JP2536584Y2 - 貨物自動車 - Google Patents

貨物自動車

Info

Publication number
JP2536584Y2
JP2536584Y2 JP5244591U JP5244591U JP2536584Y2 JP 2536584 Y2 JP2536584 Y2 JP 2536584Y2 JP 5244591 U JP5244591 U JP 5244591U JP 5244591 U JP5244591 U JP 5244591U JP 2536584 Y2 JP2536584 Y2 JP 2536584Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main girder
tilting frame
horizontal
frame
horizontal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5244591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055566U (ja
Inventor
和敏 藤本
俊之 田中
治雄 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP5244591U priority Critical patent/JP2536584Y2/ja
Publication of JPH055566U publication Critical patent/JPH055566U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536584Y2 publication Critical patent/JP2536584Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車体枠上における荷箱
を傾動自在にかつ摺動自在に支持してなる貨物自動車に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種貨物自動車として、例
えば実開平1−167937号公報に開示されるよう
に、車体枠上に傾動自在に支持されかつ上下に水平部を
有して車体前後方向へ延びる断面略コ字状の傾動フレー
ムと、荷箱の底部に設けられかつ上下に水平部を有して
車体前後方向へ延びる断面略コ字状の主桁とを備え、上
記傾動フレームの一方の水平部を主桁の上下の水平部間
に、上記主桁の一方の水平部を傾動フレームの水平部間
に互いに挟み込んで主桁を傾動フレームに対して前後方
向に摺動自在に支持するようにしたものは知られてい
る。
【0003】この場合、主桁の上側の水平部には、主桁
の剛性強度が高められるよう閉断面形状の中空部が設け
られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
貨物自動車では、主桁の上側の水平部に限って閉断面形
状の中空部が設けられているため、この主桁の上側の水
平部と、閉断面形状の中空部が設けられていない主桁の
下側の水平部との剛性強度の差が大きなものとなり、荷
箱からの荷重が剛性強度の劣る主桁の下側の水平部に集
中的に作用して主桁に撓みが生じる恐れがある。このこ
とから、主桁の効果的な剛性強度の向上が望まれてい
た。
【0005】また、上記の如き主桁の上側の水平部に中
空部が設けられていると、主桁の上側の水平部と、主桁
の下側の水平部を上下の水平部間で挟む傾動フレームの
上側の水平部との間に上下方向への大きな開きが生じて
荷箱の床面高さがかなり高くなり、荷箱に対する貨物の
搬出入作業が煩わしいものになる。
【0006】本考案はかかる点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、主桁に閉断面形状の中空
部を効果的に設けることにより、主桁の撓みを確実に防
止しつつ主桁全体の剛性強度の向上を図るとともに、傾
動フレームの上側の水平部を主桁の上側の水平部の高さ
に近接させて荷箱に対する貨物の搬出入作業の円滑化を
図ろうとするものである。また、傾動フレームにも閉断
面形状の中空部を効果的に設けて、傾動フレーム全体の
剛性強度の向上を図ることも目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案が講じた解決手段は、車体枠上における荷箱
を傾動自在にかつ摺動自在に支持してなる貨物自動車と
して、上記車体枠上に傾動自在に支持されかつ上下に水
平部を有して車体前後方向へ延びる断面略コ字状の傾動
フレームと、上記荷箱の底部に設けられかつ上下に水平
部を有して車体前後方向へ延びる断面略コ字状の主桁と
を備え、上記傾動フレームの上側の水平部を主桁の上下
の水平部間に、上記主桁の下側の水平部を傾動フレーム
上下の水平部間に互いに挟み込んで主桁を傾動フレー
ムに対して前後方向に摺動自在に支持する。そして、傾
動フレームの上下の水平部及び上記主桁の上下の水平部
に、閉断面形状の中空部をそれぞれ上下に分割せしめて
設ける構成としたものである。
【0008】
【作用】上記の構成により、本考案では、閉断面形状の
中空部が、傾動フレームの上下の水平部及び主桁の上下
の水平部にそれぞれ上下に分割せしめられて設けられて
いるので、主桁の上側の水平部における中空部の断面形
状を小さなものにしつつ主桁の下側の水平部にも閉断面
形状の中空部が設けられて、主桁の上側の水平部と主桁
の下側の水平部との剛性強度の差がなくなり、荷箱から
の荷重が主桁の上下一方の水平部に集中的に作用するこ
とがなくなって主桁に撓みが生じることが確実に防止さ
れる。また、傾動フレームの上下の水平部に閉断面形状
の中空部がそれぞれ設けられて、傾動フレーム全体の剛
性強度が高められる。
【0009】また、上記の如く主桁の上下の水平部に閉
断面形状の中空部がそれぞれ上下に分割して設けられて
いることから、主桁の上側の水平部に設けられた上下に
分割した小さな中空部により、主桁の上側の水平部と、
主桁の下側の水平部を上下の水平部間で挟む傾動フレー
ムの上側の水平部との間において上下方向への大きな開
きが生じることがなく、主桁の上側の水平部と傾動フレ
ームの上側の水平部との間の上下方向への開きが小さく
なって、荷箱の床面高さを低くすることができる。
【0010】
【考案の効果】以上の如く、本考案における貨物自動車
によれば、主桁の上下の水平部及び傾動フレームの上下
の水平部にそれぞれ分割して設けた閉断面形状の上下の
中空部により、主桁の上側の水平部における中空部の断
面形状を小さなものにしつつ荷箱からの荷重による主桁
の撓みを確実に防止して主桁全体の剛性強度を向上させ
るとともに、傾動フレーム全体の剛性強度を向上させる
ことができる。しかも、主桁の上側の水平部の小さな中
空部により、主桁の上側の水平部と傾動フレームの上側
の水平部との間の上下方向への開きを小さなものとし、
荷箱の床面高さを低くして、荷箱に対する貨物の搬出入
作業の円滑化を図ることができる。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図2ないし図4は本考案の一実施例に係る
貨物自動車を示し、この貨物自動車1の下部には、車体
中央部左右位置を前後方向へ延びる車体枠としての断面
略コ字状のサブフレーム2(図では車体左側のみ示す)
が設けられている。上記サブフレーム2上には、その後
端に設けられたヒンジ部材3によりサブフレーム2に対
して傾動自在に支持されたレール状の傾動フレーム4が
設けられている。上記傾動フレーム4は、上下に第1及
び第2水平部5a,5bを有して車体中央部左右位置を
前後方向へ延びて設けられ、その第2水平部5b(下側
の水平部)の下面が緩衝用パッド6を介してサブフレー
ム2の上面に当接するようになっている。また、上記傾
動フレーム4には、その左右の傾動フレーム4間におい
て第2水平部5b同士を連結するクロスメンバ(図示せ
ず)が車体前後方向所定間隔置きに設けられており、
その傾動フレーム4の前側に対応するクロスメンバと、
上記左右のサブフレーム2の前端部間を連結する連結メ
ンバ(図示せず)との間には、傾動フレーム4の傾動動
作を円滑に行うためのリンク式のホイスト機構7が揺動
自在に支持されている。そして、上記ホイスト機構7の
略中間部と、上記サブフレーム2の前端部の内側面との
間には、車体中央を前後方向へ延びる傾動用シリンダ8
が連係されていて、この傾動用シリンダ8を伸長させる
ことにより傾動フレーム4がサブフレーム2後端部のヒ
ンジ部材3を支点として傾動するようになっている。
【0013】また、上記サブフレーム2(傾動フレーム
4)上には、車両を載せるための荷箱11が搭載されて
いる。上記サブフレーム2に対応する荷箱11の底面
(底部)には、該荷箱11の底部における補強を兼ねた
レール状の主桁12が設けられており、該主桁12は、
上下に第3及び第4水平部13a,13bを有して車体
中央部左右位置を前後方向へ延びて設けられている。そ
して、上記傾動フレーム4の内方には、傾動フレーム4
の前部側に対応するクロスメンバに前端が支持されかつ
後端が主桁12の後端部に支持されて車体中央部を前後
方向へ延びる摺動用シリンダ14が設けられており、こ
の摺動用シリンダ14を伸長させることにより、主桁1
2を荷箱11と共に後方へ摺動させ得るようになってい
る。また、上記主桁12の後端には、該主桁12の後端
を地面に対して支持するための荷箱用支持脚15が下方
に垂下して設けられており、この荷箱用支持脚15は、
上記摺動用シリンダ14の伸長により主桁12(荷箱1
1)が後方へ摺動した際に地面に接地して荷箱11を支
持するようになっている。
【0014】そして、図1にも示すように、上記傾動フ
レーム4は、断面略コ字状の第1傾動フレーム材21a
と、該第1傾動フレーム材21aの方側(凹部側)に
設けられ、中央部に第1傾動フレーム材21aの凹部よ
りも小さな凹部を有して該凹部の底面及び上下端部がそ
れぞれ第1傾動フレーム材21aに接合された断面略ハ
ット状の第2傾動フレーム材21bとからなる。そし
て、上記傾動フレーム4は、第1傾動フレーム材21a
及び第2傾動フレーム材21bにより車体外方側に凹部
5cを開口させた断面略コ字状に形成されていて、上記
傾動フレーム4の第1,第2水平部5a,5bには、閉
断面形状の第1及び第2中空部23a,23bがそれぞ
れ上下に分割して設けられている。また、上記主桁12
は、断面略コ字状の第1主フレーム材24aと、該第
1主フレーム材24aの内方側(凹部側)に設けら
れ、かつ中央部に第1主フレーム材24aの凹部より
も小さな凹部を有して該凹部の底面及び上下端部がそれ
ぞれ第1主フレーム材24aに接合された断面略ハッ
ト状の第2主フレーム材24bとで車体内方側に凹部
13cを開口させた断面略コ字状に形成されており、こ
の主桁12の第3,第4水平部13a,13bには、閉
断面形状の第3及び第4中空部25a,25bがそれぞ
れ上下に分割して設けられている。
【0015】また、上記主桁12の一方の第4水平部1
3b(下側の水平部)が傾動フレーム4の第1,第2水
平部5a,5b間に、上記傾動フレーム4の一方の第1
水平部5a(上側の水平部)が主桁12の上下の第3,
第4水平部13a,13b間に互いに上下方向への若干
の隙間を有して挟み込まれている。また、上記傾動フレ
ーム4の第1水平部5aの上面つまり第1傾動フレーム
材21a側の上面には、この上面に対向する主桁12の
第3水平部13aの下面つまり第2主フレーム材24
b側の下面に対して摺動抵抗を低減させるためのナイロ
ンなどの樹脂よりなる第1摺動板31が取付けられてい
るとともに、傾動フレーム4の第2水平部5bの上面つ
まり第2傾動フレーム材21b側の上面には、この上面
に対向する主桁12の第4水平部13bの下面つまり第
1主桁フレーム材24a側の下面に対して摺動抵抗を低
減させる第2摺動板32が取付けられている。さらに、
上記主桁12の第4水平部13bの上面つまり第2主桁
フレーム材24b側の上面には、この上面に対向する傾
動フレーム4の第1水平部5aの下面つまり第2傾動フ
レーム材21b側の下面に対して摺動抵抗を低減させる
第3摺動板33が取付けられている。そして、これらの
第1〜第3摺動板31〜33により主桁12を傾動フレ
ーム4に対して前後方向に摺動自在に支持していて、荷
箱11(主桁12)が傾動フレーム4に対して外れるこ
となくスムーズにスライドするようになっている。
【0016】この場合、図1においては、第2傾動フレ
ーム材21b側の上面における第摺動板32が第1主
フレーム材24a側の下面に摺接しているのに対し、
第1傾動フレーム材21a側の上面における第1摺動板
31が第2主フレーム材24b側の下面に、第2主桁
フレーム材24b側の上面における第摺動板33が第
2傾動フレーム材21b側の下面にそれぞれ摺接してい
ないが、主桁12が傾動フレーム4に対して傾動した際
の後方への摺動に伴う,荷箱11に載せた車両の荷重移
動などにより摺接するようになっている。
【0017】したがって、上記実施例では、閉断面形状
の第1〜第4中空部23a,23b,25a,25b
が、第1傾動フレーム材21aと第2傾動フレーム材2
1bとからなる傾動フレーム4の第1,第2水平部5
a,5b、及び第1主フレーム材24aと第2主
レーム材24bとからなる主桁12の第3,第4水平部
13a,13bにそれぞれ上下に分割せしめられて設け
られているので、主桁12の第3水平部13aにおける
第3中空部25aの断面形状(閉断面形状)を小さなも
のにしつつ主桁12の第4水平部13bにも閉断面形状
の第4中空部25bが設けられて、主桁12の第3中空
部25aと主桁12の第4中空部25bとの剛性強度の
差がなくなり、荷箱11からの荷重が主桁12の上下
一方の第3水平部13aあるいは第4水平部13bに集
中的に作用することがなくなって主桁12に撓みが生じ
ることが確実に防止され、よって主桁12全体の剛性強
度の向上を図ることができる。また、傾動フレーム4の
第1,第2水平部5a,5bに閉断面形状の第1,第2
中空部23a,23bがそれぞれ設けられて傾動フレー
ム4全体の剛性強度を向上させることができる。
【0018】また、上記の如く主桁12の第3,第4水
平部13a,13bに閉断面形状の第3,第4中空部2
5a,25bがそれぞれ上下に分割して設けられている
ことから、主桁12の上側に設けられた上下に分割した
小さな第3水平部13aより、主桁12の上側の第3
水平部13aと、主桁12の下側の第4水平部13bを
上下の第1,第2水平部5a,5b間で挟む傾動フレー
ム4の上側の第1水平部5aとの間において上下方向へ
の開きが生じることがなく、主桁12の上側の第3水平
部13aと傾動フレーム4の上側の第1水平部5aの間
の上下方向への開きが小さくなって、荷箱11の床面高
さを低くでき、よって荷箱11に対する車両の搬出入作
業の円滑化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】サブフレームに対する荷箱の支持関係を示す断
面図である。
【図2】ヒンジ部材付近の縦断正面図である。
【図3】荷箱未傾動時で前方へスライドさせた状態の貨
物自動車の側面図である。
【図4】荷箱傾動時で後方へスライドさせた状態の図3
相当図である。
【符号の説明】
1 貨物自動車 2 サブフレーム(車体枠) 4 傾動フレーム 5a,5b 第1,第2水平部 11 荷箱 12 主桁 13a,13b 第3,第4水平部 23a,23b 第1,第2中空部 25a,25b 第3,第4中空部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体枠上における荷箱を傾動自在にかつ
    摺動自在に支持してなる貨物自動車において、上記車体
    枠上に傾動自在に支持されかつ上下に水平部を有して車
    体前後方向へ延びる断面略コ字状の傾動フレームと、上
    記荷箱の底部に設けられかつ上下に水平部を有して車体
    前後方向へ延びる断面略コ字状の主桁とを備え、上記傾
    動フレームの上側の水平部が主桁の上下の水平部間に、
    上記主桁の下側の水平部が傾動フレームの上下の水平部
    間に互いに挟み込まれて主桁を傾動フレームに対して前
    後方向に摺動自在に支持しており、傾動フレームの上下
    の水平部及び上記主桁の上下の水平部には、閉断面形状
    の中空部がそれぞれ上下に分割して設けられていること
    を特徴とする貨物自動車。
JP5244591U 1991-07-08 1991-07-08 貨物自動車 Expired - Lifetime JP2536584Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244591U JP2536584Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 貨物自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244591U JP2536584Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 貨物自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055566U JPH055566U (ja) 1993-01-26
JP2536584Y2 true JP2536584Y2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=12914933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5244591U Expired - Lifetime JP2536584Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 貨物自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536584Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055566U (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7080868B2 (en) Rear pillar construction
US6109653A (en) Vehicle body structure at a rear portion of a vehicle
JP3866176B2 (ja) 車体構造
JPH0333552B2 (ja)
JP2536584Y2 (ja) 貨物自動車
JP2001150996A (ja) シート・バック・フレーム
JP2536585Y2 (ja) 貨物運搬車
JP2017144884A (ja) キャブの後面部構造
JPS5937253B2 (ja) ダンプカ−
JPS5943334B2 (ja) ダンプカ−等の荷箱
JPH0558347A (ja) 自動車の下部車体構造
WO2024127734A1 (ja) トラックのハイルーフ構造
JP4075145B2 (ja) フォークリフトの荷役装置
CN209177347U (zh) 车厢可卸载式垃圾车及其车架连接支座
KR200163124Y1 (ko) 자동차 차체의 래터럴 링크 브라켓
JPH10226262A (ja) ダンプトラックのダンプヒンジ構造
JPH0616153A (ja) 自動車のセンタピラーの補強構造
JPH0717649Y2 (ja) ダンプトラックの荷箱の主桁
JPH057534U (ja) 貨物運搬車
JPH07323866A (ja) 車両の下部車体構造
JPS5822376B2 (ja) ダンプカ−
JP3219991B2 (ja) ダンプカーにおけるリフトアーム構造
JP2549097Y2 (ja) 三転ダンプカーのヒンジ装置
JP2024090452A (ja) ダンプ車両の荷箱
JP2024072020A (ja) 計量機能付き特装車

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970121