JP2024504344A - 水素製造用電解板および電解板の製造方法 - Google Patents

水素製造用電解板および電解板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024504344A
JP2024504344A JP2023544115A JP2023544115A JP2024504344A JP 2024504344 A JP2024504344 A JP 2024504344A JP 2023544115 A JP2023544115 A JP 2023544115A JP 2023544115 A JP2023544115 A JP 2023544115A JP 2024504344 A JP2024504344 A JP 2024504344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contoured
electrolytic plate
longitudinal direction
metal sheet
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023544115A
Other languages
English (en)
Inventor
ユアヤンツ ラモン
ヴェーナー ベネディクト
エーマン マルセル
ケラー トアステン
デアフス フローリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102022101801.6A external-priority patent/DE102022101801A1/de
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2024504344A publication Critical patent/JP2024504344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/75Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having bipolar electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/60Constructional parts of cells
    • C25B9/65Means for supplying current; Electrode connections; Electric inter-cell connections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/042Electrodes formed of a single material
    • C25B11/046Alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/77Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having diaphragms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

本発明は、特に、水の電気分解のための電解板(1)に関する。電解板(1)は、2つの長辺(2a、2b)および2つの短辺(2c、2b)を有する長方形の輪郭形成された金属シート(2)であって、外側のフレーム状接続領域(3)と、当該接続領域内に位置し、長方形であり、かつ非正方形の基本形状を有し、活性エリアを形成する、輪郭形成された領域(4)と、を有する、金属シート(2)と、輪郭形成された領域(4)の非正方形の形状によって画定された長手方向(LR)を有し、長辺(2a、2b)と平行に伸び、輪郭形成された領域(4)の表面により範囲を定められている流路と、重ならず、または接触せずに、すなわち、離間して、輪郭形成された領域(4)の長手方向(LR)に少なくとも3回連続して設けられた、輪郭形成された金属シート(2)のエンボスパターン(8)であって、各エンボスパターン(8)は、互いに隣接して位置付けられ、長手方向(LR)に延在し、ジグザグ形状または波状形状を描く、少なくとも3つの個別のエンボスパターン(8a、8b、8c)によって形成されている、エンボスパターン(8)と、を含み、連続するエンボスパターン(8)は、中間輪郭形成部(10)を有するストリップ状の中間セクション(9)によって互いに分離され、各ストリップ状の中間セクション(9)は短辺(2c、2d)に平行に伸びている。

Description

本発明は、水素製造システムにおける使用に好適な電解板に関する。本発明はさらに、そのような電解板の製造方法に関する。
欧州特許第1587760号は、複数の電解板を備える電解セルを開示している。電解板は、ハウジング内の溝デバイスに固定されている。既知の電解セルのハウジングは、流体が流れることを可能にする入口および出口を有する。ハウジング内には、複数のディスクが積層形態で配置されている。
独国特許出願公開第19956787号に記載されている電解板は、外側の非導電性フレームと、その中に取り付けられた導電性の双極グラファイトプレートとからなる。電解質溶液を電解質供給の領域に強制的に導くために、プラスチックエプロンが提供されている。
欧州特許第3725916号は、ガスを通過させるための開口部を有し、開口部の縁が非導電性材料で覆われた、水素を発生させるための装置における使用のための電解板を開示している。
双極電気容器は、欧州特許第3575442号から既知であり、水素の生成のために提供されている。双極電気容器のアノードおよび/またはカソードは多孔質電極として構成されている。双極容器の膜は、無機成分を有する多孔質膜である。欧州特許第3575442号による装置は、アルカリ電解に好適であると言われている。
独国特許出願公開第102013225159号から既知である電気化学セルの配置は、例えば、水または水性電解質を伝導するために提供され、網目構造を有するか、または多孔質材料から形成される平らな構造の形態の基本要素を含む。いくつかの基本要素が互いに上下に配置され、基本要素のエッジ領域が充填複合材を使用して液密な方法で接続されている。
電気化学システムのさらなる構成の選択肢は、国際公開第2019/121947号および国際公開第2020/030644号の明細書に開示されている。電気化学システムは、それぞれ、複数のセパレータプレートを備えている。
本発明は、特に、製造および流体の側面に関して、上記の従来技術と比較して、水素生成に好適な電解板をさらに開発するという目的に基づいている。
この目的は、水の電気分解における使用に好適な請求項1の特徴を有する電解板によって、本発明に従って達成される。この目的は、請求項9に記載のかかる電解板の製造方法によっても達成される。製造方法に関連して以下に説明される本発明の実施形態および利点は、必要な変更を加えてデバイス、すなわち電解板にも適用され、またその逆も同様である。
「電解板」は、電解セルのアノードまたはカソードとして使用される電極または電極プレートを意味すると理解される。
電解板は、2つの長辺および2つの短辺を有する長方形の輪郭形成された金属シートを備え、金属シートは、外側のフレーム状接続領域と、その中に横たわる長方形で、かつ非正方形の基本形状を有し、活性エリアを形成する輪郭形成された領域と、を有する。特に、電解板は、輪郭形成された金属シートのみから形成することができる。輪郭形成された領域の表面は、完全に組み立てられた電気分解デバイス内の流路の範囲を定め、流路の長手方向LRは、輪郭形成された領域の非正方形であり、かつ長方形の形状によって与えられ、かつ長辺に平行に伸び、輪郭形成された金属シートのエンボスパターンは、重ならず、または接触せずに、すなわち離間して、輪郭形成された領域の長手方向LRに少なくとも3回連続して設けられている。それぞれのエンボスパターンは、互いに隣接して位置付けられ、長手方向LRに延在し、ジグザグ形状または波状形状を描く少なくとも3つの個別のエンボスパターンから形成され、連続するエンボスパターンは、中間輪郭形成部を有するストリップ状の中間セクションによって互いに分離され、各ストリップ状の中間セクションは短辺に平行に伸びている。
長方形の輪郭形成された金属シートの長さHは、特に次のように:H>1.33Bの長方形の輪郭形成された金属シートの幅Bに関係する。
エンボスパターンおよび中間輪郭形成部を打ち抜く前の、輪郭形成された平らな金属シートの厚さは、好ましくは、0.5~1mmである。
活性エリアの領域(=輪郭形成された領域)、つまり、化学反応が起こるプレートの領域では、電解板は、長手方向LRに流れる媒体を、互いに離間した既存のエンボスパターンによって均一に分配する。エンボスパターンの流入領域には依然として均一な媒体分布が存在するが、ガス状媒体(ここでは水素または酸素)は、電気分解をするとき、化学反応の結果としてエンボスパターンを通過する媒体(ここでは水)の主な層流中に生成される。したがって、流体混合物には、エンボスパターンからの流出領域に不均一性が存在し、不均一な水-ガス分布、不均一な温度分布、不均一な圧力分布などとして現れる可能性がある。エンボスパターンに隣接するストリップ状の中間セクションは、流動媒体または液体と気体成分の流体混合物を混合し、均質化するのに役立つ。これは、中間輪郭形成部を使用して、乱流と渦を作成することによって実現される。したがって、均質なもしくはほぼ均質化された媒体または流体混合物が、長手方向LRに見られる隣接するエンボスパターンの流入領域に再び存在する。これにより、電気分解プロセスの効率が大幅に向上する。
したがって、長手方向LRにおける中間セクションの長さHと、長手方向LRにおけるエンボスパターンの長さHとの好ましい比率が、H/H=1/30~1/50の範囲にあることを特徴とする。したがって、エンボスパターンは、中間セクションよりも長手方向LRに著しく長く構成されており、これは、エンボスパターンに沿って流れる媒体を均一化するのに役立つ。
互いに間隔を置いて繰り返しエンボスパターンを形成する形態の電解板の輪郭形成部は、クラスタ化輪郭形成部とも呼ばれる。クラスタ化の利点は、特に、大容量ディスクで発揮される。電気分解、特に、水の電気分解に好適な本発明による電解板の製造は、以下の工程:
-長方形の形状を有する輪郭形成された金属シートを提供する工程であって、輪郭形成された金属シートの外側の枠状領域が、完成した電解セルにおけるその機能に従って接続領域として画定される、工程、
-接続領域によって囲まれた輪郭形成された金属シートの輪郭形成された領域内に、互いに離間した少なくとも3つの同様のエンボスパターンと、ストリップ状の中間セクションと、を製造する工程において実現される。
エンボスパターンのクラスタ化は、連続的な方法における輪郭形成に特に好適である。これは、例えば、ロールエンボス法である。あるいは、電解板はプレスを使用して個別に製造される。エンボスパターンを形成するための連続製造技術と不連続製造技術との組み合わせも可能である。
いずれの場合も、エンボスパターンのクラスタ化により、電解板のサイズおよび複雑さに関して製造時の労力を適度な範囲内に抑えることができる。エンボスパターンの形状に関する限り、設計の余地がさらにあり、個々のケースにおいて与えられる流れ条件、ならびに複数の電解板で構成されるスタック内で利用可能な空間が重要な境界条件を表す。特に、エンボスパターンは、互いに離間した個々のジグザグ形状または波状形状のエンボスパターン、すなわち、接続された線状の***および/または窪みの形態で存在することができる。電解板の表面を流れる媒体の凝集状態も影響する。したがって、本発明による実施形態によれば、エンボスパターンは、ジグザグ状または波状の基本パターンを表し、全体としてジグザグ形状または波状形状を表す、ギザギザ状または波状の線またはエンボス要素の配置が、輪郭形成された領域の長手方向LRに延在する。
輪郭形成された金属シートのエンボスパターンは、輪郭形成された領域の長手方向LRに少なくとも4回連続して設けられることが好ましい。
本発明による概念によれば、エンボスパターンが形成される輪郭形成された領域のセクション間にストリップ状の中間輪郭形成部が存在する。特に、中間輪郭形成部によって一種のバイパスを形成することができる。中間輪郭形成部の幾何学的デザインに関係なく、輪郭形成された領域の長手方向で2つの隣接するエンボスパターンと重なることができ、これは、1つのエンボスパターンから次のエンボスパターンへ媒体を標的として伝導するという点で有利である。
中間輪郭形成部は、円形、楕円形、長方形、もしくは三角形の個別の立面として構成されるか、またはそのような同一もしくは異なる個別の立面の組み合わせまたはグループから形成されることが好ましい。原理的には、層流が分断され、エンボスパターンから流出する流体混合物が渦を巻く限り、星形、ねじれ、または不規則な形状の離散***などの他の形態の中間輪郭形成部も可能である。したがって、異なる個別の立面をストリップ状の中間セクション内に設けることができる。さらに、1列以上の同一または異なる中間輪郭形成部をストリップ状中間セクションに配置することができる。
さらに好ましい実施形態では、中間輪郭形成部は、輪郭形成された領域の長手方向LRにおいて、2つの隣接するエンボスパターンのうちの少なくとも1つと重なる。重なり合う領域は、長手方向LRにおけるストリップ状の中間セクションの長さHの20%未満であることが好ましい。
平坦で変形していないシートの金属表面に対して垂直な、測定した中間輪郭形成部の高さhは、好ましくはh=2s~6sの範囲内にある(式中、s=0.5~1.0mm)。各中間輪郭形成部は、長手方向LRから見て、立ち上がり側面および立ち下がり側面を有して、個別の立面を形成する。上昇側面および下降側面は、長手方向LRで測定して、50°~62°の範囲の角度αを囲むことが好ましい。これは、チタンまたはステンレス鋼で製造された輪郭形成された金属シートに特に好ましい。
しかしながら、他の金属または金属合金で製造された金属製の輪郭形成された金属シートも使用することができる。さらに、使用する輪郭形成された金属シートは片面または両面をコーティングできる。
可能な展開によれば、輪郭形成された領域は、同様のエンボスパターンの少なくとも1つのサブクラスタ、ならびに長手方向の上流または下流にあり、それとは異なる少なくとも1つのエンボスパターンを含む。流れ方向におけるサブクラスタの上流または下流の領域においてサブクラスタから逸脱したエンボスパターンは、例えば、対応する領域の流れを静止させるという目的を果たすことができる。これは、例えば、サブクラスタ内で輪郭形成された領域の長手方向に対してサブクラスタの外側よりも大きな角度でエンボスパターンを形成する、細長い個々のエンボスパターンを斜めにすることによって行うことができる。
エンボスパターン間のストリップ状の中間セクションが、それらの中間輪郭形成部に関して同一であるか、または少なくとも部分的に異なることも可能である。したがって、異なる個別の立面をストリップ状の中間セクション内に設けることができる。
輪郭形成された領域を取り囲むフレーム状の接続領域には、媒体の通過および/または接続要素、特に支持アンカーの挿入のための多数の開口部が存在し得る。または、通常、接続領域には、封止部が存在する。この目的のために、封止部を挿入するために設けられる溝形状の凹部が接続領域に任意に存在する。同様に、封止部は、接続領域の平面セクションに接触することができる。接続領域はまた、例えば、プラスチックまたはカーボンプラスチック複合材で製造されている別個のフレームによって保持されてもよい。このような場合、封止部をこのフレームの領域に配置することもできる。
以下に、本発明のいくつかの例示的な実施形態を、図面を用いてより詳細に説明する。図では、一部簡略化している。
水の電気分解のための電解板の第1の実施形態を示す図である。 電解板の第2の実施形態を示す図である。 さらなる電解板の特徴を示す概略図である。 さらなる電解板の特徴を示す概略図である。 さらなる電解板の特徴を示す概略図である。
特に明記しない限り、以下の説明はすべての例示的な実施形態に関する。互いに対応する、または基本的に同じ効果を有する部分または輪郭形には、すべての図において同じ参照符号が付される。
全体として参照番号1で示される電解板は、水素電解システムにおける使用のために提供される。電解板1の基本的な機能に関しては、冒頭で引用した従来技術を参照されたい。
すべての実施形態において、電解板1は、フレーム状接続領域3と、この領域3内に位置する長方形の輪郭形成された領域4と、を有する輪郭形成された金属シート2として構成される。輪郭形成された金属シート2は、ここでは具体的には、片面または両面をコーティングされ得る鋼板である。
媒体、特に、酸性またはアルカリ性の水性液体は、輪郭形成された領域4の表面上を輪郭形成された金属シート2の本質的に長手方向LRに流れる。輪郭形成された金属シート2の幅はBで示され、輪郭形成された金属シート2の高さはHで示される。輪郭形成された領域4は、幅Bおよび高さHを有する。
接続領域3内には、媒体の通過を可能にする開口部6があり、円形の開口部6と比較して、より小さな穴5があり、そこに支持アンカー(図示せず)を挿入して、スタック内の多数の電解板1を機械的に接続することができる。
クラスタ7の形態の輪郭形成部が輪郭形成された領域4において形成される。クラスタ7として構成された輪郭形成部は、空気力学的機能を有し、また、平坦なプレートと比較して電解板1の機械的安定性を高める。クラスタ7内には、互いに分離されたいくつかのエンボスパターン8が見られ、それぞれが、互いに隣り合って配置された3つ以上の個別のエンボスパターン8a、8b、8cを含み、長手方向LRに延在し、ジグザグ形状または波状形状を描き、各エンボスパターン8は、全体として、長方形の形状を有する。エンボスパターン8が位置するクラスタ7の2つのセクションはそれぞれ、ストリップ状の中間セクション9によって互いに分離されている。
エンボスパターン8および中間セクション9の幅、ひいては、エンボスパターンクラスタ7全体の幅は、輪郭形成された領域4の幅Bと同一である。(長手方向LRに見て)各エンボスパターン8の長さは、Hで示され、各中間セクション9の長さは、Hで示される。長さHは、長さHの30倍以上50倍以下であることが好ましい。長手方向LR、すなわち、流れの方向に互いに続くエンボスパターン8の間に重なり合う箇所はまったく存在しない。中間輪郭形成部10は、ストリップ形状の中間セクション9内に存在する。円形の中間輪郭形成部14を有する中間セクション9の構成が図1に示され、三角形の中間輪郭形成部12を有する中間セクション9の構成が図2に示される。同一の電解板1内の異なる中間セクション9の異なる構成も可能である。
図1による実施形態および図2による実施形態の両方において、エンボスパターン8は、個別のジグザグ形状または波状形状のエンボス要素8a、8b、8cの形態であり、これらは互いに隣り合って配置され、長手方向LRに全体的に延在している。
このような円形の中間輪郭形成部14は、図3によるストリップ形状の中間セクション9の図にも存在する。この場合、中間セクション9は、楕円形の中間輪郭形成部13および円形の中間輪郭形成部14から形成される。この構成の特定の利点は、成形技術の実現可能性が高いことにある。
図1および図2による実施形態だけでなく図4による変形例にも示されるジグザグ形状のエンボスパターン8は、成形技術を使用して製造することもでき、ジグザグパターン内の鋭いエッジの移行部は、図では理想化して示されている。これは、本明細書における中間輪郭形成部10を形成する図4に見られ得る長方形、特に、菱形の中間輪郭形成部15にも当てはまる。図4の場合、エンボスパターン8と中間セクション9との間に重なり領域16が形成される。長方形の中間輪郭形成部15の一部は、長手方向LRに見て、2つの隣接するエンボスパターン8の2つの個別のエンボスパターン8a、8b、8c(図1と比較されたい)の間の領域に突き出ている。
図5によれば、異なる中間輪郭形成部10がストリップ状の中間セクション9に示されている。図示の例示的な実施形態では、画像の左側に楕円形の中間輪郭形成部13があり、これらは長手方向LRに対して傾斜するように構成されている。ここでは、楕円形の中間輪郭形成部13の配列が交互になり、全体としてジグザグの配列となる。図5からさらに分かるように、円形の中間輪郭形成部14と、さらに傾斜した楕円形の中間輪郭形成部13と、が右側に続く。また、2つのグループに配置された円形の中間輪郭形成部14’と、その右側に長手方向LRに対して傾斜していない楕円形の中間輪郭形成部13と、が示されている。
図1から図5に示す中間輪郭形成部10、12、13、14、14’、15の形状は、例としてのみ示されており、ストリップ状の中間セクション9内で所望に応じて変更および/または互いに組み合わせることができる。
1 電解板
2 輪郭形成された金属シート 2a、2b 長辺
2c、2d 短辺
3 接続領域
4 輪郭形成された領域
5 穴
6 開口部
7 クラスタ
8 エンボスパターン
8a、8b、8c 個別のエンボスパターン
9 中間セクション
10 中間輪郭形成部
11 サブクラスタ
12 三角形の中間輪郭形成部
13 楕円形の中間輪郭形成部
14 円形の中間輪郭形成部
14’ 円形の2重配置でグループ化された中間輪郭形成部
15 長方形の中間輪郭形成部
16 重複領域
輪郭形成された金属シートの幅
輪郭形成された領域の幅
輪郭形成された金属シートの長さ
輪郭形成された領域の長手方向LRの長さ
エンボスパターンの長手方向LRの長さ
中間セクションの長手方向の長さLR
LR 長手方向

Claims (10)

  1. 電解板(1)であって、2つの長辺(2a、2b)および2つの短辺(2c、2b)を有する長方形の輪郭形成された金属シート(2)であって、外側のフレーム状接続領域(3)と、この領域にある輪郭形成された領域(4)であって、活性エリアを形成する、長方形であり、かつ非正方形の基本形状を有する、領域(4)と、を有する、金属シート(2)と、前記輪郭形成された領域(4)の表面により範囲を定められている流路であって、前記流路の長手方向(LR)が、前記輪郭形成された領域(4)の前記非正方形の形状によって付与され、かつ前記長辺(2a、2b)に平行に伸びる、流路と、重ならず、または接触せずに、すなわち、離間して、前記輪郭形成された領域(4)の前記長手方向(LR)に少なくとも3回連続して設けられた、前記輪郭形成された金属シート(2)のエンボスパターン(8)であって、それぞれの前記エンボスパターン(8)が、互いに隣接して位置付けられ、前記長手方向(LR)に延在し、ジグザグ形状または波状形状を描く、少なくとも3つの個別のエンボスパターン(8a、8b、8c)によって形成されている、エンボスパターン(8)と、を含み、連続するエンボスパターン(8)が、中間輪郭形成部(10)を有するストリップ状の中間セクション(9)によって互いに分離され、各ストリップ状の前記中間セクション(9)が、前記短辺(2c、2b)に平行に伸びるように配置されている、電解板(1)。
  2. 前記輪郭形成された金属シート(2)の前記エンボスパターン(8)が、前記輪郭形成された領域(4)の前記長手方向(LR)に少なくとも4回連続して設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の電解板。
  3. 前記中間輪郭形成部(10)が、円形、楕円形、長方形、もしくは三角形の個別の立面として構成されるか、またはそのような同一もしくは異なる立面の組み合わせもしくは群から形成されることを特徴とする、請求項1または2に記載の電解板。
  4. 前記中間輪郭形成部(10)が、2つの隣接する前記エンボスパターン(8)のうちの少なくとも1つを有する前記輪郭形成された領域(4)の前記長手方向(LR)において重なっていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の電解板。
  5. 前記長手方向(LR)における中間セクション(9)の長さ(H)と、前記長手方向(LR)におけるエンボスパターン(8)の長さ(H)との比率が、H/H=1/30~1/50の範囲にあることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の電解板。
  6. 前記輪郭形成された領域(4)が、類似のエンボスパターン(8)の少なくとも1つのサブクラスタ(11)と、前記少なくとも1つのサブクラスタ(11)とは異なり、かつ/または前記エンボスパターン(8)間の前記中間セクション(9)が、それらの中間輪郭形成部(10)に関して少なくとも部分的に異なる、前記長手方向(LR)の上流もしくは下流における少なくとも1つのエンボスパターン(8)と、を含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の電解板。
  7. 媒体の通過および/または接続要素の挿入のために、フレーム状接続領域(3)に多数の開口部(5、6)が存在することを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の電解板。
  8. 水素を生成するための電気分解システムにおける、請求項1に記載の電解板(1)の使用。
  9. 請求項1から7のいずれか一項に記載の電解板(1)を製造する方法であって、以下の工程:
    -長方形の形状を有する輪郭形成された金属シート(2)であって、前記輪郭形成された金属シート(2)の外側の枠状領域が前記接続領域(3)として画定されている、輪郭形成された金属シート(2)を提供する工程と、
    -前記接続領域(3)によって囲まれた前記輪郭形成された金属シート(2)の前記輪郭形成された領域(4)内に、互いに離間した少なくとも3つの前記エンボスパターン(8)と、前記ストリップ状の中間セクション(9)と、を製造する工程と、による方法。
  10. 前記エンボスパターン(8)が、連続的な方法において製造されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
JP2023544115A 2021-02-15 2022-01-27 水素製造用電解板および電解板の製造方法 Pending JP2024504344A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102021103482 2021-02-15
DE102021103482.5 2021-02-15
DE102022101801.6A DE102022101801A1 (de) 2021-02-15 2022-01-26 Elektrolyseplatte für die Wasserstoffherstellung und Verfahren zur Herstellung einer Elektrolyseplatte
DE102022101801.6 2022-01-26
PCT/DE2022/100073 WO2022171237A1 (de) 2021-02-15 2022-01-27 Elektrolyseplatte für die wasserstoffherstellung und verfahren zur herstellung einer elektrolyseplatte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024504344A true JP2024504344A (ja) 2024-01-31

Family

ID=80222509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023544115A Pending JP2024504344A (ja) 2021-02-15 2022-01-27 水素製造用電解板および電解板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240117509A1 (ja)
EP (1) EP4291697A1 (ja)
JP (1) JP2024504344A (ja)
KR (1) KR20230128548A (ja)
WO (1) WO2022171237A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19956787A1 (de) 1999-11-25 2001-05-31 Bayer Ag Elektrolyseplatte
GB2387476B (en) * 2002-06-24 2004-03-17 Morgan Crucible Co Flow field plate geometries
WO2004065309A1 (en) 2003-01-21 2004-08-05 Severn Trent De Nora Electrolytic cell
EP2675006A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-18 HTceramix S.A. Gas distribution element with a supporting layer
JP5903476B2 (ja) * 2013-11-11 2016-04-13 本田技研工業株式会社 燃料電池
DE102013225159B4 (de) 2013-12-06 2016-02-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Anordnung elektrochemischer Zellen
BR112016030212A2 (pt) * 2014-06-27 2017-08-22 Nuvera Fuel Cells Llc Célula eletroquímica, campo de fluxo e método de fabrico de campo de fluxo poroso aberto para utilização na mesma
WO2018139610A1 (ja) 2017-01-26 2018-08-02 旭化成株式会社 複極式電解槽、アルカリ水電解用複極式電解槽、及び水素製造方法
DE202017107797U1 (de) 2017-12-20 2019-03-25 Reinz-Dichtungs-Gmbh Elektrochemisches System
DE202018104628U1 (de) 2018-08-10 2019-11-14 Reinz-Dichtungs-Gmbh Elektrochemisches System
JP7187346B2 (ja) * 2019-02-25 2022-12-12 株式会社エノモト 燃料電池セル及び燃料電池セルスタック
EP3725916A1 (en) 2019-04-19 2020-10-21 Ecovitus B.V. Improved elektrolysis plate

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230128548A (ko) 2023-09-05
WO2022171237A1 (de) 2022-08-18
EP4291697A1 (de) 2023-12-20
US20240117509A1 (en) 2024-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101782808B1 (ko) 감소된 질량 전달 제한을 갖는 연료 전지
KR101019922B1 (ko) 유로판 구조체
EP1982375B1 (en) Perforated flow distributor plate
US8088535B2 (en) Bipolar plate and its use, as well as a method for its manufacture and an electrochemical system containing the bipolar plate
CA2876085C (en) Bipolar electrode and method for producing same
JP2006527906A (ja) フローフィールドプレートジオメトリ
US20180195186A1 (en) Tunable Thin Liquid/Gas Diffusion Layers for Electrolyzers
EP2232619A1 (en) A flow field plate for use in a stack of fuel cells
JP2024504344A (ja) 水素製造用電解板および電解板の製造方法
KR102054883B1 (ko) 평관형 고체산화물 음극 지지체와 이를 포함하는 셀 스택, 및 음극 지지체의 제조 방법
JP2024517357A (ja) 電気分解設備用電極板
WO2021137730A1 (ru) Биполярная пластина для стеков топливных элементов
CN218274651U (zh) 一种双极板及电堆
CN113871647B (zh) 一种燃料电池空冷一体化膜电极结构及其制备方法
CN116848290A (zh) 制氢用电解板及用于制造电解板的方法
EP3740990A1 (en) Fuel-cell plate and flow structure designs
CN113755859A (zh) 一种内部设有多通道框架结构的电解槽
WO2013156075A1 (en) Metallic element useful as spacer or interconnect for a high temperature fuel cell
CN217405473U (zh) 燃料电池双极板及具有其的燃料电池
CN111463448A (zh) 用于燃料电池和电解装置的气体分配器结构
KR101741429B1 (ko) 오픈-유동장 연료 전지
CN219315091U (zh) 电解槽极板和电解槽
CN117413092A (zh) 用于电化学电芯的气体扩散层和电化学电芯
KR101483488B1 (ko) 연료 전지용 분리판
CN112909286B (zh) 极板和燃料电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230720