JP2024503700A - 多様な抗原に対する広範かつ持続的な自然免疫を刺激するアジュバント - Google Patents

多様な抗原に対する広範かつ持続的な自然免疫を刺激するアジュバント Download PDF

Info

Publication number
JP2024503700A
JP2024503700A JP2023543040A JP2023543040A JP2024503700A JP 2024503700 A JP2024503700 A JP 2024503700A JP 2023543040 A JP2023543040 A JP 2023543040A JP 2023543040 A JP2023543040 A JP 2023543040A JP 2024503700 A JP2024503700 A JP 2024503700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
day
adjuvant
cell
vaccination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023543040A
Other languages
English (en)
Inventor
プレンドラン,バリ
ウィンマーズ,フローリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JP2024503700A publication Critical patent/JP2024503700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55555Liposomes; Vesicles, e.g. nanoparticles; Spheres, e.g. nanospheres; Polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55561CpG containing adjuvants; Oligonucleotide containing adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55566Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/572Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 cytotoxic response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/20011Coronaviridae
    • C12N2770/20034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本明細書では、アジュバント、例えば、ワクチンアジュバントを含む免疫刺激組成物を投与して、組成物中に存在する抗原とは無関係の病原体に対する広範かつ持続的な自然免疫を刺激することによって、免疫細胞のエピゲノムを調節するための方法が提供される。

Description

最近の研究では、基本的な生物学的プロセスの制御におけるエピゲノムの中心的な役割が目立っている。エピゲノムは、細胞の世代を超えて長期間にわたって特定のクロマチン状態を維持することができ、したがって、遺伝子発現情報の永続的保管が可能になる。
免疫系の文脈において、エピゲノムイベントは、造血、Tリンパ球における免疫学的記憶及び疲弊の生成、並びにB細胞及び形質細胞の発生中に記述されている。最近の研究ではまた、単球及びNK細胞におけるエピゲノム変化が、自然免疫系における免疫学的記憶の形態をインプリントすることが明らかになっている。
自然免疫系へのエピジェネティックインプリンティングの概念は、ワクチン接種の文脈において特に重要性を獲得している。BCGによるワクチン接種は、単球にエピゲノム変化を誘発することが示されており、かかる変化が、自然活性化の永続的な状態をもたらすことが示唆されている。しかしながら、BCGワクチン接種で観察されたかかるエピゲノムインプリンティングが、他のワクチン接種でより一般的な現象をどの程度反映しているかは、未解決の問題である。更に、ワクチン接種により誘発されたエピゲノムインプリンティングを決定する重要なパラメータ、例えば、使用されるワクチン若しくはアジュバントのタイプ、又はマイクロバイオームの影響は知られていない。重要なことに、ヒトにおけるワクチン又は任意の刺激に対する免疫応答中のエピゲノムランドスケープの包括的な単一細胞解析は欠如している。
最近、研究者らは、システム生物学的アプローチを使用して、ヒトにおけるワクチン接種に応答する転写、代謝、プロテオーム及び細胞ランドスケープを包括的に解析し、ワクチン免疫の新規の相関因子(correlates)及びメカニズムを特定した。これらの進歩にもかかわらず、ヒトにおける免疫応答中のエピゲノムランドスケープの包括的なシステム生物学的評価は欠如している。
本明細書では、アジュバント、例えば、ワクチンアジュバントを含む免疫刺激組成物を投与することによって、免疫細胞のエピゲノムを調節し、組成物中に存在する抗原とは無関係の病原体、例えば、ウイルスに対する広範かつ持続的な自然免疫を刺激する方法が提供される。具体的には、自然免疫細胞、例えば、単球、マクロファージ、樹状細胞、多形核細胞(PMN)、好中球などを含む骨髄系細胞は、アジュバントに応答してエピジェネティックに変化し、それによって病原体に対する応答を行う能力が増大する。
いくつかの実施形態では、個体に投与するための免疫刺激組成物は、アジュバントを含むが、追加の抗原、例えば、ポリペプチド、ポリペプチドをコードするmRNA、ポリペプチドをコードするDNA、複合糖類、低分子、siRNAなどを欠いている。いくつかの実施形態では、個体に投与するための免疫刺激組成物は、アジュバントと、非病原体抗原、例えば、非病原性源に由来するポリペプチド、ポリペプチドをコードするmRNA、ポリペプチドをコードするDNA、複合体糖類などとを含む。いくつかの実施形態では、個体に投与するための免疫刺激組成物は、アジュバントと、インフルエンザの抗原物質、例えば、インフルエンザウイルスに由来するポリペプチド、ポリペプチドをコードするmRNA、ポリペプチドをコードするDNAなどとを含み、抗原の用量は、治療量又は治療量未満であり得る。
いくつかの実施形態では、免疫刺激組成物中のアジュバントは、油中水型エマルションである。いくつかの実施形態では、エマルションは、スクワレンを含む。いくつかの実施形態では、アジュバントは、AS03及び/又はMF59、又はTLR7/8若しくはTLR3若しくはTLR4リガンドを含むがこれらに限定されないTLRリガンドである。いくつかの実施形態では、免疫刺激組成物は、ウイルスベクターを含む。いくつかの実施形態では、投与は、感染の流行率及びパンデミック率を含むがこれらに限定されないウイルス感染に対して予防的である。投与は、免疫応答状態が弱まるにつれて、好適な間隔で繰り返され得る。
いくつかの実施形態では、免疫刺激組成物は、入院、収監、旅行、共同生活などを含むがこれらに限定されない、個体が病原体曝露の増加したリスクにある期間の前に予防的に投与される。病原体は、ウイルス、例えば、呼吸器ウイルスであり得る。本明細書では、アジュバントは、少なくとも約2週間、少なくとも約3週間、少なくとも約4週間の期間にわたって、増強された免疫応答性の広範な状態を生じさせる広範な免疫増強剤として作用することができ、場合によっては、約2ヶ月以上後に検出され得ることが示されている。予防的投与は、病原体曝露の増加したリスクの期間中に、増加した免疫応答性のこれらの期間を提供するために行うことができる。
個体が病原体チャレンジに応答する能力は、骨髄系細胞、例えば、単球、マクロファージ及び樹状細胞のエピジェネティック状態と高い相関関係がある。この状態は、静的ではなく、むしろ、免疫刺激組成物の投与を含む以前の免疫応答によって大きく影響され得る。特に、古典的単球及び骨髄系樹状細胞(mDC)は、免疫刺激組成物投与によって変化することが示される。
本開示の方法による治療のために選択される個体には、特に自然免疫の増強の恩恵を受ける、適応免疫応答が低下した個体が含まれ得る。かかる個体としては、新生児、高齢者、免疫抑制剤で治療を受けている個体、例えば、移植レシピエント、自己免疫患者など、がん患者、例えば、化学療法薬又は放射線療法で治療を受けているがん患者などを挙げることができるが、これらに限定されない。例えば、ワクチン接種又は曝露に応答して抗体又は他の適応免疫応答を産生する能力の低下は、適応免疫応答の低下の指標となり得る。
自然免疫を増強するエピジェネティック変化は、インターフェロン調節因子(IRF)遺伝子座におけるクロマチンアクセシビリティの増加、抗ウイルス遺伝子発現の増強、及びインターフェロン産生の上昇によって特徴付けられた、ウイルス感染に対する抵抗性の増強に現れ得る。加えて、単球及びmDCは、免疫不応性の状態(炎症性サイトカインの産生低下によって判断される)を呈し、この免疫不応性の状態は、AP-1遺伝子座におけるヒストンアセチル化の減少及びクロマチンアクセシビリティの減少によって特徴付けられる。
いくつかの実施形態では、免疫刺激組成物の投与の有効性は、個体由来の免疫細胞のエピジェネティック状態の解析によって評価される。かかる解析は、好適な細胞サンプル、例えば、末梢血単球細胞(PBMC)に対して行われ得る。特に関心のある細胞、例えば、CD14+単球及びmDCは、例えば、CD14+細胞を選択することによって、単一細胞として若しくはバルクで解析することで精製され得るか、又は精製せずに解析中に単一細胞レベルで表現型化され得る。この目的のために、例えば、EpiTOF(Time-Of-Flightによるサイトメトリーを使用するエピジェネティックランドスケーププロファイリング)、単一細胞ATAC-seq、及び単一細胞RNA-seqを含む単一細胞技術を含む様々な方法が当該技術分野で知られている。ヒストン修飾情報を決定するための任意の好適な方法、例えば、CHIP-Seq、ATAC-seqなどが使用され得る。マスサイトメトリーのためのEpiTOFパネルには、免疫細胞同一性を決定するためのマーカー、総ヒストンレベルを推定するためのマーカー、並びにアセチル化、メチル化、リン酸化、ユビキチン化、シトルリン化、及びクロトニル化を含む異なるヒストン修飾を評価するためのマーカーが含まれ得る。
いくつかの実施形態では、自然免疫応答性の増強における候補アジュバント、免疫刺激組成物又は投与レジメンの有効性は、IRF遺伝子座におけるクロマチンアクセシビリティの増加、抗ウイルス遺伝子発現の増強、及びインターフェロン産生の上昇のうちの1つ以上の存在を、対象となる骨髄系細胞集団において検出することによって監視され、クロマチンアクセシビリティの増加は、継続的な免疫応答性を示す。
他の実施形態では、候補アジュバントを、個体又は動物モデルに投与し、骨髄系細胞のエピジェネティック状態への影響を決定することによって、免疫応答性を増強する際の有効性についてスクリーニングする。本明細書に記載される目的に好適なアジュバントは、関連する骨髄系細胞において応答性状態を誘発することができ、投与のために選択され得る。
本発明は、添付の図面と併せて読むと、以下の詳細な説明から最もよく理解される。慣例に従って、図面の様々な特徴は、縮尺通りではないことが強調される。逆に、様々な特徴の寸法は、明確にするために任意に拡大又は縮小されている。図面には、以下の図が含まれる。
3価不活化季節性インフルエンザワクチン(TIV)は、免疫細胞のグローバルなヒストン修飾プロファイルを変化させる。研究の概要を示す。健常な対象(n=21)を0日目にTIVでワクチン接種した。11人の対象のサブグループは、ネオマイシン、バンコマイシン、及びメトロニダゾールからなる経口抗生物質レジメンを-3日目~1日目に追加投与された。次いで、これらの対象におけるPBMCのグローバルなヒストン修飾プロファイルを、EpiTOFを使用して決定した。 UMAPを使用して、全ての免疫細胞サブセットのグローバルヒストンマークプロファイルの次元を削減した表現を作成した。 UMAPを使用して、サンプルレベルでエピゲノム類似性を可視化した。 ワクチン接種前0日目と比較したワクチン接種後30日目のグローバルなヒストン修飾プロファイルに対するワクチン誘発性変化の効果量を計算した。上位10の最も有意に増加及び減少したヒストン修飾。 自然免疫細胞におけるヒストン修飾変化を示すヒートマップ。FDR≦0.2の変化のみが示される。 C単球(mono)及びmDCにおける一セットの高度に減少したヒストン修飾についてのワクチン接種前0日目に対するヒストン修飾レベルの変化。点と線は平均を示し、エラーバーは平均値の標準誤差を示す。 H2BK5ac、H3K37ac、H3K9ac、H4K5ac、及びPADI4のヒストン修飾レベルを使用して、全ての時点で単一単球及びmDCのUMAP表現を生成した。 左パネル:各時点での細胞密度、右パネル:各単一細胞におけるH3K27acレベル。 TIV誘発性ヒストン修飾変化は、サイトカイン産生と相関関係がある。実験の概略図。EpiTOF実験の対象からのPBMCを、細菌(10μg/mL Pam3、25ng/mL LPS、300ng/mLフラジェリン)及びウイルス(25μg/mL pI:C、4μg/mL R848)病原体関連分子パターンを模倣した合成TLRリガンドの3つのカクテルで刺激した。24時間後、Luminexを使用して、上清中のサイトカイン濃度を測定した。 示した時点での0日目と比較したサイトカイン濃度の相対的変化を示すヒートマップ。 各調査対象のワクチン接種前0日目及びワクチン接種後30日目のサイトカイン濃度。ウィルコクソンの符号付き順位検定を仮説検定に使用した。*p≦0.05、**p≦0.01、***p≦0.001、****p≦0.0001。 図2Cのサイトカインについての0日目と比較したサイトカイン濃度の変化。点と線は平均を示す。 ピアソン相関係数を使用して、図2Cにおける10個のサイトカインのサイトカイン濃度を、C単球におけるヒストン修飾レベル並びにEpiTOF及びサンプル生存率によって決定されるPBMCにおけるC単球頻度と相関させた。ボックスプロットは、ウイルス又は細菌カクテルのいずれかによる刺激後の各サイトカインの相関係数を示す。 示したヒストン修飾及びサイトカインの散布プロット。 健常なドナーからのPBMCを、薬理学的阻害剤A-485(P300/CBP)及びCl-アミジン(PADI4)で2時間前処理し、その後LPS(25ng/mL)又はR848(4μg/mL)のいずれかで6時間刺激した。最後の4時間の刺激にはBrefAを添加した。H3K27ac、全H3、IL-1b、及びTNFαレベルを、細胞内フローサイトメトリーを使用して測定した。示した処理後のC単球におけるIL-1b及びTNFaの産生を示すゲーティングスキーム。 )複数のドナーにおけるIL-1b+又はTNFa+細胞分画のボックスプロットサマリー。ウィルコクソン順位和検定、*p≦0.05、**p≦0.01、***p≦0.001、****p≦0.0001、n=4~11。 TIVは、免疫応答遺伝子及びAP-1制御領域においてクロマチンアクセシビリティの低下を誘発する。実験の概略図。C単球、mDC、及びpDCを、FACSを使用して、ワクチン接種を受けた対象(n=8)のPBMCから-21日目(BL)、0日目、及び30日目に単離した。ATAC-seq及びRNA-seqを使用して、これらの細胞におけるクロマチンアクセシビリティランドスケープ及び転写ランドスケープを解析した。 DESeq2を使用して、ワクチン接種前0日目と比較してワクチン接種後30日目のアクセシビリティ変動クロマチン領域(DAR)を同定した。Pval≦0.05。 (C)各解析サンプルのC単球における上位200及びサイトカイン関連DARにおける正規化されたアクセシビリティのヒートマップ表現。p:プロモーター-2000bp~+500bp;d:遠位-10kbp~+10kbp-プロモーター;t:トランス<10kbp又は>+10kbp。 Reactomeデータベースを使用したC単球におけるDARの遺伝子セットエンリッチメント解析のネットワーク表現。p≦0.05で有意にエンリッチされたタームが示される。 色は、エンリッチ領域の大部分がアクセシビリティの向上(赤色)又は低下(青色)を示したかどうかを示す。ヒートマップは、強調表示されたクラスターで優位にエンリッチされたタームの符号付き-log10(pval)を示す。 0日目と比較した30日目のDARにおける転写因子結合部位のモチーフベースの過剰発現解析。 Encodeデータベース内の選択した転写因子のDARにおけるエンリッチメントに対してプロットされたTF遺伝子発現の変化(x軸)を示す散布プロット。青色は、発現が有意に低下したAP-1メンバーを示す。 AP-1ファミリーメンバーの遺伝子発現の変化は、以前に行われた3~9回の独立したインフルエンザワクチン試験からのバルクトランスクリプトミクスデータを使用して計算した。ヒートマップは、全試験にわたる遺伝子発現の平均log2倍率変化を示す。Nは、各時点での対象数及び研究数を示す。ウィルコクソンの符号付き順位検定、*p≦0.05、**p≦0.01、***p≦0.001。 示した細胞型のDARを、EpiTOFによって測定したH3K27acレベルと相関させ、相関係数>5のDARは、Encodeデータベースを使用して転写因子標的遺伝子エンリッチメントについて解析した。青色は、AP-1メンバーが有意に変化したことを示す。 健常なドナー由来のPBMCを、薬理学的阻害剤A-485(P300/CBP)、及びCl-アミジン(PADI4)で2時間前処理し、その後LPS(25ng/mL)又はR848(4μg/mL)のいずれかで6時間刺激した。最後の4時間の刺激にはBrefAを添加した。ホスホ-c-Junレベルを、細胞内フローサイトメトリーを使用して測定した。示した条件でのC単球におけるホスホ-c-Junのレベルを示すヒストグラム。 C単球におけるホスホ-c-Jun陽性細胞分画のボックスプロットサマリー。ウィルコクソン順位和検定、*p≦0.05、**p≦0.01、***p≦0.001、****p≦0.0001、n=4~11。 単球集団内の不均一性がTIV誘発エピゲノム変化を引き起こす。実験の概略図。自然免疫細胞を、3人のワクチン接種を受けた対象のPBMCから0日目、1日目、及び30日目に単離し、scATAC-seq及びscRNA-seqを使用して解析した。 前処理及びQCフィルタリング後のscATAC-seqランドスケープのUMAP表現。 サブセットごとの上位5の転写因子について、示した時点でのクロマチンアクセシビリティの差を示すヒートマップ。 古典的単球集団内のエピゲノムサブクラスターのUMAP表現。 所与のワクチン時点での全単球集団に対する異なるエピゲノムサブクラスターの相対的寄与を示す密度プロット。 単球集団内のTFアクセシビリティの変動。値は、全ての単一単球におけるアクセシビリティ値の範囲を示す。 単球サブクラスターサブセット間のクロマチンアクセシビリティの差を示すヒートマップ。 AP-1のアクセシビリティの差を示す単球サブクラスターのUMAP表現。 ホットスポットモジュール2,3遺伝子座におけるアクセシビリティの差を示す単球サブクラスターのUMAP表現。 ホットスポットモジュール2,3の遺伝子座と関連する遺伝子のエンリッチメント解析。 単一単球の転写ランドスケープのUMAP表現。色は、ホットスポットモジュール2,3と関連する遺伝子の発現を示す。 H5N1+AS03は、TIVに類似する抑制エピゲノム状態を誘発する。実験の概略図。健常な対象を、0日目及び21日目にH5N1又はアジュバントシステム03(H5N1+AS03)を加えたH5N1でワクチン接種した。自然免疫細胞を、0日目、21日目、及び42日目にPBMCから単離し、scATAC-seq及びscRNA-seq(n=2/2)を使用して解析した。エクスビボTLR刺激及びEpiTOF解析を、0、7、21、28、42日目にPBMCに対して行った。(n=9~13/9~13) EpiTOFランドスケープのUMAP表現。 EpiTOFによって測定した、0日目及び42日目の古典的単球におけるヒストン修飾レベル。ウィルコクソン符号付き順位検定、*p≦0.05、**p≦0.01、EpiTOF:n=9/9、Luminex:n=13/13。 H5N1+AS03でのワクチン接種後0日目及び42日目のTLR刺激PBMCの上清中のサイトカイン濃度。ウィルコクソン符号付き順位検定、*p≦0.05、**p≦0.01、EpiTOF:n=9/9、Luminex:n=13/13。 前処理及びQCフィルタリング後のscATAC-seq(左)及びscRNA-seq(右)ランドスケープのUMAP表現。 古典的単球における検出されたAP-1ファミリーTFのアクセシビリティの変化。色は、細胞が、H5N1(緑)又はH5N1+AS03(オレンジ)でワクチン接種を受けた対象に由来するかどうかを示す。 Reactomeデータベースを使用した、古典的単球における有意に異なるDARの過剰表現解析。色は、エンリッチされた遺伝子が主に上方制御又は下方制御されたかどうかを示す。 D0と比較した、D42での古典的単球におけるAP-1TF遺伝子の発現の変化を示すVolcanoプロット。 H5N1+AS03は、増強された抗ウイルス免疫のエピゲノム状態を誘発する。サブセットごとの上位5の転写因子について、42日目のクロマチンアクセシビリティ対0日目のクロマチンアクセシビリティの変化を示すヒートマップ。色は、アクセシビリティの差を示し、灰色のフィールドは、有意でない変化を示す(fdr>0.05)。 ワクチン投与期間中の転写因子(TF)アクセシビリティの差を示す折れ線グラフ。 IRF/STATTF遺伝子の遺伝子発現の変化を示すVolcanoプロット。 IRF/STATTF遺伝子の遺伝子発現の変化を示すVolcanoプロット。 IRF1結合モチーフを含有するゲノム領域の平均アクセシビリティ及びlog2(FC)アクセシビリティを示すMAプロット。赤色は、アクセシビリティが有意に変化した領域を示す(P≦0.05)。 Reactomeデータベースを使用した、C単球の少なくとも5%で発生するE)における有意に変化した領域の遺伝子セットエンリッチメント解析。 インターフェロンα、ガンマ及びIP10レベルを、示した時点でワクチン接種を受けた対象の血漿中で測定した。点と線は平均を示し、リボンは平均値の標準誤差を示す。(H5N1/H5N1+AS03:IFNA、n=5/11;IFNG、n=7/14;IP10、n=16/34) (H)C単球について、21日目のクロマチンアクセシビリティの変化(x軸)及び遺伝子発現の変化(y軸)を示す散布プロット(scATAC P≦0.05かつ細胞の少なくとも5%で発生する)。示した統計は、ピアソン相関解析及びカイ二乗検定に基づいている。 示した時点でH1N1(緑色)及びH1N1+AS03(オレンジ色)でワクチン接種を受けた対象のバルクRNA-seq解析における、選択した抗ウイルス及びインターフェロン関連BTMの遺伝子発現の変化。(H1N1:n=16、H1N1+AS03:n=34。 C単球における21日目のクロマチンアクセシビリティ対0日目のクロマチンアクセシビリティの変化(x軸)、及びプライムワクチン接種と比較したブースターワクチン接種におけるワクチン誘発性遺伝子発現の有意な変化(p≦0.05、log2(FC)>+/-0.03)(y軸、22日目21日目対1日目0日目)を示す散布プロット。カイ二乗検定を使用して、両変数が関連しているかどうかを決定した。 エンコードTF標的遺伝子データベースを使用したエンリッチメント結果を示すバブルプロット。色は、図6J)における解析された遺伝子のオリジナルを示す。 H1N1+AS03は、異種ウイルスによるインビトロ感染に対する増強された耐性を誘発する。実験の概略図。H5N1+AS03によるワクチン接種後の0日目、21日目、及び42日目の10人の健常な対象からのPBMCを、1のMOIでデングウイルス又はジカウイルスに感染させ、0時間、24時間及び48時間培養した。培養後、細胞ペレット中のウイルスコピー数をqPCRを介して決定した。 デングウイルス、ジカウイルス、及びモック感染サンプルにおけるウイルス力価を示すボックスプロット。ウィルコクソン順位和検定を使用して群を比較した。 デングウイルス(赤色)及びジカウイルス(青色)のウイルス増殖曲線を示す折れ線グラフ。点及び線は平均を示し、エラーバーは平均値の標準誤差を示す。 n>21個のサンプルでワクチン接種前0日目と比較したウイルス力価のLog2倍率変化。ウィルコクソン符号付き順位検定を使用して、群内変化を比較した。**p≦0.01、*p≦0.05、n=8~9。 インキュベーション後24時間でのデングウイルス、ジカウイルス、及びモック感染培養物におけるIFNa、IFNg、及びIP10の濃度を示すボックスプロット。ウィルコクソン順位和検定を使用して群を比較した。ウィルコクソン順位和検定を使用して群を比較した。 ウイルス力価の変化(d0対d21)と、プライム時(d0対d1)及びブースト時(d21対d22)の増強されたワクチン誘発性抗ウイルス遺伝子のインビボ発現の変化とのピアソン相関解析(赤色遺伝子図6g)。ウイルス条件ごとの相関係数を示すボックスプロット。 IRF1(x軸)及びウイルス力価(y軸)のワクチン誘発性発現の変化を示す散布プロット。 図1に関連する、EpiTOFによる細胞型存在量及びワクチン誘発性エピゲノム変化。ワクチン接種時点別の解凍後のPBMC生存率。 対象1人当たりの細胞型存在量の変化。ウィルコクソン符号付き順位検定を使用して、ワクチン接種後の時点での変化をd0と比較し、FDRアプローチを使用してp値を補正した。fdr≦0.05の閾値を満たす比較はなかった。 検出された全ての免疫細胞サブセットにおける、0日目と比較した30日目のヒストン修飾変化を示すヒートマップ。効果量アプローチを使用して変化を計算した。FDR≦0.2の変化のみが示される。 対照(x軸)及び抗生物質群(y軸)で対象について個別に計算された0日目と比較した30日目のヒストン修飾変化の相関。単球及びmDCについては、有意に変化したヒストン修飾のみが示される(FDR≦0.2)。 古典的単球における全てのヒストン修飾間のペアワイズ相関係数を示す相関行列。 古典的単球における全てのヒストン修飾間のペアワイズ相関係数を示す相関行列。 古典的単球における全てのヒストン修飾間のペアワイズ相関係数を示す相関行列。 古典的単球における全てのヒストン修飾間のペアワイズ相関係数を示す相関行列。 古典的単球における全てのヒストン修飾間のペアワイズ相関係数を示す相関行列。 図1に関連する、バルクトランスクリプトミクスによるヒストン修飾酵素の遺伝子発現のワクチン誘発性変化の解析。ワクチン接種前0日目と比較した遺伝子発現のlog2倍率変化を示すヒートマップ。T検定を統計的検定用に使用した。*p≦0.05。 図1に関連する、EpiTOFによるCD34前駆細胞のヒストン修飾プロファイル距離。解析アプローチの略画。各単一のCD34前駆細胞のヒストン修飾プロファイルと平均リンパ球系又は骨髄系プロファイルとの間のユークリッド距離を計算した。 EpiTOFパネル2を使用して、示した時点での共通のリンパ球系(紫色)又は骨髄系(ターコイズ色)プロファイルに対する単一のCD34前駆細胞のヒストン修飾プロファイル距離を示すバイオリンプロット。 経時的なヒストン修飾プロファイル距離の中央値変化。 0日目と比較したワクチン接種後30日目における、CD34前駆細胞の示された細胞型に対するヒストン修飾プロファイル距離の変化。 図2に関連する、TLR刺激時のサイトカイン産生。刺激条件による、各TLR刺激PBMC培養物中のlog2サイトカイン濃度を示すドットプロット。 抗生物質対象及び対照対象の0日目に対するサイトカイン濃度の変化を別々に示すヒートマップ。 抗生物質対象及び対照対象の0日目に対するサイトカイン濃度の変化を別々に示すヒートマップ。 図3に関連する、バルクATAC-seqによるワクチン誘発性エピゲノム変化。抗生物質処理前のベースラインに対する0日目(左)及び0日目と比較した30日目のDAR(右、抗生物質対象のみ)。 0日目と比較した30日目のDARを、対照対象及び抗生物質対象について別々に計算した。併用解析で有意に変化したピークからのLog2FC値(図3b)を、ピアソンを使用して各々と相関させた。 図5に関連する、TLR刺激時の細胞存在量及びサイトカイン産生の変化。ワクチン接種時点による解凍後のEpiTOF/Luminex PBMC生存率。 EPITOFによって測定される、対象1人当たりの細胞型存在量の変化。ウィルコクソン符号付き順位検定を使用して、ワクチン接種後の時点での変化をd0と比較し、p値をFDRアプローチを使用して修正した。fdr≦0.05の閾値を満たす比較はなかった。 刺激条件による、各TLR刺激PBMC培養物中のlog2サイトカイン濃度を示すドットプロット。 双方向エピゲノムリプログラミングのモデル。 SARS-CoV-2RBD-NP免疫は、堅牢な抗体応答を誘発する。研究デザインの概略図。 ELISAによって測定された21日目及び42日目に採取された血清中のSARS-CoV-2S特異的IgG力価(EC50の逆数としてプロットされる)。ボックスは、中央値並びに25パーセンタイル及び75パーセンタイルを示し、エラーバーは範囲を示す。 SARS-CoV-2S偽ウイルス侵入アッセイを使用して-7日目、21日目及び42日目に決定された血清nAb力価(IC50の逆数としてプロットされる)。黒い線は全てのデータポイントの幾何平均を表す。数字は、42日目の幾何平均力価を表す。アスタリスクは、両側マン・ホイットニー順位和検定(*p<0.05、**p<0.01)によって解析された2つの群間の統計的に有意な差を表す。e、X軸に示される時点で測定された真正SARS-CoV-2ウイルスに対するNAb力価。数字はGMTを表す。時点間の統計的な差は、両側ウィルコクソンの対応した符号付き順位検定によって解析した。 真正SARS-CoV-2(d)侵入アッセイを使用して-7日目、21日目及び42日目に決定された血清nAb力価(IC50の逆数としてプロットされる)。黒い線は全てのデータポイントの幾何平均を表す。数字は、42日目の幾何平均力価を表す。アスタリスクは、両側マン・ホイットニー順位和検定(*p<0.05、**p<0.01)によって解析された2つの群間の統計的に有意な差を表す。 X軸に示される時点で測定された真正SARS-CoV-2ウイルスに対するNAb力価。数字はGMTを表す。時点間の統計的な差は、両側ウィルコクソンの対応した符号付き順位検定によって解析した。 アジュバント化RBD-NP免疫は、新興SARS-CoV-2バリアントに対するnAb応答を惹起する。二次免疫の3週間後の42日目に採取された血清中で測定された野生型(丸印)又はB.1.1.7若しくはB.1.351(正方形)バリアント生ウイルスに対する血清nAb力価。プロット内の括弧内の矢印及び数字は、それぞれ、バリアントに対するnAb力価の大きさの変化の方向及び倍率の変化を示す。 X軸に示される群からの動物におけるWT(武漢)及びSA(B.1.351)株に対して測定されたnAb力価の倍率の変化。2つの群間の統計的な差は、両側マン・ホイットニー順位和検定によって決定した。 42日目又は154日目に測定された野生型(丸印)又はB.1.351(正方形)バリアント生ウイルスに対する血清nAb力価。時点間の統計的な差は、両側ウィルコクソンの対応した符号付き順位検定によって決定した。プロット内の数字はGMTを示す。 SARS-CoV-2RBD-NP免疫に対する細胞媒介性免疫応答。x軸に示される時点で血液中で測定されたRBD特異的CD4 T細胞応答。IL-2、IFN-γ、又はTNF-αを分泌するCD4 T細胞を、Th1型応答(a)としてプロットした。各ボックス内の数は、各群における動物の総数当たりの感染動物の数を示す。PET信号は、0~15 SUVにスケーリングされている。両側マン・ホイットニー順位和検定を使用して、群間の統計的な差を測定した(*p<0.05、**p<0.01)。 SARS-CoV-2RBD-NP免疫に対する細胞媒介性免疫応答。x軸に示される時点で血液中で測定されたRBD特異的CD4 T細胞応答。Th2型応答は、IL-4産生CD4 T細胞の頻度を示す。各ボックス内の数は、各群における動物の総数当たりの感染動物の数を示す。PET信号は、0~15 SUVにスケーリングされている。両側マン・ホイットニー順位和検定を使用して、群間の統計的な差を測定した(*p<0.05、**p<0.01)。 凡例に示されるように、1つ、2つ、又は3つのサイトカインを発現するRBD特異的CD4 T細胞の割合を表す円グラフ。 DMSO(ペプチドなし、上)又はSARS-CoV-2RBDにまたがるオーバーラップしたペプチドプール(下)によるIL-21及びCD154の発現を示すフローサイトメトリープロット。 28日目の血液中で測定されたRBD特異的CD154±IL-21CD4T細胞応答。アスタリスクは、統計的に有意な差を表す。群間の差を、両側マン・ホイットニー順位和検定によって解析し、群内の時点間の差を、両側ウィルコクソンの対応した符号付き順位検定(*p<0.05、**p<0.01)によって解析した。 SARS-CoV-2チャレンジに対する防御。サブゲノムE遺伝子PCR法を使用して測定されたワクチン接種マカク及び対照マカクの咽頭におけるSARS-CoV-2ウイルス量。 サブゲノムE遺伝子PCR法を使用して測定されたワクチン接種マカク及び対照マカクの鼻腔におけるSARS-CoV-2ウイルス量。 各群の咽頭及び鼻腔区画におけるピーク(2日目)ウイルス量。 サブゲノムN遺伝子PCRを使用して測定されたBAL流体中のウイルス量。各ボックス内の数は、各群における動物の総数当たりの感染動物の数を示す。PET信号は、0~15 SUVにスケーリングされている。両側マン・ホイットニー順位和検定を使用して、群間の統計的な差を測定した(*p<0.05、**p<0.01)。 PET-CTスキャンを使用して測定した、プレチャレンジ(0日目)及びチャレンジ後(感染後4日目又は5日目)の、凡例に示された各群の2匹の動物の肺の炎症。 各群の1匹の動物からの肺の代表的なPET-CT画像。 防御の免疫相関因子。鼻腔のピークウイルス量(2日目)と様々な免疫解析の読み出しとの間のスピアマンの相関を示すヒートマップ。全ての測定は、ピーク時点からのものであった(抗体については42日目、形質芽細胞については25日目、及びT細胞応答については28日目)。p値は、スピアマンの相関について計算し、多重試験のために補正した。アスタリスクは統計的有意性を表す。 鼻腔のピークウイルス量とaに示される上位3の免疫パラメータとの間のスピアマンの相関プロット。 システム血清学による機能的抗体プロファイリング。21日目及び42日目に採取された血清中のSARS-CoV-2スパイク特異的結合IgM応答。ボックスは、中央値並びに25パーセンタイル及び75パーセンタイルを示し、エラーバーは範囲を示す。2つの群間の統計的に有意な差は、両側マン・ホイットニー順位和検定によって決定した(*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、及び****p<0.0001)。 システム血清学による機能的抗体プロファイリング。21日目及び42日目に採取された血清中のSARS-CoV-2スパイク特異的結合、IgG1応答。ボックスは、中央値並びに25パーセンタイル及び75パーセンタイルを示し、エラーバーは範囲を示す。2つの群間の統計的に有意な差は、両側マン・ホイットニー順位和検定によって決定した(*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、及び****p<0.0001)。 システム血清学による機能的抗体プロファイリング。21日目及び42日目に採取された血清中のSARS-CoV-2スパイク特異的結合IgA応答。ボックスは、中央値並びに25パーセンタイル及び75パーセンタイルを示し、エラーバーは範囲を示す。2つの群間の統計的に有意な差は、両側マン・ホイットニー順位和検定によって決定した(*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、及び****p<0.0001)。 FcR結合抗体応答、21日目及び42日目に採取された血清中で測定されたFcR2A-2。2つの群間の統計的に有意な差は、両側マン・ホイットニー順位和検定によって決定した(*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、及び****p<0.0001)。 FcR結合抗体応答、21日目及び42日目に採取された血清中で測定されたFcR3A。2つの群間の統計的に有意な差は、両側マン・ホイットニー順位和検定によって決定した(*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、及び****p<0.0001)。 システム血清学を使用して測定された全ての抗体特徴のPLSDA解析。 上位3の抗体は、PLSDA解析で42日目に防御された動物と感染された動物とを区別することを特徴とする。 Y軸に示されている、鼻腔のピークウイルス量(左)又は咽頭のピークバイアル量(右)と抗体応答(42日目)との間のスピアマンの相関を示すヒートマップ。p値は、スピアマンの相関について計算し、多重試験のために補正した。 AS03によるRBD-NP又はHexaProの免疫は、同等のnAb応答を惹起する。研究デザインの概略図。 SARS-CoV-2S偽ウイルス(b)アッセイを使用して、21日目及び42日目に決定された血清nAb力価(IC50の逆数としてプロットされる)。ボックスは、中央値並びに25パーセンタイル及び75パーセンタイルを示し、エラーバーは範囲を示す。アスタリスクは、両側マン・ホイットニー順位和検定(*p<0.05)によって解析された2つの群間の統計的に有意な差を表す。白丸は、図1に示される以前の研究からの動物を示す。 真正SARS-CoV-2(c)アッセイを使用して、21日目及び42日目に決定された血清nAb力価(IC50の逆数としてプロットされる)。ボックスは、中央値並びに25パーセンタイル及び75パーセンタイルを示し、エラーバーは範囲を示す。アスタリスクは、両側マン・ホイットニー順位和検定(*p<0.05)によって解析された2つの群間の統計的に有意な差を表す。白丸は、図1に示される以前の研究からの動物を示す。 d、可溶性HexaProを投与した動物から42日目に採取した血清中で、生きたWT(丸印)又はB.1.1.7.若しくはB.1.351バリアント(四角)に対して測定された中和抗体価。 RBD-16GS-I53-50(RBD-16GS-I53-50(RBD-NP)免疫原の構造モデル。RBD抗原をI53-50A三量体に接続する遺伝子リンカーは、可撓性であることが予想され、したがって、RBDは、示したものと交互の配向を採り得る。 RBD-NPの陰性染色電子顕微鏡法。スケールバー、100nm。サンプルを、単一の凍結/解凍サイクルに続いて解析した。 RBD-NPの動的光散乱(DLS)及び表示された抗原を欠く未修飾I53-50。データは、RBD-NPについては約36nm、I53-50については30nmを中心とするサイズ分布を有する単分散ナノ粒子の存在を示す。サンプルを、単一の凍結/解凍サイクルに続いて解析した。 バイオレイヤー干渉法(BLI)による抗原特性決定。RBD-NPを、1回の凍結/解凍サイクルの前及び後の両方で、固定化されたCR3022mAb及びmaACE2-Fc受容体に結合させた。単量体SARS-CoV-2RBDを参照抗原として使用した。 抗SARS-CoV-2スパイク対抗I53-50ナノ粒子足場抗体応答の比較。42日目にELISAによって検出された個々のNHPにおける抗スパイクIgG及び抗I53-50ナノ粒子IgG(抗I53-50)の血清濃度。ボックスは、中央値並びに25パーセンタイル及び75パーセンタイルを示し、エラーバーは範囲を示す。抗スパイクIgG応答と抗I53-50IgG応答との間の統計的な差は、両側ウィルコクソンの対応した符号付き順位検定(*P<0.05)を使用して決定した。 d-y42における抗スパイクIgG応答(図1に記載)と抗I53-50IgG応答との間のスピアマンの相関。 7日目、21日目及び42日目のSARS-CoV-2S偽ウイルス(侵入アッセイを使用して決定された血清nAb力価(IC50の逆数としてプロットされる)。Rの「サンプル」関数を使用して、AS03群から5匹の動物をランダムに選択した。黒い線は、全てのデータ点の幾何平均を表す。数値は、幾何平均力価を表す。アスタリスクは、両側マン・ホイットニー順位和検定によって解析された2つの群間の統計的に有意な差を表す(*p<0.05、**p<0.01)。 7日目、21日目及び42日目の真正SARS-CoV-2(d)侵入アッセイを使用して決定された血清nAb力価(IC50の逆数としてプロットされる)。Rの「サンプル」関数を使用して、AS03群から5匹の動物をランダムに選択した。黒い線は、全てのデータ点の幾何平均を表す。数値は、幾何平均力価を表す。アスタリスクは、両側マン・ホイットニー順位和検定によって解析された2つの群間の統計的に有意な差を表す(*p<0.05、**p<0.01)。 体液性免疫応答。a、4人のCOVID-19患者からのヒト回復期血清に対するシュードウイルスnAb応答。 42日目に測定されたシュードウイルスと真正ウイルスnAb力価との間のスピアマンの相関。 ELISPOTを使用して4日目に測定されたRBD-NP特異的IgG分泌形質芽細胞応答。群間の差を、両側マン・ホイットニー順位和検定(**p<0.01)を使用して解析した。 25日目の形質芽細胞応答と42日目で測定した偽ウイルスnAb力価との間のスピアマンの相関。 耐久性及び交差中和。X軸に示される時点でAS03耐久性群において測定された偽ウイルスnAb応答。 X軸に示される時点で採取された血清中で測定されたACE-2ブロッキング。 42日目の血清中で測定された武漢-1スパイクのD641G突然変異を含む偽ウイルス野生型(丸印)又はB.1.1.7バリアント(正方形)株に対するSARS-CoV-2nAb力価。 RBD-NP免疫に対する細胞媒介性免疫応答。x軸に示される時点で血液中で測定されたRBD-及びNP特異的CD4 T細胞応答。 x軸に示される時点で血液中で測定されたRBD-及びNP特異的CD4 T細胞応答。 、凡例に示されるように、1つ、2つ、又は3つのサイトカインを発現するNP特異的CD4 T細胞の割合を表す円グラフ。 各ボックス内に示されるサイトカインを発現するNP特異的CD4 T細胞に対するRBD特異的CD4 T細胞の頻度の比率。アスタリスクは、統計的に有意な差を表す。群内の時点間の差を、両側ウィルコクソンの対応した符号付き順位検定によって解析した(*p<0.05、**p<0.01)。 SARS-CoV-2チャレンジの前後の臨床パラメータ。SARS-CoV-2チャレンジ当日、チャレンジの2日後、1、2及び3週間後に測定された臨床パラメータ。体重(kg)、体温(°F)、酸素飽和度(SpO)及び呼吸数(BPM)を、それぞれ第1、第2、第3、及び第4の列に示す。 SARS-CoV-2チャレンジの前後の臨床パラメータ。SARS-CoV-2チャレンジ当日、チャレンジの2日後、1、2及び3週間後に測定された臨床パラメータ。体重(kg)、体温(°F)、酸素飽和度(SpO)及び呼吸数(BPM)を、それぞれ第1、第2、第3、及び第4の列に示す。 SARS-CoV-2チャレンジ後の中和抗体応答。チャレンジ当日、チャレンジの1、2及び3週間後にSARS-CoV-2S偽ウイルス侵入アッセイを使用して決定された血清nAb力価(IC50の逆数としてプロットされる)。黒い線は、全てのデータポイントの幾何平均を表す。点の丸印及び三角形は、それぞれ、防御された動物又は感染した動物(任意の区画、すなわち、鼻腔、咽頭又はBAL)を表す。 肺内の炎症。チャレンジ前(0日目)及びチャレンジ後(4日目又は5日目)の、ワクチンなし、AS03、又はCpG-ミョウバンの群からのSARS-CoV-2感染動物の肺から得られたPET-CT画像。 SARS-CoV-2チャレンジ後のBAL流体中のサイトカイン解析。SARS-CoV-2チャレンジの1週間後に採取されたBAL流体中で測定された24のサイトカインの発現を示すヒートマップ。 SARS-CoV-2チャレンジの1週間後に採取されたBAL流体中での、Th2サイトカインであるIL-13、及びTh2サイトカインであるIL-5によって誘発されることが知られている好酸球リクルートケモカインであるEotxin-3(CCL26)の発現は、ワクチンなし対照と比較して、ワクチン接種動物では有意な増加を示さない。 チャレンジの1週間後に採取されたBAL中でのIL-8、MCP-4、IL-6及びIFN-γなどのヒトにおけるSARS-CoV-2感染によって誘発されることが知られているサイトカインの存在量。 防御の免疫相関因子。ピーク咽頭ウイルス量(2日目)と様々な免疫パラメータとの間のスピアマンの相関を示すヒートマップ。全ての測定は、ピーク時点からのものであった(抗体については42日目、形質芽細胞については25日目、及びT細胞応答については28日目)。p値を、スピアマンの相関について計算し、Benjamini-Hochberg法を使用して多重試験のために補正した。 二次免疫の1週間後の28日目に測定されたNP特異的IL-2TNF-αCD4 T細胞の鼻腔(左)又は咽頭(右)のピークウイルス量と頻度との間のスピアマンの相関プロット。 28日目に測定されたNP特異的IL-2TNF-αCD4 T細胞の頻度と42日目に測定されたnAb応答との間のスピアマンの相関。 抗体と防御の相関因子。RBD-NP+O/Wで免疫した動物群において、Y軸に示される、鼻腔のピークウイルス量(2日目)と抗体応答との間のスピアマンの相関を示すヒートマップ。p値は、スピアマンの相関について計算し、多重試験のために補正した。 抗体と防御の相関因子。AS03で免疫した動物群において、Y軸に示される、鼻腔のピークウイルス量(2日目)と抗体応答との間のスピアマンの相関を示すヒートマップ。p値は、スピアマンの相関について計算し、多重試験のために補正した。 抗体と防御の相関因子。AS37で免疫した動物群において、Y軸に示される、鼻腔のピークウイルス量(2日目)と抗体応答との間のスピアマンの相関を示すヒートマップ。p値は、スピアマンの相関について計算し、多重試験のために補正した。 抗体と防御の相関因子。CpG-ミョウバンで免疫した動物群において、Y軸に示される、鼻腔のピークウイルス量(2日目)と抗体応答との間のスピアマンの相関を示すヒートマップ。p値は、スピアマンの相関について計算し、多重試験のために補正した。 抗体と防御の相関因子。I ミョウバンで免疫した動物群において、Y軸に示される、鼻腔のピークウイルス量(2日目)と抗体応答との間のスピアマンの相関を示すヒートマップ。p値は、スピアマンの相関について計算し、多重試験のために補正した。
本発明の方法及び組成物を説明する前に、本発明は記載された特定の方法又は組成物に限定されるものではなく、それ自体がもちろん変化し得ることを理解されたい。また、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることになるため、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明する目的のためのものであり、限定することが意図されるものではないことも理解されたい。
値の範囲が提供される場合、文脈上別段の指示がない限り、その範囲の上限と下限との間の各介在値も、下限の単位の10分の1まで具体的に開示されていることを理解されたい。規定範囲における任意の規定値又は介在値と、その規定範囲における任意の他の規定値又は介在値との間のより小さい各範囲が、本発明に包含される。これらのより小さい範囲の上限及び下限は、独立してその範囲に含まれても又は除外されてもよく、より小さい範囲に限度のいずれかが含まれる範囲、どちらも含まれない範囲、又は両方の限度が含まれる各範囲も、規定範囲内の任意の具体的に除外されている限度に従って本発明に包含される。規定範囲が限度の一方又は両方を含む場合、それらの含まれる限度のいずれか又は両方を除外する範囲も本発明に含まれる。
別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般的に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書に記載されたものと類似又は同等の任意の方法及び材料を、本発明の実施又は試験に使用することができるが、いくつかの可能性のある好ましい方法及び材料を次に記載する。本明細書で言及される全ての刊行物は、刊行物が引用されることに関連する方法及び/又は材料を開示及び記載するために、参照により本明細書に組み込まれる。本開示は、矛盾がある場合、組み込まれた刊行物の任意の開示に優先することが理解される。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈上明確に別段の指示がない限り、複数の指示対象を含むことに留意されなければならない。したがって、例えば、「a cell(細胞)」への言及は、複数のかかる細胞を含み、「the peptide(ペプチド)」への言及は、当業者に既知の1つ以上のペプチド及びその均等物、例えば、ポリペプチドなどへの言及を含む。
本明細書で考察される刊行物は、本出願の出願日より前のそれらの開示についてのみ提供される。本明細書のいかなる内容も、本発明が先行発明のために、かかる刊行物に先行する権利がないことの承認として解釈されるべきではない。更に、提供された公開日は、実際の公開日とは異なる場合があり、個別に確認される必要がある場合がある。
「アジュバント」という用語は、個体の体液性又は細胞性免疫応答を増加させる組成物を指す。対象となるアジュバントは、免疫系を刺激し、本明細書に示されるように、自然免疫細胞のエピゲノミクスを変化させて応答性を高める。
「対象」、「個体」及び「患者」という用語は、治療のために評価される及び/又は治療される哺乳動物を指すために本明細書で互換的に使用される。いくつかの実施形態では、哺乳動物はヒトである。「対象」、「個体」及び「患者」という用語は、限定されないが、疾患を有する個体を包含する。対象はヒトであってもよいが、他の哺乳動物、特にヒト疾患の実験室モデルとして有用な哺乳動物、例えば、マウス、ラットなども含む。
患者に関する「サンプル」という用語は、生体起源の血液及び他の液体、固体組織サンプル、例えば生検標本若しくは組織培養物又はそれに由来する細胞及びその子孫を包含する。この用語はまた、試薬での処理、洗浄、又は特定の疾患細胞などの特定の細胞集団の濃縮など、それらの調達後に任意の方式で操作されているサンプルも包含する。この定義はまた、特定のタイプの分子、例えば、核酸、ポリペプチドなどについてエンリッチされているサンプルも含む。「生体サンプル」という用語は、臨床サンプルを包含し、外科的切除によって得られた組織、生検によって得られた組織、培養物中の細胞、細胞上清、細胞溶解物、組織サンプル、臓器、骨髄、血液、血漿、血清なども含む。
「診断」という用語は、本明細書では、対象、個体、若しくは患者における分子又は病理学的状態、疾患又は症状を同定することを指すために使用される。
「予後」という用語は、本明細書では、対象、個体、若しくは患者における、再発、転移、及び薬物耐性を含む、死亡又は疾患進行の可能性の予測を指すために使用される。「予測」という用語は、本明細書では、観察、経験、又は科学的推論に基づいて、対象、個体、若しくは患者が特定の事象又は臨床転帰を経験する可能性を予告又は推定する行為を指すために使用される。一例では、医師は、患者が生存する可能性、又は感染の重症度を予測しようと試みることがある。
本明細書で使用される場合、「治療」、「治療する」などの用語は、対象、個体、若しくは患者に対する、又は対象、個体、若しくは患者における効果を得る目的で、薬剤を投与すること、又は処理を実施することを指す。この効果は、疾患、例えば病原体による感染若しくはその症候を完全に若しくは部分的に防止するという点で予防的であり得、かつ/又は疾患及び/若しくは疾患の症候に対する部分的若しくは完全な治癒をもたらすという点で治療的であり得る。
治療するとは、疾患の治療若しくは改善若しくは予防の成功のあらゆる兆候を指し得、これには、症候の軽減、寛解、縮小、あるいは患者に対して疾患状態をより許容可能にすること、変性若しくは減少の速度の遅延、又は変性の最終点を衰弱しにくくすることなどの任意の客観的若しくは主観的パラメータが含まれる。症候の治療又は改善は、医師による検査の結果を含む、客観的又は主観的なパラメータに基づき得る。したがって、「治療する」という用語は、疾患又は他の疾患と関連する症候又は症状の発症を予防若しくは遅延させるか、緩和するか、又は阻止若しくは阻害するために、薬剤を投与することを含む。「治療効果」という用語は、対象における疾患、疾患の症状、又は疾患の副作用の低減、排除、又は予防を指す。
本明細書で使用される場合、「治療有効量」は、増強された免疫応答を誘発するのに十分な免疫刺激組成物のその量を指す。治療有効量とは、病原体曝露時の感染を低減するのに十分な免疫刺激組成物の量、例えば、感染を遅延又は最小限に抑えるのに十分な免疫刺激組成物の量を指す場合がある。治療有効量はまた、疾患の治療又は管理において治療的利益を提供する治療剤の量を指す場合がある。更に、治療有効量は、疾患の治療若しくは管理において治療的利益を提供する治療剤単独の、又は他の療法と組み合わせた量を意味する。
本明細書で使用される場合、「投与レジメン」という用語は、対象に個別に、典型的には、期間で区切られて投与される一セットの単位用量(典型的には、2つ以上)を指す。いくつかの実施形態では、所与の治療剤は、1回以上の用量を含み得る、推奨される投与レジメンを有する。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、複数回の用量を含み、各用量は、同じ長さの期間によって互いに分離され、いくつかの実施形態では、投与レジメンは、複数回の用量を含み、少なくとも2つの異なる期間が個々の用量を分離する。いくつかの実施形態では、投与レジメン内の全ての用量は、同じ単位用量の量である。いくつかの実施形態では、投与レジメン内の異なる用量は、異なる量である。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、第1の投薬量の第1の用量、続いて、第1の投薬量とは異なる第2の投薬量の1回以上の追加の用量を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、第1の投薬量の第1の用量、続いて、第1の投薬量と同じ第2の投薬量の1回以上の追加の用量を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、関連集団にわたって投与されるときに、所望の又は有益な転帰と相関する(すなわち、治療的投与レジメンである)。
いくつかの実施形態では、例えば、臨床的に承認されたアジュバントでは、単位用量は、臨床的に承認された用量と同じ又は同等である。例えば、本明細書に開示される予防目的のための用量は、ワクチン投与のためのアジュバントの臨床的に承認された用量の約10%~約500%であり得、約25%~約250%、約50%~約150%であり得、用量は実質的に同様であり得る。
「との組み合わせ」、「併用療法」、及び「併用産物」は、ある特定の実施形態では、本明細書に記載の免疫刺激組成物を、追加の療法、例えば、抗原物質の包含などと組み合わせて患者に同時投与することを指す。組み合わせて投与する場合、各成分は、同時に、又は異なる時点で任意の順序で順次投与することができる。したがって、各成分は、所望の治療効果を提供するために、別々に、しかし時間内に十分に近い間隔で投与することができる。
「併用投与」とは、組み合わせが治療効果を有するような時間で、免疫刺激組成物、既知の治療剤などの1つ以上の成分の投与を意味する。かかる併用投与は、成分の同時投与(すなわち、同時に)、事前投与、又は後続投与を伴い得る。当業者であれば、投与の適切なタイミング、順番、及び投与量を決定することに困難はないであろう。
「組み合わせて」という用語の使用は、対象に予防剤及び/又は治療剤を投与する順序を限定するものではない。第1の予防剤又は治療剤は、障害を有する対象への第2の予防剤又は治療剤の投与の前(例えば、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、又は12週間前)に、それと同時に、又はその後(例えば、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、又は12週間後)に投与され得る。
「単離された」という用語は、その自然環境から実質的に遊離した分子を指す。例えば、単離されたタンパク質は、それが由来する細胞又は組織源からの細胞物質又は他のタンパク質を実質的に含まない。この用語は、単離されたタンパク質が、治療用組成物として投与されるのに十分な純度、又は少なくとも70%~80%(w/w)の純度、より好ましくは、少なくとも80%~90%(w/w)の純度、更により好ましくは、90~95%の純度、最も好ましくは、少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、又は100%(w/w)の純度である調製物を指す。「分離された」化合物は、化合物が得られたサンプルの少なくとも1つの成分の少なくとも90%から除去されている化合物を指す。本明細書に記載される任意の化合物は、単離された又は分離された化合物として提供することができる。
「抗体」は、その抗原に対する免疫応答の結果として特定の抗原に結合することができる免疫グロブリン分子を指す。免疫グロブリンは、「定常」及び「可変」領域を有する「軽い」及び「重い」ポリペプチド鎖で構成される血清タンパク質であり、定常領域の組成に基づいて分類(例えば、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgM)される。
「抗原」又は「免疫原」は、免疫応答を刺激する任意の物質を指す。この用語は、死んだ、不活化した、弱毒化した、又は改変された生存細菌、ウイルス、又は寄生虫を含む。抗原という用語はまた、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、組換えタンパク質、合成ペプチド、タンパク質抽出物、細胞(細菌細胞を含む)、組織、多糖類、若しくは脂質、又はそれらの断片を個別に又はそれらの任意の組み合わせで含む。抗原という用語はまた、抗イディオタイプ抗体又はその断片などの抗体、及び抗原又は抗原決定基(エピトープ)を模倣することができる合成ペプチドミモトープを含む。
対象における「免疫応答」とは、抗原に対する適応免疫応答、例えば、体液性免疫応答、細胞性免疫応答、又は体液性及び細胞性免疫応答の発現を指す。免疫応答はまた、自然免疫応答を指す。免疫応答は、当該技術分野において既知の標準的な免疫アッセイ及び中和アッセイを使用して決定され得る。
「自然免疫」。「自然免疫」という用語は、B又はTリンパ球ではなく、主に骨髄系の細胞に依存し、記憶応答を生成しない免疫応答を指す。自然免疫応答は、適応免疫応答のように特定の病原体に特異的ではなく、むしろ病原体関連免疫刺激剤の保存された特徴を利用して応答を開始する。
病原体関連分子パターン(PAMP)は、炎症応答と、好中球及びマクロファージなどの細胞による食作用という2タイプの自然免疫応答を刺激する。これらの応答の両方は、たとえ宿主が特定の病原体に以前に曝露されたことがない場合でも、すぐに発生する可能性がある。PAMPには様々なタイプがあり、例えば、ホルミルメチオニン含有ペプチド、ペプチドグリカン細胞壁、細菌の鞭毛、並びにグラム陰性細菌のリポ多糖(LPS)、及びグラム陽性細菌のタイコ酸を含む。それらはまた、酵素、グルカン、及びキチンなどの真菌の細胞壁内の分子を含む。多くの寄生虫はまた、グリコシルホスファチジルイノシトールを含む、免疫刺激剤として働く独自の膜成分を含有する。細菌DNAにおける短い配列もまた、CpGモチーフなどの免疫刺激剤として作用することができる。
PAMPは、血液中の可溶性受容体(補体)及び細胞表面のTLR受容体を含む、パターン認識受容体と総称される、宿主の数タイプの専用受容体によって認識される。TLR受容体は、食作用を開始し、自然免疫応答を刺激する遺伝子発現を刺激する。ヒトは、少なくとも10個のTLRを有し、そのうちのいくつかは、リポ多糖、ペプチドグリカン、ザイモサン、細菌鞭毛、及びCpG DNAを含む、病原体関連免疫刺激剤の自然免疫認識において重要な役割を果たすことが示されている。異なるヒトTLRは、異なるリガンドに応答して活性化される。
微生物の侵入を認識すると、通常、速やかに、食細胞、例えば、マクロファージ及び好中球によってそれは貪食される。マクロファージ及び好中球は、それらが病原体を認識し貪食することを可能にする様々な細胞表面受容体を示す。これらには、TLRなどのパターン認識受容体が含まれる。加えて、それらは、適応免疫系によって産生される抗体のFc部分、並びに補体のC3b成分に対する細胞表面受容体を有する。
病原体は、様々なシグナル伝達分子によって媒介される炎症応答を頻繁に惹起する。TLRが活性化されると、プロスタグランジンなどの脂質シグナル伝達分子と、サイトカインなどのタンパク質(又はペプチド)シグナル伝達分子の両方が産生され、これらは全て炎症応答に寄与する。活性化マクロファージによって産生されるサイトカインのいくつかは、化学誘引物質(ケモカイン)である。これらのうちのいくつかは好中球を引き寄せ、他のものは単球及び樹状細胞を引き寄せる樹状細胞は、侵入した病原体から抗原を拾い上げ、それらを近くのリンパ節に運び、そこでリンパ球に抗原を提示する。
「細胞性免疫応答」又は「細胞媒介性免疫応答」は、Tリンパ球若しくは他の白血球、又はその両方によって媒介されるものであり、リンパ球、白血球、又はその両方によって産生されるサイトカイン、ケモカイン、及び同様の分子の産生を含む。
「免疫原性」とは、免疫応答又は抗原応答を誘発することを意味する。したがって、免疫原性組成物とは、免疫応答を誘発する任意の組成物のことである。
「エマルション」とは、乳剤をより安定させるために使用される物質を意味する。「エマルション」とは、一方の液体の小滴が他方の液体の連続相に懸濁している2つの非混和性液体の組成物を意味する。
「薬学的に許容され得る」とは、健全な医学的判断の範囲内にあり、過度の毒性、刺激、アレルギー応答などを伴わず、対象の組織と接触して使用するのに好適であり、妥当な利益対リスク比に見合い、かつそれらの意図される使用に有効な物質を指す。
「反応原性」とは、アジュバント、免疫原、ワクチン組成物などの投与に応答して対象において惹起される副作用を指す。それは投与部位で起こり得、通常、いくつかの症候の発症の観点から評価される。これらの症候には、炎症、発赤、及び膿瘍が含まれ得る。また、発生、持続時間、及び重症度の観点からも評価される。「低い」反応とは、例えば、動悸によってのみ検出可能であり、目によって検出されない腫れ、又は持続時間の短いものである。より重度の反応は、例えば、目に見える反応、又は持続時間のより長いものである。
「免疫刺激組成物」は、本明細書で定義されるアジュバントを含み、任意選択で抗原を更に含み得る組成物を指し、その場合、より慣用的にはワクチンと称され得る。対象への組成物の投与は、骨髄系免疫細胞の応答状態の増加をもたらす。治療上有効な組成物の量は、抗原の存在、アジュバント、及び対象の症状に応じて変化し得、当業者によって決定され得る。非抗原性アジュバント組成物は、対象となる疾患の抗原を含まない。
アジュバント組成物
いくつかの実施形態では、免疫刺激組成物において使用するためのアジュバント組成物が提供される。例示的なアジュバントとしては、水中油型エマルションが挙げられるが、これらに限定されず、油相中にスクワレンを含み得る。例えば、AS03は、水中油型エマルション中のα-トコフェロール、スクアレン、及びポリソルベート80で構成されるアジュバント系である。MF59は、スクワレンエマルションを含む別の免疫学的アジュバントである。投与されるアジュバントの用量は、抗原の有無、ともに使用される抗原、及び適用される抗原投与量に依存し得る。また、意図される種及び所望の製剤にも依存する。通常、その量は、従来アジュバントに使用される範囲内である。例えば、アジュバントは、典型的には、1mL用量に対して約1μg~約1000μg(1μgと1000μgとを含む)である。
対象となるアジュバントとしては、例えば、以下のような、臨床使用のために承認されたものが挙げられる。
TLRアゴニストも免疫刺激組成物中のアジュバントとして注目されている。これらの化合物はTLRを活性化する。TLRアゴニストの例としては、病原体関連分子パターン(PAMP)及びその模倣物が挙げられる。これらの微生物分子マーカーは、当該技術分野で既知のように、タンパク質、炭水化物、脂質、核酸、及び/又はそれらの組み合わせから構成され得、内部又は外部に位置し得る。例としては、リポ多糖(LPS)、ザイモサン、ペプチドグリカン、フラジェリン、合成TLR2アゴニストPam3cys、Pam3CSK4、MALP-2、トリアシル化リポタンパク質、リポタイコ酸、ペプチドグリカン、ジアシル化リポペプチドなどが挙げられるが、これらに限定されない。TLR2リガンドとしては、リポタイコ酸(LTA)、合成トリパルミトイル化リポペプチド(PAMCSK)、ザイモサン、リポグリカン、例えばリポアラビノマンナン又はリポマンナン、ペプチドグリカン、ジアシル化リポタンパク質MALP-2、合成ジアシル化リポタンパク質FSL-1、熱ショックタンパク質HSP60、熱ショックタンパク質HSP70、熱ショックタンパク質HSP96又は高移動度群タンパク質1(HMG-1)のうちの1つ以上を挙げることができる。
TLR3、4、7/8及び9アゴニストは、免疫刺激剤として特に注目されている。この群には、以下のものが含まれるが、これらに限定されない:852A:ウイルスssRNAを模倣する合成イミダゾキノリン;VTX-2337:ウイルスssRNAを模倣する低分子選択的TLR8アゴニスト;BCG:BCG(Bacillus of Calmette-Guerin)、Mycobacterium bovis;CpG ODN:CpGオリゴデオキシヌクレオチド;イミキモド:ウイルスssRNAを模倣する合成イミダゾキノリン;LPS:リポ多糖;MPL:モノホスホリル脂質A;ポリI:C:ポリリボイノシン-ポリリボシチジル酸;ポリICLC:ポリI:C-ポリ-l-リジン;レシキモド:ウイルスssRNAを模倣する合成イミダゾキノリン。
イミキモドは、TLR7を標的とする合成イミダゾキノリンである。単剤療法として非経口投与される新しいイミダゾキノリンTLR7アゴニスト852Aは、単剤療法として疾患の安定化を伴う適度な臨床的有効性を示している。レシキモドは、ヒトにおけるイミダゾキノリンTLR7/8アゴニストである。
CpGは、シトシン及びグアニンを含有するモチーフによって特徴付けられた一本鎖オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)である。それらの免疫学的効果に基づいて、CpG ODNは、3つの異なるクラスに分けられる:pDCに対するIFN-α産生作用によるNK細胞の強力な刺激物質であるCpG-A、中等度のIFN-α誘発物質であるCpG-B、及び抗原特異的免疫応答のエンハンサー(pDC及びB細胞上の共刺激分子を上方制御し、Th1サイトカイン産生を誘発し、pDCによる抗原提示を刺激する);並びにCpG-C(これは、CpG-AとCpG-Bとの両方の刺激能力を組み合わせたものである)。CpG 7909(PF-3512676、CpG型B及びTLR9アゴニスト)は、腎細胞がん腫、膠芽腫、黒色腫、皮膚T細胞リンパ腫、及び非ホジキンリンパ腫を含むいくつかの腫瘍タイプで評価されている。ポリリボイノシン-ポリリボシチジル酸(ポリI:C)はウイルスdsRNAの合成アナログであり、これはエンドソーム(TLR3)及び/又は細胞質の黒色腫分化関連遺伝子5(MDA5)を刺激し、I型IFNの産生の増加をもたらす。TLR4複合体を標的とする脂質A分子としては、サルモネラミネソタ由来の脂質Aの誘導体であるモノホスホリル脂質A(MPL)が挙げられる。
免疫刺激組成物として使用するためのアジュバント製剤は、ホモジナイズ又はマイクロフルイダイズすることができる。製剤は、典型的には、1つ以上のホモジナイザーを1回以上通過させることによって、一次ブレンドプロセスに供する。任意の市販のホモジナイザー、例えば、Ross乳化剤(Hauppauge,N.Y.)、Gaulinホモジナイザー(Everett,Mass.)、又はマイクロフルイディクス(Newton,Mass.)を、この目的のために使用することができる。一実施形態は、製剤を3分間、10,000rpmでホモジナイズする。マイクロフルイダイゼーションは、市販のマイクロフルイダイザー、例えばマイクロフルイディクス(Newton,Mass.)、Gaulin Model 30 CD(Gaulin,Inc.、Hudson,Wis.)、及びRainnie Minilab Type 8.30H(Miro Atomizer Food and Dairy,Inc.、Hudson,Wis.)から入手可能のモデル番号110Yを使用することにより達成され得る。これらのマイクロフルイダイザーは、2つの流体流が相互作用チャンバ内で高速で相互作用してサブミクロンサイズの液滴を有する組成物を形成するように、高圧下で小さい開口部を介して流体を強制的に送り込むことにより作動する。一実施形態では、製剤は、200ミクロンの制限寸法チャンバを10,000+/-500psiで通過させることによってマイクロフルイダイズされる。
アジュバント組成物の投与経路としては、非経口、経口、経鼻、鼻腔内、気管内、局所などが挙げられる。注射器、点滴器、無針注射デバイス、パッチなどを含む任意の好適なデバイスを使用して組成物を投与してもよい。使用のために選択される経路及びデバイスは、アジュバントの組成、抗原、及び対象に依存し、そのようなことは当業者に周知である。
アジュバント組成物は、例えば、四級アンモニウム化合物(例えば、DDA)、及びインターロイキン、インターフェロン、又は他のサイトカインなどの1つ以上の免疫調節物質を更に含むことができる。これらの材料は、商業的に購入することができる。アジュバント組成物での使用に好適な免疫調節物質の量は、使用される免疫調節物質の性質及び対象に依存する。しかしながら、それらは一般的に、用量当たり約1μg~約5,000μgの量で使用される。具体例では、DDAを含有するアジュバント組成物は、抗原溶液を新たに調製したDDAの溶液と単純に混合することによって調製することができる。
アジュバント組成物は、例えば、DEAEデキストラン、ポリエチレングリコール、並びにポリアクリル酸及びポリメタクリル酸(例えば、CARBOPOL.RTM.)などの1つ以上のポリマーを更に含むことができる。かかる材料は、商業的に購入することができる。アジュバント組成物での使用に好適なポリマーの量は、使用されるポリマーの性質に依存する。しかしながら、それらは一般的に、約0.0001%体積/体積(v/v)~約75%v/vの量で使用される。他の実施形態では、それらは、約0.001%v/v~約50%v/v、約0.005%v/v~約25%v/v、約0.01%v/v~約10%v/v、約0.05%v/v~約2%v/v、及び約0.1%v/v~約0.75%v/vの量で使用される。別の実施形態では、それらは、約0.02v/v~約0.4%v/vの量で使用される。DEAE-デキストランは、50,000Da~5,0000,000Daの範囲の分子サイズを有し得、又は500,000Da~2,000,000Daの範囲であり得る。かかる材料は、商業的に購入され得るか、又はデキストランから調製され得る。
アジュバント組成物は、例えば、Bay R1005(商標)及びアルミニウムなどの1つ以上のTh2刺激剤を更に含むことができる。アジュバント組成物での使用に好適なTh2刺激剤の量は、使用されるTh2刺激剤の性質に依存する。しかしながら、それらは一般的に、用量当たり約0.01mg~約10mgの量で使用される。他の実施形態では、それらは、用量当たり約0.05mg~約7.5mg、用量当たり約0.1mg~約5mg、用量当たり約0.5mg~約2.5mg、及び用量当たり1mg~約2mgの量で使用される。具体例は、「N-(2-デオキシ-2-L-ロイシルアミノ-β-D-グルコピラノシル)-N-オクタデシルドデカンアミドアセテート」という化学名の糖脂質であるBay R1005(商標)である。それは水溶液中でミセルを形成する両親媒性分子である。
非特異的免疫応答性を得ることができる疾患を引き起こす細菌のいくつかの例としては、例えば、Aceinetobacter calcoaceticus、Acetobacter paseruianus、Actinobacillus pleuropneumoniae、Aeromonas hydrophila、Alicyclobacillus acidocaldarius、Arhaeglobus fulgidus、Bacillus pumilus、Bacillus stearothermophillus、Bacillus subtilis、Bacillus thermocatenulatus、Bordetella bronchiseptica、Burkholderia cepacia、Burkholderia glumae、Campylobacter coli、Campylobacter fetus、Campylobacter jejuni、Campylobacter hyointestinalis、Chlamydia psittaci、Chlamydia trachomatis、Chlamydophila spp.、Chromobacterium viscosum、Erysipelothrix rhusiopathieae、Listeria monocytogenes、Ehrlichia canis、Escherichia coli、Haemophilus influenzae、Haemophilus somnus、Helicobacter suis、Lawsonia intracellularis、Legionella pneumophilia、Moraxellsa sp.、Mycobactrium bovis、Mycoplasma hyopneumoniae、Mycoplasma mycoides subsp. mycoides LC、Clostridium perfringens、Odoribacter denticanis、Pasteurella (Mannheimia) haemolytica、Pasteurella multocida、Photorhabdus luminescens、Porphyromonas gulae、Porphyromonas gingivalis、Porphyromonas salivosa、Propionibacterium acnes、Proteus vulgaris、Pseudomnas wisconsinensis、Pseudomonas aeruginosa、Pseudomonas fluorescens C9、Pseudomonas fluorescens SIKW1、Pseudomonas fragi、Pseudomonas luteola、Pseudomonas oleovorans、Pseudomonas sp B11-1、Alcaliges eutrophus、Psychrobacter immobilis、Rickettsia prowazekii、Rickettsia rickettsia、Salmonella typhimurium、Salmonella bongori、Salmonella enterica、Salmonella dublin、Salmonella typhimurium、Salmonella choleraseuis、Salmonella newport、Serratia marcescens、Spirlina platensis、Staphlyoccocus aureus、Staphyloccoccus epidermidis、Staphylococcus hyicus、Streptomyces albus、Streptomyces cinnamoneus、Streptococcus suis、Streptomyces exfoliates、Streptomyces scabies、Sulfolobus acidocaldarius、Syechocystis sp.、Vibrio cholerae、Borrelia burgdorferi、Treponema denticola、Treponema minutum、Treponema phagedenis、Treponema refringens、Treponema vincentii、Treponema palladium、及びLeptospira種、例えば、既知の病原体であるLeptospira canicola、Leptospira grippotyposa、Leptospira hardjo、Leptospira borgpetersenii hardjo-bovis、Leptospira borgpetersenii hardjo-prajitno、Leptospira interrogans、Leptospira icterohaemorrhagiae、Leptospira pomona、及びLeptospira bratislava、並びにそれらの組み合わせが挙げられる。
非特異的免疫応答性を得ることができる疾患を引き起こすウイルスの例としては、例えば、SARS-Cov1、SARS-Cov2、及び他のコロナウイルス、トリヘルペスウイルス、ウシヘルペスウイルス、イヌヘルペスウイルス、ウマヘルペスウイルス、ネコウイルス性鼻気管炎ウイルス、マレック病ウイルス、ウシヘルペスウイルス、ブタヘルペスウイルス、仮性狂犬病ウイルス、トリパラミクソウイルス、ウシ呼吸器合胞体ウイルス、イヌジステンパーウイルス、イヌパラインフルエンザウイルス、イヌアデノウイルス、イヌパルボウイルス、ウシパラインフルエンザウイルス3、ウシパラインフルエンザウイルス3、リンデルペストウイルス、ボーダー病ウイルス、ウシウイルス性下痢ウイルス(BVDV)、BVDV I型、BVDV II型、古典的ブタ熱ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウシ免疫不全ウイルス、ウシ白血病ウイルス、ウシ結核、ウマ感染性貧血ウイルス、ネコ免疫不全ウイルス、ネコ白血病ウイルス(FeLV)、ニューカッスル病ウイルス、ヒツジ進行性肺炎ウイルス、ヒツジ肺腺がんウイルス、イヌコロナウイルス(CCV)、汎発性CCV、イヌ呼吸器コロナウイルス、ウシコロナウイルス、ネコカリシウイルス、ネコ腸管コロナウイルス、ネコ感染性腹膜炎、ウイルス、ブタ流行性下痢ウイルス、ブタ血球凝集性脳脊髄炎ウイルス、ブタパルボウイルス、ブタサーコウイルス(PCV)I型、PCV II型、ブタ繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス、伝染性胃腸炎ウイルス、七面鳥コロナウイルス、ウシ流行熱ウイルス、狂犬病、ロトウイルス、水疱性口内炎ウイルス、レンチウイルス、トリインフルエンザ、ライノウイルス、ウマインフルエンザウイルス、ブタインフルエンザウイルス、イヌインフルエンザウイルス、ネコインフルエンザウイルス、ヒトインフルエンザウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス(EEE)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、西ナイルウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、ヒトパピローマウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、B型肝炎ウイルス、ライノウイルス、及び麻疹ウイルス、並びにそれらの組み合わせが挙げられる。
非特異的免疫応答性を得ることができる疾患を引き起こす寄生虫の例としては、例えば、Anaplasma、Fasciola hepatica(肝吸虫)、Coccidia、Eimeria spp.、Neospora caninum、Toxoplasma gondii、Giardia、Dirofilaria(犬糸状虫)、Ancylostoma(鉤虫)、Trypanosoma spp.、Leishmania spp.、Trichomonas spp.、Cryptosporidium parvum、Babesia、Schistosoma、Taenia、Strongyloides、Ascaris、Trichinella、Sarcocystis、Hammondia、及びIsopsora、並びにそれらの組み合わせが挙げられる。また、Ixodes、Rhipicephalus、Dermacentor、Amblyomma、Boophilus、Hyalomma、及びHaemaphysalis種、並びにそれらの組み合わせを含むがこれらに限定されないダニを含む外部寄生虫も企図されている。
油は、アジュバントの成分として添加されると、一般に、長くゆっくりとした放出プロファイルを提供する。本発明において、油は、代謝性又は非代謝性であり得る。油は、水中油型、油中水型、又は水中油中水型エマルションの形態であり得る。
本発明での使用に好適な油としては、アルカン、アルケン、アルキン、並びにそれらに対応する酸及びアルコール、それらのエーテル及びエステル、並びにそれらの混合物が挙げられる。油の個々の化合物は、軽炭化水素化合物であり、すなわち、かかる成分は、6~30個の炭素原子を有する。油は、石油製品から合成的に調製又は精製することができる。成分は、直鎖又は分岐鎖構造を有し得る。完全に飽和しているか、又は1つ以上の二重結合若しくは三重結合を有し得る。本発明で使用する非代謝性油としては、例えば、鉱油、パラフィン油、及びシクロパラフィンが挙げられる。
「油」という用語はまた、「軽鉱油」、すなわち、ペトロラタムの蒸留によって同様に得られるが、白色鉱油よりも比重がわずかに小さい油を含むことが意図されている。
代謝可能な油としては、代謝可能で非毒性の油が挙げられる。油は、アジュバントが投与される対象の体内によって代謝され得、対象に毒性でない任意の植物油、魚油、動物油又は合成的に調製された油であり得る。植物油の供給源としては、ナッツ類、種子類、穀物類が挙げられる。
組成物の他の成分としては、薬学的に許容され得る賦形剤、例えば、担体、溶媒、及び希釈剤、等張化剤、緩衝剤、安定化剤、保存剤、血管収縮剤、抗菌剤、抗真菌剤などを挙げることができる。典型的な担体、溶媒、及び希釈剤としては、水、生理食塩水、デキストロース、エタノール、グリセロール、油などが挙げられる。代表的な等張化剤としては、塩化ナトリウム、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、ラクトースなどが挙げられる。有用な安定化剤としては、ゼラチン、アルブミンなどが挙げられる。
界面活性剤は、アジュバント及び抗原の担体として機能するように選択されたエマルションの安定化を補助するために使用される。本発明での使用に好適な界面活性剤としては、天然の生物学的に適合性のある界面活性剤及び非天然の合成界面活性剤が挙げられる。生物学的に適合性のある界面活性剤としては、リン脂質化合物又はリン脂質の混合物が挙げられる。好ましいリン脂質は、大豆又は卵レシチンなどのホスファチジルコリン(レシチン)である。レシチンは、粗製植物油を水洗し、得られた水和されたゴムを分離・乾燥させることによって、ホスファチドとトリグリセリドの混合物として得ることができる。精製製品は、アセトン洗浄によってトリグリセリド及び植物油を除去した後に残ったアセトン不溶性のリン脂質と糖脂質との混合物を分画することによって得ることができる。代替的に、レシチンは、様々な商業的供給源から得ることができる。他の好適なリン脂質としては、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルセリン、ホスファチジン酸、カルジオリピン、及びホスファチジルエタノールアミンが挙げられる。リン脂質は、天然源から単離され得るか、又は従来の方法で合成され得る。
本発明での使用に好適な非天然合成界面活性剤としては、ソルビタン系非イオン性界面活性剤、例えば、脂肪酸置換ソルビタン界面活性剤、ポリエトキシル化ソルビトールの脂肪酸エステル(TWEEN(商標))、ヒマシ油などの供給源からの脂肪酸のポリエチレングリコールエステル、ポリエトキシル化脂肪酸、ポリエトキシル化イソオクチルフェノール/ホルムアルデヒドポリマー、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル(BRIJ(商標))、ポリオキシエチレンノンフェニルエーテル(TRITON(商標))、ポリオキシエチレンイソオクチルフェニルエーテル(TRITON(商標)X)が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容され得る担体」は、ありとあらゆる溶媒、分散媒体、コーティング、アジュバント、安定化剤、希釈剤、保存剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張化剤、吸着遅延剤などを含む。担体は、組成物の他の成分と適合性があり、対象にとって有害ではないという意味で、「許容可能」でなければならない。典型的には、担体は、無菌でパイロジェンフリーであり、使用される投与様式に基づいて選択される。組成物を含む薬学的に許容され得る担体のための好ましい製剤は、米国(US)農務省若しくは米国食品医薬品局、又は米国以外の国における同等の政府機関によって公布された適用可能な規則で承認された医薬担体であることは、当業者に周知である。したがって、組成物の商業生産のための薬学的に許容され得る担体は、米国若しくは外国の適切な政府機関によって既に承認されているか、又は承認される予定の担体である。
組成物は、任意選択で、医薬ビヒクル、賦形剤、又は媒体として機能する、適合性のある薬学的に許容され得る(すなわち、無菌又は非毒性の)液体、半固体、又は固体希釈剤を含み得る。希釈剤としては、水、生理食塩水、デキストロース、エタノール、グリセロールなどを挙げることができる。等張化剤としては、塩化ナトリウム、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、及びラクトースが挙げられる。安定化剤としては、とりわけ、アルブミンが挙げられる。
組成物はまた、例えば、ゲンタマイシン、メルチオレート、若しくはクロロクレゾールを含む抗生物質又は保存剤を含有し得る。様々なクラスの抗生物質又は保存剤を選択することは、当業者に周知である。
使用方法
いくつかの実施形態では、上記のようなアジュバントを含み得るか、それからなり得るか、又は本質的にそれからなり得る免疫刺激組成物を個体に投与して自然免疫応答性を増強させる。個体は、例えば、パンデミックにおいて、又は他の状況において病原体に曝露されるリスクがあり得る。
個体は、入院、収監、旅行、共同生活への参加などを含むがこれらに限定されない、個体が病原体曝露の増加したリスクにある期間の前に免疫刺激組成物が投与され得る。リスク増加の病原体は、細菌、ウイルス、寄生虫など、例えば、呼吸器ウイルスであり得る。
本明細書では、アジュバントは、少なくとも約2週間、少なくとも約3週間、少なくとも約4週間の期間にわたって、増強された免疫応答性の広範な状態を生じさせる広範な免疫増強剤として作用することができ、場合によっては、約2ヶ月以上後に検出され得ることが示されている。予防的投与は、病原体曝露の増加したリスクの期間中に、免疫応答性の増加を提供するために行うことができる。
投与は、必要に応じて1回、2回、3回以上行うことができる。複数回の投与は、最初に約2、3、4、5、6、7、8週間以上の間隔を空けることができ、その後の投与のために、更に2、3、4、5、6ヶ月以上の間隔を空けることができる。
必須ではないが、本開示の方法による治療のために選択される個体には、特に自然免疫の増強の恩恵を受ける、適応免疫応答が低下した個体が含まれ得る。かかる個体としては、新生児、高齢者、免疫抑制剤で治療を受けている個体、例えば、移植レシピエント、自己免疫患者など、がん患者、例えば、化学療法薬又は放射線療法で治療を受けているがん患者などを挙げることができるが、これらに限定されない。例えば、ワクチン接種又は曝露に応答して抗体又は他の適応免疫応答を産生する能力の低下は、適応免疫応答の低下の指標となり得る。
いくつかの実施形態では、免疫刺激組成物の投与の有効性は、個体由来の免疫細胞のエピジェネティック状態の解析によって評価される。かかる解析は、好適な細胞サンプル、例えば、末梢血単球細胞(PBMC)に対して行われ得る。特に関心のある細胞、例えば、CD14+単球及びmDCは、例えば、CD14+細胞を選択することによって、単一細胞として若しくはバルクで解析することで精製され得るか、又は精製せずに解析中に単一細胞レベルで表現型化され得る。この目的のために、例えば、EpiTOF(Time-Of-Flightによるサイトメトリーを使用するエピジェネティックランドスケーププロファイリング)、単一細胞ATAC-seq、及び単一細胞RNA-seqを含む単一細胞技術を含む様々な方法が当該技術分野で知られている。ヒストン修飾情報を決定するための任意の好適な方法、例えば、CHIP-Seq、ATAC-seqなどが使用され得る。マスサイトメトリーのためのEpiTOFパネルには、免疫細胞同一性を決定するためのマーカー、総ヒストンレベルを推定するためのマーカー、並びにアセチル化、メチル化、リン酸化、ユビキチン化、シトルリン化、及びクロトニル化を含む異なるヒストン修飾を評価するためのマーカーが含まれ得る。
いくつかの実施形態では、自然免疫応答性の増強における候補アジュバント、免疫刺激組成物又は投与レジメンの有効性は、IRF遺伝子座におけるクロマチンアクセシビリティの増加、抗ウイルス遺伝子発現の増強、及びインターフェロン産生の上昇のうちの1つ以上の存在を、対象となる骨髄系細胞集団において検出することによって監視され、クロマチンアクセシビリティの増加は、継続的な免疫応答性を示す。
スクリーニング方法
他の実施形態では、候補アジュバントを、個体又は動物モデルに投与し、骨髄系細胞のエピジェネティック状態への影響を決定することによって、免疫応答性を増強する際の有効性についてスクリーニングする。本明細書に記載される目的に好適なアジュバントは、関連する骨髄系細胞において応答性状態を誘発することができ、投与のために選択され得る。
対象となる候補薬剤は、TLRアゴニスト、スクアレンエマルションなどを含む、有機金属分子、無機分子などを含み得る、多数の化学クラス、主に有機分子を包含する生物学的に活性な薬剤である。候補薬剤を含む化合物は、合成又は天然化合物のライブラリを含む多種多様な供給源から得られる。例えば、無作為化オリゴヌクレオチド及びオリゴペプチドの発現を含む、生体分子を含む多種多様な有機化合物の無作為かつ指向性合成のために、多数の手段が利用可能である。代替的に、細菌、真菌、植物及び動物抽出物の形態の天然化合物のライブラリが利用可能であるか、又は容易に産生される。加えて、天然又は合成的に産生されたライブラリ及び化合物は、従来の化学的、物理的及び生化学的手段を通じて容易に修飾され、組み合わせライブラリを産生するために使用され得る。既知の薬理学的薬剤は、アシル化、アルキル化、エステル化、アミド化などの直接的又はランダムな化学修飾を受けて、構造的類似体を産生し得る。
薬剤を、少なくとも1つ、通常は複数の細胞、例えば、骨髄系細胞に添加することによって、又は通常は、薬剤を欠くアッセイの組み合わせと併せて、試験動物に投与することによって、生物学的活性についてスクリーニングする。薬剤に応答して読み出される骨髄系細胞のエピジェネティクスの変化を測定し、所望により正規化する。培養物では、薬剤を、溶液、又は容易に可溶性の形態で、培養物中の細胞の培地に適宜添加する。薬剤は、フロースルーシステムで、流れとして、間欠的若しくは連続的に、又は代替的に、化合物を、単回若しくは増分的に、他の静置した溶液にボーラス添加することができる。フロースルーシステムでは、2つの流体が使用され、一方は生理学的に中性の溶液であり、もう一方は試験化合物を添加した同じ溶液である。第1の流体が細胞の上を通過し、続いて第2の流体が通過する。単一の溶液法では、試験化合物を、細胞を取り囲む培地の体積にボーラス添加する。培養培地の成分の全体的な濃度は、ボーラス添加、又はフロースルー法における2つの溶液間で大きく変化してはならない。
複数のアッセイを、異なる薬剤濃度を用いて並行して実行して、様々な濃度に対する応答差を得てもよい。当該技術分野で既知であるように、薬剤の有効濃度を決定することは、典型的には、1:10、又は他の対数スケールの希釈から生じる濃度の範囲を使用する。濃度は、必要に応じて、第2の系列の希釈で更に精密化され得る。典型的には、これらの濃度のうちの1つは、陰性対照として機能する、すなわち、ゼロ濃度で、又は薬剤の検出レベル未満で、又は表現型に検出可能な変化を与えない薬剤の濃度未満である。
自然免疫を増強するエピジェネティック変化は、インターフェロン調節因子(IRF)遺伝子座におけるクロマチンアクセシビリティの増加、抗ウイルス遺伝子発現の増強、及びインターフェロン産生の上昇によって特徴付けられた、ウイルス感染に対する抵抗性の増強に現れ得る。加えて、単球及びmDCは、免疫不応性の状態(炎症性サイトカインの産生低下によって判断される)を呈し、この免疫不応性の状態は、AP-1遺伝子座におけるヒストンアセチル化の減少及びクロマチンアクセシビリティの減少によって特徴付けられる。
キットが提供され得る。キットは、変換の準備のために細胞を単離・培養するのに好適な細胞又は試薬、T細胞を培養するのに好適な試薬、並びにワクチンアジュバントのエピゲノム効果を決定するのに有用な試薬を更に含み得る。キットはまた、チューブ、緩衝液など、及び使用説明書を含み得る。
実験
以下の実施例は、当業者に、本発明の作製方法及び使用方法の完全な開示及び説明を当業者に提供するために提示されるものであり、本発明者らが発明とみなす範囲を限定することを意図したものではなく、また以下の実験が行われる全て又は唯一の実験であることを表すことを意図したものでもない。使用される数値(例えば、量、温度など)に関して正確性を確保するための努力がなされているが、若干の実験誤差及び逸脱が考慮されるべきである。特に断りのない限り、部は重量部であり、分子量は重量平均分子量であり、温度は摂氏であり、圧力は大気圧又は大気圧近傍である。
実施例1
ヒトにおける季節性及びアジュバント併用パンデミックインフルエンザワクチンに対する自然免疫のエピゲノム及び転写ランドスケープの単一細胞解析
エピゲノムが免疫において基本的な役割を果たすという新たな証拠が示されている。ここでは、システム生物学的アプローチを使用して、ヒトにおけるインフルエンザワクチン接種に対する免疫のエピゲノム及び転写ランドスケープを単一細胞レベルでマッピングした。季節性インフルエンザに対するワクチン接種の結果、単球及び骨髄系樹状細胞においてH3K27acの発現が持続的に減少し、これはTLR刺激に対するサイトカイン応答の障害と関連していた。120,305個の単一細胞の単一細胞ATAC-seq解析から、ワクチン接種後のAP-1標的遺伝子座におけるクロマチンアクセシビリティの低下を伴うエピゲノム的に異なる単球のサブクラスターが明らかになった。同様の効果は、AS03アジュバント併用H5N1パンデミックインフルエンザワクチンによるワクチン接種に応答しても観察された。しかしながら、このワクチンはまた、インターフェロン応答因子(IRF)が標的とする遺伝子座におけるクロマチンアクセシビリティの持続的な増加も刺激した。これは、抗ウイルス遺伝子の発現及び1型IFNの産生の上昇、並びに異種ウイルスのジカ及びデングへの感染抵抗性の増加と関連していた。これらの結果は、インフルエンザワクチンが自然免疫系の持続的なエピゲノムリモデリングを刺激することを実証している。注目すべきことに、AS03アジュバントワクチン接種が、骨髄系細胞のエピゲノムをリモデリングして、異種ウイルスに対する抵抗性を高め、「エピジェネティックアジュバント」としてのその認識されていなかった役割を明らかにした。
本研究では、EpiTOF(Time-Of-Flightによるサイトメトリーを使用するエピジェネティックランドスケーププロファイリング)、単一細胞ATAC-seq、及び単一細胞RNA-seqを含む単一細胞技術を含む単一細胞技術を使用して、ヒトにおけるインフルエンザワクチンに対する免疫のエピゲノム及び転写ランドスケープについて研究した。3価不活化季節性インフルエンザワクチン(TIV)によるワクチン接種が、ワクチン接種後最大6ヶ月間持続した複数の免疫細胞サブセットにおけるクロマチン状態へのグローバルな変化を誘発したことを見出している。これらの変化は、骨髄系細胞において最も顕著であり、AP-1転写因子が標的とする遺伝子座におけるアクセス不能なクロマチンへの移行、及びTLR刺激に応答してサイトカイン産生の低下を示した。単一細胞解析により、単球集団内に複数のエピゲノム基質が存在することが明らかになり、ワクチン接種に応答してそれらの相対的な存在量を変化させることによって、観察された変化が引き起こされた。AS03アジュバント併用H5N1パンデミックインフルエンザワクチンによるワクチン接種はまた、自然免疫系において同様のエピゲノム的及び機能的変化を誘発した。しかしながら、顕著なことに、AS03アジュバント併用ワクチンはまた、IRF及びSTAT遺伝子座におけるクロマチンアクセシビリティの増加、並びに異種ウイルス感染に対する抵抗性の増加を特徴とする抗ウイルス警戒状態も同時に誘発した。
TIVワクチン接種後の免疫細胞サブセットのグローバルなエピゲノムリプログラミング。TIVが単一細胞レベルで免疫系のエピゲノムランドスケープをどのようにリプログラムするかを決定するために、18~45歳の21人の健常な個体のコホートにEpiTOF技術を適用した。全ての対象が0日目にTIVを受けた。エピゲノム免疫細胞ランドスケープに対する腸内細菌叢の影響を決定するために、11人の対象のサブグループが、-3日目~1日目の間に、ネオマイシン、バンコマイシン、及びメトロニダゾールからなる追加の経口抗生物質レジメンを受けた(図1a)。このコホートに対する我々の以前の研究は、抗生物質の投与が末梢血単核細胞(PBMC)の転写及び代謝プロファイルの有意な変化を誘発したことを実証していた。したがって、抗生物質の投与がPBMCのエピゲノムリプログラミングを誘発すると仮説を立てた。この仮説を検証するために、免疫細胞同一性を決定するための19個のマーカー、総ヒストンレベルを推定するための2個のマーカー、並びにアセチル化、メチル化、リン酸化、ユビキチン化、シトルリン化、及びクロトニル化を含む異なるヒストン修飾を評価するための38個のマーカーからなる金属標識抗体の2つのEpiTOFパネルを開発した。これらのパネルを使用して、ワクチン接種前の-21日目及び0日目並びにワクチン接種後の1日目、7日目、30日目、及び180日目に単離されたPBMC(図8a)を解析した。手動ゲーティングアプローチを使用して、全ての主要な免疫細胞集団を検出した。ほとんどの免疫細胞集団の頻度は、ワクチン接種の過程で変化しなかったが、抗生物質処理(d0、d1)中のpDCの一時的な増加と、後の時点で一部の対象において骨髄系細胞の分画が減少する傾向とを観察した(図8b)。次に、各サブセットのヒストン修飾情報を抽出し、正規化し、次いで、この情報を使用してエピゲノム免疫細胞ランドスケープのUMAP表現を生成した(図1b)。ヒストン修飾情報だけで免疫細胞サブセットを分離するのに十分であり、リンパ球系細胞(NK、B、T細胞)、骨髄系細胞(単球、樹状細胞)、及び造血前駆細胞(CD34)を含むクラスターが出現した。
全ての免疫細胞サブセットからのグローバルヒストン修飾データを組み合わせて、ワクチン接種後、特に30日目に採取されたサンプルが、ワクチン接種前に採取されたサンプルとは異なっており、TIVがエピゲノム免疫細胞ランドスケープへの変化を誘発していることを示すことを観察した(図1c)。驚くべきことに、抗生物質の状態は、ヒストン修飾レベルに測定可能な影響を有さず、抗生物質対象及び対照対象からのサンプルが混在していた(図1c)。これらの対象において以前に観察された血液トランスクリプトーム及びメタボロームに対する抗生物質処理の顕著な影響を考慮すると、この観察は驚くべきものであった。むしろ、抗生物質の状態に関係なく、ワクチン接種に応答して、いくつかのヒストンマークのアセチル化、メチル化、及びリン酸化状態の変化を観察した(図8c、d)。特に、CD34細胞におけるいくつかのヒストンメチル化マークの増加、及び骨髄系細胞における複数のアセチル化及びリン酸化マークの減少を検出した(図1d)。加えて、ワクチン接種後30日目に、全ての免疫細胞サブセットにおいてH2BS14phレベルの増加を観察した(図8c)。H2BS14phは、別のヒストン修飾であるγH2AXとともに、タンパク質キナーゼMst1(STK4)によって触媒され、両方のタンパク質とも以前にアポトーシスと関連付けられている。しかしながら、我々のデータでは、いかなる時点でも、PBMCの生存率の低下もγH2AXのレベルの上昇も観察されなかった(図8a)。総合すると、これは、我々の場合において、H2BS14phにおけるアポトーシス誘発性の増加が起こりそうにないことを示唆している。代わりに、Mst1/STK4が免疫細胞活性の調節に関与していることが示されているため、H2BS14phの観察された増加は、ワクチン応答の一部である可能性がある。
骨髄系細胞における持続的なエピゲノムリプログラミング。興味深いことに、30日目に樹状細胞及び古典的単球において、全て減少したH2BK5ac、H3K9ac、及びH3K27acを含むヒストンアセチル化マークの群におけるヒストン修飾レベルの最も強い変化を観察した(図1d、e)。ペアワイズ相関解析は、これらのマークと2つの付加的なヒストン修飾、H4K5acとPADI4との間に高い相関係数を示した(図S1e)。これらの5つのヒストン修飾の縦断的解析は、ワクチン接種後1日目~7日目頃から低下し始め、30日目に最低点に達し、180日目にほぼベースラインレベルに戻るという同様の動態を示し(図1f)、ワクチン接種後1ヶ月超持続した骨髄系細胞におけるエピゲノムリプログラミングを示している。非古典的単球は、これらのマークに変化を示さなかった。重要なことに、これらの変化は、抗生物質対象及び対照対象の両方で観察された(図S1d)。
同じ対象からのワクチン接種前及びワクチン接種後の0日目のPBMCから得られた血液トランスクリプトミクスデータ(Hagan et al.,2019)は、ヒストン修飾酵素の発現における対応する変化を明らかにした:ヒストンアセチル化ライター、特にCREBBP/CBP(H3K27ac、H2BK5ac、H4K5ac)及びKAT6A(H3K9ac)は、ワクチン接種後に有意に減少したが、アセチル化消去酵素(様々なHDAC)は増加傾向を示した(図9a)。ヒストンアセチル化は、活発な遺伝子発現と関連しており、特にH2BK5ac、H3K27acは、グローバルな遺伝子発現活性を強く予測することが示された。注目すべきことに、H3K27acのアンタゴニストでもある抑制性ヒストンマークH3K27me3は、古典的単球及び骨髄系樹状細胞(mDC)において有意に増加し(図1e)、H3K27me3ライターのEZH2がRNA-seqで発現増加を示した(図9a)。最後に、PADI4は以前に骨髄系細胞に特有のEpiTOFマークであることが示されており、単球及びマクロファージの分化、活性化、及び炎症への関与を示す報告がいくつかある。
次に、単一細胞分解能で骨髄系細胞において観察されたエピゲノムリプログラミングを調べた(図1g)。H3K27ac、H2BK5ac、H4K5ac、H3K9ac、及びPADI4マークを使用して、mDC及び古典的単球のサブクラスタリング及びUMAPベースの次元削減解析を行うことによって、単一細胞のヒストン修飾ランドスケープを構築した。重要なことに、両方の細胞タイプにおいて、単一細胞がワクチン接種時点に従って分離され、0日目及び1日目の細胞は、2d空間の一方の側で一緒にクラスタリングされ、30日目の細胞は反対側を占めた(図1g)。7日目の細胞は中間的な位置を占め、0日目~30日目のクラスター間に広がった。我々のこれまでの知見と同様に、30日目の単一細胞は、ほとんどが低レベルのH3K27acを有し、0日目の細胞は高いレベルを有した。興味深いことに、バルク動態解析によって検出されず(図1f)、180日目の細胞は0日目の細胞が占有していたベースライン位置に戻らなかったが、完全に回復されていないH3K27acレベルを有する中間状態になった(図1g)。総合すると、これらの結果は、単一細胞レベルでの変化によって引き起こされる骨髄系エピゲノムランドスケープが協調的かつ潜在的に抑制的にリプログラミングされたことを指し示している。
これらの観察から、最大6ヶ月間持続する持続的なエピジェネティック変化が、単球においてどのように維持され得るか、及びmDCが比較的短いターンオーバーを有することが知られているかという疑問が生じる。最近の研究では、循環骨髄系細胞におけるかかる続的な変化が、骨髄中の造血幹細胞及び前駆細胞区画における持続的なエピジェネティック変化と関連していることが示されている。このことが本研究においても明らかであったかどうかを決定するために、分化したリンパ球系又は骨髄系細胞のコンセンサスプロファイルに対するエピゲノム距離を計算した(図10a)。興味深いことに、それらのエピゲノム距離に基づいて、CD34細胞の複数の集団を検出し、分化した免疫細胞との距離が比較的小さい集団は、おそらく事前にコミットされたクローンに似ていた(図10b)。ワクチン接種後、CD34+細胞とリンパ球系細胞又は骨髄系細胞との距離は全体的に増加し、潜在的に前駆細胞の割合は大幅に減少し(図10b~d)、これは、ワクチン接種後に幹細胞プールが未成熟な表現型にシフトする可能性を示している。180日目に、距離はワクチン接種前の状態に戻った。
総合すると、我々の結果は、TIVによるワクチン接種が、様々な免疫細胞サブセットのグローバルなエピゲノムリプログラミングをもたらすことを実証している。特に、古典的単球及び樹状細胞は、複数のヒストンアセチル化マークとPADI4との協調的な減少によって特徴付けられ、これは最長180日間持続することから、これらの細胞では抑制されたエピゲノム状態が潜在的に示される。
TIVは、自然免疫細胞における持続的な機能的変化を誘発する。ヒストンアセチル化とPADI4活性との両方が遺伝子発現及び単球機能と関連しているとすれば、TIV後30日目に観察されたこれらのマークの減少が骨髄系細胞機能に何らかの影響を及ぼしているかどうか検討した。この疑問に答えるために、ワクチン接種前、又は接種後の様々な時点で、細菌(LPS、フラジェリン、Pam-3-Cys)又はウイルス(pI:C、R848)病原体関連分子パターンを模倣する合成TLRリガンドのカクテルでワクチン接種された個体からPBMCを刺激した(図2a)。24時間の刺激後、Luminexを使用して、培養上清中の62個の分泌サイトカインの濃度を測定した。ワクチン接種後の時点からのPBMCがサイトカイン産生に任意の変化を示したかどうかを決定するために、D0と比較したサイトカイン濃度の相対的変化を計算した(図2b)。実際、階層的クラスタリングを使用して、ワクチン接種後30日目に有意な低下を示したサイトカインのサブセットを同定した(図2bの赤いボックス、c)。これらのサイトカインとしては、TNF-a、IL-1b、IL-1RA、IL-12、及びIL-10、単球性ケモカインMCP1、MCP3、ENA78(CXCL5)、及びIP-10(CXCL10)、並びに単球成長因子GCSFが挙げられる。エピゲノム変化と同様に、サイトカインレベルは、ワクチン接種後1~7日目頃から低下し始め、30日目に最低点に達し、180日目にほぼベースラインレベルに戻る(図2d)。これらのサイトカインは全て、TLRカクテルの両方によって強く誘発され(図11a)、抗生物質対象及び対照対象の両方でD0に対する低下が観察された(図11b)。
次に、グローバルなヒストン修飾レベルとTLR誘発性サイトカイン産生との間に直接的な関係があるかどうかを調べた。ペアワイズ相関解析を使用して、サンプル中のサイトカイン濃度と、古典的単球におけるEpiTOFヒストン修飾レベル、並びにPBMCサンプル中の単球頻度及び細胞生存率とを相関させた(図2e)。顕著なことに、図1cで以前に同定されたヒストンアセチル化マーク、特にH3K27ac及びPADI4は、サイトカイン産生と強い正の相関を示した(図2e、f)。対照的に、H2BS14ph及びH3K27me3及びH4K20me3を含むいくつかの抑制的メチル化マークは、サイトカイン産生と負の相関を示した(図2e)。
次に、H3K27acヒストンアセチル化及びPADI4レベルの観察された低下と、サイトカイン産生の低下との間に因果関係があるかどうかを決定した。ヒストンアセチルトランスフェラーゼCBP/p300の特異的阻害剤(A-485、H3K27、H2BK5、及びH4K5でのアセチル化を阻害、並びにPADI4(Cl-アミジン)を使用したエクスビボ刺激実験を行い、続いて合成TLRリガンドを用いた刺激を行った。また、ヒストンアセチル化を検出するための陽性対照として、HDACの阻害を介してヒストンアセチル化を増強するトリコスタチンA(TSA)を使用した。フローサイトメトリーを使用して、H3K27acの発現及びIL-1β及びTNFαの細胞内蓄積を評価した。予想されるように、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ阻害剤A-485で処理すると、古典的単球におけるグローバルなヒストンH3K27acレベルが濃度依存的に減少し、一方、HDAC阻害剤TSAで処理すると、濃度依存的に増加した。更に、PADI4阻害剤Cl-アミジンで処理すると、EpiTOFにおけるPADI4及びH3K27acレベルの密接な相関、並びに以前に観察されたPADI4のCBP/P300を調節する能力と一致して、H3K27acが同様に減少した(Lee et al.,2005)。注目すべきことに、これらの阻害剤のいずれも細胞生存率に影響を及ぼさなかった(データは図示せず)。次に、CBP/P300及びPADI4の阻害がサイトカイン産生に影響を及ぼすかどうかを検討した。実際、A-485で処理すると、LPS又はR848で刺激後した後のIL-1b及びTNFa陽性単球の頻度が大幅に低下した(図2g、h)。Cl-アミジン処理は、顕著なことに、これらの細胞におけるサイトカイン産生を完全に消失させた(図2h)。
総合すると、これらの結果は、TIVワクチン接種が自然免疫細胞の機能性の低下を誘発することを実証し、この低下は、古典的単球のエピゲノムランドスケープの変化と相関し、因果関係があることを示した。
季節性インフルエンザに対するワクチン接種は、骨髄系細胞におけるAP-1標的遺伝子座のクロマチンアクセシビリティの低下を誘発する。ワクチン接種によって誘発されたエピゲノム変化をより深く理解するために、ワクチン接種前後のFACS精製された自然免疫細胞サブセットのATAC-seq解析を行った(図3a)。前処理後、57個のユニークなサンプルの高品質のデータセットを保持した。TIV誘発性エピゲノム変化の分子標的を同定するために、ワクチン接種後30日目に、接種前0日目と比較して有意に変化したクロマチンアクセシビリティを有するゲノム領域を決定した。全体として、CD14単球中に10,000超のアクセシビリティ変動クロマチン領域(DAR)、及びmDC中に約4,500のDARを検出したが、pDCではわずかな変化のみが示された(図3b)。EpiTOFによって検出されたヒストンアセチル化レベルの低下と一致して、単球及びmDC中のDARの大部分は、遺伝子活性の低下を示すクロマチンアクセシビリティの低下を示した(図3b)。対照的に、抗生物質処理前の-21日目と抗生物質処理中の0日目からのサンプルを比較したところ、クロマチンアクセシビリティに大きな変化は示されず(図12a)、D0vD30 DARは、抗生物質対象と対照対象との間で良好に相関していた(図12b)。CD14単球における上位200のDARのうち、いくつかのサイトカイン及びケモカイン並びにそれらの関連する受容体(IL18、CCL20、CXCL8、CXCL3、IL4R、IL6R-AS1)、病原体認識受容体(CLEC5A、CLEC17A)、並びに接着分子(CD44、CD38)を含む、アクセシビリティが低下した多くの免疫関連遺伝子を同定した(図3c)。また、Ras-MAPK-AP-1シグナル伝達(RAP2B、ETS1、MAP3K8、DUSP5)と関連する分子をコードする領域において、アクセシビリティの低下を観察した(図3c)。重要なことに、エクスビボ再刺激中に低下した濃度を有する10個のサイトカインのうち7個と関連するゲノム遺伝子座が、アクセシビリティの低下を示した(図2、図3c、右パネル)。興味深いことに、これらの減少したDARは主に非プロモーター領域に位置しており(図3c)、エンハンサーなどの遠位調節エレメントの関与を示唆していた。CD14単球におけるDARのパスウェイ解析とそれに続くネットワーク解析とは、2つの支配的な生物学的テーマを決定した:TLR及びサイトカインシグナル伝達、並びにゲノム再編成(図3d)。TLR及びサイトカインのクラスターは、クロマチンアクセシビリティがほとんど低下した経路で占められていたが、ゲノム再編成クラスターのタームが混在していた。注目すべきことに、Ras及びMAPKシグナル伝達を中心としたシグナル伝達経路と関連するDARもまたエンリッチされた。
次に、調節パターンを同定するために、各細胞型で同定されたDARが転写因子(TF)結合モチーフについてエンリッチされているかどうかを決定した。実際、単球及びmDCのDARにおいてc-Jun及びc-Fosを含むAP-1ファミリーのbZIP TFのエンリッチメントを観察し、かかるモチーフを持つDARは、特に非プロモーター領域で、ワクチン接種後のクロマチンアクセシビリティの平均的な低下を示した(図3e)。古典的単球におけるDARの遺伝子セット解析はこの知見を更に確認し、30日目にアクセシビリティが低下したDARにおいてc-Junの標的遺伝子の強力なエンリッチメントを示した(図3f)。加えて、ワクチン接種後30日目に、c-Junを含むいくつかのAP-1ファミリーメンバーの発現の低下を観察した(図3f)。これまでのシステムワクチノロジー研究からのバルクトランスクリプトミクスを使用して、最大9つの独立したインフルエンザワクチン研究において低下したc-Junの発現を確認し、加えて、AP-1メンバーであるJUND、ATF3、FOS、FOSL2、及びFOSBの発現低下も同定した(図3g)。ヒストンアセチル化変化と同様に、AP-1TF発現の低下は、ワクチン接種後7日目に初めて検出され、28日目に最も顕著であった(図3g)。
この観察に基づいて、観察されたAP-1アクセシビリティの低下が、ヒストンアセチル化の低下レベルに関連しているかどうかを検討した。これを試験するために、全てのサンプル中の全てのゲノム領域の正規化されたアクセシビリティレベルを、同じサンプルの古典的単球又はmDC中のヒストンマークレベルと相関させた。高度に相関するピーク(corcoef>0.5)のエンリッチメント解析を使用して、c-Fos及びc-Junを含む複数のAP-1ファミリーメンバーの標的遺伝子の有意なエンリッチメントを同定した(図3h)。
総合すると、これらの知見は、ヒストンアセチル化/PADI4の減少とAP-1のアクセシビリティの減少との間に因果関係がある可能性を示唆している。実際、以前の研究では、AP-1とヒストンアセチルトランスフェラーゼCBP/P300との間の直接的な物理的相互作用と機能的共依存性とが記載されていた。AP-1活性とヒストンアセチル化が古典的単球においても機能的に関連しているかどうかを調べるために、図2と同じヒストンアセチル化とPADI活性の特異的阻害剤を使用してエクスビボ刺激実験を行った。AP-1活性を測定するために、活性化されたリン酸化形態のc-Junを検出することができる細胞内抗体染色を使用した。LPS又はR848単独で処理すると、フローサイトメトリーによって容易に検出することができるp-c-Junの堅牢な上方調節を誘発したが(図3i、j)、ヒストンアセチル化の低下をもたらすA-485又はCl-アミジンで前処理すると、c-Junの活性化は完全に消失した(図3i、j)。
総合すると、これらの結果は、TIVがまた、古典的単球及びmDCにおけるクロマチンアクセシビリティの低下をもたらすことを実証する。アクセシビリティの低下は、主にTLR及びサイトカイン関連遺伝子と関連する領域と、AP-1TF結合モチーフを持つ領域とに見出される。更に、HAT/PADI活性はAP-1活性化と因果関係がある。
季節性インフルエンザワクチン接種に対する自然応答の単一細胞エピゲノム及び転写ランドスケープ。トランスクリプトミクス及びプロテオミクスのアプローチを使用した以前の研究では、定常状態で単球及び樹状細胞集団内に十分な不均一性が検出された。しかしながら、この不均一性が、これらの細胞におけるエピゲノムランドスケープ及びワクチン接種に対するそれらの応答にどのように影響を与えるかは不明である。この疑問に答えるために、scATAC-seq及びscRNA-seqを使用し、エピゲノム及び転写レベルでTIVに対する自然免疫応答の単一細胞ランドスケープを構築した。ワクチン接種された個体からのPBMCを0日目、1日目、及び30日目に単離し、フローサイトメトリーを使用してDCサブセットをエンリッチし、液滴ベースの単一細胞遺伝子発現及びクロマチンアクセシビリティプロファイリングを使用して解析した(図4a)。最初の前処理後、平均4,126個の一意にアクセス可能な断片を有する62,101個の細胞からクロマチンアクセシビリティデータを得た。これらの細胞は、標準的な断片サイズ分布を示し、転写開始部位で高いシグナル対ノイズ比を示した。UMAP表現及びchromVAR TF逸脱パターンを使用して、自然免疫系のエピゲノムマップを生成し、古典的及び非古典的単球、mDC、及びpDCを含む、全ての主要な自然免疫細胞サブセットについてクラスターを同定した(図4b)。これと並行して、scRNA-seqデータを使用して遺伝子発現マップを構築した。前処理後、細胞当たり平均2,477個の遺伝子と8,951個のユニークな転写産物が検出された34,368個の高品質トランスクリプトームを保持した。クラスタリングと組み合わせたUMAP表現により、全ての主要な自然免疫細胞サブセットを同定することができた。全ての免疫細胞サブセットが、全てのワクチン条件及び対象において検出された。
まず、chromVARを使用して、TFクロマチンアクセシビリティのTIV誘発性変化を決定した。AP-1のアクセシビリティは、古典的単球及びmDC(cDC1及びcDC2の両方)において、ワクチン接種後30日目に強く低下し(図4c)、バルクATAC-seq(図3)で我々の知見を確認した。加えて、単一細胞データセットを使用して、AP-1のアクセシビリティの低下がワクチン接種後1日目という早期に始まることを観察し(図4c)、TIV誘発性エピゲノムリプログラミングがワクチン応答の急性期中にインプリントされることを示唆している。遺伝子レベルでは、ATF3、JUND、JUNB、FOS、及びFOSL2を含む複数のAP-1メンバーの発現低下が観察された。
次に、TIV誘発性エピゲノム変化に及ぼす細胞不均一性の影響を決定した。古典的単球のサブクラスタリング解析から、クロマチンアクセシビリティに基づく4つの異なる集団の存在が明らかになり(図4d)、時間的パターンも異なっていた(図4e)。クラスター6及び8は0日目に古典的単球プールを支配していたが、30日目のほとんどの細胞はクラスター5に属していた(図4d、e)。注目すべきことに、古典的単球集団間で観察された不均一性は、AP-1、及びより低い程度ではあるがCEBPアクセシビリティの差によって引き起こされた(図4f)。0日目に支配的であったクラスター(クラスター6及び8)は、AP-1のアクセシビリティが高かったが、30日目に主に見出されたクラスター5の細胞はAP-1で低かった(図4g、h)。クラスター3内の細胞は、中間AP-1及びCEBPアクセシビリティを呈し(図4g)、それらの相対的な存在量はワクチン接種を通して安定していた(図4e)。ホットスポットアルゴリズム(DeTomaso and Yosef,2020)を使用して、観察された不均一性の根底にあるゲノム領域のセットを決定した(図4i)。このセットは、炎症誘発性サイトカイン及びTLRシグナル伝達の産生と関連する領域についてエンリッチされており(図4j)、AP-1メンバーであるFOS及びJUN、複数のMAPキナーゼ、並びにNFKBと関連する領域を含んでいた。重要なことに、モチーフベースのchromVAR解析を使用した高いAP-1アクセシビリティを有する細胞も、これらの炎症性ゲノム領域でも高いアクセシビリティを示した(図4h、i)。最後に、scRNA-seqデータセットを使用して、転写レベルで細胞の不均一性を決定した。ホットスポットモジュールの遺伝子は、単一の古典的単球間で発現にばらつきがあったが、この不均一性はエピゲノムランドスケープと比較してあまり明確ではなかった(図4k)。
総合して、これらの知見は、AP-1アクセシビリティが古典的単球のプール内のエピゲノム不均一性を引き起こし、エピゲノムサブクラスターを規定していることを実証している。重要なことに、これらのエピゲノムサブクラスターの相対的な存在量の変化は、ワクチン接種後に観察されたAP-1アクセシビリティのグローバルな低下と、AP-1が低く、炎症が少ないように見える細胞集団が30日目に単球プールを支配していたこととが根底にある。
AS03アジュバント併用H5N1インフルエンザワクチンは、骨髄系細胞におけるAP-1遺伝子座のクロマチンアクセシビリティの低下を誘発する。不活化季節性インフルエンザワクチン接種が、AP-1遺伝子座のクロマチンアクセシビリティの低下、及びH3K27acの低下、及び骨髄系細胞によるTLR刺激に対する不応性を誘発する効果は予想外のことであり、「訓練された免疫」と称される、ワクチン接種に対する増強された持続的な先天性応答を示した弱毒化BCG生ワクチン接種を用いた以前の研究とは矛盾するように見える。これにより、BCG生ワクチンが骨髄系細胞の持続的なエピゲノム変化を刺激する強力なアジュバントシグナルを送達したのに対して、本研究で使用された季節性インフルエンザワクチンは、アジュバントを含まない不活化ワクチンであり、訓練された免疫を刺激することはできず、むしろ訓練された寛容の形態を誘発した可能性が生じた。したがって、不活化インフルエンザワクチンへのアジュバントの添加が、エピゲノム免疫細胞のランドスケープにどのような影響を与えるのかを検討した。アジュバントは、ワクチン接種中に自然免疫系を強く活性化するようにデザインされた刺激剤である。AS03は、スクアレン系アジュバントであり、強い自然免疫応答及び適応免疫応答を誘発し、認可されたH5N1トリインフルエンザワクチンに含まれる。ここで、AS03の有無にかかわらず投与された不活化H5N1インフルエンザワクチンでワクチン接種された健常な個体のコホートにおけるエピゲノム免疫細胞ランドスケープに対するAS03の効果を調べた(図5a)。ワクチンをプライムブースト方式で投与し、個体は0日目及び21日目に注射を受けた。
まず、AS03の存在が、TIVでのワクチン接種後に観察されたワクチン誘発性クロマチンマーク変化にどのような影響を及ぼすかを検討した。EpiTOFを使用して、18人のワクチン接種された対象(9H5N1、9H5N1+AS03)からの0、7、21、28、及び42日目のPBMCサンプルを解析し、ヒストン修飾プロファイルのランドスケープを構築した(図5b、図13a)。予想外なことに、H5N1+AS03のワクチン接種により、TIV後の骨髄系リプログラミングと関連する5つの高相関マークのうちの4つである、古典的単球におけるH3K27ac、H4K5ac、H3K9ac、及びPADI4の有意な低下が誘発されたことを観察した(図5c)。対照的に、H5N1単独でのワクチン接種では、これらのクロマチンマークに有意な変化を誘発しなかった。これらの知見と一致して、H5N1+AS03群ではH5N1群とは異なり、TIVワクチン接種後に減少した自然免疫性サイトカイン及びケモカインのほとんどの産生が有意に減少していることも観察した(図5d)。注目すべきことに、PBMC混合物内の古典的単球の頻度又は生存率の変化は検出せず、これらのサイトカインの全てはTLR刺激によって強く誘発された(図13a、b)。
次に、scATAC-seq及びscRNA-seqを使用して、このコホートからの対象を解析した。4人のワクチン接種された個体(2H5N1、2H5N1+AS03)からの0日目、21日目、及び42日目のPBMCサンプルを、フローサイトメトリーを使用してDCサブセットをエンリッチし、液滴ベースの単一細胞遺伝子発現及びクロマチンアクセシビリティプロファイリングを使用して解析した(図5a)。最初の前処理後、平均2,745個の一意にアクセス可能な断片を有する58,204個の細胞から高品質のクロマチンアクセシビリティデータを得て、これを使用してH5N1ワクチン接種中の単一免疫細胞ランドスケープのエピゲノムマップを生成した(図5e)。並行して、scRNA-seqデータを使用して、単一の免疫細胞ランドスケープの遺伝子発現マップを構築した。細胞当たり平均2,462個の遺伝子と9,569個のユニークな転写産物が検出された11,213個の高品質トランスクリプトームを保持し、全ての主要な自然免疫細胞サブセットを同定した(図5c)。異なる免疫細胞サブセットが、全てのワクチン条件及び時点にわたって均等に分布していた。
注目すべきことに、scATAC-seqデータを使用して、H5N1+AS03ではAP-1アクセシビリティの有意な低下が観察されたが、H5N1単独では観察されなかった(図5f)。ライブラリサイズの差を補正するロジスティック回帰モデルを使用して、H5N1+AS03後のエピゲノム変化の性質を更に調べるために、ワクチン接種後42日目に、0日目と比較したアクセシビリティ変動クロマチン領域を決定した。過剰表現解析を使用して、TIVと同様に、主に陰性DARが、TLR-、及びサイトカインシグナル伝達経路、並びに自然免疫活性についてエンリッチされていることを見出した(図5g)。加えて、scRNA-seqデータを使用して、TIVでのワクチン接種後に観察されたように、c-Fos及びc-Junを含む複数のAP-1ファミリーメンバーの発現低下を観察した(図5h)。総合すると、これらの知見は、H5N1+AS03でのワクチン接種が、TIVでのワクチン接種後に観察されたものと非常によく似たエピゲノム変化を誘発する一方で、H5N1単独でのワクチン接種は、エピゲノムランドスケープにわずかな変化しか引き起こさないことが示唆される。
AS03アジュバント併用H5N1インフルエンザワクチンは、抗ウイルス応答遺伝子座のクロマチンアクセシビリティの増加を誘発する。AP-1アクセシビリティの低下にもかかわらず、インターフェロン応答因子(IRF)及びSTATファミリーのいくつかのTFについては、0日目と比較して42日目でクロマチンアクセシビリティの増加を観察した(図6a)。これらの変化は、H5N1+AS03でワクチン接種された対象の自然細胞集団において観察されたが、H5N1単独では観察されなかった。動態の更なる解析により、これらのIRF及びSTATに関連した変化が、21日目の最初のワクチンの投与後に既に存在していることが明らかになった(図6b)。scRNA-seqデータセットを使用して、プライム(21日目)又はブースト(42日目)ワクチン接種前後の発現又はIRF及びSTATファミリーTFを比較した。H5N1+AS03ワクチン接種後、複数の自然免疫細胞サブセットにおいてIRF1及びSTAT1の発現の有意な増加を観察したが、H5N1単独では観察されなかった(図6c)。注目すべきことに、単一細胞レベルでは、IRFアクセシビリティは、特に樹状細胞において、AP-1アクセシビリティと概して負の相関があった(図6d)。次に、IRF1結合モチーフを含有するピークのクロマチンアクセシビリティの対数倍率変化を決定した(図6e)。実際、多くのピークでアクセシビリティの有意な変化が観察され、そのほとんどがアクセシビリティの増加を示した(図6e)。重要なことに、アクセシビリティが増加した遺伝子の中で、DDX58(ウイルス検出器RIG-Iをコードする)、いくつかのインターフェロン応答遺伝子(IFIT1、IFIT3、IFI30、ISG20、OASL)、並びに転写因子IRF1及びIRF8を含む、多くのインターフェロン及び抗ウイルス関連遺伝子を同定した。エンリッチメント解析は、抗ウイルス免疫に関連する遺伝子のエンリッチメントを更に実証した(図6d)。IRF1は、STAT1及びIRF8とともに、インターフェロンγ曝露に応答した単球の分極化を調整し(Langlais et al.,2016)、JAK/TYKを介したIFNシグナル伝達は、IRF及びSTATTFのリン酸化をもたらす(Tamura et al.,2008)。実際、H5N1+AS03のプライム及びブーストワクチン接種の直後、ワクチン接種された対象の血漿中のIFNガンマレベルの増加が観察されたが、H5N1単独では観察されなかった(図6g)。IFNシグナル伝達に応答して単球によって産生されるサイトカインであるIP10のレベルも上昇した(図6g)。これは、IFNシグナル伝達がIRFアクセシビリティの増加を誘発した可能性を示唆し得る。
次に、観察されたエピゲノム変化が遺伝子発現の変化に変換されたかどうかを決定した。IRF1モチーフを有する有意に変化したピークのアクセシビリティの変化を、同じ遺伝子の遺伝子発現の変化と相関させた(図6h)。注目すべきことに、アクセシビリティの変化と遺伝子発現との間には、有意ではあるが弱い正の関連が検出され(R=0.082、p=017)、これは、アクセシビリティの増加が、これらの細胞における恒常的な遺伝子発現には限定的な影響しか与えないことを示す。代わりに、クロマチンアクセシビリティの変化が、ウイルス刺激に対する誘発応答を増強している可能性がある。この仮説を検証するために、50人(16人のH5N1、34人のH5N1+AS03)のワクチン接種された対象から、プライムワクチン接種(0日目、1日目、3日目、7日目)及びブースターワクチン接種(21日目、22日目、24日目、28日目)の前後の時点におけるバルクRNA-seqデータを解析した。予想されるように、各ワクチン接種後1日目に、特にH5N1+AS03を投与された群において、抗ウイルス及びインターフェロン関連遺伝子が上方制御された(図6i)。重要なことに、H5N1+AS03ブースターワクチン接種を受けた対象(22日目対21日目)は、プライムワクチンに対する応答(1日目対0日目)と比較して更に高いレベルの抗ウイルス遺伝子発現を示した(図6i)。ブースターワクチンは、自然免疫系のクロマチンアクセシビリティのランドスケープが変化したときに接種されたことから、IRF遺伝子座におけるアクセシビリティの増加が、ブースターワクチンに対する増強された応答を可能にし得ることを示唆した。この仮説を更に検証するために、プライムと比較したブースター中の抗ウイルス及びインターフェロン関連遺伝子の遺伝子発現の増加を、0日目と比較した21日目のクロマチンアクセシビリティの変化と比較した(図6j)。実際、両方の変数の間に非常に有意な関連性が観察され(カイ二乗p値=0.01)、ブースターワクチン接種後に発現が増加した遺伝子のほとんどは、ブースターワクチン投与時にクロマチンアクセシビリティの増加も示した。アクセシビリティが増加し発現が増強した遺伝子は、IRF1転写因子標的遺伝子がエンリッチされていた(図6k)これらの観察と一致して、また、プライムワクチン接種と比較してブースター後の個体の血漿中のIP-10及びIFNγのレベルの上昇を観察した(図6g)。
観察されたエピゲノム変化がウイルス感染に対する抵抗性の増強をもたらしたかどうかを決定するために、0日目、21日目及び42日目にデング又はジカウイルスでPBMCを感染させた(図7a)。感染後、細胞を0、24、及び48時間培養し、qPCRを使用してウイルスコピー数を決定した(図7b)。ジカ及びデングウイルスのコピー数は、宿主細胞の感染、複製、及び最終的には死滅という予想されるサイクルに従って、24時間後には増加し、48時間には減少することが観察された(図7c)。次に、ワクチン接種後21日目及び42日目のウイルス力価を、各対象についてワクチン接種前0日目の力価と比較した。顕著なことに、ワクチン接種後21日目に、デング及びジカウイルスの両方でウイルス力価の有意な低下が観察された(図7d)。重要なことに、多くの対象において、最初のワクチン接種後42日目までにウイルス力価の低下が観察された(図7d)。次に、ELISAを使用して、感染後24時間の感染PBMC培養物のサイトカイン産生を決定した(図7e)。デング及びジカウイルスは、IFNaとIFNgとの両方の産生を誘発したが、デングウイルスはIP10の産生を抑制することを観察した(図7e)。最後に、d21と比較したd0のウイルス力価の変化を、オープンクロマチンと関連する抗ウイルス遺伝子のワクチン誘発発現の変化と相関させた(図6jの赤色の象限)。これらの遺伝子の大部分は、ウイルス力価と負の相関を示した(図7f)。顕著なことに、IRF1は、デング及びジカの両方の力価と負の相関を有する(r<-0.8)上位遺伝子の1つであり(図7f)、21日目にIRF1発現が増強された対象は、同じ時点でウイルス力価が低下していたことを示した(図7g)。加えて、デング及びチクングニア感染症の両方に対する免疫に関与する抗ウイルス遺伝子ANKRD22(Soares-Schanoski et al.,2019)は、ジカ及びデングの力価とも非常に負の相関があった。
総合すると、これらのデータは、AP-1ベースの抑制が存在するにもかかわらず、AS03が抗ウイルス免疫の増強というエピゲノム状態を誘発し、インターフェロンの産生を増加させ、異種ウイルス感染の制御を高めることができる。
ここで、ヒトにおける3つの異なるインフルエンザワクチンに対する免疫の単一細胞エピゲノムランドスケープを構築するために、いくつかのバルク及び単一細胞アプローチを使用した。我々の結果は、季節性インフルエンザワクチンTIV及びパンデミックインフルエンザワクチンH5N1+AS03の2つのワクチンが、末梢性免疫系、特に骨髄系区画において大きなかつ持続的なグローバルエピゲノム変化を誘発し、これらのエピゲノム変化が、インビトロ及びインビボでの再刺激時に免疫細胞の機能を変化させることを実証している。観察された変化は、ワクチン接種後3~4週間で最も顕著であったが、変化したエピゲノムランドスケープの痕跡は、最初のワクチン接種から180日後でも依然として検出された。注目すべきことに、単一細胞解析により、これらの変化が、単球集団内のこれまでに認識されていなかったエピゲノム基質によって引き起こされていることが明らかになった。
それらの分子的及び機能的特徴に基づいて、観察されるエピゲノム変化は、2つの異なるタイプに大別することができる:1)ヒストンアセチル化の低減、PADI4レベルの低減、AP-1アクセシビリティの低減、及び自然免疫サイトカインの産生の低減によって特徴付けられる自然免疫不応性の状態;2)IRFアクセシビリティの増加、抗ウイルス遺伝子発現の増加、インターフェロン産生の増加、及び最も重要なこととして異種ウイルス感染の制御強化によって定義される抗ウイルス警戒の高まった状態。重要なことに、両方の状態は同時に同じ単一細胞内で生じる。一見逆説的ではあるが、この重ね合わせは、ウイルス感染に対する免疫学的警戒状態を維持しながら、感染後期における過剰な炎症性宿主損傷を回避するための進化的適応を表している可能性がある。
研究者らは、結核に対する弱毒化BCG生ワクチンが、これらの細胞におけるサイトカイン産生の強化と一致するCD14単球におけるH3K27acレベルの上昇を誘発することを以前に観察していたため、我々の知見は予想外であった。対照的に、我々の結果は、免疫細胞のワクチン誘発性エピゲノムリプログラミングがより複雑であることを示唆している。この研究では、免疫不応性に関連してH3K27acレベルの低下が観察されたことを考慮すると、ヒストンアセチル化が、単一細胞レベルでエピゲノム基質を動力源として、サーモスタットダイヤルと同様に、単球のサイトカイン産生を適宜操作するために上げ下げすることができる双方向の調節因子を表す可能性がある。加えて、我々のデータは、抗ウイルス警戒及び免疫不応性などの複数の異なるエピゲノム状態が同じ細胞内で重ね合わせられることを実証している。これは、異なるクロマチン遺伝子座の独立した調整が、異なる免疫学的プロセスを並行して媒介することを可能にする、微細で区画化されたリプログラミングプロセスを示唆している。重要なことに、この重ね合わせは、単一の単球及び樹状細胞がIRFの上昇とAP-1アクセシビリティの減少とを同時に示したことから、単一細胞レベルでコードされている。
単一細胞解析では、クロマチンアクセシビリティの差に基づいて、古典的単球集団内の複数のクラスターが更に明らかになった。注目すべきことに、これらのエピゲノムサブクラスターは全てワクチン接種前から存在し、ワクチン接種の過程で循環細胞のプール内のそれらの存在量が変化し、観察されたバルクレベルの変化を引き起こした。観察された不均一性の根底にある転写因子ファミリー、AP-1及びCEBPは、それぞれ、単球からマクロファージへの分化と、古典的単球から非古典単球への分化における主要な担い手であることが以前に記載されていた。AP-1は炎症の中心的な調節因子でもあり、我々のホットスポット解析は、エピゲノムサブクラスター間で炎症遺伝子座におけるアクセシビリティに差があることを明らかにした。これは、異なる機能的及び個体発生的運命が、単一の単球のエピゲノム内にインプリントされている可能性を示唆し得る。実際、古典的単球は、組織浸潤及びマクロファージ分化に事前にコミットした細胞もあれば、非古典的単球への分化をプライミングする細胞もある、異種の細胞集団を表すという仮説が立てられた。
我々のシステム生物学的解析はまた、ワクチン誘発性エピゲノムリプログラミングのCD14単球に焦点を当てた現在の理解を、自然免疫系の他の循環細胞への洞察を伴って拡張するものである。以前は、CD14単球又は樹状細胞がヒトのワクチン接種後にエピゲノム変化を呈するかどうかは知られていなかった。ここで、インフルエンザワクチン接種が、古典的単球と多くの分子的特徴を共有するmDCにおいても持続的なエピゲノム変化を誘発することを示す。対照的に、非古典的CD14CD16単球及びpDCは、それらのエピゲノム状態について、それほど顕著ではなく、より短命な変化を示した。
エピゲノム変化を引き起こす分子メカニズムに関して、抗ウイルス警戒状態が、IRF1及びSTAT1活性の増強と関連していることが観察された。IRF及びSTATシグナル伝達が抗ウイルス免疫を促進し、IRF1又はSTAT1を欠くKOモデルはウイルス感染に対してより感受性があることが確立されている。対照的に、免疫不応性の状態は、ヒストンアセチル化及びクロマチンアクセシビリティのグローバルな低下と関連していた。観察された変化の大きさは、クロマチンが広範囲に制限された状態へと包括的に切り替わることを示唆している。我々のTFモチーフベースの解析から、特にAP-1遺伝子座がこのプロセスの影響を受けていることが明らかになった。AP-1は、FOS、JUN、ATF、及びJDPファミリーの異なるメンバーで構成される二量体TFであり、我々の遺伝子発現解析では、FOS、JUN、JUNB、及びATF3を含む複数のメンバーが関与していることを示唆している。骨髄系細胞における分化、炎症、及び分極化の主要な調節因子であるAP-1の役割はよく説明されているが、最近の研究でも中心的なエピゲノム調節因子として位置付けられている。
生物学的観点から、エピゲノム状態と免疫防御との間の直接的な関連を示す複数の観察結果が得られた。H5N1+AS03ワクチンからの我々の結果は、ワクチン接種された個体からのPBMCが、ワクチン接種前のPBMCよりも異種のデング及びジカウイルスの感染をより効率的に制御することを明らかにした。これらの結果は、抗ウイルス遺伝子の発現の増強、並びにインビボでのIP-10及びIFNγ産生のレベルの増加と組み合わせて、抗ウイルス警戒のエピゲノム状態が、ワクチンウイルスとは無関係のウイルス感染に対する非特異的な防御を提供することができることを示している。対照的に、TIVはワクチン接種後4週間で免疫不応性の深刻な状態を誘発した。これは、H5N1+AS03とは対照的に、TIVによるワクチン接種がワクチン接種後の感染に対する感受性を潜在的に増加させる可能性があることを示唆している。TIVがインフルエンザを予防しているという十分なエビデンスがあり、我々の研究では堅牢な抗インフルエンザ抗体価の誘発が見出されたことを強調することが重要である。観察された免疫不応性を考慮すると、AS03などのアジュバントとともにTIVを投与することが有益であり得る。このアジュバント併用TIVは、エピゲノミクス主導の抗ウイルス警戒状態により、誘発された免疫不応性を克服するであろう。実際、43,000人超の高齢者個体におけるTIV対TIV+AS03の応答を比較した第3相臨床試験では、TIV+AS03がTIV単独と比較して全死因死亡及び肺炎の大幅な減少をもたらしたが、インフルエンザ特異的免疫はわずかに増加しただけであることが実証された。その後のプラセボ対照二重盲検試験が、臨床的利益を確実に証明するために必要であるが、我々の結果は、エピゲノムリプログラミングによって非特異的防御を提供するアジュバントのこれまで知られていなかった作用機序を実証している。
結論として、3つの異なるインフルエンザワクチンによるワクチン接種が、エピゲノム免疫細胞ランドスケープを単一細胞レベルでどのように変化させるかを調べた。我々の結果は、インフルエンザワクチンが持続的なエピゲノム変化を誘発し、単一細胞レベルでの機能的免疫細胞プロファイルの変化を引き起こし、非ワクチンウイルスに対する異種防御を可能にすることを実証している。我々の知見は、将来のワクチンのデザインに重要な示唆を与えるとともに、エピゲノムランドスケープを操作することによって広範に特異的な防御を提供する「エピゲノム」アジュバントの開発を提供する。
実験対象の詳細
Figure 2024503700000002
Figure 2024503700000003
Figure 2024503700000004
TIV.研究デザインは、原著(Hagan et al.,2019)の第1相に記載されているとおりであり、研究はジョージア州アトランタで行われた。簡潔に言うと、2014~2015年のシーズン中に、合計21人の健常な成人を登録し、抗生物質治療群(n=10)と対照群(n=11)に無作為に割り付けた。対象は、clinicaltrials.gov(NCT02154061)に記載されている適格性基準を満たした18~40歳の男性及び妊娠していない女性であった。対象の属性をリストアップしている。抗生物質治療は、ネオマイシン、バンコマイシン、及びメトロニダゾールのカクテルからなり、全て5日間経口投与した。抗生物質治療は、ワクチン接種日の3日前から開始し、抗生物質治療群についてはその翌日まで継続した。研究参加者は全員、2014~2015シーズンの間にFluzoneでワクチン接種された。各対象から書面によるインフォームドコンセントを得て、エモリー大学の施設内倫理審査委員会によってプロトコルが承認された。
H5N1/H5N1+AS03。この研究は、ジョージア州アトランタで行われた。対象は、clinicaltrials.gov(NCT 01910519)に記載されている適格性基準を満たした男性及び妊娠していない女性であった。合計50人の健常な成人を登録し、アジュバント併用(H5N1+AS03、n=34)又はアジュバント非併用(H5N1、n=16)のGSKトリインフルエンザワクチンのいずれかを受けている2つの群に無作為に割り付けた。対象の属性をリストアップしている。各対象から書面によるインフォームドコンセントを得て、エモリー大学の施設内倫理審査委員会によってプロトコルが承認された。
インビトロ刺激及び細胞内フローサイトメトリー実験。健常な対象からのサンプルは、スタンフォード血液センターで採取されたか、又は以前のワクチン接種試験のワクチン接種前時点に由来した(Nakaya et al.,2015)。全ての対象は、機密の病歴カードを提供し、臨床用又は研究目的で血液を提供するインフォームドコンセントを完了した。HIV、及び肝炎感染を含むがこれらに限定されない、既知の疾患を有する対象は除外する。全血からのバフィーコート又はLRS室の精製をスタンフォード血液センターで行い、PBMC単離前に白血球をエンリッチした。
本論文では、ワクチン接種試験(Nakaya et al.,2015)より、26~41歳の対象からのサンプルのみを選択した。サンプルは、0日目のワクチン接種前の時点からのみ選択した。エモリー大学施設内倫理審査委員会の施設内倫理審査と承認とを得て、各対象から書面によるインフォームドコンセントを得た。
方法の詳細
細胞、血漿及びRNA単離。末梢血単核細胞(PBMC)及び血漿を、製造元のプロトコルに従って、新鮮な血液(CPT;クエン酸ナトリウムを含むVacutainer;BD)から単離した。スタンフォード血液センターからのサンプルについては、Ficoll-Paque PLUS(GE Healthcare、#17-1440-02)を使用したFicoll密度勾配遠心分離により、全血、バフィーコート又はLRS室からPBMCを単離した。PBMCを、10%FBSを含むDMSO中で凍結し、-80℃で保存し、次いで翌日に液体窒素凍結装置(-196℃)に移した。CPTからの血漿サンプルを-80℃で保存した。Trizol(Invitrogen)を使用して、新鮮なPBMCを溶解し(1mLのTrizolで約1.5×10個の細胞)、RNAを分解から保護した。Trizolサンプルを-80℃で保存した。
マスサイトメトリーサンプル処理、染色、バーコード化、及びデータ取得。凍結保存したPBMCを解凍し、10%FBS(ATCC)を含有するRPMI1640培地(ThermoFisher)中で処理前に37℃で1時間インキュベートした。シスプラチン(ENZO Life Sciences)を10μMの最終濃度になるように添加し、CyTOF緩衝液(1%BSA(Sigma)、2mMのEDTA(Fisher)、0.05%アジ化ナトリウムを有するPBS(ThermoFisher))でクエンチする前に5分間生存率染色を行った。細胞を400gで8分間遠心分離し、Fc受容体遮断薬(BioLegend)を含有するCyTOF緩衝液中で30分間、室温(RT)にて免疫表現型マーカーに対するランタニド標識抗体で染色した。細胞外マーカー染色後、細胞をCyTOF緩衝液で3回洗浄し、室温で15分間、1.6%PFA(Electron Microscopy Sciences)で10細胞/mlで固定した。細胞を固定後5分間600gで遠心分離し、4℃で20分間、1mlの氷冷メタノール(Fisher Scientific)で透過処理した。4mlのCyTOF緩衝液を添加して透過処理を停止し、続いて2回のPBS洗浄を行った。Mass-tagサンプルバーコーディングを、製造元のプロトコル(Fluidigm)に従って行った。次いで、個々のサンプルを組み合わせ、Fc受容体遮断薬(BioLegend)を含有するCyTOF緩衝液中、細胞内抗体で4℃にて一晩染色した。翌日、細胞をCyTOF緩衝液で2回洗浄し、室温で30分間、1.6%PFAを含むPBS中250nM 191/193Ir DNAインターカレーター(Fluidigm)で染色した。細胞をCyTOF緩衝液で2回、二重脱イオン水(ddH2O)(ThermoFisher)で1回洗浄し、続いて35μmストレーナーで濾過して除去した。
バルク刺激実験。上記のEpiTOF実験からの解凍したPBMCのアリコートを洗浄し、10%FBS(Corning、35-011-CV)及び1×抗生物質/抗真菌剤(Lonza、17-602E)¥[完全培地abx]を含有するRPMI1640(Corning、10-040-CV)中に4×10個の細胞/mLで再懸濁した。100μLの細胞溶液を96ウェルの丸底組織培養プレートの各ウェルに添加し、100μLの完全培地abx(無刺激)、細菌性病原体を模倣する合成TLRリガンドのカクテル(bac:0.025μg/mLのLPS、0.3μg/mLのフラジェリン、10μg/mLのPam3CSK4)、又はウイルス病原体を模倣する合成TLRリガンドのカクテル(vir:4μg/mLのR848、25μg/mLのpI:C)のいずれかと混合した。細胞数に応じて、各サンプルからのPBMCを、3つの条件全てで二重に刺激した。37℃及び5%COで24時間インキュベーションした後、細胞をスピンダウンし、上清を新しいプレートに慎重に移し、Luminexを使用して更に解析するまで、直ちに-80℃で凍結した。
Luminex TIV。Luminexアッセイは、スタンフォード大学のヒト免疫モニタリングセンターによって行われた。ヒト62-プレックスカスタムProcartaプレックスキット(Thermo Fisher Scientific)を、製造元の推奨に従って、以下のように変更して使用した:簡潔に述べると、抗体結合磁性マイクロビーズを、Radix Biosolutionsによって、カスタムアッセイコントロールマイクロビーズ(Assay Chex)とともに96ウェルプレートに添加した。プレートをBioTek ELx405磁気洗浄機(BioTek Instruments)で洗浄した。純粋な細胞培養上清(25μl)及びアッセイ緩衝液(25μl)を、抗体結合磁性マイクロビーズを含有する96ウェルプレートに添加し、室温で1時間インキュベートし、続いて4℃で一晩インキュベートした。室温及び4℃のインキュベーションステップを、500~600rpmのオービタルシェーカーで行った。一晩インキュベーションした後、プレートをBioTek ELx405洗浄機(BioTek Instruments)で洗浄し、次いでキット付属のビオチン化検出Abミックスを添加し、室温で60分間インキュベートした。各プレートを上記のように洗浄し、キット付属のストレプトアビジン-PEを添加した。室温で30分間インキュベートした後、上記のように洗浄を行い、キットリーディング緩衝液をウェルに添加した。各サンプルを、細胞数が許容される2つのテクニカルレプリケートで測定した。プレートを、FlexMap 3D機器(Luminex Corporation)を使用して読み取った。ビーズカウント<50のウェルにフラグを付け、ビーズカウント<20のデータを除外した。
Luminex H5N1/H5N1+AS03。このアッセイは、スタンフォード大学のヒト免疫モニタリングセンターによって行われた。EMD Milliporeキットのカスタム41プレックスが組み立てられ、以下のものが含まれていた:1.予め混合された38プレックスMilliplexヒトサイトカイン/ケモカインキット(カタログ番号HCYTMAG-60K-PX38)2。ENA78/CXCL5(カタログ番号HCYP2MAG-62K-01)3。IL-22(カタログ番号HTH17MAG-14K-01)。4.IL-18(HIL18MAG-66K)。製造元の推奨に従い、記載された修正を行った。簡潔に述べると、純粋な上清サンプル(25ul)を、アッセイ緩衝液を含有する96ウェルプレート中で、抗体結合磁気ビーズと混合し、4℃で一晩インキュベーションした。冷温及び室温インキュベーションステップを、500~600rpmのオービタルシェーカーで行った。プレートを、BioTek ELx405磁気洗浄機(BioTek Instruments)で洗浄緩衝液により2回洗浄した。ビオチン化検出抗体と室温で1時間インキュベートした後、ストレプトアビジン-PEを30分間添加した。プレートを上記のように洗浄し、PBSをウェルに添加し、Luminex FlexMap3D機器でサイトカイン当たり1サンプル当たり50ビーズを下限として読み取った。各サンプルを、細胞数が許容される二重ウェルで測定した。カスタムアッセイChex対照ビーズを全てのウェル(Radix Biosolutions)に添加した。ビーズカウント<50のウェルにフラグを付け、ビーズカウント<20のデータを除外した。
H3K27ac抗体コンジュゲーション。α-H3K27ac抗体を、製造元の指示(Novus Biologicals、322-0010)に従って、Lightning-Link Rapid DyLight 488抗体標識キットを使用して標識した。簡潔に言うと、100μgの抗体を10μLのLL-Rapid修飾剤試薬と混合し、凍結乾燥した色素に添加した。混合後、溶液を暗所で一晩室温にてインキュベートした。翌朝、10μLのLL-Rapidクエンチャー試薬を添加した。
インビトロ刺激及び細胞内フローサイトメトリー実験。凍結保存したPBMCを解凍し、カウントし、4×10個の細胞/mLの濃度で10%FBS(Corning、35-011-CV)¥[完全培地]を補充したRPMI1640(Corning、10-040-CV)に再懸濁した。次に、150μLの細胞懸濁液(6×10個の細胞)を96ウェルの丸底組織培養プレートの各ウェルに添加し、完全培地中のトリコスタチンA(TSA;CST、9950S)、A-485(Tocris、6387)、又はCl-アミジン(EMD Millipore、506282)のいずれかを含有する50μLの阻害剤溶液と混合した。37℃及び5%COで2時間インキュベーションした後、LPS(0.025μg/mL;Invivogen、tlrl-pb5lps)又はR848(4μg/mL;Enzo Life Sciences、ALX-420-038-M005)のいずれかを培養物に添加することによって、細胞を刺激した。更に2時間インキュベーションした後、ブレフェルジンA(10μg/mL;Sigma Aldrich、B7651-5Mg)を全ての培養物に添加し、細胞を最終的に4時間インキュベーションした。合計8時間インキュベーションした後、細胞を150μLのPBS(GE Life Sciences、SH30256.LS)で2回洗浄し、PBS中のZombie UV Fixable Viability Dye(1:1000;Biolegend、423108)100μL使用して生存率のために染色した。暗所で4℃にて30分間インキュベーションした後、細胞を150μLのPBSで2回洗浄し、5%FBS、EDTA(2mM、Corning、46-034-cl)、及びヒトIgG(5mg/mL、Sigma Aldrich、G4386-5G)¥[完全培地]を補充した100μLのPBSにより、暗所で15分間ブロックした。インキュベーション後、細胞を、α-CD14 BUV805、α-CD3、CD19、CD20 BUV737、α-CD123 BUV395、α-HLA-DR BV785、α-CD16 BV605、α-CD56 PE-CY7、α-CD11c APC-eFluor780を含有する100μLの抗体カクテルにより、暗所で4℃にて20分間ブロッキング緩衝液中で表面マーカーのために染色した。次に、細胞を150μLのPBSで2回洗浄し、200μLのeBioscience Foxp3固定/透過処理溶液(ThermoFisher Scientific、00-5523-00)中、暗所で4℃にて30分間固定した。その後、細胞を100μLのeBioscience Foxp3透過処理緩衝液で2回洗浄し、ヒトIgG(5mg/mL)を含有する100μLの透過処理緩衝液により暗所で4℃にて一晩ブロックした。細胞を洗浄し、α-IL-1b Pacific Blue、α-H3K27ac DyLight 488、α-TNFa PE-Dazzle、α-p-c-Jun PE、及びα-H3 AF647を含有する抗体カクテル25μLにより、ヒトIgG(5mg/mL)を含有する透過処理緩衝液中、暗所で4℃にて60分間、細胞内マーカーのために染色した。最後に、細胞を150μLの透過処理緩衝液で2回洗浄し、0.5%FBS及び2mMのEDTA¥[FACS緩衝液]を含有する100μLのPBSに再懸濁し、BD FACSymphonyフローサイトメーターを使用してデータ取得した。Flowjo Xソフトウェア(BD)を使用してデータを解析した。簡潔に述べると、細胞はFSC/SSCで同定され、タブレットはSSC-A/SSC-H及びFSC-A/FSC-Hゲートで廃棄され、死細胞はZombie UV Fixable Viability Dye highとして廃棄された。次いで、単球をCD3CD19CD20及びCD14として同定した。
FACSソーティング-バルクATAC-seq/RNA-seq。凍結保存したPBMCを解凍し、洗浄し、カウントし、PBS(GE Life Sciences、SH30256.LS)に再懸濁した。5~10×10個の細胞を2mLのPBSで再度洗浄し、PBS中のZombie UV Fixable Viability Dye(1:1000;Biolegend、423108)500μLを使用して生存率のために染色した。暗所で4℃にて30分間インキュベートした後、細胞を2mLのPBSで洗浄し、500μLのブロッキング緩衝液に再懸濁した。細胞をスピンダウンした後、上清を廃棄し、細胞を、ブロッキング緩衝液中のα-CD3、CD19、CD20 BUV737、α-CD123 BUV395、α-HLA-DR BV785、α-CD14 BV605、α-CD56 BV510、α-CD1c BV421、α-CD327 AF488、α-CD370 PE、α-CD11c APC-eFluor780、α-CD15 AF700、及びα-Axl APCを含有する50μLの抗体カクテルに再懸濁した。細胞を暗所で4℃にて15分間染色した。最後に、細胞を2mLのFACS緩衝液で洗浄し、10~20×10個の細胞/mLで5%FBSを含有するPBSに再懸濁し、FACS Aria Fusion(BD)でソーティングする前に4℃で保存した。ソート中、生きた自然細胞を、Viability Dye CD3CD19CD20細胞のゲーティングによって同定した。この集団内で、CD14単球は、CD14として同定され、mDCは、CD14CD56HLADRCD16CD11cCD123として同定され、pDCは、CD14CD56HLADRCD16CD11cCD123として同定された。
精製された免疫細胞のOmni ATAC-seq。Atacを、以前に記載された低インプットのOmni-Atacプロトコル(Corces et al.,2017)に基づいてソーティング直後に精製された自然免疫細胞サブセットに対して行った。簡単に言うと、1,500~5,500個の細胞を、ATAC再懸濁緩衝液(10mMのTris-HCl、pH7.5¥[Invitrogen、15567027]、10mMのNaCl[Invitrogen、AM9760G]、3mMのMgCl[Invitrogen、AM9530G]、水中¥[invitrogen、10977015])で洗浄し、上清をまずP1000、次にP200ピペットを使用して慎重に吸引した。次に、10μLのトランスポジションミックス(0.5μLのTn5、0.1μLの10%Tween-20、0.1μLの1%ジギトニン、3.3μLのPBS、1μLの水、及び5μLのタグメンテーション緩衝液)をペレットに添加し、上下に6回ピペッティングすることによって細胞を再懸濁した。タグメンテーション緩衝液を、20mMのTris-HCl(pH7.5)、10mMのMgCl、及び20%ジメチルホルムアミド(Sigma Aldrich、D4551-250ML)を水に再懸濁させることによって局所的に調製した。細胞を37℃で30分間、一定の混合下でインキュベートした。タグメンテーション後、製造元の指示に従って、MinElute PCR精製キット(Qiagen、28006)を使用して、反応をクリーンアップした。洗浄したDNAを21μLの溶出緩衝液で溶出し、-20℃で保存し、シーケンシングライブラリ調製のためにActive Motifに送った。Active Motifでは、タグメンテーションされたDNAを、カスタマイズしたNextera PCRプライマー1及び2を使用して10サイクルのPCRで増幅し(Key Resource tableを参照)、Agencourt AMPure SPRIビーズを使用して精製した(Beckman Coulter、A63882)。得られた材料を、Illuminaプラットフォーム用KAPAライブラリ定量化キット(Roche、07960255001)を使用して定量化し、NextSeq500シーケンサー(Illumina)でPE42シーケンシングにより配列決定した。
精製された免疫細胞のバルクRNA-seq。バルクRNA-seqを、ソーティング後に精製されたCD14単球に対して行った。簡潔に言うと、ソーティング後、5,500個の細胞を洗浄し、1%β-メルカプトエタノール(Sigma、M3148-25ML)を添加した350μLの冷却緩衝液RLT(Qiagen、79216)に再懸濁し、1分間ボルテックスし、直ちに-80℃で凍結した。RNAを、RNeasy Microキット(Qiagen、74004)を使用して、オンカラムDNase消化により単離した。RNAの品質を、Agilentバイオアナライザを使用して評価し、全RNAを、製造元の指示に従って、Clontech SMART-Seq v4 Ultra Low Input RNAキット(Takara Bio、634894)を使用してcDNA合成のためのインプットとして使用した。増幅されたcDNAを断片化し、NexteraXT DNAライブラリ調製キット(Illumina、FC-131-1096)を使用して、二重インデックスバーコードを付加した。ライブラリを、Agilent 4200 TapeStationのキャピラリー電気泳動によってバリデーションし、等モル濃度でプールし、100SRでIllumina NovaSeq6000で配列決定し、1サンプル当たり20~2500万リードを得た。
FACSソーティング-scATAC-seq/RNA-seq。凍結保存したPBMCを解凍し、自然免疫細胞サブセットを、上記のようにFACSを使用して単離した(FACSソーティングーバルクATAC-seq/RNA-seq)。ゲートされた生細胞内では、CD14単球はCD14(分画A)として同定され、一方で、残りの単球及び樹状細胞サブセットの混合物はCD14CD56HLADR(分画B)として同定された。ソーティング後、単離された細胞の数に応じて、分画A及びBを2:1の比で混合して、CD14細胞がエンリッチされた単球及び樹状細胞の溶液を得た。
scRNA-seq。FACS精製細胞を、1%BSA(Miltenyi)及び0.5U/μL RNase阻害剤(Sigma Aldrich)を補充したPBSに再懸濁した。各実験について、約9,000個の細胞を標的とした。細胞を逆転写ミックスと混合し、10X Chromium systemを使用してChromiumゲルビーズとともにパーティショニングに供し、3’ V3 chemistry(10X Genomics)を使用してGel-Bead in Emulsions(GEM)を生成した。RT反応をC1000 touch PCR機器(BioRad)で行った。バーコード化されたcDNAをPost-GEM RT-クリーンアップによってGEMから抽出し、12サイクル増幅した。増幅されたcDNAを0.6xSPRIビーズクリーンアップ(Beckman、B23318)に供した。増幅されたcDNAの25%を、製造元のプロトコルに従って、酵素断片化、末端修復、Aテーリング、アダプターライゲーション、及び10倍の特異的サンプルインデクシングに供した。バイオアナライザ(Agilent)解析を使用して、ライブラリを定量化した。ライブラリをプールし、28bp(Read 1)、8bp(i7 Index Read)、及び91bp(Read 2)の推奨されるシーケンシングリード長を使用して、NovaSeq6000機器(Illumina)で配列決定した。
scATAC-seq。FACS精製細胞を、製造元の指示(10x Genomics、CG000168 Rev D)に従って、単核ATAC-seqについて処理した。簡潔に述べると、低細胞インプット核単離(10x Genomics、CG000169 Rev C)についての製造元の指示に従って、調製したばかりの溶解緩衝液中でPBMCを3.20分間インキュベートすることにより核を得た。核を洗浄し、冷却した希釈核緩衝液に再懸濁した(10x Genomics、2000153)。次に、核をC1000 touch PCR機器(BioRad)で37℃にて1時間トランスポジションに供した後、10x Chromium機器で単一核を捕捉した。サンプルを、post GEMクリーンアップ、サンプルインデックスPCR、クリーンアップ、及びライブラリQCに供した後、プロトコルに従って配列決定した。サンプルをプールし、定量化し、少なくとも最小推奨リード深さ(25000リードペア/核)でNovaSeq6000機器(Illumina)により配列決定した。
IFNαSIMOA。凍結血漿をQunaterixに送り、製造元の指示に従って、Simoa(登録商標)IFN-α Advantageキット(Quanterix、100860)を使用して解析した。簡潔に言うと、血漿及び試薬を室温で解凍した。キャリブレータ、対照、及び血漿をアッセイプレートに移した。ビーズを30秒間ボルテックスし、調製した試薬及びサンプルをHD-1/HD-X機器にロードし、標準設定で解析した。全てのサンプルを二重測定した。
血漿及び細胞培養上清中のIFNα及びIFNγの検出。凍結血漿又は上清を室温で解凍し、製造元の指示に従って、IFNα及びIFNγヒトProQuantum免疫測定キットを使用して解析した。簡潔に言うと、サンプルを1:5又は1:2の比でアッセイ希釈緩衝液と混合し、タンパク質標準物をアッセイ希釈緩衝液中で連続的に希釈した。次に、抗体コンジュゲートA及びBを、抗体コンジュゲート希釈緩衝液と混合し、96ウェルqPCRプレート(Bio-Rad、#HSP9601)の各ウェルに添加した。次に、希釈したサンプル又は標準品を各ウェルに添加し、混合物を暗所で室温にて1時間インキュベートした。最後に、Master max及びリガーゼを混合し、各ウェルに添加した。QPCRは、推奨される機器設定を使用して、CFX96 Touchリアルタイム検出システム(Biorad)で行った。測定が完了した後、回帰モデルを使用してCT値を計算し、キットに付属のProQuantum Cloudアプリ(apps.thermofisher.com/apps/proquantum)にエクスポートした。次いで、ProQuantum Cloudアプリを使用して標準曲線を構築し、CT値からタンパク質濃度を計算した。
IP-10血漿中Luminex。血漿中バイオマーカー濃度を、製造元の推奨プロトコルに従って調製した10の解析物マルチプレックスビーズアレイ(フラクタルカイン、IL-12P40、IL-13、IL-1RA、IL-1b、IL-6、IP-10、MCP-1、MIP-1α、TNFβ、Millipore)を使用してアッセイし、Bio-Plex200懸濁型アレイリーダー(Bio-Rad)を使用して読み取った。データは、Bio-Plexマネージャーソフトウェア(Bio-Rad)を使用して解析した。
ウイルス感染アッセイ。デングウイルス(DENV-2、タイ株/16681/84)及びジカウイルス(PRVABC59)をVero細胞上で増殖させ、力価測定し、感染するまで-80℃で保存した。凍結保存したヒトPBMCを解凍し、洗浄し、カウントし、10%FBS(Corning、35-011-CV)、1mMのピルビン酸ナトリウム(Lonza、13-115E)、及び1×ペニシリン/ストレプトマイシン(Lonza、17-602E)を補充したRPMI1640(Thermo Fisher、72400-047)に15×10個の細胞/mLで再懸濁した。200μLの細胞溶液(3×10個の細胞)を96ウェルの丸底組織培養プレートの各ウェルに添加し、細胞をプレート内で37℃及び5%COで4時間静置させた。静置後、PBMCをMOI 1でDENV-2又はZIKVで感染させた。感染後0時間、24時間、48時間で、PBMC及び上清を、それぞれ、RNA精製及びサイトカイン解析のために採取した。上清を直ちに-20℃で凍結し、解析まで保存した。細胞をRNA溶解緩衝液に懸濁し、解析まで-20℃で維持した。RNAを、製造元の推奨に従って、Purelink RNAキットを使用して精製した(Thermo Fisher Scientific、#12183052)。ウイルス量の検出のために、定量的逆転写PCR(qRT-PCR)を、96ウェルプレート付きCFX96 C1000 Touchアルタイム検出システム(Bio-Rad、#HSP9601)でLunaユニバーサルプローブワンステップRT-PCRキット(NEB、#E3006)を使用して行った。RNA標準品(ATCC、#VR-3229SD、VR-1843DQ)を使用して標準曲線を生成した。ウイルスRNAコピーを細胞数によって正規化した。利用したプライマー及びプローブをKey Resources tableにリストアップしている。
培養上清中のIP-10の検出。培養上清を室温で解凍し、製造元の指示に従って、IP-10酵素結合免疫吸着アッセイ(R&D Systems、DIP100)を使用して解析した。簡潔に言うと、サンプルを室温で解凍し、1:2の比でアッセイ希釈緩衝液と混合した。タンパク質標準品をアッセイ希釈緩衝液中で連続希釈した。サンプル及び標準品をプレート内で室温にて2時間インキュベートした。プレートを洗浄し、次いで、室温で2時間、ヒトIP-10コンジュゲートとインキュベートした。洗浄後、基質溶液を30分間添加した。最後に、停止溶液を添加し、A450及びA595をプレートリーダー(Bio-Rad、iMARK)で読み取った。IP-10の濃度は、標準曲線に基づいてA450-A595の数によって決定した。
定量化及び統計解析
免疫細胞集団の定義及びEpiTOFデータ前処理。生データを、FlowJo(FlowJo、LLC)を使用して前処理して、パラジウムベースのマスタグによって個々のサンプルからの細胞イベントを同定し、免疫表現型マーカーによって特定の免疫細胞集団を分離した。(TIV&H5N1/H5N1+AS03)。個々の対象からの様々な免疫細胞サブタイプの単一細胞データを、下流のコンピュータ解析のためにFlowJoからエクスポートした。
EpiTOF解析。次に、エクスポートされたFlowjoデータを、(Cheung et al.,2018)に記載されているアプローチに従って正規化した。簡潔に言うと、各ヒストンマークの値を、H3及びH4の測定値によって表されるヒストンの総量に対して回帰させた。サンプルレベル解析では、各ヒストンマークの値を、各サンプル中の各細胞型について平均化した。リンパ球系及び骨髄系エピジェネティックプロファイルからのHSCの距離は、まず2つの系統のエピジェネティックプロファイルの中心を計算し、次いで各個々のHSCの中心からのユークリッド距離を計算することによって得た。特定の細胞型のエピジェネティックプロファイルからのHSCの距離も同様に、各細胞型のエピジェネティックプロファイルの中心からのユークリッド距離を計算することによって得た。サンプルレベルでの群間の差の統計的有意性は、Hedges’g式(Hedges and Olkin,2014)を用いて効果量を計算することによって評価した。全てのp値を、Benjamini-Hochberg法での多重比較のために補正した。次元削減は、UMAPを適用して行った。単一細胞解析では、正規化された値を入力として使用した。変数間の相関は、ピアソンの相関係数を使用して計算した。全ての解析は、統計計算のためのRフレームワーク(バージョン3.6.3)(R Core Team、2020)を使用して行った。
TIVバルク遺伝子発現解析。処理されたデータはBioconductorでRMAによって正規化されこれにはグローバルバックグラウンド調整と分位正規化とが含まれる。本研究の抗生物質及び対照アームの第1相対象からのサンプルを選択し、MATLABを使用して統計的検定及び相関解析を行った。検定の詳細と有意性のカットオフとは、図の凡例で報告される。
Luminex解析。統計解析はR(v4.0.2)(R Core Team、2020)で行った。まずMFIデータをlog2変換し、利用可能な場合、重複培養物から平均MFI及びCVを計算した。CV>0.25のサンプルについては、その対象の全サンプルの平均値に近い方の複製を保持し、他の複製を廃棄した。他のサンプルが利用できず、CV>0.25の場合、サンプルを廃棄した。サイトカイン産生の適応を示さないウェルを除外した。Rパッケージのstats(v4.0.2)、ggpubr(v0.4.0)及びpheatmap(v1.0.12)を使用して、統計的検定、相関解析、及び階層的クラスタリングを行った。検定の詳細と統計的カットオフとは、図の凡例で報告されている。
バルクATAC-seq前処理。ATAC-seqデータの解析は、ChIP-Seqデータの解析と非常によく似ていた。リードをBWAアルゴリズム(memモード;デフォルト設定;v0.7.12)を使用してアラインメントした。重複リードを除去し、マッチドペアとしてのリードマッピングのみ、及び一意にマッピングされたリード(マッピング品質≧1)のみを更なる解析に使用した。アラインメントを、インシリコで3’末端を200bpの長さまで拡張し、ゲノムに沿って32ntのビンに割り当てた。得られたヒストグラム(ゲノム「シグナルマップ」)をbigWigファイルに保存した。ピークは、MACSアルゴリズム(v.2.1.0)(Zhang et al.,2008)を使用して、p値1e-7のカットオフで、対照ファイルなしで、及び-nomodelオプションを付けて同定した。既知の偽ChIP-SeqピークのENCODEブラックリストにあったピークは削除した。シグナルマップ及びピーク位置は、Active Motif独自の解析プログラムの入力データとして使用され、サンプル比較、ピークメトリクス、ピーク位置、及び遺伝子アノテーションに関する詳細情報を含むExcelテーブルを作成した。差異解析のために、全てのマージされたピーク領域でリードをカウントし(Subreadを使用して)、DESeq2(v.1.24.0)を使用して各条件の複製を比較した(Love et al.,2014)。
バルクATAC-seq解析。ATAC-seqデータの品質管理解析は、R及びBioconductorにおけるATAC-seqデータの解析に関するロックフェラー大学ワークショップを使用して行った。処理された57個のユニークなサンプルのうち、52個がQC基準に合格し、平均して1サンプル当たり42,000個超のゲノム領域及び15×10個超のユニークなATACタグが検出され、一方で、ピーク中のリードの平均割合は35%よりも大きい。合格したサンプルは、特徴的な断片長及びTSSエンリッチメント分布を示した。DARは、R(v.3.24.1)のChIPpeakAnnoパッケージを使用して、ピークの中央から最も近い転写開始部位(TSS)までの距離に基づいて、特定の遺伝子のプロモーターピーク、遠位ピーク及びトランス調節ピークとしてアノテーションされた。プロモーターピーク、遠位ピーク及びトランス調節ピークは、それぞれ、-2000bp~+500bp、-10Kbp~+10Kbp-プロモーター、及びTSSから<-10Kbp>又は+10Kbpとして定義した。超幾何学的分布ベースのエンリッチメント解析を行って、DARの有意性を特定した。ENCODEからのChip-seqデータを使用したReactomeパスウェイ及びTF-ターゲット関係(両方ともhttps://maayanlab.cloud/chea3/からダウンロード)を使用して、過剰に表されたパスウェイ及びTFを同定した。
CytoScape(v3.8.2) (Shannon et al.,2003)のEnrichmentMap Pipeline Collection(v1.1.0)(Merico et al.,2010)を使用して、パスウェイネットワークを作成した。各ゲノム領域について、有意にエンリッチされたReactomeパスウェイ(p≦0.05)を入力として使用した。パスウェイは、パイプライン内のAutoAnnotate機能を使用してクラスタリング及びアノテーションされた。DARにおけるTFモチーフのエンリッチメントを試験するために、chromVAR(v1.8.0)(Schep et al.,2017)及びmotifmatchr(v1.8.0)パッケージをR(v3.6.0)(RCore Team、2020)で使用した。簡潔に言うと、TFモチーフは、JASPAR2016コアホモサピエンスデータベース(Mathelier et al.,2016)からダウンロードされ、マージされた領域は、標準的な設定でmatchMotifs(motifmatchr)機能を使用して、全てのTF結合モチーフの存在についてアノテーションされた。次いで、超幾何学的分布ベースのエンリッチメント解析を行って、DARにおけるTFモチーフのエンリッチメントを同定した。EpiTOFとATAC-seqデータ間の関係を決定するために、EpiTOF H3K27acレベルと、各マージされたピーク領域における正規化されたリードカウントとの間のピアソン相関を計算した。p値≦0.05の正の相関を持つマージされたピーク領域が、機能的アノテーションのために選択された。エンリッチメント解析は上記のように行った。
精製された免疫細胞のバルクRNA-seq。アラインメントは、STARバージョン2.7.3a(Dobin et al.,2013)を使用して行い、転写産物は、GRCh38アンサンブルリリース100を使用してアノテーションした転写産物の存在量推定は、htseq-カウント(Anders et al.,2015)のアルゴリズムを使用して、STARアライナーの内部で計算した。DESeq2バージョン1.26.0(Love et al.,2014)は、ペアデザイン式でWald検定を使用し、その標準ライブラリサイズ正規化を使用して、発現差異解析のために使用した。
以前のTIV研究からのバルクトランスクリプトミクスデータの解析。2007年~2012年にかけて行われたた9つの独立したTIV研究からの処理されたバルクトランスクリプトミクスデータをGEOから得た(受託:GSE47353、GSE59635、GSE29619、GSE74813、GSE59654、GSE59743、GSE74811、GSE29617、GSE74816)。欠損値のあるサンプル及び遺伝子並びに特別なワクチン時点を除去した後、本研究と同じ年齢範囲:18~45歳に一致する対象からのサンプルのみ選択した。残りのサンプルは、Rのsvaパッケージ(v3.36.0)からのComBatを使用して、バッチ、共変量なし、及びそれ以外は標準設定としての研究によりバッチ補正した。Rベース及びComplexHeatmap(v2.4.3)パッケージを使用して統計的検定を行った。検定の詳細と統計的カットオフとは、図の凡例で報告されている。
scATAC解析。10X GenomicsによるCellRanger-atacパイプライン(v1.1.0)を使用して、各サンプルのアラインメント(GRCh38参照ゲノム)、重複除去、及び切断部位の同定を行った。次いで、深さ方向正規化を行わずに(--normalize=none)、CellRanger-atac集計手順を使用してサンプルを組み合わせた。得られた断片ファイルをSnapATACに読み込んだ(Fang et al.,2020)。SnapATACを使用して、ゲノム(5Kのビンサイズ)を結合し、細胞ごとのビンカウントマトリックスを作成した。少なくとも1000個のUMI、及び少なくとも0.1のプロモーター比((プロモーター領域内の断片+1)/(総断片+1)として定義される)を有するバーコードとして細胞を呼び出し、結果のセクションに記載されているように、¥[各実験における細胞の総数を記載]の合計がもたらされた。chrY、ミトコンドリアDNAにマッピングされたビン、及びENCODEブラックリスト領域(Amemiya et al.,2019)とオーバーラップするビンを除去した。残りのビンは、irlba Rパッケージ(Baglama et al.,2019)を用いた切り捨てSVDを使用して次元削減のために使用され、次いで最初の50次元がクラスタリングのために使用された。次に、MACS2(Zhang et al.,2008)を使用して、ATACseqデータ(--nomodel--shift100--ext200--qval5e-2-B--SPMR)の推奨パラメータを使用して各クラスター内のピークを呼び出し、得られたピークを単一の組み合わせセットにマージした。次に、SnapATACを使用して、断片を組み合わせたピークセットにマッピングし、ピークごとの細胞バイナリマトリックスを作成した。H5N1/H5N1+AS03データセットでは、ディープシーケンスされたライブラリをダウンサンプリングし、確率p=1500/(サンプル中の細胞当たりの平均断片)でこれらのサンプルからカウントをランダムに除去することによって、バーコード当たり平均1500断片にした。次に、ピークごとの細胞マトリックスに対して次元削減とクラスタリングの手順とを繰り返した。ChromVAR(Schep et al.,2017)を、デフォルトパラメータ及びJASPAR2016(Mathelier et al.,2016)モチーフデータベースとともに使用して、モチーフアクセシビリティスコアを計算し、データ内のアクセシビリティ変動モチーフを計算した。ホットスポットを使用して、単球集団内の不均一性を説明する有益な遺伝子モジュールを同定した(DeTomaso and Yosef、2020)。Rのglm関数を用いたロジスティック回帰を使用して、ドナー及びライブラリサイズ効果をコントロールするために、y~時点+ドナー+log_断片のデザインで、アクセシビリティ変動クロマチン領域を同定した。次いで、時点に対応する係数をlogFC値として使用し、Wald検定を計算してp値を得た。数値的な安定性のために、各比較に含まれる細胞の少なくとも5%で検出されたピークのみを含めた。前処理、相関解析、及び差分変動解析のための全てのカスタムスクリプトはzenodoに掲載されている。超幾何学的分布ベースのエンリッチメント解析を行って、DARの有意性を特定した(p≦0.05であり、少なくとも5%の細胞で検出された)。Reactome経路データベース(両方ともhttps://maayanlab.cloud/chea3/からダウンロード)を使用して、過剰に表された経路を特定した。Enrichr(Kuleshov et al.,2016)を使用して、ホットスポットモジュール2、3内のゲノム領域のエンリッチメント解析を行った。Enrichrはまた、IRF1モチーフを含有するDARのエンリッチメント解析を行うために使用した。簡潔に述べると、chromVARによって決定されるように、IRF1モチーフを持つ有意なDAR(p≦0.05であり、細胞の少なくとも5%で検出された)を選択した。次に、全てのDARが同じ方向に変化した場合、又はそうでなければ廃棄された場合に、複数の関連するDARを持つ遺伝子名を折りたたんだ。その後、Reactome_2016データベースを使用して、エンリッチメントのために遺伝子リストをEnrichrに提出した。同様に、H5N1+AS03によるブースターワクチン接種後に増強され、プロモーター領域におけるアクセシビリティの変化とオーバーラップした遺伝子にエンリッチされたTF標的遺伝子を同定するために、EnrichrをChEA_2016データベースと併用した。
scRNA解析。10X GenomicsによるCellRangerパイプライン(v3.1.0)を、アラインメント(GRCh38参照ゲノム)、脱多重化、細胞呼び出し、及びフィルタリングのために使用した。次いで、各サンプルからのフィルタリングされたカウントマトリクスを、深さ方向正規化を行わずにCellRanger集計手順を使用して集計した(--normalize=none)。得られたカウントマトリックスを、バッチ補正のためのバッチラベルとして各サンプルの実験アノテーションを使用して、低次元潜在空間に適合するように、scVI(scvi-tools v0.7.1)(Lopez et al.,2018)を用いてデフォルトのハイパーパラメータで解析した。視覚化、クラスタリング、及び探索的解析をVISION(v2.1.0)で行った。各ペアワイズ解析のためのexactTest仮説検定を使用して、パッケージ文書に記載されているように、edgeRで時点間の発現差異解析を行った。
バルクトランスクリプトミクスvax010。初期データ品質を、バックグラウンドレベル、3’標識バイアス、及びBioconductorのarrayQualityMetricsパッケージを介したサンプル間のペアワイズ相関によって評価した(Kauffmann et al.,2009)。CELファイルは、RMA(Irizarry et al.,2003)を介して正規化され、これにはグローバルなバックグラウンド調整及び分位正規化が含まれる。複数の遺伝子にマッピングするプローブを廃棄し、残りのプローブを、全ての対象にわたって平均発現量が最も高い各遺伝子のプローブを選択することによって、遺伝子レベルに折りたたまれた。統計的検定は、MATLAB及びRで行った。
実施例2
サブユニットSARS-CoV-2ナノ粒子ワクチンのアジュバント化による非ヒト霊長類における防御免疫の誘発
世界中の人々にワクチン接種するためのSARS-CoV-2ワクチンのポートフォリオの開発は、依然として公衆衛生上の緊急課題である。ここで、2成分タンパク質ナノ粒子(RBD-NP)上に表示されるSARS-CoV-2スパイクタンパク質受容体結合ドメインを含む、臨床開発中のサブユニットワクチンが、非ヒト霊長類において堅牢で持続的な中和抗体(nAb)応答を刺激し、SARS-CoV-2に対して防御する能力が実証される。水中スクワレンエマルションであるEssai O/W1849101、パンデミックインフルエンザワクチンで使用されるα-トコフェロール含有スクワレンベースの水中油型エマルションであるAS03、ミョウバンに吸着されたTLR-7アゴニストであるAS37、ミョウバンに配合されたTLR-9アゴニストであるCpG1018-ミョウバン(CpG-ミョウバン)、又は最も広く使用されているアジュバントであるミョウバンを含む、RBD-NPと組み合わせた5つの異なるアジュバントを評価した。5つのアジュバント全てが、2回の連続免疫後に実質的なnAb及びCD4 T細胞応答を誘発した。持続的なnAb応答を、RBD-NP/AS03免疫に関して評価し、生ウイルスnAb応答を、ワクチン接種後154日まで持続的に維持した。AS03群、CpG-ミョウバン群、AS37群及びミョウバン群は、咽頭、鼻腔及び気管支肺胞洗浄においてSARS-CoV-2感染に対する有意な防御を与えた。nAb力価は、感染に対する防御と高度に相関していた。AS03、AS37及びCpG-ミョウバン基によるRBD-NP免疫は、B.1.1.7UKバリアントを効率的に交差中和したが、B.1.351(SAバリアント)に対する応答の低下を示した。注目すべきことに、AS03群は、B.1.351株の交差中和における4.5倍の減少のみを示したが、AS37群は、16倍の減少を示し、異なるアジュバントが、より広範な中和を提供するnAbを誘発する能力が異なることを示唆していた。更に、RBD-NPをAS03と併用した場合、プレフュージョン安定化スパイク免疫原であるHexaProと同等の効力を示した。総合すると、これらのデータは、臨床的に意義のあるアジュバントを用いて製剤化されたRBD-NPが、非霊長類においてSARS-CoV-2に対する堅牢な免疫を促進するという効力を強調している。
サブユニットワクチンは、これまでに開発された最も安全で最も広く使用されているワクチンの1つである。サブユニットワクチンは、B型肝炎、ジフテリア、百日咳、破傷風、帯状疱疹などの多くの感染症に対して、幼児から高齢者まで幅広い年齢層で高い有効性を示している。サブユニットワクチンの必須成分は、低用量の抗原であってもワクチン接種によって誘発された免疫応答の大きさ、質、及び耐久性を高める免疫刺激剤であるアジュバントである。したがって、SARS-CoV-2に対する安全で効果的なサブユニットワクチンの開発は、COVID-19パンデミックを制御する上で重要なステップとなるであろう。最も広く使用されているアジュバント、アルミニウム塩(ミョウバン)は、過去1世紀にわたって数十億回もののワクチンに使用されてきた。過去10年間で、α-トコフェロールを含有するスクアレン系の水中油型アジュバントAS03、及びToll様受容体(TLR)-9リガンドCpG 1018を含むいくつかの新規のアジュバントが開発されており、これらは、それぞれ、パンデミックインフルエンザ及びB型肝炎に対する認可ワクチンに含まれている。ミョウバンは免疫応答をTh2型に偏らせることが知られており、マウスではより顕著であり、このことは、多くのワクチンメーカーがSARS-CoV-2ワクチンにミョウバンを含める潜在的な懸念となっていた。一方、AS03などの水中油型エマルションは、よりバランスのとれたTh1/Th2型応答を惹起し、SARS-CoV-2ワクチンをアジュバントとしてより魅力的なターゲットとする高い大きさの抗体応答を誘発することが知られている。AS37(TLR-7アゴニスト)及びCpG1018(TLR-9アゴニスト)などのToll様受容体(TLR)アゴニストは、効率的なTh1型免疫応答及び強力な抗体応答を誘発することが知られているが、ミョウバンで製剤化された場合のそれらの効果は十分に確立されていない。特に、GSK及びDynavaxのコミットメントの下で、AS03及びCpG1018は、現在、候補サブユニットSARS-CoV-2ワクチンで使用するためのアジュバントとして開発されているが、SARS-CoV-2に対する防御免疫を刺激するそれらの能力は未知のままである。
最近、SARS-CoV-2RBD-16GS-I53-50(RBD-NP)を記載したが、これは、SARS-CoV-2RBDの60コピーを、計算上デザインされた自己組織化タンパク質ナノ粒子(以下、RBD-NPと称する)を使用して高免疫原性アレイで表示したサブユニットワクチンである。マウスにおける前臨床評価では、ワクチンは5倍低用量で2-プロリン(2P)事前注入安定化スパイク(開発中のほとんどのワクチンで使用されている)よりも10倍高いnAb力価を惹起し、マウス適応SARS-CoV-2チャレンジからマウスを防御することが示された。本研究では、AS03、ミョウバンに配合されたCpG 1018、並びに水中スクワレンエマルション(O/W)、ミョウバンに吸着されたTLR-7アゴニスト(AS37)及びミョウバンの能力を評価して、非ヒト霊長類(NHP)におけるSARS-CoV-2に対する防御免疫を促進した。
結果
異なるアジュバントで製剤化されたRBD-NPに対する堅牢な抗体応答。異なるアジュバントを用いたRBD-NPワクチン接種の免疫原性及び防御効果を評価するために、29匹の雄アカゲザル(RM)を、以下の5つのアジュバント:O/W、AS03、AS37、CpG 1018-ミョウバン(CpG-ミョウバン)又はミョウバン(図16a)うちの1つを用いて製剤化された25μgのRBD抗原(RBD-NP免疫原の総量71μg;図23)で免疫した。4匹の追加の動物に、対照として生理食塩水を投与した。全ての免疫は、0日目及び21日目に前肢に筋肉内経路を介して投与した。ブースター免疫の4週間後、気管内/鼻腔内(IT/IN)経路を介してSARS-CoV-2で動物にチャレンジした。AS03アジュバント併用RBD-NPで免疫された10匹の動物のうちの5匹は、ワクチン惹起性免疫応答の耐久性の評価を可能にするようにチャレンジされず、より遠方の時点でチャレンジされる。
ワクチン接種に対する結合抗体応答の評価は、S特異的IgGが、全てのワクチン接種群において一次免疫の21日後に検出され、ブースティング後にその大きさが増加したことを示した(図16b)。AS03は、42日目に最も高い結合IgG(GMT EC501:8,551)を誘発し、O/Wは、最も低い(GMT EC501:1,308)応答を誘発した。AS37群、CpG-ミョウバン群、及びミョウバン群における結合抗体は、AS03と同程度の大きさであった。S特異的IgGに加えて、I53-50タンパク質ナノ粒子(NP)足場に対する抗体応答も測定した。抗NP抗体価は、42日目の異なるアジュバント群の間の抗スパイク抗体価と比較して、より低い大きさ(平均して1.7倍低い)ではあるが、全ての群で惹起された(図23a)。抗NP抗体応答はS特異的結合抗体応答と強い相関があった(図23b)。
RBD-NP免疫により、一次免疫後のO/W群を除くほとんどの動物においてSARS-CoV-2S偽型ウイルスに対する検出可能なnAb応答が誘発され、これはブースター免疫後の全群において有意に増加した(図16c及び図23c)。特に、RBD-NP/AS03免疫により、21日目(一次免疫の3週間後)に1:63の幾何平均力価(GMT)が誘発され、これは42日目には1:2,704(43倍)に増加した。他の群、O/W群、AS37群、CpG-ミョウバン群、及びミョウバン群は、42日目に、それぞれ、1:232、1:640、1:2,164、及び1:951のGMTを誘発した。これらの応答は、4つの回復期ヒトサンプルのnAb力価(GMT1:76)及び同時にアッセイされたNIBSC対照試薬(NIBSCコード20/130、nAb力価1:241)(図24a)よりも著しく高かった。次に、真正SARS-CoV-2ウイルスに対するnAb応答を、最近確立されたフォーカス低減中和力価(FRNT)アッセイを使用して測定し、これはモデルナmRNAワクチンの最近の臨床試験を解析するために使用された。偽ウイルス中和アッセイと一致して、全てのアジュバントは、二次免疫後に堅牢な生ウイルスnAb力価を誘発した(図16d及び図23d)。RBD-NP/AS03群は、最も高いnAb力価(GMT1:4,145)を示し、残りのアジュバントがそれに続いた。更に、他の研究で見られたように、偽ウイルスと生ウイルスnAb力価との間には強い相関があった(図24b)。最後に、二次免疫の4日後にELISPOTを使用して、RBD-NP特異的形質芽細胞応答を測定した(図24c)。血液中の抗原特異的IgG分泌細胞の大きさは、観察された抗体応答と相関した(図24d)。
RBD-NP/AS03免疫は、持続的な生ウイルスnAb応答を誘発する。強力で持続的な免疫を誘発することは、ワクチンの成功にとって重要であり、ブースター免疫が投与される必要がある頻度を決定する。nAb応答の耐久性を決定するために、5ヶ月間チャレンジすることなく、RBD-NP/AS03で免疫した5匹の動物を追跡した。126日目まで測定した偽ウイルスnAb力価は、適度に低下したが、42日目と126日目との間で有意差はなかった(図25a)。顕著なことに、FRNTアッセイを使用して真正SARS-CoV-2ウイルスに対して測定されたnAb応答は、154日目まで持続的に維持された(図16e)。注目すべきことに、FRNTアッセイは、モデルナワクチン研究で耐久性を測定したのと同じ研究室で行われた。GMT力価は、42日目(追跡した5匹の動物ではGMT 5.638)と154日目(GMT 1,108)との間で5倍減少したが、これは統計的に有意ではなかった(図16e)。更に、これらの時点で採取された血清によるRBDへのACE-2結合のブロッキングの効率の低下はほとんど又はまったく観察されなかった(図25b)。これらの結果は、RBD-NP/AS03免疫が、強力で持続性のnAb応答を誘発することを実証している。
アジュバント併用RBD-NP免疫は、新興バリアントに対するnAb応答を惹起する。SARS-CoV-2のバリアントが最近出現しており、ワクチン誘発性免疫がバリアントを中和する能力を欠く可能性があると懸念されている。B.1.1.7及びB.1.351の2つのバリアントは、それぞれ、英国及び南アフリカで最初に同定され、それ以来、世界的に循環していることが判明した。RBD-NP+AS03、AS37、又はCpG-ミョウバンで免疫された動物由来の血清が、B.1.1.7及びB.1.351バリアントを中和するかどうかを評価した。生ウイルス中和並びに偽ウイルス中和アッセイを使用して、3つの群全てが、バリアントに対するnAb力価を誘発したと決定した。B.1.1.7バリアントに対するnAb力価は、野生型(WT)SARS-CoV-2(図16a、左パネル及び図25c)の力価と同等であったが、ワクチン接種されたヒトで見られるように、B.1.351南アフリカバリアントに対するnAb力価は、WT(図17a、右パネル、表1)の力価と比較して有意に減少した。注目すべきことに、この減少は、AS03群(4.5倍)及びCpG-ミョウバン(8.3倍)群と比較して、AS37群(中央値16倍)で高かった。これらのデータは、アジュバントが免疫原性を高めるだけでなく、アジュバントが異なれば、より広範な中和を提供するnAbを惹起する可能性も異なり得ることを示唆している。更に、B.1.351バリアントに対するnAb応答は、WT応答のそれと同様に持続性があった(図17c)。
アジュバント併用RBD-NP免疫は、堅牢なCD4 T細胞応答を誘発する。21パラメータフローサイトメトリーパネルを使用した細胞内サイトカイン染色(ICS)アッセイにより、抗原特異的T細胞応答を評価した(補足表2)。SARS-CoV-2 RBDにまたがるペプチドプール(11merがオーバーラップした15merペプチド)でエクスビボ刺激した後に、RBD特異的T細胞を最初に測定した。RBD-NP免疫は、抗原特異的CD4 T細胞応答を誘発したが、CD8T細胞応答を制限した。RBD特異的CD4応答は、AS03群及びCpG-ミョウバン群で最も高く(図18a、b)、二次免疫後化に有意に増強された。これらの応答は、IL-2又はTNF-α分泌CD4 T細胞(図26a)が支配的であり、これは42日目(二次免疫後3週間)でも検出可能であった。AS03群におけるIL-2及びTNF-αCD4 T細胞応答の頻度の中央値は、28日目にそれぞれ0.1%及び0.08%であり、42日目には約0.07%に減少した。また、AS03群及びCpG-ミョウバン群の両方で、低いながらも検出可能なIL-4応答が見られ、28日目にピークに達したが、42日目までにほぼベースラインレベルまで低下した(図18b)。AS03群及びCpG-ミョウバン群の次に、ミョウバンも強力なCD4 T細胞応答を誘発した。ミョウバン群とO/W群とでは、それぞれ75%と50%との動物がRBD特異的CD4 T細胞の誘発を示したが、TLR-7アゴニストAS37は、全ての動物において強力な抗体応答を誘発したにもかかわらず、弱いT細胞応答を誘発した。
IL-2、IFN-γIL-4、及びTNF-αを発現する抗原特異的CD4 T細胞の多機能性プロファイルを評価した(図18c)。IL-2、TNF-α、及びIL-2TNF-α二重陽性細胞が、全てのアジュバント群において大多数(約70%)を形成したが、群間の差は明らかであった。特に、AS03は、Th1型及びTh2型の多機能性CD4 T細胞を同程度の割合で惹起し、Th1/Th2プロファイルのバランスがとれていたが、CpG-ミョウバンはTh1型応答がわずかに高く、ミョウバンはTh2型応答がより高かった。更に、胚中心形成及び持続性のあるB細胞応答の生成におけるそれらの重要な役割について、循環TFH様細胞のマーカーであるIL-21及びCD154を測定するための解析を拡張した。AS03群及びCpG-ミョウバン群では、検出可能なIL-21応答が観察された(図18d)。IL-21を分泌する全ての細胞はCD154であった。IL-21CD154二重陽性細胞は、AS37群と比較して、AS03群及びCpG-ミョウバン群で有意に高かった(図18e)。
また、I53-50A及びI53-50Bナノ粒子成分配列にまたがるペプチドプールで末梢血単核細胞(PBMC)を刺激して、RBD-NP免疫がナノ粒子足場を標的とするT細胞を誘発するかどうかを決定した。かなりの割合のCD4 T細胞がI53-50サブユニットを標的とし、RBD特異的T細胞と同様の多機能性プロファイルを含む応答パターンを示すことが観察された(図26b、c)。NP特異的CD4 T細胞の頻度は、RBD特異的CD4 T細胞の頻度の約3倍であった(図26d)。この観察は、RBDが免疫原の総ペプチド質量の約3分の1を構成していることと一致している。まとめるとと、アジュバントによるRBD-NP免疫は、様々な大きさのワクチン特異的CD4 T細胞を誘発した。IL-2及びTNF-αは、抗原特異的CD4 T細胞によって誘発された主要なサイトカインであったが、IL-21及びCD154応答も観察された。
異なるアジュバントによるRBD-NP免疫は、NHPをSARS-CoV-2チャレンジから防御する。本研究の主要評価項目は、SARS-CoV-2ウイルスによる感染に対する防御であり、上気道及び下気道におけるウイルス量の減少として測定した。この目的のために、二次免疫から4週間後に3.2×10個のPFU単位を気管内及び鼻腔内(IT/IN)経路を介して動物にチャレンジした。ウイルス複製は、チャレンジ当日及びチャレンジ後2、7、及び14日目に、鼻腔、咽頭、及びBAL液中のE遺伝子RNA産物を定量化するサブゲノムPCR法によって測定した。
チャレンジの2日後、4匹の対照動物のうち4匹が、咽頭及び鼻腔区画において検出可能なサブゲノムウイルスRNA(E遺伝子、範囲3.1×10個~3.5×10個のウイルスコピー)を有していた。7日目までに、ウイルスRNA量はベースラインまで減少し、以前の研究と一致した。O/Wを除く全てのアジュバント群は、感染からの防御を提供した(図19a、b)。特に、AS03群でチャレンジした5匹の動物のいずれも、咽頭ぬぐい液から検出可能なウイルスRNAを常に有しておらず、1匹だけが対照動物の中央値(2.2×10個対2.5×10個のウイルスコピー)の約1,000分の1のレベルで、鼻腔ぬぐい液で検出可能なウイルスRNAを有していた。対照的に、ウイルスRNAは、対照群よりも低いレベルではあるが、O/W群の4匹全ての動物の咽頭ぬぐい液から検出可能であり、4匹の動物のうち3匹は、鼻ぬぐい液で検出可能なウイルスRNAを有していた。CpG-ミョウバン群では、咽頭又は鼻腔ぬぐい液から検出可能なウイルスRNAが検出されたのは5匹の動物のうち1匹のみであった。AS37群と、かつ驚くべきことにミョウバン群では、両方の区画で5匹の動物のうち3匹で検出できないウイルスRNAを示した(図19c)。
肺における防御を評価するために、気管支肺胞洗浄液(BAL)液中のサブゲノムウイルスRNAを測定した。EサブゲノムRNAを使用してBAL中のウイルス量が陽性であった対照動物は2匹のみであることを見出したので、N遺伝子産物を測定するより感度の高いPCRアッセイを使用した。チャレンジの2日後、4匹の対照動物のうち4匹全てが10~10個のウイルスコピーの範囲のウイルス量を示した。対照的に、ワクチン接種群のいずれの動物もO/W群の1匹の動物を除いて検出可能なウイルスを示さず(図19d)、O/W群を含む全てのワクチン接種群のLRTにおける有効な防御を示唆した。疾患へのワクチン接種の有無にかかわらず、いずれの動物にも臨床的疾患の兆候はなかった(図27)。しかしながら、対照動物はnAb力価の増加で応答したが、ワクチン接種動物は応答しなかったことから(図28)、アカゲザルのSARS-CoV-2感染は軽症になるという考えと一致している。全体として、アジュバントを用いたRBD-NPワクチン接種は、上気道及び下気道におけるSARS-CoV-2チャレンジに対する様々な程度の防御を提供した。
ワクチン関連増強呼吸器疾患(VAERD)は、呼吸器合胞体ウイルス及びSARS-CoVによる呼吸器感染症について以前に記載されている。チャレンジ当日及びチャレンジの4~5日後にPET-CTを使用して、動物のサブセットの肺組織における炎症を評価した。評価した6匹の動物(ワクチンなしの群から2匹、AS03群から2匹、及びCpG-ミョウバン群から2匹を無作為に選択した)のうち、2-デオキシ-2-¥[18F]フルオログルコース(FDG)の取り込みの強化によって測定したところ、ベースラインと比較して4日目に両方の対照動物で炎症が見出された。対照的に、4匹のワクチン接種された動物のうちの1匹のみが、対照動物よりもはるかに少ない程度でFDG取り込みを示した(図19e及び図29)。加えて、チャレンジ後1週間の全ての動物におけるTh2偏光性及び好酸球性サイトカイン、例えばIL-5及びEotaxinを含む24個のサイトカインを測定し、サイトカイン応答の包括的な解析を行うことによって、肺における炎症を評価した。データは、任意のワクチン接種された動物の肺に増強された炎症がなかったことを実証している(図30a及びb)。また、ヒトのSARS-CoV-2感染によって誘発されることが知られているIL-6、IL-8、IFN-γ及びMCP-4などのサイトカインの存在量が、対照動物の肺では増加していたが、ワクチン接種された動物の肺では増加していなかった(図30c)。これらのデータは、これらの動物にVAERDがないことと一致している。
防御の免疫相関因子。次に、防御の免疫相関因子を同定することに着手した。5つの異なるアジュバント群があり、各群で異なる防御レベルを示したので、全群の動物を組み合わせて相関を解析した。ピーク時点(抗体応答の場合は42日目、T細胞応答の場合は28日目)で測定された体液性及び細胞性免疫応答を、ウイルス量(鼻腔又は咽頭)と相関させて、偏りのないアプローチで防御の推定相関因子を決定した。生ウイルス及び偽ウイルスの両方の中和力価は、鼻腔及び咽頭区画の両方で、防御の統計的に有意な相関因子の上位として浮上した(図20a、b、及び図31a)。興味深いことに、NP特異的IL-2TNFCD4 T細胞応答は、両区画における防御の統計的に有意な相関としても出現し(図20a及び図31b)、その頻度はnAb力価と正の相関を示した(図31c)。これは、NP特異的CD4 T細胞がRBD特異的B細胞にT細胞の助けを提供することができる可能性と一致している。
システム血清学的プロファイリングにより、RBD-NPワクチン接種に対する機能的抗体応答を明らかになる。ワクチン接種に対するnAb及びT細胞応答を特徴付けることに加えて、各アジュバントによって惹起される体液性機能プロファイルを理解しようと努めた。ワクチンはSARS-CoV-2スパイクに対する体液性免疫応答を速やかに誘発し、21日目及び42日目に、異なる抗スパイク抗体アイソタイプ(図21a~c)及びFcR結合(図21d)及びADNP(図21e)が大幅に増加した。IgM応答は、IgG及びIgAアイソタイプと同じパターンに従い、一次免疫後に検出可能な応答が見られたが、全群で2回目の投与後に有意に増強された(図21a)。AS03が最も高い応答を有し、それに残りのアジュバントが続いた。体液性応答の差がウイルスのブレークスルーにどのようにつながるかを理解するために、42日目に測定した抗体の特徴について、最小絶対収縮選択演算子(LASSO)を使用して部分最小二乗判別解析(PLSDA)を行い、オーバーフィッティングを防ぐために特徴を選択した(図21f)。PLSDA解析は、鼻腔及び咽頭においてウイルスのブレークスルーを有した動物と、ウイルスのブレークスルーを示さなかった動物との間の分離を示し(図21f)、防御された動物ではスパイクに対するIgA、FcR3A、及び抗体依存性好中球貪食(ADNP)のエンリッチメントが際立っていた(図21g)。
各測定された抗体特徴と鼻腔及び咽頭のピークウイルス量との相関を決定して、ウイルスのブレークスルーに対する防御を提供する抗体特徴を更に詳細に分析した。中和Ab応答が依然として防御の最も強い相関を表す一方で、FcR結合(RBD FcR2A-2及びS1 FcR2A-2)、及び抗体依存性好中球貪食(ADNP)を含む追加の機能的特徴が観察され、これらは鼻腔又は咽頭ウイルス量と負の相関があった(図21h)。これらのデータは、防御における機能的抗体応答の相加的役割を実証した。更に、各アジュバント群では、ウイルスに対する防御と相関する抗体応答の異なるプロファイルが得られた(図32)。群間のこれらの差異は、異なるアジュバントが独自の機能的抗体応答を誘発し、防御的抗ウイルス応答を調整することができることを強調している。
異なるスパイクベースの免疫原とAS03との比較。これまでに記載されたデータは、RBD-NP免疫原にAS03、AS37、CpG-ミョウバン及びミョウバンをアジュバントすると、堅牢な防御免疫が誘発されることを実証している。次のステップとして、可溶性又はナノ粒子形態で、RBD-NP免疫原の免疫原性を、プレフュージョンスパイク三量体の非常に安定したバリアントであるHexaProの免疫原性と比較した。この目的のために、更に15匹の雄性RMを3群に分け、RBD-NP、可溶性HexaPro、又はI53-50ナノ粒子上に表示された20個のHexapro三量体(Hexapro-NP)で免疫する第2の研究をデザインした(図22a)。3つの群全てに、以前の実験で全ての動物において上気道及び下気道で最も高いnAb応答及び防御を提供したアジュバントであるAS03をアジュバントした。RBD-NP/AS03免疫は、以前の研究と同等のnAb力価を誘発し、21日目に検出可能な力価を示し、42日目に堅牢にブーストした。RBD-NPと比較して、可溶性Hexapro又はHexapro-NPの免疫は、1回の免疫後に、マッチした偽ウイルス又は真正ウイルスに対して顕著に高いnAb力価を誘発した(図22b、c)。しかしながら、RBD-NPは、42日目に3つの群間でnAb力価の大きさに統計的な差がないほど強くブーストした(図22b、c)。更に、AS03による可溶性Hexapro免疫はまた、RBD-NPの場合のように、B.1.1.7及びB.1.351バリアントに対する交差反応性nAb応答を惹起した(図22d)(図17a)。総合すると、これらのデータは、RBD-NPは、プレフュージョンスパイク三量体の高度に安定なバージョンと同程度に強力な免疫原であり、三量体スパイクの感染又は免疫によって惹起される中和抗体応答の大部分がRBDを標的としているという以前の観察と一致している。更に、これらのデータは、AS03が様々な形態のスパイクタンパク質との臨床使用のための好適なアジュバントとして考慮され得ることを示唆している。
最近、SARS-CoV-2に対する2つのメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンが緊急使用承認されたことは、COVID-19パンデミックとの闘いにおける大きなマイルストーンとなる。しかしながら、世界の全人口にワクチンを接種するために数十億回分のワクチンを製造するには、様々なワクチン候補のポートフォリオが必要になる。特に、乳幼児及び高齢者などの特別な集団にワクチン接種することは、そのような集団における安全性及び有効性の実証可能な記録を有するサブユニット・アジュバンテッド・ワクチン・プラットフォームの使用が有益であり得る。本研究の主な目的は、新規RBD-NPサブユニットワクチン候補の臨床開発のためのアジュバントを選択することであった。SARS-CoV-2RBD-NP免疫原による増強された応答を惹起する能力について、数百万回の用量の認可済みワクチンで使用されているミョウバン及びAS03の2つを含む5つの異なるアジュバントを評価した。試験した全てのアジュバントは、相当なnAb力価を誘発した(図16c、d)。驚くべきことに、O/Wは、他のアジュバントと比較して相対的に低いnAb力価を誘発した。O/Wは、AS03と同様の水中油型エマルションであるが、高い規模の抗体応答を達成するために必要とされることが示されている強力な免疫調節物質であるα-トコフェロールを含有しない。α-トコフェロールの不在は、O/W群において一次免疫後の応答が欠如し、ブースティング後に誘発された力価が比較的低かったことの説明となり得るが、マウスにおける並行研究は、O/WがAS03と同様に免疫原性であることを実証した。一方、ミョウバンは、AS03のnAb応答と統計的に同等のnAb応答を誘発した。ピーク免疫応答は同等であったが、今後の研究では、ミョウバンを用いたワクチン接種による長期持続免疫の特徴を明らかにすることを目指すべきである。一般に、全てのアジュバントが検出可能な抗原特異的CD4 T細胞応答を誘発し、AS03及びCpG-ミョウバンは最も高い頻度を誘発した。注目すべき知見は、NP-骨格(NP-scaffold)に特異的なCD4 T細胞応答が高い規模で誘発されることであった。これらのNP-骨格特異的CD4 T細胞は、RBD特異的B細胞にT細胞の助けを提供し、B細胞応答を促進する可能性が高い。
これらの免疫応答とともに、様々なアジュバント群において、SARS-CoV-2ウイルスによるIN/ITチャレンジに対する様々なレベルの防御を観察した。更に、VAERDの可能性を排除するため、チャレンジから4日後に肺の炎症は観察されなかった。異なる群間で観察された様々な応答から、防御の推定相関因子を解析することが可能になった。偏りのない相関アプローチを使用して、nAb応答を防御の一次相関として決定したが、NP特異的IL-2/TNF応答も相関を示した。この相関は、図31Cに示されるように、T細胞とnAb応答との間の相関の間接的な効果によるものなのか、又はT細胞がnAb応答と相乗作用することによって防御の独立した相関を表すのか、今後の研究で確認される必要がある。最後に、重要なこととして、RBD-NP/AS03免疫によって誘発されたnAb応答は持続性があり、免疫後最大5ヶ月間、ヒトACE2へのウイルススパイクRBD結合を効率的にブロックした。SARS-CoV-2のスパイクRBDは、宿主の膜受容体に結合することによってウイルス感染を媒介し、ACE2はウイルス細胞侵入の主要な受容体として記載されている。スパイクタンパク質の宿主プロテアーゼ活性化、及び膜貫通糖タンパク質CD147(basigin)、及び78kDaのグルコース調節タンパク質(GRP78)受容体などのSARS-CoV-2侵入に関与すると考えられ得る他の宿主細胞受容体の存在の文脈において、ワクチン応答が宿主において同様の持続的な遮断活性を提供するかどうかは、まだ調査されていない。全体として、AS03及びCpG-ミョウバン群において誘発されたnAb応答の大きさは、マカクにおけるモデルナ及びファイザーmRNAワクチンと同等であった。ミョウバン群とAS37群もそれほど大きな差はなかったが、O/W群では中等度の応答しか惹起されなかった。オーサーがTh2型応答を観察しなかったモデルナ(mRNA1273)とは対照的に、CD4 T細胞においてTh2(IL-4)応答を観察した。異なるアジュバントによって誘発されたTh1/Th2プロファイルにも差があった。AS03はTh1とTh2型の応答のバランスのとれたミックスを誘発したが、CpG-ミョウバンはTh1型応答が高く、ミョウバンはTh2型応答に偏った。ファイザーワクチンBNT162b2で免疫されたマカクにおいても適度なIL-4応答が見られ、ヒトにおいて安全であることが実証されている。更に、チャレンジされた動物にVAERDのエビデンスは見られなかったことから、Th2型応答はヒトにおいて懸念されない可能性があることが示唆された。アジュバント併用RBD-NP免疫はまた、新興バリアントB.1.1.7.及びSA株B.1.351の交差中和も誘発し、これは回復期血清による中和に対してより抵抗性があり、免疫逃避を示すと思われる。3つの群全てにおけるnAb応答は全体的な低下を示したが、AS37群(16倍)は、AS03群(4.5倍)と比較して急激な低下を示し(図17b及び表1)、これは、異なるアジュバントが、抗体による中和の幅を促進するそれらの能力において変化し得ることを示している。これらの知見を確認し、これらの結果の根底にある機序を明らかにするために、更なる実験が必要であるが、異なるアジュバントが様々な程度の幅のnAb応答を促進し得るという我々の観察は、一般的にワクチン学に対してより広範な関連性を有し得る。
臨床的に意義のあるアジュバントを評価することに加えて、RBD及びプレフュージョン安定化三量体スパイク免疫原の免疫原性も比較した。我々の結果は、RBD-NP免疫原が、プレフュージョンスパイク三量体に基づく免疫原と同様にnAb力価を誘発する能力があることを実証している。低用量の抗原で免疫原性の差が明らかになるかどうかは、更なる調査が必要である。とはいえ、これらのデータは、両方の抗原フォーマット(すなわち、RBD対プレフュージョン安定化三量体スパイク)のワクチン候補がAS03で高い免疫原性を示し、各々が異なる製造上の考慮事項を伴うことから、臨床への前進を促すものである。この分野にとって特に興味深いのは、RBD-NP又はHexaProベースの免疫原によって惹起されたnAb応答が、新しいSARS-CoV-2バリアントに対してだけでなく、他のコロナウイルスに対しても広範に誘発されるかどうかを評価することである。スパイク免疫原を用いて他のアジュバントは試験していない。異なるアジュバントと組み合わせた場合、免疫原性が免疫原間で異なることが形式的に可能である。
全体として、本研究は、候補サブユニットSARS-CoV-2ワクチンに対する堅牢で非常に有効な免疫応答を促進する臨床的に意義のあるワクチンアジュバント及び抗原のセットの最も包括的な比較免疫学的評価を表す。これらのデータは、SARS-CoV-2RBD-NP免疫原と併用した場合、認可済みワクチンで使用されているAS03及びCpG1018(ミョウバン入り)を含むいくつかのアジュバントの有望な性能を明らかにしている。これらの結果は、これらのアジュバントを有するRBD-NP及び他のSARS-CoV-2サブユニットワクチンの臨床開発にとって良い兆候である。
したがって、上記は単に本発明の原理を例示するにすぎない。当業者は、本明細書に明示的に記載又は示されていないが、本発明の原理を具現化し、その趣旨及び範囲内に含まれる様々な配置を考案することができることが理解されるであろう。更に、本明細書に列挙される全ての例及び条件付き言語は、主に、読者が本発明の原理及び当該技術分野を更に進めるために発明者らが寄与する概念を理解するのを助けることを意図しており、そのような具体的に列挙される例及び条件に限定されないと解釈されるべきである。更に、本発明の原理、態様、及び実施形態を記載する、本明細書の全ての記述、並びにそれらの具体例は、それらの構造的及び機能的均等物の両方を包含することが意図されている。加えて、そのような均等物は、構造に関係なく、現在知られている均等物と、将来開発される均等物との両方、すなわち、同じ機能を実行するように開発された任意の要素を含むことが意図される。したがって、本発明の範囲は、本明細書に示され、説明された例示的な実施形態に限定されることを意図されていない。むしろ、本発明の範囲及び趣旨は、添付の特許請求の範囲によって具現化される。
関連出願の相互参照
本出願は、2021年1月15日に出願された米国仮特許出願第63/138,163号の利益及び優先権を主張し、その開示全体は本明細書に記載される。

Claims (27)

  1. 自然免疫細胞のエピゲノムを調節するための方法であって、
    アジュバントを含む免疫刺激組成物を個体に投与して、前記組成物中に存在する抗原とは無関係の病原体に対する広範かつ持続的な自然免疫を刺激することを含む、方法。
  2. 前記免疫刺激組成物は、アジュバントを含むが、追加の抗原を欠く、請求項1に記載の方法。
  3. 前記免疫刺激組成物がアジュバントからなる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記免疫刺激組成物が、アジュバントと、非病原体抗原、又は病原体に由来する抗原とを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記免疫刺激組成物が、アジュバントと、季節性又はパンデミックインフルエンザウイルスの抗原物質とを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記アジュバントが油中水型エマルションである、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記エマルションがスクアレンを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記アジュバントがAS03及び/又はMF59である、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記アジュバントが、TLR7/8若しくはTLR3若しくはTLR4リガンド、又はこれらの任意の組み合わせを含む、TLRリガンドである、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記アジュバントが、ナノ粒子又は他の製剤に封入される、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記アジュバントが、単球、mDC、又は抗ウイルス抵抗性の増強をインプリントする骨髄系細胞におけるエピジェネティック状態を刺激する、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記アジュバントが、単球、mDC、又は骨髄系細胞におけるエピジェネティック状態を刺激し、それらを、炎症促進性サイトカイン、例えばTNF、IL-6、IL-1ベータの産生を行うことに対して不応性にする、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 単球及びmDCにおけるエピジェネティック状態を刺激して感染における過剰な炎症又は敗血症を抑制するのに使用するための請求項12に記載の方法。
  14. 単球及びmDCにおけるエピジェネティック状態を刺激して自己免疫疾患における過剰な炎症を抑制するのに使用するための請求項12に記載の方法。
  15. 投与が、ウイルス感染に対して予防的である、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記個体が病原体曝露の増加したリスクにある期間の前に投与が行われる、請求項15に記載の方法。
  17. 投与のために選択した個体が、低下した適応免疫応答を有する、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 免疫応答状態が弱まるにつれて、好適な間隔で投与が繰り返される、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記個体が、骨髄系細胞のエピジェネティック変化について監視される、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 古典的単球及び骨髄系樹状細胞が、エピジェネティック変化について監視される、請求項19に記載の方法。
  21. 応答状態が、IRF遺伝子座におけるクロマチンアクセシビリティの増加、抗ウイルス遺伝子発現の増強、及び骨髄系細胞におけるインターフェロン産生の上昇によって特徴付けられる、請求項19又は20に記載の方法。
  22. エピジェネティック監視が、単一細胞技術を用いて行われる、請求項19~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記単一細胞技術が、EpiTOF(Time-Of-Flightによるサイトメトリーを使用するエピジェネティックランドスケーププロファイリング)、単一細胞ATAC-seq、又は単一細胞RNA-seqである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記単一細胞技術がEpiTOFであり、免疫細胞同一性を決定するためのマーカー、総ヒストンレベルを推定するためのマーカー、並びにアセチル化、メチル化、リン酸化、ユビキチン化、シトルリン化、及びクロトニル化を含む異なるヒストン修飾を評価するためのマーカーを含む、マスサイトメトリーのための抗体パネルを使用する、請求項22に記載の方法。
  25. EpiTOF、ATAC-seq、又は単一細胞ATAC-seqが、自然細胞のエピジェネティック状態を決定するために使用され、ウイルス感染に対する感受性又は抵抗性を評価するためのバイオマーカーとして使用される、請求項23又は24に記載の方法。
  26. IRF1、IRF2、STAT1、STAT2、IRF7、IRF8、STAT5b、USF1遺伝子座のクロマチンアクセシビリティの増加によって特徴付けられた、単球及びmDC又は他の細胞におけるエピジェネティックシグネチャーが、ウイルス感染に対する感受性又は抵抗性を予測するためのバイオマーカーとして使用される、請求項25に記載の方法。
  27. AP-1、Jun、Fos遺伝子座のクロマチンアクセシビリティの低下によって特徴付けられた、単球及びmDC又は他の細胞におけるエピジェネティックシグネチャーが、ウイルス又は細菌感染における感受性又は炎症若しくは敗血症の増強を予測するためのバイオマーカーとして使用される、請求項26に記載の方法。
JP2023543040A 2021-01-15 2022-01-18 多様な抗原に対する広範かつ持続的な自然免疫を刺激するアジュバント Pending JP2024503700A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163138163P 2021-01-15 2021-01-15
US63/138,163 2021-01-15
PCT/US2022/012801 WO2022155601A1 (en) 2021-01-15 2022-01-18 Adjuvants to stimulate broad and persistent innate immunity against diverse antigens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024503700A true JP2024503700A (ja) 2024-01-26

Family

ID=82448610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023543040A Pending JP2024503700A (ja) 2021-01-15 2022-01-18 多様な抗原に対する広範かつ持続的な自然免疫を刺激するアジュバント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240082393A1 (ja)
EP (1) EP4277650A1 (ja)
JP (1) JP2024503700A (ja)
CA (1) CA3204437A1 (ja)
WO (1) WO2022155601A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9017660B2 (en) * 2009-11-11 2015-04-28 Advaxis, Inc. Compositions and methods for prevention of escape mutation in the treatment of Her2/neu over-expressing tumors
WO2017147196A1 (en) * 2016-02-22 2017-08-31 Massachusetts Institute Of Technology Methods for identifying and modulating immune phenotypes
KR20200088398A (ko) * 2017-11-14 2020-07-22 칠드런'즈 메디컬 센터 코포레이션 인간 면역 반응을 조정하기 위한 이미다조피리미딘의 용도
US20210186989A1 (en) * 2018-06-06 2021-06-24 Centro Nacional De Investigaciones Cardiovasculares Carlos Iii Enhanced trained immunity in myeloid cells by ship-1 inhibition

Also Published As

Publication number Publication date
EP4277650A1 (en) 2023-11-22
US20240082393A1 (en) 2024-03-14
WO2022155601A1 (en) 2022-07-21
CA3204437A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Mechanisms of innate and adaptive immunity to the Pfizer-BioNTech BNT162b2 vaccine
Russell Who puts the tubercle in tuberculosis?
Van Maele et al. Airway structural cells regulate TLR5-mediated mucosal adjuvant activity
Flynn et al. Immune cell interactions in tuberculosis
Lee et al. Fusobacterium nucleatum GroEL induces risk factors of atherosclerosis in human microvascular endothelial cells and ApoE−/− mice
Jeyanathan et al. Parenteral BCG vaccine induces lung-resident memory macrophages and trained immunity via the gut–lung axis
Wang et al. Host-derived lipids orchestrate pulmonary γδ T cell response to provide early protection against influenza virus infection
Sharma et al. The TLR5 agonist flagellin shapes phenotypical and functional activation of lung mucosal antigen presenting cells in neonatal mice
Lee et al. A molecular atlas of innate immunity to adjuvanted and live attenuated vaccines, in mice
Graham et al. Development of an ex vivo tissue platform to study the human lung response to Coxiella burnetii
Cebron et al. Th17-related mammary immunity, but not a high systemic Th1 immune response is associated with protection against E. coli mastitis
Lu et al. Characterization of Treponema pallidum dissemination in C57BL/6 mice
Zhang et al. A novel pro-inflammatory protein of Streptococcus suis 2 induces the Toll-like receptor 2-dependent expression of pro-inflammatory cytokines in RAW 264.7 macrophages via activation of ERK1/2 pathway
Saso et al. Vaccine-induced cellular immunity against Bordetella pertussis: harnessing lessons from animal and human studies to improve design and testing of novel pertussis vaccines
Giese Introduction to molecular vaccinology
Tsuji et al. An immunostimulatory glycolipid that blocks SARS-CoV-2, RSV, and influenza infections in vivo
Liu et al. Blood transcriptional correlates of BCG-induced protection against tuberculosis in rhesus macaques
Sheerin et al. Comparative transcriptomics between species attributes reactogenicity pathways induced by the capsular group B meningococcal vaccine, 4CMenB, to the membrane-bound endotoxin of its outer membrane vesicle component
Lampe et al. Combined TLR4 and TLR9 agonists induce distinct phenotypic changes in innate immunity in vitro and in vivo
Singh et al. Intravenous BCG vaccination reduces SARS-CoV-2 severity and promotes extensive reprogramming of lung immune cells
Singh et al. Dynamic single-cell RNA sequencing reveals BCG vaccination curtails SARS-CoV-2 induced disease severity and lung inflammation
Salyer et al. Transcriptomal signatures of vaccine adjuvants and accessory immunostimulation of sentinel cells by toll-like receptor 2/6 agonists
Li et al. Advancements in the development of nucleic acid vaccines for syphilis prevention and control
US20240082393A1 (en) Adjuvants to stimulate broad and persistent innate immunity against diverse antigens
Stevens et al. Immunisation with the BCG and DTPw vaccines induces different programs of trained immunity in mice