JP2525711B2 - 有機性汚水の高度浄化装置 - Google Patents

有機性汚水の高度浄化装置

Info

Publication number
JP2525711B2
JP2525711B2 JP34364092A JP34364092A JP2525711B2 JP 2525711 B2 JP2525711 B2 JP 2525711B2 JP 34364092 A JP34364092 A JP 34364092A JP 34364092 A JP34364092 A JP 34364092A JP 2525711 B2 JP2525711 B2 JP 2525711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed bed
bed
filter
nitrification
raw water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34364092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06170393A (ja
Inventor
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP34364092A priority Critical patent/JP2525711B2/ja
Publication of JPH06170393A publication Critical patent/JPH06170393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525711B2 publication Critical patent/JP2525711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アンモニア性窒素を含
む有機性汚水を生物学的に高度に浄化する処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より図2に示すように、アンスラサ
イトなどの粒状鉱物のろ材を充填した浸漬固定ろ床を有
する処理槽を2槽使用し、原水供給管19から原水が流
入する第1の処理槽にはろ材に脱窒素菌を保持せしめて
脱窒素ろ床20とし、また別の第2の処理槽にはろ材に
硝化菌を保持せしめて硝化ろ床21とし、これら脱窒素
ろ床20と硝化ろ床21を直列的に配置し、脱窒素ろ床
20を下向流で通水して得た脱窒素処理水を循環用配管
31を経て硝化ろ床21の上部から流入し、該ろ床の下
部の散気管22から空気を吹き込んで硝化ろ床21で好
気的に硝化処理し、その流出水(硝化液と呼ぶ)を一旦
処理水槽23に貯留した後、ポンプ30によって脱窒素
ろ床20に循環する2基の浸漬固定ろ床を使用する構成
の生物学的硝化脱窒素装置は知られている。
【0003】しかし、この従来技術は次のような欠点が
あり、さらに優れた技術の開発が切望されている。 脱窒素ろ床20に、SSを含んだ有機汚水が流入す
るが、ろ床の目詰まりの進行が早く、頻繁にろ床洗浄を
行わなければならない。その結果、洗浄用水の消費量、
洗浄排水の発生量が多い。 脱窒素ろ床20と硝化ろ床21を別々に洗浄しなけ
ればならないという不便さがある。その上ますます洗浄
排水の発生量が多くなる。 硝化反応速度、脱窒素反応速度が小さいので、反応
槽が大きく、建設コスト、設置スペースがかさむ。 COD、色度の除去率が極めて低い。 このため、さらに高効率でかつ安定した硝化脱窒素処理
およびCOD、色度の除去がができるコンパクトな装置
が要望されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
〜の欠点をすべて解消できる新技術を提供するもの
である。すなわち、 1)単一槽でSS、BOD、硝化脱窒素、COD、色度
除去を行えるようにする。 2)ろ床洗浄を合理化する。 3)ろ床の閉塞を減少させ、ろ床の洗浄頻度を著しく少
なくする。 4)硝化反応、脱窒素反応速度を顕著に向上させる。 5)最初に設ける沈殿池を不要にする。 以上の機能を有するコンパクトな装置の提供を課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明の有機
性汚水の高度浄化装置の発明によって達成される。すな
わち、隔壁を介して、上流側に立体的網目構造をもつ粒
状物を充填し、生物学的脱窒素を行う固定床A、下流側
の上部に立体的網目構造をもつ粒状物を充填し、酸素含
有気体の散気下に生物学的硝化を行う固定床B、下部に
粒状活性炭を充填しCODの除去を行う固定床Dを配備
し、少なくとも固定床Bを曝気する散気部材を設け、ア
ンモニア性窒素を含む原水を固定床Aの下部に設けた原
水供給管より供給して、上向流で固定床Aを通水し、装
置の上部で隔壁を越えて固定床Bに流入し、固定床Bお
よび固定床Dを下向流で順に通水し、装置の下部に固定
床Dよりの流出水の一部は固定床Aに還流する手段、他
の一部は処理水として流出する手段を設け装置の上部に
は装置の洗浄排水を流出する手段を設けたことを特徴と
する有機性汚水の高度浄化装置である。
【0006】本発明の具体例を図1に示し、図を参照し
ながら本発明の具体的な構成について説明する。しかし
ながら、本発明は以下の説明によって制限されるもので
はない。図1において本発明の処理槽1内に、立体的網
目構造をもつ粒状物からなるろ材を充填した充填層から
なる固定床Aと中仕切り壁Cを隔ててやはり立体的網目
構造をもつ粒状物からなるろ材を充填した充填層からな
る固定床Bが設けられている。更にその下に粒状活性炭
固定床Dが設けられている。固定床Aは生物学的な脱窒
素と原水のろ過を行う領域であり、又BOD処理の領域
でもある。固定床Bでは主に生物学的な硝化とSSの高
度なろ過を行い、固定床Dは高度な硝化とCOD、色度
除去を行う領域である。
【0007】下水などアンモニア性窒素を含む有機性汚
水(以下原水という)17は原水供給管2を経て処理槽
1の固定床Aの下部に流入し、固定床Aを上向流として
通ってその上部の脱窒素液流出部3から固定床B,Dに
入り固定床B,Dを下向流として通水し、処理水15と
して処理水流出管14から流出する。また、処理水の一
部(硝化循環液)16は原水供給管2に入って原水17
と混合し循環する。固定床Aの上部には、固定床Aの上
部を覆って固定床Aの充填ろ材の流出を防止するための
グレーチング(格子)4が、また固定床Bの下部を覆っ
て固定床Bの充填ろ材の落下を防止するためのグレーチ
ング(格子)6がそれぞれ張設されている。5は固定床
A及びDの下に設けたろ材が落ちるのを防ぐグレーチン
グである。これは条件によりその一部または全部を省略
したり、グレーチングに代えて任意の支持床を設けるな
ど適宜選択でき、下記空洗管10および散気管7の位置
も支持床内部、上部あるいは下部に適宜設定できる。
【0008】また処理槽1の下部にはそれぞれ、固定床
の下部にその固定床Aを空洗するための空洗管10が設
けられ、さらに固定床Aの内部に散気管11が設けられ
ている。固定床Dの下部にはその固定床BとDの充填材
に保持されている微生物に酸素を供給するための散気管
7が設けられている。18は洗浄排水流出口、19は弁
である。散気管7に送る酸素含有ガスはブロワ9からガ
ス供給管8を経て送られ、空洗管10、11には空気供
給管12を経てブロワ13から空気を供給する。ここで
空洗管10と散気管11は同一の部材で兼用することが
出来、空洗時には通常時より吐出空気量を増大させれば
良い。
【0009】上記図1に示したいずれの方式の処理装置
においても、固定床Aおよび固定床Bに充填するろ材を
構成する立体的網目構造をもつ粒状物は、表面から内部
にかけて連続した穴を持つように形成され、有機高分
子、無機化合物等公知のものを使用して公知の発泡法等
により製造できる。粒状物の素材としては上記発泡法に
適正を有するものならば特に制限されないが、中でも素
材自体に適度な弾性と強度を有するウレタン樹脂が好ま
しい。
【0010】ろ材は例えば、ポリウレタンフォーム等の
多孔性粒状物を所望の形状、サイズに切断して使用す
る。そのサイズは10〜30mm、好ましくは15〜2
0mmであり、形状は角状、球状、その他種々の形状が
とれるが、角状が好ましい。その素材の比重は、通常
1.0〜1.2程度が好ましい。また、空隙率は、90
%以上が好ましい。気孔径、即ち、孔径は、0.1〜6
mm、好ましくは2〜4mmの範囲から選択することが
望ましい。また、1cm長さ当たりの孔の数は、5〜2
0個が好ましい。また固定床Dの粒状活性炭は粒径2〜
3mmが適している。
【0011】
【作用】以下に本発明の作用を説明する。下水などアン
モニア性窒素を含む有機性汚水(原水)17は処理槽1
の下部から固定床Aに流入し、硝化循環液16と共に固
定床Aを上向流として通水する。固定床Aに充填されて
いる立体的網目構造をもつ粒状物からなるろ材にはその
網目構造内に15000〜18000mg/リットル
(実測値)もの高濃度の脱窒素菌が固定化されているた
め、原水中のBODを用いて硝化循環液16中のNOX
−N(硝酸性窒素)をN2 に還元する。この脱窒素菌が
行う反応は次の式で表される。 BOD+NOX −−−−−→N2 +CO2 +H2 O (脱窒素菌)なお、空洗管10から少量の空気などガス
を常時吐出して好気的脱窒素を行ってもよく、生成N2
ガスを追い出し易くなることからも好適である。また散
気管11からは常時空気を曝気して残留BODを散気管
11の上部のA層で除去するように構成することが重要
である。さもないと脱窒素反応が悪化した場合に、硝化
部Bに多量のBODが流入し、硝化反応を阻害してしま
う。
【0012】又、前述のように空洗管10と散気管11
は併用することができる。固定床Aを構成する立体的網
目状の粒状物からなるろ材はSSのろ過性能にも優れて
いるため、固定床A内を通過することによって原水中の
SSがろ過除去され、固定床Aからの流出水のSSは通
常5mg/リットル以下に低下する。なお、立体的網目
状の粒状物に上記ポリウレタンフォーム粒状物を、特に
好ましくは比重が1.1〜1.2程度であるポリウレタ
ンフォーム粒状物を用いると、脱窒素反応によって発生
するN2 ガスとCO2 ガス気泡がポリウレタンフォーム
の網目構造に捕捉される結果、見掛け比重が1.0以下
になり、固定床Aは浮上した状態の充填層として多孔部
材の下部に形成される。
【0013】しかして、原水中のBOD、SSおよび循
環硝化液中のNOX −Nの大部分が除去された固定床A
からの流出水は、生物学的硝化反応が進行する固定床
B、Dに進入して行く。固定床B,Dを構成する立体網
目粒状物と粒状活性炭には、その内部および表面には硝
化菌が高濃度に固定化されているので、原水中のNH3
−Nが NH3 −N+酸素−−−−−→NOX −N (硝化菌)の反応によって高速度で硝化され、COD、
色度も固定床Dの活性炭と活性炭付着生物の作用によっ
て除去され、SSもさらにろ過除去され、極めて清澄な
処理水15となって処理水流出部14から系外に流出す
る。固定床Bもまたポリウレタンフォーム粒状ろ材中に
捕捉された空気泡により見掛け比重が水より小さくなり
浮上層を形成する。
【0014】本発明は、 固定床Aに充填するろ材として、立体的網目状の粒
状物からなるろ材を特定して用い、この特定ろ材に脱窒
素菌などを従来より著しく高濃度(4〜5倍)に固定す
ることおよび、 硝化部Bのあとに粒状活性炭の固定床Dを設けるこ
とが重要なポイントである。
【0015】特にの構成は重要であり、この構成によ
って循環硝化液中の溶存酸素濃度が高くても、問題なく
固定床A内で脱窒素反応が進む。なぜなら、立体網目状
の粒状固体からなるろ材の内部には溶存酸素が拡散し難
いので、ろ材の内部でNOX −Nの脱窒素反応が進みに
くい。また立体的網目状の粒状物の充填された固定床は
SSの捕捉容量が大きいので、目詰まりし難く、固定床
の洗浄頻度が少なくて済む。
【0016】
【実施例】団地下水を目開き10mmの粗目スクリーン
を通した、表1に示す水質の原水を対象にして、本発明
の処理装置を用いて処理し、本発明の効果を実証した。 表1 (原水の水質) 水温 : 15〜18℃ pH : 7.2〜7.3 SS : 89〜163mg/リットル BOD : 120〜170mg/リットル COD : 36〜44mg/リットル 全窒素 : 27〜35 mg/リットル
【0017】処理条件を表2に示す。 表2 (処理条件) 処理装置寸法: 寸法 0.4m×0.8mの角型槽を
中仕切りで0.4m×0.4mの2槽並置型としたもの 高さ 4.5m 固定床Aの高さ 2.0m 固定床Bの高さ 1.0m 固定床Dの高さ 1.0m 下水流量 : 5.76m3 /日 ろ過速度 : 36 m/日 散気管7からの空気供給量: 15 Nm3 /日 散気管11からの空気供給量: 5 Nm3 /日 硝化液循環量 : 6 m3 /日 充填層Aおよび充填層Bに充填するろ材はろ材の粒径が
10×25×25mmの角状、セル数13のポリウレタ
ンフォームの粒状片である。
【0018】表2の処理条件で表1の水質の下水を10
ヶ月間の連続処理した。通水開始後30日間で、ポリウ
レタンフォームの粒状片のろ材に硝化菌および脱窒素
菌、BOD資化菌が十分固定化されたので、31日目か
ら土日を除く毎日1回、24時間コンポジットサンプル
を採取し(土、日はサンプリングしない)、水質分析を
行った。その結果を表3に示す。 表3 (処理水水質) pH : 6.8〜7.0 SS : 1.5〜2.2 mg/リットル BOD : 2〜3 mg/リットル COD : 4.1〜4.8 mg/リットル 全窒素 : 8.0〜10.0mg/リットル 色度 : 10以下 表3から明らかなように、SSおよびBOD、COD、
T−N、色度が著しく少ない清澄水が得られた。また、
ろ床の洗浄頻度は10〜14日に1回でよく、極めて長
期間のろ過継続ができた。(図2の従来装置では1日に
1回の洗浄が必要である)
【0019】
【発明の効果】本発明の装置によって有機性汚水を処理
することにより、 (1)高速で硝化・脱窒素を行えるので装置設置スペー
スが少なく、ろ床の洗浄も合理的に行える。 (2)立体網目状の粒状物からなるろ材の表面および内
部に硝化菌、脱窒素菌を高濃度に固定化したので、硝化
反応、脱窒素反応の速度が従来法におけるより3〜4倍
も大きい。また、活性炭の表面にCOD分解菌が繁殖す
るためか活性炭を再生することなく長期間COD除去を
行える。 (3)ろ床の目詰まりが著しく少なく、ろ床洗浄頻度が
激減する。従って、メンテナンスが容易で洗浄排水の発
生量も少ない。 (4)最初に沈殿池を設置する必要がなく、SSの高い
下水を直接処理できるので、さらにコンパクト化でき
る。 (5)残留BODを好気的生物によって除去する部分を
ろ床Aの上部に設けたので、万一、脱窒素反応が悪化し
た場合でも、多量のBODが硝化部に流入して硝化反応
を悪化させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1槽式の生物学的硝化脱窒素処理槽の
1例を示す模式図。
【図2】従来の2槽式の生物学的硝化脱窒素処理装置の
典型例を示す模式図。
【符号の説明】
1 処理槽 13 ブロワ 2 原水供給管 14 処理水流出管 3 脱窒素液流出部 15 洗浄水 4 グレーチング 16 硝化循環液 5 グレーチング 17 原水 6 グレーチング 18 洗浄排水流出口 7 散気管 19 弁 8 ガス供給管 A 固定床 9 ブロア B 固定床 10 空洗散気管 C 隔壁 11 散気管 D 固定床 12 空気供給管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 501 C02F 9/00 501G 502 502H 503 503C 504 504A

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隔壁を介して、上流側に立体的網目構造
    をもつ粒状物を充填し、生物学的脱窒素を行う固定床
    A、下流側の上部に立体的網目構造をもつ粒状物を充填
    し、酸素含有気体の散気下に生物学的硝化を行う固定床
    B、下部に粒状活性炭を充填しCODの除去を行う固定
    床Dを配備し、少なくとも固定床Bを曝気する散気部材
    を設け、アンモニア性窒素を含む原水を固定床Aの下部
    に設けた原水供給管より供給して、上向流で固定床Aを
    通水し、装置の上部で隔壁を越えて固定床Bに流入し、
    固定床Bおよび固定床Dを下向流で順に通水し、装置の
    下部に固定床Dよりの流出水の一部は固定床Aに還流す
    る手段、他の一部は処理水として流出する手段を設け装
    置の上部には装置の洗浄排水を流出する手段を設けたこ
    とを特徴とする有機性汚水の高度浄化装置。
JP34364092A 1992-12-01 1992-12-01 有機性汚水の高度浄化装置 Expired - Fee Related JP2525711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34364092A JP2525711B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 有機性汚水の高度浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34364092A JP2525711B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 有機性汚水の高度浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06170393A JPH06170393A (ja) 1994-06-21
JP2525711B2 true JP2525711B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=18363094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34364092A Expired - Fee Related JP2525711B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 有機性汚水の高度浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525711B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110713256A (zh) * 2019-10-14 2020-01-21 上海理工大学 一种生物管涵反应装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06170393A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6413427B2 (en) Nitrogen reduction wastewater treatment system
US3968034A (en) Process and apparatus for treating wastes by a combined activated sludge and biological filter bed
JP3391057B2 (ja) 生物学的窒素除去装置
JP2584386B2 (ja) 生物ろ過方法および装置
JP2584392B2 (ja) し尿、浄化槽汚泥の無希釈高度処理方法
JP2684495B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
JP2565449B2 (ja) 上向流式生物学的処理装置
JP2525711B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
JP2609195B2 (ja) 有機性汚水の浄化方法および装置
JP2565453B2 (ja) 上向流生物学的硝化脱窒素方法および装置
JPH06142668A (ja) 有機性汚水の浄化処理装置
JP4261700B2 (ja) 排水処理装置
JPH08141587A (ja) 排水の処理方法及び処理装置
JP2601391B2 (ja) 生物学的硝化脱窒素装置
JP3973069B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
JPH0717438Y2 (ja) 有機性汚水の処理装置
JP2539572B2 (ja) 充填層を用いた下水処理装置
JP2565429B2 (ja) 有機性汚水の生物学的硝化脱窒素方法及び装置
KR100304404B1 (ko) 고정생물막 및 연속역세척 여과공법에 의한 밀집형 고도 하폐수처리방법
JPH0623065A (ja) 有機性汚水の生物処理方法および装置
JP2609181B2 (ja) 有機性汚水の生物学的硝化脱窒素方法及び装置
JPH07171587A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP3721592B2 (ja) 生物濾過方法
JPH0646559Y2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH0947782A (ja) 排水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees