JP2024091533A - 拘束型人工膝 - Google Patents

拘束型人工膝 Download PDF

Info

Publication number
JP2024091533A
JP2024091533A JP2023211924A JP2023211924A JP2024091533A JP 2024091533 A JP2024091533 A JP 2024091533A JP 2023211924 A JP2023211924 A JP 2023211924A JP 2023211924 A JP2023211924 A JP 2023211924A JP 2024091533 A JP2024091533 A JP 2024091533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tibial baseplate
engagement mechanism
edge
bearing
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023211924A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨーコ ティム
ディー.バード ブライアン
Original Assignee
ジンマー,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジンマー,インコーポレイティド filed Critical ジンマー,インコーポレイティド
Publication of JP2024091533A publication Critical patent/JP2024091533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3836Special connection between upper and lower leg, e.g. constrained
    • A61F2/384Special connection between upper and lower leg, e.g. constrained hinged, i.e. with transverse axle restricting the movement
    • A61F2/3845Special connection between upper and lower leg, e.g. constrained hinged, i.e. with transverse axle restricting the movement allowing only for single rotation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3836Special connection between upper and lower leg, e.g. constrained
    • A61F2/384Special connection between upper and lower leg, e.g. constrained hinged, i.e. with transverse axle restricting the movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3836Special connection between upper and lower leg, e.g. constrained
    • A61F2/384Special connection between upper and lower leg, e.g. constrained hinged, i.e. with transverse axle restricting the movement
    • A61F2/385Special connection between upper and lower leg, e.g. constrained hinged, i.e. with transverse axle restricting the movement also provided with condylar bearing surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3859Femoral components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/389Tibial components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30354Cylindrically-shaped protrusion and recess, e.g. cylinder of circular basis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30362Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit with possibility of relative movement between the protrusion and the recess
    • A61F2002/30364Rotation about the common longitudinal axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30362Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit with possibility of relative movement between the protrusion and the recess
    • A61F2002/30369Limited lateral translation of the protrusion within a larger recess
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30428Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by inserting a protrusion into a slot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30471Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements connected by a hinged linkage mechanism, e.g. of the single-bar or multi-bar linkage type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30518Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts
    • A61F2002/30528Means for limiting said movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30621Features concerning the anatomical functioning or articulation of the prosthetic joint
    • A61F2002/30624Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement
    • A61F2002/30632Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement with rotation-limiting stops, e.g. projections or recesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30621Features concerning the anatomical functioning or articulation of the prosthetic joint
    • A61F2002/30639Features concerning the anatomical functioning or articulation of the prosthetic joint having rolling elements between both articulating surfaces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】拘束型人工膝を提供する。【解決手段】脛骨ベースプレート、可動ベアリング及び固定ベアリングを含む、拘束型膝用プロテーゼアセンブリを含むシステムである。脛骨ベースプレートは、ヒンジポストを収容するように構成され得る遠位表面と近位表面を含むことができる。可動ベアリングは、脛骨ベースプレートと結合し、ヒンジポストの中心線によって近似される少なくとも第1の軸周りに回転するように構成し得る。少なくとも第1の軸周りの回転を、少なくとも第1の係合機構によって制限することができる。固定ベアリングは、脛骨ベースプレートに結合されるように構成し得る。固定ベアリングは、脛骨ベースプレートの少なくとも第1の係合機構によって第1の軸周りに回転しないよう抑制可能である。脛骨ベースプレートは、可動ベアリング又は固定ベアリングの何れかと組立てられるように構成し得る。【選択図】図3

Description

優先権の主張
本出願は、優先権の利益が本明細書により主張されておりかつその全体が参照により本明細書に組込まれている、2022年12月22日出願の米国仮特許出願第63/434,590号明細書及び2023年12月1日出願の米国特許出願第18/526,737号明細書の利益を主張するものである。
本主題は、概して整形外科用プロテーゼに関する。より具体的には、本開示は、拘束型膝関節形成術において使用される整形外科用プロテーゼに関する。
人間の体内の損傷を受けた骨及び組織を修復又は置換するためには、整形外科手術及びプロテーゼが一般的に利用される。一般的に、膝は、大腿骨の遠位部分にある顆対によって形成されており、その下位表面は脛骨の対応する形状の近位表面プラトーに支えられている。大腿骨及び脛骨は、後十字靭帯、外側側副靭帯、内側側副靭帯及び前十字靭帯などの靭帯によって連結されている。これらの靭帯は、膝関節に安定性を提供している。
人工膝関節は、拘束型又は非拘束型の何れかとみなすことができる。拘束型人工膝システムは、大腿骨及び脛骨プロテーゼを含むことができ、これらは、大腿骨及び脛骨プロテーゼの間の相対的移動を制限するために、互いに対して機械的に連結される、又は、拘束されている。このような機械的連結のための一般的なメカニズムは、ヒンジ、バンド又は他のリンケージ構造を含むことができる。非拘束型人工膝システムは、機械的に連結されていない大腿骨及び脛骨プロテーゼを含む。非拘束型膝は、関節の安定性を提供するために患者の残存する靭帯及び他の軟組織を利用する。拘束型人工膝は、患者が靭帯喪失を経験する/又は残存する靭帯が膝に対し適切な支持及び安定性を提供しない症例に特に利用可能である。
本開示は概して、改良された拘束型膝プロテーゼ、特にヒンジポストを利用するものに関する。ヒンジポストを有するいくつかの拘束型膝プロテーゼは、大腿骨コンポーネント(及びヒンジポスト)が脛骨ベースプレート及び脛骨支承コンポーネントに対して近位/遠位に自由に動くことのできる設計を利用する。本開示の発明者らは、可動ベアリングシステム又は固定ベアリングシステムのいずれのためにも再構成可能であるプロテーゼを提供するシステムに対するニーズを認識した。このシステムは、可動ベアリング拘束型膝プロテーゼ及び固定拘束型膝プロテーゼを形成するように組立てることのできるコンポーネントを含むことができる。
添付図面の図中には、一例として様々な実施形態が示されている。このような実施形態は例示的なものであって、本主題の網羅的又は排他的な実施形態を意図したものではない。
図1は、本出願の一実施例に係る、拘束型プロテーゼアセンブリを利用できる好適な環境を提供する膝関節構造を例示する。 図2は、本出願の一実施例に係る、拘束型プロテーゼアセンブリを利用できる好適な環境を提供する膝関節構造を例示する。 図3は、本出願の一実施例に係る、拘束型膝プロテーゼアセンブリの斜視図である。 図4は、本出願の一実施例に係る、図3の拘束型膝プロテーゼアセンブリの分解図である。 図5は、本出願の一実施例に係る、拘束型膝プロテーゼの一例の上面図である。 図6は、本出願の一実施例に係る、図5の指標7-7に沿って切り取られた拘束型膝プロテーゼアセンブリの部分断面図である。 図7は、本出願の一実施例に係る、第1の設定限界まで回転させた可動ベアリングを含む拘束型膝プロテーゼの一例の上面図である。 図8は、本出願の一実施例に係る、第2の設定限界まで回転させた可動ベアリングを含む拘束型膝プロテーゼの一例の上面図である。 図9は、本出願の一実施例に係る、固定ベアリングを含む拘束型膝プロテーゼの一例の上面図である。 図10は、本出願の一実施例に係る、プレスインサートを伴う可動ベアリングを含む拘束型膝プロテーゼアセンブリの一例の上面図である。
本出願は、拘束型膝プロテーゼを含むシステムに関する。システムは、例えば、脛骨トレイ又はベースプレート、シャックル、大腿骨コンポーネント、ヒンジポスト、ポリボックス、軸ブッシングなどのコンポーネントのセットを含むことができる。コンポーネントセットを、脛骨支承コンポーネントと適合するように構成することが可能である。実施例において、システムは、可動脛骨支承コンポーネント又は固定脛骨支承コンポーネントを含むことができ、これらは外科医の裁量で置換可能である。可動脛骨支承コンポーネントは、脛骨トレイの1つ又は複数の係合機構と係合することによって、可動脛骨支承コンポーネントと比べた場合、少なくとも1つの軸周りの回転(又は移動)を制限するように構成し得る。固定ベアリングコンポーネントは、脛骨トレイの1つ又は複数の係合機構と接触することによって、少なくとも1つの軸周りの回転(又は移動)を防止する又は大幅に制限することができる。
別の実施例において、システムは、コンポーネントセット、可動脛骨支承コンポーネント、及びプレス嵌めインサートを含むことができる。このような実施例においては、脛骨ベアリングトレイに対する脛骨支承コンポーネントの1つ又は複数の軸周りの回転又は運動をさらに制限又は防止するために、可動脛骨支承コンポーネントと脛骨トレイの1つ又は複数の係合機構との間の空間を埋めるように、プレス嵌めインサートを構成することができる。
膝関節置換術をより良く理解するためには、膝関節内部で様々な暫定的な及び恒久的なプロテーゼコンポーネントを方向づけする目的で形成することのできる骨切断部と骨との間の関係を理解することが有用であり得る。図1及び図2は、膝関節構造のいくつかの特徴部及び方向を例示している。図1では、大腿骨104及び脛骨106を含む下肢102の正面図が、様々な下肢軸を例示している。大腿骨104は、概してその髄内管と一致する解剖学的軸108を有する。大腿骨104は、また、大腿骨頭部112の中心から膝関節114の中心まで走る機械軸110又は負荷軸を有する。これらの2つの軸間に延びる角度116は、患者集団間で変動するが、概して5度から7度の間である。大腿骨104と同様に、脛骨106も、概してその髄内管と一致する解剖学的軸を有する。脛骨106の機械軸118は、膝関節114の中心から距腿部120の中心まで走り、その解剖学的軸と概して共線的である。
膝関節114が屈曲する中心である関節線122は、内側及び外側大腿骨顆124を通る線及び脛骨プラトー126に対しほぼ平行である。図1には直角に交わるものとして例示されているものの、関節線122は、それぞれ、大腿骨104及び脛骨106の機械軸110及び118に対して内反角度又は外反角度を成して延在することができる。通常は、部分置換術又は全置換術の間、大腿骨104の遠位端部又は脛骨106の近位端部の複数の部分が、関節線122に対して平行又はほぼ平行に、したがってそれぞれ128及び130で標示されているように機械軸110及び118に対して直交するように切除される。
典型的な膝は、大腿骨104の長手方向軸及び脛骨106の長手方向軸が本質的に平行である伸展状態と、大腿骨104の長手方向軸及び脛骨106の長手方向軸が互いに対して約140度の角度を成している屈曲状態との間で動くことができる。実施例においては、伸展状態を+/-10度に制限することができ、屈曲状態は140度よりもはるかに小さいものになり得る。例えば、屈曲状態は、大腿骨104の長手方向軸と脛骨106の長手方向軸が互いに対して約90度から140度の角度を成している限界を含むことができる。
図2は、膝関節114とその座標系のより接近した図を例示しており、ここで、内側/外側軸202は関節線122(図1参照)に凡そ対応し、近位/遠位軸204は、機械軸110及び118(図1参照)に凡そ対応し、前方/後方軸206は、もう一方の2本の軸に対し凡そ垂直である。矢印は、挿入したプロテーゼコンポーネントの内側/外側208、前方/後方210及び近位/遠位212の位置付けを表わす、これらの軸の各々に沿った位置を表すことができる。これらの各軸周りの回転も同様に、矢印で表すことができる。近位/遠位軸204周りの回転は、解剖学的に大腿骨コンポーネントの外旋に対応でき、一方、前方/後方軸206及び内側/外側軸202周りの回転は、それぞれ、コンポーネントの伸展平面勾配及び内反/外反角度に対応し得る。形成された近位脛骨切断部130(図1参照)の位置に応じて、内反/外反角度214、伸展平面角度216、外旋218又は関節伸展間隙に影響が及ぼされる可能性がある。同様にして、遠位大腿骨切断部128(図1参照)の位置は、関節線122の場所、伸展間隙、内反/外反角度214又は伸展平面角度216に影響を及ぼす可能性がある。
本明細書中で使用されている「近位」及び「遠位」なる用語には、それらの一般的に理解されている解剖学的解釈が与えられるべきである。「近位」なる用語は、概して患者の胴に向かう方向を意味し、「遠位」なる用語は、近位とは反対の方向すなわち患者の胴から離れる方向を意味する。「近位」及び「遠位」なる用語は、あたかも膝関節を伸展させた状態で患者が立っているかのように解釈されなければならないと理解すべきである。その意図は、「近位」及び「遠位」なる用語を「前方」及び「後方」なる用語と区別することにある。本明細書中で使用されている「前方」及び「後方」なる用語には、それらの一般的に理解される解剖学的解釈が与えられるべきである。したがって、「後方」は患者の後部、例えば膝の背部を意味する。同様にして、「前方」は患者の前部、例えば膝の前部を意味する。したがって、「後方」は「前方」の反対の方向を意味する。同様に、「内側」なる用語は、「外側」の反対の方向を意味する。「内側/外側」なる用語は、内側から外側又は外側から内側を意味する。「近位/遠位」なる用語は、近位から遠位又は遠位から近位を意味する。「前方/後方」なる用語は、前方から後方又は後方から前方を意味する。
本明細書中で使用される脛骨ベースプレートの「周縁部」とは、上面図、例えば、概して横方向の解剖学的平面内で見たときの、何れかの周縁部を意味する。代替的には、脛骨ベースプレートの周縁部は、底面図、例えば、概して横断面で、脛骨の切除された近位表面と接触するように適応された遠位表面を見たときの、何れかの周縁部であってよい。
「微動」なる用語は、力を印加したときに、それぞれプロテーゼコンポーネント間、例えば脛骨ベースプレートと捕捉要素との間に存在する可能性のある小さな運動を意味する。このような小さい運動は、相互作用するコンポーネントの一方又は両方における材料変形の結果として発生する可能性がある、又は、それらの間のわずかな空間又はクリアランスの結果であり得る。微動は、脛骨ベースプレート及び脛骨支承コンポーネントに対する大腿骨コンポーネントの近位/遠位移動などのコンポーネントのより大きな移動と区別される。
図3は、拘束型膝用プロテーゼアセンブリ300を示す。プロテーゼアセンブリ300は、脛骨ベースプレート302、脛骨支承コンポーネント304(半月板コンポーネント、ポリ、関節コンポーネント又はベアリングと称されることもある)、大腿骨コンポーネント306及びヒンジポスト308を含むことができる。
脛骨支承コンポーネント304を、脛骨ベースプレート302の近位表面310に結合され、その上に位置付けすることができる。脛骨支承コンポーネント304は、超高分子量ポリエチレン(「UHMWPE」)などのポリマ材料で形成することができる。脛骨支承コンポーネント304は、当該技術分野において公知の通り、膝関節の屈曲及び伸展を通して大腿骨コンポーネント306と関節接合するように構成し得る。プロテーゼアセンブリ300は、互いに機械的に連結された大腿骨コンポーネント306と脛骨ベースプレート302を有する。これは、図4でさらに例示され、論述されているヒンジポスト308及び他のコンポーネントによって達成される。ヒンジポスト308は、大腿骨コンポーネント306に結合され、脛骨支承コンポーネント304の陥凹部309及び脛骨ベースプレート302の陥凹部322(図4参照)内部に収容される。
図4は、プロテーゼアセンブリ300、脛骨ベースプレート302、脛骨支承コンポーネント304、大腿骨コンポーネント306、ヒンジポスト308の分解図を示し、さらに、ヒンジ軸312、ポリボックス314、軸ブッシング316、シャックル318及びブッシングを例示している。
ヒンジポスト308は、シャックル318、軸ブッシング316及びヒンジ軸312を介して大腿骨コンポーネント306に連結される。シャックル318の遠位部分は、脛骨支承コンポーネント304中の陥凹部309内に収容され、遠位部分は、ヒンジポスト308にネジ込まれるか又は他の形態で連結される。ヒンジポスト308は、脛骨支承コンポーネント304の陥凹部309を通って遠位に延在し、脛骨ベースプレート302の陥凹部322内に収容される。ヒンジポスト308を収容する脛骨ベースプレート302の陥凹部322は、少なくとも部分的に脛骨ベースプレート302のキール324によって形成され得る。ヒンジポスト308は、脛骨支承コンポーネント304又は脛骨ベースプレート302に対して移動可能、例えば回転可能又は延伸可能である。ヒンジ軸312を介して、大腿骨コンポーネント306に対して回転可能にヒンジポスト308を連結することができる。したがって、ヒンジポスト308の中心線を画定する長手方向軸LAは、大腿骨コンポーネント306及び脛骨ベースプレート302が機械的に連結されるときに、膝関節のための回転/関節接合軸ARAを画定することができる。
組立てたときに、シャックル318をポリボックス314の対向する壁の間に設置することができる。ヒンジ軸312上に組立てたときに、軸ブッシング316はさらに、シャックル318の近位部分上の開口内部に位置する。シャックル318及びヒンジポスト308は、チタン合金、コバルト-クロム合金などの好適な材料で形成され得、一方、軸ブッシング316及びポリボックス314は、UHMWPEなどのプラスチックといった異なる材料で形成可能である。軸ブッシング316は、シャックル318とヒンジ軸312との間のベアリングとして機能することができる。ポリボックス314は、大腿骨コンポーネント306とシャックル318との間のベアリングとして機能することができる。
図4のプロテーゼアセンブリ300は、膝の延伸がプロテーゼアセンブリ300の捕捉要素又は他の特徴部によって制限されていないコンポーネントのシステム326を示す。したがって、システム326は、組立てられたときに、完全に伸展するように構成されているコンポーネントを提供する。したがって、先に論述されているように、大腿骨コンポーネント306と脛骨ベースプレート302及び脛骨支承コンポーネント304の間の延伸を制限するためには、膝の軟組織に依拠する。ブッシング320は、少なくとも脛骨ベースプレート302の陥凹部322内に挿入するように構成することができる。ブッシング320は、また、いくつかの実施例において脛骨支承コンポーネント304の陥凹部309(図3参照)内に、又は、それを通って挿入することができる。ブッシング320は、ヒンジポスト308の少なくとも一部分を収容するように構成され得る。ブッシング320は、ヒンジポスト308と脛骨ベースプレート302との間のベアリングとして機能できる。ヒンジポスト308は、ブッシング320に対して概して近位/遠位に移動可能であることができる。
図5は、本出願の一実施例に係る、例えばプロテーゼアセンブリ500などの可動ベアリングプロテーゼの一例の上面図である。プロテーゼアセンブリ500は、拘束型膝の患者におけるインプラント用に構成可能である。実施例において、プロテーゼアセンブリ500は、脛骨ベースプレート502、脛骨インサート又は脛骨支承コンポーネント(脛骨支承コンポーネント504)及びヒンジポスト508を含むことができる。
図3の脛骨ベースプレート302に類似した脛骨ベースプレート502は、例えば図1の患者の脛骨106などの脛骨内に挿入されるように構成され得る。脛骨ベースプレート502は、遠位表面530(図6に示す)及び近位表面532を含むことができる。近位表面532は、遠位表面530の反対側にあり得、脛骨ベースプレート502の周縁部534は遠位表面530と近位表面532の間に延在できる。近位表面532は、ヒンジポスト508を収容するように構成された陥凹部を含むことができる。近位表面532は、また、第1の係合機構540及び第2の係合機構550も含むことができる。
脛骨支承コンポーネント504は、図3の脛骨支承コンポーネント304と同様、脛骨ベースプレート502に結合され、例えば、図2の遠位軸204の周りの外旋218といった、少なくとも第1の軸542周りに回転するように構成され得る。実施例において、第1の軸542は、ヒンジポスト508の中心線を通って延在できる。脛骨支承コンポーネント504は、第3の係合機構560及び第4の係合機構570を含むことができる。
第1の係合機構540は、少なくとも第1の軸542周りの脛骨ベースプレート502に対する脛骨支承コンポーネント504の回転又は移動を制限するように構成し得る。第1の係合機構540は、突出部541を含む。突出部541は、脛骨ベースプレート502の近位表面532から延在できる。代替的には、本出願の他の実施例は、第1の係合機構540が、スロット、開口又は他の陥凹部であり得ることを企図している。図5に示されている実施例において、突出部541は、周縁部534に隣接した近位表面532の前方部分から延在でき、遠位表面530から離れるように延在できる。別の実施例においては、突出部541は、少なくとも第1の軸542周りの脛骨ベースプレート502に対する脛骨支承コンポーネント504の回転又は移動を制限できる、近位表面532の後方部分、内側部分、外側部分又は他の任意の部分などから延在できる。第1の係合機構540は、第1の縁部544、第2の縁部546及び第3の縁部548を含むことができる。
第1の縁部544は、脛骨ベースプレート502の周縁部から後方へ延在することができる。第2の縁部546も同様に、脛骨ベースプレート502の周縁部から後方へ延在することができる。第3の縁部548は、第1の縁部544から第2の縁部546まで延在できる。第3の縁部548は、また、第1の係合機構540の厚みが第1の縁部544又は第2の縁部546に比べて中間部分において減少するような形態で、凹形状549を含むこともできる。実施例において、第1の縁部544又は第2の縁部546は、脛骨支承コンポーネント504と係合して、第1の軸542周りの脛骨ベースプレート502に対する脛骨支承コンポーネント504のさらなる回転を制限することができる。脛骨支承コンポーネント504と第1の係合機構540の第1の縁部544、第2の縁部546及び第3の縁部548との間の相互作用については、図7及び図8を参照して以下でより詳細に論述される。
第3の係合機構560は、少なくとも第1の軸542周りの脛骨ベースプレート502に対する脛骨支承コンポーネント504の回転を制限するために、脛骨支承コンポーネント504の第1の係合機構540と係合するように構成し得る。第3の係合機構560は、第1の内部壁562及び第2の内部壁564を内含し得る前方陥凹部であり得る。例えば、第3の係合機構560は、脛骨支承コンポーネント504を脛骨ベースプレート502に結合したときに、第1の係合機構540の第3の縁部548と接触するように構成され得る。第3の係合機構560と第3の縁部548との間の接触は、脛骨ベースプレート502上に脛骨支承コンポーネント504を保持するのに役立ち得る。
第3の係合機構560の第2の内部壁564は、第1の縁部544と係合できる。第3の係合機構560の第1の内部壁562は、第2の縁部546と係合できる。したがって、第3の係合機構560の第1の内部壁562と第2の内部壁564は、それぞれ第2の縁部546及び第1の縁部544と係合して、第1の軸542周りの脛骨ベースプレート502に対する脛骨支承コンポーネント504の時計回り方向又は反時計回り方向の何れかにおける回転を制限することができる。図5に示されているように、第3の係合機構560は、脛骨支承コンポーネント504の前方部分上で、その周縁部534に隣接して形成可能である。別の実施例において、第3の係合機構560は、第3の係合機構560が第1の軸542周りの脛骨ベースプレート502に対する脛骨支承コンポーネント504の回転を制限できるような形態で、脛骨支承コンポーネント504の他の任意の部分内で形成可能である。第3の係合機構560と第1の係合機構540との間の相互作用については、以下で図7及び図8を参照して詳細に論述される。
第2の係合機構550は、少なくとも第2の方向552に沿った脛骨ベースプレート502に対する脛骨支承コンポーネント504の移動を制限するように構成し得る。第2の方向552に沿った脛骨支承コンポーネント504の移動を、第2の係合機構550と脛骨支承コンポーネント504の係合によって制限することができる。図5に示されているように、第2の係合機構550は、例えばヒンジポスト508を収容する陥凹部に隣接するが、この陥凹部のすぐ後方に離隔された状態で、近位表面532の中央部分から延在する突出部551を含むことができる。別の実施例では、第2の係合機構550は、第2の係合機構550が第2の方向552に沿った脛骨ベースプレート502に対する脛骨支承コンポーネント504の移動を制限できるような形態で、近位表面532の後方、内側、外側又は他の任意の部分などから延在することができる。脛骨支承コンポーネント504と第2の係合機構550との間の相互作用については、図10及び図8に関連して以下でさらに詳細に論述される。
第4の係合機構570は、脛骨支承コンポーネント504の第2の係合機構550と係合して、少なくとも第2の方向552に沿った脛骨ベースプレート502に対する脛骨支承コンポーネント504の移動を制限するように構成し得る。第4の係合機構570は、脛骨支承コンポーネント504内に形成された陥凹部の壁であり得る。陥凹部は、中心に配置可能であり、かつ、第2の係合機構550に加えてヒンジポスト508を収容するように連通可能である。第4の係合機構570と第2の係合機構550との間の相互作用については、図10及び図8を参照して以下で詳細に論述される。
図5に示されているように、脛骨ベースプレート502の第1の係合機構540及び第2の係合機構550は、突出部であり得、脛骨支承コンポーネント504の第3の係合機構560及び第4の係合機構570は、陥凹部の壁であり得る。別の実施例では、脛骨ベースプレート502の第1の係合機構540及び第2の係合機構550は、脛骨ベースプレート502の表面内に形成された陥凹部、***部、溝又は他の任意の形成物などであり得、第3の係合機構560及び第4の係合機構570は、突出部、***部、延長部分又は脛骨支承コンポーネント504の表面から延在する他の任意の形成物などであり得る。
図6は、本出願の一実施例に係る、図5の指標7-7に沿って切り取られたプロテーゼアセンブリ500といった拘束型膝プロテーゼアセンブリの部分断面図である。上記において論述し、図6に示されているように、脛骨支承コンポーネント504は、脛骨ベースプレート502に結合されるように構成し得る。脛骨支承コンポーネント504が脛骨ベースプレート502に結合されるときに、脛骨支承コンポーネント504の第3の係合機構560及び第4の係合機構570は、それぞれ、第1の係合機構540及び第2の係合機構550と係合することができる。
図6に示されているように、第3の係合機構560は、脛骨ベースプレート502の遠位表面530に対面する突出部541の表面の下で摺動させることのできる***部を含むことができる。第4の係合機構570も同様に、脛骨ベースプレート502の遠位表面530に対面する突出部551の表面の下で摺動させることのできる***部を含むことができる。したがって、脛骨ベースプレート502に対する脛骨支承コンポーネント504の結合する間、第3の係合機構560の***部を突出部541の下で摺動させることができ、次いで、第4の係合機構570の***部を突出部551の下で摺動させることができる。結合している間、第1の係合機構540及び第2の係合機構550は、それぞれヒンジポスト508から離れる、かつ、ヒンジポスト508に向かって屈曲して、脛骨ベースプレート502に対する脛骨支承コンポーネント504の結合をより容易にするような形態で構成可能である。ひとたび結合されると、突出部541及び突出部551は、それぞれ第3の係合機構560及び第4の係合機構570の***部と係合して、脛骨支承コンポーネント504が脛骨ベースプレート502に対して第2の方向552に移動するのを防ぐことができる。
図7は、本出願の実施例に係る、第1の設定限界まで回転させた可動ベアリング704を含むプロテーゼアセンブリ500などの拘束型膝プロテーゼの一例の上面図である。脛骨支承コンポーネント504(図5参照)と同様に、可動ベアリング704は、脛骨ベースプレート502と結合するように構成し得る。上述のように、可動ベアリング704は、ヒンジポスト508の中心線に沿ったものあってよく、少なくとも第1の軸542周りに回転可能である。図7に示されているように、可動ベアリング704は、方向772へ回転できる。
方向772において、可動ベアリング704は、第1の軸542周りで脛骨ベースプレート502に対して反時計回りに回転できる。例えば、可動ベアリング704は、第3の係合機構560の第2の内部壁564が第1の係合機構540の第1の縁部544と接触するまで、第1の軸542周りに脛骨ベースプレート502に対して反時計回りに回転できる。このような例において、第2の内部壁564と第1の縁部544との間の接触は、可動ベアリング704が脛骨ベースプレート502に対して第1の軸542周りにさらに回転するのを防ぐことができる。図7に示されているように、第2の係合機構550は、第4の係合機構570と係合し、可動ベアリング704が脛骨ベースプレート502に対して第1の軸542周りにさらに回転するのを防ぐことができる。
図8は、本出願の一実施例に係る、第2の設定限界まで時計回りに回転させた可動ベアリング704を含むプロテーゼアセンブリ500といった、拘束型膝プロテーゼの一例の上面図である。可動ベアリング704は、脛骨ベースプレート502に対して第1の軸542周りに、方向772と方向774との間の任意の度数まで時計回りに回転することができる。可動ベアリング704を伴うプロテーゼアセンブリ500は、典型的には、方向772と方向774との間の中立位置に向けてさらに付勢される。
図7の方向774において、可動ベアリング704は、第1の軸542周りに脛骨ベースプレート502に対して回転できる。例えば、可動ベアリング704は、第3の係合機構560の第1の内部壁562が第1の係合機構540の第2の縁部546と接触するまで、第1の軸542周りに脛骨ベースプレート502に対して回転できる。このような例において、第1の内部壁562と第2の縁部546との間の接触は、可動ベアリング704が脛骨ベースプレート502に対して第1の軸542周りにさらに回転するのを防ぐことができる。
図9は、本出願の一実施例に係る、固定ベアリング904を含む、例えばプロテーゼアセンブリ500などの拘束型膝プロテーゼの一例の上面図である。例えば脛骨支承コンポーネント504(図5参照)といった固定ベアリング904は、脛骨ベースプレート502と結合するように構成し得る。上記で論述したように、固定ベアリング904は、第1の軸542周り及び第2の方向552における脛骨ベースプレート502に対する固定ベアリング904の回転又は移動を防ぐことができる。
固定ベアリング904の第3の係合機構560は、第1の軸542周りの脛骨ベースプレート502に対する固定ベアリング904の移動を防ぐために、脛骨ベースプレート502の第1の係合機構540を取り囲み、これと接触するように構成されている。例えば、固定ベアリング904の前方部分に沿った、第1の内部壁562及び第2の内部壁564を含む第3の係合機構560の陥凹部は、可動ベアリング704上の第3の係合機構560の陥凹部よりも小さい。このように、固定ベアリング904の第3の係合機構560の第1の内部壁562及び第2の内部壁564は、固定ベアリング904が脛骨ベースプレート502に結合されると、それぞれ第2の縁部546及び第1の縁部544と接触するように構成されている。したがって、固定ベアリング904の第1の内部壁562及び第2の内部壁564は、第1の軸542周りの脛骨ベースプレート502に対する固定ベアリング904の回転を防止する。
固定ベアリング904の第4の係合機構570は、第2の軸周りの脛骨ベースプレート502に対する固定ベアリング904の移動を防ぐために、脛骨ベースプレート502の第2の係合機構550を取り囲み、これと接触するように構成されている。第4の係合機構570は、フランジ、突起、タング又はリブ(リブ972)を含むことができる。リブ972は、第2の係合機構550及び突出部551の対向する側を取り囲んで、第1の軸542周りの脛骨ベースプレート502に対する固定ベアリング904の回転を防止するのを補助するように構成されている。
図10は、本出願の一実施例に係る、プレス嵌め1070を有する可動ベアリング704といった、可動ベアリングを含む、拘束型膝プロテーゼアセンブリといったプロテーゼアセンブリ500の一例の上面図である。
上記で論述したように、プロテーゼアセンブリ500は、可動ベアリング704を脛骨ベースプレート502に結合することによって可動ベアリングプロテーゼとして使用することができる。プロテーゼアセンブリ500は、固定ベアリング904を脛骨ベースプレート502に結合することによって、固定ベアリングプロテーゼとして使用することができる。別の実施例では、プレス嵌め1070を用いることによってプロテーゼアセンブリ500を固定プロテーゼにすることができる。実施例において、プレス嵌め1070は、可動ベアリング704の第3の係合機構560内に挿入されるように構成し得る。この実施例において、プレス嵌めは、第3の係合機構560の第1の内部壁562と第1の係合機構540の第2の縁部546との間の空間を埋めるように構成可能であり、また、第3の係合機構560の第2の内部壁564と第1の係合機構540の第1の縁部544との間の間隙を埋めるように構成し得る。したがって、プレス嵌め1070は、可動ベアリング704を固定ベアリングに効果的に変更することができる。このようにして、可動ベアリング704を脛骨ベースプレート502上に結合でき、次いで、可動ベアリング704上にプレス嵌め1070を設置して、プレス嵌めが第3の係合機構560と係合するようにすることができる。
図10に示されているように、第1の係合機構540は、可動ベアリング704の周縁部から延在するスロットを含むことができる。スロットは、プレス嵌め1070がスロット内部で摺動し、第1の係合機構540を取り囲むような形で、プレス嵌め1070を受け入れることができる。図10の実施例において、プレス嵌め1070は、第1の係合機構540の第1の縁部544と第3の係合機構560の第2の内部壁564との間の空間全体を埋め、第1の係合機構540の第2の縁部546と第3の係合機構560の第1の内部壁562との間の空間全体を埋めるように構成されている。別の実施例において、プレス嵌め1070は、第1の係合機構540の第1の縁部544と第3の係合機構560の第2の内部壁564との間の空間の任意の部分を埋め、第1の係合機構540の第2の縁部546と第3の係合機構560の第1の内部壁562との間の空間を埋めるように構成し得る。
追加の附記及び実施例
以下の非限定的な実施例は、課題を解決し、特に、本明細書中で論述されたメリットを提供するための本主題のいくつかの態様を詳述する。
(実施例)
実施例1は、拘束型膝用プロテーゼアセンブリを含むシステムであって、大腿骨コンポーネント、第1の端部と第2の端部との間で延在するシャックルコンポーネント、大腿骨コンポーネントをシャックルコンポーネントの第1の端部に固定するように構成されたヒンジ軸、遠位表面、遠位表面とは反対側の近位表面及び近位表面の間に延在する周縁部を有する脛骨ベースプレートであって、第1の係合機構を含む脛骨ベースプレート、並びに、第1の端部セクションと第2の端部セクションの間に延在するヒンジポストであって、第1の端部セクションはシャックルコンポーネントの第2の端部セクションに取付けられるように構成され、第2の端部セクションは脛骨ベースプレート内の陥凹部によって少なくとも部分的に収容されるように構成されているヒンジポスト、を含むコンポーネントセットと、脛骨ベースプレートと結合し、ヒンジポストの中心線によって近似された少なくとも第1の軸周りに回転するように構成された可動ベアリングであって、少なくとも第1の軸周りの回転が脛骨ベースプレートの少なくとも第1の係合機構によって制限される、可動ベアリングと、脛骨ベースプレートに結合されるように構成された固定ベアリングであって、脛骨ベースプレートの少なくとも第1の係合機構によって第1の軸周りに回転するのを抑止されている固定ベアリングと、を備えるシステムであって、コンポーネントセットは、可動ベアリング又は固定ベアリングの何れかと組立てられるように構成されている、システムである。
実施例2において、実施例1の主題は、脛骨ベースプレートの第1の係合機構が、遠位表面から離れるように近位表面の前方部分から延在する第1の突出部を含むこと、を含んでいる。
実施例3において、実施例2の主題は、第1の突出部は、脛骨ベースプレートの周縁部から後方へ延在する第1の縁部と、脛骨ベースプレートの周縁部から後方へ延在する第2の縁部と、第1の縁部から第2の縁部まで延在し、凹形状を含む第3の縁部と、を含むことを含んでいる。
実施例4において、実施例3の主題は、脛骨ベースプレートは、さらに第2の係合機構を含むこと、を含んでいる。
実施例5において、実施例4の主題は、第2の係合機構は、近位表面の中央部分から延在し、かつ、遠位表面から離れるように延在する第2の突出部を含むこと、を含んでいる。
実施例6において、実施例5の主題は、可動ベアリングは、可動ベアリングと脛骨ベースプレートとが結合するときに、第1の係合機構の第3の縁部と接触するように構成された第3の係合機構を備え、第3の係合機構は、また、少なくとも第1の軸周りに可動ベアリングが回転するときに、第1の係合機構の第1の縁部又は第2の縁部と係合するように構成されていること、を含んでいる。
実施例7において、実施例6の主題は、第3の係合機構と第1の係合機構の第1の縁部及び第2の縁部とが係合することは、可動ベアリングの回転を制限すること、を含んでいる。
実施例8において、実施例6から実施例7の主題は、第3の係合機構は、可動ベアリングの前方部分の中に形成されていること、を含んでいる。
実施例9において、実施例5から実施例8の主題は、可動ベアリングは、脛骨ベースプレートに対して可動ベアリングが第2の軸周りに回転するときに、脛骨ベースプレートの第2の係合機構と係合するように構成された第4の係合機構を備え、第4の係合機構と第2の係合機構との係合は、第2の軸周りの可動ベアリングの回転を制限すること、を含んでいる。
実施例10において、実施例9の主題は、第4の係合機構は、ヒンジポストを収容するように構成された陥凹部に隣接して可動ベアリング内に形成されていること、を含んでいる。
実施例11において、実施例10の主題は、第4の係合機構は、ヒンジポストを収容するように構成された陥凹部の後方にあること、を含んでいる。
実施例12において、実施例9から実施例11の主題は、第2の軸周りの可動ベアリングの回転は、プロテーゼアセンブリの内転及び外転を含むこと、を含んでいる。
実施例13において、実施例4から実施例12の主題は、固定ベアリングは、固定ベアリングと脛骨ベースプレートとが結合するときに、脛骨ベースプレートの第1の係合機構と係合するように構成されていること、を含んでいる。
実施例14において、実施例13の主題は、固定ベアリングは、少なくとも第1の軸周りの可動ベアリングの回転を防止するために、第1の係合機構の第1の縁部、第2の縁部及び第3の縁部と接触する第3の係合機構を含むこと、を含んでいる。
実施例15において、実施例13から実施例14の主題は、固定ベアリングは、固定ベアリングの中央部分内に形成された第4の係合機構を備え、第4の係合機構は、固定ベアリングと脛骨ベースプレートとが結合するときに、脛骨ベースプレートの第2の係合機構と接触すること、を含んでいる。
実施例16において、実施例15の主題は、第4の係合機構は、第2の係合機構とその対向する側で係合する一対のリブを含むこと、を含んでいる。
実施例17は、拘束型膝用プロテーゼアセンブリを含むシステムであって、遠位表面、及び、遠位表面とは反対側にあり、ヒンジポストを収容するように構成された近位表面を有する脛骨ベースプレートであって、第1の係合機構を含む脛骨ベースプレートと、脛骨ベースプレートと結合し、ヒンジポストの中心線によって近似された少なくとも第1の軸周りに回転するように構成された可動ベアリングであって、少なくとも第1の軸周りの回転が少なくとも第1の係合機構によって制限される、可動ベアリングと、脛骨ベースプレートに結合されるように構成された固定ベアリングであって、少なくとも脛骨ベースプレートの第1の係合機構によって第1の軸周りの回転を抑止される固定ベアリングと、を備えるシステムであって、脛骨ベースプレートは、可動ベアリング又は固定ベアリングの何れかと組立てられるように構成されている、システムである。
実施例18において、実施例17の主題は、脛骨ベースプレートの第1の係合機構は、遠位表面から離れるように延在し、かつ、近位表面の前方部分から延在する第1の突出部を含むこと、を含んでいる。
実施例19において、実施例18の主題が、第1の突出部は、脛骨ベースプレートの周縁部から後方へ延在し、脛骨ベースプレートの周縁部が脛骨ベースプレートの遠位表面及び近位表面によって画定されている第1の縁部と、脛骨ベースプレートの周縁部から後方へ延在する第2の縁部と、第1の縁部から第2の縁部まで延在し、凹形状を含む第3の縁部とを含むこと、を含んでいる。
実施例20において、実施例19の主題は、脛骨ベースプレートは、さらに、第2の係合機構を含むこと、を含んでいる。
実施例21において、実施例20の主題は、第2の係合機構は、近位表面の中央部分から延在し、かつ、遠位表面から離れるように延在する第2の突出部を含むこと、を含んでいる。
実施例22において、実施例21の主題は、可動ベアリングは、可動ベアリングと脛骨ベースプレートとが結合するときに、第1の係合機構の第3の縁部と接触するように構成された第3の係合機構を備え、第3の係合機構は、また、少なくとも第1の軸周りに可動ベアリングが回転するときに、第1の係合機構の第1の縁部又は第2の縁部と係合するように構成されていること、を含んでいる。
実施例23において、実施例22の主題は、第3の係合機構と第1の係合機構の第1の縁部及び第2の縁部との係合は、可動ベアリングの回転を制限すること、を含んでいる。
実施例24において、実施例22から実施例23の主題は、第3の係合機構は、可動ベアリングの前方部分の中に形成されていること、を含んでいる。
実施例25において、実施例21から実施例24の主題は、可動ベアリングが、脛骨ベースプレートに対して第2の軸周りに可動ベアリングが回転するときに、脛骨ベースプレートの第2の係合機構と係合するように構成された第4の係合機構を備え、第4の係合機構と第2の係合機構との係合は、第2の軸周りの可動ベアリングの回転を制限すること、を含んでいる。
実施例26において、実施例25の主題は、第4の係合機構は、ヒンジポストを収容するように構成された陥凹部に隣接して可動ベアリング内に形成されていること、を含んでいる。
実施例27において、実施例26の主題は、第4の係合機構は、ヒンジポストを収容するように構成された陥凹部の後方にあること、を含んでいる。
実施例28において、実施例25から実施例27の主題は、第2の軸周りの可動ベアリングの回転は、プロテーゼアセンブリの内転及び外転を含むこと、を含んでいる。
実施例29において、実施例20から実施例28の主題は、固定ベアリングは、固定ベアリングと脛骨ベースプレートとが結合するときに、脛骨ベースプレートの第1の係合機構と係合するように構成されていること、を含んでいる。
実施例30において、実施例29の主題は、固定ベアリングは、少なくとも第1の軸周りの可動ベアリングの回転を防止するために、第1の係合機構の第1の縁部、第2の縁部及び第3の縁部と接触する第3の係合機構を含むこと、を含んでいる。
実施例31において、実施例29から実施例30の主題は、固定ベアリングは、固定ベアリングの中央部分内に形成された第4の係合機構を備え、第4の係合機構は、固定ベアリングと脛骨ベースプレートとが結合するときに、脛骨ベースプレートの第2の係合機構と接触すること、を含んでいる。
実施例32において、実施例31の主題は、第4の係合機構は、第2の係合機構とその対向する側で係合する一対のリブを含むこと、を含んでいる。
実施例33は、実施例1から実施例32の何れかを実装するための手段を備えた器具である。
実施例34は、実施例1から実施例32の何れかを実装するためのシステムである。
実施例35は、実施例1から実施例32の何れかを実装するための方法である。
実施例36は、実施例1から実施例32の何れかの任意の要素を備えたシステム、方法又は器具である。
以上の詳細な説明は、この詳細な説明の一部を成す添付図面に対する参照を含んでいる。図面は、例示として、実践可能である具体的実施形態を示している。これらの実施形態は、本明細書において「実施例」とも呼ばれている。このような実施例は、図示又は説明された要素に加えて他の要素を含んでもよい。しかしながら、当該発明者らは、また、図示又は説明された要素のみが具備されている実施例も企図している。さらに、当該発明者らは、特定の実施例(又はその1つ又は複数の態様)に関して、あるいは本明細書中に図示又は説明されている他の実施例(又はその1つ又は複数の態様)に関しての何れかについて、図示又は説明されたもの(又はその1つ又は複数の態様)の任意の組合せ又は置換を用いた実施例をも企図している。
本明細書中で言及されている全ての刊行物、特許及び特許文書は、本明細書中にその全体が、あたかも参照によって個別に組込まれているかのように組込まれている。本明細書とこれらの文書の間に用法上の矛盾が発生した場合、組込まれた参考文献中の用法は、本明細書のものを補足するものとみなされるべきである。
本明細書において、「a」又は「an」なる用語は、特許文書において一般的であるように、「少なくとも1つ」又は「1つ又は複数」の何れかの他の事例又は用法とは無関係に、1つ又は2つ以上を内含するように使用される。本明細書中では、別段の標示の無いかぎり、「or(又は)」なる用語は、非排他的orを意味するように使用されるか、あるいは「A or B(A又はB)」が「A but B(BではなくA)」、「B but not A(AではなくB)」、及び「A and B(A及びB)」を含むように使用される。添付クレーム中で、「including(...を含む)」及び「in which」なる用語は、それぞれ「comprising(...を含む)」及び「wherein」なる用語の平易なイングリッシュ等価物として使用される。同様に、以下のクレームにおいて、「including」及び「comprising」なる用語は、オープンエンドである。すなわち、クレーム中でこのような用語の後に列挙されている要素に加えて他の要素を含むシステム、デバイス、物品又はプロセスがなおもそのクレームの範囲内に入るものとみなされる。その上、以下のクレームにおいて、「first(第1の)」「second(第2の)」及び「third(第3の)」なる用語は、単なるラベルとして使用されているにすぎず、その目的語について数値的要件を課すように意図されていない。
本明細書中で使用される「約(about)」なる用語は、凡そ(approximately)、...の領域内(in the region of)、おおまかに(roughly)又は約(around)を意味する。「about」なる用語が数値範囲と併用される場合、それは、記載された数値の上下の境界を拡張することによってその範囲を修正する。概して、「about」なる用語は本明細書中で、表示された値の上下に10%の差異で数値を修正するために使用されている。一態様において、「about」なる用語は、それが共に使用されている数字の数値の±10%を意味する。したがって、約50%は、45%から55%の範囲内を意味する。端点によって本明細書中に記載されている数値範囲は、その範囲内に包含される全ての数字及び分数を含み、例えば1から5は1、1.5、2、2.75、3、3.90、4、4.24及び5を含む。同様にして、端点によって本明細書中に記載されている数値範囲は、その範囲内に包含される部分範囲を含み、例えば1から5は、1から1.5、1.5から2、2から2.75、2.75から3、3から3.90、3.90から4、4から4.24、4.24から5、2から5、3から5、1から4及び2から4を含む。同様に、全ての数字及びその分数が、「about」なる用語によって修正されるものと推定されるということも理解すべきである。
以上の説明は、限定的であることを意図したものではなく、例示を意図したものである。例えば、上述の実施例(又はその1つ又は複数の態様)は互いに組合せて使用されてよい。例えば、上述の説明を精査した上で当業者であれば他の実施例を使用し得る。要約書は、技術的開示の内容を読者が迅速に確認できるようにするためのものであり、それがクレームの範囲又は意味を解釈又は限定するのに使用されることはないとの了解の上で提出されるものである。また、上記の詳細な説明においては、開示を簡素化するために、様々な特徴がまとめられている場合がある。これは、請求されていない開示対象の特徴が、何れかのクレームにとって不可欠であることを意図しているものとして解釈されるべきではない。むしろ、発明的な主題は、特定の開示された実施形態の全てよりも少ない特徴の中に存在し得る。したがって、以下のクレームは、本明細書によって詳細な説明の中に組込まれており、各クレームは別個の実施形態としてこれ自体が成り立つ。実施形態の範囲は、添付のクレームが権利を有する等価物の全範囲と共に、添付のクレームを参照して決定されなければならない。

Claims (20)

  1. 拘束型膝用のプロテーゼアセンブリを含むシステムであって、
    大腿骨コンポーネントと、
    第1の端部と第2の端部との間で延在するシャックルコンポーネントと、
    前記大腿骨コンポーネントを前記シャックルコンポーネントの前記第1の端部に固定するように構成されたヒンジ軸と、
    遠位表面、前記遠位表面とは反対側の近位表面、前記近位表面の間に延在する周縁部を有する脛骨ベースプレートであって、第1の係合機構を含む脛骨ベースプレートと、
    第1の端部セクションと第2の端部セクションとの間に延在するヒンジポストであって、前記第1の端部セクションは、前記シャックルコンポーネントの前記第2の端部に取付けられるように構成され、前記第2の端部セクションは、前記脛骨ベースプレート内の陥凹部によって少なくとも部分的に収容されるように構成された、ヒンジポストと、
    を含むコンポーネントセットと、
    前記脛骨ベースプレートと結合し、前記ヒンジポストの中心線によって近似された少なくとも第1の軸周りに回転するように構成された可動ベアリングであって、少なくとも前記第1の軸周りの前記回転は、少なくとも前記脛骨ベースプレートの前記第1の係合機構によって制限される、可動ベアリングと、
    前記脛骨ベースプレートに結合するように構成された固定ベアリングであって、少なくとも前記脛骨ベースプレートの前記第1の係合機構によって前記第1の軸周りに回転することを抑止される、固定ベアリングと、
    を備えるシステムであって、
    前記コンポーネントセットは、前記可動ベアリング又は前記固定ベアリングの何れかと組立てられるように構成されている、システム。
  2. 前記脛骨ベースプレートの前記第1の係合機構は、前記遠位表面から離れるように前記近位表面の前方部分から延在する第1の突出部を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1の突出部は、
    前記脛骨ベースプレートの前記周縁部から後方へ延在する第1の縁部と、
    前記脛骨ベースプレートの前記周縁部から後方へ延在する第2の縁部と、
    前記第1の縁部から前記第2の縁部まで延在し、凹形状を含む第3の縁部と、
    を含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記脛骨ベースプレートは、さらに第2の係合機構を備える、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記第2の係合機構は、前記近位表面の中央部分から延在し、かつ、前記遠位表面から離れるように延在する第2の突出部を含む、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記可動ベアリングは、前記可動ベアリングと前記脛骨ベースプレートとが結合したときに、前記第1の係合機構の前記第3の縁部と接触するように構成された第3の係合機構を備え、前記第3の係合機構は、また、少なくとも前記第1の軸周りに前記可動ベアリングが回転したときに、前記第1の係合機構の前記第1の縁部又は前記第2の縁部と係合するように構成されている、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記第3の係合機構と前記第1の係合機構の前記第1の縁部及び前記第2の縁部との係合は、前記可動ベアリングの前記回転を制限する、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記第3の係合機構は、前記可動ベアリングの前方部分の中に形成される、請求項6に記載のシステム。
  9. 前記可動ベアリングは、前記脛骨ベースプレートに対して第2の軸周りに前記可動ベアリングが回転したときに、前記脛骨ベースプレートの前記第2の係合機構と係合するように構成された第4の係合機構を備え、前記第4の係合機構と前記第2の係合機構との係合は、前記第2の軸周りの前記可動ベアリングの前記回転を制限する、請求項5に記載のシステム。
  10. 前記第4の係合機構は、前記ヒンジポストを収容するように構成された陥凹部に隣接した可動ベアリング内に形成されている、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記第4の係合機構は、前記ヒンジポストを収容するように構成された前記陥凹部の後方にある、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記第2の軸周りの前記可動ベアリングの前記回転は、前記プロテーゼアセンブリの内転及び外転を含む、請求項9に記載のシステム。
  13. 前記固定ベアリングは、前記固定ベアリングと前記脛骨ベースプレートとが結合したときに、前記脛骨ベースプレートの前記第1の係合機構と係合するように構成されている、請求項4に記載のシステム。
  14. 前記固定ベアリングは、少なくとも前記第1の軸周りの前記可動ベアリングの回転を防止するために、前記第1の係合機構の前記第1の縁部、前記第2の縁部及び前記第3の縁部と接触する第3の係合機構を備える、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記固定ベアリングは、前記固定ベアリングの中央部分内に形成された第4の係合機構を備え、前記第4の係合機構は、前記固定ベアリングと前記脛骨ベースプレートとが結合したときに、前記脛骨ベースプレートの前記第2の係合機構と接触する、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記第4の係合機構は、前記第2の係合機構とその対向する側で係合する一対のリブを含む、請求項15に記載のシステム。
  17. 拘束型膝用のプロテーゼアセンブリを含むシステムであって、
    遠位表面と、前記遠位表面とは反対側にあり、ヒンジポストを収容するように構成された近位表面とを有する脛骨ベースプレートであって、第1の係合機構を含む脛骨ベースプレートと、
    前記脛骨ベースプレートと結合し、前記ヒンジポストの中心線によって近似された少なくとも第1の軸周りに回転するように構成された可動ベアリングであって、少なくとも前記第1の軸周りの前記回転は、少なくとも前記第1の係合機構によって制限される、可動ベアリングと、
    前記脛骨ベースプレートに結合されるように構成された固定ベアリングであって、少なくとも前記脛骨ベースプレートの前記第1の係合機構によって前記第1の軸周りに回転することを抑止される、固定ベアリングと、
    を備えるシステムであって、
    前記脛骨ベースプレートは、前記可動ベアリング又は前記固定ベアリングの何れかと組立てられるように構成されている、システム。
  18. 前記脛骨ベースプレートの前記第1の係合機構は、前記遠位表面から離れるように前記近位表面の前方部分から延在する第1の突出部を含み、前記第1の突出部は、
    前記脛骨ベースプレートの周縁部から後方へ延在する第1の縁部であって、前記脛骨ベースプレートの前記周縁部は、前記脛骨ベースプレートの前記遠位表面及び前記近位表面によって画定される、第1の縁部と、
    前記脛骨ベースプレートの前記周縁部から後方へ延在する第2の縁部と、
    前記第1の縁部から前記第2の縁部まで延在し、凹形状を含む第3の縁部と、
    を含む、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記脛骨ベースプレートは、さらに、前記近位表面の中央部分から延在し、かつ、前記遠位表面から離れるように延在する第2の突出部を含む第2の係合機構を備え、前記可動ベアリングは、前記可動ベアリングと脛骨ベースプレートとが結合したときに、前記第1の係合機構の前記第3の縁部と接触するように構成された第3の係合機構を備え、前記第3の係合機構は、また、少なくとも前記第1の軸周りに前記可動ベアリングが回転したときに、前記第1の係合機構の前記第1の縁部又は前記第2の縁部と係合するように構成され、前記第3の係合機構と前記第1の係合機構の前記第1の縁部及び前記第2の縁部との係合は、前記可動ベアリングの前記回転を制限する、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記可動ベアリングは、前記脛骨ベースプレートに対して第2の軸周りに前記可動ベアリングが回転したときに、前記脛骨ベースプレートの前記第2の係合機構と係合するように構成された第4の係合機構を備え、前記第4の係合機構と前記第2の係合機構との係合は、前記第2の軸周りの前記可動ベアリングの前記回転を制限し、前記第4の係合機構は、前記ヒンジポストを収容するように構成された陥凹部に隣接する可動ベアリング内に形成され、前記第4の係合機構は、前記ヒンジポストを収容するように構成された前記陥凹部の後方にあり、前記第2の軸周りの前記可動ベアリングの前記回転は、前記プロテーゼアセンブリの内転及び外転を含む、請求項19に記載のシステム。
JP2023211924A 2022-12-22 2023-12-15 拘束型人工膝 Pending JP2024091533A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263434590P 2022-12-22 2022-12-22
US63/434,590 2022-12-22
US18/526,737 US20240207057A1 (en) 2022-12-22 2023-12-01 Constrained prosthetic knee
US18/526,737 2023-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024091533A true JP2024091533A (ja) 2024-07-04

Family

ID=89224527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023211924A Pending JP2024091533A (ja) 2022-12-22 2023-12-15 拘束型人工膝

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240207057A1 (ja)
EP (1) EP4389082A1 (ja)
JP (1) JP2024091533A (ja)
AU (1) AU2023285866A1 (ja)
CA (1) CA3222798A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10200263B4 (de) * 2002-01-07 2007-01-25 Plus Orthopedics Ag Tibiakomponente einer Kniegelenkendoprothese
US8328873B2 (en) * 2007-01-10 2012-12-11 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
US10548735B2 (en) * 2015-08-06 2020-02-04 Howmedica Osteonics Corp. Modular hinge knee prosthesis and improvements of same
US20230024863A1 (en) * 2021-07-23 2023-01-26 Microport Orthopedics Holdings Inc. Endoprosthetic rotating hinge knee assemblies, subassemblies, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP4389082A1 (en) 2024-06-26
AU2023285866A1 (en) 2024-07-11
US20240207057A1 (en) 2024-06-27
CA3222798A1 (en) 2024-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1604623B1 (en) Posterior stabilized mobile bearing knee
US6206926B1 (en) Prosthetic knee joint with enhanced posterior stabilization and dislocation prevention features
EP2512380B1 (en) Implant for restoring normal range of flexion and kinematics of the knee
EP1696835B1 (en) Tibial knee prosthesis
EP1433444B1 (en) Mobile talar component for total ankle replacement implant
EP3127510B1 (en) Modular hinge knee prosthesis
US7922770B2 (en) Total knee arthroplasty endoprosthesis with third condyle and rotating polyethylene insert
CA2455382C (en) Mobile bearing unicompartmental knee
CA2542619C (en) High flexion articular insert
AU2011282685B2 (en) Stabilized knee prosthesis
JPH05168655A (ja) 体内人工膝関節
JP2004167255A (ja) 人工膝関節用大腿骨コンポーネント
CA2254218C (en) Prosthetic knee joint with enhanced posterior stabilization and dislocation prevention features
JP2024091533A (ja) 拘束型人工膝
US20220218490A1 (en) Cam stabilized knee prosthesis
EP4389081A1 (en) Constrained prosthetic knee
CN118236202A (zh) 受约束的假体膝关节

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231215