JP2522538Y2 - 振出し竿 - Google Patents

振出し竿

Info

Publication number
JP2522538Y2
JP2522538Y2 JP1990022798U JP2279890U JP2522538Y2 JP 2522538 Y2 JP2522538 Y2 JP 2522538Y2 JP 1990022798 U JP1990022798 U JP 1990022798U JP 2279890 U JP2279890 U JP 2279890U JP 2522538 Y2 JP2522538 Y2 JP 2522538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate rod
rod
diameter
rod material
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990022798U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03114954U (ja
Inventor
勇 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP1990022798U priority Critical patent/JP2522538Y2/ja
Publication of JPH03114954U publication Critical patent/JPH03114954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522538Y2 publication Critical patent/JP2522538Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、元竿と穂先との間の第1中間竿材とそれに
内装される第2中間竿材とを、第2中間竿材が第1中間
竿材内に退入する収納状態と、第2中間竿材が外方側に
抜出され、その元竿側端部の大径部が第1中間竿材の穂
先側端部に係合して摩擦保持される伸長状態とに伸縮自
在に構成してある振出し竿に関する。
〔従来の技術〕
上記構成の振出し竿において、従来では、元竿と穂先
との間における中間竿材は全て、上記伸長状態において
のみ摩擦保持可能に構成してあった。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来構造は、全ての中間竿材を引出して竿を最長
状態に伸長させる魚釣り使用形態と、全中間竿材及び穂
先を元竿内に収納して全長を短かくさせる運搬用格納形
態とに切換え可能に設けたものであるが、上記従来構造
においては、次の如き不都合があった。
つまり、魚釣り使用形態では、竿の全長が常に一定で
あるので、例えば仕掛けの長によって、魚を釣り上げる
際に釣糸先端部が釣人の手から離れた位置になって釣り
上げが行い難いことがある。
又、魚が掛かったときの竿の調子が竿の種類によって
一定となってしまい、魚の種類や釣場の異り等釣り状況
の差に対応して、先調子あるいは胴調子に適宜変更する
ことは不可能で、複数本の竿を用意しなければならない
等の問題もあった。
本考案は上記したような不具合点を解消することを目
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の特徴構成は、冒頭に記載した振出し竿におい
て、前記第2中間竿材に前記第1中間竿材の穂先側端部
に摩擦係合して前記収納状態で相対位置固定可能な大径
膨出部を設け、前記大径膨出部の肉厚を竿の先端に向け
て薄肉状態となるように形成し、前記収納状態において
前記大径部と前記大径膨出部との間における、前記第1
中間竿材の内周面と前記第2中間竿材の外周面との間に
空隙を形成してある点にあり、作用・効果は次の通りで
ある。
〔作用〕
前記大径部を第1中間竿材の穂先側端部に係合させた
伸長状態においては、竿の全長が長くなり、かつ、竿の
全長に亘り単一筒構造となって折曲り易く胴調子による
釣りが可能となる。
又、前記大径膨出部を第1中間竿材の穂先側端部に係
合させた収納状態においては、竿の全長が短くなり、し
かも、第1中間竿材と第2中間竿材との重合部分におい
ては、2重筒構造となって折曲り剛性が高くなって第2
中間竿材よりも先端側でのみ折曲り易くなって先調子に
よる釣りが可能となる。
尚、このとき、第1中間竿材と第2中間竿材との間に
空隙を形成してあり、かつ、大径部及び大径膨出部を摩
擦係合により保持する構造であるので、これらを密接状
態に設けるものに較べて極度に剛性が高くなり過ぎるこ
とを防ぐことができて折曲がりを許容するものとなり、
竿全体のしなりを阻害しない程度で先調子を得ることが
できる。
さらに、大径膨出部は圧肉部に形成されて摩擦係合し
易い構成をとりながらも、竿の先端に向けて徐々に肉厚
を薄い状態に設定してあるので、この大径膨出部が相手
側に摩擦係合した状態であっても、この部分での剛性の
高まりを大きくすることなく、かつ、応力集中も少なく
なる。
〔考案の効果〕 従って、魚釣りの状況の差に応じて、竿の全長を変更
調節可能となり、しかも、先調子や胴調子等調子の変更
も剛性の高まりや応力集中等を回避した状態で可能とな
って、実用上の利便性が向上するものとなった。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図に本考案に係る振出し竿を示している。この振
出し竿は、元竿(1)と穂先(2)との間に複数の中間
竿材(3)を順次挿嵌して構成してある。つまり、前記
元竿(1)、穂先(2)及び各中間竿(3)は夫々緩や
かな先細りテーパ状の筒体に形成してあり、元竿(1)
の大径側開口より径の大きな中間竿材(3)から順次小
径の中間竿材(3)及び穂先(2)を挿嵌し、元竿
(1)の基端部を尻栓(5)により閉塞してある。そし
て、元竿(1)の小径側内径がその内方側の中間竿材
(3)の大径側外径よりもわずかに小径となるように形
成し、同様にして順次内方側中間竿材(3)及び穂先
(2)の大径側部分によって外方への抜出しが阻止さ
れ、摩擦保持することで竿が伸長使用状態に維持できる
よう構成するとともに、各中間竿材(3)及び穂先
(2)を元竿(1)内に引退収納することで運搬に便利
な全長が短い格納状態に設定できるよう構成してある。
そして、第1図(イ)及び第3図に示すように、途中
の第1中間竿材(3a)に内装する第2中間竿材(3b)の
元竿(1)側端部の大径部(6)が、第1中間竿材(3
a)の穂先(2)側端部に係合して摩擦保持され伸長状
態に設定できるよう構成するとともに、前記第2中間竿
材(3b)の長さ方向中間部の穂先(2)側寄り部分に大
径膨出部としての大径膨出部(7)を形成して、第2中
間竿材(3b)を第1中間竿材(3a)の内方に収納した状
態において前記大径膨出部(7)が第1中間竿材(3a)
の穂先(2)側端部に摩擦係合して相対位置固定可能に
構成してある。又、前記第2中間竿材(3b)が第1中間
竿材(3a)内に収納された状態において、第2中間竿材
(3b)の大径部(6)が内嵌係合して摩擦保持するため
の略円筒形状の係合スリーブ(8)を第1中間竿材(3
a)の内面側に付設してある。大径膨出部(7)は中間
位置において中高い圧肉状態となっており、その圧肉な
中間位置より先に向かって薄肉状態となるように小径に
なっている。これによって応力集中を少なくできる。
そして、第2中間竿材(3b)が前記収納位置にある状
態で、第2中間竿材(3b)の前記大径部(6)と前記大
径膨出部(7)との間において、第1中間竿材(3a)の
内周面と第2中間竿材(3b)の外周面との間に空隙
(S)を形成してある。
このように構成することによって、前記第2中間竿材
(3b)を伸長状態に設定することで、魚が掛かったとき
に長い範囲に亘って折曲がる胴調子に設定することがで
き(第2図(イ)参照)、かつ、第2中間竿材(3b)を
収納状態に変更することで、この重合部分において剛性
が高くなって、それよりも先端側部分でのみ折曲がる先
調子に設定することができる(第2図(ロ)参照)。し
かも、摩擦保持する構造であって、かつ、前記空隙
(S)を形成することによって、前記収納状態において
も、折曲がりを許容して応力の分散により折損を防止し
ながら先調子に設定可能となる(第1図(ロ)参照)。
特に急な魚の引き等に起因する過大な負荷が掛かった場
合に損傷を防止することができる。
〔別実施例〕
前記中間竿(3)の全ての中間竿材に前記大径膨出部
(7)を形成するものであってもよい。
又、各中間竿材の小径側外周面に夫々糸通しガイドを
付設するものでもよい。
又、本考案では中間竿材に調子の異なるものを用いて
実施することも可能である。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便
利にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付
図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る振出し竿の実施例を示し、第1図
(イ),(ロ)は収納状態の要部断面図、第2図(イ)
は胴調子設定状態の全体側面図、第2図(ロ)は先調子
設定状態の全体側面図、第3図は伸長状態の要部断面図
である。 (1)……元竿、(2)……穂先、(3a)……第1中間
竿材、(3b)……第2中間竿材、(6)……大径部、
(7)……大径膨出部、(S)……空隙。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】元竿(1)と穂先(2)との間の第1中間
    竿材(3a)とそれに内装される第2中間竿材(3b)と
    を、第2中間竿材(3b)が第1中間竿材(3a)内に退入
    する収納状態と、第2中間竿材(3b)が外方側に抜出さ
    れ、その大径側端部の大径部(6)が第1中間竿材(3
    a)の小径側端部に係合して摩擦保持される伸長状態と
    に伸縮自在に構成してある振出し竿であって、 前記第2中間竿材(3b)に前記第1中間竿材(3a)の穂
    先側端部に摩擦係合して前記収納状態で相対位置固定可
    能な大径膨出部(7)を設け、前記大径膨出部(7)の
    肉厚を竿の先端に向けて薄肉状態となるように形成し、
    前記収納状態において前記大径部(6)と前記大径膨出
    部(7)との間における、前記第1中間竿材(3a)の内
    周面と前記第2中間竿材(3b)の外周面との間に空隙
    (S)を形成してある振出し竿。
JP1990022798U 1990-03-07 1990-03-07 振出し竿 Expired - Lifetime JP2522538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990022798U JP2522538Y2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 振出し竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990022798U JP2522538Y2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 振出し竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03114954U JPH03114954U (ja) 1991-11-27
JP2522538Y2 true JP2522538Y2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=31525808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990022798U Expired - Lifetime JP2522538Y2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 振出し竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522538Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618711B2 (ja) * 2004-09-07 2011-01-26 株式会社シマノ 伸縮式釣り竿
JP2008242285A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Yamaha Corp 演奏装置およびその制御方法を実現するプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028942A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 命令出現率測定方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799434B2 (ja) * 1987-09-24 1995-10-25 大日本印刷株式会社 分色装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028942A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 命令出現率測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03114954U (ja) 1991-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522538Y2 (ja) 振出し竿
JP2623061B2 (ja) 振出式中通し竿
JP2548485Y2 (ja) 振出し竿
JP2583578Y2 (ja) 継式中通し釣竿
JP2837395B2 (ja) 振出式中通し釣竿
JP3100106B2 (ja) 振出式中通し釣竿
JP2901884B2 (ja) 振出式釣竿
JP3584941B2 (ja) 中通し竿
JP2535539Y2 (ja) 元竿の伸縮構造
JP3077838B2 (ja) 釣り竿及びその製造方法
JP2534845Y2 (ja) 中通し竿
JP2598997Y2 (ja) 継式中通し釣竿
JP2563685Y2 (ja) 中通し竿
JP2741337B2 (ja) 継式中通し釣竿
JP2001136872A (ja) 釣 竿
JP2522539Y2 (ja) 振出し竿の竿固定材
JP2597915Y2 (ja) 糸通し具とそれを備えた継式中通し釣竿
JP2530448Y2 (ja) 釣竿の穂先
JP2004105006A (ja) 中通し竿
JP6191932B1 (ja) 釣竿
JP2606802Y2 (ja) 継合式中通し釣竿
JPH052670U (ja) 穂先竿
JP3922474B2 (ja) 中通し竿の竿体及びズーム機構
JP2569098Y2 (ja) 中通し釣竿
JP3022680U (ja) 釣 竿

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term