JP2527310B2 - コンクリ―ト構造物の製作方法 - Google Patents

コンクリ―ト構造物の製作方法

Info

Publication number
JP2527310B2
JP2527310B2 JP61219686A JP21968686A JP2527310B2 JP 2527310 B2 JP2527310 B2 JP 2527310B2 JP 61219686 A JP61219686 A JP 61219686A JP 21968686 A JP21968686 A JP 21968686A JP 2527310 B2 JP2527310 B2 JP 2527310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mound
blocks
water
concrete structure
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61219686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6378924A (ja
Inventor
積彦 木林
薫 松浦
Original Assignee
大豊建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大豊建設株式会社 filed Critical 大豊建設株式会社
Priority to JP61219686A priority Critical patent/JP2527310B2/ja
Publication of JPS6378924A publication Critical patent/JPS6378924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527310B2 publication Critical patent/JP2527310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明は、作業台船上でケーソンのごときコンクリー
ト構造物を築造するコンクリート構造物の製作方法に関
する。
(従来の技術) 岸壁の近くで、防波堤等として利用されるケーソンの
ごときコンクリート構造物を築造する場合、従来第3図
に示すように、予め水底BWに捨石や砂等でマウンドM″
を造成する。そして、マウンドM″上に床板4と、頂板
6とを有する作業台船Dを着底させる。
しかして、前記作業台船Dの頂板6を水面上方に位置
させた状態で、作業台船Dの床板4上でコンクリート構
造物Cを、自力で十分に浮上し得る高さまで築造する。
その後、作業台船Dを水面に浮かべ、その作業台船D
を介してコンクリート構造物Cを所定の位置まで曳航す
る。ついで、作業台船Dを水面下に沈下させ、作業台船
Dの床板4からコンクリート構造物Cを分離させ、コン
クリート構造物Cを単独で水面に浮かべて作業台船Dか
ら取り出す。
ついで、コンクリート構造物C内に注水し、そのコン
クリート構造物Cを水底の所定位置に沈下させ、据え付
けるようにしている。
なお、第3図中、符号Gは岸壁、mはマウンドの法面
を示す。
(発明が解決しようとする課題) ところが、前記従来技術では作業台船着底用のマウン
ドM″を、岸壁Gの製作ヤードに近い水底BWに土や砂等
を盛り固めて築造している。このため、次のような問題
があった。
水中での土砂均しに時間が掛かり、マウンドの築造
に長時間を要する。
マウンドの面積の増減を簡単にはできない。すなわ
ち、マウンドの面積を増加させるには、新たに土砂等を
盛り、土均して固めなければならないし、またマウンド
の面積を縮減するには、余剰部分を掘削して除去しなけ
ればならず、いずれにしても作業が煩雑である。
海水の流れで土砂が常に侵食を受ける。これを防止
するためには、マウンドM″の法面mや肩部に侵食防止
用のブロック等を設置する必要があり、マウンドの維持
管理が難しい。
マウンドを撤去する際、水底BWに盛り上げて固めた
土砂等を撤去しなければならず、水中での作業であるた
め容易ではなく、また水の汚濁処理や排土場の管理も容
易ではない。したがって、マウンドの撤去が極めて難し
い。
水深が深い場所にマウンドを築造する場合には、盛
り上げる土砂等の量が多くなり、裾地も広がるため、マ
ウンドの築造に多くの時間と経費を要する。
本発明は、上記の点に鑑み提案されたもので、その目
的とするところは、たとえ水深が深い場所に作業台船用
のマウンドを築造する場合であっても、そのマウンドを
短時間で、しかも少ない施工費用で築造でき、かつマウ
ンドの面積の増減,維持管理および撤去作業とも容易に
行い得るコンクリート構造物の製作方法を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明では水底BWに、複数
個のコンクリートブロックまたは土砂をセグメントで固
化したブロックあるいは浮沈ブロック2を所定の間隔を
おいて設置し、前記ブロック2の列上に、鋼材3a,3bを
格子状に組みかつ連結した桁材3を配置し、前記ブロッ
ク2の列に桁材3を固定して、水中にマウンドMを築造
し、前記マウンドM上に、浮沈自在の作業台船Dを載
せ、前記作業台船D上で、コンクリート構造物Cを製作
するようにしている。
また、前記目的を達成するため、本発明では予め所定
の間隔をおいて配置された所定数のブロック2と、この
単位ブロック2の列の上に格子状に組まれかつブロック
2上に固定された鋼材3a,3bとにより構成された単位桁
材3とを一つのユニットaにまとめ、複数のユニットa
を連結して、前記マウンドMを築造するようにしてい
る。
さらに、前記目的を達成するため、本発明では水底BW
に、複数本の杭2′を打設し、隣合う杭2′,2′を筋交
い2″により固定し、前記杭2′の列上に、鋼材を格子
状に組んだ桁材3′を載置し、杭2′に連結して、水中
にマウンドM′を築造し、前記マウンドM′上に、浮沈
自在の作業台船Dを載せ、前記作業台船D上で、コンク
リート構造物Cを製作するようにしている。
(発明の実施の形態) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の第1発明の第1実施例を示すもの
で、同図(イ)は一部を破断して示した平面図、同図
(ロ)は一部縦断側面図である。
この第1図に示す第1実施例では、水底BW上に砂や捨
石1等を敷き均し、その上に作業台船用のマウンドMを
築造する。
前記マウンドMは、複数個のブロック2と、格子状に
組んだ桁材3とで構築されている。
前記ブロック2には、コンクリートブロック,土砂を
セメントで固化したブロックのいずれを用いてもよい。
また、前記ブロック2としてコンクリート製または/お
よび鋼製で中空のブロックを用い、ポンプ(図示せず)
を介してブロック内部に注排水し、浮沈させることが可
能な、いわゆる浮沈ブロックを用いてもよい。前記複数
個のブロック2を、砂や捨石1等を敷き均した上に、所
定の間隔をおいて設置する。
前記桁材3は、鋼材3a,3bを格子状に組んで形成され
ている。前記鋼材3a,3bには、例えばH型鋼を用いる。
そして、前記鋼材3aを各ブロック2の上面の中央部に配
置して固定し、前記鋼材3aの列と直交する方向に鋼材3b
を配列しかつ連結する。
このように、複数本ずつの鋼材3aおよび鋼材3bを格子
状に組みかつ連結した桁材3をブロック2の列上に配置
し、その桁材3をブロック2の列上に固定し、水中にマ
ウンドMを築造する。
また、この第2実施例では例えば縦横2個ずつのブロ
ック2と、この単位ブロック2の列上に固定された単位
桁材3とを一つのユニットaにまとめている。前記単位
桁材3は、鋼材3bと鋼材3aとを格子状に組まれ,単位ブ
ロック2上に配置されかつ固定された部分により構成さ
れている。そして、複数のユニットaを連結し、マウン
ドMを築造するようにしている。
前述のごとく築造したマウンドM上に作業台船Dを載
せる。この作業台船Dは、床板4と、側部のフロート5
とを有し、浮沈自在に構成されている。
前記作業台船D上で、通常の方法によりケーソン等の
コンクリート構造物Cを製作する。
前記コンクリート構造物Cを、作業台船D上に注水し
た際、自力で浮上し得る高さまで製作する。
コンクリート構造物Cを所定高さまで製作した後、作
業台船Dを水面に浮かべ、所定の位置まで曳航する。そ
の後、作業台船Dを水面下に沈め、コンクリート構造物
Cを作業台船Dから分離,浮上させ、作業台船Dから取
り出す。ついで、コンクリート構造物C内に注水し、コ
ンクリート構造物Cを沈下させ、水底の所定位置に据え
付ける。
以上のように、この第1実施例では水底BWに複数個の
ブロック2を所定の間隔をおいて設置し、前記ブロック
2の列上に、鋼材3bと鋼材3aとを格子状に組みかつ連結
して構成された桁材3を配置し、ブロック2の列に桁材
3を固定してマウンドMを築造するようにしている。
したがって、この第1実施例では水底BW上に砂や捨石
1等を薄く敷き均すだけで足り、水中で長時間掛けて土
均しする必要がないので、たとえ水深の深い場所にマウ
ンドMを築造する場合であっても、そのマウンドMを短
時間で、かつ少ない施工費用で築造することができる。
また、マウンドMの面積の増減を図る場合には、設置
するブロック2の個数を増減させ、ブロック2の列上に
格子状の桁材3を継ぎ足しまたは取り外すだけでよく、
新たに盛土してマウンドを拡張したり、盛土して築いた
マウンドを削ったりする必要がないので、マウンドMの
面積を容易に増減することができる。
さらに、マウンドMのブロック2が水で流されること
が殆どなく、かつ水の流れで侵食されることもないの
で、マウンドMの維持管理も容易に行うことができる。
しかも、マウンドMを撤去する場合には、ブロック2
の列上から桁材3を外し、ブロック2を引き上げればよ
く、水底BW上に盛り上げ,固めた土砂等を水中で除去す
る必要がないので、撤去作業を容易に行うことができる
ほか、水の汚濁処理を省略することも可能である。
さらには、第1図(イ)に仮想線で囲んで示すよう
に、所定数のブロック2と、この単位ブロック2の列の
上に格子状に組んで固定された単位桁材3とを一つのユ
ニットaにまとめ、その複数のユニットaを連結してマ
ウンドMを築造することにより、マウンドMをより一層
短時間でかつ少ない施工費用で構築できるし、マウンド
Mの面積の増減や、撤去作業をより一層短時間で行うこ
とができる。
次に、第2図は本発明の第2発明の実施例を示すもの
で、同図(イ)は一部を破断して示した平面図、同図
(ロ)は一部縦断側面図である。
この第2図に示す実施例では、複数本の杭2′と、格
子状に組んだ桁材3′とによりマウンドM′を築造して
いる。
前記杭2′には、鋼材による柱状のものを用いる。こ
の杭2′を複数本、それぞれ水底BWに打ち込み、互いに
所定の間隔をおいて立設する。そして、隣合う杭2′,
2′を筋交い2″により固定する。
ついで、前記杭2′の列上に、桁材3′を載置し、杭
2′に固定する。この桁材3′も鋼材を縦横に組み、格
子状に形成する。
この実施例の他の構成は、前記第1発明の第1実施例
と同様ある。
そして、この実施例では水底BWに複数本の杭2′を打
ち込んでマウンドM′を築造しているので、水底BWに砂
や捨石1等を敷いて均す必要が全くなく、マウンドを築
くための水中での作業をより一層少なくなし得る。ま
た、杭2′を打ち込んで築造しているため、安定性がよ
く、例えば台風等により大波が発生し、水が激しく流れ
るような状態下においても、マウンドM′の設置位置が
ずれない。したがって、マウンドM′をより一層容易に
維持管理することができる。
この実施例の他の作用については、前記第1発明の実
施例と同様である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の特許請求の範囲第1項
記載の第1発明では、水底BWに複数個のブロック2を所
定の間隔をおいて設置し、前記ブロック2の列上に、鋼
材3aと鋼材3bを格子状に組みかつ連結して構成された桁
材3を配置し、ブロック2の列に桁材3を固定してマウ
ンドMを築造するようにしているので、水底BW上に砂や
捨石1等を薄く敷き均すだけで足り、水中で長時間掛け
て土均しする必要がないので、たとえ水深の深い場所に
マウンドMを築造する場合であっても、そのマウンドM
を短時間で、かつ少ない施工費用で築造するし得る効果
がある。また、本発明によればマウンドMの面積の増減
を図る場合には、設置するブロック2の個数を増減さ
せ、ブロック2の列上に格子状の桁材3を継ぎ足しまた
は取り外すだけでよく、新たに盛土してマウンドを拡張
したり、盛土して築いたマウンドを削ったりする必要が
ないので、マウンドMの面積を容易に増減し得る効果が
ある。さらに、本発明によればマウンドMのブロック2
が水で流されることが殆どなく、かつ水の流れで侵食さ
れることもないので、マウンドMの維持管理も容易に行
い得る効果があり、マウンドMを撤去する場合には、ブ
ロック2の列上から桁材3を外し、ブロック2を引き上
げればよく、水底BW上に盛り上げ,固めた土砂等を水中
で除去する必要がないので、撤去作業を容易に行い得る
効果を有する外、水の汚濁処理を省略し得る効果もあ
る。
また、予め所定の間隔をおいて配置された所定数のブ
ロック2と、この単位ブロック2の列の上に格子状に組
まれかつブロック2上に固定された鋼材3a,3bにより構
成された単位桁材3とを一つのユニットaにまとめ、複
数のユニットaを連結して、前記マウンドMを築造する
ようにしているので、マウンドMをより一層短時間でか
つ少ない施工費用で構築し得る効果があり、マウンドM
の面積の増減や、撤去作業をより一層短時間で行い得る
効果もある。
さらに、本発明の特許請求の範囲第3項記載の第2発
明では、水底BWに、複数本の杭2′を打設し、隣合う杭
2′,2′を筋交い2″により固定し、前記杭2′の列上
に、鋼材を格子状に組んだ桁材3′を載置し、杭2′に
連結して、水中にマウンドM′を築造するようにしてい
るので、水底BWに砂や捨石等を敷いて均す必要が全くな
く、マウンドを築くための水中での作業をより一層少な
くなし得る効果があり、杭2′を打ち込んで築造してい
るため、安定性がよく、例えば台風等により大波が発生
し、水が激しく流れるような状態下においても、マウン
ドM′の設置位置がずれないので、マウンドM′をより
一層容易に維持管理し得る効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1発明の第1実施例を示すもので、
同図(イ)は一部を破断して示した平面図、同図(ロ)
は一部縦断側面図である。第2図は本発明の第2発明の
実施例を示すもので、同図(イ)は一部を破断して示し
た平面図、同図(ロ)は一部縦断側面図である。第3図
は従来の技術を示す一部縦断側面図である。 BW……水底、M……作業台船用のマウンド、2……マウ
ンドを構成しているブロック、3……同マウンドを構成
している桁材、3a,3b……桁材を構成している鋼材、a
……マウンドを構成しているユニット、D……作業台
船、C……コンクリート構造物、M′……マウンド、
2′……マウンドを構成している杭、2″……隣合う杭
を固定している筋交い、3′……マウンドを構成してい
る桁材。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水底BWに、複数個のコンクリートブロック
    または土砂をセグメントで固化したブロックあるいは浮
    沈ブロック2を所定の間隔をおいて設置し、 前記ブロック2の列上に、鋼材3a,3bを格子状に組みか
    つ連結した桁材3を配置し、前記ブロック2の列に桁材
    3を固定して、水中にマウンドMを築造し、 前記マウンドM上に、浮沈自在の作業台船Dを載せ、 前記作業台船D上で、コンクリート構造物Cを製作す
    る、 ことを特徴とするコンクリート構造物の製作方法。
  2. 【請求項2】予め所定の間隔をおいて配置された所定数
    のブロック2と、この単位ブロック2の列の上に格子状
    に組まれかつブロック2上に固定された鋼材3a,3bとに
    より構成された単位桁材3とを一つのユニットaにまと
    め、複数のユニットaを連結して、前記マウンドMを築
    造することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のコ
    ンクリート構造物の製作方法。
  3. 【請求項3】水底BWに、複数本の杭2′を打設し、隣合
    う杭2′,2′を筋交い2″により固定し、 前記杭2′の列上に、鋼材を格子状に組んだ桁材3′を
    載置し、杭2′に連結して、水中にマウンドM′を構築
    し、 前記マウンドM′上に、浮沈自在の作業台船Dを載せ、 前記作業台船D上で、コンクリート構造物Cを製作す
    る、 ことを特徴とするコンクリート構造物の製作方法。
JP61219686A 1986-09-19 1986-09-19 コンクリ―ト構造物の製作方法 Expired - Fee Related JP2527310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219686A JP2527310B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 コンクリ―ト構造物の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219686A JP2527310B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 コンクリ―ト構造物の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6378924A JPS6378924A (ja) 1988-04-09
JP2527310B2 true JP2527310B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=16739378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61219686A Expired - Fee Related JP2527310B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 コンクリ―ト構造物の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527310B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6888608B2 (en) 1995-09-06 2005-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574832A (en) * 1980-06-10 1982-01-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Cargo handling method
JPS58532A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 着底式浚渫作業船
JPH064967B2 (ja) * 1985-02-04 1994-01-19 大豊建設株式会社 作業用台船等の側壁開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6378924A (ja) 1988-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697736A (en) Seawalls and shoreline reinforcement systems
US20240229398A1 (en) Modular multi-form breakwater construction block molding system for molding different breakwater construction blocks having different performance characteristics
CA1043581A (en) Quay structure
US5154542A (en) Earth-retaining module, system and method
US4896996A (en) Wave actuated coastal erosion reversal system for shorelines
JPH04504151A (ja) 透水形防波堤
US4998844A (en) Wave actuated coastal erosion reversal system for shorelines
KR101053880B1 (ko) 토목섬유를 이용한 낙차공 또는 보의 개량구조 및 그 시공방법
US3465530A (en) Dam construction
JP2527310B2 (ja) コンクリ―ト構造物の製作方法
CN113638359B (zh) 一种防止海岸侵蚀的防护装置及其建造工艺
CN1233903C (zh) 水下钢筋混凝土构筑物的施工方法
CN211815989U (zh) 一种过流型透空防波堤结构
CN211447015U (zh) 一种h形抗滑桩板墙
GB1560703A (en) Marine walls
JP2001172936A (ja) 地面防護構造及びその施工方法
US20200308790A1 (en) Modular marine foundation
JP4927355B2 (ja) 傾斜堤の構築方法
JP4496532B2 (ja) 桟橋の再利用方法
RU2711973C1 (ru) Гидротехническое сооружение на вертикальной свайной основе модульной конструкции
US5118222A (en) Method and apparatus for constructing seawalls and docks
KR102624546B1 (ko) 경량기포 콘크리트 기반의 부력 저항 패턴모듈러 제작 시스템 및 시공 방법
GB2477163A (en) Flood-resistant building having a floating caisson
KR100228262B1 (ko) 해양구조물의 시공방법
JP2519299B2 (ja) 水中土木構築物及びその構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees