JP2534916Y2 - 内視鏡用穿刺針 - Google Patents

内視鏡用穿刺針

Info

Publication number
JP2534916Y2
JP2534916Y2 JP7925691U JP7925691U JP2534916Y2 JP 2534916 Y2 JP2534916 Y2 JP 2534916Y2 JP 7925691 U JP7925691 U JP 7925691U JP 7925691 U JP7925691 U JP 7925691U JP 2534916 Y2 JP2534916 Y2 JP 2534916Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
injection
base
endoscope
mantle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7925691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529509U (ja
Inventor
紀佳 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Top KK
Original Assignee
Top KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Top KK filed Critical Top KK
Priority to JP7925691U priority Critical patent/JP2534916Y2/ja
Publication of JPH0529509U publication Critical patent/JPH0529509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534916Y2 publication Critical patent/JP2534916Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、内視鏡の鉗子チャンネ
ルに挿通して体内に導入し、内視鏡による観察下に体内
の処置部位に薬液を注入する内視鏡用穿刺針に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の内視鏡用穿刺針は食道静
脈瘤などの治療に使用されるものであり、注入チューブ
の先端に注射針を取り付けてなり、さらにこの注入チュ
ーブを外套チューブ内に挿入して進退自在に収納した構
成となっている。前記内視鏡用穿刺針は、内視鏡の鉗子
チャンネルを通じて体内に導入されるときには、前記注
射針が外套チューブ内に引き込まれ、その針先で内視鏡
のチャンネルや人体組織を傷付けないようにされてい
る。また、前記注入チューブ及び外套チューブは内視鏡
の挿入部の湾曲状態に応じて複雑に湾曲しなければなら
ないので、それぞれ可撓性の素材で形成されている。
【0003】前記内視鏡用穿刺針により体内の処置部位
に薬液を注入するには、まず、薬液の充填された注射筒
等を注入チューブの基部に接続して、注入チューブ先端
に取着された注射針の先端まで薬液を満たしたのち、注
射針が外套チューブ内に収納されている状態にて、外套
チューブごと内視鏡の鉗子チャンネルに挿通する。この
とき、注入チューブの基部は外套チューブの基部から所
定の間隔を存して後方に位置しており、注入チューブの
基部を外套チューブの基部に当接させるときには、注射
針が前記間隔に相当する長さだけ外套チューブ先端から
突出するようになっている。
【0004】次に、内視鏡の鉗子チャンネルの出口から
外套チューブの先端を突出させ、内視鏡の観察下に処置
部位に近接させる。そして、注入チューブの基部を外套
チューブの基部まで押し込んで当接させると、注入チュ
ーブが外套チューブ内を前進動し前述のように注射針が
外套チューブ先端から突出するので、この注射針を内視
鏡の観察下に処置部位に穿刺して薬液を注入する。
【0005】ところが、前記注入チューブは前記外套チ
ューブ内で進退自在の構成となっているので、注射針が
処置部位の弾性により押し戻されて十分に穿刺されず、
薬液の注入が不安定になることがある。
【0006】そこで、実公昭63−34699号公報に
は、注入チューブの基部を外套チューブの基部に螺合し
て両者が当接した状態で係止する技術が開示されてい
る。また、実開平1−68052号公報には、外套チュ
ーブの内壁にスライド溝及び該スライド溝に直角に連設
されたロック溝を設け、注入チューブの基部に設けられ
た突起を前記スライド溝に沿って滑動させたのち注入チ
ューブを回転させて前記突起を前記ロック溝に導いて、
注入チューブを外套チューブの内壁に係止する技術が開
示されている。前記各公報に開示された技術によれば、
注射針が外套チューブ先端から突出した状態で注入チュ
ーブが外套チューブに係止されて固定されるので、注射
針が後退することなく十分に処置部位に穿刺することが
できる。
【0007】しかしながら、前記各公報に開示された技
術では注入チューブを外套チューブに係止するために注
入チューブを回転させなければならず、そうすると注入
チューブ先端に取着されている注射針も一体的に回転し
てしまい、針先が内視鏡の視界から移動して見にくくな
ったり、処置部位に近接させる操作をやり直さなければ
ならないことがあるとの不都合がある。
【0008】また、注入チューブと外套チューブとを係
合させて固定し、外套チューブの基部に設けられたボタ
ンを操作するとその係合が解除される内視鏡用穿刺針も
知られている。しかしながら、このような構成の場合に
は、薬液の注入中に不用意に前記ボタンに触れると注入
チューブと外套チューブと係合が解除されることがあ
り、注射針が後退動して薬液が漏れたり処置部位から出
血する虞れがある。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、かかる不都
合を解消して、注入チューブを外套チューブに固定する
際に注射針が移動することがなく、しかも注入チューブ
を外套チューブに確実に固定することができる内視鏡用
穿刺針を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本考案の内視鏡用穿刺針は、先端に注射針を有す
る可撓性の注入チューブと、該注射針及び該注入チュー
ブを進退自在に挿通できる可撓性の外套チューブとから
なり、該注射針が該外套チューブ先端から突出した状態
で該注入チューブが該外套チューブに固定される固定手
段を設けてなる内視鏡用穿刺針において、注入チューブ
の基部及び外套チューブの基部に両者を当接させた状態
にて磁力により固定する固定手段を設けてなることを特
徴とする。
【0011】また、本考案の内視鏡用穿刺針は、前記固
定手段により前記注入チューブの基部と前記外套チュー
ブの基部とを固定したときに、一方の基部の当接面に他
方の基部の当接面の一部が露出する切り欠き部を設けて
なることを特徴とする。
【0012】
【作用】本考案の内視鏡用穿刺針によれば、注射針を外
套チューブ先端から突出させる際に注入チューブの基部
を外套チューブの基部まで押し込んで当接させると、注
入チューブの基部と外套チューブの基部とが磁力により
固定される。従って、固定のために注入チューブを回転
させる必要がなく、注射針は最初に外套チューブ先端か
ら突出した位置のままで移動することがない。
【0013】しかも、注入チューブと外套チューブとは
磁力により固定されているので、薬液を注入する間、固
定状態が確実に保持され、相互の間に吸着力が働いてい
るので不用意に固定状態が解除されることが避けられ
る。
【0014】また、一方の基部の当接面に他方の基部の
当接面の一部が露出する切り欠き部を設けてなる本考案
の内視鏡用穿刺針によれば、前記切り欠き部に露出した
部分に指先を当接して押し離すことにより、注入チュー
ブと外套チューブとの固定状態が容易に解除される。
【0015】
【実施例】次に、添付の図面を参照しながら本考案の内
視鏡用穿刺針についてさらに詳しく説明する。図1は本
実施例の内視鏡用穿刺針を示す平面図、図2は図1に示
す内視鏡用穿刺針の要部縦断面図、図3は図1のIII
−III線断面図、図4は図1のIV−IV線断面図で
ある。
【0016】本実施例の内視鏡用穿刺針は、図1及び図
2に示すように、先端に注射針1が取着された注入チュ
ーブ2が外套チューブ3内に挿入され、進退自在に収納
された構成となっている。注入チューブ2及び外套チュ
ーブ3は、内視鏡の挿入部の湾曲状態に応じて自在に屈
曲できるように、それぞれ可撓性の素材で形成されてい
る。そして、外套チューブ3の手元側端部にはホルダー
4が取着されており、注入チューブ2の手元側端部には
薬液注入口5が取着されている。
【0017】ホルダー4は、一体的に形成された輸液注
入口6を有する前半部4aと、外套チューブ基部7が螺
着されている後半部4bとからなり、後半部4bは前半
部4aに螺合されている。
【0018】輸液注入口6は、注射針1を処置部位に穿
刺した状態で注入チューブ2を抜き去り、外套チューブ
3を用いて処置部位に輸液を行う場合に使用されるもの
である。このため、輸液注入口6は内部にルアーテーパ
ー6aが形成されており、ルアーテーパー6aに他の注
射筒などを嵌合接続し、輸液を注入できるようになって
いる。また、輸液注入口6は蓋体8を有している。
【0019】薬液注入口5は、一方の端部に外套チュー
ブ基部7に対面するように注入チューブ基部9を有し、
他方の端部には薬液を注入する注射筒などを嵌合接続す
るためにルアーテーパー5aが形成されている。注入チ
ューブ基部9は、注射針1が外套チューブ3内に収納さ
れている状態では、外套チューブ基部7から所定の間隔
を存して後方に位置している。
【0020】外套チューブ基部7の端面7aにはマグネ
ット10が備えられ、注入チューブ基部9の端面9aに
は鉄板11が備えられている。マグネット10及び鉄板
11は、図3及び図4に示すように、それぞれ外套チュ
ーブ基部7の端面7a及び注入チューブ基部9の端面9
aに環状に配設されており、端面7aと端面9aとを当
接させたときにマグネット10が鉄板11に吸着する磁
力による固定手段を形成している。
【0021】また、外套チューブ基部7の端面7aに
は、切り欠き部7bが形成されており、前記固定手段に
より端面7aと端面9aとを当接させたときに、端面9
aの一部が露出するようになっている。
【0022】図1は注射針1が外套チューブ3の先端か
ら半ば突出した状態を示しているが、注射針1は通常外
套チューブ3の先端が内視鏡の鉗子チャンネルを通じて
処置部位に達するまでは外套チューブ3内に収容されて
おり、外套チューブ3の先端が処置部位に到達したのち
内視鏡による観察下に外套チューブ3から突出される。
前記構成を有する本実施例の内視鏡用穿刺針によれば、
注入チューブ基部9を外套チューブ基部7に当接するま
で押し込んで、注入チューブ2を前進動させて注射針1
を外套チューブ3の先端から突出させると、マグネット
10が鉄板11に吸着して注入チューブ2が磁力により
外套チューブ3に固定される。
【0023】前記のような固定方式では、注入チューブ
2を外套チューブ3に固定するために注入チューブ2を
回転するなどの特別な操作を必要とせず、単に注入チュ
ーブ基部9を外套チューブ基部7に当接するまで押し込
めば注入チューブ2が外套チューブ3に固定されるの
で、注射針1が内視鏡の視界から外れることがなく容易
に処置部位に穿刺することができる。また、注入チュー
ブ2は、機械的な係合によるのではなく、マグネット1
0と鉄板11との物理的吸着力(磁力)により外套チュ
ーブ3に固定されるので、薬液の注入中に不用意に固定
状態が解除されることがなく、確実に固定される。
【0024】さらに、前記構成によれば、注入チューブ
2を外套チューブ3に固定したときに、端面7aと端面
9aの当接面では、切り欠き部7bに対応する部分で端
面9aの一部が露出している。そこで、前記固定状態
は、前記切り欠き部7bに指先を挿入し端面9aの露出
部を押し離すことにより、容易に解除することができ
る。
【0025】本実施例では、外套チューブ基部7の端面
7aにマグネット10を備え、注入チューブ基部9の端
面9aに鉄板11を備えた構成としているが、マグネッ
ト10及び鉄板11の配置を逆転させ、端面7aに鉄板
11を備え端面9aにマグネット10を備える構成とし
てもよい。また、端面7a及び端面9aの双方にマグネ
ット10を互いに異なる磁極で対面するように備える構
成としてもよい。
【0026】本実施例では、マグネットが吸着する金属
に鉄板を使用しているが、鉄板に替えて磁性体が吸着す
る他の金属素材を用いてもよい。
【0027】
【考案の効果】以上のことから明らかなように、本考案
の内視鏡用穿刺針によれば、注射針を処置部位に穿刺す
るために外套チューブ先端から突出させて外套チューブ
と注入チューブとを固定するときに注射針が移動しない
ので、容易に処置部位に穿刺することができる。
【0028】また、外套チューブと注入チューブとの固
定は磁力によりなされ、両者を機械的に係合させるので
はないので、薬液の注入中に不用意に固定状態が解除さ
れることを防止でき、確実に固定することができる。
【0029】さらに、一方の基部の当接面に他方の基部
の当接面の一部が露出する切り欠き部を設けてなる構成
によれば、前記切り欠き部に露出した部分に指先を当接
して押し離すことにより、注入チューブと外套チューブ
との固定状態を容易に解除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わる内視鏡用穿刺針の一実施例を示
す平面図。
【図2】図1に示す内視鏡用穿刺針の要部縦断面図。
【図3】図1のIII−III線断面図。
【図4】図1のIV−IV線断面図。
【符号の説明】 1…注射針、 2…注入チューブ、 3…外套チュー
ブ、7…外套チューブ基部、 7b…切り欠き部、 9
…注入チューブ基部、10、11…固定手段。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端に注射針を有する可撓性の注入チュー
    ブと、該注射針及び該注入チューブを進退自在に挿通で
    きる可撓性の外套チューブとからなり、該注射針が該外
    套チューブ先端から突出した状態で該注入チューブが該
    外套チューブに固定される固定手段を設けてなる内視鏡
    用穿刺針において、 注入チューブの基部及び外套チューブの基部に両者を当
    接させた状態にて磁力により固定する固定手段を設けて
    なることを特徴とする内視鏡用穿刺針。
  2. 【請求項2】前記固定手段により前記注入チューブの基
    部と前記外套チューブの基部とを固定したときに一方の
    基部の当接面に他方の基部の当接面の一部が露出する切
    り欠き部を設けてなることを特徴とする請求項1記載の
    内視鏡用穿刺針。
JP7925691U 1991-09-30 1991-09-30 内視鏡用穿刺針 Expired - Lifetime JP2534916Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7925691U JP2534916Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 内視鏡用穿刺針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7925691U JP2534916Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 内視鏡用穿刺針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529509U JPH0529509U (ja) 1993-04-20
JP2534916Y2 true JP2534916Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=13684776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7925691U Expired - Lifetime JP2534916Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 内視鏡用穿刺針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534916Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3581386B2 (ja) * 1993-12-24 2004-10-27 ペンタックス株式会社 内視鏡用穿刺針装置
US8931388B2 (en) * 2006-12-05 2015-01-13 Smith & Nephew, Inc. Cutting tool having a magnetically controlled pre-load force
US8925437B2 (en) * 2006-12-05 2015-01-06 Smith & Nephew, Inc. Cutting tool having a magnetically controlled pre-load force

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529509U (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4846793A (en) Injector for implanting multiple pellet medicaments
US4994028A (en) Injector for inplanting multiple pellet medicaments
JP3464220B2 (ja) 注射具及びその使用方法
JP3320412B2 (ja) 改良型非経口投与装置
JP2695123B2 (ja) 可調節型の針機構
WO2001085239A3 (en) Passive needle guard for syringes
RU2009107031A (ru) Устройство для введения
US20020045867A1 (en) Medical puncturing device
DK1970083T3 (en) Insertion device for an insertion head, especially for an infusion set
JPH0215501Y2 (ja)
JP2002526177A (ja) カテーテル装置およびカテーテルを患者の静脈に挿入する方法
JP2005177503A (ja) 活性剤容器を掛け止めする機能を備える自動注射装置
JP2002011096A (ja) シリンジ、シリンダホルダ、および薬液注入システム
US20080269695A1 (en) Injection Device with Extraction Mechanism
US20220203042A1 (en) Safety housing based implant/medicament injecting system
KR200296733Y1 (ko) 일회용 사혈침기구
JP5905968B2 (ja) シリンジ
JP2534916Y2 (ja) 内視鏡用穿刺針
KR20210048662A (ko) 주사기
JPS6334699Y2 (ja)
US4350148A (en) Esophageal varices injector
JP2011147551A (ja) カテーテルおよびカテーテル挿入器具
JP2002360694A (ja) 生検針
JP2002272853A (ja) 留置針セット
KR200178915Y1 (ko) 의료용 천공침

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term