JP2538928B2 - 押出成形建材用組成物 - Google Patents

押出成形建材用組成物

Info

Publication number
JP2538928B2
JP2538928B2 JP62173828A JP17382887A JP2538928B2 JP 2538928 B2 JP2538928 B2 JP 2538928B2 JP 62173828 A JP62173828 A JP 62173828A JP 17382887 A JP17382887 A JP 17382887A JP 2538928 B2 JP2538928 B2 JP 2538928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building material
product
extruded
ultrafine powder
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62173828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6418954A (en
Inventor
洪 岡崎
晴義 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62173828A priority Critical patent/JP2538928B2/ja
Publication of JPS6418954A publication Critical patent/JPS6418954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538928B2 publication Critical patent/JP2538928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無機系押出成形建材の組成物に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
押出成形法により得られる無機系押出成形建材は外壁
材を中心とした建材として広く賞用されており、その製
造する方法としては、セメント、スラグ等の水硬性結合
材、石綿、パルプ等の補強繊維、メチルセルロース等の
増粘剤が配合された配合物を押出し機により賦形しなが
ら押出し、常圧あるいは高温高圧での蒸気養生により製
品を得ている。(特開昭57−77058、特開昭55−12460
5、特開昭57−3755参照) これらの従来組成の中でも特に石綿は押出用モルタル
の流動特性や保形性の面から必須成分であつた。
しかし、石綿繊維は資源面で涸渇し、又、人体に有害
である等の点から、石綿繊維を含有しなくとも押出成形
できる組成物の開発が望まれている。
このため、粒径50μm以下のシリカ質粒状物質と水溶
性高分子および耐アルカリ性ガラス繊維を用いる押出成
形建材用組成物(特公昭59−30664)や粒径50Å〜0.5μ
mの無機固体粒子(A)と粒径0.5〜100μmの固体粒子
(B)と表面活性分散剤を用いて粒子A,Bが密に充填さ
れた空隙を丁度満たすように調整した組成物等(特公昭
60−59182)が提案されている。
しかし、前者の組成物では形状保持性が悪く、複雑な
形状を有する成形品の製造が困難であり、後者の組成物
では必然的に水/固形分比が0.1前後となるため得られ
る成形品は比重が高く、切断等の加工性に難点があつ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は従来技術では達成されなかつた問題点の解
消、すなわち石綿を含有しなくとも押出成形でき、しか
も中空状や表面模様をもつなどの複雑な形状の製品が製
造でき、かつ成形品の切断等の加工性に優れた押出成形
建材用組成物を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明は少なくとも水硬性結合材と補強繊維と
水とから構成されてなる押出成形用混合材料において、
シリカヒューム、ケイソウ土等のポゾラン性のあるシリ
カ質ダスト、炭酸カルシウム、シリカゲル、フライアッ
シュあるいはセメント質物質の微粉砕品から選ばれた少
なくとも一つの超微粉と硬化遅延剤とを含有することを
特徴とする押出成形建材用組成物である。
以下、本発明の詳細を説明する。
本発明において水硬性結合材としては、市販の普通ポ
ルトランドセメント、アルミナセメント等が用いられ
る。これら水硬性結合材は一般的に重量平均粒径20〜30
μmである。
補強繊維としては、補強繊維ならば種類を特定しない
が、一般に従来からセメント質材料補強用として使用さ
れている繊維が使用でき、石綿は使用しなくともよい。
即ち耐アルカリ性ガラス繊維、カーボンフアイバー等の
無機繊維や各種天然繊維および合成繊維等の有機繊維が
使用できる。補強繊維の使用量は一般的には、全固形分
に対し0.5〜5重量%用いられるが、有機繊維、たとえ
ばパルプ、レーヨンなどは耐火性能を要求される場合は
4%以上の添加は好ましくない。
超微粉は重量平均粒径が3μmより小さいものが好ま
しく、特に0.3μmより小さいものが、混練物の流動特
性の面から特に好ましい。重量平均粒径が3μm以上の
ものは超微粉ではなく、かつ混練物の流動特性および押
出成形後のグリーンシートの保形性などが劣るので、好
ましくない。
超微粉としてはシリコン、含シリコン合金、およびジ
ルコニアを製造する際に副生するシリカヒューム、ケイ
ソウ土等のポゾラン性のあるシリカ質ダストが特に好ま
しく、炭酸カルシウム、シリカゲル、フライアッシュあ
るいはセメント質物質の微粉砕品なども使用できる。
また超微粉の添加量は全固形分の5〜40重量%が好ま
しく5%未満では混練物の流動特性およびグリーンシー
トの保形性などの超微粉添加効果が発現されにくく、40
%を越えて、多量添加すると、混練物のチクソトロピー
が大きくなり、押出成形における流動特性が悪くなる。
この超微粉は予め超微粉に対し、20〜150重量%の水
で湿潤状態としておくことがより好ましい(以下20〜15
0%スラリーという)。超微粉を乾燥状態で用いる場合
は硬化遅延剤の添加量を多くするか、混練後、押出成形
するまでの時間を短くすれはよい。硬化遅延剤としては
オキシカルボン酸類、糖アルコール類、糖類、無機系の
遅延剤を用いることができるが、特に減水性のない珪フ
ツ化マグネシウム等が好ましい。
この硬化遅延剤の使用量は全固形分の0.2〜5重量%
が好ましく、少なすぎると効果が弱く、あまり多量に使
用すると養生時間が、かかりすぎ、製品の強度発現が難
しくなる。このように硬化遅延剤の量を制約すると、超
微粉を併用しても水/全固形分比が0.20〜0.40で成形で
き、切断等の加工性に優れ、かつ、複雑な形状に押出し
てもたれ等を生せず、複雑な形状の製品を得ることがで
きる。
本発明の組成物に増粘剤を使用する場合、増粘剤とし
ては、水溶性高分子、たとえばメチルセルロース、ポリ
ビニルアルコール等を用いることができる。その使用量
は、一般的には、全固形分に対し、0.1〜2重量%であ
る。成形水は、全固形分に対し、20〜40%が好ましく、
20%未満では製品のマトリックス密度を2.0以下とする
のが大変となり、得られた製品の切断等の加工性が劣
り、40%を越えると得られる製品の強度、例えば曲げ強
度が低下する。このように配合した組成物を押出成形
し、必要に応じて、40〜80℃飽和蒸気圧下で、一次養生
し、成形品のハンドリング強度を得る。そして、これを
必要に応じてオートクレープ養生窯を用いて、高温高圧
で養生する。この時の飽和蒸気圧温度で110〜200℃が好
ましい。
〔実施例〕
以下、実施例及び比較例により本発明を説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1〜3および比較例1〜3 第1表に示す組成及び配合比により実施した。
各例において用いた原料、押出成形装置は下記の通り
である。
なお各原料は第1表に従い、粉体にて、よく撹拌混合
した後、水および超微粉スラリー、硬化遅延剤などを加
え混練した。これ混練物を通した後、押出成形機にて成
形した。この成形体を60℃飽和水蒸気圧下で6時間一次
養生したのち、飽和水蒸気圧温度179℃、保持時間1時
間、昇温、降温各80℃/hでオートクレーブ養生した。
この結果を第2表に示す。
この結果比較例1では成形水分が少なく、曲げ強度は
強いが、絶乾比重が高く、加工性に劣る、比較例2では
硬化遅延剤が添加していないため、硬化速度が速く、成
形体が得られなかつた。比較例3では超微粉を添加しな
いため、所定の流動特性が得られず、成形体が得られな
かつた。
これに対し、実施例1〜3では加工性に優れ、かつ曲
げ強度に優れた複雑な形状を有する押出成形の製造が可
能である。
(発明の効果) 本発明の組成物とすることによつて、石綿繊維を使用
しなくても、切断などの加工性に優れ、かつ複雑な形状
としても、たれ等が発生せず、建材として必要な強度を
そなえた押出成形製品とすることができる。
絶乾比重は、この時の試験体を105℃乾燥機に48時間
入れ、この後の重量と体積より求めた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の組成物を評価するために、押出成形
装置により成形するときのダイの形状を示し、押出成形
された成形体の断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 22:12 24:38 16:06) 103:22 111:12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも水硬性結合材と補強繊維と水と
    から構成されてなる押出成形用混合材料に於いて、シリ
    カヒューム、ケイソウ土等のポゾラン性のあるシリカ質
    ダスト、炭酸カルシウム、シリカゲル、フライアッシュ
    あるいはセメント質物質の微粉砕品から選ばれた少なく
    とも一つの超微粉と硬化遅延剤とを含有することを特徴
    とする押出成形建材用組成物。
JP62173828A 1987-07-14 1987-07-14 押出成形建材用組成物 Expired - Fee Related JP2538928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62173828A JP2538928B2 (ja) 1987-07-14 1987-07-14 押出成形建材用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62173828A JP2538928B2 (ja) 1987-07-14 1987-07-14 押出成形建材用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6418954A JPS6418954A (en) 1989-01-23
JP2538928B2 true JP2538928B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=15967908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62173828A Expired - Fee Related JP2538928B2 (ja) 1987-07-14 1987-07-14 押出成形建材用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538928B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6418954A (en) 1989-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2808101A1 (de) Gips-zubereitung
JPS60176978A (ja) 高強度セメント製品の製法
JPH0832603B2 (ja) 軽量セメント組成物
JP2538928B2 (ja) 押出成形建材用組成物
JP2763929B2 (ja) 高強度珪酸カルシウム成形体の製造方法
JPH05286748A (ja) 水硬性組成物及び導電性硬化体の製造方法
JPH06293546A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JPS63123851A (ja) 押出成形用セメント組成物
JPH062613B2 (ja) 中空状のオートクレーブ養生押出成形用組成物
JPH10330146A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JPH1160346A (ja) 軽量ブロック
JPH085701B2 (ja) 軽量セメント組成物及び軽量セメント成形体の製造方法
JP2749257B2 (ja) 高機能性モルタル・コンクリート及びその製造方法
JP2908494B2 (ja) アスベストフリー押出成形品の製造方法
JPH05213652A (ja) セメント質材料の押出成形方法
JP3652446B2 (ja) セメント系押出成形助剤及びセメント系押出成形用材料
JP3089001B1 (ja) 無機質抄造板およびその製造方法
JP2001261392A (ja) 人工骨材
JP2002012465A (ja) 押出成形体及びその製造方法
JP2001047427A (ja) 水硬性押出成形組成物の製造方法
JPH09110504A (ja) 高曲げ強度押出成形建材の製造方法
JPH01320244A (ja) セメント組成物およびそれを用いたセメント成形体の製造方法
JPS5932418B2 (ja) 押出成形材料の製造方法
JPH0489339A (ja) 押出成形用セメント組成物
JP2709757B2 (ja) 建築板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees