の構成
音3音が得られるようになる。
Then, the process proceeds to step S6-13, and the above step S6-
The CPU 1 is provided in the inversion table unit 8 by the scale number read in 12 and the chord name code (CC) of the major (M), and is described with C as the root note.
The conversion table 8-2, specifically, the contents of FIG. 9 are read out. Therefore, it becomes possible to obtain three tones of the chord including the chord with the inversion or octave changed in the C major or the chord including the external sound.

ステップS6−14ではオフフラグ(FF)が1か否かジャ
ッジし、もしNOならば、ステップS6−12、S6−13で決定
した音階音を発生すべく次のステップS6−15へ進む。こ
のステップS6−15では、CPU1は、伴奏音発生部9に対し
て当該鍵情報(KI)のON/OFFフラグを1にして出力す
る。その結果、予め、ピッチフラグ(PF)、音色フラグ
(TF)、音量フラグ(AF)、及びタッチデータTD2によ
り可変に設定されている周波数、音色、音量で伴奏音
(和音)が出力される。
In step S6-14, it is judged whether or not the off flag (FF) is 1, and if NO, the process proceeds to the next step S6-15 in order to generate the scale note determined in steps S6-12 and S6-13. In step S6-15, the CPU 1 sets the ON / OFF flag of the key information (KI) to 1 and outputs it to the accompaniment sound generator 9. As a result, an accompaniment sound (chord) is output in advance with a pitch flag (PF), a tone color flag (TF), a volume flag (AF), and a frequency, tone color, and volume that are variably set by the touch data TD 2. .

またステップS6−14においてYESの判断がなされる
と、これまで出力していた伴奏音を消音するように、ス
テップS6−16へ進み、その結果CPU1は、伴奏音発生部9
に対してON/OFFフラグを0にして出力し、これまで発生
していた伴奏音を消音するようにする。
When YES is determined in step S6-14, the process proceeds to step S6-16 so as to mute the accompaniment sound output so far, and as a result, the CPU 1 causes the accompaniment sound generation unit 9
In response, the ON / OFF flag is set to 0 and output, and the accompaniment sound that has been generated so far is muted.

以上でステップS6の処理を終了し、次にステップS7へ
行って、タイマークロック発生部5からテンポクロック
が発生して次のステップへ移行するようになったか否か
ジャッジする。
The process of step S6 is completed as described above, and then the process goes to step S7 to judge whether or not the tempo clock is generated from the timer clock generator 5 and the process moves to the next step.

もしNOならば、このステップS7を再度くり返し実行す
るようにし、もしこのステップS7にてYESのジャッジが
なされると、次にステップS8へ進行し、リズムカウンタ
(RC)6を+1アップカウントさせる。そして、ステッ
プS9に進み、ストップスイッチ3−5が押圧操作された
か否かジャッジする。もしコードパターンを継続して入
力するのであれば、ストップスイッチ3−5は操作され
ないから、ステップS5へジャンプバックする。
If NO, the step S7 is repeated and if YES is judged in the step S7, the process proceeds to the step S8, and the rhythm counter (RC) 6 is incremented by +1. Then, in step S9, it is judged whether or not the stop switch 3-5 is pressed. If the chord pattern is to be continuously input, the stop switch 3-5 is not operated, and the process jumps back to step S5.

従って、ステップS5以降の処理がくり返し実行され、
次々と鍵盤部2のコードインバージョンナンバを指定す
る鍵及び適宜ピッチ、音色、音量を指定する鍵の操作に
よってコードパターンが設定(ステップS5)され、その
都度Cメジャーの和音が、基本形、転回形もしくはオク
ターブの相違する形、あるいは外部音を含む形で発音さ
れ、かつ、適宜、周波数や音色、音量が変化して発音さ
れる(ステップS6)ので、作成者は希望した通りかどう
かを容易に確認できる。
Therefore, the processing after step S5 is repeatedly executed,
The chord pattern is set (step S5) by the operation of the key designating the chord inversion number of the keyboard section 2 one after another and the key designating the pitch, tone color and volume appropriately, and the chord of the C major is changed to the basic form and the inversion form each time. Or, it is pronounced in different octaves or in a form that includes an external sound, and the frequency, tone color, and volume are changed appropriately (step S6), so the creator can easily determine whether or not it is as desired. I can confirm.

そして、16ステップのコードパターンが入力し終る
と、ストップスイッチ3−5が操作され、ステップS3へ
もどり、コードパターン作成モードスイッチ3−3が操
作されてコードパターン作成モードを終了するようにな
り、ステップS3に続けてステップS10を行って、LEDL−
3を消灯する。
Then, when the input of the 16-step code pattern is completed, the stop switch 3-5 is operated, the process returns to step S3, and the code pattern creation mode switch 3-3 is operated to end the code pattern creation mode. After step S3, perform step S10 to
3 is turned off.

もし、ステップS3にて、コードパターン作成モードス
イッチ3−3が操作されずに、コードパターンを入力し
直すのであれば、続けてステップS4以降の処理を実行す
るようになる。
If it is determined in step S3 that the code pattern creation mode switch 3-3 has not been operated and the code pattern is to be input again, the processing in step S4 and subsequent steps is continuously executed.

使用モード(第15図、第16図) 次にこのようにして入力設定した伴奏パターンを使用
して自動伴奏を行う際の動作を第15図、第16図を参照し
て詳述する。
Usage Mode (FIGS. 15 and 16) Next, an operation when performing automatic accompaniment using the accompaniment pattern input and set in this way will be described in detail with reference to FIGS. 15 and 16.

使用モードスイッチ3−6(第3図参照)が操作され
ると、ステップT1をCPU1は実行し、LEDL−4を点灯駆動
して、予め組んだ伴奏パターンを使用して自動伴奏を行
うモードにあることを明示する。
When the usage mode switch 3-6 (see FIG. 3) is operated, the CPU 1 executes step T1 to drive the LEDL-4 to light up, and enter a mode in which automatic accompaniment is performed using a pre-assembled accompaniment pattern. State that there is.

次にステップT2にて、リズムカウンタ(RC)をリセッ
トし、ステップT3へ進行する。
Next, in step T2, the rhythm counter (RC) is reset, and the process proceeds to step T3.

ステップT3では、再び使用モードスイッチ3−6が押
圧操作されたか否かジャッジし、もしこの伴奏モードを
終了するために上記スイッチ3−6が押圧操作されたの
であればYESの判断をするが、いまNOの判断をして、次
にステップT4へ進む。
In step T3, it is judged again whether or not the use mode switch 3-6 has been pressed, and if the switch 3-6 has been pressed to end this accompaniment mode, a YES judgment is made. Now, the judgment is NO, and the process proceeds to step T4.

ステップT4では、自動伴奏を開始すべくスタートスイ
ッチ3−4が操作されたか否かジャッジして、もしNOな
らば再びステップT3へもどるが、もしYESならば次にス
テップT5へ進行する。ステップT5では、伴奏用の鍵(下
鍵)が操作されて鍵情報(KI)が入力されたか否かジャ
ッジし、もしNOならば、ステップT6にゆき、CPU1は、予
め記憶されているリズムパターンに従って、リズム音発
生部12に対してリズム音発生のための指示を行う。
At step T4, it is judged whether or not the start switch 3-4 has been operated to start the automatic accompaniment. If NO, the process returns to step T3, but if YES, the process proceeds to step T5. At step T5, it is judged whether or not the accompaniment key (lower key) has been operated and the key information (KI) has been input. If NO, the process goes to step T6, where the CPU1 stores the rhythm pattern stored in advance. In accordance with the instruction, the rhythm sound generator 12 is instructed to generate a rhythm sound.

そして、ステップT6に続けてステップT7を実行し、タ
イマークロック発生部5よりタイマークロックが発生し
ているか否かジャッジする。もし、まだタイマーロック
が発生していなければ再びステップT7の処理を行い、タ
イマークロックが到来すればYESとなって、リズムカウ
ンタ(RC)6をアップカウントする。
Then, step T7 is executed after step T6, and the timer clock generator 5 judges whether or not the timer clock is generated. If the timer lock has not occurred yet, the process of step T7 is performed again, and if the timer clock arrives, YES is obtained and the rhythm counter (RC) 6 is up-counted.

次にステップT9にてストップスイッチ3−5(第3図
参照)が操作されたか否かジャッジし、もしNOならば、
再びステップT5へ進み、もしYESならばステップT9に続
けてステップT3へ進む。
Next, at step T9, it is judged whether or not the stop switch 3-5 (see FIG. 3) has been operated. If NO, then
The process proceeds to step T5 again, and if YES, the process proceeds to step T3 after step T9.

このようにして、自動伴奏時に、伴奏鍵(C2〜B3)が
操作されなければステップT5〜T9をくり返してリズム音
発生部12からリズム音のみを所定のパターンで発生す
る。
Thus, during the automatic accompaniment, generates only rhythm tone in a predetermined pattern from the accompaniment key (C 2 ~B 3) Repeat steps T5~T9 to be operated rhythm tone generator 12.

そして、伴奏鍵が操作されたことが検知されると、ス
テップT5ではYESの判断がなされて、ステップT10へ進
む。
When it is detected that the accompaniment key has been operated, YES is determined in step T5, and the process proceeds to step T10.

このステップT10では、CPU1は入力された鍵情報(K
I)をコードジャッジ部7へ送出し、如何なるコード
(根音、種類)が指定されたのか判定し、次にステップ
T11にて、そのコードに対応し、リズムカウンタ6の出
力に対応して指定されるベースパターンに従ってベース
音を発生するようにする。
At this step T10, the CPU 1 inputs the key information (K
I) is sent to the chord judge unit 7, and it is judged what chord (root note, kind) is designated, and then the step
At T11, a bass sound is generated according to the chord and a bass pattern designated corresponding to the output of the rhythm counter 6.

続けてステップT12へ進み、コード音の再生処理を行
う。このステップT12の詳細な処理は、第16図のフロー
チャートに示してある。第16図と第14図との比較からわ
かるように、コード音再生処理(ステップT12)と上述
したコード音の読出処理(ステップS6)とは非常によく
似た処理である。相違は、コード音読出処理の方では、
伴奏鍵は実際には、操作されないが、常にCのメジャー
の和音が指定されているものとみなして、処理している
のに対し、コード音再生処理の方は伴奏鍵が実際に操作
され、それによって指定された和音(コードの種類と根
音)に対して処理を行っていることである。具体的に
は、ステップT12−13において第2変換テーブル8−2
をアクセスするコード名コードは先のコードジャッジ部
7で求めた指定和音のコード名コードである。また、第
2変換テーブル8−2がCを根音として記述されている
ため、変換後の鍵情報もCを根音とする和音の構成音を
示しており、これは、コードジャッジ部7で求めた根音
が移調しなければならない。このための処理がステップ
T12−14として加えられている。
Then, the process proceeds to step T12, where the chord sound is reproduced. The detailed processing of this step T12 is shown in the flowchart of FIG. As can be seen from the comparison between FIG. 16 and FIG. 14, the chord sound reproducing process (step T12) and the above-mentioned chord sound reading process (step S6) are very similar processes. The difference is that in the chord reading process,
Although the accompaniment key is not actually operated, the accompaniment key is actually operated by assuming that the chord of the C major is always specified, whereas the chord sound reproduction process is actually operated. This means that the chords (chord type and root note) specified by it are processed. Specifically, in step T12-13, the second conversion table 8-2
The chord name code for accessing the chord is the chord name code of the specified chord obtained by the chord judge unit 7 described above. Further, since the second conversion table 8-2 is described with C as the root note, the key information after conversion also shows the constituent notes of the chord with the C as the root note. The root sound that we seek must be transposed. The process for this is a step
Added as T12-14.

さらに詳細に第16図に示す処理を説明すると、まずス
テップT12−1にて、インバージョンナンバ(ID)が0
か否かジャッジする。もしYESならば、このタイミング
ではコード出力に何ら変化がないので、このステップT1
2の処理を終了し、次にステップT13へ進む。
The process shown in FIG. 16 will be described in more detail. First, in step T12-1, the inversion number (ID) is 0.
Judge whether or not. If YES, there is no change in the code output at this timing, so this step T1
The process of 2 is ended, and then the process proceeds to step T13.

もし、このステップT12−1にてNOの判断がなされる
と、次にステップT12−2へ進み、コードパターン中の
現在のステップのオンフラグ(NF)が1であるか否かジ
ャッジする。
If NO is determined in step T12-1, the process proceeds to step T12-2, and it is judged whether or not the ON flag (NF) of the current step in the code pattern is 1.

もしステップT12−2にてYESの判断がなされると、ス
テップT12−3へ進んでピッチフラグ(PF)が1か否か
ジャッジし、もし1ならば伴奏音発生部9内のDCO9−1
用のエンベロープ発生器9−11にコード音の周波数が現
在のステップのタッチデータTD2に従って変化するよう
にセットし(ステップT12−4)、逆に0ならば同エン
ベロープ発生器9−11に中間値をセットして通常の周波
数が得られるようにする(ステップT12−5)。
If YES is determined in step T12-2, the process proceeds to step T12-3 to judge whether the pitch flag (PF) is 1 or not, and if it is 1, the DCO 9-1 in the accompaniment sound generator 9 is judged.
Is set in the envelope generator 9-11 for use so that the frequency of the chord sound changes according to the touch data TD 2 of the current step (step T12-4). A value is set so that a normal frequency can be obtained (step T12-5).

次にステップT12−6で音色フラグ(TF)が1かどう
かをジャッジし、もし1ならばDCW9−2用のエンベロー
プ発生器9−12にコード音の音色が現在のコードパター
ンのステップのタッチデータTD2に従って制御されるよ
うにセットし(ステップT12−7)、逆に0ならば、同
エンベロープ発生器9−12に中間値のデプスをセットし
(T12−8)。通常の音色が得られるようにする。
Next, at step T12-6, it is judged whether or not the tone color flag (TF) is 1, and if it is 1, the tone generator of the DCW9-2 outputs the chord tone tone to the touch data of the step of the current chord pattern. It is set so as to be controlled according to TD 2 (step T12-7). On the contrary, if it is 0, the depth of the intermediate value is set in the envelope generator 9-12 (T12-8). Try to get a normal tone.

次に、ステップT12−9で音量フラグ(AF)が1かど
うかをジャッジし、もし1ならばDCA9−3用のエンベロ
ープ発生器9−13に対して、コード音の音量が現在のコ
ードパターンステップのタッチデータTD2に従って変化
するようにセットし(T12−10)、逆に0ならば同エン
ベロープ発生器9−13のデプスを中間値にセットして通
常の音量が得られるようにする(T12−11)。
Next, in step T12-9, it is judged whether or not the volume flag (AF) is 1, and if it is 1, the DCA 9-3 envelope generator 9-13 is instructed that the volume of the chord sound is the current chord pattern step. was set to change in accordance with the touch data TD 2 (T12-10), set opposite to the 0, depth of the envelope generator 9-13 intermediate values to allow normal volume is obtained (T12 -11).

そして、上記ステップT12−10、T12−11あるいはT12
−2の選択的実行につづけてステップT12−12を実行す
る。このステップT12−12は、既に説明したステップS6
−12と同じであって、インバージョンナンバに対応する
音階番号をインバージョンテーブル部8の第1変換テー
ブル8−1をアクセスして得る。
Then, the above steps T12-10, T12-11 or T12
-2 is selectively executed, and then step T12-12 is executed. This step T12-12 corresponds to step S6 already described.
It is the same as -12 and the scale number corresponding to the inversion number is obtained by accessing the first conversion table 8-1 of the inversion table section 8.

そして次にステップT12−13に進む。これは既に説明
したステップS6−13と同様であって、上記音階番号に対
応し、しかも今回はコードジャッジした結果得られるコ
ード名コード(CC)に対応した鍵情報(KI)を得る。
Then, the process proceeds to step T12-13. This is the same as step S6-13 already described, and the key information (KI) corresponding to the above-mentioned scale number and this time corresponding to the chord name code (CC) obtained as a result of the chord judgment is obtained.

そして、続くステップT12−14にて、上記ステップT10
で予め得ているコードの根音(OTC)(第6図参照)に
よって上記鍵情報(KI)をCPU1は移調して実際に発音す
る音階音を指定する鍵情報を得る。
Then, in the following step T12-14, the above step T10
The CPU1 transposes the key information (KI) according to the root note (OTC) (see FIG. 6) of the chord which is obtained in advance to obtain the key information designating the actually scaled note.

具体的に説明すると、いま例えば、ステップT10にてD
m(Dマイナー)が検知されており、インバージョンナ
ンバ(ID)が1ならば、ステップT12−12では、1、
2、3の音階番号を得、ステップT12−13では、第9図
のCC=1なので、C4、E4 b、G4となる。そしてステップT
12−14では、OTC=2なので、D4、F4、A4を指定する鍵
情報が得られる。
Specifically, for example, in step T10, D
If m (D minor) is detected and the inversion number (ID) is 1, at step T12-12, 1,
A scale number of 2 or 3 is obtained, and at step T12-13, CC = 1 in FIG. 9, so C 4 , E 4 b and G 4 are obtained. And step T
In 12-14, since OTC = 2, key information designating D 4 , F 4 , and A 4 can be obtained.

そして、次にこのステップT12−14に続けて、ステッ
プT12−15を実行し、オフフラグ(FF)が1であるか否
かジャッジし、もしYESならば、上記ステップT12−14で
得た鍵情報(KI)でオフ指示をCPU1は伴奏音発生部9に
対して与える(ステップT12−16)。
Then, next to step T12-14, step T12-15 is executed to judge whether or not the off flag (FF) is 1, and if YES, the key information obtained in step T12-14 above. At (KI), the CPU 1 gives an off instruction to the accompaniment sound generator 9 (step T12-16).

また、このステップT12−15にてNOのジャッジがなさ
れると、上記ステップT12−8にて得た鍵情報(KI)で
オン指示をCPU1は伴奏音発生部9に対して出力するよう
にする(ステップT12−17)。
If NO judgment is made in step T12-15, the CPU 1 outputs the ON instruction to the accompaniment sound generator 9 by the key information (KI) obtained in step T12-8. (Step T12-17).

以上でステップT12の処理を終了し、次にステップT13
を実行し、ステップT6同様リズム音再生の処理を行い、
続いてステップT14にて次のタイマークロックの到来を
待つ。
This is the end of the process of step T12, and then step T13.
And perform the rhythm sound reproduction process as in step T6.
Then, in step T14, the arrival of the next timer clock is awaited.

そして、ステップT14にてYESのジャッジがなされると
ステップT15にてリズムカウンタ(RC)6をアップカウ
ントし、ステップT16にてストップスイッチ3−5が押
されたか否かジャッジする。もしストップスイッチ3−
5がオン動作されると、ステップT3へジャンプバックす
るが、自動伴奏を継続すべくストップスイッチ3−5が
操作されなかったときはステップT16に続けてステップT
5へ進行する。
When a YES judgment is made in step T14, the rhythm counter (RC) 6 is counted up in step T15, and it is judged in step T16 whether or not the stop switch 3-5 is pressed. If the stop switch 3-
When 5 is turned on, it jumps back to step T3, but when the stop switch 3-5 is not operated to continue the automatic accompaniment, step T16 is followed by step T3.
Proceed to 5.

従って、伴奏鍵の操作がされない間は、ステップT5か
ら続けてステップT6〜T6を実行し、リズムのみの伴奏と
なるが、伴奏鍵の操作がされるとステップT5から続けて
ステップT10〜T16を実行することになり、予めプリセッ
トした伴奏パターンに従った伴奏音(コード音、ベース
音、リズム音)がすべて出力されることになる。
Therefore, while the accompaniment key is not operated, steps T6 to T6 are executed continuously from step T5, and only rhythm accompaniment is performed, but when the accompaniment key is operated, steps T10 to T16 are continuously executed from step T5. As a result, all accompaniment sounds (chord sounds, bass sounds, rhythm sounds) according to preset accompaniment patterns are output.

そして、上記コードパターンは16ステップ構成であっ
たから、16ステップまでつまり1小節もしくは2小節の
演奏が終了すれば再び最初のステップにもどって繰返し
同様の伴奏処理を実行するようになる。
Since the chord pattern has a 16-step structure, when up to 16 steps, that is, when one bar or two bars have been played, the same accompaniment process is repeated by returning to the first step.

そして、この自動伴奏を終了するには、ストップスイ
ッチ3−5を操作して、ステップT9もしくはステップT1
6からステップT3へジャンプバックし、しかる後使用モ
ードスイッチ3−6が操作されることによって、ステッ
プT3でYESの判断をして、ステップT17へ進みLEDL−4を
消灯して、一連の処理を終了する。
Then, to end this automatic accompaniment, operate the stop switch 3-5 to perform step T9 or step T1.
By jumping back from step 6 to step T3, and then operating the use mode switch 3-6, a YES determination is made in step T3, the process proceeds to step T17, LEDL-4 is turned off, and a series of processing is performed. finish.

このように、本実施例にあっては、鍵盤部2の一部の
鍵C5〜C6の白鍵を用いて、インバージョンデータを指定
するとともに、伴奏音の音質である周波数、音色、音量
の制御量を定めるタッチデータを得、このタッチデータ
を音質の任意の要素に選択的に作用させることができる
ように、鍵C2、鍵D2、鍵E2にその機能を割り当て、以上
の入力手段によりコードパターンを作成できるようにし
た。このため、特別のスイッチを設けることなく、コー
ドパターンを設定でき、コスト的に有利である。そし
て、このようにしてコードパターンを演奏者がプログラ
ムできるために、伴奏パターンをつくるという楽しみが
増え、また比較的簡単な操作で、演奏曲に最もフィット
する伴奏パターンを得ることができ、音楽的に好ましい
ものとなる。すなわち、伴奏パターンに、伴奏音の音階
音を変更して指定する音階音変更データ(インバージョ
ンナンバ(ID))が含まれているので、演奏曲に合った
和音の構成音を得ることができる。さらに、伴奏パター
ンに、伴奏音の音質である周波数、音色、音量を可変に
制御するデータ(タッチデータTD2、ピッチフラグ(P
F)、音色フラグ(TF)、音量フラグ(AF))が含まれ
ているので、ダイナミックで変化に富んだ伴奏が可能に
なる。
As described above, in the present embodiment, the inversion data is specified by using the white keys of the keys C 5 to C 6 of the keyboard unit 2, and the frequency, tone color that is the sound quality of the accompaniment sound, The touch data that determines the control amount of the volume is obtained, and the function is assigned to the key C 2 , the key D 2 , and the key E 2 so that the touch data can selectively act on any element of the sound quality. The code pattern can be created by the input means of. Therefore, the code pattern can be set without providing a special switch, which is advantageous in terms of cost. Since the performer can program the chord pattern in this way, the enjoyment of creating an accompaniment pattern increases, and it is possible to obtain the accompaniment pattern that best fits the music piece with a relatively simple operation, which is a musical method. Will be preferred. That is, since the accompaniment pattern includes the scale note change data (inversion number (ID)) that is specified by changing the scale note of the accompaniment note, it is possible to obtain the chord component sound that matches the performance song. . In addition, the accompaniment pattern data (touch data TD 2 , pitch flag (P
F), timbre flag (TF), and volume flag (AF) are included, so that dynamic and rich accompaniment is possible.

なお、上記実施例では、タッチデータをコードインバ
ージョン指定鍵から得ているが、コードインバージョン
ナンバを指定する鍵以外の鍵、例えば、鍵C2、鍵D2、鍵
E2の鍵操作から得てもよい。これに関連し、共通のタッ
チデータの代りに、音質の各要素ごとに別々のタッチデ
ータを使用してもよい。例えば、鍵C2から得たタッチデ
ータはピッチ(周波数)に作用させ、鍵D2から得たタッ
チデータは音色に作用させ、鍵E2から得たタッチデータ
は音量に作用させる。あるいは音質の各要素に対し、択
一的に変化をつければ十分な場合もあり得る。このよう
な場合、例えば、鍵C2、D2、E2のうちで1回につき操作
する鍵は1つとなり(2つ以上操作されても、特定の1
つを除き、他の入力は無効となる)、操作鍵から得たタ
ッチデータでその鍵に割り当てた音質の要素が択一的に
制御される。
In the above embodiment, the touch data is obtained from the code inversion designation key, but keys other than the key designating the code inversion number, for example, key C 2 , key D 2 , key
May be obtained from E 2 key operation. In this regard, separate touch data may be used for each element of sound quality instead of common touch data. For example, touch data obtained from the key C 2 acts on pitch (frequency), touch data obtained from the key D 2 acts on timbre, and touch data obtained from the key E 2 acts on volume. Alternatively, it may be sufficient in some cases to selectively change each element of sound quality. In such a case, for example, one of the keys C 2 , D 2 , and E 2 is operated at one time (even if two or more keys are operated, a specific key is operated).
Other than that, other inputs are invalid), and the touch data obtained from the operation key selectively controls the sound quality element assigned to the key.

また、タッチデータを持たずに各フラグ(PF、TF、A
F)により2値的に周波数、音色、音量に変化をつけて
もよい。
In addition, each flag (PF, TF, A
The frequency, tone color, and volume may be changed in a binary manner by F).

さらに、リアルタイム入力の伴奏パターン作成に関
し、上記実施例では音階音変更データ(コードインバー
ジョンナンバ)と3種類の音質決定データを伴奏パター
ンの作成モードにおいてまとめて入力するようにしてい
る。この代りに、入力操作をより簡単にするため、別ト
ラックで入力できるようにしてもよい。例えば、音階音
変更データのパターンを最初に入力し、このパターンが
決まった後で、音質の各要素のパターンを要素別に入力
できるようにする。
Further, regarding the real-time input accompaniment pattern creation, in the above-described embodiment, the scale change data (chord inversion number) and the three kinds of sound quality determination data are collectively input in the accompaniment pattern creation mode. Alternatively, in order to make the input operation easier, the input may be made on another track. For example, the pattern of the scale change data is input first, and after this pattern is determined, the pattern of each element of sound quality can be input for each element.

また、上記実施例では伴奏パターンの長さは1小節か
2小節程度であるが、これには限らず、所望であれば、
楽曲の長さにしてもよい。また、本発明はベース伴奏に
も適用することができる。多くの場合、ベース音は広い
音程をもたないことが望ましいが、演奏曲によっては、
部分的に広い音程で進行する方が望ましい場合がある。
そのような箇所に適当な音階音変更データを混在させた
ベース伴奏パターンを使用することにより、よりリアル
でダイナミックなベース伴奏が可能になる。また、演奏
曲によっては、あるいは部分的に、テンションなどの外
音で弾いた方が望ましいことがあり、このような場合に
も、適当な和音の外部音を指示する音階音変更データを
混在させたベース伴奏パターンを使用することにより、
独特の雰囲気をもつベース伴奏を行うことができる。
Further, although the length of the accompaniment pattern is about one measure or two measures in the above embodiment, the length is not limited to this, and if desired,
It may be the length of the song. The present invention can also be applied to bass accompaniment. In many cases, it is desirable that the bass note does not have a wide pitch, but depending on the performance song,
It may be desirable to proceed with a partially wide pitch.
By using a bass accompaniment pattern in which appropriate scale change data is mixed in such a portion, a more realistic and dynamic bass accompaniment becomes possible. In addition, depending on the music being played, it may be desirable to play external sounds such as tension, partially or partially.In such a case, it is also possible to mix the scale change data that indicates the external sound of an appropriate chord. By using the bass accompaniment pattern
Bass accompaniment with a unique atmosphere can be performed.

またビブラート効果やダンパーペダル効果のようなそ
の他の音質の要素を制御するための音質決定データを伴
奏パターンに含ませてもよい。
Further, the accompaniment pattern may include sound quality determination data for controlling other sound quality elements such as a vibrato effect and a damper pedal effect.

最後に、上記実施例では、コードパターンメモリ(第
4図)上のコードパターン自体には時間情報を入れてお
らず、リズムカウンタ6(第1図)のカウント値すなわ
ち時間情報をコードパターンメモリの各アドレスに対応
づけることで時間を処理している。この代りに、コード
パターンとして、イベント(例えば、あるコードインバ
ージョンナンバの発生)があるごとに、そのイベント名
に時間情報をつけて記録し、再生時には、それぞれの時
間情報にカウント値が一致するごとに関係するイベント
名を読み出すようにしてもよい。
Finally, in the above embodiment, the chord pattern itself on the chord pattern memory (FIG. 4) does not include time information, and the count value of the rhythm counter 6 (FIG. 1), that is, the time information, is stored in the chord pattern memory. Time is processed by associating with each address. Instead of this, each time there is an event (for example, occurrence of a certain code inversion number) as a code pattern, time information is added to the event name and recorded, and at the time of reproduction, the count value matches each time information. The related event name may be read out for each.

[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、入力手段によっ
て記憶手段に記憶される伴奏パターン中に、指定される
和音に対して実際に発生する伴奏音の音階音を変更して
指示するための音階音変更データと伴奏音の音質を可変
に制御するための音質決定データとが混在しているの
で、伴奏形態としてとり得るものがより豊富化され、種
々の演奏曲によくフィットし、リアルで、レベルの高い
伴奏ができるという利点がある。
As described above in detail, according to the present invention, in the accompaniment pattern stored in the storage means by the input means, the scale tone of the accompaniment sound actually generated for the specified chord is changed. Since the scale change data for instructing the sound quality and the sound quality determination data for variably controlling the sound quality of the accompaniment sound are mixed, the possible accompaniment styles are enriched and are well suited for various performance songs. It has the advantage of being fit, realistic, and capable of high-level accompaniment.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

図面は本発明の一実施例を示し、第1図は、回路構成
図、第2図は鍵盤部の機能などを説明する図、第3図
は、スイッチ部の要部の配列状態図、第4図は、パター
ンメモリ部に記憶されるコードパターンのデータフォー
マットを示す図、第5図は鍵情報のデータフォーマット
を示す図、第6図は和音コードのデータフォーマットを
示す図、第7図は、和音コードのデータ構成を示す図、
第8図はコードインバージョンテーブル部の第1変換テ
ーブルの内容を示す図、第9図は、同第2変換テーブル
の内容を示す図、第10図は指定和音がCメジャーの場合
のコードインバージョンナンバと和音の構成音との関係
を示す図、第11図は本実施例の状態遷移図、第12図は、
本実施例においてコードパターンをレコーディングする
際の動作を示すフローチャート図、第13図は、第12図の
フローチャートのステップS5の詳細を示すフローチャー
ト図、第14図は第12図のフローチャートのステップS6の
詳細を示すフローチャート図、第15図は本実施例によっ
て自動伴奏を行う際の動作を示すフローチャート図、第
16図は第15図のステップT12の詳細を示すフローチャー
ト図である。 1……CPU、2……鍵盤部、3……スイッチ部、3−3
……コードパターン作成モードスイッチ、4……パター
ンメモリ部、8……インバージョンテーブル部、8−1
……第1変換テーブル、8−2……第2変換テーブル、
9……伴奏音発生部、21……タッチ検出部。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a circuit configuration diagram, FIG. 2 is a diagram for explaining the function of a keyboard part, etc., and FIG. 3 is an arrangement state diagram of a main part of a switch part. FIG. 4 is a diagram showing a data format of a chord pattern stored in the pattern memory unit, FIG. 5 is a diagram showing a data format of key information, FIG. 6 is a diagram showing a data format of chord chords, and FIG. , Diagram showing the data structure of chord chords,
FIG. 8 is a diagram showing the contents of the first conversion table of the chord inversion table part, FIG. 9 is a diagram showing the contents of the second conversion table, and FIG. 10 is the chord inversion when the designated chord is C major. FIG. 11 is a diagram showing a relationship between version numbers and constituent tones of chords, FIG. 11 is a state transition diagram of this embodiment, and FIG. 12 is
In this embodiment, a flow chart showing the operation when recording a chord pattern, FIG. 13 is a flow chart showing the details of step S5 of the flow chart of FIG. 12, and FIG. 14 is a flow chart of step S6 of the flow chart of FIG. FIG. 15 is a flow chart showing the details, FIG. 15 is a flow chart showing the operation when performing automatic accompaniment according to the present embodiment,
FIG. 16 is a flowchart showing details of step T12 in FIG. 1 ... CPU, 2 ... keyboard part, 3 ... switch part, 3-3
...... Code pattern creation mode switch, 4 ...... Pattern memory section, 8 ...... Inversion table section, 8-1
...... First conversion table, 8-2 ...... Second conversion table,
9: Accompaniment sound generator, 21: Touch detector.

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】和音が指定された際に、この和音に対応し
て発生すべき伴奏音の音階音を変更するための音階音変
更データと、上記発生すべき伴奏音の音質を決定するた
めの音質決定データとを少なくとも含む伴奏パターンを
順次入力設定する入力手段と、 この入力手段にて入力設定される上記伴奏パターンを記
憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている上記伴奏パターンを順次
読み出す読出手段と、 和音を指定する和音指定手段と、 この和音指定手段にて指定される和音と、上記読出手段
にて上記記憶手段から読み出されている上記伴奏パター
ンに含まれる音階音変更データとに基づいて伴奏音の音
階音を決定するとともに、上記伴奏パターンに含まれる
音質決定データに基づいて伴奏音の音質を決定する決定
手段と、 この決定手段にて決定された音階音および音質の伴奏音
の発生を指示する伴奏音発生指示手段と、 を具備することを特徴とする自動伴奏装置。
1. When a chord is designated, the scale change data for changing the scale tone of the accompaniment tone to be generated corresponding to the chord and the tone quality of the accompaniment tone to be generated are determined. Input means for sequentially inputting and setting accompaniment patterns including at least sound quality determination data, storage means for storing the accompaniment patterns input and set by the input means, and accompaniment patterns stored in the storage means. Read-out means for sequentially reading out, chord specifying means for specifying chords, chords specified by the chord specifying means, and scale notes included in the accompaniment pattern read from the storage means by the reading means Determining means for determining the scale tone of the accompaniment sound based on the data, and determining the sound quality of the accompaniment sound based on the sound quality determination data included in the accompaniment pattern; Automatic accompaniment apparatus characterized by comprising a, and accompaniment tone generating instruction means for instructing the generation of the determined chromatic notes and tone of accompaniment sounds at stage.
【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の自動伴奏装置
において、上記音質決定データは、伴奏音の音量、音
色、周波数の少なくとも1つを選択的に可変制御するた
めのデータであることを特徴とする自動伴奏装置。
2. The automatic accompaniment apparatus according to claim 1, wherein the sound quality determination data is data for selectively variably controlling at least one of the volume, tone color and frequency of the accompaniment sound. An automatic accompaniment device.
【請求項3】特許請求の範囲第1項記載の自動伴奏装置
において、上記入力手段は、複数の鍵を有する鍵盤から
成り、この複数の鍵の選択的押圧操作にて内容の異なる
上記音階音変更データが上記記憶手段に入力設定される
とともに、所定の鍵の選択的押圧操作により上記音質決
定データが上記記憶手段に入力設定されることを特徴と
する自動伴奏装置。
3. The automatic accompaniment apparatus according to claim 1, wherein the input means comprises a keyboard having a plurality of keys, and the scale notes having different contents by the selective pressing operation of the plurality of keys. An automatic accompaniment apparatus characterized in that the change data is input and set in the storage means, and the sound quality determination data is input and set in the storage means by a selective pressing operation of a predetermined key.
JP62012723A 1987-01-22 1987-01-22 Automatic accompaniment device Expired - Lifetime JP2560304B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012723A JP2560304B2 (en) 1987-01-22 1987-01-22 Automatic accompaniment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012723A JP2560304B2 (en) 1987-01-22 1987-01-22 Automatic accompaniment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180999A JPS63180999A (en) 1988-07-26
JP2560304B2 true JP2560304B2 (en) 1996-12-04

Family

ID=11813348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62012723A Expired - Lifetime JP2560304B2 (en) 1987-01-22 1987-01-22 Automatic accompaniment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560304B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824195A (en) * 1981-08-06 1983-02-14 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180999A (en) 1988-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326869Y2 (en)
JPH04330495A (en) Automatic accompaniment device
JP3266149B2 (en) Performance guide device
JP2560304B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3398554B2 (en) Automatic arpeggio playing device
JPH07219549A (en) Automatic accompaniment device
JP3632536B2 (en) Part selection device
JP2638789B2 (en) Automatic accompaniment device
JP6790362B2 (en) Electronic acoustic device
JP2689614B2 (en) Electronic musical instrument
JP4373625B2 (en) Electronic musical instruments
JP2943560B2 (en) Automatic performance device
JPH06337674A (en) Automatic musical performance device for electronic musical instrument
JP3017902B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments
JP2526834B2 (en) Performance control device
JP2833229B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments
JP2586227B2 (en) Electronic musical instrument
JP2947150B2 (en) Automatic performance device
JP3324318B2 (en) Automatic performance device
JPH0535268A (en) Automatic player device
JP2536272B2 (en) Electronic musical instrument
JP3434403B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments
JP2576296B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments
JPH08314484A (en) Automatic playing device
JP4218566B2 (en) Musical sound control device and program