JP2501052B2 - 有機けい素化合物の着色防止方法 - Google Patents

有機けい素化合物の着色防止方法

Info

Publication number
JP2501052B2
JP2501052B2 JP3252989A JP25298991A JP2501052B2 JP 2501052 B2 JP2501052 B2 JP 2501052B2 JP 3252989 A JP3252989 A JP 3252989A JP 25298991 A JP25298991 A JP 25298991A JP 2501052 B2 JP2501052 B2 JP 2501052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
organic silicon
silicon compound
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3252989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559073A (ja
Inventor
秀好 柳澤
正明 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP3252989A priority Critical patent/JP2501052B2/ja
Priority to EP92115114A priority patent/EP0530817B1/en
Priority to DE69218859T priority patent/DE69218859T2/de
Priority to US07/941,019 priority patent/US5231204A/en
Publication of JPH0559073A publication Critical patent/JPH0559073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501052B2 publication Critical patent/JP2501052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機けい素化合物の着色
防止方法、特には光あるいは熱により着色することがな
いことから、白色フィラーや白色繊維、白色樹脂などへ
の添加用あるいは処理用に有用とされる有機けい素化合
物の着色防止方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機けい素化合物については近年、他の
樹脂との反応性あるいは相溶性を改良するために種々の
官能基を導入することが試みられており、例えば式
【化3】 (ここにR3 ,R4 はそれぞれアルキル基、(メタ)ア
クリロキシ基、アミノ基、エポキシ基、アミン塩酸塩
基、ハロゲノアルキル基、メルカプト基、ポリオキシア
ルキレン基などを含む有機基、m,nは0以上の整数)
で示されるもの、あるいは式
【化4】 (ここにR5 はアルコキシ基、アシルオキシ基、アミノ
基などの加水分解性基、R6 はアルキル基、アルケニル
基、(メタ)アクリロキシ基、アミノ基、アミド基、ウ
レア基、エポキシ基、アミノ塩酸塩基、ハロゲノアルキ
ル基、メルカプト基、ポリオキシアルキレン基などを含
む有機基、pは0,1,2を示す)などの化合物が開発
されている。
【0003】そして、これらの化合物は樹脂に添加する
か、あるいはこれで無機化合物を処理するなどすること
によって新規な特性をもたらしているが、これらは有機
官能基をもつために、あるいは化合物合成時に使用し
た、または生成した不純物を含むために、光あるいは熱
などによって経時的に着色してくるという問題が生じて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この着色は特にアミノ
基含有有機けい素化合物、アミノ基含有有機けい素化合
物のハロゲン酸塩、メタクロキシ基含有有機けい素化合
物などで生じることが多く、これはアミノ基の光劣化ま
たは熱劣化によるもの、または合成時に使用されるアミ
ノ化合物またはその塩酸塩が着色の原因であると推定さ
れているが、このような経時の着色は白色フィラーや白
色繊維、白色樹脂などに添加するか、これらを処理する
ときに特に問題となっているが現在までのところその対
策が確立されておらず、この改良が求められている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
を解決した有機けい素化合物の着色防止方法に関するも
のであり、これは有機けい素化合物に式
【化5】 (ここにR1 ,R2 は同一または異種の1価炭化水素
基、X,Yはそれぞれ−NH−,−S−,−O−のいず
れかを示す)で表わされる化合物を添加することを特徴
とするものである。
【0006】すなわち、本発明者らは有機けい素化合物
の着色防止法について種々検討した結果、これについて
は有機けい素化合物に前記した式(1)で示される化合
物を添加すればこの有機けい素化合物の着色を長期にわ
たって防止することができることを見出し、ここに添加
される化合物の種類、添加量などについての研究を進め
て本発明を完成させた。以下にこれをさらに詳述する。
【0007】
【作用】本発明は有機けい素化合物の着色防止方法に関
するものであり、これは有機けい素化合物に前記した式
(1)で示される化合物を添加することを要旨とするも
のである。
【0008】本発明は特には光あるいは熱により着色す
る有機けい素化合物を着色防止性のものとするものであ
るが、この有機けい素化合物としては式
【化6】 で示され、このR3 ,R4 がそれぞれアルキル基、アク
リロキシ基、メタアクリロキシ基、アミノ基、エポキシ
基、アミン塩酸塩基、ハロゲノアルキル基、メルカプト
基、ポリオキシアルキレン基などを含む有機基であるも
の、あるいは式
【化7】 で示され、R5 がアルコキシ基、アシルオキシ基、アミ
ノ基などの加水分解性基、R6 がアルキル基、アクリロ
キシ基、メタアクリロキシ基、アミノ基、アミド基、ウ
レア基、エポキシ基、アミン塩酸塩基、ハロゲノアルキ
ル基、メルカプト基、ポリオキシアルキレン基などを含
む有機基であるものが例示される。
【0009】この有機けい素化合物を着色防止性のもの
とするために添加される化合物は式
【化8】 で示され、ここにR1 ,R2 は同一または異種の1価炭
化水素基、X,Yはそれぞれ−NH−,−S−,−O−
のいずれであるものとされる。これには下記のもの
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】
【化17】 が例示されるが、これらはそのメチル基(CH3 )をエ
チル基(C25 )、プロピル基(C37 )、ブチル
基(C49 )、ペンチル基(C511)、ヘキシル基
(C613)、オクチル基(C817)、ウンデシル基
(C1123)、ヘプタデシル基(C1735)などで置換
したものであってもよい。
【0010】この化合物の有機けい素化合物への添加量
は任意であるが、その添加によって有機けい素化合物の
性能を低下させないことが必要であるから、通常有機け
い素化合物に対し0.01〜5%程度の範囲量が採用さ
れる。好ましい添加量は0.02〜1%の範囲である。
この系にはさらに他の重合禁止剤、酸化防止剤、老化防
止剤などを必要に応じて添加することができる。
【0011】このようにして作られた着色防止性有機け
い素化合物は、光が照射された場合でも、また50℃以上
に加熱された場合にも着色することがないので、常温に
おいては長期間着色する恐れがまったくなく、例えば白
色フィラー、白色繊維、白色樹脂などの白色系基材や加
工材への添加剤、あるいは処理剤として特に有用であ
る。
【0012】
【実施例】つぎに本発明の実施例、比較例をあげる。 実施例1 式
【化18】 で示される有機けい素化合物(以下化合物Aと略記す
る)の50%メタノ−ル溶液に式
【化19】 で示される化合物を表1に示した量で添加したものを透
明ガラス容器に密閉し、室内に放置してその着色度を目
視により観察したところ、表1に示したとおりの結果が
得られた。
【0013】
【表1】
【0014】実施例2〜5 実施例1における化合物
【化20】 の代わりに、式
【化21】
【化22】
【化23】
【化24】 で示される化合物を表2に示した量で添加したほかは実
施例1と同様に処理したところ、表2に示したとおりの
結果が得られた。
【0015】
【表2】
【0016】比較例1〜7 実施例1で使用した有機けい素化合物(化合物A)に着
色防止剤を何も添加しない場合(比較例1)または式
【化25】
【化26】
【化27】
【化28】
【化29】
【化30】 で示される化合物を表3に示した量で添加したもの(比
較例2〜7)について、実施例1と同様に処理したとこ
ろ、表3に示したとおりの結果が得られた。
【0017】
【表3】
【0018】実施例6、比較例8 式
【化31】 で示される有機けい素化合物、100gに、式
【化32】 で示される化合物を0.1g添加したもの(実施例
6)、およびこれを添加しないもの(比較例8)を、8
0℃で放置したところ、表4に示したとおりの結果が得
られた。
【0019】
【表4】
【0020】実施例7、比較例9〜10 式
【化33】 で示される有機けい素化合物、100gに、式
【化34】 で示される化合物1gを添加し、これを水酸化アルミニ
ウムパウダー100gに1%処理し、100℃で1時間
乾燥したのち、この処理水酸化アルミニウムパウダーを
50℃/80%RHの雰囲気中に放置したところ、表5
に示したとおりの結果が得られた。
【0021】しかし、比較のためにこの有機けい素化合
物に上記した化合物を添加しないもの(比較例9)、ま
たはこの化合物の代わりに式
【化35】 で示されるもの1gを添加したもの(比較例10)につ
いて上記と同様に処理したものについては表5に併記し
たとおりの結果が得られた。
【0022】
【表5】
【0023】
【発明の効果】本発明は有機けい素化合物の着色防止方
法に関するものであり、これは前記したように有機けい
素化合物に前記した化学式(1)で示される化合物を添
加してなることを特徴とするものであり、これによれ
ば、光または熱によって有機けい素化合物の着色するこ
とが防止されるので、このものは白色フィラーや白色繊
維、白色樹脂などに添加するか、これらを処理するとき
に特に有用とされるという有利性が与えられる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07F 7/18 C07F 7/18 K M C08K 5/3467 KBL C08K 5/3467 KBL 5/37 KBS 5/37 KBS 5/54 KCD 5/54 KCD

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機けい素化合物に式 【化1】 (ここにR1 ,R2 は同一または異種の1価炭化水素
    基、X,Yはそれぞれ−NH−,−S−,−O−のいず
    れかを示す)で表わされる化合物を添加することを特徴
    とする有機けい素化合物の着色防止方法。
  2. 【請求項2】 添加剤が式 【化2】 (ここにR1 ,R2 は同一または異種の1価炭化水素
    基)で示されるものである請求項1に記載した有機けい
    素化合物の着色防止方法。
JP3252989A 1991-09-04 1991-09-04 有機けい素化合物の着色防止方法 Expired - Fee Related JP2501052B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3252989A JP2501052B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 有機けい素化合物の着色防止方法
EP92115114A EP0530817B1 (en) 1991-09-04 1992-09-03 Method for preventing coloration of organosilicon compound
DE69218859T DE69218859T2 (de) 1991-09-04 1992-09-03 Methode zur Vermeidung der Verfärbung von Organosiliziumverbindungen
US07/941,019 US5231204A (en) 1991-09-04 1992-09-04 Method for preventing coloration of organosilicon compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3252989A JP2501052B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 有機けい素化合物の着色防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559073A JPH0559073A (ja) 1993-03-09
JP2501052B2 true JP2501052B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=17244955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3252989A Expired - Fee Related JP2501052B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 有機けい素化合物の着色防止方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5231204A (ja)
EP (1) EP0530817B1 (ja)
JP (1) JP2501052B2 (ja)
DE (1) DE69218859T2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2389802A (en) * 1945-11-27 Stabilizing organo-siloxanes
US2698836A (en) * 1948-05-17 1955-01-04 Jacque C Morrell Stabilized organic silicates in heat transfer process
US3953072A (en) * 1973-10-19 1976-04-27 Salomon Esquivel Orthopedic cushion
NL90598C (ja) * 1973-11-14
US4469606A (en) * 1982-07-26 1984-09-04 Ciba-Geigy Corporation Stabilization systems for fiber finishes
DE3832621C1 (ja) * 1988-09-26 1989-09-21 Huels Ag, 4370 Marl, De

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559073A (ja) 1993-03-09
EP0530817A1 (en) 1993-03-10
DE69218859T2 (de) 1997-10-09
US5231204A (en) 1993-07-27
EP0530817B1 (en) 1997-04-09
DE69218859D1 (de) 1997-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0072473B1 (en) Organosilicone coating composition
EP0138154B1 (en) Non-corrosive silicone rtv compositions
JPS6172077A (ja) 接着促進剤
JP3269661B2 (ja) 室温加硫型シリコーン組成物用の付着性向上剤
US9175139B2 (en) Alkoxy group-containing silicones with reactive functional groups of defined reactivity
KR102526235B1 (ko) 실온-경화성 실리콘 조성물 및 전기/전자 장치
JPS58185594A (ja) 架橋してエラストマ−になる組成物
JP3263177B2 (ja) エポキシ基含有シリコーンレジンおよびその製造方法
JPS6131461A (ja) 室温硬化性オルガノシロキサン組成物
JP2501052B2 (ja) 有機けい素化合物の着色防止方法
KR20070007060A (ko) 디오가노폴리실록산 조성물의 변색 억제/감소방법
US3621047A (en) A bis-and tris-trialkoxysilylalkylamines
JPS6049062A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
EP0520718B1 (en) Silicone compositions
JPS6043868B2 (ja) 室温で硬化しうるポリシロキサン組成物
EP0423334B1 (en) Resin composition and process for forming transparent thin film
EP3980427B1 (en) Thermally initiated acid catalyzed reaction between silyl hydride and silyl ether and/or silanol
JPS6054392A (ja) 有機けい素化合物のシリル化方法
JPH05200895A (ja) プラスチック部品の擦り傷補修方法
US20220195144A1 (en) BRIDGED FRUSTRATED LEWIS PAIRS AS THERMAL TRIGGER FOR REACTIONS BETWEEN Si-H AND EPOXIDE
EP3802717B1 (en) Moisture curable organopolysiloxane composition and electric/electronic apparatus
JPH0717752B2 (ja) アルコキシ官能性オルガノポリシロキサンの製造方法
JPH04366171A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
JPH0625534A (ja) 硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH07119359B2 (ja) 電気・電子部品用プライマ−組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees