JP2502164Y2 - 計量注出キャップ - Google Patents

計量注出キャップ

Info

Publication number
JP2502164Y2
JP2502164Y2 JP12079289U JP12079289U JP2502164Y2 JP 2502164 Y2 JP2502164 Y2 JP 2502164Y2 JP 12079289 U JP12079289 U JP 12079289U JP 12079289 U JP12079289 U JP 12079289U JP 2502164 Y2 JP2502164 Y2 JP 2502164Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
shaped
measuring
wall
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12079289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360258U (ja
Inventor
光夫 古沢
哲三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP12079289U priority Critical patent/JP2502164Y2/ja
Publication of JPH0360258U publication Critical patent/JPH0360258U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502164Y2 publication Critical patent/JP2502164Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は注出量を計量して注出できる計量注出キャッ
プに関する。
〔従来の技術〕
従来、実開昭61−180955号公報に記載された液体計量
注出装置がある。
この公報に記載された液体計量注出装置は第5図に示
すように、容器1の口筒部2に、固定筒体50を嵌合止着
し、この固定筒体50には、縦方向に伸びると共に周方向
に傾斜する斜状長孔51を設け、そして、この固定筒体50
に可動筒体52を回動可能に嵌合し、この可動筒体52には
縦方向の長孔53を設け、この可動筒体52の外側に計量筒
体55を設けて計量筒室56を形成したものである。
そして、この液体計量注出装置で容器1の内容液を注
出するには、まず、可動筒体52を回動させ、長孔53と斜
状長孔51の合致点である貫通孔54を所望の高さとなるよ
うに設定し、次に、容器1を倒立させると、容器1内の
内溶液は、前記貫通孔54より計量筒室56内に流入し、計
量筒室56内の空気は前記貫通孔54より容器1内に流入す
る。
計量筒室56内に流入した液が前記貫通孔54の位置まで
達すると、計量筒室56内への液の流入は停止する。
そこで、蓋58を外すと計量筒室56内への液は注口57か
ら注出される。
〔考案が解決しようとする課題〕
第5図に示す従来の液体計量注出装置は、可動筒体52
を回動させることにより、計量筒室56に流入する液の量
を、任意の量に設定できるので、任意の液量の計量注出
ができて便利である。
しかしながら、前記液体計量注出装置は、計量筒室56
内の液を、注口57から注出し始め、計量筒室56の液面が
少しでも下がると、容器1内の液が貫通孔54から計量筒
室56内に流入するので正確な計量注出を行うことが困難
である。
本考案は前記事項に鑑みなされたものであり、計量で
きる液の量を変えられるように形成した計量注出容器に
おいて、計量注出が正確に行えるようにすることを技術
的課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は容器1の口筒部2に嵌着できる流入筒5を設
け、この流入筒5の側部に流入口6を設け、この流入筒
5の下部には、容器1内と連通する連通孔9を設けると
共に、環状底部12を設け、この環状底部12の一側外縁か
ら略半円筒状の大弧状壁18を垂下して設け、前記環状底
部12の他側内縁から略半円筒状の小弧状壁19を垂下して
設け、この大弧状壁18の両側縁と小弧状壁19の両側縁
を、連結壁20で接続して計量筒17を形成し、この計量筒
17の下端には底板21を設け、前記大弧状壁18の内側に
は、前記環状底部12から前記底板21に達する仕切壁23を
設け、前記流入筒5の上端部には、この流入筒5の上部
を閉鎖する環状頂板32を回動可能に嵌着し、この環状頂
板32の内縁には、下端部が前記環状底部12に達する注出
筒33を設け、この注出筒33の下部には、注出筒流入口35
を設けると共に、回動して前記小弧状壁19と前記仕切壁
23の内側に液密に接することのできる略半円筒状の弧状
開閉板37を設け、この弧状開閉板37は、回動して前記小
弧状壁19と前記大弧状壁18間に位置して、前記計量筒17
内を、弧状計量室27と円筒状計量室28に区分できると共
に、前記円筒状計量室28を前記弧状計量室27に選択的に
連通させることができる弧状開閉板37に形成して計量注
出キャップとした。
〔作用〕
本考案は円筒状計量室28の液のみを注出しようとする
場合には、弧状開閉板37で、第3図(A)に示すよう
に、円筒状計量室28と弧状計量室27間を遮断し容器1を
倒立させると、容器1内の液は、流入口6から流入筒5
内に流入し、流入筒5内の空気は、連通孔9から容器1
内に流入する。
次に、容器1を正立させると、流入筒5内の液は、注
出筒流入口35から円筒状計量室28内に流入し、余った液
は、連通孔9から容器1内に戻る。
そこで再び容器1を倒立させると、円筒状計量室28内
の液は、注出筒33から外部に注出される。
このとき、容器1内の液は、流入口6から流入筒5内
に流入し、注出筒流入口35に向かうが、容器1内から流
入筒5内への液の流入に伴って、流入筒5内から容器1
内に流入する空気は、連通孔9を通るものであるので、
連通孔9を小さく形成することによって、空気の流入は
制限され、容器1内から流入筒5内への液の流入も制限
され、流入筒5内に流入した液が注出筒流入口35に到達
するまでに円筒状計量室28内の液の流出が終わる。
そして、円筒状計量室28と1つの弧状計量室27内の液
を注出しようとする場合には、弧状開閉板37を回動させ
て、前記円筒状計量室28と1つの弧状計量室27とを第3
図(B)又は、第4図に示すように、連通させて注出操
作を行なう。
以下同様にして、第3図(C)に示すように、円筒状
計量室28と全部の弧状計量室27とを連通させて全部の計
量室の液を注出する。また、第4図に示す実施例の場合
は、1つの弧状計量室27を閉鎖し、2つの弧状計量室27
を円筒状計量室28と連通させて計量注出する手段もあ
る。
〔実施例〕
第1図ないし第3図は、本考案の一実施例説明用の図
である。
この実施例は、容器1の口筒部に嵌着される流入筒5
の上部内側に凹溝7を設けると共に、フランジ8を設
け、かつ、この流入筒5の上部の一側部に流入口6を設
け、この流入筒5の下部の他側部には、容器1内と連通
する連通孔9を設けると共に、この流入筒5の下部他側
部の半周に、弧状底部13を設け、この弧状底部13の上に
環状板14を嵌入して、流入筒5の下端に環状底部12を形
成し、この環状底部12の一側外縁の前記流入筒5の下端
から、半円筒状の大弧状壁18を一体に垂下して設け、前
記環状底部12の他側内縁である前記弧状底部13の内縁か
ら半円筒状の小弧状壁19を垂下して設け、この大弧状壁
18の両側縁と前記小弧状壁19の両側縁を、半径方向に設
けた2個の連結壁20で接続して計量筒17を形成したもの
である。
そして、前記計量筒17の下端には底板21を一体に設
け、この底板21には、環状凹溝22を設け、前記大弧状壁
18の内側には、前記環状底部12の環状板14の下側から前
記底板21に達する仕切壁23を、前記大弧状壁18及び前記
底板21と一体に設けてある。
また、前記流入筒5の上端部の内側に設けた凹溝7に
は、前記流入筒5の上部を閉鎖する環状頂板32を回動可
能に嵌着し、この環状頂板32の内縁には、下端部が前記
環状底部12の環状板14に達する注出筒33を設け、この注
出筒33の上部は、前記環状頂板32の上方に突出する注出
口34に形成され、この注出筒33の下部には、注出筒流入
口35と、前記環状板14固定用の段部36を設けると共に、
回動して前記小弧状壁19と前記仕切壁23の内側に液密に
接触することのできる半円筒状の弧状開閉板37が、先端
を前記底板21の環状凹溝22に嵌入して設けてあり、この
弧状開閉板37は、回動して前記小弧状壁19と前記大弧状
壁18間に位置して、前記計量筒17内を、容量各3mlの2
つの弧状計量室27と容器6mlの円筒状計量室28に区分で
きると共に、前記円筒状計量室28を、前記2つの弧状計
量室27の1つ、又は2つに選択的に連通させることがで
きる弧状開閉板37に形成してある。
そして、前記容器1の口筒部2には、蓋体基部44が螺
着され、この蓋体基部44には、反転ヒンジ45を介して蓋
体46が連設され、蓋体46には、注出口34を閉鎖する栓47
が設けてある。
そして、前記実施例では連通孔9を独立して形成して
いるが、この連通孔9は前記流入口6に接続して設け、
かつ、スリットとして設けることができる。
第4図は別の実施例の計量状態を示すものであり、さ
きの実施例と同様の部分は同一の符号を用い説明を省略
した。
この実施例は、大弧状壁18の内側に、2つの仕切壁23
を設け、容器6mlの円筒状計量室28と容量2mlの弧状計量
室27を3つ形成し、6ml・8ml・10ml・及び12mlの計量が
できるものである。
〔考案の効果〕
本考案は略半円筒状の大弧状壁18と小弧状壁19で計量
筒17を形成し、大弧状壁18に仕切壁23を設け、そして、
前記小弧状壁19と仕切壁23の内側に接する弧状開閉板37
で円筒状計量室28及び弧状計量室27に区分し、或いは連
通させられるように形成したので、簡単な構成で数種類
の液量の計量が正確に行なえるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図・第2図及び第3図(A)ないし第3図(C)は
本考案の一実施例の説明用の図であり、第1図は断面
図、第2図は分解斜視図、第3図(A)ないし第3図
(C)は第1図のA−A線で断面した計量状態を示す
図、第4図は別の実施例の計量状態を示す図、第5図は
従来例の断面図である。 1……容器、2……口筒部、5……流入筒、6……流入
口、9……連通孔、12……環状底部、17……計量筒、18
……大弧状壁、19……小弧状壁、20……連結壁、21……
底板、23……仕切壁、27……弧状計量室、28……円筒状
計量室、32……環状頂板、33……注出筒、35……注出筒
流入口、37……弧状開閉板。

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器1の口筒部2に嵌着できる流入筒5を
    設け、この流入筒5の側部に流入口6を設け、この流入
    筒5の下部には、容器1内と連通する連通孔9を設ける
    と共に、環状底部12を設け、この環状底部12の一側外縁
    から略半円筒状の大弧状壁18を垂下して設け、前記環状
    底部12の他側内縁から略半円筒状の小弧状壁19を垂下し
    て設け、この大弧状壁18の両側縁と小弧状壁19の両側縁
    を、連結壁20で接続して計量筒17を形成し、この計量筒
    17の下端には底板21を設け、前記大弧状壁18の内側に
    は、前記環状底部12から前記底板21に達する仕切壁23を
    設け、前記流入筒5の上端部には、この流入筒5の上部
    を閉鎖する環状頂板32を回動可能に嵌着し、この環状頂
    板32の内縁には、下端部が前記環状底部12に達する注出
    筒33を設け、この注出筒33の下部には、注出筒流入口35
    を設けると共に、回動して前記小弧状壁19と前記仕切壁
    23の内側に液密に接することのできる略半円筒状の弧状
    開閉板37を設け、この弧状開閉板37は、回動して前記小
    弧状壁19と前記大弧状壁18間に位置して、前記計量筒17
    内を、弧状計量室27と円筒状計量室28に区分できると共
    に、前記円筒状計量室28を前記弧状計量室27に選択的に
    連通させることができる弧状開閉板37に形成した計量注
    出キャップ。
  2. 【請求項2】大弧状壁18の内側に1個の仕切壁23を設
    け、2つの弧状計量室27・27を形成した請求項1記載の
    計量注出キャップ。
  3. 【請求項3】大弧状壁18の内側に2個の仕切壁23・23を
    設け、3つの弧状計量室27・27・27を形成した請求項1
    記載の計量注出キャップ。
JP12079289U 1989-10-16 1989-10-16 計量注出キャップ Expired - Fee Related JP2502164Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12079289U JP2502164Y2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 計量注出キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12079289U JP2502164Y2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 計量注出キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0360258U JPH0360258U (ja) 1991-06-13
JP2502164Y2 true JP2502164Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=31668849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12079289U Expired - Fee Related JP2502164Y2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 計量注出キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502164Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9625299B2 (en) * 2013-03-15 2017-04-18 Diversey, Inc. Adjustable dosing cap

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360258U (ja) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502164Y2 (ja) 計量注出キャップ
JPH0754122Y2 (ja) 計量注出キャップ
JPH0748531Y2 (ja) 計量注出容器
JP2507664Y2 (ja) 計量注出キャップ
JPS6221570Y2 (ja)
JPH0748530Y2 (ja) 計量注出容器
JP2577837Y2 (ja) 計量注出キャップ
JP2500823Y2 (ja) 容器用定量注出具
JPH0754121Y2 (ja) 計量注出装置
JPH0748533Y2 (ja) 液体定量注出容器
JPH0427800Y2 (ja)
JP2599706Y2 (ja) 液体定量注出キャップ
JPH0732439Y2 (ja) 計量注出装置
JPH0123971Y2 (ja)
JPH0213314Y2 (ja)
JPH0720039Y2 (ja) 定量排出中栓
JPH0245163Y2 (ja)
JPH0219396Y2 (ja)
JP2583156Y2 (ja) 定量注出栓
JPH0748535Y2 (ja) 計量注出容器
JPH0624364Y2 (ja) 可変計量栓体
JPH0348048Y2 (ja)
JPH063800Y2 (ja) 液体計量部付き容器
JPH0748534Y2 (ja) 液体定量注出容器
JP3784540B2 (ja) 計量容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees