JP2541974Y2 - ヒートパイプ式融雪装置 - Google Patents

ヒートパイプ式融雪装置

Info

Publication number
JP2541974Y2
JP2541974Y2 JP2255592U JP2255592U JP2541974Y2 JP 2541974 Y2 JP2541974 Y2 JP 2541974Y2 JP 2255592 U JP2255592 U JP 2255592U JP 2255592 U JP2255592 U JP 2255592U JP 2541974 Y2 JP2541974 Y2 JP 2541974Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat pipe
side groove
snow melting
road surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2255592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573008U (ja
Inventor
雅彦 伊藤
昭太郎 吉田
正孝 望月
伸一 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2255592U priority Critical patent/JP2541974Y2/ja
Publication of JPH0573008U publication Critical patent/JPH0573008U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541974Y2 publication Critical patent/JP2541974Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は側溝内の熱源水を利用
して路上の融雪を行うヒートパイプ式融雪装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】工場廃水や生活排水等は所定の温度を有
しているため融雪用の熱源として用いることができる。
したがってこれらの熱源水が流れる道路の側溝にヒート
パイプの一端部側(加熱部)を配設するとともに、他端
部側(放熱部)を道路の路面下に配設して、路面上の融
雪を行う側溝利用型のヒートパイプ式融雪装置が、従
来、知られている。
【0003】図3および図4はこのような側溝利用型の
ヒートパイプ式融雪装置の一例を示している。この融雪
装置は、複数のヒートパイプ3の加熱部30が側溝1の
底部に斜めに所定ピッチで一列に配設され、ヒートパイ
プ3の放熱部31が道路2の路面20下に所定ピッチで
配設されているものであり、側溝1内のヒートパイプ3
は側溝1の側壁近傍で湾曲しつつその側壁を貫通して道
路2の幅方向に延びているとともに、側溝1の底部に一
列に並べられたヒートパイプ3の加熱部30上にはモル
タルが打設されて、モルタルブロック40が形成され、
このモルタルブロック40上を熱源水Wが流れるように
なっている。
【0004】そしてヒートパイプ3の加熱部30内の作
動流体は、モルタルブロック40を介して側溝1の熱源
水Wにより加熱蒸発させられて放熱部31側に移動し、
その蒸気が放熱部31の上方の路面20に熱を与えて融
雪を行う。また路面20側から冷却された放熱部31内
の作動流体は、凝縮して再び加熱部30に還流し、同様
の熱輸送を繰り返す。
【0005】ここでヒートパイプ3の放熱部31は、一
般に道路2の幅方向に長く延ばす必要があり、これに見
合った分だけヒートパイプ3の加熱部30の長さLを側
溝1内に確保する必要があるが、側溝1の幅方向のサイ
ズMは一定であるため、ヒートパイプ3の加熱部30
は、図4に示すように、側溝1の長手方向に対して傾斜
角θで側溝1内に配設する必要がある。したがって側溝
1内のヒートパイプ3の加熱部3の配設ピッチP1 およ
び傾斜角θによって、ヒートパイプ3の放熱部30の配
設ピッチP2 が決定される。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の融雪装置では、ヒートパイプ3の加熱部30が側溝1
の底部に横一列に並べられるのみであるため、側溝1の
上部側を流れる熱源水Wの熱の利用が充分でなく、側溝
1内の熱源水Wの有する熱をその温度が充分低くなるま
で利用できない不都合があった。
【0007】またヒートパイプ3の放熱部31の配設ピ
ッチP2 は、側溝1内のヒートパイプ3の加熱部30の
配設ピッチP1 および傾斜角θにより決定されるが、加
熱部30の配設ピッチP1 は熱源水Wに対する吸熱を良
好に行うためにあまり小さくすることができず、限界が
あるので、設置可能なヒートパイプ3の本数が制限さ
れ、その結果、放熱部31の配設ピッチP2 を大きくし
て融雪範囲をカバーすることになり、結局、熱源水Wの
熱を有効に利用できないことに起因して路面20の融雪
を充分にはできないおそれがあった。
【0008】この考案は上記の事情を背景としてなされ
たもので、側溝内の熱源水の熱を充分に利用して路面上
の融雪を効果的に行うことのできるヒートパイプ式融雪
装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この考案は、上記の目的
を達成するために、側溝内を流れる熱源水の有する熱
を、ヒートパイプによって路面直下に運んで路面を加熱
するヒートパイプ式融雪装置において、複数本のヒート
パイプの一端部が、前記側溝内に上下方向に所定の間隔
をあけて複数段に配置され、かつこれらのヒートパイプ
の一端部の間に流路が形成され、さらに前記各ヒートパ
イプの他方の端部が路面直下に埋設されていることを特
徴とするものである。
【0010】
【作用】この考案の融雪装置においても、側溝内を流れ
る熱源水によってヒートパイプの一端部が加熱され、そ
の熱をヒートパイプが路面直下の他端部に運んで放熱す
ることにより、路面が加熱される。このようにして熱源
水の有する熱をヒートパイプがその一端部で吸収する
が、ヒートパイプの端部は、側溝内に複数段になって配
置されているから、熱源水が接触するヒートパイプの端
部の面積が広くなり、その結果、熱源水の有する、より
多くの熱をヒートパイプが吸収して融雪の用に供するこ
とができる。
【0011】
【実施例】つぎにこの考案の実施例を図面に基づいて説
明する。図1および図2において、側溝1は道路2の端
部にその長手方向(図2では上下方向)に沿って設けら
れ、工場廃水や生活排水等の排水Wを集めて排水母管に
供給するものであり、例えば、上方が解放されたU字状
のコンクリートブロック10を複数つなぎ合わせ、これ
らをその上部が道路2の路面20と同一レベルに位置す
るように地中に埋設したものである。そしてこの側溝1
内の排水Wは、一般に融雪用の熱源として充分に利用で
きる程度の温度を有しているため、このヒートパイプ式
融雪装置の熱源水となる。
【0012】側溝1を備えている道路2は、路盤上に例
えばコンクリート21(アスファルトなどでも良い)が
打設されたものであり、その路面20は側溝1に向かっ
て下がるよう傾斜しており、雨水や雪解け水をこの側溝
1内に集めることができるようになっている。
【0013】上記のヒートパイプ式融雪装置は複数のヒ
ートパイプ3を主体として構成されており、それらのヒ
ートパイプ3は側溝1のコンクリートブロック10の側
壁10aを貫通し、その一端部側が側溝1内に配設され
て加熱部30となっており、他端部側が道路2のコンク
リート21内に埋設されて放熱部31となっている。な
お、ヒートパイプ3は、空気等の非凝縮性ガスが脱気さ
れた密閉構造の細い円筒パイプ内に作動流体(例えば水
やフロン)を封入した公知のものであり、必要により内
部にウイックが設けられている。
【0014】ヒートパイプ3の加熱部30は、先ず、従
来の装置と同様に、側溝1内に所定長さLを確保するべ
く側溝1の長手方向に対して傾斜角θを有した状態で、
側溝1のコンクリートブロック10の底部10b上に所
定ピッチP1 で水平に配設されている。そしてこれらの
加熱部30は、側溝1内に二段に位置されている。すな
わち一群の加熱部30がモルタルに埋設されて結束され
てモルタルブロック40を形成し、その状態で側溝1の
底部に固定されて第1段目の加熱部4を形成している。
また他の一群の加熱部30がモルタルに埋設されて結束
されてモルタルブロック50を形成し、その状態で側溝
1の上下方向でのほぼ中央部に固定されて第2段目の加
熱部5を形成している。
【0015】そして側溝1内からコンクリートブロック
10の側壁10aを貫通した第1段目の加熱部4のヒー
トパイプ3は、図2に示すように、側溝1の長手方向に
ほぼ直交するように水平に湾曲し、隣接する放熱部31
の間のピッチがP2 となるよう道路2の幅方向に延び、
かつ図1に示すように上向きに2度湾曲して上方に延び
た後、道路2のコンクリート21内を路面20に沿って
延びている。また第2段目の加熱部5を構成しているヒ
ートパイプ3の放熱部31も、上記のヒートパイプ3と
同様にして路面20の直下に埋設されている。そして第
2段目の加熱部5の上下両側が熱源水Wの流路K1 ,K
2 となっており、したがって第1段目の加熱部4は上側
から加熱され、また第2断面の加熱部5は上下両側から
加熱されるようになっている。
【0016】なお、第2段目の加熱部5におけるヒート
パイプ3の加熱部30の側溝1内の長さLおよび側溝1
の長手方向に対する傾斜角θ、加熱部30の間のピッチ
P1は、第1段目の加熱部4と同様に設定されている。
【0017】また側溝1のコンクリートブロック10の
側壁10aを貫通した第2段目の加熱部5を構成するヒ
ートパイプ3の放熱部31は、第1段目の加熱部4のヒ
ートパイプの放熱部31と同一配設面を形成するよう
に、これと平行に配設されるが、この第2段目の加熱部
5のヒートパイプ3の放熱部31は図2に示すように、
ピッチP2 で第1段目の加熱部4のヒートパイプ3と交
互に配設されされているため、ヒートパイプ3の放熱部
31のピッチP3 はこのピッチP2 の半分になる。
【0018】以上のように側溝1内においてヒートパイ
プ3の加熱部30を二段に設けたから、ヒートパイプ3
の加熱部30によって側溝1内の熱源水Wからの熱回収
を充分に行うことができる。すなわちヒートパイプ3の
加熱部30の長さLおよびピッチP1 を所定位置に保持
しつつ、この側溝1内に少なくとも2倍の本数のヒート
パイプ3の加熱部30を配置でき、道路2の路面20の
下に狭いピッチP3 でヒートパイプ30の放熱部30を
配設できることとなって、道路2の融雪を充分に行うこ
とができる。
【0019】なお、この考案では、側溝内のヒートパイ
プ加熱部を3段以上に設けることも可能である。
【0020】
【考案の効果】以上の説明から明らかなようにこの考案
によれば、側溝内の熱源水に接触するヒートパイプ加熱
部を拡大することできるため、ヒートパイプの実質的な
受熱面積が増大し、その結果、熱源水の有する廃熱の有
効利用を図ることができることに加え、熱源水の温度が
低い場合であってもその熱源水を融雪のために利用する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す概略的な断面図であ
る。
【図2】その平面図である。
【図3】従来のヒートパイプ式道路融雪装置の一例を示
す概略的な断面図である。
【図4】従来のヒートパイプ式道路融雪装置を示す概略
的な平面図である。
【符号の説明】
1 側溝 3 ヒートパイプ 4 第1段目の加熱部 5 第2段目の加熱部 20 路面 K1 流路 K2 流路 W 熱源水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 杉原 伸一 東京都江東区木場一丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−126810(JP,A) 実開 昭64−24110(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側溝内を流れる熱源水の有する熱を、ヒ
    ートパイプによって路面直下に運んで路面を加熱するヒ
    ートパイプ式融雪装置において、複数本のヒートパイプ
    の一端部が、前記側溝内に上下方向に所定の間隔をあけ
    て複数段に配置され、かつこれらのヒートパイプの一端
    部の間に流路が形成され、さらに前記各ヒートパイプの
    他方の端部が路面直下に埋設されていることを特徴とす
    るヒートパイプ式融雪装置。
JP2255592U 1992-03-16 1992-03-16 ヒートパイプ式融雪装置 Expired - Lifetime JP2541974Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255592U JP2541974Y2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 ヒートパイプ式融雪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255592U JP2541974Y2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 ヒートパイプ式融雪装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0573008U JPH0573008U (ja) 1993-10-05
JP2541974Y2 true JP2541974Y2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=12086105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2255592U Expired - Lifetime JP2541974Y2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 ヒートパイプ式融雪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541974Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102661195B1 (ko) * 2022-08-01 2024-04-26 진이현 보수 작업이 용이한 도로 융설 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573008U (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541974Y2 (ja) ヒートパイプ式融雪装置
JP5279779B2 (ja) 融雪装置
JPS6038487B2 (ja) 橋脚の雪氷防除装置
JP2003014335A (ja) 融雪設備
JP2913449B2 (ja) 道路融雪版
JP2993596B2 (ja) 融雪用路面加熱装置
JP2528622Y2 (ja) ヒートパイプ式道路融雪装置
JPS59126810A (ja) 排水路体
JPH09273106A (ja) ヒートパイプ式道路融雪装置用排水流路部材
JPS6213643A (ja) 散水融雪装置
JP2882764B2 (ja) 排水装置付側溝ブロック
JP3319706B2 (ja) 排水性舗装
JP2561637Y2 (ja) ヒートパイプ式道路融雪装置
JPH0194102A (ja) ロードヒーテイング装置
JP2005226299A (ja) 路面排熱回収システム
JP2523035Y2 (ja) ヒートパイプ式融雪装置
JPH0748906Y2 (ja) 無落雪屋根構造
JPH10147906A (ja) ヒートパイプ式融雪装置
JP2004052470A (ja) 側溝用ブロック
JPS60126403A (ja) ヒ−トパイプ式融雪システム
JPH089205Y2 (ja) 放熱板及び広スペース温化装置
JP2536429Y2 (ja) ヒートパイプ式道路融雪装置
CN114635326A (zh) 一种基于多年冻土保护原则的公路防护***
KR100498570B1 (ko) 도로 및 토목 공사에서 지중 매설되는 암거 배수로관
JPH0429002Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term