JP2512184Y2 - 扉 錠 - Google Patents

扉 錠

Info

Publication number
JP2512184Y2
JP2512184Y2 JP1989071920U JP7192089U JP2512184Y2 JP 2512184 Y2 JP2512184 Y2 JP 2512184Y2 JP 1989071920 U JP1989071920 U JP 1989071920U JP 7192089 U JP7192089 U JP 7192089U JP 2512184 Y2 JP2512184 Y2 JP 2512184Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
lock
latch rod
pin
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989071920U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311773U (ja
Inventor
満 村上
Original Assignee
株式会社西製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社西製作所 filed Critical 株式会社西製作所
Priority to JP1989071920U priority Critical patent/JP2512184Y2/ja
Publication of JPH0311773U publication Critical patent/JPH0311773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512184Y2 publication Critical patent/JP2512184Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は扉用の錠、詳しくは一般家庭の玄関扉あるい
は事務所の出入口の扉用等の錠に関するものである。
(従来の技術) 従来の出入口用の一般的な扉は周知の通り一端側部に
おいて建造物の固定枠(又は柱)にヒンジ結合され、他
端側部には、外側からはシリンダー錠によって、また内
側からはサムターンなどによって施錠、解錠が行われる
錠箱が装着されている。そしてこの錠箱内には、扉の側
端面と対向する固定枠に設けられている溝穴に対してデ
ッドボルトおよびラッチが前記の如く外側からはシリン
ダー錠、内側からはサムターンによって出没し、施錠、
解錠されるように組込まれている。
(考案が解決しようとする課題) ところが従来から汎用されている上記扉錠は、施錠さ
れた状態においては、デッドボルトおよびラッチと該デ
ッドボルトおよびラッチが嵌合する溝穴が設けられてい
る固定枠(又は柱)との間に隙間が存在する。このため
施錠状態において外側からノブやハンドルをもって押し
引きした場合、あるいは強風の影響で扉に押し引き作用
が加えられた場合には扉はガタガタと振動する。
かかる不都合は、例えば、実公昭57−32218号公報に
みられるようにデッドボルトに代ってL字状の錠体を用
い、この錠体を回動固定自在にかつ施錠時にこの錠体が
内側に引き寄せられるように構成することによって改善
することができる。しかしながらこのような扉錠を用い
る場合には、扉の他端側側面と固定枠の内面との隙間の
大小が問題となり、また錠体による扉の引き寄せにも限
度があり、密着状態に引き寄せることは困難であった。
本考案は上記したL字状あるいは鎌状の錠体を備えた
扉錠の問題点を解消するとともに、ラッチによる扉の係
止機能を備えた扉錠を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本考案による扉錠は、一端側において固定枠(又は
柱)にヒンジ結合された扉の他端側の内面が固定枠の他
端側前面の戸当り面プレート部と重ね合され、その重ね
合せ部において、該扉が該戸当り面プレート部に結合ロ
ックされる扉錠にして、錠箱内に、扉の内側即ち上記戸
当り面プレート部の溝穴に向って回動出没する錠体と、
該扉内を貫通して上方に延び頂部に上記固定枠(又は
柱)の嵌合部の穴に嵌脱する上端ラッチを有したラッチ
ロッドを備え、外側からはキーを挿入回動してシリンダ
ー錠を回動操作することにより、あるいは内側からはサ
ムターンを回動操作することにより、鎌形の錠体が回動
して出没され、施錠時には上記戸当り面プレート面部の
溝穴に進入し、該戸当り面プレート部に係合した錠体が
係合後において錠箱側に若干後退して扉を該戸当り面プ
レート部側に引き寄せ、またこの施錠状態においてはラ
ッチロッドの降下が阻止されるように構成してなる。
上記した錠体の回動部は、扉の表裏面に対して垂直に
して対向位置にL字状溝が設けられた平行側板を有し、
該L字状溝に遊動ピンが嵌合され、該遊動ピンの内側に
固定ピンが設けられたガイドケースと、このガイドケー
スの側板間において上下動可能であり該遊動ピンと係合
して斜め上方に延びる傾斜溝を備えた摺動体が設けら
れ、上記ガイドケースの遊動ピンと固定ピンにより支持
された錠体が該摺動子の上下動により回動されて出没さ
れるように構成され、また上記ラッチロッドは水平方向
に往復動可能な横動体の進退によって制御され、これら
摺動子と横動体とは上記したカムレバーによって動作さ
れるようになっている。
(作用) 例えば、扉の外側から施錠するべくシリンダー錠にキ
ーを挿入してキーを時計方向に回動すると、シリンダー
錠先端の作動片がカムレバーの孔に係合しているので、
カムレバーが回動され、カムレバーの一方のレバー部に
より摺動子の上動が行なわれて錠体が戸当り面プレート
部の溝穴に回動進出し、該戸当り面プレート部と係合し
たのちその儘若干後退して扉を該戸当り面プレート部に
引寄せる。同時にカムレバーの他方のレバー部により横
動体がラッチロッドに向って前進してラッチロッドと係
合し、ラッチロッドの降下を不能にする。
また逆に解錠するべく、キーを反時計方向に回動する
とカムレバーが上記と逆方向に回動され、錠体を一且前
進させたのち回動して戸当り面プレート部の溝穴から離
脱し、解錠状態となる。同時に横動体が後退せしめられ
てラッチロッドから離れ、ハンドル操作によってラッチ
ロッドの降下動作が可能となる。
(実施例) 以下本考案の実施例を示している図面について説明す
ると本考案は例えば、第6図に示しているように、固定
枠、固定柱等(以下、固定枠という)1の一端側にヒン
ジ結合2,2された扉3の他端側の内面が、該固定枠1の
他端側前面の戸当り面プレート部4と重ね合されて、そ
の重ね合せ部において、両者1,3を結合ロックする扉錠
にして、該固定枠1の戸当り面プレート部4には後記す
る鎌型の錠体25が掛合する溝穴5が設けられ、該固定枠
1の上枠部分には扉錠から扉内を上方に貫通して延び、
ハンドル10によって出没されるラッチロッドの上端ラッ
チ11が係合脱する嵌合部6が設けられている。
本考案による扉錠は第1図〜第6図に示しているよう
に、錠箱12の外側には、シリンダー錠13を回動操作する
キー穴14と上記上端ラッチ11を出没させるハンドル10を
備え内側には、サムターン16と上記上端ラッチ11を出没
させる軸17に固定されたハンドル10′を備える。錠箱12
内には、該扉3の内外面に対して垂直にして上下方向に
延びる2枚の側板18,18を備えたガイドケース19が固定
されて垂直方向のガイド空間が形成され、該両側板18,1
8にはそれぞれ同位置にL字状の溝20,20が設けられて、
該L字状溝20,20に遊動ピン21が嵌合され、また該L字
状溝20,20の内側位置に該両側板18,18によって支持され
た固定ピン22が設けられている。
第8図および第9図はこのガイドケース19を示してい
る。
そして基部側に2つの長孔23,24をハ字状に備えた鎌
型の錠体25がその長孔23,24内に上記遊動ピン21と固定
ピン22が嵌合されてガイドケース19に対して揺動可能に
支持されている。また該ガイドケース19のガイド空間内
には上下方向の移動時に該固定ピン22との接触を回避す
る縦長凹部26および該遊動ピン21と係合して斜め上方に
延びる傾斜溝27を備えた摺動体28が上下動可能に装着さ
れていて、この摺動体28を下動させると上記錠体25が錠
箱12の内側に設けた開口部29から固定ピン22を支点とし
て上方に回動しながら扉3の内側にその先端部が突出し
て上記戸当り面プレート部4の溝穴5内に進入し、また
該摺動体28を上動させると該錠体25の先端部が該溝穴5
から離脱して回動しながらガイドケース19内に収容され
るようになっている。第10図〜第12図は摺動体28を示し
ている。
一方、錠箱12内には第1図に示しているようにL型の
カムレバー30が揺動可能に支持され、その一方のレバー
部31は、該錠箱12の長孔32にガイドされて上下動可能で
あり基部33が上記摺動体28と結合された摺動子34の開口
部35に係合され、他方のレバー部36はラッチロッド37の
下部細径部38に嵌脱可能な横動体39に連結され、カムレ
バー30の孔15に係合のシリンダー錠先端の操作片又はサ
ムターン16の先端軸部によって該カムレバー30が第1図
における時計方向に回動されると、該摺動子34が上動さ
れ同時に該横動体39が該ラッチロッド37の細径部38から
離脱されるようになっている。40が該横動体39と該カム
レバー30の他方のレバー部36との連結ピン、41は横動体
39のガイド溝、そして42は該横動体39に固定されて該ガ
イド溝41内に嵌合しているガイドピンである。
他方、扉3の外側と内側に設けられたハンドル10,1
0′の軸17には逆L字状のハブ43が固定され、該ハブ43
の一端部44は、該錠箱12内に位置しスプリング45によっ
て上方に弾力付勢されている上記ラッチロッド37の細径
部38の下部フランジ46上に位置してストッパー47でもっ
て位置決めされ、該ハブ43の他端部48はコイルスプリン
グ49によって反時計方向に弾力付勢され、解錠状態時に
外側あるいは内側のハンドル10又は10′を操作して該ハ
ブ43を2つのスプリング45,49の弾力に抗して時計方向
に回動させると、ラッチロッド37が下動し、上端ラッチ
11が上記固定枠1の嵌合部6の穴から離脱し、ハンドル
10又は10′を離すと両スプリング45,49の弾力によって
ラッチロッド37が上動され上端ラッチ11が扉3の上縁か
ら弾力的に突出した位置に復元されるようになってい
る。
続いて、施錠および解錠動作を第1図〜第5図にもと
づいて説明すると、解錠状態にある第5図および第2図
の状態において、外側からのキーの挿入回動動作、また
は、内側からのサムターン16の回動動作によって、カム
レバー30を第5図における反時計方向に回動させると、
カムレバー30によって摺動子34および摺動体28が共に下
動され、同時に横動体39が右側に移動されて該横動体39
の前部のU溝(図示せず)がラッチロッド37の細径部38
と嵌合してラッチロッド37の降下を不能にする。摺動子
34と摺動体28が下動されると遊動ピン21が錠体25に設け
ているバネ50により下動され、錠体25が固定ピン22を支
点として開口部29から前記固定枠1の他端側前面の戸当
り面プレート部4に向って回動しながら突出し、第3図
に示したごとく、該錠体25のコ字状凹部51が該戸当り面
プレート部4の溝穴5の上縁に嵌合する。そしてこの状
態から更に摺動体28が下動されると、該摺動体28の傾斜
溝27によりL字状溝20の底部に位置していた遊動ピン21
が右側に横動され、それによって第4図に示したごと
く、錠体25が錠箱12側に引き寄せられ、該錠箱12の内側
即ち、扉の内面と該戸当り面プレート部4とが密着さ
れ、施錠時における扉3のガタツキをなくし、完全施錠
状態となる。第1図はこの施錠状態時の錠箱12内を示し
ている。
この、第1図および第4図の施錠状態から、キーまた
はサムターン16を操作してカムレバー30を、第1図にお
いて時計方向に回動させると、カムレバー30によって摺
動子34および摺動体28が上動される。この摺動体28が上
動されると、まず傾斜溝27の傾面の作用によって遊動ピ
ン21が左側に押し出されて錠体25の先端部を錠箱12から
突出させ、第3図に示したごとく、引き寄せ力が解除さ
れる。そして引続き、該摺動体28の上動によって該遊動
ピン21がL字状溝20に沿って上動され、該錠体25の先端
部が固定ピン22を支点として下方(解錠方向)に回動さ
れて第2図に示したごとく錠箱12内に収容され、解錠状
態となる。
一方、上記のようにカムレバー30の回動によって解錠
されると、該カムレバー30の他方のレバー部31によって
横動体39が第1図の状態から第5図の状態のように左側
に横動され、ラッチロッド37の降下が可能となる。した
がって外側あるいは内側からハンドル10又は10′を操作
してハブ43を時計方向に回動させると、ラッチロッド37
が降下され、上端ラッチ11が前記固定枠1の嵌合部6の
穴から離脱して扉3を開くことができ、またその儘閉じ
ると従来通り上端ラッチ11の傾斜面の作用によってラッ
チロッド37がスプリング45の弾力に抗して押し下げら
れ、扉3が閉じると該スプリング45の弾力によってラッ
チロッド37が上動復元されて上端ラッチ11が固定枠1の
嵌合部6の穴内に突出して扉3を閉じ状態に保持する。
(考案の効果) 本考案の扉錠は前記の如き構成よりなるので、外側か
らはキー操作により、内側からはサムターンの操作によ
ってカムレバー30を正逆に回動することにより、従来同
様に施錠解錠を行うことができるばかりでなく、扉3の
内面側において固定枠1側に施錠され、かつ完全施錠状
態においては扉3が固定枠1の戸当り面プレート部4側
に引き寄せられているため、扉3の内面と固定枠1の前
面との間が面接合し、扉にガタツキがなく施錠後におい
て扉3から振動音が生じない。そのうえ施錠時におい
て、ラッチロッド37の降下も阻止されて扉3の上縁にお
いてもロック状態となるから施錠が強固となり、また解
錠状態においてはラッチ機能を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであって、第1図は施
錠状態、第2図は解錠状態の錠箱内部のそれぞれ正面
図、第3図、第4図および第5図は解錠状態から完全施
錠状態までの錠体の動きを示した錠体内部のそれぞれ側
面断面図、第6図は扉と固定枠の全体斜視図、第7図は
扉の側面図、第8図および第9図はガイドケースの正面
図および縦断面側面図、そして第10図、第11図および第
12図は摺動体の平面図、縦断面側面図および正面図であ
る。 1……固定枠、2……ヒンジ結合、3……扉、4……固
定枠の戸当り面プレート部、10,10′……ハンドル、11
……上端ラッチ、12……錠箱、15……孔、16……サムタ
ーン、17……ハンドルの軸、18……側板、19……ガイド
ケース、20……L字状溝、21……遊動ピン、22……固定
ピン、23,24……長孔、25……錠体、27……傾斜溝、28
……摺動体、30……カムレバー、37……ラッチロッド、
39……横動体、43……ハブ。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端側において固定枠にヒンジ結合された
    扉の他端側内面が固定枠の他端側前面の戸当り面プレー
    ト部と重ね合され、その重ね合せ部において、該扉が該
    戸当り面プレート部に結合ロックされる扉錠にして、外
    側からキー、内側からサムターンで回動可能なL型のカ
    ムレバーの一側部に錠箱の内側面から該戸当り面プレー
    ト部に向って回動出没する鎌型の錠体を備え、他側部に
    該扉内を貫通して上方に延び頂部に上端ラッチを有する
    ラッチロッドを備えてなり、該錠体が位置する錠箱の一
    側部に、該扉の表裏面に対して垂直な平行側板を備えた
    ガイドケースが固定されて該ガイドケースにより縦方向
    のガイド空間が形成され、該平行側板にL字状溝が設け
    られて該L字状溝に遊動ピンが嵌合され、該遊動ピンの
    内側に該平行側板によって支持された固定ピンが設けら
    れて基部側に2つの長孔をハ字状に設けた上記錠体がそ
    の2つの長孔に前記遊動ピンおよび固定ピンが嵌合され
    て揺動可能に支持され、上記ガイドケースのガイド空間
    内に該遊動ピンと係合して斜め上方に延びる傾斜溝を備
    えた摺動体が上下動自在に装着され、上記ラッチロッド
    が位置する錠箱の他側部に、該ラッチロッドの下部分に
    嵌脱し、嵌合時に該ラッチロッドの降下を阻止する横動
    体が設けられ、上記L型のカムレバーの一方のレバー部
    を摺動子と、他方のレバー部を横動体と係合せしめ、該
    カムレバーの右または左の回動操作により該摺動子が上
    下方向に、横動体が横方向に移動されるように構成さ
    れ、該錠箱の内外面に設けられたハンドルの軸にハブが
    設けられて解錠状態時における該ハンドルの操作により
    上記ラッチロッドが降下されるように構成されているこ
    とを特徴とする扉錠
JP1989071920U 1989-06-20 1989-06-20 扉 錠 Expired - Lifetime JP2512184Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071920U JP2512184Y2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 扉 錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071920U JP2512184Y2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 扉 錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311773U JPH0311773U (ja) 1991-02-06
JP2512184Y2 true JP2512184Y2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=31609387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989071920U Expired - Lifetime JP2512184Y2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 扉 錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512184Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532603Y2 (ja) * 1985-07-04 1993-08-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311773U (ja) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6158629B2 (ja)
JP2512184Y2 (ja) 扉 錠
US2546703A (en) Automobile door lock
JP2580077Y2 (ja) 錠におけるデッドボルトの空動き防止装置
JPH022853Y2 (ja)
JP3647555B2 (ja) 扉錠のハンドル装置
JP3146820B2 (ja) 自動販売機の扉ロック機構
JPH0241253Y2 (ja)
JPH0546608Y2 (ja)
JPH0516375Y2 (ja)
JPS5814216Y2 (ja) ドア装置
JPH048205Y2 (ja)
JPH0241261Y2 (ja)
JPH06520Y2 (ja) 門扉用錠
JPH05231059A (ja) ラッチ錠
JPH069270Y2 (ja) 家具類における引戸のラッチ装置
JP3348048B2 (ja) 引戸用密閉ロックハンドル装置
JPS5832527Y2 (ja) ドア錠
JPH0461149B2 (ja)
JPH01210583A (ja) 門扉錠のラッチ機構
JP2605947Y2 (ja) 家具類における扉の施錠装置
JPH0241255Y2 (ja)
JPH0728363Y2 (ja) 引出、扉等のラッチ装置
JPH0728356Y2 (ja) 非常解錠機構
JP2563529Y2 (ja) 開閉障子の錠装置