JP2551565B2 - ピロロピロール化合物を含有する組成物及び着色剤 - Google Patents

ピロロピロール化合物を含有する組成物及び着色剤

Info

Publication number
JP2551565B2
JP2551565B2 JP61276908A JP27690886A JP2551565B2 JP 2551565 B2 JP2551565 B2 JP 2551565B2 JP 61276908 A JP61276908 A JP 61276908A JP 27690886 A JP27690886 A JP 27690886A JP 2551565 B2 JP2551565 B2 JP 2551565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
represent
mixture
water
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61276908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62149759A (ja
Inventor
マックス・ヨスト
アブール・イクバル
アラン・クロード・ロッシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS62149759A publication Critical patent/JPS62149759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551565B2 publication Critical patent/JP2551565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/004Diketopyrrolopyrrole dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B63/00Lakes
    • C09B63/005Metal lakes of dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • C09B67/0039Mixtures of diketopyrrolopyrroles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はピロロピロールをベースとする新規組成物、
それらの製造法及び高分子有機材料の着色のための使用
に関する。
ジケトピロロピロールは公知化合物であり、例えば、
米国特許第4,415,685号又はヨーロッパ特許出願公開公
報第0 133 156号に有機ポリマーの着色用顔料として
記載されている。それらの顔料特性は常に満足できるも
のとは限らない。今や、選ばれた基を分子に導入するこ
とにより、ある顔料特性を予期せぬ程改良することがで
きることが判明した。
本発明の対象は従って、 a)式I: [式中、A及びBは、同一又は互いに異なるアリール基
あるいはピリジル基を表す]のピロロピロール、及び b)式:−SO3L、−CO2L−,−PO3(L)又は下記式 [式中、Lは−H、式:M+n/n又はN+H(R3)(R4
(R5)の基を表し、ここでMは1−、2−もしくは3価
の金属カチオンを、nは整数1、2もしくは3を、R3
R4及びR5は互いに独立して、−H、アルキル、アラルキ
ル、C5−C6−シクロアルキルもしくはアリール基を表
す]で示される少なくとも1個の基を有する前記式Iの
ピロロピロール を含有する組成物である。
残基A及びBは好ましくは同一であり、好ましくはア
リール基を表す。
A及びBがアリール基を表す場合には、単環式のもし
くは二環式の残基、例えば、フェニル、4−ビフェニリ
ルもしくはナフチル、特にまた非置換もしくは非水溶化
置換基で置換されたフェニルが挙げられる。非水溶化置
換基は、例えばハロゲン、例えば塩素、臭素もしくはフ
ッ素;C1−C6−アルキル、例えばメチル、エチル、イソ
プロピルもしくはtert.−ブチルである。
A及びBの表すピリジル基は通常置換基を有してもよ
く、例えば、ヨーロッパ特許第0061426号において言及
されているようなものである。
R3、R4及びR5がアルキル基を表す場合には、それらは
分枝状又は非分枝状であってもよく、好ましくは1−18
個、特に1−12個、とりわけ好ましくは1−6個のC−
原子を有してもよい。例としては、メチル、エチル、イ
ソプロピル、sec.−ブチル、tert.−ブチル、tert.−ア
ミル、オクチル、デシル、ドデシル及びステアリルが挙
げられる。
R3、R4及びR5がアラルキル基を意味する場合には、1
−12個、好ましくは1−6個、特に好ましくは1−4個
のC−原子を有する、分枝状又は非分枝状のアルキル
鎖、及び好ましくは単環式又は二環式のアリール基を有
するものである。例としては、ベンジル及びフェニルエ
チルが挙げられる。
R3、R4及びR5がアリール基である場合には、例えば、
フェニル又はナフチル、特に非置換又はハロゲン、例え
ば、塩素もしくは臭素、C1−C6−アルキル又はC1−C6
アルコキシで置換されたフェニル基を挙げることができ
る。
N+H(R3)(R4)(R5)の例としては、N+H4,N+H3CH3,
N+H2(CH32,N+H3C2H5,N+H2(C2H52,N+H3(イソ−C3
H7),N+H3−(シクロヘキシル),N+H2−(シクロヘキシ
ル)2,N+H2(CH3)(C6H5),N+H3C6H5,N+H3−(パラー
トルイジン)及びN+H3−(ベンジル)が挙げられる。
Lが式:M+n/nの基を表す場合には、例えば、アルカリ
−、アルカル土類−又は遷移金属カチオン、特にまたNa
+,K+,Mg2+,Ca2+,Sr2+,Ba2+,Mn2+,Zn2+,Cu2+,Ni2+,Cd2+,
Co3+,Al3+及びCr3+を挙げることができる。
式Iの組成物の成分b)は4個以下の基: −SO3L,−CO2L,−PO3(L)2, 又は を有することができるが、好ましくはこれらの基の1個
を残基A及びB毎に有することができる。式:−SO3Lが
好ましい。
特に重要なものは、 a)式II: 式中、A1及びB1は互いに独立してアリール残基を表す、 のピロロピロール、及び b)式III: 式中、A1及びB1は前記の意味を有し、Mはアルカリ−、
アルカリ土類−又は遷移金属カチオン、nは整数1,2又
は3、m及びpは互いに独立して整数0,1,2,3又は4を
表し、この際mとpの合計は少なくとも1である、のピ
ロロピロール を含有する組成物である。
前記式II及びIII中のA1及びB1としての好ましいアリ
ールは非置換又は非水溶化置換基で置換されたフェニル
である。非水溶化置換基としては、残基A及びBのため
の対応する定義の際にすでに前記したと同じ例が考えら
れる。
特に好ましい組成物は式IIのピロロピロール及び式II
Iのピロロピロール{式中、A1及びB1はフェニル又はp
−クロロフェニル、m及びpは整数0又は1であり、こ
の際mとpの合計は少なくとも1であり、nは整数1又
は2を、MはNa+,K+,Mg2+,Ca2+,Sr2+又はBa2+を表し、
この際フェニル核上にあるスルホン酸残基はジケトピロ
ロピロール骨格に対してパラー位にある}を含有する。
本発明による組成物は個々のピロロピロール成分a)
及びb)を所望の比で混合することにより、又はまたピ
ロロピロール成分a)の部分的スルホン化、アルキル化
又はアシル化により得ることができる。
少なくとも1個の−SO3L基を含有する本発明による組
成物の成分b)は、それ自体公知の方法により、例えば
ピロロピロール成分a)をオレウム、硫酸、液状三酸化
硫黄又はクロロスルホン酸を用いてスルホン化すること
により(この際、基A,B,A1及びB1の少なくとも1個がス
ルホン化されうる部位を有していなければならない)製
造することができる。スルホン化剤の設定すべき濃度及
び選択すべき反応条件は、ピロロピロール分子内に導入
すべきスルホン酸基の数と密接に関連している。このよ
うにして得られた生成物は続いて本発明により問題にな
る金属塩、例えば、酢酸塩、炭酸塩、塩化物、硝酸塩も
しくは硫酸塩との、又はアミンとの反応により対応する
金属−もしくはアミン塩誘導体に変換される。
本発明による組成物の成分a)のピロロピロールは公
知の生成物であり、例えば、米国特許第4,579,949号に
より製造することができる。
少なくとも1個の−CO2L−もしくは−PO3(L)
基を含有する本発明による組成物の成分b)は、例え
ば、カルボキシル−、カルボニトリル−、カルボン酸エ
ステル−、ホスホン酸−もしくはホスホン酸エステル基
を含有する対応するピロロピロール誘導体から得ること
ができ、この際ニトリル基もしくはエステル基は通常の
けん化法により遊離酸に変換される。これらの酸は次に
本発明により問題になる金属塩もしくはアミンとの反応
によりそれらの金属−もしくはアミン塩に変換すること
ができる。このために必要な出発製品は、例えば、ヨー
ロッパ特許出願第0094911号により、別に尚1個のニト
リル−、カルボン酸−、カルボン酸エステル−、ホスホ
ン酸−もしくはホスホン酸エステル基を含有するニトリ
ル誘導体から、強塩基の存在下でのコハク酸エステルと
の反応により製造することができる。
本発明による組成物の成分の量比は任意に変えること
ができる。好ましい量比は成分b)が0.1〜25重量%と
成分a)が99.9〜75重量%である。
本発明の組成物は顔料として高分子有機材料の着色の
ために使用することができる。
使用目的により、本発明による原料成分を不透明な又
透明な顔料にすることができる。
不透明な顔料形が所望の場合は、通常、水又は有機溶
剤中での、場合により加圧下での加温後処理が目的に適
っていることが判る。好ましくは有機溶剤、例えば、ハ
ロゲン原子、アルキル−もしくはニトロ基で置換された
ベンゼン、例えば、キシレン、クロロベンゼン、o−ジ
クロロベンゼン又はニトロベンゼン;並びにピリジン塩
基、例えば、ピリジン、ピコリン又はキノリン;更にケ
トン、例えば、シクロヘキサノン;アルコール、例え
ば、イソプロパノール、ブタノール又はペンタノール;
エーテル、例えば、エチレングリコールモノメチル−又
は−モノエチルエーテル;アミド、例えば、ジメチルホ
ルムアミド又はN−メチルピロリドン、並びにジメチル
スルホキシド又はスルホランを使用する。この後処理は
また水中で、場合により加圧下で、有機溶剤の存在下及
び/又は界面活性剤を添加して行うことができる。
本発明による組成物で染色もしくは着色できる高分子
有機材料としては、単一又は混合物での、例えば、セル
ロースエーテル及び−エステル、例えば、エチルセルロ
ース、ニトロセルロース、酢酸セルロース、ブチルセル
ロース、天然樹脂又は合成樹脂、例えば、重合樹脂又は
縮合樹脂、例えば、アミノ樹脂、特に尿素−及びメラミ
ン−ホルムアルデヒド樹脂、アルキド樹脂、フェノール
樹脂、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ
エステル、ゴム、カゼイン、シリコーン及びシリコーン
樹脂が挙げられる。
前記高分子有機化合物は単一又は混合物状でプラスチ
ック材料、溶融体又は紡糸液、ワニス、塗装剤もしくは
印刷インクの形で存在することができる。使用目的によ
り、本発明による組成物はトナー又は調製物の形で添加
するのが有利であることが判る。着色すべき高分子有機
材料に適用する場合には、本発明による組成物を0.01〜
30重量%、好ましくは0.1〜10重量%の量、添加するこ
とができる。
高分子有機物質の、本発明の組成物による着色は例え
ば、かかる組成物を場合によりこれらの物質のマスター
バッチの形で、圧延機、混合−又は粉砕装置を用いて混
入することにより行う。この着色された材料は次いでそ
れ自体公知の方法で、例えば、つや出し、圧縮、押出し
成形、塗装、鋳造又は噴入鋳造法により、所望の最終製
品形にされる。比脆性成形体の製造又はその脆性を下げ
るためには、高分子化合物に成形前にいわゆる可塑剤を
加えることが望ましいことが多い。このようなものとし
て、例えば、リン酸、フタール酸又はセバシン酸のエス
テルが役立つことができる。本発明による組成物をポリ
マーへ添加する前又は後に可塑剤を添加することができ
る。更に、高分子有機物質に別の異った色調を与える目
的で、本発明の組成物の他に尚充填剤もしくは他の着色
要素、例えば、白色−、有色−又は黒色顔料を任意量添
加することも可能である。
ワニス及び印刷インクの着色のためには高分子有機材
料及び本発明の組成物を、場合により付加剤、例えば、
充填剤、他の顔料、乾燥促進剤又は可塑剤と共に、共通
の有機溶剤又は溶剤混合物に十分に分散ないし溶解させ
る。この際、それぞれの成分をそれだけで、又は数種類
溶媒にそれぞれ分散もしくは溶解し、ひき続きすべての
成分を混合させることができる。
得られた着色は、例えば、プラスチック類、繊維、ワ
ニス又は印刷インクにおいて、良好な一般特性、例え
ば、高い着色強度、良好な分散性、良好な耐ワニス性、
耐移行性、耐熱性、耐光性及び耐候性により、並びに良
好な光彩により際立って優れている。
それに加えて、本発明による組成物は非スルホン化、
非カルボキシル化、非ホスホン酸化又は非−N−イミド
メチル化ピロロピロールと比較して、特にワニス及び印
刷インクにおいて流動性が改良されており、並びに応用
に際しては耐熱性及び耐変形性が改良されている。
試験例 本願発明の顔料組成物を有するワニスの流動学的特性
を測定した。
1.以下の顔料及び顔料混合物を調製した。
公知顔料No.1(米国特許第4,579,949の実施例6によ
り) 新規顔料混合物No.2(実施例17で得た顔料を、実施例12
A及び12B(NaCl)に記載された方法により調製した) 新規顔料混合物No.3(実施例17で得た顔料を、実施例12
A及び12C(BaCl2)に記載された方法により調製した) 新規顔料混合物No.4(実施例17で得た顔料を、実施例12
A及び12C(CaCl2)の記載された方法により調製した) 新規顔料混合物No.5(実施例18で得た顔料を、実施例12
A及び12C(CaCl2)の記載された方法により調製した) 新規顔料混合物No.6(実施例18で得た顔料を、実施例12
A及び12B(NaCl)に記載された方法により調製した) 2.試験試料の調製6%アルキド−メラミンワニス基本配
合は、公知顔料No.1(未処理顔料)及び上記顔料混合物
No.2〜No.6を、それぞれを別々に、アルキドペイント系
(SETAL 84(商標)Kunstharzfabrik Synthesis B.V.,
Netherlands製;70重量%)中で、通常の分散条件(ボー
ルミル中、16時間)下で分散することにより製造した。
得られたワニス基本配合は、顔料と顔料混合物それぞれ
9重量%、及び固形分45重量%、並びに0.3比での顔料
/結合剤を含む。
3.試験方法 得られたワニス基本配合の粘度を、Haake−viscomete
r Rotoviso RV 12(商標)(測定温度:25℃;測定系:SV
−SP)の手段により、三つの異なる剪断速度Dで、厳密
な比較条件で測定した。
4.結果を下表にしめした。
上記の粘度測定は、先行技術の未処理のピロロピロール
顔料で得られたペイント系の粘度は、選択された基、例
えばスルホ基をそのような化合物に導入したピロロピロ
ール顔料との混合顔料とすることにより著しくに改善さ
れたことを示している。上記の著しい効果は、分子中に
一つ又は二つのスルホン基を含む二つの化学的に異なる
ピロロピロール誘導体及び異なる金属塩、例えばそれの
ナトリウム、カルシウム及びバリウムのようなそれぞれ
において示されている。
次の実施例においてはパーセントは重量パーセントを
意味する。
参考例1:1,4−ジケト−3,6−ジフェニルピロロ−[3,4
−c]−ピロール6gを10分かけて撹拌しながら10−15℃
で発煙硫酸(25%SO3)78g中に添加した。得られた混合
物を3時間15−20℃で撹拌しついで氷800g上に加えた。
16時間20℃に放置後、生じた懸濁液をろ過し、得られた
暗赤色の生成物を少量の水で3回洗浄後、80℃でアンモ
ニア溶液を添加しながら約700gの水に溶解した。得られ
た桜赤色の溶液を80℃で撹拌しながら塩化アンモニウム
45gと混合しついで30分間80℃で後撹拌した。析出した
沈澱物を60℃でろ別し、2%の塩化アンモニウム溶液で
洗浄しついで100℃で乾燥した。暗赤色の生成物7.6gが
得られるが、これは主に1,4−ジケト−3,6−ジフェニル
−ピロロ−[3,4−c]−ピロール−4′−モノスルホ
ン酸のアンモニウム塩であった。この生成物は冷水に溶
解し桜赤色を呈する;沸騰させるとこの水溶液は橙赤色
へ変色した。熱い溶液を冷却するともとの色に戻る。
参考例2:1,4−ジケト−3,6−ジフェニルピロロ−[3,4
−c]−ピロール10gを10分かけて撹拌しながら5−10
℃で発煙硫酸(12.5%SO3)150g中に添加した。得られ
た混合物を16時間20℃で撹拌しついで氷700g上に加え
た。得られた溶液を水で1100gとし、ついで75℃で撹拌
しながら塩化ナトリウム60gを混合した。得られた懸濁
液の色は短時間内に橙色から赤色に変った。斑点試験で
はにじみ出しは無色であった。70−75℃で0.5時間撹拌
後、沈澱物をろ別しついで5%の塩化ナトリウム溶液で
中性になるまで洗浄した。2回水洗後、湿った生成物を
水に懸濁させた。水を600gにした懸濁液を90−95℃で20
分かけて塩化バリウム(BaCl2・2H2O)25gの水(100g)
溶液と混合し、1時間沸騰を続けた。生じた沈澱をろ別
し、6回冷水で洗浄しついで急速冷凍乾燥した。暗赤色
生成物19.4gが得られるが、これらは主として1,4−ジケ
ト−3,6−ジフェニルピロロ−[3,4−c]−ピロール−
4′,4″−ジスルホン酸のバリウム塩であった。
水量算定(130℃における損失重量):3.2%;補正分析
値: 実験値:Na 0.51% 計算値:− Ba 22.0 % 23.53% S 11.0 % 10.98% 得られた生成物はワニス及びプラスチック類を耐光性
のある赤色調に着色する。HDPEにおける耐熱性は優れて
いる。
参考例3: 参考例2において述べたと同様の方法で、1,4−ジケ
ト−3,6−ジフェニルピロロ−[3,4−c]−ピロール−
4′,4″−ジスルホン酸のカルシウム塩が得られた; 収量:16.7g 分析:水の150℃で放出された損失重量:6.2%; Ca 補正実験値: 7.94% 計算値: 8.42%; S 補正実験値:12.42% 計算値:13.18% 得られた生成物はワニス及びPVCを耐光性の赤色調に
着色し極めて良好な耐移行性を有する。
参考例4:1,4−ジケト−3,6−ジフェニルピロロ−[3,4
−c]−ピロール70gを20分かけて5−12℃で発煙硫酸
(12.5%SO3)1050gに添加した。20℃で16時間撹拌後、
このスルホン化混合物を撹拌しながら氷に加え、最終容
量を9000mlにした。生じた溶液を22℃で塩化ナトリウム
450gと混合した。やかて橙色の沈澱が生じた。この懸濁
液を75℃まで加熱すると懸濁液の色はここで赤色に変っ
た。75℃で30分撹拌後、懸濁液をろ過し、ついでフィル
ターケーキを3回水洗した。この湿った生成物を水に懸
濁させ、水で1500gにし、ついで、得られた懸濁液を撹
拌しながら75℃で水酸化ナトリウム溶液を用いてpH7に
した。0.5時間撹拌後この懸濁液を再度ろ過し、残渣を
2回冷水で洗浄しついで120℃で真空乾燥した。1,4−ジ
ケト−3,6−ジフェニルピロロ−[3,4−c]−ピロール
−4′,4″−ジスルホン酸のナトリウム塩113gが暗赤色
生成物の形で得られた。
参考例5:1,4−ジケト−3,6−ジフェニルピロロ−[3,4
−c]−ピロール20gを5−10℃で撹拌しながら10分か
けて発煙硫酸(12.5%SO3)300gに添加した。20℃で19
時間撹拌後、反応混合物を氷に加え、ついで混合物を水
で2000gにした。次に20℃で撹拌しながらヘキサメチレ
ンジアミン8.05gの水(200g)を溶液及びギ酸8.3gを20
分かけて滴加した。最初に混濁が生じ、添加の最後には
沈積物が析出しはじめた。20−25℃で5時間撹拌後、懸
濁液をろ過しついでフィルターケーキを冷水で中性にな
るまで洗浄した。フィルターケーキを90℃で真空乾燥す
ると1,4−ジケト−3,6−ジフェニルピロロ−[3,4−
c]−ピロール−4′,4″−ジスルホン酸のヘキサメチ
レンジアミン塩33.5gが得られた。
分析:C24H28N4O8S2として: 計算値:C 51.05 H 5.00 N 9.92 S 11.36%; 実験値:C 50.18 H 5.12 N 9.65 S 11.23% 同様の方法で1,4−ジケト−3,6−ジフェニルピロロ−
[3,4−c]−ピロール−4′,4″−ジスルホン酸のジ
−o−トリルグアニジン−、ジシクロヘキシルアミン−
及びC12H25−もしくはC18H37−/C22H45−アミン塩が製
造された。
参考例6:1,4−ジケト−3,6−ジフェニルピロロ−[3,4
−c]−ピロール20gを5−10℃で撹拌しながら発煙硫
酸(12.5%SO3)300g中に添加した。20℃で19時間撹拌
後、反応混合物を氷に加え、ついで混合物を水で2000g
にした。得られた溶液に10分かけて4−トルイジン14.8
5gの100%酢酸(70g)溶液を滴加した。4−トルイジン
溶液を添加する間に沈澱物が析出した。20℃で4時間撹
拌後、橙赤色の沈澱がろ別され、冷水で中性になるまで
洗浄し、ついで90℃で真空乾燥した。1,4−ジケト−3,6
−ジフェニルピロロ−[3,4−c]−ピロール−4′,
4″−ジスルホン酸の4−トルイジン塩42.9gが得られ
た。
分析: 計算値:C 57.99 H 4.56 N 8.45 S 9.68%; 実験値:C 57.34 H 4.62 N 8.27 S 9.64% 参考例7:参考例4により得られた1,4−ジケト−3,6−ジ
フェニルピロロ−[3,4−c]−ピロール−4′,4″−
ジスルホン酸のナトリウム塩5.1gを水150g及び結晶性硫
酸マグネシウム5gと共に17時間撹拌しながら沸騰するま
で加熱した。得られた白色の懸濁液をろ過し、その残渣
を熱水で5回洗浄しついで110℃で真空乾燥した。対応
するマグネシウム塩5gが暗赤色生成物として得られた。
分析:Mg計算値:5.15%; Mg実験値(補正):4.49%; Na実験値(補正):0.5%; 水分実験値:9.3% 得られた生成物はワニス及びプラスチック類を好まし
い耐光性及び耐移行性を有する赤色調に着色し、HDPEに
おいて極めて良好な耐熱性を示す。
同様の方法で1,4−ジケト−3,6−ジフェニルピロロ−
[3,4−c]−ピロール−4′,4″−ジスルホン酸のア
ルミニウム−、亜鉛−、カドミウム、銅−及びニッケル
塩が得られた。これらは特にワニス及びプラスチック類
の着色に適しており、HDPEにおいて全般的に良好な顔料
特性及び耐熱性を示す。
参考例8:1,4−ジケト−3,6−ジフェニルピロロ−[3,4
−c]−ピロール20gを5−10℃で15分かけて発煙硫酸
(12.5%SO3)300g中に添加した。15−20℃で0.5時間撹
拌後、4−8℃で無水酢酸17gを20分間で滴加した。得
られた混合物を次に21時間20℃で撹拌した。無水酢酸添
加後5時間で橙色結晶が析出しはじめた。反応の終りに
は塊状結晶(Compact crystals)の懸濁液が存在した。
冷却しながら10−20℃で1時間かけて100%酢酸100gを
滴加した;再び溶解が始まった。得られた混合物を更に
24時間20℃で撹拌し、生じた懸濁液をガラスヌッチェろ
過器でろ過し、残渣を3回100%酢酸で洗浄した。生成
物を100%酢酸に懸濁させ、再びろ別しついで100%酢酸
で5回洗浄した。真空乾燥すると暗色粉末29gが得ら
れ、これは燃焼分析及びNMR−スペクトルによると1,4−
ジケト−3,6−ジフェニルピロロ−[3,4−c]−ピロー
ル−4′,4″−ジスルホン酸に相当した。
参考例9:参考例8により得られた遊離の1,4−ジケト−
3,6−ジフェニルピロロ−[3,4−c]−ピロール−
4′,4″−ジスルホン酸10gを撹拌しながら20℃でクロ
ロスルホン酸105g中に添加した。得られた溶液を5℃に
冷却し、次に塩化チオニル49gを10分間で滴下した。混
合物を3.5時間60℃で撹拌しついで10℃に冷却した。反
応混合物を次々に撹拌しながら氷1200gと塩化ナトリウ
ム200gの混合物に加えた。析出した沈澱物をろ別し、つ
いで10%塩化ナトリウム溶液で酸がなくなるまで洗浄し
た。70℃で真空乾燥すると塩化ナトリウムを含有する1,
4−ジケト−3,6−ジフェニルピロロ−[3,4−c]−ピ
ロール−4′,4″−ジスルホン酸クロリドが暗赤色粉末
の形で得られた。
参考例10:1,4−ジケト−3,6−ジフェニルピロロ−[3,4
−c]−ピロール14.5gを0−5℃で10分間かけて撹拌
しながら96%硫酸290g中に添加した。1時間撹拌後、硫
酸−モノ水和分290gを加えた;直ちに溶解が始まった。
5℃でN−ヒドロキシメチルフタルイミド18.1gを15分
間で加えた。温度を3時間で14℃に上昇させ次いで16時
間15−20℃で後撹拌した。得られた混合物を次いで氷水
3000gに加え、析出した黄褐色沈澱物をろ別し、水で酸
がなくなるまで洗浄した。80℃で乾燥すると黄褐色の粗
生成物29.9gが得られた。精製のためにこの粉末状粗生
成物をエタノール300mlと共に1時間沸点でよく撹拌
し、沈澱物を熱時ろ別し、エタノールで洗浄しついで60
℃で乾燥した。式: の化合物の混合体からなる黄褐色生成物が得られた。
参考例11A:プロペラ撹拌機を備えた350mlのスルホン化
フラスコに、ナトリウム4.83g、スルホコハク酸−ビス
−2−エチルヘキシルエステル−Na−塩(乳化剤とし
て)0.1g及びtert.−アミルアルコール85mlを入れ、つ
いでこの混合物を95−102℃に加温した。激しく撹拌し
ながら溶解金属をアルコールに溶解した。得られた溶液
を約90℃まで冷却した。次にこの溶液に乾燥3−シアノ
安息香酸15.0g及び続いて蒸溜コハク酸−ジ−tert.−ブ
チルエステル11.8gを加えた。得られた混合物を弱く還
流させて(約95℃から最高101℃)加温しついでこの温
度で6時間更に撹拌した。続いて35℃まで冷却し、メタ
ノール85mlで希釈し、反応混合物を氷酢酸13gを用いて
徐々に中和し、更にメタノール30mlで希釈し、2時間還
流させながら沸騰させ50℃でろ過した。生成物をメタノ
ール、次にアセトン続いて希塩酸(0.1N)で洗浄した。
80℃で真空炉で乾燥すると式: の橙色生成物が得られた。
参考例11B:プロペラ撹拌機を備えた200mlのスルホン化
フラスコにカリウム−tert.−ブチレート8.7g、tert.−
ブタノール55ml、3−シアノ安息香酸−イソプロピルエ
ステル(蒸溜されたもの)9.65g及び蒸溜されたコハク
酸ジイソプロピルエステル5.6gを順々に入れた。反応混
合物を還流温度まで加温(約85℃)しついで5時間還流
しつづけた。続いて50℃に冷却し、メタノール55mlをこ
れに滴加し、氷酢酸6.9g及びメタノール5mlの混合物を
用いて徐々に中和し、ついでメタノール200ml及び水50m
lを含むビーカに混合物全部を移した。短時間撹拌後、
生成物をろ別し、残渣を水性メタノール(1:1)で洗浄
しついで80℃で真空炉で乾燥した。理論値の約41.3%に
相当する粗生成物4.75gが得られた。
このようにして得られた粗生成物(1,4−ジケト−3,6
−ジフェニルピロロ−[3,4−c]ピロール−3′,3″
−イソプロポキシカルボニル)3.70gをジメチルスルホ
キシド45ml及び水15mlの混合物に入れついで30%苛性ソ
ーダ液4.67g及び水5mlの溶液と混合した。2.5時間撹拌
後、pH値を約12に調整した。濃塩酸(水で1:1に希釈)
を加えることにより反応混合物のpHを1.5まで下げつい
で混合物を3時間還流加熱した。次に80℃まで冷却し得
られた生成物をろ別しついでメタノール、アセトン及び
温水で順に洗浄した。80℃で真空炉中で乾燥すると参考
例11Aにおいて与えられた構造の化合物が橙色粉末とし
て得られた。
参考例11C:参考例11Bの化合物0.94gを1:1のジメチルス
ルホキシド−水混合物(60ml)中に懸濁させついで30%
苛性ソーダ液1.47gと混合した。得られた懸濁液を2時
間60℃で撹拌した。引き続いて氷酢酸0.5mlを加え、こ
の際pH値を8.5に調整した。これに続いて酢酸カルシウ
ム0.44gをこれに加えついで反応混合物を更に3時間還
流加熱した。60℃に冷却した後、懸濁液を水120mlで希
釈し、30分間この温度で撹拌しついでろ過した。得られ
た顔料−塩を熱水で洗浄しついで真空炉中80℃で一晩乾
燥した。このようにして次の構造: の橙色粉末が得られ、これは応用すると極めて良好な顔
料特性を示す。
参考例11D:前記参考例11Cに従い、酢酸カルシウムの代
りに酢酸亜鉛・2H2O 0.607gを用いる以外は同様の操作
で式: の化合物が得られ、PVCに用いると橙色着色を示す。
実施例12A:参考例4により製造された化合物7.0gを98%
硫酸60gに溶解し、ついでこの溶液を水で2に希釈し
た。続いて米国特許第4,579,949号の実施例6により製
造された顔料140gを含水フィルターケーキとして加え、
その全量を水で4にし、ついで4時間室温で撹拌し
た。次に混合物を75℃に加熱し、次に塩化ナトリウム10
0gを30分間かけて添加し、続いて30分間この温度で更に
撹拌した。次にこの懸濁液を室温まで冷却し、ろ別し残
渣をまず最初に2%塩化ナトリウム溶液2で、次に水
で洗浄した。含水混合物480gが得られたが、これを実施
例12Bないし12Eにより更に処理を行った。
実施例12B:実施例12Aにより得られた含水混合物120gを
真空下約80℃で一晩乾燥した。式: 及び の化合物からなる生成物混合物36gが得られた。
実施例12C:実施例12Aにより得られた含水混合物120gを1
500mlの容量に至るまで水に分散させついで90−95℃に
加熱した。BaCl2・2H2O 4.5gを少量の水に溶解しつい
で30分以内に滴加した。得られた懸濁液を1時間この温
度で後撹拌し、次に室温まで冷却し、ろ過し、ついで得
られた生成物を水洗し乾燥した。式: 及び の化合物からなる混合物39.3gが得られた。
実施例12D:前記実施例12Cに従い、BaCl2・2H2Oの代りに
Al2(SO4・18H2O 8gを用いた他は同様の操作で
式: 及び の化合物からなる混合物34.7gが得られた。
実施例12E:BaCl2・2H2Oの代りにMgSO4 3gを用いた他は
実施例12Cと同様に行って、式: 及び の化合物からなる混合物35.6gが得られた。
実施例13:米国特許第4,579,949号の実施例12により製造
された顔料1.42gを98%H2SO4 300mlに溶解し、次に水
で1500mlに希釈した。得られた懸濁液を還流加熱した。
続いて米国特許第4,579,949号の実施例6により製造し
た化合物33.2gを含水フィルターケーキとして、得られ
た紫色溶液に少しずつ添加し、ついで4時間後撹拌し
た。撹拌しながら60℃に冷却し、ろ過し得られたフィル
ターケーキを中性になるまで水洗した。80℃で一晩真空
乾燥すると式: 及び の化合物からなる混合物32.7gが得られた。
実施例14:参考例11Aにより製造された化合物1.84gを水3
00ml及び30%苛性ソーダ液15mlに溶解した。続いて米国
特許第4,579,949号の実施例6により製造された化合物3
3gを含水フィルターケーキとして加えた。得られた懸濁
液を3時間撹拌し、75℃まで加熱しついでこの温度で30
分かけて水50ml中のBaCl2・2H2O 4.5gの溶液と混合し
ついで2時間後撹拌した。室温まで冷却した後、懸濁液
をろ過し、残渣を中性になるまで洗浄しついで80℃で一
晩真空乾燥した。
式: 及び の化合物からなる混合物35.3gが得られた。
実施例15:厳密に比較しうる条件下で、実施例12Bにより
得られた混合物の6%アルキドメラミン−ワニス溶解物
の粘度をブルックフィールド・エンジニアリング(Broo
kfield Engineering)研究所、スタウトン、マサチュー
セッツ、アメリカ合衆国(Stoughton,Mass.,USA)の回
転粘度計を用いて測定すると、種々のスピンドル速度
(1,5,6,30及び60回毎分)で、実施例12Bにより得られ
た混合物に対しては、無処理の顔料(米国特許第4,579,
949号の実施例6)の各々より低い粘性値が得られ、そ
れ故に応用した際、有利な流動学的特性が得られた。
参考例16:プロペラ撹拌機を備えた100mlスルホン化フラ
スコにアルゴン下でカリウム−tert.ブチレート6.94g、
tert.−ブタノール35ml、未精製4−シアノホスホン酸
−ジエチルエステル10.63g及びコハク酸−ジイソプロピ
ルエステル4.09gを順々に入れた。反応混合物を78−81
℃(還流)まで加温しついで4.5時間この温度を保っ
た。続いて反応混合物を50℃まで冷却し、50ml滴下ロー
トに注入し10分かけて氷水100mlに滴加した。短時間撹
拌した後、懸濁液を濃塩酸(約18%)22mlと混合し、pH
1.5とした。次に得られた懸濁液を室温で撹拌しついで
ろ過した。得られたフィルターケーキを熱水で洗浄し80
℃で真空炉内で乾燥した。生成物3.11gが得られたが、
これは主に次式: 式中、Rはエチル、イソプロピル及びtert.−ブチルを
表す、 に相当する化合物の混合物からなる。この混合物を塩酸
を用いて水−ジメチルホルムアミド混合物(1:1)中
で、式: 式中、Rは前記の意味を有する、 の対応するリン酸−モノエステル誘導体に変換した。
実施例17:25%SO3−含有の発煙硫酸40g及び硫酸−モノ
水和物40gの混合物に、2−5℃で10分かけて、ヨーロ
ッパ特許出願第0184982号の実施例6により製造した1,4
−ジケト−3−フェニル−6−(4′−クロロフェニ
ル)−ピロロ−[3,4−c]−ピロール5.0gを添加し
た。5℃で0.5時間撹拌後、混合物を17時間20℃で更に
撹拌した。得られた混合物を氷水に加えた。混合物の重
量は420gに達した。この混合物を70−75℃で塩化ナトリ
ウム30gと混合しついで1時間同じ温度で更によく撹拌
した。20℃まで冷却した後、析出した沈澱物をろ別し、
5%塩化ナトリウム溶液で酸がなくなるまで洗浄し、12
0℃で乾燥した。塩化ナトリウム含有量を考慮すると、
式: の1,4−ジケト−3−フェニル−6−(4′−クロロフ
ェニル)−ピロロ−[3,4−c]−ピロールのモノスル
ホン酸のナトリウム塩6.4gが得られた。
この生成物を実施例12A/12Bと同様に顔料混合物に加
工したが、これはワニスにおいて流動学的特性の改良に
寄与するものであった。
実施例18:25%SO3−含有の発煙硫酸40g及び硫酸−モノ
水和物40gの混合物に、2−5℃で、ヨーロッパ特許出
願第0184982号の実施例6と同様に4−クロロベンゾニ
トリルの代りに4−メチルベンゾニトリルを出発原料と
して製造した1,4−ジケト−3−フェニル−6−(4′
−メチルフェニル)−ピロロ−「3,4−c]−ピロール
5.0gを10分かけて添加した。得られた混合物を17時間20
℃でよく撹拌し、それから氷水に加えた。混合物の重量
は440gに達した。70−75℃に加温した混合物を30分かけ
て塩化ナトリウム40gと混合しついで1時間70−75℃で
更によく撹拌した。この懸濁液を20℃まで冷却した後、
析出した沈澱物をろ別し、10%塩化ナトリウム溶液で酸
がなくなるまで洗浄し、120℃で乾燥した。塩化ナトリ
ウム含有量を考慮すると、式: の1,4−ジケト−3−フェニル−6−(4′−メチルフ
ェニル)−ピロロ−「3,4−c]−ピロールのジスルホ
ン酸のジナトリウム塩8.5gが得られた。
この生成物を実施例12A/12Bと同様に顔料混合物に加
工したが、これはワニスにおいて流動学的特性の改良に
寄与するものであった。
実施例19:25%SO3−含有の発煙硫酸40gを硫酸−モノ水
和物40gと混合し、ついで得られた混合物を2−5℃ま
で冷却した。10分かけてこの混合物に撹拌しながら、イ
ソフタロニトリルの代りにp−フェニルベンゾニトリル
から出発した他は米国特許第4,579,949号の実施例38と
同様にして製造された1,4−ジケト−3,6−ジ−フェニ
ル)−ピロロ−[3,4−c]−ピロール5.0gを添加し
た。得られた混合物を20℃で18時間撹拌後、氷水に加え
た。混合物の重量は470gに達した。この混合物を70−75
℃まで加熱しついで塩化ナトリウム20gと混合した。70
−75℃で1時間撹拌後、沈澱物を20℃でろ別し、4%塩
化ナトリウム溶液で酸がなくなるまで洗浄し、ついで12
0℃で乾燥した。塩化ナトリウム含有量を考慮すると
式: の1,4−ジケト−3,6−ジ−(ビフェニル)−ピロロ−
[3,4−c]−ピロール−ジスルホン酸のジナトリウム
塩6.3gが得られた。
この生成物を実施例12A/12Bと同様に顔料混合物に加
工したが、これはワニスにおいて流動学的特性の改良に
寄与するものであった。
実施例20:実施例19において発煙硫酸及び硫酸−モノ水
和物からの12.5%SO3を含む混合物の代りに硫酸−モノ
水和物80gを用いてその他はその実施例の通りに行う
と、塩化ナトリウム含有量を考慮して、上記式の1,4−
ジケト−3,6−ジ(ビフェニル)−ピロロ−[3,4−c]
−ピロロジスルホン酸のジナトリウム塩6.6gが得られ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−172937(JP,A)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)式I: [式中、A及びBは、同一又は互いに異なるアリール基
    あるいはピリジル基を表す]のピロロピロール、及び b)式:−SO3L、−CO2L−、−PO3(L)又は下記
    式: [式中、Lは、−H又は式:M+n/nもしくはN+(R3
    (R4)(R5)を表し、Mは、1−、2−又は3価の金属
    カチオンを表し、nは、整数1、2又は3を表し、R3
    R4及びR5は、互いに独立して、−H、又はアルキル、ア
    ラルキル、C5−C6−シクロアルキルもしくはアリール基
    を表す]で示される少なくとも1個の基を有する前記式
    Iのピロロピロール を含有する組成物。
  2. 【請求項2】A及びBが同一であり、アリール基を表す
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. 【請求項3】Lが−H又は式:M+n/n(ここでMはアルカ
    リ金属、アルカリ土類金属もしくは遷移金属のカチオン
    を表し、nは整数1、2又は3を表す)の基を意味する
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  4. 【請求項4】a)式II: [式中、A1及びB1は、互いに独立して、アリール基を表
    す]のピロロピロール、及び b)式III: [式中、A1及びB1は前記の意味を表し、Mはアルカリ金
    属、アルカリ土類金属又は遷移金属のカチオンを表し、
    nは整数1、2又は3を表し、m及びpは、互いに独立
    して整数0、1、2、3又は4を表し、この際mとpの
    合計は少なくとも1である]のピロロピロール を含有する特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  5. 【請求項5】A1及びB1が非置換又は非水溶化置換基で置
    換されたフェニル基を表す特許請求の範囲第4項記載の
    組成物。
  6. 【請求項6】A1及びB1がフェニル基又はp−クロロフェ
    ニル基を表し、m及びpが整数0又は1であり、この際
    mとpの合計は少なくとも1であり、nが整数1又は2
    を、MがNa+,K+,Mg2+,Ca2+,Sr2+又はBa2+を表し、この
    際フェニル核上にあるスルホン酸残基はジケトピロロピ
    ロール骨格に対してパラ位にある特許請求の範囲第4項
    記載の組成物。
  7. 【請求項7】成分a)と成分b)の量比が99.9ないし75
    重量%対0.1ないし25重量%である特許請求の範囲第1
    項記載の組成物。
  8. 【請求項8】a)式I: [式中、A及びBは、同一又は互いに異なるアリール基
    あるいはピリジル基を表す]のピロロピロール、及び b)式:−SO3L、−CO2L−、−PO3(L)又は下記
    式: [式中、Lは、−H又は式:M+n/nもしくはN+H(R3)(R
    4)(R5)を表し、Mは、1−、2−又は3価の金属カ
    チオンを表し、nは、整数1、2又は3を表し、R3、R4
    及びR5は、互いに独立して、−H、又はアルキル、アラ
    ルキル、C5−C6−シクロアルキルもしくはアリール基を
    表す]で示される少なくとも1個の基を有する前記式I
    のピロロピロール を含有する組成物からなる高分子有機材料の着色剤。
JP61276908A 1985-11-26 1986-11-21 ピロロピロール化合物を含有する組成物及び着色剤 Expired - Fee Related JP2551565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5054/85-0 1985-11-26
CH505485 1985-11-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6211203A Division JP2572555B2 (ja) 1985-11-26 1994-09-05 新規ジケトピロロピロール及び着色剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149759A JPS62149759A (ja) 1987-07-03
JP2551565B2 true JP2551565B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=4287185

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276908A Expired - Fee Related JP2551565B2 (ja) 1985-11-26 1986-11-21 ピロロピロール化合物を含有する組成物及び着色剤
JP6211203A Expired - Fee Related JP2572555B2 (ja) 1985-11-26 1994-09-05 新規ジケトピロロピロール及び着色剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6211203A Expired - Fee Related JP2572555B2 (ja) 1985-11-26 1994-09-05 新規ジケトピロロピロール及び着色剤

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4791204A (ja)
EP (1) EP0224445B1 (ja)
JP (2) JP2551565B2 (ja)
CA (1) CA1289964C (ja)
DE (1) DE3681261D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102131876A (zh) * 2008-11-25 2011-07-20 科莱恩金融(Bvi)有限公司 絮凝稳定的二酮基吡咯并吡咯颜料制剂

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017706A (en) * 1988-04-12 1991-05-21 Ciba-Geigy Corporation Monoketopyrrolopyrroles
KR0143777B1 (ko) * 1989-11-28 1998-07-01 월터 클리웨인, 한스-피터 위트린 디케토피롤로피롤을 기재로 하는 물질의 조성물
EP0430875A3 (en) * 1989-11-28 1992-08-05 Ciba-Geigy Ag Water-based coating materials containing specific modified organic pigments
EP0542669B1 (en) * 1991-11-04 1997-04-16 Societe Nouvelle De Chimie Industrielle S.A. Process for the manufacture of pigments, especially fluorescent pigments
KR920002741A (ko) * 1990-07-20 1992-02-28 베르너 발데크 디케토피롤로피롤을 기재로 하는 전기 발색 조성물
ES2093670T3 (es) * 1990-12-06 1997-01-01 Hoechst Ag Preparados pigmentarios.
DE59206887D1 (de) * 1991-04-26 1996-09-19 Ciba Geigy Ag Neue Diketopyrrolopyrrolverbindungen
EP0530145A1 (de) * 1991-08-26 1993-03-03 Ciba-Geigy Ag Beschichtetes Material und dessen Verwendung
US5571359A (en) * 1992-01-24 1996-11-05 Revlon Consumer Products Corporation Radiation curable pigmented compositions
US5667856A (en) * 1992-01-24 1997-09-16 Revlon Consumer Products Corporation Radiation curable pigmented compositions and decorated substrates
TW247315B (ja) * 1992-12-18 1995-05-11 Ciba Geigy
US5679148A (en) * 1993-01-12 1997-10-21 Ciba-Geigy Corporation Pigment compositions of a diketopyrrolopyrrole and an aminoalkyl acrylate resin
EP0648770B1 (de) 1993-10-13 2000-05-17 Ciba SC Holding AG Pyrrolo[3,4-c]pyrrole
EP0648817B1 (de) * 1993-10-13 1999-11-10 Ciba SC Holding AG Neue Fluoreszenzfarbstoffe
DE59409613D1 (de) * 1993-12-01 2001-01-25 Ciba Sc Holding Ag Pigmentzusammensetzung aus modifiziertem Diketopyrrolopyrrol und Aminoalkylacrylatharz
DE4419097A1 (de) * 1994-06-01 1995-12-07 Boehringer Mannheim Gmbh Diazapentalenderivate als spezifisches Reagenz für Thiolverbindungen
TW434296B (en) * 1994-10-12 2001-05-16 Ciba Sc Holding Ag Process for the preparation of diaryldiketopyrrolopyrrole pigments
US5869625A (en) * 1995-01-24 1999-02-09 Ciba Specialty Chemical Corporation Colorant blends containing a salt-forming azo pigment and a pyrrolopyrrole pigment
EP0761772B1 (de) * 1995-07-28 2000-03-15 Ciba SC Holding AG Lösliche Chromophore mit leicht abspaltbaren löslichmachenden Gruppen
US5656336A (en) * 1996-03-08 1997-08-12 Revlon Consumer Products Corporation Glass decorating method using bis-phenol-a epoxy resins and related compositions and articles
EP0811625B1 (en) * 1996-06-05 2002-04-17 Ciba SC Holding AG Process for preparing diketopyrrolopyrrole derivatives
US5840907A (en) * 1996-06-05 1998-11-24 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for preparing diketopyrrolopyrrole derivatives
EP0831095B1 (de) * 1996-09-19 2001-10-31 Ciba SC Holding AG Verfahren zur Herstellung von Diketopyrrolopyrrol-Carbonsäuren, deren Estern und Amiden
US5785750A (en) * 1996-09-26 1998-07-28 Ciba Specialty Chemicals Corporation 1,4-diketo-3,6-diarylpyrolo 3,4-c! pyrrole
US5928419A (en) * 1996-10-07 1999-07-27 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Surface-treated organic pigment and process for the production thereof
EP0877058B1 (de) * 1997-05-06 2002-07-03 Ciba SC Holding AG Diketopyrrolopyrrolzusammensetzungen
JP2002503271A (ja) * 1997-06-09 2002-01-29 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 塩形成性−アゾ顔料及び1,4−ジケト−3,6−ジアリルピロロ(3,4−c)ピロールを含む着色剤配合物
US6136382A (en) 1997-12-29 2000-10-24 Deco Patents, Inc. Method and compositions for decorating vitreous articles with radiation curable inks having improved adhesion and durability
ES2236981T3 (es) 1998-04-22 2005-07-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Composiciones de pigmentos exentas de deformacion, las cuales contienen diaril-dicetopirrolo-3, 4c-pirroles.
US6057449A (en) * 1998-06-02 2000-05-02 Ciba Specialty Chemicals Corporation Direct preparation of pyrrolo[3,4-c]pyrroles
JP4489196B2 (ja) * 1998-11-26 2010-06-23 新日鐵化学株式会社 赤色カラーレジストインキ
DE60026133T2 (de) * 1999-02-02 2006-08-03 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Verbindungen zur Kontrolle des Teilchenwachstums und /oder der Kristallphase von Pigmenten
DE19958181A1 (de) 1999-12-02 2001-06-07 Clariant Gmbh Pigmentdispergatoren auf Basis von Diketopyrrolopyrrolverbindungen und Pigmentzubereitungen
US20010015154A1 (en) 2000-01-27 2001-08-23 Roman Lenz Ternary pigment compositions
JP4834898B2 (ja) * 2000-04-14 2011-12-14 住友化学株式会社 顔料分散液、感光性着色組成物及びそれを用たカラーフィルタ
JP4236928B2 (ja) * 2000-12-13 2009-03-11 チバ ホールディング インコーポレーテッド レオロジー改良剤及び改良レオロジーを有する顔料組成物
WO2002048268A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-20 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Rheology improvers and pigment compositions having improved rheology
DE10106147A1 (de) * 2001-02-10 2002-08-14 Clariant Gmbh Saure Pigmentdispergatoren und Pigmentzubereitungen
DE10235573A1 (de) * 2002-08-03 2004-02-12 Clariant Gmbh Pigmentzubereitungen auf Basis von Diketopyrrolopyrrolpigmenten zum verzugsfreien Pigmentieren von teilkristallinen Kunststoffen
MXPA05008832A (es) * 2003-02-20 2005-10-05 Ciba Sc Holding Ag Composicion de pigmento facilmente dispersable.
WO2004076457A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-10 Mca Technologies Gmbh Solvent-free process for the preparation of pyrrolo (3,4c) pyrrole compounds
US7417154B2 (en) 2003-10-23 2008-08-26 Ciba Specialty Chemicals Corporation Heat-stable diketopyrrolopyrrole pigment mixtures
EP1731576B1 (en) 2005-02-22 2010-05-12 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Diketopyrrolopyrrole Pigment dispersants and their use
DE602005020650D1 (de) * 2005-11-28 2010-05-27 Agfa Graphics Nv Nichtwässrige Diketopyrrolo-pyrrol Pigmentdispersionen unter Verwendung von Dispersionssynergisten
EP1790695B1 (en) * 2005-11-28 2009-02-18 Agfa Graphics N.V. Non-aqueous quinacridone dispersions using dispersion synergists
CA2656717A1 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Ciba Holding Inc. Encapsulated dispersions comprising electrophoretically mobile organic colorants
JP5010229B2 (ja) * 2006-10-13 2012-08-29 大日精化工業株式会社 顔料分散剤、顔料組成物、顔料着色剤およびカラーフィルター用塗布液
DE102007011068A1 (de) * 2007-03-07 2008-09-11 Clariant International Ltd. Verfahren zur direkten Herstellung feinteiliger Diketopyrrolopyrrolpigmente
JP2009029886A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 顔料分散剤、顔料組成物、顔料着色剤およびカラーフィルター用着色剤
WO2009144115A1 (en) 2008-05-28 2009-12-03 Basf Se Improved, red colour filter composition
DE102008032092A1 (de) * 2008-07-08 2010-01-14 Clariant International Ltd. Binäre Diketopyrrolopyrrol-Pigmentzusammensetzung zur Verwendung in Colorfiltern
JP2011063786A (ja) * 2009-08-18 2011-03-31 Fujifilm Corp 顔料微粒子分散体、これを用いたカラーフィルタ、及び顔料微粒子分散体の製造方法
CN108239421A (zh) 2017-12-25 2018-07-03 先尼科化工(上海)有限公司 一种具有高耐候性橙色二酮吡咯并吡咯颜料及其制备方法
DE102018109102A1 (de) * 2018-04-17 2019-10-17 Schott Ag Bedruckte Gerätekomponente
CN110499042A (zh) * 2018-05-16 2019-11-26 浙江浩川科技有限公司 一种吡咯并吡咯二酮类颜料衍生物及其用途和合成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2905114C2 (de) * 1979-02-10 1981-03-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Pigmentzubereitungen
US4334932A (en) * 1980-04-23 1982-06-15 Ciba-Geigy Corporation Pigment formulations, processes for their preparation and their use for pigmenting aqueous, alcoholic or aqueous-alcoholic printing ink systems and colored lacquer systems
DE3262270D1 (en) * 1981-03-20 1985-03-28 Ciba Geigy Ag Process for colouring highly molecular organic material and polycyclic pigments
EP0094911B1 (de) * 1982-05-17 1986-09-10 Ciba-Geigy Ag Herstellung von Pyrrolo-(3,4-c)-pyrrolen
EP0098808B1 (de) * 1982-07-08 1986-11-26 Ciba-Geigy Ag Herstellung von 1,4-Diketopyrrolo-(3,4-c)-pyrrolen
EP0102318B1 (de) * 1982-07-08 1987-01-14 Ciba-Geigy Ag Herstellung von beta-Amino-alpha,beta-ungesättigten Carbonsäureestern
US4585878A (en) * 1983-06-29 1986-04-29 Ciba-Geigy Corporation N-substituted 1,4-diketopyrrolo-[3,4-c]-pyrroles
DE3584138D1 (de) * 1984-11-07 1991-10-24 Ciba Geigy Ag Pigmentmischungen.
EP0184982B1 (de) * 1984-11-07 1991-01-23 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Pyrrolo-[3,4-c]-pyrrolen und neue Pyrrolo-[3,4-c]-pyrrole

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102131876A (zh) * 2008-11-25 2011-07-20 科莱恩金融(Bvi)有限公司 絮凝稳定的二酮基吡咯并吡咯颜料制剂
CN102131876B (zh) * 2008-11-25 2014-03-19 科莱恩金融(Bvi)有限公司 絮凝稳定的二酮基吡咯并吡咯颜料制剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572555B2 (ja) 1997-01-16
EP0224445A2 (de) 1987-06-03
US4914211A (en) 1990-04-03
CA1289964C (en) 1991-10-01
EP0224445A3 (en) 1989-03-15
JPS62149759A (ja) 1987-07-03
US4791204A (en) 1988-12-13
EP0224445B1 (de) 1991-09-04
JPH07173406A (ja) 1995-07-11
DE3681261D1 (de) 1991-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551565B2 (ja) ピロロピロール化合物を含有する組成物及び着色剤
JP2578125B2 (ja) ピロロ−〔3,4−c〕−ピロ−ルの固溶体
JP4236928B2 (ja) レオロジー改良剤及び改良レオロジーを有する顔料組成物
JP2931087B2 (ja) ジケトピロロピロールを基剤とする新規組成物
JPS5940172B2 (ja) フタロシアニン顔料組成物
JP4236927B2 (ja) レオロジー改良剤及び改良レオロジーを有する顔料組成物
JPH0765001B2 (ja) アゾレ−キ
JPH07113092B2 (ja) インダントロンブル−顔料を基剤とした新規な組成物
KR0155378B1 (ko) 특수하게 개질된 유기 안료를 함유하는 신규한 수성 도료 조성물
JP2573642B2 (ja) ピロロ−〔3,4−c〕−ピロールとキナクリドンとの固溶体
JP2008239992A (ja) 非対称のメチン染料を含有する混合物、およびこの混合物の使用
JP2537932B2 (ja) C.i.ピグメントレッド177を基剤とした新規組成物
US3836379A (en) Quinacridone pigment mixtures and process for preparing them
JP4410321B2 (ja) 新規なジケトピロロピロール組成物
KR20030091685A (ko) N,n'-이치환 1,4-디아미노안트라퀴논의 제조 방법
KR100382334B1 (ko) 디아릴디케토피롤로피롤안료의제조방법
ES2927087T3 (es) Colorantes de metino para la coloración de masas de poliamidas sintéticas
JPS6390572A (ja) レーキ化アゾ染料からなる混晶
JPS62220562A (ja) アゾ化合物のアミン塩の新規顔料、その製造方法、及びその使用による高分子有機材料の着色方法
JP6704442B2 (ja) 新規なメチン染料
TWI793195B (zh) 新穎甲川染料(二)
DK166588B1 (da) Fremgangsmaade til omdannelse af raat kobberphthalocyanin (cupc) til alfa- eller beta-pigmentformen samt hoejmolekylaert organisk materiale, male- eller farvemateriale og organiske polymerer indeholdende dette cupc-pigment
JP3501296B2 (ja) 新規なビスアゾ、ビスアゾメチンおよびアゾ−アゾメチン化合物
US4077960A (en) Imido-quinoline dyes
PT870752E (pt) Lotes de corantes usando tintas a base de quinoftalonas

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees