JP2501212B2 - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JP2501212B2
JP2501212B2 JP62165521A JP16552187A JP2501212B2 JP 2501212 B2 JP2501212 B2 JP 2501212B2 JP 62165521 A JP62165521 A JP 62165521A JP 16552187 A JP16552187 A JP 16552187A JP 2501212 B2 JP2501212 B2 JP 2501212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substituent
charge
electrophotographic
charge transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62165521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410252A (en
Inventor
敏江 根石
元 宮崎
隆雄 滝口
憲裕 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62165521A priority Critical patent/JP2501212B2/ja
Publication of JPS6410252A publication Critical patent/JPS6410252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501212B2 publication Critical patent/JP2501212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0605Carbocyclic compounds
    • G03G5/0607Carbocyclic compounds containing at least one non-six-membered ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は改善された電子写真特性を与える低分子の有
機光導電体を感光層に含有する電子写真感光体に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、電子写真感光体で用いる光導電材料として、セ
レン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性材
料が知られている。これらの光導電性材料は、数多くの
利点、例えば暗所で適当な電位に帯電できること、暗所
で電荷の逸散が少ないこと、あるいは光照射によって速
かに電荷を逸散できることなどの利点をもっている反
面、各種の欠点を有している。例えば、セレン系感光体
では、温度、湿度、ごみ、圧力などの要因で容易に結晶
化が進み、特に雰囲気温度が40℃を越えると結晶化が著
しくなり、帯電性の低下や画像に白い斑点が発生すると
いった欠点がある。硫化カドミウム系感光体は、多湿の
環境下で安定した感度が得られない。酸化亜鉛系感光体
ではローズベンガルに代表される増感色素による増感効
果を必要としているが、この様な増感色素がコロナ帯電
による帯電劣化や露光光による光退色を生じるため長期
に亘って安定した画像を与えることができない欠点を有
している。
一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の
有機光導電性ポリマーが提案されて来たが、これらのポ
リマーは、前述の無機系光導電材料に較べ成膜性、軽量
性などの点で優れているにもかかわらず今日までその実
用化が困難であった。それは未だ十分な成膜性が得られ
ておらず、また感度、耐久性および環境変化による安定
性の点で無機系光導電材料に較べ劣っているためであっ
た。また、米国特許第4150987号公報などの開示のヒド
ラゾン化合物、米国特許第3837851号公報などに記載の
トリアリールピラゾリン化合物、特開昭51−94828号公
報、特開昭51−94829号公報などに記載の9−スチリル
アントラセン化合物などの低分子の有機光導電体が提案
されている。この様な低分子の有機光導電体は、使用す
るバインダーを適当に選択することによって、有機光導
電性ポリマーの分野で問題となっていた成膜性の欠点を
解消できる様になったが、感度の点で十分なものとは言
えない。
このようなことから、近年感光層を電荷発生層と電荷
輸送層に機能分離させた積層構造体が提案された。この
積層構造を感光層とした電子写真感光体は、可視光に対
する感度、電荷保持力、表面強度などの点で改善できる
様になった。この様な電子写真感光体は、例えば米国特
許第3837851号、同第3871882号公報などに開示されてい
る。
しかし、従来の低分子の有機光導電体を電荷輸送層に
用いた電子写真感光体では、感度、特性が必らずしも十
分でなく、特に繰り返し帯電および露光を行なった際に
は明部電位と暗部電位の変動が大きく、改善すべき点が
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は前述の欠点または不利を解消した電子
写真感光体を提供することにある。
本発明の別の目的は、新規な有機光導電体を用いた電
子写真感光体を提供することにある。
本発明の他の目的は、電荷発生層と電荷輸送層に機能
分離した積層型感光層において、新規な電荷輸送物質を
用いた電子写真感光体を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
本発明は導電性支持体上に感光層を積層した電子写真
感光体において、該感光層が下記一般式で示される化合
物を含有することを特徴とする。
但し式中R1およびR2は置換基を有してもよいメチル、
エチル、プロピル等のアルキル基または置換基を有して
もよいベンジル、フェネチル、ナフチルメチル等のアラ
ルキル基または置換基を有してもよいフェニル、ナフチ
ル等のアリール基を示す。更にここでR1およびR2が有し
てもよい置換基としては、メチル、エチル、プロピル等
のアルキル基または、メトキシ、エトキシ、プロポキシ
等のアルコキシ基またはフッ素、塩素、臭素等のハロゲ
ン原子またはジメチルアミノ、ジフェニルアミノ等の置
換アミノ基等を示す。
尚R1とR2は共同で環を形成してもよく、例えば下記の
ようなものが挙げられる。
R3,R4,R5およびR6は水素、置換基を有してもよいメ
チル、エチル、プロピル等のアルキル基、または置換基
を有してもよいベンジル、フェネチル、ナフチルメチル
等のアラルキル基、または置換基を有してもよいフェニ
ル、ナフチル等のアリール基、メトキシ基、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子を示す。更にここでR3,R4,R5
およびR6が有してもよい置換基としてはメチル、エチ
ル、プロピル等のアルキル基またはメトキシ、エトキ
シ、プロポキシ等のアルコキシ基、またはフッ素、塩
素、臭素等のハロゲン原子またはジメチルアミノ、ジフ
ェニルアミノ、等の置換アミノ基等がある。
またAr1は置換基を有してもよいフェニレン、ナフチ
レン、アントリレン等のアリーレン基を示す。更にここ
でAr1が有してもよい置換基としてはメチル、エチル、
プロピル等のアルキル基またはメトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ等のアルコキシ基、またはフッ素、塩素、臭素
等のハロゲン原子等がある。
尚、ここで一般式の置換アミノ基のR1およびR2が両方
とも芳香族化合物である化合物を電荷輸送物質として用
いた場合は、その他の場合よりも特に感度および特性が
極めて優れており、優れた電子写真感光体が提供され
る。
以下、一般式で示される化合物についてその代表例を
挙げる。
次に前記化合物No.(1)の合成例を示す。
例示化合物No.(1)は以下の反応式により合成する
ことができる。
インデン15gとN−ブロムコハク酸イミド23gより1−
ブロモインデン17gを得た。これを等モル数の亜リン酸
トリエチルと170℃で加熱することによりWittig試薬を2
1g得た。つぎにWittig試薬21gとジフェニルアミノベン
ズアルデヒド23gをジメトキシエタン300mlに溶解し、水
酸化ナトリウム(NaH)3.3gを少量ずつ加えた。その後6
0℃に加熱し、2時間反応させたのち反応液を水1に
注ぎ、粗製物18gを得た。カラムクロマトグラフィーに
て精製の結果、例示化合物No.(1)を14g得た。
合成例以外の化合物についても同様の方法で合成され
る。
本発明の好ましい具体例では、感光層を電荷発生層と
電荷輸送層に機能分離した電子写真感光体の電荷輸送物
質に前記一般式で示される化合物(以下、電荷輸送化合
物と言う)を用いることができる。
本発明による電荷輸送層は、前記の一般式で示される
電荷輸送化合物と結着剤とを適当な溶剤に溶解せしめた
溶液を塗布し、乾燥せしめることにより形成させること
が好ましい。ここに用いる結着剤としては、例えばポリ
アリレート、ポリスルホン、ポリアミド、アクリル樹
脂、アクリロニトリル樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニ
ル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、ポリエステル、アルキド樹脂、ポリカーボネート、
ポリウレタン、あるいは共重合体、例えばスチレン−ブ
タジエンコポリマー、スチレン−アクリロニトリルコポ
リマー、スチレン−マレイン酸コポリマーなどを挙げる
ことができる。また、この様な絶縁性ポリマーの他に、
ポリビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセンやポ
リビニルピレンなどの有機光導電性ポリマーも使用でき
る。
この結着剤と電荷輸送化合物との配合割合は、結着剤
100重量部当り電荷輸送化合物を10〜500重量部とするこ
とが好ましい。
電荷輸送層は、下述の電荷発生層と電気的に接続され
ており、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷
キャリアを受け取るとともに、これらの電荷キャリアを
表面まで輸送できる機能を有している。この際、この電
荷輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよく、
またその下に積層されていてもよい。しかし、電荷輸送
層は、電荷発生層の上に積層されていることが望まし
い。この電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界
があるので、必要以上に膜厚を厚くすることができな
い。一般的には、5〜30μmであるが、好ましい範囲は
8〜20μmである。
この様な電荷輸送層を形成する際に用いる有機溶剤
は、使用する結着剤の種類によって異なるが、電荷発生
層や下述の下引層を溶解しないものから選択することが
好ましい。具体的な有機溶剤としては、メタノール、エ
タノール、イソプロパノールなどのアルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケ
トン類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルア
セトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシドなど
のスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
エチレングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル
類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、クロロ
ホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化炭
素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水
素類あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、リグロイ
ン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香
族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング
法、スピンナーコーティング法、ビードコーティング
法、マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティン
グ法、ローラーコーティング法、カーテンコーティング
法などのコーティング法を用いて行なうことができる。
乾燥は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が
好ましい。加熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2
時間の範囲の時間で、静止または送風下で行なうことが
できる。
本発明における電荷輸送層には、種々の添加剤を含有
させることができる。かかる添加剤としては、ジフェニ
ル、塩化ジフェニル、o−ターフェニル、p−ターフェ
ニル、ジブチルフタレート、ジメチルグリコールフタレ
ート、ジオクチルフタレート、トリフェニル燐酸、メチ
ルナフタリン、ベンゾフェノン、塩素化パラフィン、ジ
ラウリルチオプロピオネート、3,5−ジニトロサリチル
酸、各種フルオロカーボン類などを挙げることができ
る。
本発明で用いる電荷発生層は、セレン、セレン−テル
ル、アモルファスシリコン等の無機の電荷発生物質、ピ
リリウム系染料、チアピリリウム系染料、アズレニウム
系染料、チアシアニン系染料、キノシアニン系染料、ア
ズレニウム系染料等のカチオン染料、フタロシアニン系
顔料、アントアントロン系顔料、ジベンズピレンキノン
系顔料、ビアントロン系顔料等の多環キノン顔料、イン
ジコ系顔料、キナクリドン系顔料、アゾ顔料等の有機の
電荷発生物質から選ばれた、別個の蒸着層あるいは樹脂
分散層を用いることができる。
本発明に使用される上記電荷発生物質のうち、特にア
ゾ顔料は多岐にわたっており、構造を特定するのは難し
いが以下に特に効果の高いアゾ顔料の構造を具体的に記
す。
アゾ顔料の一般式として、下記のように中心骨格をA, A−(N=N−CPn カプラー部分をCPとして表せば(ここでn=2または
3)、まずAの具体例としては次のようなものが挙げら
れる。
等が挙げられる。これら中心骨格A及びカプラーCPは随
時組合せにより電荷発生物質となる顔料を形成する。
電荷発生層は、前述の電荷発生物質を適当な結着剤に
分散させ、これを支持体の上に塗工することによって形
成でき、また真空蒸着装置により蒸着膜を形成すること
によって得ることができる。上記結着剤としては広範な
絶縁性樹脂から選択でき、またポリ−N−ビニルカルバ
ゾール、ポリビニルアントラセンやポリビニルピレンな
どの有機光導電性ポリマーから選択できる。好ましく
は、ポリビニルブチラール、ポリアリレート(ビスフェ
ノールAとフタル酸の縮重合体など)、ポリカーボネー
ト、ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、
アクリル樹脂、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポリ
ビニルピリジン、セルロース系樹脂、ウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドンなどの絶縁性樹脂を挙げることができ
る。電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量%以下、好
ましくは40重量%以下が適している。塗工の際に用いる
有機溶剤としては、メタノール、エタノール、イソプロ
パノールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどの
アミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド
類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコ
ールモノメチルエーテルなどのエーテル類、酢酸メチ
ル、酢酸エチルなどのエステル類、クロロホルム、塩化
メチレン、ジクロルエチレン、四塩化炭素、トリクロル
エチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素類あるいはベ
ンゼン、トルエン、キシレン、リグロイン、モノクロル
ベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香族類などを用い
ることができる。
塗工は、前述の方法を用いて行なうことができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るためにできる限り
多くの前記有機光導電体を含有し、且つ発生した電荷キ
ャリアの飛程を短かくするために、薄膜層、例えば5μ
m以下、好ましくは0.01μm〜1μmの膜厚をもつ薄膜
層とすることが好ましい。このことは、入射光量の大部
分が電荷発生層で吸収されて多くの電荷キャリアを生成
すること、さらに発生した電荷キャリアを再結合や補獲
(トラップ)により失活することなく電荷輸送層に注入
する必要があることに帰因している。
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる
感光層は、導電性支持体の上に設けられる。導電性支持
体としては、支持体自体が導電性をもつもの、例えばア
ルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレ
ス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、ニッケ
ル、インジウム、金や白金などを用いることができ、そ
の他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化インジウ
ム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金などを真空蒸
着法によって被膜形成された層を有するプラスチック
(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、ポ
リフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、アルミ
ニウム粉末、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛、カーボン
ブラック、銀粒子など)を適当なバインダーとともにプ
ラスチック又は前記導電性支持体の上に被覆した支持
体、導電性粒子をプラスチックや紙に含浸した支持体や
導電性ポリマーを有するプラスチックなどを用いること
ができる。
導電性支持体と感光層の中間に、バリヤー機能と接着
機能をもつ下引層を設けることもできる。下引層は、カ
ゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エ
チレン−アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン
6、ナイロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アル
コキシメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチ
ン、酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1μm〜5μm、好ましくは0.5μ
m〜3μmが適当である。
本発明の別の具体例では、前述のジスアゾ顔料あるい
は、米国特許第3554745号、同第3567438号、同第358650
0号公報などに開示のピリリウム染料、チアピリリウム
染料、セレナピリリウム染料、ベンゾピリリウム染料、
ベンゾチアピリリウム染料、ナフトピリリウム染料、ナ
フトチアピリリウム染料などの光導電性を有する顔料や
染料を増感剤としても用いることができる。
また、別の具体例では、米国特許第3684502号公報な
どに開示のピリリウム染料とアルキリデンジアリーレン
部分を有する電気絶縁重合体との共晶錯体を増感剤とし
て用いることもできる。この共晶錯体は、例えば4−
〔4−ビス−(2−クロロエチル)アミノフェニル〕−
2,6−ジフェニルチアピリリウムパークロレートとポリ
(4,4′−イソプロピリデンジフェニレンカーボネー
ト)をハロゲン化炭化水素系溶剤(例えば、ジクロルメ
タン、クロロホルム、四塩化炭素、1,1−ジクロルエタ
ン、1,2−ジクロルエタン、1,1,2−トリクロルエタン、
クロルベンゼン、ブロモベンゼン、1,2−ジクロルベン
ゼン)に溶解した後、これに非極性溶剤(例えば、ヘキ
サン、オクタン、デカン、2,2,4−トリメチルベンゼ
ン、リグロインを加えることによって粒子状共晶錯体と
して得られる。この具体例における電子写真感光体に
は、スチレン−ブタジエンコポリマー、シリコン樹脂、
ビニル樹脂、塩化ビニリデン−アクリロニトリルコポリ
マー、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、ビニル
アセテート−塩化ビニルコポリマー、ポリビニルブチラ
ール、ポリメチルメタクリレート、ポリ−N−ブチルメ
タクリレート、ポリエステル類、セルロースエステル類
などを結着剤として含有することができる。
さらに本発明の別の具体例としては、既述した機能分
離型の電子写真感光体に限らず、前記一般式に示される
化合物を電荷発生物質とともに単一層の感光層に含有さ
せた電子写真感光体を挙げることができる。
本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機に利用す
るのみならず、レーザープリンター、CRTプリンター、
電子写真式製版システムなどの電子写真応用分野にも広
く用いることができる。
本発明によれば、高感度の電子写真感光体を与えるこ
とができ、またこの電子写真感光体は繰り返し帯電およ
び露光を行なった時の明部電位と暗部電位の変動が小さ
い、利点を有している。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 β型銅フタロシアニン(商品名Lionol Blue NCB Tone
r,東洋インキ製造(株))を水、エタノールおよびベン
ゼン中で順次環流後、過して精製した顔料7g;ポリエ
ステル(商品名ポリエステルアドヒーシブ49,000(固形
分20%)、デュポン社製)14g;トルエン35g;ジオキサン
35gを混合し、ボールミルで6時間分散することによっ
て塗工液を調製した。この塗工液をアルミニウムシート
上に乾燥膜厚が0.5μmとなる様にマイヤーバーで塗布
して電荷発生層を形成した。
次に、電荷輸送化合物として前記例示化合物No.
(1)7gとポリカーボネート樹脂(商品名パンライトK
−1300,帝人化成(株)製)7gとをテトラヒドロフラン3
5gとクロロベンゼン35gの混合溶媒中に攪拌溶解させて
得た溶液を先の電荷発生層の上に、マイヤーバーで乾燥
膜厚が17μmとなる様に塗工して、2層構造からなる感
光層をもつ電子写真感光体を製造した。
この様にして製造した電子写真感光体を静電複写紙試
験装置(Model SP−428,川口電機(株)製)を用いてス
タチック方式で−5kVでコロナ帯電し、暗所で1秒間保
持した後、照度5luxで露光し帯電特性を調べた。
帯電特性としては、表面電位(V0)と1秒間暗減衰さ
せた時の電位(V1)を1/2に減衰するに必要な露光量(E
1/2)を測定した。
さらに、繰り返し使用した時の明部電位と暗部電位の
変動を測定するために、本実施例で製造した電子写真感
光体をPPC複写機(NP−150Z,キャノン(株)製)の感光
ドラム用シリンダーに貼り付けて、同機で50000枚複写
を行ない、初期と50000枚複写後の明部電位(VL)及び
暗部電位(VD)の変動を測定した。
また前記例示化合物の代りに下記構造式 のスチルベン化合物を用いて全く同様の操作により比較
試料−1を製造、同様に測定した。
この結果を次に示す。
この結果からも本発明に係わる化合物は、高感度で且
つ耐久安定性にも優れた電子写真感光体を形成すること
が判る。
実施例2〜16 この各実施例においては、前記実施例1で用いた電荷
輸送化合物として例示化合物の代りに例示化合物No.
(2),(4),(6),(8),(10),(12),
(14),(16),(18),(20),(22),(24),
(26),(28),(30)を用い、かつ電荷発生物質とし
て下記構造式 の顔料を用いたほかは、実施例1と同様の方法によって
電子写真感光体を製造した。
各電子写真感光体の電子写真特性を実施例1と同様の
方法によって測定した。その結果を次に示す。
比較例2〜4 実施例2〜16の電荷輸送化合物に代えて、下記構造式
の化合物を用いた他は実施例2〜16と全く同様の方法に
より電子写真感光体を製造し、同様に評価した。この結
果を表−3に示す。
実施例17 アルミニウムシリンダー上にカゼインのアンモニア水
溶液(カゼイン11.2g、28%アンモニア水1g、水222ml)
を浸漬コーティング法で塗工し、乾燥して塗工量1.0g/m
2の下引層を形成した。
次に、下記に示す電荷発生物質1重量部、 ブチラール樹脂(エスレックBM−2:積水化学(株)製)
1重量部とイソプロピルアルコール30重量部をボールミ
ル分散機で4時間分散させた。この分散液を先に形成し
た下引層の上に浸漬コーティング法で塗工し、乾燥して
電荷発生層を形成した。この時の膜厚は0.3μmであっ
た。
次に、前記例示の電荷輸送化合物No.(5)1重量
部、ポリスルホン(P1700:ユニオンカーバイド社製)、
1重量部とモノクロルベンゼン6重量部を混合し、攪拌
機で攪拌溶解した。この液を電荷発生層の上に浸漬コー
ティング法で塗工し、乾燥して電荷輸送層を形成した。
この時の膜厚は、12μmであった。
こうして製造した電子写真感光体に−5kVのコロナ放
電を行なった。この時の表面電位を測定した(初期電位
V0)。さらに、この電子写真感光体を5秒間暗所で放置
した後の表面電位を測定した。感度は、暗減衰した後の
電位VKを1/2に減衰するに必要な露光量(E1/2μJ/cm2
を測定することによって評価した。この際、光源として
ガリウム/アルミニウム/ヒ素の三元系半導体レーザ
(出力:5mW;発振波長780nm)を用いた。これらの結果
は、次のとおりであった。
V0:−698ボルト 電位保持率:98% E1/2:2.4μJ/cm2 次に同上の半導体レーザーを備えた反転現像方式の電
子写真方式プリンターであるレーザービームプリンター
(LBP−CX,キャノン(株)製)に上記電子写真感光体を
LBP−CXの感光体に置き換えてセットし、実際の画像形
成テストを行なった。条件は以下の通りである。
一次帯電後の表面電位:−700V、像露光後の表面電
位;−150V(露光量1.2μJ/cm2)、転写電位;+700V、
現像剤極性;負極性、プロセススピード;50mm/sec、現
像条件(現像バイアス);−450V、像露光スキャン方
式;イメージスキャン、一次帯電前露光;50lux・secの
赤色全面露光 画像形成はレーザービームを文字信号及び画像信号に
従ってラインスキャンして行ったが、文字、画像共に良
好なプリントが得られた。
実施例18 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2,6−ジフェ
ニルチアピリリウムパークロレート3gと前記例示電荷輸
送化合物No.(17)5gをポリエステル(ポリエステルア
ドヒーシブ49000:デュポン社製)のトルエン(50)−ジ
オキサン(50)溶液100mlに混合し、ボールミルで6時
間分散させた。この分散液を乾燥後の膜厚が15μmとな
る様にマイヤーバーでアルミニウムシート上に塗布し
た。
この様にして製造した電子写真感光体の電子写真特性
を実施例1と同様の方法で測定した。この結果を次に示
す。
V0:−697ボルト V1:−690ボルト E1/2:2.3lux・sec 初期 VD:−697ボルト VL:−142ボルト 50000枚耐久後 VD:−686ボルト VL:−191ボルト 実施例19 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン
11.2g、28%アンモニア水1g、水222ml)をマイヤーバー
で塗布乾燥し、膜厚が1μmの接着層を形成した。
次に下記構造を有するジスアゾ顔料5gと、 ブチラール樹脂(ブチラール化度63モル%)2gをエタノ
ール95mlに溶かした液と共に分散させた後、接着層上に
塗工し乾燥後の膜厚が0.4μmとなる電荷発生層を形成
した。
次に、前記例示の電荷輸送化合物No.(19)を5gとポ
リ−4,4′−ジオキシジフェニル−2,2−プロパンカーボ
ネート(粘度平均分子量30000)5gをジクロルメタン150
mlに溶かした液を電荷発生層上に塗布、乾燥し、膜厚が
11μmの電荷輸送層を形成することによって電子写真感
光体を製造した。
この様にして製造した電子写真感光体の電子写真特性
を実施例1と同様の方法で測定した。この結果を次に示
す。
V0:−696ボルト V1:−689ボルト E1/2:2.3ux・sec 初期 VD:−697ボルト VL:−680ボルト 50000枚耐久後 VD:−689ボルト VL:−719ボルト 実施例20 表面が清浄にされた0.2mm厚のモリブデン板(支持
体)をグロー放電蒸着槽内の所定位置に固定した。次に
槽内を排気し、約5×10-6torrの真空度にした。その後
ヒーターの入力電圧を上昇させモリブデン支持体温度を
150℃に安定させた。その後水素ガスとシランガス(水
素ガスに対し15容量%)を槽内へ導入しガス流量と蒸着
槽メインバルブを調整して0.5torrに安定させた。次に
誘導コイルに5MHzの高周波電力を投入し槽内のコイル内
部にグロー放電を発生させ30Wの入力電力とした。上記
条件で支持体上にアモルファスシリコン膜を生長させ膜
厚が2μとなるまで同条件を保った後グロー放電を中止
した。その後加熱ヒーター、高周波電源をオフ状態と
し、基板温度が100℃になるのを待つてから水素ガス、
シランガスの流出バルブを閉じ、一旦槽内を10-5torr以
下にした後大気圧にもどし支持体を取り出した。次いで
このアモルファスシリコン層の上に電荷輸送化合物とし
て例示化合物を用いる以外は実施例1と全く同様にして
電荷輸送層を形成した。
こうして得られた電子写真感光体を帯電露光実験装置
に設置し6kVでコロナ帯電し直ちに光像を照射した。
光像はタングステンランプ光源を用い透過型のテストチ
ャートを通して照射された。その後直ちに荷電性の現
像剤(トナーとキャリヤーを含む)を電子写真感光体表
面にカスケードすることによって電子写真感光体表面に
良好なトナー画像を得た。
実施例21 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2,6−ジフェ
ニルチアピリリウムパークロレート3gとポリ(4,4′−
イソプロピリデンジフェニレンカーボネート)3gをジク
ロルメタン200mlに十分に溶解した後、トルエン100mlを
加え、共晶錯体を沈殿させた。この沈殿物を別した
後、ジクロルメタンを加えて再溶解し、次いでこの溶液
にn−ヘキサン100mlを加えて共晶錯体の沈殿物を得
た。
この共晶錯体5gをポリビニルブチラール2gを含有する
メタノール溶液95mlに加え、6時間ボールミルで分散さ
せた。この分散液をカゼイン層を有するアルミ板の上に
乾燥後の膜厚が0.4μmとなる様にマイヤーバーで塗布
して電荷発生層を形成した。
次いで、この電荷発生層の上に例示化合物No.(21)
を用いる以外は実施例1と全く同様にして電荷輸送層の
被覆層を形成した。
こうして製造した電子写真感光体の電子写真特性を実
施例1と同様の方法によって測定した。この結果を次に
示す。
V0:−694ボルト V1:−687ボルト E1/2:2.4lux・sec 初期 VD:−696ボルト VL:−148ボルト 50000枚耐久後 VD:−685ボルト VL:−197ボルト 実施例22 実施例21で用いた共晶錯体と同様のもの5gと前記例示
の電荷輸送化合物No.(27)5gをポリエステル(ポリエ
ステルアドヒージブ49000,デュポン社製)のテトラヒド
ロフラン液150mlに加えて、十分に混合攪拌した。この
液をアルミニウムシート上にマイヤーバーにより乾燥後
の膜厚が15μmとなる様に塗布した。
この電子写真感光体の電子写真特性を実施例1と同様
の方法で測定した。この結果を次に示す。
V0:−696ボルト V1:−688ボルト E1/2:2.5lux・sec 初期 VD:−695ボルト VL:−143ボルト 50000枚耐久後 VD:−683ボルト VL:−195ボルト 〔発明の効果〕 本発明の電子写真感光体は既述した一般式で示される
化合物を電荷輸送物質として使用することにより、高感
度、高耐久(繰り返し使用による電位変動が著しく少な
い)で、しかも電子写真利用分野の広範囲に適用できる
という顕著な効果を奏するものである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性支持体上に感光層を積層した電子写
    真感光体において、該感光層が下記一般式で示される化
    合物を含有することを特徴とする電子写真感光体。 (ただし式中R1およびR2は置換基を有してもよいアルキ
    ル基、置換基を有してもよいアラルキル基、または置換
    基を有してもよいアリール基を示す。R3,R4,R5および
    R6は水素または置換基を有してもよいアルキル基、置換
    基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよい
    アリール基、メトキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素
    原子を示す。Ar1は置換もしくは未置換のアリーレン基
    を示す。R1,R2は共同で環を形成してもよい。)
JP62165521A 1987-07-03 1987-07-03 電子写真感光体 Expired - Lifetime JP2501212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62165521A JP2501212B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62165521A JP2501212B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6410252A JPS6410252A (en) 1989-01-13
JP2501212B2 true JP2501212B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=15813971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62165521A Expired - Lifetime JP2501212B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501212B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4382339B2 (ja) 2001-12-14 2009-12-09 富士フイルム株式会社 測定チップ
JP6163745B2 (ja) * 2012-02-03 2017-07-19 株式会社リコー アミン化合物、及び電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた画像形成方法、画像形成装置、画像形成用プロセスカートリッジ
CN110922286B (zh) * 2019-11-23 2022-08-16 上海化工研究院有限公司 一种非对称芳基取代富烯化合物及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6410252A (en) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501198B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0812430B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0789225B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07120054B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0679165B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63163361A (ja) 電子写真感光体
JP2529099B2 (ja) 電子写真感光体
JP2501212B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62192746A (ja) 電子写真感光体
JPH0675206B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0673018B2 (ja) 電子写真感光体
JP2646357B2 (ja) 電子写真感光体
JPH073587B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6330853A (ja) 電子写真感光体
JPS62196666A (ja) 電子写真感光体
JPH0650400B2 (ja) 電子写真感光体
JP2545388B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01281453A (ja) 電子写真感光体
JPH0513499B2 (ja)
JPH0679164B2 (ja) 電子写真感光体
JPH073589B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0797220B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0792607B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0650401B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63292143A (ja) 電子写真感光体