JP2024074620A - 蓄電装置の管理方法、車両制御装置、及び車両 - Google Patents

蓄電装置の管理方法、車両制御装置、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2024074620A
JP2024074620A JP2022185904A JP2022185904A JP2024074620A JP 2024074620 A JP2024074620 A JP 2024074620A JP 2022185904 A JP2022185904 A JP 2022185904A JP 2022185904 A JP2022185904 A JP 2022185904A JP 2024074620 A JP2024074620 A JP 2024074620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
storage device
power
aggregator
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022185904A
Other languages
English (en)
Inventor
泰英 栗本
智善 上木
裕子 寺澤
征宏 加賀美
裕司 山崎
賢司 戝津
愛彦 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022185904A priority Critical patent/JP2024074620A/ja
Priority to US18/501,093 priority patent/US20240170990A1/en
Priority to CN202311547116.2A priority patent/CN118056709A/zh
Publication of JP2024074620A publication Critical patent/JP2024074620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】蓄電装置が劣化し過ぎることを抑制する。【解決手段】蓄電装置の管理方法が、アグリゲータから、蓄電装置の充電または放電によるエネルギーマネジメントを要求された場合に、要求される充電または放電の電力が所定値を超えるか否かを判断すること(S22)と、要求される電力が上記所定値を超える場合に、要求したアグリゲータが、登録されたアグリゲータであれば(S23にてYES)、要求に応じた蓄電装置の充電または放電(S24)を実行することと、要求される電力が上記所定値を超える場合に、要求したアグリゲータが、登録されたアグリゲータでなければ(S23にてNO)、要求に応じた蓄電装置の充電または放電(S24)を実行しないこととを含む。【選択図】図4

Description

本開示は、蓄電装置の管理方法、車両制御装置、及び車両に関する。
特開2020-177652号公報(特許文献1)には、車両に搭載される走行用のバッテリの貸出に対してユーザが支払う貸出料金を管理するサーバが、バッテリの満充電容量を車両から収集し、収集された満充電容量が減少するほど貸出料金を低くする技術が開示されている。
特開2020-177652号公報
蓄電装置の劣化により蓄電装置の満充電容量が減少するほど蓄電装置の価値も低下するため、上記特許文献1に記載される技術では、満充電容量が減少するほど貸出料金を低くしている。しかしながら、こうした技術では、蓄電装置が劣化するほど貸出料金が安くなるため、ユーザが蓄電装置を劣化させないように蓄電装置を使用するインセンティブが働かない。貸し出された蓄電装置が劣化し過ぎると、リース事業者が、返却された蓄電装置を他の用途で再利用することが困難になる。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、蓄電装置が劣化し過ぎることを抑制することである。
本開示の第1の観点に係る形態に従うと、アグリゲータから、蓄電装置の充電または放電によるエネルギーマネジメントを要求された場合に、要求される充電または放電の電力が所定値を超えるか否かを判断することと、要求される電力が上記所定値を超える場合に、要求したアグリゲータが、登録されたアグリゲータであれば、要求に応じた蓄電装置の充電または放電を実行することと、要求される電力が上記所定値を超える場合に、要求したアグリゲータが、登録されたアグリゲータでなければ、要求に応じた蓄電装置の充電または放電を実行しないこととを含む蓄電装置の管理方法が提供される。
全てのアグリゲータが蓄電装置を使って自由にエネルギーマネジメントを行う方法では、アグリゲータがエネルギーマネジメントによって蓄電装置を過剰に劣化させてしまう可能性がある。特に、急速充電(大電力の充電)および急速放電(大電力の放電)は、蓄電装置の劣化を促進しやすい。そこで、上記方法では、エネルギーマネジメントのための充電電力または放電電力が所定値を超える場合には、既知のアグリゲータ(すなわち、登録されたアグリゲータ)に限ってエネルギーマネジメントを許可する。急速充電または急速放電を伴うエネルギーマネジメントの主体を、信頼性の高いアグリゲータに限定することで、蓄電装置が劣化し過ぎることが抑制される。
本開示の第2の観点に係る形態に従うと、車両制御装置が提供される。当該車両制御装置は、プロセッサと、上記蓄電装置の管理方法をプロセッサに実行させるプログラムを記憶する記憶装置とを備える。そして、上記登録されたアグリゲータの識別情報が、上記記憶装置に記憶されている。
上記車両制御装置によれば、前述の管理方法が好適に実行される。
本開示の第3の観点に係る形態に従うと、上記蓄電装置の管理方法を実行する車両が提供される。当該車両は、車体と、車体に搭載された蓄電装置と、蓄電装置に関して管理方法を実行する制御装置とを備える。そして、上記登録されたアグリゲータは、上記制御装置に登録されている。
上記車両によれば、前述の管理方法が好適に実行される。
なお、上記蓄電装置を備える車両は、電力を動力源の全てまたは一部として利用する電動車(xEV)であってもよい。xEVの例としては、BEV(電気自動車)、HEV(ハイブリッド車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)、FCEV(燃料電池車)などが挙げられる。
本開示によれば、蓄電装置が劣化し過ぎることを抑制することが可能になる。
本開示の実施の形態に係る蓄電装置の管理システムの概要について説明するための図である。 図1に示した車両の構成について説明するための図である。 本開示の実施の形態に係るエネルギーマネジメントシステムの概略構成を示す図である。 本開示の実施の形態に係る蓄電装置の管理方法において、車両にエネルギーマネジメントを実行させる制御を示すフローチャートである。
本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図中、同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、この実施の形態に係る蓄電装置の管理システムの概要について説明するための図である。この管理システムは、ディーラ100と、バッテリ交換ステーション(以下、「BSta」と表記する)200と、管理センタ500と、保険サーバ600とを含む。
管理センタ500は、車両用の蓄電装置を貸し出すリースサービスを提供するサーバである。管理センタ500は、リースサービスに関する情報を管理する。管理センタ500は、例えば自動車メーカに帰属する。この実施の形態では、自動車メーカがリース事業者を兼ねる。保険サーバ600は、保険サービスを提供するサーバである。保険サービスは、例えば蓄電装置の劣化に対する補償を行うサービスである。保険サーバ600は、管理センタ500と連携して、上記リースサービスによって貸し出された蓄電装置について保険サービスを提供する。
自動車メーカは、自らが製造した車両を、ディーラ100を通じて顧客(車両ユーザ)に提供する。ディーラ100はサーバ150を含む。ディーラ100は、複数種のリース方式で蓄電装置を貸し出す。ディーラ100は、例えば、部分リース方式によって図1に示す車両10A(車両A)の蓄電装置12Aをユーザに貸し出してもよい。車両A(部分リース車両)において、車体11Aはユーザの所有物、蓄電装置12Aは自動車メーカの所有物になる。また、ディーラ100は、例えば、全部リース方式によって図1に示す車両10B(車両B)をユーザに貸し出してもよい。車両B(全部リース車両)においては、車両全部(車体11Bおよび蓄電装置12B)が自動車メーカの所有物になる。
この実施の形態では、ディーラ100が車両ユーザに請求するリース料金(例えば、毎月のリース料金)に保険料が含まれている。すなわち、車両A,Bの各々は、保険サーバ600が提供する保険に加入することになる。これらの車両に搭載された蓄電装置が劣化したときには保険が適用される。保険サービスにより、例えば車両ユーザが無償で蓄電装置を交換できる。
この実施の形態では、蓄電装置の管理システムの管轄エリア全域をカバーするように複数のディーラ100と複数のBSta200とが設置されている。BSta200は、車両用の蓄電装置の交換を行うように構成される。BSta200はサーバ250を含む。自動車メーカがディーラ100を通じて車両ユーザに貸し出した蓄電装置は、車両ユーザからBSta200に返却される。この実施の形態では、蓄電装置として二次電池が採用される。ただし、蓄電装置は、電力を貯蔵できる装置であればよい。
管理センタ500は、プロセッサ510、記憶装置520、および通信モジュール530を備える。通信モジュール530は、例えば有線で通信ネットワークNWと接続される。管理センタ500と保険サーバ600とサーバ150とサーバ250とは通信ネットワークNWを介して相互に通信可能に構成される。通信ネットワークNWは、例えばインターネットと無線基地局とによって構築される広域ネットワークである。
以下では、ディーラ100によって提供された車両を、「車両10」と称する場合がある。この実施の形態に係る車両10は、図1に示した車両A,Bのいずれかである。図2は、車両10の構成について説明するための図である。
図2を参照して、車両10は、車体11と、車体11に搭載されたバッテリ12とを備える。車両10は、内燃機関を備えないBEVであってもよいし、内燃機関を備えるPHEVであってもよい。バッテリ12としては、公知の車両用蓄電装置(例えば、リチウムイオン二次電池またはニッケル水素二次電池)を採用できる。複数の二次電池が組電池を形成してもよい。バッテリ12は、本開示に係る「蓄電装置」の一例に相当する。
車体11は、ECU111と、インレット112と、充放電回路113と、BMS(Battery Management System)114と、通信装置115とを備える。また、車体11は、図示しないHMI(Human Machine Interface)および位置センサをさらに備える。位置センサは、GPS(Global Positioning System)を利用して車両10の位置(例えば、経度および緯度)を検出してもよい。BMS114は、車両10に搭載されたバッテリ12の状態を検出するための各種センサを含む。
ECU111は、プロセッサ111aと記憶装置111bとを備えるコンピュータである。プロセッサ111aは、例えばCPU(Central Processing Unit)を含む。記憶装置111bには、プロセッサ111aに実行されるプログラムが記憶されている。なお、ECUは、電子制御装置(Electronic Control Unit)を意味する。車両10の制御システム(ECU111を含む)には、図示しない補機バッテリから電力が供給される。
記憶装置111bは、車体11およびバッテリ12の各々に関する所有者情報を記憶する。この実施の形態では、ディーラ100が、車両10を提供する際に、車両10に関する所有者情報をサーバ150の記憶装置と車両10の記憶装置111bとの各々に書き込む。これにより、リース契約に応じた所有者情報が各記憶装置に書き込まれる。
所有者情報は、所有者の識別情報と、所有者の端末の識別情報とを含む。所有者の識別情報は、所有者を特定するための情報(例えば、法人名、識別番号など)を含む。所有者の端末の識別情報は、所有者の端末を特定するための情報(例えば、識別番号、通信アドレスなど)を含む。例えば、車両Aに関する所有者情報は、車体部分の所有者が車両ユーザ(端末は携帯端末30)であり、かつ、蓄電装置の所有者がリース事業者(端末は管理センタ500)であることを示す。車両Bに関する所有者情報は、車体部分および蓄電装置の各々の所有者がリース事業者(端末は管理センタ500)であることを示す。
詳細は後述するが、管理センタ500はアグリゲータとして機能する。車両A,Bの各々の蓄電装置(バッテリ12)は、リースによって当該車両に提供されている。管理センタ500は、車両A,Bの各々の蓄電装置の所有者の端末である。車両10(車両A,B)においては、管理センタ500の識別情報(AGID-A)が、バッテリ12の所有者の端末を示す識別情報として記憶装置111bに記憶されている。このことは、管理センタ500が車両10のECU111(車両制御装置)に登録されていることを意味する。この実施の形態では、管理センタ500が、登録されたアグリゲータに相当する。
記憶装置111bは、BMS114によって検出されたバッテリ12の状態(例えば、温度、電流、電圧、SOC、およびSOH)を示す情報(以下、「BMS情報」と称する)をさらに記憶する。SOC(State Of Charge)は蓄電残量を示す。SOH(State of Health)は、蓄電装置の健全度または劣化度を示す。SOHの例としては、容量維持率、内部抵抗が挙げられる。内部抵抗が大きいほど蓄電装置の劣化度は大きい。容量維持率が低いほど蓄電装置の劣化度は大きい。容量維持率は、初期状態の容量に対する現在の容量の割合に相当する。蓄電装置の容量は、満充電状態の蓄電量に相当する。
EVSEは、車両用給電設備(Electric Vehicle Supply Equipment)を意味する。EVSE20の本体は、制御部21および回路部22を内蔵する。EVSE20は、EVSE20の本体から外側に向かって延びる充電ケーブル23をさらに備える。充電ケーブル23は回路部22と電気的につながっている。制御部21は、プロセッサおよび記憶装置を含み、管理センタ500と通信可能に構成される。回路部22は、車両10に対する給電のための回路と、電力系統PGに対する給電(逆潮流)のための回路とを含む。
インレット112は、充電ケーブル23のコネクタ24(先端部)が着脱可能に構成される。インレット112は充放電口として機能する。EVSE20の本体につながる充電ケーブル23のコネクタ24が駐車状態の車両10のインレット112に接続されることで、車両10はEVSE20と電気的に接続された状態(プラグイン状態)になる。一方、例えば車両10の走行中においては、車両10がEVSE20と電気的に接続されていない状態(プラグアウト状態)になる。EVSE20は、コネクタ24の状態(プラグイン状態/プラグアウト状態)を検出する接続検出回路(図示せず)をさらに備える。
EVSE20と電力系統PGとは電気的に接続されている。このため、プラグイン状態の車両10は電力系統PGと電気的に接続される。プラグイン状態の車両10が外部充電(車両外部からの電力によるバッテリ12の充電)を行う場合には、電力系統PGから供給される電力が、EVSE20の回路部22を経てコネクタ24に出力され、インレット112に入力される。そして、充放電回路113は、インレット112から供給される電力を用いて、ECU111からの指示に従う充電電力を生成して、生成された充電電力をバッテリ12に入力する。プラグイン状態の車両10が外部給電(バッテリ12から車両外部への放電)を行う場合には、充放電回路113が、バッテリ12から放電される電力を用いて、ECU111からの指示に従う給電電力を生成して、生成された給電電力をインレット112に出力する。そして、車両10から出力される電力は、EVSE20の回路部22を経て電力系統PGに供給(逆潮流)される。充放電回路113は、電力変換回路(例えば、DC/DC変換回路とAC/DC変換回路との少なくとも一方)を用いて充電電力および給電電力を生成する。
通信装置115は、無線通信で通信ネットワークNWにアクセスするための通信I/F(インターフェース)を含む。通信装置115は、無線通信を行うTCU(Telematics Control Unit)またはDCM(Data Communication Module)を含んでもよい。通信装置115は、サーバ250および携帯端末30の各々と無線通信を行うための通信I/Fをさらに含む。ECU111は、通信装置115を通じて、管理センタ500、サーバ250、および携帯端末30の各々と通信するように構成される。
携帯端末30は、車両10のユーザ(車両管理者)によって携帯されて操作される。この実施の形態では、携帯端末30として、タッチパネルディスプレイを具備するスマートフォンを採用する。スマートフォンは、コンピュータを内蔵し、スピーカ機能を有する。ただしこれに限られず、携帯型ゲーム機、ウェアラブルデバイス、電子キーなども、携帯端末30として採用可能である。携帯端末30の識別情報(端末ID)は、対応する車両10の識別情報(車両ID)と紐付けられて管理センタ500に登録される。
図3は、この実施の形態に係るエネルギーマネジメントシステムの概略構成を示す図である。図1,図2とともに図3を参照して、管理センタ500は、アグリゲータとして機能し、車群1およびEVSE群2と協働して電力系統PGのエネルギーマネジメントを実行する。電力系統PGは、送配電設備によって構築される電力網である。電力系統PGには、複数の発電所および複数の電力負荷が接続されている。サーバ700は、電力系統PGに関する情報(需給バランス情報を含む)を管理する。
管理センタ500は、通信ネットワークNWを介して、車群1とEVSE群2とサーバ700との各々と通信可能に構成される。車群1は、複数の車両10を含む。EVSE群2は、電力系統PGから電力の供給を受ける複数のEVSE20を含む。管理センタ500は、EVSE20を介して、EVSE20に接続された車両10(プラグイン状態の車両10)と有線通信することにより、それら車両10およびEVSE20に関する情報(SOC、充電電力、放電電力など)を取得することができる。また、車両10は、無線通信で管理センタ500に情報を送信してもよい。
車群1に含まれる各車両の識別情報(車両ID)が予め管理センタ500に登録されている。管理センタ500の記憶装置520(図1)は、各車両に関する情報(車両情報)を車両IDで区別して記憶している。記憶装置520内の車両情報には、車両の仕様と、車両がプラグイン状態になっているか否かを示す情報と、プラグイン状態の車両に関する情報(例えば、前述のBMS情報)と、料金情報と、インセンティブ情報とが含まれる。
料金情報は、車両ユーザが自動車メーカに支払うリース料金に関する情報に相当する。リース料金は、ユーザが車両または蓄電装置を借りて使用するために支払う料金に相当する。料金情報は、車両ユーザごとのリース料金の未払い額を示してもよい。
インセンティブ情報は、自動車メーカからの要求に応じてエネルギーマネジメントを行った車両ユーザに対して自動車メーカが支払うインセンティブ(例えば、ポイント)に関する情報に相当する。インセンティブ情報は、車両ユーザごとのポイント貯蓄額を示してもよい。ポイントは、金銭、品物、または権利に変換可能であってもよい。
管理センタ500は、例えばサーバ700からの要求に応じて、車群1に電力系統PGのエネルギーマネジメントを実行させる。EVSE20と電気的に接続された車両10は、VPP(仮想発電所)のためのDER(Distributed Energy Resources)として機能し得る。具体的には、サーバ700は、電力系統PGの需給バランスを調整するために、電力供給に対する電力需要の割合を小さくする第1エネルギーマネジメント(例えば、需要減少または供給増加)と、電力供給に対する電力需要の割合を大きくする第2エネルギーマネジメント(例えば、需要増加または供給減少)とのいずれかをアグリゲータに要求する。以下、サーバ700からアグリゲータへの上記第1または第2エネルギーマネジメントの要求を、「VPP要求」とも称する。この実施の形態では、管理センタ500だけでなく、サーバ900もアグリゲータとして機能する。サーバ900は、通信ネットワークNWと接続されており、サーバ700からのVPP要求を受け付ける。
VPP要求を受けたアグリゲータは、VPP指令によってプラグイン状態の車両10に電力系統PGのエネルギーマネジメントを要求する。VPP指令は、蓄電装置(例えば、バッテリ12)の充電または放電によるエネルギーマネジメントを要求する信号である。第1エネルギーマネジメントのためのVPP指令は、指定した電力での外部給電(放電)を車両10に要求する。第2エネルギーマネジメントのためのVPP指令は、指定した電力での外部充電を車両10に要求する。VPP指令は、放電側の電力を正(+)の値、充電側の電力を負(-)の値で表わしてもよい。VPP指令は、放電電力または充電電力をリアルタイムで要求してもよい。この場合、VPP指令は、要求する電力の瞬時値を示す。また、VPP指令は、電力パターンに従う放電電力または充電電力を要求してもよい。この場合、VPP指令は、ある期間において要求する電力の推移(電力パターン)を示し、その期間において指定した電力の推移(時刻ごとの電力値)に放電電力または充電電力を追従させることを車両10に要求する。
以下では、管理センタ500を「アグリゲータA」、サーバ900を「アグリゲータB」と称する場合がある。アグリゲータAまたはBがプラグイン状態の車両10にVPP指令を送って電力系統PGのエネルギーマネジメントを要求したときに、車両10がその要求に応じれば、当該アグリゲータが要求したエネルギーマネジメントが実行される。車群1に含まれる複数の車両10の各々は、アグリゲータAおよびBの両方からVPP指令を受信し得る。
アグリゲータAは、車両10から取得した情報に基づいてバッテリ12が劣化し過ぎないように車両10のバッテリ12を管理する(後述する図4のS13~S16参照)。アグリゲータAは車両10に登録されている(図2参照)。これに対し、アグリゲータBは、車両10からバッテリ12の状態に関する情報を取得するように構成されておらず、車両10のバッテリ12を管理しない。アグリゲータBは車両10に登録されていない。
図4は、この実施の形態に係るエネルギーマネジメント制御を示すフローチャートである。以下では、フローチャート中の各ステップを、単に「S」と表記する。
図4中の左側に示される一連の処理(S11~S16)は、管理センタ500によって繰り返し実行される。これらの処理は、図3に示した車群1に含まれる複数の車両10のうち、プラグイン状態の車両10について実行される。複数の車両10がプラグイン状態である場合には、管理センタ500は各車両について図4に示す一連の処理(S11~S16)を実行する。以下では、処理の対象となるプラグイン状態の車両10(車両Aまたは車両B)を、「対象車両」と称する。
図1~図3とともに図4を参照して、S11では、管理センタ500が、サーバ700からVPP要求(第1エネルギーマネジメントのための放電要求または第2エネルギーマネジメントのための充電要求)を受けているか否かを判断する。管理センタ500がVPP要求を受けていない場合には(S11にてNO)、処理がS13に進む。この場合、管理センタ500はVPP指令(エネルギーマネジメント要求)を対象車両へ送信しない。
他方、管理センタ500がVPP要求を受けている場合には(S11にてYES)、管理センタ500が、S12において、サーバ700からのVPP要求に応じたVPP指令(放電要求または充電要求)を対象車両に対して送信する。この際、管理センタ500は、VPP指令と一緒にアグリゲータAの識別情報(AGID-A)を対象車両へ送信する。S12の処理が実行されると、処理は最初のステップ(S11)に戻る。サーバ700が管理センタ500へVPP要求を継続的に送信している間は、S12が繰り返され、管理センタ500から対象車両へのVPP指令の送信が継続的に実行される。そして、サーバ700によるVPP要求の送信が終了すると、S11においてNOと判断され、処理がS13に進む。
S13では、管理センタ500が、対象車両に搭載されたバッテリ12の現在の状態を示すBMS情報(SOHを含む)を対象車両から取得する。例えば、管理センタ500がBMS情報の送信を対象車両に要求すると、対象車両が、この要求に応じてBMS情報を更新するとともに最新のBMS情報を管理センタ500へ送信する。
S14では、対象車両に搭載されたバッテリ12の劣化度が所定値(以下、「Th1」と表記する)よりも大きいか否かを、管理センタ500が判断する。バッテリ12の劣化度は、SOH(例えば、容量維持率または内部抵抗)によって示される。そして、バッテリ12の劣化度がTh1よりも大きい場合には(S14にてYES)、以下に説明するS15,S16の処理が実行される。他方、バッテリ12の劣化度がTh1以下である場合には(S14にてNO)、処理はS15,S16をスキップして最初のS11に戻る。
S15では、管理センタ500が、バッテリ12の交換を促す通知(交換通知)を対象車両に対して行う。続けて、S16では、管理センタ500が、対象車両の位置情報を対象車両から取得し、対象車両の周辺に存在する1つ以上のBSta200(例えば、対象車両の現在位置に最も近い1つのBSta200、または対象車両の現在位置から所定距離以内に存在する少なくとも1つのBSta200)に対して、対象車両に搭載されたバッテリ12の交換を許可する。具体的には、管理センタ500は、対象車両の識別情報(車両ID)を含む交換許可信号を、対象車両の周辺に存在する1つ以上のBSta200へ送信する。この交換許可信号により、BSta200による対象車両のバッテリ交換が許可される。サーバ250は、受信した交換許可信号に含まれる車両IDに基づいて、交換対象の車両を特定する。S16の処理が実行されると、処理は最初のS11に戻る。
この実施の形態に係る蓄電装置の管理方法では、バッテリ12の劣化度が大きくなったときに上記S15,S16の処理が実行されるため、早期にバッテリ交換が行われやすい。また、バッテリ12の充電または放電によるエネルギーマネジメントが実行された後、バッテリ12の劣化度がTh1よりも大きくなっていたら、S15,S16の処理が実行されることで、バッテリ12が劣化し過ぎることが抑制される。
図4中の右側に示される一連の処理(S21~S26)は、対象車両(プラグイン状態の車両10)のECU111によって繰り返し実行される。S21では、対象車両がアグリゲータからVPP指令を受けたか否かを、対象車両のECU111が判断する。対象車両がVPP指令を受けていない場合には(S21にてNO)、処理がS25に進む。
対象車両がVPP指令を受けた場合には(S21にてYES)、ECU111が、S22において、VPP指令によって要求される充電または放電の電力の大きさが所定値(以下、「Th2」と表記する)を超えるか否かを判断する。具体的には、VPP指令が要求電力の瞬時値を示す場合には、その瞬時値(絶対値)がTh2を超えるか否かを、ECU111が判断する。また、VPP指令が要求電力パターン(ある期間における電力の推移)を示す場合には、その期間における最大電力値(絶対値)がTh2を超えるか否かを、ECU111が判断する。しかしこれに限られず、ECU111は、最大電力値ではなく平均電力値(絶対値)に基づいて、要求される電力の大きさがTh2を超えるか否かを判断してもよい。
VPP指令によって要求される電力の大きさがTh2を超える場合には(S22にてYES)、ECU111が、S23において、VPP指令を送信したアグリゲータが、対象車両に登録されたアグリゲータであるか否かを判断する。ECU111は、例えば、対象車両の受信したVPP指令に含まれるアグリゲータの識別情報(AGID)が、対象車両の記憶装置111bに記憶されたAGID(例えば、図2に示したバッテリ12の所有者を示す識別情報)と一致するか否かに基づいて、上記判断を実行する。双方のAGIDが一致することは、VPP指令を送信したアグリゲータが対象車両に登録されていることを意味する。他方、双方のAGIDが一致しないことは、当該アグリゲータが対象車両に登録されていないことを意味する。また、VPP指令にAGIDが含まれないことも、VPP指令を送信したアグリゲータが対象車両に登録されていないことを意味する。
VPP指令を送信したアグリゲータが対象車両に登録されていない場合には(S23にてNO)、処理がS25に進む。この場合、VPP指令が要求する充電または放電(S24)は実行されない。この実施の形態では、VPP指令を送信したアグリゲータがアグリゲータBであれば、S23においてNOと判断される。
VPP指令を送信したアグリゲータが対象車両に登録されている場合には(S23にてYES)、処理がS24に進む。この実施の形態では、VPP指令を送信したアグリゲータがアグリゲータAであれば、S23においてYESと判断される。また、VPP指令によって要求される電力の大きさがTh2以下である場合にも(S22にてNO)、処理はS24に進む。この実施の形態では、「S22にてNO」と「S23にてYES」とのいずれかが成立することによって、対象車両においてアグリゲータから要求されたエネルギーマネジメントが許可される要件(以下、「VPP要件」とも称する)が満たされる。
S24では、VPP指令が要求するバッテリ12の外部充電または外部給電が実行されるように、ECU111が充放電回路113を制御する。S24の処理が実行されると、処理はS21に戻る。VPP要件を満たすVPP指令を対象車両が継続的に受信している間は、S24が繰り返され、そのVPP指令に応じたバッテリ12の外部充電または外部給電が実行される。アグリゲータによるVPP指令の送信が終了すると、S21においてNOと判断され、処理がS25に進む。エネルギーマネジメントの終了後、アグリゲータは、VPP指令に応じたエネルギーマネジメントを実行した対象車両のユーザに対して、その実績に応じたインセンティブを付与する。
S25では、対象車両が管理センタ500から交換通知(S15)を受けたか否かを、ECU111が判断する。対象車両が交換通知を受けた場合には(S25にてYES)、S26において、対象車両のユーザ端末(例えば、携帯端末30)がユーザに表示または音声でバッテリ12の交換を促すようにECU111がユーザ端末を制御する。S26におけるユーザへの報知処理が実行されると、処理は最初のステップ(S21)に戻る。なお、ユーザ端末は、携帯端末に限られず、車載HMIであってもよい。
バッテリ12の交換を促されたユーザは、対象車両を運転してBSta200に向かってもよい。BSta200のサーバ250は、例えば無線通信により対象車両からバッテリ12の交換を要求された場合に、対象車両の識別情報に基づいてバッテリ交換が許可されているか否かを判断する。そして、対象車両についてバッテリ交換が許可されているとサーバ250が判断した場合には、BSta200が、要求されたバッテリ12の交換を実行する。BSta200は全自動でバッテリ交換を実行してもよい。ただし、BSta200は、許可されていないバッテリ交換を実行しない。自動車メーカは、BSta200に返却された蓄電装置を自動車以外の用途(定置用など)で再利用してもよい。
以上説明したように、この実施の形態に係る蓄電装置の管理方法は、図4に示した各処理を含む。ECU111は、プロセッサ111aと、図4のS21~S26の処理をプロセッサ111aに実行させるプログラムを記憶する記憶装置111bとを備える。当該蓄電装置の管理方法は、アグリゲータから、蓄電装置の充電または放電によるエネルギーマネジメントを要求された場合に、要求される充電または放電の電力が所定値(Th2)を超えるか否かを判断すること(S22)と、要求される電力が上記所定値を超える場合に、要求したアグリゲータが、登録されたアグリゲータであれば(S23にてYES)、要求に応じた蓄電装置の充電または放電(S24)を実行することと、要求される電力が上記所定値を超える場合に、要求したアグリゲータが、登録されたアグリゲータでなければ(S23にてNO)、要求に応じた蓄電装置の充電または放電(S24)を実行しないこととを含む。こうした方法では、車両10が、アグリゲータから急速充電(大電力の充電)または急速放電(大電力の放電)によるエネルギーマネジメントを要求された場合に、ECU111(蓄電装置の制御装置)が、既知のアグリゲータ(すなわち、予め登録されたアグリゲータA)に限ってエネルギーマネジメントを許可する。急速充電または急速放電を伴うエネルギーマネジメントの主体を、信頼性の高いアグリゲータに限定することで、蓄電装置(バッテリ12)が劣化し過ぎることが抑制される。
この実施の形態に係る蓄電装置の管理方法では、上記登録されたアグリゲータが、リース事業者の端末(管理センタ500)である。このため、リース事業者(バッテリ12の所有者)が、バッテリ12を管理しやすくなる。例えば、管理センタ500は、バッテリ12の劣化度に基づいて、バッテリ12が劣化し過ぎないように車両10に対するVPP指令を決定してもよい。
この実施の形態に係る蓄電装置の管理方法は、要求される電力の大きさが上記所定値(Th2)を下回る場合には(S22にてNO)、要求したアグリゲータが、登録されたアグリゲータであるか否かにかかわらず、要求に応じた蓄電装置の充電または放電(S24)を実行することをさらに含む。こうした方法では、蓄電装置を劣化させにくいエネルギーマネジメント(急速充電、急速放電のいずれも伴わないエネルギーマネジメント)に関しては、車両10のECU111(蓄電装置の制御装置)が、アグリゲータを限定することなく、エネルギーマネジメントを許可する。これにより、蓄電装置の劣化を抑制することと、エネルギーマネジメントの要求に応えることとの両立が図られる。
図4に示した処理フローは適宜変更可能である。例えば、目的に応じて、処理の順序が変更されてもよいし、不要なステップが省かれてもよい。また、いずれかの処理の内容が変更されてもよい。例えば、S13~S16およびS25,S26が省かれてもよい。
車両の構成は適宜変更可能である。車両は、非接触充電可能に構成されてもよい。非接触充電を行う車両は、給電設備側の送電部(例えば、送電コイル)と車両側の受電部(例えば、受電コイル)との位置合わせが完了したときに、前述した「プラグイン状態」に準ずる状態になったとみなされてもよい。車両は、外部充電と外部給電とのうち一方のみを実行可能に構成されてもよい。
リース方式は1種類(例えば、部分リース方式)のみであってもよい。上記実施の形態では、バッテリのみが交換されているが、バッテリおよびその付属部品を含む電池パックがまとめて交換されてもよい。エネルギーマネジメントに用いられる蓄電装置は、車載バッテリに限られず、定置型の蓄電装置であってもよい。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 車両、11 車体、12 バッテリ、20 EVSE、30 携帯端末、100 ディーラ、111 ECU、111a プロセッサ、111b 記憶装置、200 バッテリ交換ステーション、500 管理センタ、150,250,700,900 サーバ、600 保険サーバ。

Claims (5)

  1. アグリゲータから、蓄電装置の充電または放電によるエネルギーマネジメントを要求された場合に、要求される前記充電または前記放電の電力の大きさが所定値を超えるか否かを判断することと、
    要求される前記電力の大きさが前記所定値を超える場合に、要求した前記アグリゲータが、登録されたアグリゲータであれば、要求に応じた前記蓄電装置の充電または放電を実行することと、
    要求される前記電力の大きさが前記所定値を超える場合に、要求した前記アグリゲータが、前記登録されたアグリゲータでなければ、要求に応じた前記蓄電装置の充電または放電を実行しないことと、
    を含む、蓄電装置の管理方法。
  2. 前記蓄電装置は、リースによって車両に提供されており、
    前記登録されたアグリゲータは、前記蓄電装置の所有者の端末である、請求項1に記載の蓄電装置の管理方法。
  3. 要求される前記電力の大きさが前記所定値を下回る場合には、要求した前記アグリゲータが、前記登録されたアグリゲータであるか否かにかかわらず、要求に応じた前記蓄電装置の充電または放電を実行すること、
    をさらに含む、請求項1に記載の蓄電装置の管理方法。
  4. プロセッサと、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の蓄電装置の管理方法を前記プロセッサに実行させるプログラムを記憶する記憶装置と、
    を備え、
    前記登録されたアグリゲータの識別情報が、前記記憶装置に記憶されている、車両制御装置。
  5. 請求項1~3のいずれか一項に記載の蓄電装置の管理方法を実行する車両であって、
    当該車両は、
    車体と、
    前記車体に搭載された蓄電装置と、
    前記蓄電装置に関して前記管理方法を実行する制御装置と、
    を備え、
    前記登録されたアグリゲータは、前記制御装置に登録されている、車両。
JP2022185904A 2022-11-21 2022-11-21 蓄電装置の管理方法、車両制御装置、及び車両 Pending JP2024074620A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022185904A JP2024074620A (ja) 2022-11-21 2022-11-21 蓄電装置の管理方法、車両制御装置、及び車両
US18/501,093 US20240170990A1 (en) 2022-11-21 2023-11-03 Management Method for Power Storage Device, Vehicle Control Device, and Vehicle
CN202311547116.2A CN118056709A (zh) 2022-11-21 2023-11-17 蓄电装置的管理方法、车辆控制装置、以及车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022185904A JP2024074620A (ja) 2022-11-21 2022-11-21 蓄電装置の管理方法、車両制御装置、及び車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024074620A true JP2024074620A (ja) 2024-05-31

Family

ID=91069688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022185904A Pending JP2024074620A (ja) 2022-11-21 2022-11-21 蓄電装置の管理方法、車両制御装置、及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240170990A1 (ja)
JP (1) JP2024074620A (ja)
CN (1) CN118056709A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN118056709A (zh) 2024-05-21
US20240170990A1 (en) 2024-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7251503B2 (ja) 電力管理装置、及び電力管理方法
JP7264032B2 (ja) サーバ、及び電力管理システム
US20100280675A1 (en) Method for managing electric vehicle charging loads on a local electric power infrastructure
US11580593B2 (en) Fee setting device, method and system
JP2021034271A (ja) 電動車両
JP2024074620A (ja) 蓄電装置の管理方法、車両制御装置、及び車両
US20220297568A1 (en) Management system and energy management method
US20220239101A1 (en) Power management apparatus and power management method
JP2020150717A (ja) 電動車両、電動車両の充放電システム
US20220194256A1 (en) Server, vehicle, and vehicle diagnosis method
JP7136785B2 (ja) 電力システム、蓄電装置、電力システムの制御方法、および移動体
US20240127327A1 (en) Method of leasing power storage, computer apparatus, and lease system
US20240140266A1 (en) Management method and computer device
US20240169444A1 (en) Method of Managing Electrically Powered Vehicle and System That Manages Electrically Powered Vehicle, and Computer Apparatus
US20240212397A1 (en) Vehicle management method, vehicle management system, and computer system
US20220388420A1 (en) Vehicle and charging method
US20240208333A1 (en) Vehicle management method, vehicle management system, and computer system
US20240233457A1 (en) Method of managing power storage and power storage management system, and computer apparatus and vehicle
US20240212036A1 (en) Vehicle management method and server
US20240227566A1 (en) Method of managing power storage and power storage management system, and computer apparatus, vehicle, and server
US20240233460A1 (en) Method of managing power storage and vehicle
US20240169419A1 (en) Leasing Method and Lease System, and Computer Apparatus
US11769211B2 (en) Vehicle insurance system, vehicle dealer terminal, and vehicle sales method
US20240075840A1 (en) Power Management System and Power Management Method
JP2024093591A (ja) 車両管理方法及び車両管理システム、並びにコンピュータシステム