JP2515577Y2 - 研削盤におけるテーブル送り装置 - Google Patents

研削盤におけるテーブル送り装置

Info

Publication number
JP2515577Y2
JP2515577Y2 JP1989096094U JP9609489U JP2515577Y2 JP 2515577 Y2 JP2515577 Y2 JP 2515577Y2 JP 1989096094 U JP1989096094 U JP 1989096094U JP 9609489 U JP9609489 U JP 9609489U JP 2515577 Y2 JP2515577 Y2 JP 2515577Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
transmission member
knob
handle
grinding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989096094U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336760U (ja
Inventor
武 近本
Original Assignee
有限会社近本エンジニアリング
株式会社ワシノエンジニアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社近本エンジニアリング, 株式会社ワシノエンジニアリング filed Critical 有限会社近本エンジニアリング
Priority to JP1989096094U priority Critical patent/JP2515577Y2/ja
Publication of JPH0336760U publication Critical patent/JPH0336760U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515577Y2 publication Critical patent/JP2515577Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は例えば平面研削盤のごとき研削盤のテーブル
送り装置に関する。
(従来の技術) 従来、研削盤の一例としての平面研削盤におけるテー
ブル送り装置は手動ハンドルを備えた手動的なものであ
るか、或いは正逆回転可能な駆動モータのごとき自動回
動装置等を備えた自動的なもの、手動ハンドルによる手
動送りと自動回動装置による自動送りに切換可能の構成
のものであった。
(考案が解決しようとする課題) テーブルの送りを手動ハンドルを操作して手動的に行
う場合においては、そのテーブルの送りに熟練を要し、
作業者が熟練者でないときにはテーブルの適切な送り操
作が困難であるという問題点があった。
テーブルの送りを自動回動装置等を適宜に操作して、
自動的に行う場合においては、テーブルが障害物に当っ
たりする等、何らかの理由により自動回動装置に過負荷
が加わると、自動回動装置が損傷すると共に、平面研削
盤自体も損傷するという問題点があった。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 前述のごとき従来の問題に鑑みて、本考案は、研削盤
におけるテーブルを往復動するための第1駆動軸をフレ
ームに回転自在に支承して設けると共に、上記第1駆動
軸に対して相対的に回転可能かつ一体的に固定可能のハ
ンドルを設け、前記第1駆動軸に備えた第1伝動部材と
上記第1駆動軸を自動的に回動するための自動回動装置
側の第2駆動軸に備えた第2伝動部材とを連動連結して
なる研削盤におけるテーブル送り装置において、前記第
2伝動部材を、前記第2駆動軸に対して相対的に回転可
能に設け、前記第2駆動軸に軸方向へ位置調節可能に設
けたノブと前記第2伝動部材の間に、前記第2駆動軸に
備えた第1の当接部へ第2伝動部材を押圧する弾性部材
を設け、前記弾性部材の蓄勢力を調整可能の調整ねじ
を、前記ノブに当該ノブの軸方向へ位置調節可能に螺着
して設けると共に、前記ノブの前記弾性部材方向への移
動を規制するための第2の当接部を前記第2駆動軸に設
けてなるものである。
(実施例) 以下、本考案に係る実施例について図面に基づいて説
明する。
第3図を参照するに、研削盤の一例として平面研削盤
1は箱状の下部フレーム3と上下方向へ延伸したコラム
5を備えてなる。上記下部フレーム3には左右方向(第
3図において左右方向)へ延伸した第1ガイド部材7が
設けてあり、この第1ガイド部材7にはワークWを支持
するためのテーブル9が設けてある。
上記下部フレーム3には前後方向(第3図において紙
面によって表裏方向へ延伸した第2ガイド部材(図示省
略)が設けてあり、この第2ガイド部材には上記コラム
5が前後方向へ移動自在に設けてある。また、上記コラ
ム5には上下方向へ延伸した第3ガイド部材11が設けて
あり、この第3ガイド部材11には回転自在な砥石車13を
備えた砥石ヘッド15が上下方向へ移動自在に設けてあ
る。
上記下部フレーム3の上部には、テーブル9を手動的
に左右方向へ移動させるための第1ハンドル17、コラム
5を手動的に前後方向へ移動させるための第2ハンドル
19、砥石ヘッド15を手動的に上下方向へ移動させるため
の第3ハンドル21が設けてある。
上記構成により、砥石ヘッド15を適宜に上下動させる
と共にコラム5を適宜に前後方向へ移動させ、かつテー
ブル7を適宜に左右方向へ反転移動させると共に砥石車
13を適宜に回転させることにより、所望の研削を行うこ
とができるものである。
第1図、第2図を参照するに、第1ハンドル17を備え
たテーブル9の送り装置23の詳細については、テーブル
9の左右方向の往復動と連動して回動する第1駆動軸25
が、下部フレーム3の一部を構成するフレーム27にベア
リング29を介して回転自在に設けてある。上記第1駆動
軸25とテーブル9を伝動連結する手段は公知の技術を採
用すれば良く、その構成の説明については省略する。
上記第1駆動軸25には前記第1ハンドル17が相対的に
回転可能かつ固定可能に設けてある。そして、第1ハン
ドル17を第1駆動軸25に一体的に固定するために、第1
駆動軸25に一体的に設けた連結部材31には、連結ギア31
aが設けてあると共に、第1ハンドル17には連結ギア31a
に噛合、離脱可能な連結ギア17aが設けてある。
なお、上記第1ハンドル17を第1駆動軸25に一体的に
固定するときに、第1ハンドル17の前後方向(第1図に
おいては左右方向、第2図においては紙面に向って表裏
方向)への移動を規制するために、第1駆動軸25の適宜
位置には溝25aが設けてあると共に、第1ハンドル17に
設けた孔33には、スプリング35を介して溝25aに係合す
るためのボール37が設けてある。
上記第1駆動軸25を自動的に回動させるために前記フ
レーム27にブラケット39が取付けてあり、このブラケッ
ト39には、正逆回転可能な駆動モータのごとき自動回動
装置41と、自動回動装置41に連動連結した減速装置43が
設けてある。そして、上記減速装置43の出力軸45にはセ
ットビス47を介して第2駆動軸49が一体的に設けてあ
る。
上記第2駆動軸49と第1駆動軸25を連動連結するため
に、前記連結部材31には、例えばプリーのごとき第1伝
動部材51が一体的に設けてあり、第2駆動軸49には相対
的に回転可能かつ一体化可能な例えばプリーのごとき第
2伝動部材53が設けてあり、更に第1、第2伝動部材5
1,53にはベルト54が巻回してある。
上記第2伝動部材53を第2駆動軸49に対して相対的に
回転可能、固定可能とするために、第2伝動部材53と第
2駆動軸49の間には例えば無給油形のすべり軸受のごと
き軸受55が介在してあると共に、第2駆動軸49のフラン
ジ部49aと第2伝動部材53との間には例えば焼入れ研削
を施したスラスト座金のごとき座金57設けてある。
したがって、第2伝動部材53は第2駆動軸49に対して
軸受55を介して相対的に回転可能であり、また、第2伝
動部材53をフランジ部49aに座金57を介して押圧せしめ
ることにより、第2伝動部材53は相対的に固定の状態に
なり、第2駆動軸49にほぼ一体化せしめることができる
ものである。
上記第2伝動部材53を第2駆動軸49のフランジ部49a
に押圧せしめるために付勢手段59が設けてある。
より詳細には、第2駆動軸49のねじ部49bにはノブ61
が軸方向に位置調節可能に螺合して設けてあり、このノ
ブ61は取付けボルト63、座金65を介して第2駆動軸49か
ら外れないようになっている。上記第2駆動軸49におけ
るノブ61と第2伝動部材53との間には、弾性部材として
例えば皿ばねのごときスプリング67が弾装されている。
上記第2駆動軸49に備えたスプリング67と第2伝動部
材53との間、スプリング67とノブ61で間にはそれぞれス
ラストリング69が座金71が介在してあり、上記スラスト
リング69は前記セットビス47を介して回転不能である。
上記スプリング67の蓄勢力を調節するために、ノブ61に
は座金71を介してスプリング67を押圧自在な複数の調整
ねじ73が調節自在に設けてあり、上記調整ねじ73は止め
ねじ75を介してロックすることができる。
ここで、スプリング67の蓄勢力の調整の操作について
説明すると、まずノブ61を締め付けて後方へ移動させ
て、ノブ61の当接部61aを第2駆動軸49の当接部49cに当
接させる。次に、所定の力でテーブル9を左右方向へ移
動させた場合に、第2伝動部材53が第2駆動軸45に対し
て相対的に回転するように、複数の調整ねじ73を調整す
る。逆に、自動回転装置41を作動させてテーブル9を往
復動するとき、テーブル9を上記所定の力で押えて、テ
ーブル9が停止した場合に、第2伝動部材53がスリップ
する状態になるように、再度調整ねじ73を調整する。
再び、第3図を参照するに、ワークWが砥石車13に離
反した左側の所定位置に位置したことを検出するため
に、テーブル9の適宜位置には第1リミットスイッチ77
が設けてあると共に、適宜位置には第1ドグ79が設けて
ある。上記第1リミットスイッチ77により第1ドグ79が
検出されると、自動回動装置41が適宜に作動してテーブ
ル9が比較的速度で右方向へ移動する(早送り)。
また、ワークWが砥石車13に接近した所定位置に位置
たことを検出するために、テーブル9の適宜位置には第
2リミットスイッチ81が設けてあると共に、適宜位置に
は第2ドグ83が設けてある。上記第2リミットスイッチ
81により第2ドグ83が検出されてると、減速装置43が適
宜に作動してテーブル9が比較的遅い速度で右方向へ移
動する(研削送り)。
更に、ワークWが砥石車13から離反した右側の所定位
置に位置したことを検出するために、テーブル9の適宜
位置には第3リミットスイッチ85が設けてあると共に、
適宜位置には第3ドグ87が設けてある。上記第3リミッ
トスイッチ85により第3ドグ87が検出されると、設定時
間経過した後に、自動回動装置41が適宜に作動してテー
ブル9は比較的速い速度で左方向へ移動するもである
(早送り。) 前述の構成に基づいて本実施例の作用について説明す
る。
テーブル9の左右方向の往復動(テーブル9の送り)
を第1ハンドル17を適宜に操作して手動的に行う場合に
おいては、まず第1ハンドル17を後方向へ移動させて、
連結ギア17a,31aを噛合連結せしめると共にボール37を
溝25aに係合せしめる。
また、第2駆動軸49のねじ部49bに螺合状態にあるノ
ブ61を緩めて、前方向(第1図において左方向)へ移動
させることにより、面A(第2伝動部材53とスラストリ
ング69の接触面)、面B(第2伝動部材53と座金57の接
触面)、面C(第2駆動軸49のフランジ部49aと座金57
の接触面)にはスプリング67の蓄勢力による面圧が生じ
ていない状態になり、第2伝動部材53は軸受55を介して
第2駆動軸49に対して相対的に回転自在な状態となる。
したがって、第1ハンドル17を回転させても第1、第
2伝動部材51、53は回動するが第2駆動軸49は回転しな
いことになる。
第1ハンドル17を適宜に回動させて実際の研削を行う
場合について説明すると、ワークWが砥石車13に離反し
た左側の所定位置にある状態から、第1ハンドル17を適
宜に操作して、ワークWが砥石車13に接近するまで比較
的に速い速度(早送り)で右方向へ移動させて、ワーク
Wが砥石車13に接近してからワークWが砥石車13に離反
するまで、比較的遅い速度(研削送り)で右方向へ移動
させる。そして、テーブル9がストッパ部材(図示省
略)に当接しワークWが砥石車13から離反した所定位置
に位置すると、所定時間テーブル9を停止せしめた後
に、ワークWが砥石車13から離反した前記所定位置に位
置するまでテーブル9を左方向へ移動させる。上記動作
は所望の研削加工が終了するまで行う。
テーブル9の送りを自動回動装置41等を適宜に操作し
て自動的に行う場合には、ノブ61を締付けて後方へ移動
させて、ノブ61の当接部61aを第2駆動軸49の当接部49c
に当接させることにより、予め位置調整した調整ねじ73
が座金71を介してスプリング67を押圧する。これによっ
て、スプリング67の蓄勢力によりスラストリング69、座
金57を介して第2伝動部材53が第2駆動軸49のフランジ
部49bに押圧され、第2伝動部材53を相対的に固定の状
態にして、第2駆動軸49に一体化せしめることができ
る。なお、このとき面A、B,Cにはスプリング67の縮み
量に対応した面圧が生じている。
また、第1ハンドル17を前方向へ移動させて、連結ギ
ア17a,31aの噛合連結状態、ボール37と溝25aの係合状態
を解除せしめる。これによって第1駆動軸25が回動して
も、第1ハンドル17が第1駆動軸25と一体となって回動
することはないものである。
そして、自動回動装置41を適宜に作動させて第2駆動
軸49を回動させると、第1、第2伝動部材51,53、ベル
ト54を介して第1駆動軸25が回動し、テーブル9が左右
方向へ往復動するものである。
自動回動装置41等を適宜に作動させて実際の研削を行
う場合について説明すると、ワークWが砥石車13から離
反した左側の所定位置に位置すると第1リミットスイッ
チ77が第1ドグ79を検出し、自動回動装置41が適宜に作
動して、テーブル9が比較的速い速度で右方向へ移動す
る。ワークWが砥石車13と接近した所定位置に位置する
と、第2リミットスイッチ81により第2ドグ83が検出
し、減速装置43を適宜に作動して、テーブル9が比較的
遅い速度で右方向へ移動する。
そして、テーブル9がストッパ部材(図示省略)に当
接し、ワークWが砥石車13から離反した右側の所定位置
にすると、テーブル9は所定時間停止した後に、自動回
動装置41を作動させて、ワークWが砥石車13から離反し
した前記所定位置するまで、テーブル9を左方向へ移動
させる。
なお、テーブル9がストッパ部材に当接したときは、
自動回転装置41を作動させ第2駆動軸49を回動させてお
くが、第2伝動部材51との間にすべりを生じ、第1伝動
部材51、第1駆動軸25は回転せず、回転力だけが第1駆
動軸25に伝達される傾向にある。
本実施例によれば、テーブル9の往復動しているとき
に、何らか理由によりテーブル9に必要以上の力が加わ
ると、スプリング67の付勢力に抗して第2伝動部材53と
第2駆動軸49との間にすべりを生じ、自動回動装置41に
過負荷が加わらず、テーブル送り装置、平面研削盤1が
損傷したりすることは比較的少なくなるものである。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明により理解されるように、
要するに本考案は、研削盤におけるテーブル(9)を往
復動するための第1駆動軸(25)をフレームに回転自在
に支承して設けると共に、上記第1駆動軸(25)に対し
て相対的に回転可能かつ一体的に固定可能のハンドル
(17)を設け、前記第1駆動軸(25)に備えた第1伝動
部材(51)と上記第1駆動軸(25)を自動的に回動する
ための自動回動装置(41)側の第2駆動軸(49)に備え
た第2伝動部材(53)とを連動連結してなる研削盤にお
けるテーブル送り装置において、前記第2伝動部材(5
3)を、前記第2駆動軸(49)に対して相対的に回転可
能に設け、前記第2駆動軸(49)に軸方向へ位置調節可
能に設けたノブ(61)と前記第2伝動部材(53)の間
に、前記第2駆動軸(49)に備えた第1の当接部(49
a)へ第2伝動部材(53)を押圧する弾性部材(67)を
設け、前記弾性部材(67)の蓄勢力を調整可能の調整ね
じ(73)を、前記ノブ(61)に当該ノブ(61)の軸方向
へ位置調節可能に螺着して設けると共に、前記ノブ(6
1)の前記弾性部材(67)方向への移動を規制するため
の第2の当接部(49c)を前記第2駆動軸(49)に設け
てなるものである。
上記構成より理解されるように、本考案においては、
ノブ61を緩めて弾性部材61による第2伝動部材53の押圧
を緩めることにより、第2駆動軸49に対して第2伝動部
材53が相対的に回転可能になり、ハンドル17の操作によ
って第1駆動軸25を回転操作することができるものであ
る。
また、第1駆動軸25に対してハンドル17を相対的に回
転可能にし、前記ノブ61を締め付けて、弾性部材61を介
して第2伝動部材53を押圧し、第2駆動軸49と第2伝動
部材53とをほぼ一体化することにより、自動回動装置41
によって第1駆動軸25を自動的に回転操作することがで
きるものである。
さらに、本考案によれば、ノブ61には弾性部材67の蓄
勢力を調整可能の調整ネジ73が調節可能に設けてあるか
ら、前記ノブ61を第2駆動軸49に設けた第2の当接部49
cに当接した状態において前記調整ねじ73を調節するこ
とにより、弾性部材67の蓄勢力を、テーブル9の往復動
時に当該テーブル9に必要以上の外力が作用したときに
第2駆動軸49と第2伝動部材53との間に相対的なすべり
が生じるように調節することができるものである。
したがって、前記弾性部材67の蓄勢力を、テーブル9
上のワークWの重量に対応して調節することが容易であ
ると共に、前記ノブ61を緩めて、第2駆動軸49に対して
第2作動部材53を相対的に回転可能にした後、第2駆動
軸49の第2の当接部49cに当接するまでノブ61を再び締
め付けることにより、前記弾性部材67の蓄勢力をワーク
Wの重量に対して予め調節した蓄勢力に確実に戻すこと
ができ、その再現性が良好なものである。
すなわち、本考案によれば、ノブ61を緩めた後、ノブ
61を再び締め付ければ弾性部材67の蓄勢力を、予め調節
した蓄勢力に容易に再現することができるので、手動、
自動の切換えを行った場合であっても、第2駆動軸49と
第2伝動部材53との間にすべりを生じる条件を、予め調
節した条件に保持することが容易なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る実施例を説明するものがあり、第1
図はテーブル送り装置の側断面である。第2図は第1図
におけるII-II線に沿った図である。第3図は平面研削
盤の正面図である。 1……平面研削盤、9……テーブル 17……第1ハンドル、23……テーブル送り装置 25……第1駆動軸、41……自動回動装置 49……第2駆動軸、51……第1伝動部材 53……第2伝動部材、67……スプリング

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】研削盤におけるテーブル(9)を往復動す
    るための第1駆動軸(25)をフレームに回転自在に支承
    して設けると共に、上記第1駆動軸(25)に対して相対
    的に回転可能かつ一体的に固定可能のハンドル(17)を
    設け、前記第1駆動軸(25)に備えた第1伝動部材(5
    1)と上記第1駆動軸(25)を自動的に回動するための
    自動回動装置(41)側の第2駆動軸(49)に備えた第2
    伝動部材(53)とを連動連結してなる研削盤におけるテ
    ーブル送り装置において、前記第2伝動部材(53)を、
    前記第2駆動軸(49)に対して相対的に回転可能に設
    け、前記第2駆動軸(49)に軸方向へ位置調節可能に設
    けたノブ(61)と前記第2伝動部材(53)の間に、前記
    第2駆動軸(49)に備えた第1の当接部(49a)へ第2
    伝動部材(53)を押圧する弾性部材(67)を設け、前記
    弾性部材(67)の蓄勢力を調整可能の調整ねじ(73)
    を、前記ノブ(61)に当該ノブ(61)の軸方向へ位置調
    節可能に螺着して設けると共に、前記ノブ(61)の前記
    弾性部材(67)方向への移動を規制するための第2の当
    接部(49c)を前記第2駆動軸(49)に設けてなること
    を特徴とする研削盤におけるテーブル送り装置。
JP1989096094U 1989-08-18 1989-08-18 研削盤におけるテーブル送り装置 Expired - Lifetime JP2515577Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989096094U JP2515577Y2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 研削盤におけるテーブル送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989096094U JP2515577Y2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 研削盤におけるテーブル送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0336760U JPH0336760U (ja) 1991-04-10
JP2515577Y2 true JP2515577Y2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=31645317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989096094U Expired - Lifetime JP2515577Y2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 研削盤におけるテーブル送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515577Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645743A (en) * 1979-09-20 1981-04-25 Hitachi Ltd Exhaust gas desulfurization equipment using carbonaceous adsorbent
JPS61134812A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Ishikawajima Kensa Keisoku Kk 自走車の走行制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513484Y2 (ja) * 1986-09-04 1993-04-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645743A (en) * 1979-09-20 1981-04-25 Hitachi Ltd Exhaust gas desulfurization equipment using carbonaceous adsorbent
JPS61134812A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Ishikawajima Kensa Keisoku Kk 自走車の走行制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336760U (ja) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5649853A (en) Drill bit grinding machine
US4262564A (en) Method of and a device for the elimination of play in feeding means of a cold-action circular saw
JP2004017274A (ja) 面取機
JPH0210006B2 (ja)
US4440050A (en) Drive mechanism for a feed screw
US4485859A (en) Planer chip removal system
JP2816504B2 (ja) 連続ねじ締付機
US4172683A (en) Machine tool having drawbar mechanism
US5769575A (en) Oscillatory motion device for drill press
CA1109770A (en) Bandsaw blade guiding apparatus for bandsaw machines
US4452111A (en) Adjustable disk and drum lathe mechanism with automatic drive
JP2515577Y2 (ja) 研削盤におけるテーブル送り装置
JP2552000B2 (ja) パンチングプレスのストローク調整のためのストローク調整装置
CN209971152U (zh) 瓷砖切割机的传动结构以及瓷砖切割机
US4342237A (en) Feeding apparatus for machine tools
US3481213A (en) Quick traverse machine tool accessory apparatus
US5752455A (en) Clutch mechanism for a buttonhole sewing machine
JP2561102Y2 (ja) かんな盤における昇降装置
SU929342A1 (ru) Многошпиндельна сверлильна головка
JPH0513477Y2 (ja)
CN221344892U (zh) 一种压脚压力和面线张力的自动调节机构
US2985270A (en) Sewing machine drive
JPH0247796Y2 (ja)
US1193490A (en) Motor-drive
CN210011170U (zh) 一种瓷砖切割机的传动结构以及瓷砖切割机

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees