JP2502431B2 - Position detection device and its performance evaluation device - Google Patents

Position detection device and its performance evaluation device

Info

Publication number
JP2502431B2
JP2502431B2 JP8232092A JP8232092A JP2502431B2 JP 2502431 B2 JP2502431 B2 JP 2502431B2 JP 8232092 A JP8232092 A JP 8232092A JP 8232092 A JP8232092 A JP 8232092A JP 2502431 B2 JP2502431 B2 JP 2502431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sensor
traveling
mode
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8232092A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05108009A (en
Inventor
真伸 長尾
太朗 平位
正明 吉井
陽一 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP8232092A priority Critical patent/JP2502431B2/en
Publication of JPH05108009A publication Critical patent/JPH05108009A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2502431B2 publication Critical patent/JP2502431B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、移動体に搭載されて
移動体の位置を検出する位置検出装置およびその性能を
評価する装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a position detecting device mounted on a moving body for detecting the position of the moving body and a device for evaluating its performance.

【0002】[0002]

【従来の技術】移動体の位置を検出する位置検出装置と
して、車載用のナビゲーション装置が各種公知である。
従来のナビゲーション装置は、一般に、方位センサおよ
び車速センサからの出力に基づいて車両の現在位置を検
出し、検出した現在位置をCD−ROM等で構成された
地図メモリから読出した道路地図上に表示するような仕
組みになっている。方位センサとしては、ジャイロや地
磁気センサが用いられている。
2. Description of the Related Art Various types of vehicle-mounted navigation devices are known as position detecting devices for detecting the position of a moving body.
Conventional navigation devices generally detect the current position of the vehicle based on the outputs from the azimuth sensor and the vehicle speed sensor, and display the detected current position on a road map read from a map memory composed of a CD-ROM or the like. It is designed to do so. A gyro or a geomagnetic sensor is used as the direction sensor.

【0003】あるいは、GPS受信機等の絶対位置セン
サを使用して、移動体の現在位置を直接検出できるよう
にしたナビゲーション装置も提案されている。
Alternatively, a navigation device has been proposed in which an absolute position sensor such as a GPS receiver is used to directly detect the current position of a moving body.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このようなナビゲーシ
ョン装置を改良する場合や、新たな機種を開発する場合
には、試作装置を車両に搭載し、車両を実際に走らせる
ことによってセンサの出力データを得、センサデータに
基づいて車両の現在位置を算出し、算出結果における誤
差の大小等を確認する必要がある。
In order to improve such a navigation device or to develop a new model, a prototype device is mounted on a vehicle, and the output data of the sensor is output by actually running the vehicle. It is necessary to calculate the current position of the vehicle based on the sensor data and confirm the magnitude of the error in the calculation result.

【0005】ところが、試作品を車両に搭載し、その車
両を実際に走らせるのは極めて手間がかかるので、研究
室内等において車両を走らせたのと等しい条件のセンサ
データを得たいという要求があった。そのようなセンサ
データが得られれば、ナビゲーション装置の開発や改善
がよりスムーズに短時間で行えることが期待できるから
である。
However, it is extremely troublesome to mount a prototype on a vehicle and actually run the vehicle. Therefore, there is a demand to obtain sensor data under the same conditions as when the vehicle was run in a laboratory or the like. It was If such sensor data is obtained, it can be expected that the navigation device can be developed and improved more smoothly and in a shorter time.

【0006】また、開発段階でナビゲーション装置に何
らかの問題が生じた場合、あるいは車両に実装した後の
ナビゲーション装置の補修が必要になった場合におい
て、実走行により得られるのと等しいセンサデータをナ
ビゲーション装置に与えることができれば、室内におい
て、ナビゲーション装置の動作状況を正確に把握するこ
とができ、開発段階における設計変更や、実装後の補修
を容易に行えるはずである。
Further, when some problem occurs in the navigation device at the development stage, or when the navigation device needs to be repaired after being mounted on the vehicle, the same navigation sensor data as that obtained by actual driving is used. If it can be given to the user, the operation status of the navigation device can be accurately grasped in the room, and the design change in the development stage and the repair after mounting should be easily performed.

【0007】この発明は、このような技術背景のもとに
なされたもので、実走行によって得られるセンサデータ
を記憶することができ、また、記憶されたデータをセン
サデータとして出力することのできる記憶装置を含む位
置検出装置を提供することを目的とする。また、この発
明は、前記位置検出装置の性能を室内において的確に評
価することのできる位置検出装置の性能評価装置を提供
することを目的とする。
The present invention has been made based on such a technical background, and sensor data obtained by actual traveling can be stored, and the stored data can be output as sensor data. An object is to provide a position detection device including a storage device. Another object of the present invention is to provide a performance detecting device for a position detecting device, which can accurately evaluate the performance of the position detecting device indoors.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
移動体に搭載される位置検出装置であって、センサと、
センサによって検出されたデータをもとにして、そのと
きの移動体の現在位置を算出する位置算出手段とを含む
ものにおいて、位置検出装置の動作モードを、走行モー
ドまたはシミュレーションモードに切換える切換手段
と、位置検出装置に取外し自在に接続された記憶装置
と、位置検出装置に記憶装置が接続され、かつ、切換手
段が走行モードになっていることに応答して、センサに
よって検出されるデータを記憶装置に与えるデータ読込
手段と、位置検出装置に記憶装置が接続され、かつ、切
換手段がシミュレーションモードになっていることに応
答して、センサによって検出されるデータが位置算出手
段へ与えられるのを禁止し、それに代え、記憶装置に記
憶されているデータを読出して位置検出手段へ与えるデ
ータ読出手段とを含むものである。
According to the first aspect of the present invention,
A position detecting device mounted on a moving body, comprising a sensor,
A position calculating means for calculating the current position of the moving body at that time based on the data detected by the sensor; and a switching means for switching the operation mode of the position detecting device to the traveling mode or the simulation mode. Storing the data detected by the sensor in response to the storage device being detachably connected to the position detecting device and the storage device being connected to the position detecting device and the switching means being in the traveling mode. Data detected by the sensor is supplied to the position calculating means in response to the data reading means provided to the device and the storage device being connected to the position detecting device, and the switching means being in the simulation mode. And a data reading means for reading the data stored in the storage device and giving it to the position detecting means. Than it is.

【0009】請求項2記載の発明は、実走行時にセンサ
によって検出されるデータを蓄えるセンサ情報管理装置
と、センサ情報管理装置に対して、前記記憶装置を介し
て接続された請求項1記載の位置検出装置と、シミュレ
ーションモードにされた前記位置検出装置から取得され
る移動体の現在位置データを収集する走行シミュレーシ
ョン結果収集装置と、走行シミュレーション結果収集装
置に収集された走行シミュレーション結果を処理する処
理装置とを含むものである。
According to a second aspect of the present invention, the sensor information management device for storing data detected by the sensor during actual traveling is connected to the sensor information management device via the storage device. A position detection device, a travel simulation result collection device that collects current position data of a moving body that is acquired from the position detection device that is in a simulation mode, and a process that processes the travel simulation results that are collected by the travel simulation result collection device And a device.

【0010】[0010]

【作用】請求項1記載の発明によれば、切換手段によっ
て動作モードを走行モードにし、かつ、記憶装置を接続
した状態で、移動体を実際に移動させる。移動体の移動
に伴ってセンサがデータを検出する。そして、検出され
たデータは位置算出手段へ与えられ、移動体の現在位置
が算出される。同時に、検出されたセンサデータは記憶
装置にも与えられ、記憶装置に記憶される。
According to the first aspect of the invention, the moving body is actually moved with the operation mode set to the running mode by the switching means and the storage device is connected. The sensor detects data as the moving body moves. Then, the detected data is given to the position calculation means, and the current position of the moving body is calculated. At the same time, the detected sensor data is also given to the storage device and stored in the storage device.

【0011】一方、記憶装置を接続し、かつ、切換手段
によって動作モードをシミュレーションモードにした場
合には、センサの検出データが位置算出手段へ与えられ
るのが禁止される。そしてそれに代え、記憶手段の記憶
内容が読出されて、その読出されたデータがセンサデー
タの代わりに位置算出手段へ与えられる。位置算出手段
では、与えられるメモリデータに基づいて移動体の現在
位置を算出する。
On the other hand, when the memory device is connected and the operation mode is set to the simulation mode by the switching means, the detection data of the sensor is prohibited from being given to the position calculating means. Instead of this, the stored contents of the storage means are read out, and the read-out data is given to the position calculation means instead of the sensor data. The position calculation means calculates the current position of the moving body based on the given memory data.

【0012】それゆえ、シミュレーションモードでは、
移動体を実際に移動させる必要はなく、室内において移
動体の現在位置をシミュレートすることができる。請求
項2記載の発明によれば、実走行時にセンサによって検
出され収集されたセンサデータは、センサ情報管理装置
に一括して蓄えられる。そして、シミュレート時には、
位置検出装置から前記走行シミュレーション結果収集装
置に収集され、処理装置において、走行シミュレーショ
ン結果が処理される。
Therefore, in the simulation mode,
It is not necessary to actually move the moving body, and the current position of the moving body can be simulated indoors. According to the invention described in claim 2, the sensor data detected and collected by the sensor during the actual traveling are collectively stored in the sensor information management device. And when simulating,
The traveling simulation result collection device collects the traveling simulation results from the position detection device, and the traveling simulation result is processed in the processing device.

【0013】そしてこの処理結果に基づいて、位置検出
装置の性能を評価することができる。特に、センサ情報
管理装置に大容量のメモリを採用し、多種類のセンサデ
ータを記憶させておけば、走行シミュレーション結果が
多く集められるので、より有効な統計処理をすることが
できる。
The performance of the position detecting device can be evaluated based on the processing result. In particular, if a large-capacity memory is adopted in the sensor information management device and a large number of types of sensor data are stored, many traveling simulation results can be collected, and more effective statistical processing can be performed.

【0014】またセンサ情報管理装置に対して、各種の
位置検出装置を接続し、同時にシミュレートさせれば、
各種の位置検出装置の性能を比較評価することができ
る。
If various position detecting devices are connected to the sensor information management device and simulated at the same time,
It is possible to compare and evaluate the performance of various position detecting devices.

【0015】[0015]

【実施例】以下には、図面を参照して、この発明の一実
施例について詳細に説明する。図1は、この発明の一実
施例にかかるナビゲーション装置の構成を示すブロック
図である。このナビゲーション装置は、車両に搭載され
て車両での走行を支援するために用いられるもので、セ
ンサとして、車両の旋回角度を検出するジャイロ1と、
車両の速度を検出する車速センサ2とを備えている。ジ
ャイロ1および車速センサ2の各出力は位置検出部3に
与えられる。位置検出部3では、ジャイロ1の出力を所
定時間にわたって積算することにより車両の方位変化量
が求められ、また車速センサ2の出力を所定時間にわた
って積算することにより車両の移動距離が求められる。
したがって、例えば車両が発進する前に、位置検出部3
に車両の正確な現在位置、つまり初期位置データを与え
ておけば、その後の車両の位置を検出できることにな
る。また、位置検出部3に、例えばタイヤサイズの変更
等に基づくデータ補正量を与えておくことにより、より
正確な移動距離を求めることができる。
An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a navigation device according to an embodiment of the present invention. This navigation device is mounted on a vehicle and is used to support traveling in the vehicle. As a sensor, a gyro 1 for detecting a turning angle of the vehicle,
A vehicle speed sensor 2 for detecting the speed of the vehicle. The outputs of the gyro 1 and the vehicle speed sensor 2 are given to the position detector 3. In the position detection unit 3, the output of the gyro 1 is integrated over a predetermined time to obtain the vehicle heading change amount, and by integrating the output of the vehicle speed sensor 2 over a predetermined time, the vehicle travel distance is obtained.
Therefore, for example, before the vehicle starts moving, the position detector 3
If the accurate current position of the vehicle, that is, the initial position data is given to, the subsequent position of the vehicle can be detected. Further, by giving the position detection unit 3 a data correction amount based on, for example, a change in tire size, a more accurate moving distance can be obtained.

【0016】位置検出部3によって検出された車両の現
在位置を表わすデータは、ナビゲーションコントローラ
4およびメモリドライブ6へ与えられる。ナビゲーショ
ンコントローラ4には、上述のメモリドライブ6、CR
T等の表示部7および種々の操作スイッチなどを含むコ
ンソール8が接続されている。ナビゲーションコントロ
ーラ4は、位置検出部3から与えられる位置データ、コ
ンソール8から入力される選択信号等に基づいて、メモ
リドライブ6を制御する。メモリドライブ6は、位置検
出部3から与えられる位置データおよびコントローラ4
の制御信号に応答して、例えばCD−ROMからなる地
図メモリ5から現在位置に対応する地図データを読出
し、コントローラ4へ出力する。コントローラ4は、そ
の地図を表示部7に表示させると共に、地図に重ねて車
両の現在位置を表わすマークを表示させる。
Data representing the current position of the vehicle detected by the position detector 3 is given to the navigation controller 4 and the memory drive 6. The navigation controller 4 includes the above-mentioned memory drive 6 and CR.
A display unit 7 such as T and a console 8 including various operation switches are connected. The navigation controller 4 controls the memory drive 6 based on the position data given from the position detector 3, the selection signal inputted from the console 8, and the like. The memory drive 6 uses the position data provided from the position detector 3 and the controller 4
In response to the control signal of, the map data corresponding to the current position is read from the map memory 5 composed of, for example, a CD-ROM and output to the controller 4. The controller 4 displays the map on the display unit 7 and displays a mark indicating the current position of the vehicle on the map.

【0017】この実施例の特徴の1つは、上述の構成に
加え、ナビゲーションコントローラ4に外部インターフ
ェイス11が備えられ、この外部インターフェイス11
を介して記憶装置12が取外し自在に接続されているこ
とである。記憶装置12としては、例えば携帯可能なラ
ップトップ形のメモリ装置を用いることができる。この
実施例の他の特徴は、例えばコンソール8にナビゲーシ
ョン装置の動作モードを切換えるための切換スイッチ1
3が設けられていることである。そして、この切換スイ
ッチ13の切換に応答して、位置検出部3およびナビゲ
ーションコントローラ4からなるナビゲーション装置本
体10は、走行モードまたはシミュレーションモードに
切換えられるようになっていることである。
One of the features of this embodiment is that the navigation controller 4 is provided with an external interface 11 in addition to the above-mentioned configuration.
That is, the storage device 12 is detachably connected via the. As the storage device 12, for example, a portable laptop type memory device can be used. Another feature of this embodiment is, for example, a changeover switch 1 for switching the operation mode of the navigation device to the console 8.
3 is provided. Then, in response to the changeover of the changeover switch 13, the navigation device body 10 including the position detection section 3 and the navigation controller 4 can be changed over to the traveling mode or the simulation mode.

【0018】動作モードが切換えられる結果、装置本体
10が走行モードであり、かつ、外部インターフェイス
11を介してラップトップメモリ装置12が接続されて
いる場合には、上述した通常の現在位置検出処理に加え
て、メモリ装置12に対するデータ蓄積処理が行われ
る。すなわち、センサであるジャイロ1および車速セン
サ2の検出出力は、そのままラップトップメモリ装置1
2へ送られて記憶される。また、このときに位置検出部
3へ与えられている初期位置データやタイヤサイズ変更
等に基づく補正データ(これらのデータは、例えばコン
ソール8等から与えられる)も、ラップトップメモリ装
置12へストアされる。
As a result of the operation mode being switched, when the main body 10 is in the running mode and the laptop memory device 12 is connected via the external interface 11, the normal current position detection processing described above is performed. In addition, a data storage process for the memory device 12 is performed. That is, the detection outputs of the gyro 1 and the vehicle speed sensor 2, which are the sensors, are the same as those of the laptop memory device 1.
2 and stored. In addition, the initial position data and correction data based on the tire size change and the like (these data are supplied from, for example, the console 8) provided to the position detection unit 3 at this time are also stored in the laptop memory device 12. It

【0019】一方、装置本体10の動作モードがシミュ
レーションモードに切換えられた場合には、位置検出部
3がジャイロ1および車速センサ2の検出出力に基づい
て車両の方位変化量および車両の移動距離を算出するの
が禁止される。その代わりに、外部インターフェイス1
1を介して接続されているラップトップメモリ装置12
の記憶データが読出され、その読出されたデータがジャ
イロデータおよび車速センサデータの代わりに位置検出
部3へ与えられる。そして、位置検出部3では、これら
与えられるデータに基づいて車両の方位変化量および車
両の移動距離を算出する。
On the other hand, when the operation mode of the apparatus body 10 is switched to the simulation mode, the position detecting section 3 determines the direction change amount of the vehicle and the moving distance of the vehicle based on the detection outputs of the gyro 1 and the vehicle speed sensor 2. Calculation is prohibited. Instead, external interface 1
Laptop memory device 12 connected via 1
Stored data is read, and the read data is given to the position detection unit 3 instead of the gyro data and the vehicle speed sensor data. Then, the position detection unit 3 calculates the direction change amount of the vehicle and the moving distance of the vehicle based on the data thus provided.

【0020】この結果、このナビゲーション装置をシミ
ュレーションモードにしておくことにより、実際に車両
を走行させることなく、室内において、車両の走行を再
現でき、それに基づく現在位置検出処理を再現できる。
図2は、前記走行モードの具体的な動作を表わすフロー
チャートであり、図3は、前記シミュレーションモード
の具体的な動作を表わすフローチャートである。
As a result, by setting the navigation device in the simulation mode, the traveling of the vehicle can be reproduced indoors without actually traveling the vehicle, and the current position detection processing based on it can be reproduced.
FIG. 2 is a flowchart showing a specific operation in the traveling mode, and FIG. 3 is a flowchart showing a specific operation in the simulation mode.

【0021】次に、図2を参照して、まず走行モードの
動作について説明をする。走行モードでは、ジャイロ1
の検出データが読取られ(ステップS1)、また車速セ
ンサ2の検出データが読取られ(ステップS2)、測定
時間がΔtになるごとに(ステップS3でYES)、方
位変化量および移動距離が求められ、そのときの車両の
位置が算出される(ステップS4)。そして、算出され
た車両の位置は、表示部7に表示される(ステップS
5)。
Next, with reference to FIG. 2, the operation in the traveling mode will be described first. In driving mode, gyro 1
Is read (step S1), the detection data of the vehicle speed sensor 2 is read (step S2), and each time the measurement time reaches Δt (YES in step S3), the direction change amount and the movement distance are obtained. The position of the vehicle at that time is calculated (step S4). Then, the calculated vehicle position is displayed on the display unit 7 (step S
5).

【0022】また、ジャイロ1の検出データおよび車速
センサ2の検出データが読取られると(ステップS1,
S2)、上述のステップS3以降の処理と並行して、ラ
ップトップメモリ装置12へのデータの書込がなされ
る。すなわち、外部インターフェイス11にラップトッ
プメモリ装置12が接続されているか否かの判別がされ
(ステップS6)、メモリ装置12が接続されている場
合には(ステップS6でYES)、ステップS1および
S2で読取られたジャイロ検出データおよび車速センサ
の検出データがメモリ装置12へ書込まれる(ステップ
S7)。
When the detection data of the gyro 1 and the detection data of the vehicle speed sensor 2 are read (step S1,
S2), data is written to the laptop memory device 12 in parallel with the processing from step S3 onward. That is, it is determined whether or not the laptop memory device 12 is connected to the external interface 11 (step S6), and when the memory device 12 is connected (YES in step S6), in steps S1 and S2. The read gyro detection data and the detection data of the vehicle speed sensor are written in the memory device 12 (step S7).

【0023】一方、シミュレーションモードでは、図3
に示すように、ジャイロ1および車速センサ2から位置
検出部3へ検出データが与えられるのが中止される(ス
テップS11)。そして、外部インターフェイス11に
メモリ装置12が接続されているか否かの判別がされる
(ステップS12)。
On the other hand, in the simulation mode, as shown in FIG.
As shown in, the supply of the detection data from the gyro 1 and the vehicle speed sensor 2 to the position detector 3 is stopped (step S11). Then, it is determined whether or not the memory device 12 is connected to the external interface 11 (step S12).

【0024】メモリ装置12が接続されている場合には
(ステップS12でYES)、メモリ装置12に記憶さ
れているデータが読出され(ステップS13)、時間が
Δt経過するごとに(ステップS14でYES)、読出
されたデータ、すなわちジャイロ1の検出データに相当
するデータおよび車速センサ2の検出データに相当する
データに基づいて、車両の方位変化量および車両の移動
距離が算出され、それに基づく車両の位置が算出される
(ステップS15)。そして、算出された車両の現在位
置が表示部7に表示される(ステップS16)。
When the memory device 12 is connected (YES in step S12), the data stored in the memory device 12 is read (step S13), and each time Δt elapses (YES in step S14). ), Based on the read data, that is, the data corresponding to the detection data of the gyro 1 and the data corresponding to the detection data of the vehicle speed sensor 2, the direction change amount of the vehicle and the traveling distance of the vehicle are calculated, and the vehicle The position is calculated (step S15). Then, the calculated current position of the vehicle is displayed on the display unit 7 (step S16).

【0025】なお、図2のステップS6および図3のス
テップS12においてなされる外部インターフェイス1
1にメモリ装置12が接続されているか否かの判別は、
例えばメモリ装置12から外部インターフェイス11を
介してナビゲーションコントローラ11へ与えられる信
号に基づいてなされたり、あるいは、接続時に外部イン
ターフェイス11のある端子の信号レベルがローからハ
イに、またはハイからローに切換わることによりなされ
る。
The external interface 1 performed in step S6 of FIG. 2 and step S12 of FIG.
Whether the memory device 12 is connected to 1 is
For example, it is performed based on a signal given from the memory device 12 to the navigation controller 11 via the external interface 11, or the signal level of a terminal of the external interface 11 is switched from low to high or from high to low at the time of connection. Done by.

【0026】この結果、シミュレーションモードでは、
実際に車両を走行させずとも、車両が実際に走行したの
と同じジャイロ1の検出データおよび車速センサ2の検
出データがメモリ装置12から与えられるので、その与
えられるデータに基づいてナビゲーション装置を動作さ
せることができ、現在位置を求めることができる。それ
ゆえ、走行モードにおいて、何らかのエラーまたは故障
等により、ナビゲーション装置が現在位置を正確に求め
られなくなったとき、後に室内において、動作モードを
シミュレーションモードに切換え、メモリ装置12から
データを与えることにより、車両の走行を再現でき、ナ
ビゲーション装置の異常箇所等を迅速に検出することが
できる。
As a result, in the simulation mode,
Even if the vehicle is not actually driven, the memory device 12 provides the same detection data of the gyro 1 and the vehicle speed sensor 2 as when the vehicle actually traveled. Therefore, the navigation device operates based on the provided data. The current position can be obtained. Therefore, in the traveling mode, when the navigation device cannot accurately obtain the current position due to some error or failure, the operation mode is switched to the simulation mode in the room later, and data is given from the memory device 12, The traveling of the vehicle can be reproduced, and an abnormal place or the like of the navigation device can be quickly detected.

【0027】上述の説明では、動作モードの切換スイッ
チ13は、コンソール8に備えられた例を示したが、装
置本体10に備えられていてもよいし、あるいは接続さ
れたメモリ装置12から動作モード切換信号が与えられ
るようにしてもよい。また、前記実施例では、センサと
して、ジャイロ1および車速センサ2が備えられたナビ
ゲーション装置を取り上げたが、ジャイロ1に代えて地
磁気センサを用いるナビゲーション装置であってもよ
い。
In the above description, the operation mode changeover switch 13 is provided in the console 8, but it may be provided in the apparatus main body 10 or the operation mode can be changed from the connected memory device 12. A switching signal may be given. Further, in the above embodiment, the navigation device provided with the gyro 1 and the vehicle speed sensor 2 was taken as the sensor, but a navigation device using a geomagnetic sensor instead of the gyro 1 may be used.

【0028】また、ジャイロ1や車速センサ2に代え、
GPS受信機等の絶対位置センサを備えたナビゲーショ
ン装置であって、GPS受信機等によって得られる絶対
位置データに基づき車両の現在位置を検出するようなナ
ビゲーション装置にも、同様にこの発明を適用すること
ができる。次に請求項2記載の発明に係る実施例を説明
する。
Further, instead of the gyro 1 and the vehicle speed sensor 2,
The present invention is similarly applied to a navigation device having an absolute position sensor such as a GPS receiver and detecting the current position of the vehicle based on absolute position data obtained by the GPS receiver or the like. be able to. Next, an embodiment according to the invention described in claim 2 will be described.

【0029】この実施例では、走行モードにおいて収集
されたセンサデータを一括して集めて管理し、複数のナ
ビゲーション装置に対して、それぞれのセンサデータを
ロードし、走行シミュレーションを行わせる。同時に各
ナビゲーション装置から送られる刻々の検出位置を記憶
し、その結果によって所定の指標を用いてナビゲーショ
ン装置の性能を比較評価する。
In this embodiment, the sensor data collected in the driving mode are collectively collected and managed, and the respective sensor data are loaded into a plurality of navigation devices and the driving simulation is performed. At the same time, the detected position sent from each navigation device is stored, and the performance of the navigation device is comparatively evaluated by using a predetermined index according to the result.

【0030】具体的な構成を図4に示す。図4では、複
数のナビゲーション装置21a,・・・・,21nと、メモ
リ装置22a,・・・・,22nと、センサデータを蓄える
センサ情報管理装置23と、走行シミュレーションの結
果である刻々の位置データや方位データを蓄える走行シ
ミュレーション結果収集装置24と、走行シミュレーシ
ョン結果を統計処理する統計処理装置25とを図示して
いる。
A concrete structure is shown in FIG. In FIG. 4, a plurality of navigation devices 21a, ..., 21n, memory devices 22a, ..., 22n, a sensor information management device 23 that stores sensor data, and a momentary position that is a result of a traveling simulation. A travel simulation result collection device 24 that stores data and azimuth data and a statistical processing device 25 that statistically processes the travel simulation results are illustrated.

【0031】複数のナビゲーション装置21a,・・・・,
21nにおいて車両の実走行時に収集されたセンサデー
タは、それぞれのメモリ装置22a,・・・・,22nを通
してセンサ情報管理装置23に蓄えられる。そしてセン
サ情報管理装置23に蓄えられたセンサデータは、シミ
ュレーションモードにしたナビゲーション装置21a,
・・・・,21nに供給される。ナビゲーション装置21
a,・・・・,21nにおいて走行シミュレーションが行わ
れると、走行シミュレーションの結果データは、走行シ
ミュレーション結果収集装置24に拾い集められる。統
計処理装置25は、走行シミュレーション結果を統計処
理する。
A plurality of navigation devices 21a, ...
The sensor data collected at the time of actual running of the vehicle at 21n is stored in the sensor information management device 23 through the respective memory devices 22a, ..., 22n. The sensor data stored in the sensor information management device 23 is stored in the navigation device 21a in the simulation mode,
..., 21n is supplied. Navigation device 21
When the traveling simulation is performed in a, ..., 21n, the traveling simulation result data is collected by the traveling simulation result collecting device 24. The statistical processing device 25 statistically processes the traveling simulation result.

【0032】統計処理手法としては、例えば検出された
車両の位置を、同時刻の車両の実走行位置と比較してそ
の位置ずれの量を求め、全時間にわたって平均して「平
均位置ずれ量」を求める手法、ナビゲーション装置が車
両の位置を道路上に見出している確率である「道路検出
率」を求める手法がある。「道路検出率」は、ナビゲー
ション装置がいわゆる地図マッチング方式(特開昭63-1
48115 号,特開昭63-115004 号,特開昭64-53112号公報
参照)を採用している時に有効な指標となるものであ
る。
As a statistical processing method, for example, the detected position of the vehicle is compared with the actual traveling position of the vehicle at the same time to obtain the amount of positional deviation, and averaged over the entire time to obtain the "average positional deviation amount". There is a method of obtaining the “road detection rate” which is a probability that the navigation device finds the position of the vehicle on the road. The "road detection rate" is a so-called map matching method (see Japanese Patent Laid-Open No. 63-1
48115, JP-A-63-115004 and JP-A-64-53112) are used as an effective index.

【0033】前記図4の構成を用いてナビゲーション装
置の位置検出機能の性能評価をする方法を図5を用いて
説明する。まず、各種の道路を走行させた場合のセンサ
データを収集する。例えば、高速道路を走行させた場合
をパターン1、山道を走行させた場合をパターン2、・・
・・、市街地を走行させた場合をパターンmとする。それ
ぞれの走行パターンで集められたデータは、n個のナビ
ゲーション装置にロードされる。各ナビゲーション装置
はそれぞれ違った位置検出論理パターン(例えば、セン
サの検出方式の違い、地図マッチング方式の採用の有
無、GPS受信機等の絶対位置センサの併用の有無など
によって位置検出論理パターンが違ってくる。この他
に、方位データとしてジャイロのデータのみを使用する
か地磁気センサのデータを併用するか、地図マッチング
論理内部の設定しきい値の相違、位置検出間隔の相違も
ある)1,2,・・・・,nによってシミュレートする。シ
ミュレートの結果、刻々の検出位置や検出方位が走行シ
ミュレーション結果収集装置24に収集される。そし
て、収集されたデータに基づき統計処理がなされる。図
5では、走行パターンごとの「平均位置ずれ量」のグラ
フ(左側)と、位置検出論理パターンごとの「道路検出
率」のグラフ(右側)が示されている。このような統計
処理の結果を用いて、特定の位置検出論理パターンが、
どの走行パターンに有利または不利であるかということ
などが分かるので、ナビゲーション装置の性能評価に好
適に使用することができる。
A method of evaluating the performance of the position detecting function of the navigation device using the configuration of FIG. 4 will be described with reference to FIG. First, sensor data when traveling on various roads is collected. For example, pattern 1 when traveling on a highway, pattern 2 when traveling on a mountain road, ...
.., pattern m when driving in the city. The data collected in each driving pattern is loaded into n navigation devices. Each navigation device has a different position detection logic pattern (for example, a different detection method of a sensor, whether or not a map matching method is used, and whether or not an absolute position sensor such as a GPS receiver is used together). In addition to this, there is also a difference in the setting threshold in the map matching logic and a difference in the position detection intervals, whether only the gyro data is used as the orientation data or the data of the geomagnetic sensor is used together. ··· Simulate by n. As a result of the simulation, the traveling detection result collecting device 24 collects the detected position and the detected azimuth every moment. Then, statistical processing is performed based on the collected data. In FIG. 5, a graph of “average position deviation amount” for each traveling pattern (left side) and a graph of “road detection rate” for each position detection logical pattern (right side) are shown. Using the results of such statistical processing, a specific position detection logic pattern
Since it is known which traveling pattern is advantageous or disadvantageous, it can be suitably used for performance evaluation of the navigation device.

【0034】[0034]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ナビゲー
ション装置等の位置検出装置において、実走行時のセン
サデータを記憶装置に記憶することができ、また、記憶
装置に記憶されたデータを用いることにより、実際に移
動体を移動させることなく室内において移動状態を再現
することができる。
According to the first aspect of the present invention, in the position detecting device such as the navigation device, the sensor data during actual traveling can be stored in the storage device, and the data stored in the storage device can be stored. By using it, the moving state can be reproduced in the room without actually moving the moving body.

【0035】それゆえ、特に開発段階やメンテナンスの
必要な場合に、位置検出装置を必要に応じて室内で動作
させることができ、装置の開発や補修が便利に行える。
また、請求項2記載の発明によれば、実走行パターンに
対応するセンサデータを収集して記憶し、ナビゲーショ
ン装置等の位置検出装置に与えることにより、それぞれ
走行をシミュレートさせ、シミュレートの結果を処理す
ることにより、位置検出装置の性能評価を好適に行うこ
とができる。
Therefore, the position detecting device can be operated indoors as needed, especially at the development stage or when maintenance is required, and the development and repair of the device can be conveniently performed.
According to the second aspect of the present invention, the sensor data corresponding to the actual traveling pattern is collected and stored, and is given to the position detecting device such as the navigation device so that the traveling is simulated. By processing the, the performance evaluation of the position detection device can be suitably performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例にかかるナビゲーション装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a navigation device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すナビゲーション装置の走行モードの
動作を表わすフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation in a traveling mode of the navigation device shown in FIG.

【図3】図1に示すナビゲーション装置のシミュレーシ
ョンモードの動作を表わすフローチャートである。
3 is a flowchart showing the operation of the navigation device shown in FIG. 1 in a simulation mode.

【図4】多数のナビゲーション装置の性能を同時に評価
する具体的な構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a specific configuration for simultaneously evaluating the performance of many navigation devices.

【図5】多数のナビゲーション装置の位置検出機能の性
能評価をする方法を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a method for evaluating the performance of position detection functions of many navigation devices.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ジャイロ 2 車速センサ 3 位置検出部 4 ナビゲーションコントローラ 7 表示部 10 装置本体 11 外部インターフェイス 12 ラップトップメモリ装置 13 モード切換スイッチ 21a,・・・・,21n ナビゲーション装置 22a,・・・・,22n メモリ装置 23 センサ情報管理装置 24 走行シミュレーション結果収集装置 25 統計処理装置 1 gyro 2 vehicle speed sensor 3 position detection unit 4 navigation controller 7 display unit 10 device body 11 external interface 12 laptop memory device 13 mode selector switch 21a, ..., 21n navigation device 22a, ..., 22n memory device 23 Sensor Information Management Device 24 Running Simulation Result Collection Device 25 Statistical Processing Device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土居 陽一 大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友 電気工業株式会社大阪製作所内 (56)参考文献 特開 昭63−100321(JP,A) 特開 昭61−248078(JP,A) 特開 昭52−141662(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Yoichi Doi 1-3-3 Shimaya, Konohana-ku, Osaka Sumitomo Electric Industries, Ltd. (56) Reference JP-A-63-100321 (JP, A) Kai 61-248078 (JP, A) JP-A 52-141662 (JP, A)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】移動体に搭載される位置検出装置であっ
て、センサと、センサによって検出されたデータをもと
にして、そのときの移動体の現在位置を算出する位置算
出手段とを含むものにおいて、 位置検出装置の動作モードを、走行モードまたはシミュ
レーションモードに切換える切換手段と、 位置検出装置に取外し自在に接続された記憶装置と、 位置検出装置に記憶装置が接続され、かつ、切換手段が
走行モードになっていることに応答して、センサによっ
て検出されるデータを記憶装置に与えるデータ読込手段
と、 位置検出装置に記憶装置が接続され、かつ、切換手段が
シミュレーションモードになっていることに応答して、
センサによって検出されるデータが位置算出手段へ与え
られるのを禁止し、それに代え、記憶装置に記憶されて
いるデータを読出して位置検出手段へ与えるデータ読出
手段と、を含むことを特徴とする位置検出装置。
1. A position detecting device mounted on a moving body, comprising: a sensor; and position calculating means for calculating a current position of the moving body at that time based on data detected by the sensor. A switching means for switching the operation mode of the position detection device to a traveling mode or a simulation mode; a storage device detachably connected to the position detection device; and a storage device connected to the position detection device, and a switching means. In response to the vehicle being in the running mode, the data reading means for giving the data detected by the sensor to the memory device, the memory device is connected to the position detecting device, and the switching means is in the simulation mode. In response to that,
Data reading means for prohibiting the data detected by the sensor from being given to the position calculating means, and instead, reading the data stored in the storage device and giving the data to the position detecting means. Detection device.
【請求項2】実走行時にセンサによって検出されるデー
タを蓄えるセンサ情報管理装置と、 センサ情報管理装置に対して、前記記憶装置を介して接
続された請求項1記載の位置検出装置と、 シミュレーションモードにされた前記位置検出装置から
取得される移動体の現在位置データを収集する走行シミ
ュレーション結果収集装置と、 走行シミュレーション結果収集装置に収集された走行シ
ミュレーション結果を処理する処理装置と、を含むこと
を特徴とする位置検出装置の性能評価装置。
2. A sensor information management device that stores data detected by a sensor during actual traveling; a position detection device according to claim 1, which is connected to the sensor information management device via the storage device; A traveling simulation result collecting device that collects current position data of the moving body that is acquired from the position detecting device set to the mode, and a processing device that processes the traveling simulation result that is collected by the traveling simulation result collecting device. A performance evaluation device for a position detection device.
JP8232092A 1991-06-18 1992-04-03 Position detection device and its performance evaluation device Expired - Lifetime JP2502431B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8232092A JP2502431B2 (en) 1991-06-18 1992-04-03 Position detection device and its performance evaluation device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14590091 1991-06-18
JP3-145900 1991-06-18
JP8232092A JP2502431B2 (en) 1991-06-18 1992-04-03 Position detection device and its performance evaluation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05108009A JPH05108009A (en) 1993-04-30
JP2502431B2 true JP2502431B2 (en) 1996-05-29

Family

ID=26423341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8232092A Expired - Lifetime JP2502431B2 (en) 1991-06-18 1992-04-03 Position detection device and its performance evaluation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502431B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5903028B2 (en) * 2012-11-13 2016-04-13 株式会社日立製作所 Operation verification system, operation verification program, and operation verification method
JP2023121638A (en) 2022-02-21 2023-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 Navigation simulator, information processing device, information processing system, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05108009A (en) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101996509A (en) Vehicle operation diagnostic device, vehicle operation diagnostic method and computer program
CN110249207A (en) Method and apparatus for updating numerical map
CN1995920A (en) Navigation device and vehicle position determination method
JP2000275051A (en) On-vehicle navigator
JP2502431B2 (en) Position detection device and its performance evaluation device
EP0519593B1 (en) Location detecting system
JP3531122B2 (en) Vehicle running condition determination device
JPH0668391A (en) Vehicle travel guidance device
KR20000048872A (en) Route guidance system
JPH11344348A (en) Navigation apparatus
JP3834860B2 (en) Vehicle control device
JP3762805B2 (en) Navigation device having performance adjustment function
JPH0317687A (en) On-vehicle navigation device
JP3550717B2 (en) Vehicle travel position estimation device
JP2872190B2 (en) Navigation device
JP2618266B2 (en) Direction sensor output correction method
JP3021052B2 (en) Vehicle position correction method for in-vehicle navigator
JP2722757B2 (en) Navigation device
JPH0688730A (en) Vehicle-position correcting deviec in vehicle-position detecting apparatus
JPH0782291B2 (en) Car navigation system
JPH01277714A (en) Navigation apparatus for vehicle
JP3206321B2 (en) Car navigation system
JPH0484711A (en) One-bearing specified magnetization-correcting type bearing detecting apparatus
JPH0540440A (en) Navigation device
JP2624228B2 (en) In-vehicle navigator device

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 17