JP2024510061A - チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料及びその製造方法と応用 - Google Patents

チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料及びその製造方法と応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024510061A
JP2024510061A JP2023529058A JP2023529058A JP2024510061A JP 2024510061 A JP2024510061 A JP 2024510061A JP 2023529058 A JP2023529058 A JP 2023529058A JP 2023529058 A JP2023529058 A JP 2023529058A JP 2024510061 A JP2024510061 A JP 2024510061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconium
titanium
carbon
doped
iron phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023529058A
Other languages
English (en)
Inventor
名磊 曹
勤 王
嬌嬌 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hubei Wanrun New Energy Technology Co Ltd
Original Assignee
Hubei Wanrun New Energy Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hubei Wanrun New Energy Technology Co Ltd filed Critical Hubei Wanrun New Energy Technology Co Ltd
Publication of JP2024510061A publication Critical patent/JP2024510061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明は、チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料及びその製造方法と応用に関す。この材料は、化学式がLi1-yZryFe1-xTixPO4/C(但し、0.001≦x≦0.05、0.001≦y≦0.02)であり、チタンがFeサイトにドープされ、ジルコニウムがLiサイトにドープされている。その製造方法では、リン酸鉄、炭酸リチウム、炭素源、チタン源及びジルコニウム源を液相溶媒中に混合した混合材をボールミル及びサンドミルで所定粒径のあるスラリーに研磨した後、噴霧乾燥手段により造粒し、最後に乾燥した噴霧材を雰囲気炉において焼結する。この材料は正極材としてリチウムイオン電池に応用される。本発明では、炭素被覆のリン酸鉄リチウムにチタン及びジルコニウム元素をドープすることにより、リン酸鉄リチウムのイオン及び電子輸送能力が効果的に強化され、この材料の圧縮密度が向上し、この材料が高エネルギー及び高出力密度のリチウムイオン動力電池の正極材として非常に適している。【選択図】図1

Description

[相互参照]
この出願は2021年12月29日に中国特許庁に出願され、出願番号202111629862.7、発明名称「チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料及びその製造方法と応用」である中国特許出願の優先権を主張し、その全内容は援用により本出願に組み込まれる。
本発明は、新エネルギー材料及びその製造の技術分野に属し、具体的には、高特性正極材としてリチウムイオン動力電池に適用可能な、チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料及びその製造方法に関する。
1997年、J.Goodenoughらによって、リン酸鉄リチウム(LiFePO)がリチウムイオン電池の正極材として使用できることが報告された。この研究は学界で大きなセンセーションを巻き起こし、同時にLiFePOの産業化が開発して始また。LiFePOは、長サイクル寿命、高安全性、および低コストの利点を持っているから、リチウムイオン電池の重要な正極材として急速に進んできた。この材料を正極材としたリチウムイオン電池は、携帯型電子機器、自動車、船舶及びエネルギー貯蔵を含む分野に広く応用されている。近年、中国の新エネルギー自動車産業の急速な発展に伴い、リチウムイオン動力電池の需要量がますます上昇し、その中でLiFePOを正極材とした動力電池の設置量の割合が徐々に増加しているため、LiFePO正極材の市場は急速に発展している。
ところが、LiFePOは、他の正極材、特に三元正極材と比較すると、比容量及び圧縮密度(compacted density)が依然として低く、また、イオン伝導度及び電子伝導度が低くて、その高電流下での充放電能力が劣る。このような欠陥は、LiFePOのエネルギー密度及び出力密度の向上を著しく制限している。LiFePOの電気化学的特性及び圧縮密度を高めるためには、研究者は、形状・サイズの制御や、炭素被覆、イオンドーピングなどの技術的手段を用いてこの材料固有の欠陥を克服することが多い。金属イオンドーピングは、LiFePOの電気化学的特性を向上させる重要な方法であり、例えば、この材料のFeサイトにチタンイオンがドープされた場合、そのリチウムイオン及び電子輸送能力が効果的に高まる[J.Power Sources,189(2009)440;J.Electrochem.Soc.,160(2013)A3148;CN108598383A;CN111498825A]。しかし、LiFePO材料の圧縮密度に対しては、チタンイオンドーピングによる向上効果は十分ではない。近年、関連研究によると、ジルコニウムイオンがLiFePO材料のLiサイトにドープすることができ、このドーピングにより、LiFePO材料の粒径と形状を調整できるだけでなく、炭素の被覆効果を最適化して炭素材料とLiFePOとの間の作用をより緊密にすることもできることが示されている[J.Alloys Compd.,739(2018)529;J.Electrochem.Soc.,166(2019)A410;CN108682833B]。従って、ジルコニウムイオンドーピングにより、LiFePO材料の圧縮密度の向上を図ることができる。
このように、チタンイオンとジルコニウムイオンをLiFePO材料に相乗的にドープすることができれば、この材料の固有欠陥を克服し、その真性電気伝導度や圧縮密度を効果的に向上させ、そのエネルギー密度及び出力密度の顕著な向上を実現することが可能になる。
従って、チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料を開発することは解決すべき技術的課題である。
本発明は、上記の従来技術に存在する欠陥と改善ニーズに鑑みてなされたものであり、LiFePO材料のFeサイト及びLiサイトに金属チタンイオン及びジルコニウムイオンをそれぞれドープすることによって得られた、高エネルギー密度及び高出力密度を有するチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料、及びその製造方法とその応用を提案する。チタンイオンとジルコニウムイオンの相乗的ドーピングにより、LiFePO材料の電気化学的特性や圧縮密度を効果的に向上させることができる。
本発明は、以下の技術的態様により実現される:
上記チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料は、化学式がLi1-yZrFe1-xTiPO/C(ただし、0.001≦x≦0.05、0.001≦y≦0.02)であり、チタンがFeサイトにドープされ、ジルコニウムがLiサイトにドープされ、炭素含有量が0.5~5.0wt%である。
前記チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料の製造方法においては、リン酸鉄、炭酸リチウム、炭素源、チタン源及びジルコニウム源を液相溶媒中に混合した混合材をボールミル及びサンドミルで所定粒径のあるスラリーに研磨した後、噴霧乾燥手段により造粒し、最後に乾燥した噴霧材を雰囲気炉において焼結して粉砕することにより、チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料を得る。
前記チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料の製造方法は、
(1)リン酸鉄、炭酸リチウム、チタン源及びジルコニウム源を元素モル比Li:Zr:Fe:Ti:P=1-y:y:1-x:x:1(ただし、0.001≦x≦0.05、0.001≦y≦0.02)で秤量して液相溶媒中に混合する工程と、
(2)前記工程(1)で得られた混合材に炭素源を加えた後、ボールミル及びサンドミルでスラリーの粒径が0.1~0.8μmに制御されるように研磨する工程と、
(3)前記工程(2)で得られたスラリーを、霧化周波数を20~80Hz、加熱空气の空気入口温度を100~300℃、空気出口温度を50~200℃とした条件下で噴霧乾燥する工程と、
(4)前記工程(3)で得られた乾燥した噴霧材を保護ガスを通した雰囲気炉において300~500℃で2~5時間仮焼結した後、500~900℃で5~15時間焼結し、チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料を製造する工程と、を含む。
前記チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料の製造方法においては、前記チタン源は、二酸化チタン、硫酸チタニル、四塩化チタン和チタン酸テトラブチルのうちの一種又は複数種である。前記ジルコニウム源は、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム、硝酸ジルコニウム及びリン酸ジルコニウムのうちの一種又は複数種である。前記液相溶媒は、脱イオン水及び無水エタノールのいずれか一方又は両者である。前記炭素源は、グルコース、スクロース、クエン酸及びポリエチレングリコールのうちの一種又は複数種であり、前記炭素源の添加量が、最終生成物中の炭素含有量が0.5~5.0wt%になることを可能にする量である。前記霧化周波数が60Hz、空気入口温度が200℃、空気出口温度が100℃であり、前記仮焼結が400℃温度下で3時間行われ、前記焼結が800℃温度下で10時間行われる。
請求項1に記載のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料、及び請求項1~9のいずれか1項に記載の製造方法により製造されたチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料は、正極材としてリチウムイオン電池に用いられる。
本発明に係るチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料及びその製造方法では、採用される原料が安価および豊富で、プロセスが簡単で、工業的なバッチ生産が可能になり、反応系にチタン源及びジルコニウム源を同時に加えることにより、チタンイオンによるLiFePO材料のFeサイトへのドーピング及びジルコニウムイオンによるLiサイトへのドーピングを実現することができる。チタンイオンドーピングは、LiFePO材料の真性電気伝導度(intrinsic conductivity)を向上させることができ、ジルコニウムイオンドーピングは、形状とサイズの調整及び炭素被覆効果の最適化により圧縮密度を高めることができる。
チタンイオンとジルコニウムイオンの共ドーピングは、相乗効果を生み出すことができ、LiFePO材料のリチウムイオン及び電子輸送能力が強化される一方で、この材料の圧縮密度が効果的に向上する。このように得られたチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料は、0.1Cでの放電容量が158.0mAhg-1を超え、初回クーロン効率が96.0%を超え、1Cでの放電容量が145.0mAhg-1を超え、圧縮密度が2.50gmL-1に達し、高エネルギー及び高出力密度のリチウムイオン動力電池の正極材として非常に適している。
図1は、炭素被覆リン酸鉄リチウム、ジルコニウムとチタンを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウムのXRDスペクトルである。 図2は、本発明のジルコニウムとチタンを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウムのSEM画像である。 図3は、炭素被覆リン酸鉄リチウム、ジルコニウムとチタンを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウムの最初の充放電図である。
本発明に係るチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料は、LiFePO材料のFeサイト及びLiサイトに金属チタンイオン及びジルコニウムイオンをそれぞれドープすることにより特定のプロセスで製造されたものであり、具体的な化学式がLi1-yZrFe1-xTiPO/C(ただし、0.001≦x≦0.05、0.001≦y≦0.02)であり、チタンがFeサイトにドープされ、ジルコニウムがLiサイトにドープされ、生成物中の炭素含有量が0.5~5.0wt%である。
本発明に係るチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料の製造方法においては、リン酸鉄、炭酸リチウム、炭素源、チタン源及びジルコニウム源を液相溶媒中に混合した混合材をボールミル及びサンドミルで所定粒径のあるスラリーに研磨した後、噴霧乾燥手段により造粒し、そして、乾燥した噴霧材を雰囲気炉において焼結して粉砕することにより、チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料を得る。具体的には、該方法は、
(1)リン酸鉄、炭酸リチウム、チタン源及びジルコニウム源を元素モル比Li:Zr:Fe:Ti:P=1-y:y:1-x:x:1(ただし、0.001≦x≦0.05、0.001≦y≦0.02)で秤量して液相溶媒中に混合する工程と、
(2)前記工程(1)で得られた混合材に炭素源を加えた後、ボールミル及びサンドミルでスラリーの粒径が0.1~0.8μmに制御されるように研磨する工程と、
(3)前記工程(2)で得られたスラリーを、霧化周波数を20~80Hz、加熱空气の空気入口温度を100~300℃、空気出口温度を50~200℃とした条件下で噴霧乾燥し、黄色粉末噴霧材を得る工程と、
(4)前記工程(3)で得られた乾燥した噴霧材を保護ガスを通した雰囲気炉において300~500℃で2~5時間仮焼結した後、500~900℃で5~15時間焼結し、チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料を製造する工程と、
(5)焼結終了後に生成物を粉砕し、黒色粉末生成物を得る工程と、を含む。
上記工程(1)において、チタン源は、二酸化チタン、硫酸チタニル、四塩化チタン及びチタン酸テトラブチルのうちの一種又は複数種であり、
ジルコニウム源は、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム、硝酸ジルコニウム及びリン酸ジルコニウムのうちの一種又は複数種であり、
液相溶媒は、脱イオン水及び無水エタノールのいずれか一方又は両者である。
上記工程(2)において、炭素源は、グルコース、スクロース、クエン酸及びポリエチレングリコールのうちの一種又は複数種であり、炭素源の添加量が、最終生成物中の炭素含有量が0.5~5.0wt%に制御されることを可能にする量である。
上記工程(4)において、保護ガスはアルゴンガス又は窒素ガスである。
好ましくは、工程(1)においては、チタン源がチタン酸テトラブチル、ジルコニウム源が水酸化ジルコニウム、液相溶媒が脱イオン水である。
好ましくは、工程(2)においては、炭素源がグルコース及びポリエチレングリコールであり、最終生成物中の炭素含有量が1.5wt%、スラリーの粒径は0.4μmである。
好ましくは、工程(3)においては、霧化周波数が60Hz、加熱空气の空気入口温度が200℃、空気出口温度が100℃である。
好ましくは、工程(4)においては、保護ガスがArであり、仮焼結が350℃温度下で3時間行われ、焼結が800℃温度下で10時間行われる。
以下、本発明を具体的な実施形態に基づいてさらに説明する。
実施例1
リン酸鉄、炭酸リチウム、チタン酸テトラブチル及び水酸化ジルコニウムを元素モル比Li:Zr:Fe:Ti:P=0.985:0.015:0.99:0.01:1で秤量して脱イオン水中に混合した。次いで、混合物にグルコースを加えた後、スラリー粒径が0.4μmに制御されるようにボールミル及びサンドミル処理を行った。霧化周波数を50Hz、加熱空气の空気入口温度を200℃、空気出口温度を100℃とした条件下で、スラリーを噴霧乾燥した。最後に乾燥噴霧材をアルゴンガスが充填された雰囲気炉において350℃で3時間仮焼結した後、800℃で10時間焼結した。焼成した産物を粉砕して黒色粉末のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料を得た。この材料は、炭素含有量が0.5wt%、0.1Cでの放電容量が158.3mAhg-1、初回クーロン効率が98.4%、1Cでの放電容量が145.5mAhg-1、圧縮密度が2.52gmL-1であった。
実施例2
リン酸鉄、炭酸リチウム、二酸化チタン及び酸化ジルコニウムを元素モル比Li:Zr:Fe:Ti:P=0.98:0.02:0.96:0.04:1で秤量して脱イオン水中に混合した。次いで、混合物にスクロースを加えた後、スラリー粒径が0.2μmに制御されるようにボールミル及びサンドミル処理を行った。霧化周波数を60Hz、加熱空气の空気入口温度を150℃、空気出口温度を70℃にした条件下スラリーを噴霧乾燥した。最後に乾燥噴霧材を窒素ガスが充填された雰囲気炉において300℃で5時間仮焼結した後、750℃で12時間焼結した。焼成した産物を粉砕して黒色粉末のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料を得た。この材料は、炭素含有量が1.1wt%、0.1Cでの放電容量が159.1mAhg-1、初回クーロン効率が97.3%、1Cでの放電容量が148.0mAhg-1、圧縮密度が2.38gmL-1であった。
実施例3
リン酸鉄、炭酸リチウム、硫酸チタニル及び硝酸ジルコニウムを元素モル比Li:Zr:Fe:Ti:P=0.985:0.015:0.99:0.02:1で秤量して無水エタノール中に混合した。次いで、混合物にクエン酸及びポリエチレングリコールを加えた後、スラリー粒径が0.1μmに制御されるようにボールミル及びサンドミル処理を行った。霧化周波数を80Hz、加熱空气の空気入口温度を100℃、空気出口温度を50℃にした条件下でスラリーを噴霧乾燥した。最後に乾燥噴霧材をアルゴンガスが充填された雰囲気炉において380℃で4時間仮焼結した後、600℃で12時間焼結した。焼成した産物を粉砕して黒色粉末のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料を得た。この材料は、炭素含有量が2.0wt%、0.1Cでの放電容量が156.5mAhg-1、初回クーロン効率が95.3%、1Cでの放電容量が140.2mAhg-1、圧縮密度が2.25gmL-1であった。
実施例4
リン酸鉄、炭酸リチウム、四塩化チタン及びチタン酸テトラブチル、硝酸ジルコニウム及びリン酸ジルコニウムを元素モル比Li:Zr:Fe:Ti:P=0.995:0.005:0.95:0.05:1で秤量して脱イオン水中に混合した。次いで、混合物にグルコースを加えた後、スラリー粒径が0.5μmに制御されるようにボールミル及びサンドミル処理を行った。霧化周波数を50Hz、加熱空气の空気入口温度を180℃、空気出口温度を90℃にした条件下でスラリーを噴霧乾燥した。最後に乾燥噴霧材をアルゴンガスが充填された雰囲気炉において320℃で4時間仮焼結した後、500℃で12時間焼結した。焼成した産物を粉砕して黒色粉末のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料を得た。この材料は、炭素含有量が3.5wt%、0.1Cでの放電容量が153.3mAhg-1、初回クーロン効率が94.1%、1Cでの放電容量が135.3mAhg-1、圧縮密度が2.15gmL-1であった。
実施例5
リン酸鉄、炭酸リチウム、四塩化チタン及びリン酸ジルコニウムを元素モル比Li:Zr:Fe:Ti:P=0.999:0.001:0.98:0.02:1で秤量して脱イオン水中に混合した。次いで、混合物にスクロース及びクエン酸を加えた後、スラリー粒径が0.6μmに制御されるようにボールミル及びサンドミル処理を行った。霧化周波数を40Hz、加熱空气の空気入口温度を220℃、空気出口温度を120℃にした条件下でスラリーを噴霧乾燥した。最後に乾燥噴霧材を窒素ガスが充填された雰囲気炉において430℃で3時間仮焼結した後、800℃で9時間焼結した。焼成した産物を粉砕して黒色粉末のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料を得た。この材料は、炭素含有量が1.5wt%、0.1Cでの放電容量が159.2mAhg-1、初回クーロン効率が96.5%、1Cでの放電容量が139.0mAhg-1、圧縮密度が2.39gmL-1であった。
実施例6
リン酸鉄、炭酸リチウム、二酸化チタン、硫酸チタニル、四塩化チタン、水酸化ジルコニウムを元素モル比Li:Zr:Fe:Ti:P=0.98:0.02:0.999:0.001:1で秤量して脱イオン水中に混合した。次いで、混合物にグルコース及びクエン酸を加えた後、スラリー粒径が0.8μmに制御されるようにボールミル及びサンドミル処理を行った。霧化周波数を20Hz、加熱空气の空気入口温度を300℃、空気出口温度を200℃にした条件下でスラリーを噴霧乾燥した。最後に乾燥噴霧材をアルゴンガスが充填された雰囲気炉において500℃で2時間仮焼結した後、900℃で5時間焼結した。焼成した産物を粉砕して黒色粉末のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料を得た。この材料は、炭素含有量が1.0wt%、0.1Cでの放電容量が155.5mAhg-1、初回クーロン効率が94.4%、1Cでの放電容量が136.2mAhg-1、圧縮密度が2.55gmL-1であった。
実施例7
リン酸鉄、炭酸リチウム、チタン酸テトラブチル、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム及び硝酸ジルコニウムを元素モル比Li:Zr:Fe:Ti:P=0.99:0.01:0.97:0.03:1で秤量して無水エタノールで混合した。次いで、混合物にスクロース、クエン酸及びポリエチレングリコールを加えた後、ボールミル及びサンドミル処理を行い、スラリー粒径を0.7μmに制御した。霧化周波数を30Hz、加熱空气の空気入口温度を280℃、空気出口温度を150℃にした条件下でスラリーを噴霧乾燥した。最後に乾燥噴霧材を窒素ガスが充填された雰囲気炉において400℃で2時間仮焼結した後、850℃で7時間焼結した。焼成した産物を粉砕して黒色粉末のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料を得た。この材料は、炭素含有量が5.0wt%、0.1Cでの放電容量が157.0mAhg-1、初回クーロン効率が96.2%、1Cでの放電容量が140.5mAhg-1、圧縮密度が2.35gmL-1であった。
また、本発明においては、比較例として、ドープされていない炭素被覆リン酸鉄リチウム材料、即ち、製造中においてチタン源及びジルコニウム源を添加しなかったものを採用した。図1、図2、及び図3から、チタンとジルコニウムの共ドーピングにより、炭素被覆リン酸鉄リチウムの電気化学的特性が効果的に向上し、高エネルギー及び高出力密度を有するリチウムイオン電池の正極材が得られたことが分かった。
本発明では、炭素被覆のリン酸鉄リチウム材料中のFeサイト及びLiサイトにチタンイオン及びジルコニウムイオンをそれぞれドープすることにより、リン酸鉄リチウム材料の電気化学的特性及び圧縮密度を効果的に向上させることができ、高エネルギー及び高出力密度のリチウムイオン動力電池の正極材として非常に適している。上記の説明は、本発明の好ましい実施形態にすぎず、本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び原理の範囲内でなされるあらゆる修正や、同等の置換、改良などが、本発明の保護範囲内に含まれるべきであるということは、当業者なら容易に理解されるであろう。

Claims (10)

  1. 化学式:Li1-yZrFe1-xTiPO/C(但し、0.001≦x≦0.05、0.001≦y≦0.02)で表れ、チタンがFeサイトにドープされ、ジルコニウムがLiサイトにドープされていることを特徴とする、チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料。
  2. 前記材料の炭素含有量が0.5~5.0wt%であることを特徴とする、請求項1に記載のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料。
  3. リン酸鉄、炭酸リチウム、炭素源、チタン源及びジルコニウム源を液相溶媒中に混合した混合材をボールミル及びサンドミルで所定粒径のあるスラリーに研磨した後、噴霧乾燥手段により造粒し、そして、乾燥した噴霧材を雰囲気炉において焼結して粉砕することにより、チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料を得ることを含む、請求項1に記載のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料の製造方法。
  4. (1)リン酸鉄、炭酸リチウム、チタン源及びジルコニウム源を元素モル比Li:Zr:Fe:Ti:P=1-y:y:1-x:x:1(ただし、0.001≦x≦0.05、0.001≦y≦0.02)で秤量して液相溶媒中に混合する工程と、
    (2)前記工程(1)で得られた混合材に炭素源を加えた後、ボールミル及びサンドミルでスラリーの粒径が0.1~0.8μmに制御されるように研磨する工程と、
    (3)前記工程(2)で得られたスラリーを、霧化周波数を20~80Hz、加熱空气の空気入口温度を100~300℃、空気出口温度を50~200℃とした条件下で噴霧乾燥する工程と、
    (4)前記工程(3)で得られた乾燥した噴霧材を保護ガスを通した雰囲気炉において300~500℃で2~5時間仮焼結した後、500~900℃で5~15時間焼結し、チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料を製造する工程と、を含む、請求項3に記載のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料の製造方法。
  5. 前記チタン源が、二酸化チタン、硫酸チタニル、四塩化チタン及びチタン酸テトラブチルのうちの一種又は複数種であることを特徴とする、請求項4に記載のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料の製造方法。
  6. 前記ジルコニウム源が、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム、硝酸ジルコニウム及びリン酸ジルコニウムのうちの一種又は複数種であることを特徴とする、請求項4に記載のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料の製造方法。
  7. 前記液相溶媒が、脱イオン水及び無水エタノールのいずれか一方又は両方であることを特徴とする、請求項4に記載のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料の製造方法。
  8. 前記炭素源が、グルコース、スクロース、クエン酸及びポリエチレングリコールのうちの一種又は複数種であり、
    前記炭素源の添加量が、最終生成物中の炭素含有量が0.5~5.0wt%になることを可能にする量であることを特徴とする、請求項4に記載のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料の製造方法。
  9. 前記霧化周波数が60Hz、空気入口温度が200℃、空気出口温度が100℃であり、
    前記仮焼結が400℃温度下で3時間行われ、
    前記焼結が800℃温度下で10時間行われることを特徴とする、請求項4に記載のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料の製造方法。
  10. 正極材としてリチウムイオン電池に用いられる、請求項1に記載のチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料、及び請求項1~9のいずれか1項に記載の製造方法により製造されたチタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料。
JP2023529058A 2021-12-29 2022-11-11 チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料及びその製造方法と応用 Pending JP2024510061A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202111629862.7A CN114314548B (zh) 2021-12-29 2021-12-29 钛、锆共掺杂碳包覆磷酸铁锂材料及其制备方法与应用
CN202111629862.7 2021-12-29
PCT/CN2022/131291 WO2023124574A1 (zh) 2021-12-29 2022-11-11 钛、锆共掺杂碳包覆磷酸铁锂材料及其制备方法与应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024510061A true JP2024510061A (ja) 2024-03-06

Family

ID=81014749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023529058A Pending JP2024510061A (ja) 2021-12-29 2022-11-11 チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料及びその製造方法と応用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240166517A1 (ja)
EP (1) EP4230580A1 (ja)
JP (1) JP2024510061A (ja)
KR (1) KR20230109731A (ja)
CN (1) CN114314548B (ja)
WO (1) WO2023124574A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114314548B (zh) * 2021-12-29 2022-11-25 湖北万润新能源科技股份有限公司 钛、锆共掺杂碳包覆磷酸铁锂材料及其制备方法与应用
CN115528296B (zh) * 2022-09-29 2023-12-29 欣旺达动力科技股份有限公司 一种二次电池
CN116845235B (zh) * 2023-08-29 2024-04-02 深圳海辰储能控制技术有限公司 正极材料、正极极片及电池

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101200289A (zh) * 2006-12-15 2008-06-18 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种磷酸铁锂材料及其制备方法
US20090220858A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Byd Company Limited Composite Compound With Mixed Crystalline Structure
JP2010086658A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fdk Corp 非水電解液二次電池
JP5636772B2 (ja) * 2010-07-02 2014-12-10 日亜化学工業株式会社 オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法
TW201221468A (en) * 2010-11-18 2012-06-01 Green Energy Electrode Inc Preparation method for lithium iron phosphate cathode material
CN102044667A (zh) * 2010-11-26 2011-05-04 兰州金川新材料科技股份有限公司 一种球形掺杂磷酸铁锂/炭复合粉体的制备方法
US9884765B2 (en) * 2011-06-17 2018-02-06 National Tsing Hua University Ferrous phosphate powders, lithium iron phosphate powders for li-ion battery, and methods for manufacturing the same
US11476462B2 (en) * 2011-06-22 2022-10-18 National Tsing Hua University LiFePO4 precursor for manufacturing electrode material of Li-ion battery and method for manufacturing the same
CN103078113A (zh) * 2013-01-15 2013-05-01 浙江南都电源动力股份有限公司 钒、钛离子共掺杂磷酸铁锂材料及其制备方法
CN106784828A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 尹宗杰 一种层铸成型石墨烯‑金属复合材料及制备方法
CN107611413B (zh) * 2017-10-18 2021-04-06 威远县大禾陶瓷原料有限公司 一种掺杂钛的磷酸铁锂正极材料的制备方法
CN108011104A (zh) * 2017-12-12 2018-05-08 桑顿新能源科技有限公司 一种高压实密度磷酸铁锂正极材料及其制备方法
CN108598383A (zh) 2018-03-15 2018-09-28 桑顿新能源科技有限公司 一种Ti、N共掺杂的球形磷酸铁锂复合材料的制备方法
CN108682833B (zh) * 2018-06-12 2020-08-25 漳州雷天温斯顿动力电池研发中心有限公司 一种磷酸铁锂基改性正极材料制备方法
CN111498825A (zh) 2020-04-18 2020-08-07 蒋央芳 一种掺杂钛的磷酸铁锂的制备方法
CN112978704B (zh) * 2021-05-08 2021-10-15 蜂巢能源科技有限公司 改性磷酸铁锂材料及其制备方法
CN114314548B (zh) * 2021-12-29 2022-11-25 湖北万润新能源科技股份有限公司 钛、锆共掺杂碳包覆磷酸铁锂材料及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023124574A1 (zh) 2023-07-06
EP4230580A1 (en) 2023-08-23
KR20230109731A (ko) 2023-07-20
US20240166517A1 (en) 2024-05-23
CN114314548B (zh) 2022-11-25
CN114314548A (zh) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113929073A (zh) 一种磷酸锰铁锂正极材料的制备方法
US11967708B2 (en) Lithium ion battery negative electrode material and preparation method therefor
CN102255078B (zh) 一种从制备纳米球形磷酸铁到碳融合法连续制备纳米球形磷酸铁锂的方法
JP2024510061A (ja) チタンとジルコニウムを共ドープした炭素被覆リン酸鉄リチウム材料及びその製造方法と応用
KR101003136B1 (ko) 졸-겔법을 이용한 저가형 리튬 2차 전지용 LiFePO4 양극 물질의 제조방법
CN101164870B (zh) 一种高性能复合相磷酸铁锂材料的制造方法
CN102275887A (zh) 一种高容量高压实密度磷酸铁锂材料的制备方法及其产品
CN101764226B (zh) 含氧空位和Fe位掺杂型磷酸铁锂及其快速固相烧结方法
CN113054171A (zh) 一种磷酸铁锂材料以及以混合铁源与混合磷源制备磷酸铁锂材料的方法
JP2023174462A (ja) 多重炭素被覆高圧縮リン酸マンガン鉄リチウムの製造方法
JP7473769B2 (ja) リン酸第一鉄から炭素被覆リン酸鉄リチウム材料を製造する方法
CN113072051B (zh) 一种磷酸盐体系正极材料的后处理方法
US20240105937A1 (en) Preparation method of high-rate lithium iron phosphate positive electrode material
WO2023236511A1 (zh) 一种磷化渣制备磷酸锰铁锂正极材料的方法
CN116154128A (zh) 钠离子电池正极材料及其制备方法、钠离子电池及应用
CN111342024A (zh) 一种长循环锰酸锂正极材料及其制备方法
CN116936767A (zh) 一种高容量水系加工磷酸铁锂正极制备方法
CN115621460B (zh) 一种正极材料及其制备方法
JP2012229147A (ja) オリビン型リチウム遷移金属酸化物及びその製造方法
CN111313011B (zh) 一种低成本高性能磷酸铁锂的制备方法
CN115353085B (zh) 一种含补锂剂的磷酸铁锂复合材料及其制备方法、应用和含其的电池
CN117878310A (zh) 一种改性的磷酸铁锂正极材料及其制备方法
CN117747812A (zh) 一种钠离子聚阴离子化合物正极材料及其制备方法和应用
CN117790723A (zh) 一种银掺杂的碳包覆焦磷酸磷酸铁钠材料及其制备方法和应用
KR20240031005A (ko) 양극 재료의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 배터리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230516

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240209