JP2024048127A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024048127A
JP2024048127A JP2022154008A JP2022154008A JP2024048127A JP 2024048127 A JP2024048127 A JP 2024048127A JP 2022154008 A JP2022154008 A JP 2022154008A JP 2022154008 A JP2022154008 A JP 2022154008A JP 2024048127 A JP2024048127 A JP 2024048127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pixel
period
sub
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022154008A
Other languages
English (en)
Inventor
一成 冨沢
Kazunari Tomizawa
勉 原田
Tsutomu Harada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2022154008A priority Critical patent/JP2024048127A/ja
Priority to US18/370,990 priority patent/US20240105135A1/en
Publication of JP2024048127A publication Critical patent/JP2024048127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0804Sub-multiplexed active matrix panel, i.e. wherein one active driving circuit is used at pixel level for multiple image producing elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0213Addressing of scan or signal lines controlling the sequence of the scanning lines with respect to the patterns to be displayed, e.g. to save power
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】フィールドシーケンシャル方式の表示パネルにおいて駆動期間及び応答期間による制限を緩和することができる表示装置を提供する。【解決手段】複数の画素が第1方向及び当該第1方向に直交する第2方向に並ぶ表示領域を有する表示パネルと、表示パネルに光を照射する光源と、を備える。画素は、第1色のカラーフィルタを有する第1副画素と、第1副画素と第1方向に並び、第2色と第3色との補色のカラーフィルタを有する第2副画素と、を含む。光源は、第1色の光を発光する第1発光体と、第2色の光を発光する第2発光体と、第3色の光を発光する第3発光体と、を有する。表示領域において1画面の表示を行う1フレーム期間Fは、第1発光体と第2発光体とを同時に発光させる第1発光期間LTGRと、第1発光体と第3発光体とを同時に発光させる第2発光期間LTGBと、を含む。【選択図】図11

Description

本発明は、表示装置に関する。
HMD(Head Mounted Display:頭部装着ディスプレイ)をユーザの眼前に配置し、視点移動に伴って画像の表示を変更するVR(Virtual Reality:仮想現実)システムが知られている。VRシステムでは、表示映像をレンズで拡大表示するため、画素が視認され易い。このため、表示パネルの高精細化が求められている。
一般的な複数色のカラーフィルタを用いた液晶表示装置では、複数色のサブピクセルで1つの画素を構成する。これに対し、1フレーム期間を複数のサブフィールド期間に時分割して画素を駆動し、サブフィールド期間ごとに異なる色の光を表示領域に照射することによりカラー画像を表示するフィールドシーケンシャルカラー方式の液晶表示装置が知られている。フィールドシーケンシャル方式では、1つの画素で複数色を表現可能であるため、複数色のサブピクセルで1つの画素を構成するカラーフィルタ方式よりも高精細化が可能である。一方、フィールドシーケンシャル方式では、時分割で異なる色を表示するため、所謂色割れ(「カラーブレーク」とも称する)が発生し易いといった課題がある。従来、フィールドシーケンシャル方式を用いた液晶表示装置において色割れの発生を抑制する技術が開示されている(例えば特許文献1)。
国際公開第2013/150913号
液晶表示パネルは、一般に、フレームレートの上限は1フレーム分の画素の書き込み期間及び液晶の応答期間の長さにより制限される。フィールドシーケンシャル方式の液晶表示パネルでは、複数のサブフィールド期間で1フレームの画像を表示するため、1つの画素が複数のサブピクセルで構成される液晶表示パネルよりも書き込み期間及び応答期間の確保が困難となる場合がある。
本開示は、上記の課題に鑑みてなされたもので、フィールドシーケンシャル方式の表示パネルにおいて書き込み期間及び応答期間による制限を緩和することができる表示装置を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る表示装置は、複数の画素が第1方向及び当該第1方向に直交する第2方向に並ぶ表示領域を有する表示パネルと、前記表示パネルに光を照射する光源と、を備え、前記画素は、第1色のカラーフィルタを有する第1副画素と、前記第1副画素と前記第1方向に並び、第2色と第3色との補色のカラーフィルタを有する第2副画素と、を含み、前記光源は、前記第1色の光を発光する第1発光体と、前記第2色の光を発光する第2発光体と、前記第3色の光を発光する第3発光体と、を有し、前記表示領域において1画面の表示を行う1フレーム期間は、前記第1発光体と前記第2発光体とを同時に発光させる第1発光期間と、前記第1発光体と前記第3発光体とを同時に発光させる第2発光期間と、を含む。
図1は、表示システムの主要構成を示す図である。 図2は、表示装置の主要構成を示す図である。 図3は、図2のA-A断面図である。 図4は、第1比較例に係る表示装置のブロック構成の一例を示す模式図である。 図5は、第1比較例に係る表示パネルの構成例を示す模式図である。 図6は、第2比較例に係る表示装置のブロック構成の一例を示す模式図である。 図7は、第2比較例に係る表示パネルの構成例を示す模式図である。 図8は、第1比較例に係る表示装置の1フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。 図9は、第2比較例に係る表示装置の1フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。 図10は、実施形態1に係る表示装置の表示パネルの構成例を示す模式図である。 図11は、実施形態1に係る表示装置の1フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。 図12Aは、実施形態1に係る表示装置の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図12Bは、実施形態1に係る表示装置の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図13は、実施形態1の第1変形例に係る表示パネルの構成例を示す模式図である。 図14は、実施形態1の第1変形例に係る表示装置の1フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。 図15Aは、実施形態1の第1変形例に係る表示装置の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図15Bは、実施形態1の第1変形例に係る表示装置の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図16は、実施形態1の第2変形例に係る表示パネルの構成例を示す模式図である。 図17は、実施形態1の第2変形例に係る表示装置の1フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。 図18Aは、実施形態1の第2変形例に係る表示装置の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図18Bは、実施形態1の第2変形例に係る表示装置の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図19Aは、実施形態2に係る表示装置の画素構成の第1例を示す図である。 図19Bは、実施形態2に係る表示装置の画素構成の第2例を示す図である。 図20は、実施形態2に係る表示装置の第1フレーム期間及び第2フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。 図21Aは、実施形態2の第1例に係る表示装置の第1フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図21Bは、実施形態2の第1例に係る表示装置の第1フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図21Cは、実施形態2の第1例に係る表示装置の第2フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図21Dは、実施形態2の第1例に係る表示装置の第2フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図22Aは、実施形態2の第2例に係る表示装置の第1フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図22Bは、実施形態2の第2例に係る表示装置の第1フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図22Cは、実施形態2の第2例に係る表示装置の第2フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図22Dは、実施形態2の第2例に係る表示装置の第2フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図23Aは、実施形態2の第1変形例に係る表示装置の画素構成の第1例を示す図である。 図23Bは、実施形態2の第1変形例に係る表示装置の画素構成の第2例を示す図である。 図24は、実施形態2の第1変形例に係る表示装置の第1フレーム期間及び第2フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。 図25Aは、実施形態2の第1変形例の第1例に係る表示装置の第1フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図25Bは、実施形態2の第1変形例の第1例に係る表示装置の第1フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図25Cは、実施形態2の第1変形例の第1例に係る表示装置の第2フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図25Dは、実施形態2の第1変形例の第1例に係る表示装置の第2フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図26Aは、実施形態2の第1変形例の第2例に係る表示装置の第1フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図26Bは、実施形態2の第1変形例の第2例に係る表示装置の第1フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図26Cは、実施形態2の第1変形例の第2例に係る表示装置の第2フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図26Dは、実施形態2の第1変形例の第2例に係る表示装置の第2フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図27Aは、実施形態2の第2変形例に係る表示装置の画素構成の第1例を示す図である。 図27Bは、実施形態2の第2変形例に係る表示装置の画素構成の第2例を示す図である。 図28は、実施形態2の第2変形例に係る表示装置の第1フレーム期間及び第2フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。 図29Aは、実施形態2の第2変形例の第1例に係る表示装置の第1フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図29Bは、実施形態2の第2変形例の第1例に係る表示装置の第1フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図29Cは、実施形態2の第2変形例の第1例に係る表示装置の第2フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図29Dは、実施形態2の第2変形例の第1例に係る表示装置の第2フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図30Aは、実施形態2の第2変形例の第2例に係る表示装置の第1フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図30Bは、実施形態2の第2変形例の第2例に係る表示装置の第1フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図30Cは、実施形態2の第2変形例の第2例に係る表示装置の第2フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。 図30Dは、実施形態2の第2変形例の第2例に係る表示装置の第2フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。
本開示を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施形態に記載した内容により本開示が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。また、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、開示の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本開示の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本開示の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、表示システムの主要構成を示す図である。図2は、表示装置の主要構成を示す図である。図3は、図2のA-A断面図である。表示システムは、表示装置50と、情報処理装置10とを備える。表示装置50は、VRゴーグルGに着脱可能に設けられている。ユーザが画像を視聴する際、表示装置50は、VRゴーグルGに取り付けられる。VRゴーグルGは、表示装置50が有する2つの表示部52A,52Bとユーザの視線とを合わせるよう、表示装置50をユーザの頭部近傍で支持する器具である。
VRゴーグルGは、表示装置50を収納し、ユーザの頭部近傍に表示装置50を支持して使用されるゴーグルであれば良く、VR映像を表示するためのゴーグルに限らず、AR(Augmented Reality)、MR(Mixed Reality)等の映像を表示するためのゴーグルであってもよい。
VRゴーグルGは、例えば、筐体BOとホルダーHとを有する。筐体BOとホルダーHは、例えばヒンジ部H1を回動軸として回動可能に連結されている。ヒンジ部H1の反対側には、ホルダーHを筐体BOに固定するために引っ掛ける爪部H2が設けられている。表示装置50は、筐体BOとホルダーHとの間に配置される。表示装置50をVRゴーグルGに取り付ける場合、爪部H2による筐体BOへのホルダーHの固定を解消した状態として、筐体BOに対してホルダーHを回動させて筐体BOとホルダーHとの間隙を確保する。この状態で、筐体BOとホルダーHとの間に表示装置50を筐体BOとホルダーHとの間に配置し、爪部H2を筐体BOに引っ掛けるようにホルダーHを回動させ、ホルダーHと筐体BOとによって表示装置50を挟持する。また、VRゴーグルGは、例えば、開口部HPを有し、表示装置50を収納部に配置された際に表示装置50とケーブル55が開口部HPを通るように接続してもよい。なお、収納部の構造は、これに限らず、ホルダーHは筐体BOと一体的に形成され、ホルダーHの側面又は上面に表示装置50を挿入可能な開口部を配置してもよい。また、VRゴーグルGは、ユーザの頭部に装着するための固定部として、側頭部を通るリング状のバンドや頭頂部を通り前記リング状のバンド接続するバンドを有する。なお、固定部の構造はこれに限らず、側頭部のみを通るリング上のバンドのみであってもよいし、メガネのように耳に引っ掛ける鉤状の構造であってもよく、固定部は無くてもよい。VRゴーグルGは、固定部、又は、ユーザの手で把持することによって、表示装置50の表示する画像がVRゴーグルGを介してユーザの眼前に表示されるように、表示装置50を収納した状態で頭部近傍に配置され、使用される。
情報処理装置10は、表示装置50に画像を出力する。情報処理装置10は、例えばケーブル55を介して表示装置50と接続される。ケーブル55は、情報処理装置10と表示装置50との間で信号を伝送する。当該信号は、情報処理装置10から表示装置50に出力される画像信号Sig2を含む。情報処理装置10と表示装置50との接続の具体的形態は、ケーブル55を介するものに限られず、無線による通信を介するものであってもよい。
表示装置50は、例えば図2、図3に示すように、筐体51、2つの表示部52A,52B、インタフェース53、多軸センサ部54、基板57及び信号処理回路20等を有する。
筐体51は、表示装置50が有する他の各構成を保持する。例えば、筐体51は、表示部52Aと表示部52Bとを予め定められた所定の間隔をあけて並んだ状態で保持する。図2に示す例では、表示部52Aと表示部52Bとの間に仕切り51aが設けられているが、仕切り51aはなくてもよい。
表示部52A,52Bは、それぞれ独立して動作可能に設けられた表示パネルである。本開示では、表示部52A,52Bは、それぞれが表示パネル40及び光源60を有する液晶表示パネルである。
表示パネル40は、信号処理回路20からの信号に基づいて駆動制御される。表示パネル40は、例えば第1基板42、第2基板43等を有する。第1基板42と第2基板43との間には、図示しない液晶層を形成する液晶が封止されている。光源60は、表示パネル40を背面から照明する。表示パネル40は、信号処理回路20からの信号及び光源60からの光により画像を表示させる。
インタフェース53は、ケーブル55を接続可能に設けられている接続部である。具体的には、インタフェース53は、例えばHDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)インタフェースとUSB(Universal Serial Bus)とを統合したインタフェースである。図示しないが、ケーブル55は、情報処理装置10側でHDMI(登録商標)インタフェースとUSBインタフェースとに分岐している。
多軸センサ部54は、表示装置50が配置される表示装置50の動きを検知するためのセンサである。表示システムにおいて、表示装置50がVRゴーグルGに収納され、ユーザに装着されることで、ユーザの動きを検知することができるセンサである。多軸センサ部54及び信号処理回路20は、基板57に設けられた回路である。また、インタフェース53は、基板57を介して表示部52A,52B、多軸センサ部54及び信号処理回路20と接続されている。
表示装置50は、例えばインタフェース53を介して接続された情報処理装置10から電力の供給を受けて動作するが、独自の電源を有していてもよい。
図4は、第1比較例に係る表示装置のブロック構成の一例を示す模式図である。図5は、第1比較例に係る表示パネルの構成例を示す模式図である。第1比較例の構成では、主要なブロック構成として、信号処理回路20、表示パネル40、及び光源60を有する。
表示パネル40は、複数の画素48がX方向(第1方向)及びY方向(第2方向)に並ぶ表示領域41が設けられている。
画素48は、図5に示すように、例えば、第1色(例えば、赤色(R))を表示する第1副画素49R、第2色(例えば、緑色(G))を表示する第2副画素49G、及び第3色(例えば、青色(B))を表示する第3副画素49Bを含む。図5に示す例では、第1副画素49R、第2副画素49G、及び第3副画素49BがX方向に並ぶストライプ配列の画素構成を有する構成を例示している。
表示パネル40は、例えば透過式のカラー液晶表示パネルである。表示パネル40には、第1副画素49Rの画素電極が設けられる位置に重なり、第1色を通過させる第1カラーフィルタが配置されている。また、第2副画素49Gの画素電極が設けられる位置に重なり、第2色を通過させる第2カラーフィルタが配置されている。また、第3副画素49Bの画素電極が設けられる位置に重なり、第3色を通過させる第3カラーフィルタが配置されている。
表示パネル40の液晶層に含まれる液晶分子は、画素電極の電位に対応して配向を決定する。これによって第1副画素49R、第2副画素49G、及び第3副画素49Bの光透過率が制御される。
また、表示パネル40は、信号出力回路31と、走査回路32とを有する。
信号出力回路31は、信号処理回路20からの映像信号に対応した所定の電位を有する画像信号を、表示パネル40に出力する。信号出力回路31は、信号線DTLによって表示パネル40と電気的に接続されている。
走査回路32は、表示パネル40における第1副画素49R、第2副画素49G、及び第3副画素49Bの動作(光透過率)を制御するためのスイッチング素子のON/OFFを制御する。当該スイッチング素子は、例えば薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)である。以下、第1副画素49R、第2副画素49G、及び第3副画素49Bに設けられるスイッチング素子を「画素トランジスタ」とも称する。走査回路32は、走査線SCLによって表示パネル40と電気的に接続されている。
走査回路32は、所定数の走査線SCLに対して駆動信号を出力し、駆動信号が出力された走査線SCLと接続されている第1副画素49R、第2副画素49G、及び第3副画素49Bを駆動する。第1副画素49R、第2副画素49G、及び第3副画素49Bの画素トランジスタは、駆動信号に対応してONされ、信号線DTLを介して画像信号に対応した電位の画素信号を第1副画素49R、第2副画素49G、及び第3副画素49Bの画素電極及び電位保持部(キャパシタ等)に伝送する。走査回路32は、駆動信号を出力する走査線SCLをシフトさせることで、表示パネル40を走査する。
複数の走査線SCLは、Y方向に並ぶ。本開示では、走査線SCLの数をN本(Nは、自然数)としている。各走査線SCLは、X方向に延出する。X方向に並ぶ画素48は、走査線SCLを共有する。従って、同一の走査線SCLを共有する画素48が駆動信号に応じて駆動されるタイミングは同一になる。走査回路32は、表示領域41においてY方向に並ぶ第1副画素49R、第2副画素49G、及び第3副画素49Bに順次駆動信号を供給する。
走査回路32は、走査線SCL(1)から走査線SCL(N)に向かって駆動信号の出力対象が遷移する。あるいは、走査線SCL(N)から走査線SCL(1)に向かって駆動信号の出力対象が遷移する態様であっても良い。本開示では、走査線SCL(1)から走査線SCL(N)に向かって駆動信号の出力対象が遷移する例について説明する。
光源60は、表示パネル40の背面に配置されている。光源60は、表示パネル40に向けて光を照射する。
図4に示すように、光源60は、複数の発光体で構成される。複数の発光体は光源60に平面状に並べるものや、導光板の端部に発光体を並べ、表示パネル40の表示面に光を照射する方法(サイド光源)もある。発光体は例えばLED(Light Emitting Diode)であるが、これに限られるものでなく、発光体を個別に発光制御可能な構成であればよく、例えばCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)等であってもよい。複数の発光体は光源制御回路61と接続される。光源制御回路61は、信号処理回路20の動作制御下で各発光体の発光タイミング、発光時間及び発光強度を制御する。
信号処理回路20は、情報処理装置10からの入力信号ISに応じて信号出力回路31、走査回路32及び光源制御回路61の動作タイミングを制御するための各種の信号を出力することで、表示装置50による表示出力内容を制御する。
信号処理回路20には、入力信号ISとして、フレームレートに応じた数のフレーム画像信号が順次入力される。フレームレートは、所定時間(例えば、1秒間)に表示されるフレーム画像の数を示す。表示領域41はフレームレートに応じて、周期的に走査が繰り返されるとともにフレーム画像に応じた画像信号が各画素48に与えられることで、表示出力内容が更新される。
図6は、第2比較例に係る表示装置のブロック構成の一例を示す模式図である。図7は、第2比較例に係る表示パネルの構成例を示す模式図である。第2比較例に係る構成では、主要なブロック構成として、信号処理回路20a、表示パネル40a、及び光源60aを有する。第2比較例に係る構成において、表示パネル40aは、例えばフィールドシーケンシャル方式で駆動されるアクティブマトリクス型のカラー液晶表示パネルである。
表示パネル40aは、複数の画素48aがX方向(第1方向)及びY方向(第2方向)に並ぶ表示領域41aが設けられている。
信号処理回路20aは、情報処理装置10からの入力信号ISに応じて信号出力回路31a、走査回路32a及び光源制御回路61aの動作を制御するための各種の信号を出力することで、表示装置50による表示出力内容を制御する。
第2比較例に係る構成において、光源60aは、複数の発光部62を備えている。光源60aは、光源制御回路61aと接続される。光源60aは、サイド光源と呼ばれ、導光板の端部に複数並べられた発光体から照射された光が導光板を介して光源60aから照射された光が表示パネル40aを透過して、表示が可能となる。
発光部62は、第1色(例えば、赤色)の発光体63Rと、第2色(例えば、緑色)の発光体63Gと、第3色(例えば、青色)の発光体63Bを備えている。光源制御回路61aは、信号処理回路20aからの光源制御信号に基づいて、第1色の発光体63R、第2色の発光体63G及び第3色の発光体63Bのそれぞれを時分割で発光するように制御する。このように、第1色の発光体63R、第2色の発光体63G及び第3色の発光体63Bは、フィールドシーケンシャル方式で駆動される。光源制御信号は、例えば、画素48aへの入力階調値に応じて設定される発光部62の光量の情報を含む信号である。例えば、暗い画像が表示される場合、発光部62の光量は小さく設定される。明るい画像が表示される場合、発光部62の光量は大きく設定される。
図8は、第1比較例に係る表示装置の1フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。図9は、第2比較例に係る表示装置の1フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。以下、表示領域において1つのフレーム画像(1画面)の表示を行う期間を1フレーム期間Fとする。また、本開示において、1フレーム期間Fは、例えば11.1[ms]である。すなわち、本開示では、フレームレートを90[Hz]としている。
第1比較例において説明したカラーフィルタ方式の表示パネル40を用いた構成では、第1色を通過させる第1カラーフィルタ、第2色を通過させる第2カラーフィルタ、又は第3色を通過させる第3カラーフィルタを第1副画素49R、第2副画素49G、及び第3副画素49Bの画素電極に重なる位置に設け、1フレーム期間Fにおいて、第1副画素49R、第2副画素49G、及び第3副画素49Bを同時に駆動することによってカラー画像を表示する。
図8に示すように、第1比較例では、1フレーム期間F中に走査線SCL(1)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号が供給され、各走査線SCLに接続された各画素48の第1副画素49R、第2副画素49G、及び第3副画素49Bにそれぞれ対応する画素信号が書き込まれる。第1比較例では、表示領域41内の全ての各画素48の第1副画素49R、第2副画素49G、及び第3副画素49Bに書き込みが行われる書き込み期間Sと、光源60の発光期間LTとの間に液晶の応答期間Dが設けられている。
第2比較例において説明したフィールドシーケンシャル方式の表示パネル40aでは、1フレーム期間Fにおいて各画素48aを時分割駆動することにより、1フレーム期間Fに第1色、第2色及び第3色の画像を表示する。人間の眼には、時間的な分解能の制限があり、残像が発生するので、1フレーム期間Fに3色が合成(混色)された画像が認識される。
図9に示すように、第2比較例において、1フレーム期間Fは、第1サブフィールド期間RF、第2サブフィールド期間GF、及び第3サブフィールド期間BFに均等に3分割される。
第1サブフィールド期間RFに第1色用の書き込み期間SRが設けられ、当該書き込み期間SRと第1色の発光体63Rの発光期間LTRとの間に応答期間DRが設けられている。第2サブフィールド期間GFに第2色用の書き込み期間SGが設けられ、当該書き込み期間SGと第2色の発光体63Gの発光期間LTGとの間に応答期間DGが設けられている。第3サブフィールド期間BFに第3色用の書き込み期間SBが設けられ、当該書き込み期間SBと第3色の発光体63Bの発光期間LTBとの間に応答期間DBが設けられている。
ここで、第1比較例と同様に、例えば1フレーム期間Fが11.1[ms]である場合、第1サブフィールド期間RF、第2サブフィールド期間GF、及び第3サブフィールド期間BFは、それぞれ3.7[ms]となる。この場合、第1比較例に対し、各サブフィールド期間において、十分な書き込み期間及び応答期間を確保できなくなる場合がある。
以下、フィールドシーケンシャル方式の表示パネルにおいて、書き込み期間及び応答期間による制限を緩和することができる構成及び動作について説明する。以下の説明において、第1色、第2色、第3色は、それぞれ光の三原色(赤色、緑色、青色)のうちのいずれかである。
(実施形態1)
図10は、実施形態1に係る表示パネルの構成例を示す模式図である。なお、実施形態1に係る表示装置のブロック構成は、図6に示す第2比較例と同様であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
実施形態1に係る構成において、画素48bは、緑色(第1色)を表示する第1副画素49_Oと、当該第1副画素49_OとX方向に隣接して並ぶ第2副画素49_Eと、を含む。
実施形態1に係る構成において、表示パネル40aは、表示領域41bにおいて第1副画素49_Oの画素電極が設けられる位置に重なり、緑色(第1色)を通過させる第1カラーフィルタが配置されている。また、実施形態1に係る構成において、表示パネル40aは、表示領域41bにおいて第2副画素49_Eの画素電極が設けられる位置に重なり、赤色(第2色)又は青色(第3色)を通過させる第2カラーフィルタが配置されている。第2カラーフィルタは、赤色(第2色)と青色(第3色)との補色であるマゼンタ色のカラーフィルタである。
マゼンタ色のカラーフィルタは、赤色(第2色)の波長の光を透過し、青色(第3色)の波長の光を透過する性質を有している。このため、赤色(第2色)の発光体63Rと、青色(第3色)の発光体63Bとを時分割して発光させることで、第2副画素49_Eにより赤色(第2色)と青色(第3色)との2色を表示することができる。
図11は、実施形態1に係る表示装置の1フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。
図11に示すように、実施形態1において、1フレーム期間Fは、第1サブフィールド期間GRF及び第2サブフィールド期間GBFに2分割される。図12Aは、実施形態1に係る表示装置の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図12Bは、実施形態1に係る表示装置の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。
第1サブフィールド期間GRFには、第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2副画素49_Eに赤色(第2色)の画素信号を書き込む第1書き込み期間SGRが設けられている。この第1書き込み期間SGRの後に、緑色(第1色)の発光体63Gと赤色(第2色)の発光体63Rとを同時に発光させる第1発光期間LTGRが設けられている。
走査回路32aは、第1サブフィールド期間GRFの第1書き込み期間SGRにおいて、走査線SCL(1)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31aは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。そして、光源制御回路61aは、第1応答期間DGRの後の第1発光期間LTGRにおいて、緑色(第1色)の発光体63Gと赤色(第2色)の発光体63Rとが同時に発光するように制御する。これにより、図12Aに示すように、第1サブフィールド期間GRFにおいて、表示領域41bに緑色(第1色)及び赤色(第2色)の画像が表示される。
続く第2サブフィールド期間GBFには、第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2副画素49_Eに青色(第3色)の画素信号を書き込む第2書き込み期間SGBが設けられている。この第2書き込み期間SGBの後に、緑色(第1色)の発光体63Gと青色(第3色)の発光体63Bとを同時に発光させる第2発光期間LTGBが設けられている。
走査回路32aは、第2サブフィールド期間GBFの第2書き込み期間SGBにおいて、走査線SCL(1)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31aは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。そして、光源制御回路61aは、第2応答期間DGBの後の第2発光期間LTGBにおいて、緑色(第1色)の発光体63Gと青色(第3色)の発光体63Bとが同時に発光するように制御する。これにより、図12Bに示すように、第2サブフィールド期間GBFにおいて、表示領域41bに緑色(第1色)及び青色(第3色)の画像が表示される。
実施形態1の構成及び動作では、例えば1フレーム期間Fが11.1[ms]である場合、第1サブフィールド期間GRF及び第2サブフィールド期間GBFは、それぞれ5.6[ms]となる。これにより、上述した第2比較例よりも各サブフィールド期間における書き込み期間及び応答期間による制限を緩和することができる。
また、実施形態1の構成及び動作では、第1サブフィールド期間GRF及び第2サブフィールド期間GBFの双方において第1副画素49_Oに輝度の高い緑色が表示され、第1サブフィールド期間GRFにおいて第2副画素49_Eに緑色よりも輝度が低い赤色が表示され、第2サブフィールド期間GBFにおいて第2副画素49_Eに緑色よりも輝度が低い青色が表示される。すなわち、輝度の高い緑色は、各サブフィールド期間の発光期間において常に点灯し、相対的に輝度の低い赤色及び青色は、サブフィールド期間ごとに交互に点灯する形になる。このため、所謂フリッカが視認され難いというメリットがある。
なお、第1副画素49_O及び第2副画素49_Eにおいて表示する色を変更することも可能である。以下、第1副画素49_O及び第2副画素49_Eの表示色を変更した実施形態1の変形例について説明する。
(第1変形例)
図13は、実施形態1の第1変形例に係る表示パネルの構成例を示す模式図である。
実施形態1の第1変形例に係る構成において、画素48bは、青色(第1色)を表示する第1副画素49_Oと、当該第1副画素49_OとX方向に隣接して並ぶ第2副画素49_Eと、を含む。
実施形態1の第1変形例に係る構成において、表示パネル40aは、表示領域41cにおいて第1副画素49_Oの画素電極が設けられる位置に重なり、青色(第1色)を通過させる第1カラーフィルタが配置されている。また、実施形態1の第1変形例に係る構成において、表示パネル40aは、表示領域41cにおいて第2副画素49_Eの画素電極が設けられる位置に重なり、赤色(第2色)又は緑色(第3色)を通過させる第2カラーフィルタが配置されている。第2カラーフィルタは、赤色(第2色)と緑色(第3色)との補色である黄色のカラーフィルタである。
黄色のカラーフィルタは、赤色(第2色)の波長の光を透過し、緑色(第3色)の波長の光を透過する性質を有している。このため、赤色(第2色)の発光体63Rと、緑色(第3色)の発光体63Gとを時分割して発光させることで、第2副画素49_Eにより赤色(第2色)と緑色(第3色)との2色を表示することができる。なお、黄色のカラーフィルタは、他の補色のカラーフィルタに比べ一般的に安価に製造可能といわれている。
図14は、実施形態1の第1変形例に係る表示装置の1フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。
図14に示すように、実施形態1の第1変形例において、1フレーム期間Fは、第1サブフィールド期間BRF及び第2サブフィールド期間BGFに2分割される。図15Aは、実施形態1の第1変形例に係る表示装置の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図15Bは、実施形態1の第1変形例に係る表示装置の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。
第1サブフィールド期間BRFには、第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2副画素49_Eに赤色(第2色)の画素信号を書き込む第1書き込み期間SBRが設けられている。この第1書き込み期間SBRの後に、青色(第1色)の発光体63Bと赤色(第2色)の発光体63Rとを同時に発光させる第1発光期間LTBRが設けられている。
走査回路32aは、第1サブフィールド期間BRFの第1書き込み期間SBRにおいて、走査線SCL(1)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31aは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。そして、光源制御回路61aは、第1応答期間DBRの後の第1発光期間LTBRにおいて、青色(第1色)の発光体63Bと赤色(第2色)の発光体63Rとが同時に発光するように制御する。これにより、図15Aに示すように、第1サブフィールド期間BRFにおいて、表示領域41cに青色(第1色)及び赤色(第2色)の画像が表示される。
続く第2サブフィールド期間BGFには、第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2副画素49_Eに緑色(第3色)の画素信号を書き込む第2書き込み期間SBGが設けられている。この第2書き込み期間SBGの後に、青色(第1色)の発光体63Bと緑色(第3色)の発光体63Gとを同時に発光させる第2発光期間LTBGが設けられている。
走査回路32aは、第2サブフィールド期間BGFの第2書き込み期間SBGにおいて、走査線SCL(1)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31aは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。そして、光源制御回路61aは、第2応答期間DBGの後の第2発光期間LTBGにおいて、青色(第1色)の発光体63Bと緑色(第3色)の発光体63Gとが同時に発光するように制御する。これにより、図15Bに示すように、第2サブフィールド期間BGFにおいて、表示領域41cに青緑色(第1色)及び緑色(第3色)の画像が表示される。
実施形態1の第1変形例の構成及び動作では、例えば1フレーム期間Fが11.1[ms]である場合、第1サブフィールド期間BRF及び第2サブフィールド期間BGFは、それぞれ5.6[ms]となる。これにより、実施形態1の構成及び動作と同様に、上述した第2比較例よりも各サブフィールド期間における書き込み期間及び応答期間による制限を緩和することができる。
(第2変形例)
図16は、実施形態1の第2変形例に係る表示パネルの構成例を示す模式図である。
実施形態1の第2変形例に係る構成において、画素48bは、赤色(第1色)を表示する第1副画素49_Oと、当該第1副画素49_OとX方向に隣接して並ぶ第2副画素49_Eと、を含む。
実施形態1の第2変形例に係る構成において、表示パネル40aは、表示領域41dにおいて第1副画素49_Oの画素電極が設けられる位置に重なり、赤色(第1色)を通過させる第1カラーフィルタが配置されている。また、実施形態1の第2変形例に係る構成において、表示パネル40aは、表示領域41dにおいて第2副画素49_Eの画素電極が設けられる位置に重なり、緑色(第2色)又は青色(第3色)を通過させる第2カラーフィルタが配置されている。第2カラーフィルタは、緑色(第2色)と青色(第3色)との補色であるシアン色のカラーフィルタである。
シアン色のカラーフィルタは、緑色(第2色)の波長の光を透過し、青色(第3色)の波長の光を透過する性質を有している。このため、緑色(第2色)の発光体63Gと、青色(第3色)の発光体63Bとを時分割して発光させることで、第2副画素49_Eにより緑色(第2色)と青色(第3色)との2色を表示することができる。
図17は、実施形態1の第2変形例に係る表示装置の1フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。
図17に示すように、実施形態1の第2変形例において、1フレーム期間Fは、第1サブフィールド期間RGF及び第2サブフィールド期間RBFに2分割される。図18Aは、実施形態1の第2変形例に係る表示装置の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図18Bは、実施形態1の第2変形例に係る表示装置の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。
第1サブフィールド期間RGFには、第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2副画素49_Eに緑色(第2色)の画素信号を書き込む第1書き込み期間SRGが設けられている。この第1書き込み期間SRGの後に、赤色(第1色)の発光体63Rと緑色(第2色)の発光体63Gとを同時に発光させる第1発光期間LTRGが設けられている。
走査回路32aは、第1サブフィールド期間RGFの第1書き込み期間SRGにおいて、走査線SCL(1)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31aは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。そして、光源制御回路61aは、第1応答期間DRGの後の第1発光期間LTRGにおいて、赤色(第1色)の発光体63Rと緑色(第2色)の発光体63Gとが同時に発光するように制御する。これにより、図18Aに示すように、第1サブフィールド期間RGFにおいて、表示領域41dに赤色(第1色)及び緑色(第2色)の画像が表示される。
続く第2サブフィールド期間RBFには、第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2副画素49_Eに青色(第3色)の画素信号を書き込む第2書き込み期間SRBが設けられている。この第2書き込み期間SRBの後に、赤色(第1色)の発光体63Rと青色(第3色)の発光体63Bとを同時に発光させる第2発光期間LTRBが設けられている。
走査回路32aは、第2サブフィールド期間RBFの第2書き込み期間において、走査線SCL(1)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31aは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。そして、光源制御回路61aは、第2応答期間DRBの後の第2発光期間LTRBにおいて、赤色(第1色)の発光体63Rと青色(第3色)の発光体63Bとが同時に発光するように制御する。これにより、図18Bに示すように、第2サブフィールド期間RBFにおいて、表示領域41dに赤緑色(第1色)及び青色(第3色)の画像が表示される。
実施形態1の第2変形例の構成及び動作では、例えば1フレーム期間Fが11.1[ms]である場合、第1サブフィールド期間RGF及び第2サブフィールド期間RBFは、それぞれ5.6[ms]となる。これにより、実施形態1の構成及び動作と同様に、上述した第2比較例よりも各サブフィールド期間における書き込み期間及び応答期間による制限を緩和することができる。
(実施形態2)
図19Aは、実施形態2に係る表示装置の画素構成の第1例を示す図である。図19Bは、実施形態2に係る表示装置の画素構成の第2例を示す図である。なお、実施形態2に係る表示装置のブロック構成は、実施形態1と同様に、図6に示す第2比較例と同様であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
図19A及び図19Bに示すように、実施形態2では、実施形態1とは第2副画素49_Eの構成及び第1副画素49_Oと第2副画素49_Eとの走査線SCLとの接続が異なっている。具体的に、第2副画素49_Eは、第1画素トランジスタTr1と、当該第1画素トランジスタTr1に並列接続された第2画素トランジスタTr2と、を有している。
また、図19A及び図19Bに示すように、実施形態2に係る構成において、表示パネル40aは、実施形態1と同様に、表示領域41eにおいて第1副画素49_Oの画素電極が設けられる位置に重なり、緑色(第1色)を通過させる第1カラーフィルタが配置されている。また、実施形態2に係る構成において、表示パネル40aは、実施形態1と同様に、表示領域41eにおいて第2副画素49_Eの画素電極が設けられる位置に重なり、赤色(第2色)又は青色(第3色)を通過させる第2カラーフィルタが配置されている。すなわち、第2カラーフィルタは、赤色(第2色)と青色(第3色)との補色であるマゼンタ色のカラーフィルタである。
図19Aに示す第1例の構成では、n行(nは、1からNの自然数)の走査線SCL(n)には、n行に並ぶ画素48bの第1副画素49_Oの画素トランジスタTrのゲートと、n行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eの第1画素トランジスタTr1のゲートと、n-1行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eの第2画素トランジスタTr2のゲートと、が接続されている。
これにより、図19Aに示す第1例の構成では、走査回路32bから走査線SCL(n)に駆動信号が供給されることにより、n行に並ぶ画素48bの第1副画素49_Oに緑色(第1色)が書き込まれ、n行に並ぶ画素48bの第2副画素49_E及びn-1行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eに同時に同一の赤色(第2色)又は青色(第3色)の画素信号が書き込まれる。
図19Bに示す第2例の構成では、n行の走査線SCL(n)には、n行に並ぶ画素48bの第1副画素49_Oの画素トランジスタTrのゲートと、n行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eの第1画素トランジスタTr1のゲートと、n+1行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eの第2画素トランジスタTr2のゲートと、が接続されている。
これにより、図19Bに示す第2例の構成では、走査回路32bから走査線SCL(n)に駆動信号が供給されることにより、n行に並ぶ画素48bの第1副画素49_Oに緑色(第1色)が書き込まれ、n行に並ぶ画素48bの第2副画素49_E及びn+1行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eに同時に同一の赤色(第2色)又は青色(第3色)の画素信号が書き込まれる。
図20は、実施形態2に係る表示装置の第1フレーム期間及び第2フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。
図20に示すように、実施形態2において、第1フレーム期間1Fは、第1サブフィールド期間GRF1及び第2サブフィールド期間GBF1に2分割される。また、第2フレーム期間2Fは、第1サブフィールド期間GRF2及び第2サブフィールド期間GBF2に2分割される。
図19Aに示す実施形態2に係る画素構成の第1例におけるより具体的な動作例について、図21A、図21B、図21C、図21Dを参照して説明する。図21Aは、実施形態2の第1例に係る表示装置の第1フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図21Bは、実施形態2の第1例に係る表示装置の第1フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図21Cは、実施形態2の第1例に係る表示装置の第2フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図21Dは、実施形態2の第1例に係る表示装置の第2フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。
第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間GRF1には、奇数行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に偶数行及び奇数行の順に並ぶ第2副画素49_Eに同一の赤色(第2色)の画素信号を書き込む第1書き込み期間SGR1が設けられている。この第1書き込み期間SGR1の後に、緑色(第1色)の発光体63Gと赤色(第2色)の発光体63Rとを同時に発光させる第1発光期間LTGR1が設けられている。
走査回路32bは、第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間GRF1の第1書き込み期間SGR1において、奇数行の走査線SCL(1)から走査線SCL(N-1)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、奇数行の走査線SCL(n)に接続されたn行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n-1行及びn行の第2副画素49_Eにn行の赤色(第2色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第1応答期間DGR1の後の第1発光期間LTGR1において、緑色(第1色)の発光体63Gと赤色(第2色)の発光体63Rとが同時に発光するように制御する。これにより、図21Aに示すように、第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間GRF1において、n行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n-1行及びn行の第2副画素49_Eにn行の赤色(第2色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
続く第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間GBF1には、偶数行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に奇数行及び偶数行に並ぶ第2副画素49_Eに同一の青色(第3色)の画素信号を書き込む第2書き込み期間SGB1が設けられている。この第2書き込み期間SGB1の後に、緑色(第1色)の発光体63Gと青色(第3色)の発光体63Bとを同時に発光させる第2発光期間LTGB1が設けられている。
走査回路32bは、第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間GBF1の第2書き込み期間SGB1において、偶数行の走査線SCL(2)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、偶数行の走査線SCL(n+1)に接続されたn+1行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn+1行の青色(第3色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第2応答期間DGB1の後の第2発光期間LTGB1において、緑色(第1色)の発光体63Gと青色(第3色)の発光体63Bとが同時に発光するように制御する。これにより、図21Bに示すように、第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間GBF1において、n+1行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn+1行の青色(第3色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間GRF2には、偶数行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に奇数行及び偶数行の順に並ぶ第2副画素49_Eに同一の赤色(第2色)の画素信号を書き込む第1書き込み期間SGR2が設けられている。この第1書き込み期間SGR2の後に、緑色(第1色)の発光体63Gと赤色(第2色)の発光体63Rとを同時に発光させる第1発光期間LTGR2が設けられている。
走査回路32bは、第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間GRF2の第1書き込み期間SGR2において、偶数行の走査線SCL(2)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、偶数行の走査線SCL(n+1)に接続されたn+1行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn+1行の赤色(第2色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第1応答期間DGR2の後の第1発光期間LTGR2において、緑色(第1色)の発光体63Gと赤色(第2色)の発光体63Rとが同時に発光するように制御する。これにより、図21Cに示すように、第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間GRF2において、n+1行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn+1行の赤色(第2色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
続く第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間GBF2には、奇数行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に偶数行及び奇数行に並ぶ第2副画素49_Eに同一の青色(第3色)の画素信号を書き込む第2書き込み期間SGB2が設けられている。この第2書き込み期間SGB2の後に、緑色(第1色)の発光体63Gと青色(第3色)の発光体63Bとを同時に発光させる第2発光期間LTGB2が設けられている。
走査回路32bは、第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間GBF2の第2書き込み期間SGB2において、奇数行の走査線SCL(1)から走査線SCL(N-1)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、奇数行の走査線SCL(n)に接続されたn行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n-1行及びn行の第2副画素49_Eにn行の青色(第3色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第2応答期間DGB2の後の第2発光期間LTGB2において、緑色(第1色)の発光体63Gと青色(第3色)の発光体63Bとが同時に発光するように制御する。これにより、図21Dに示すように、第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間GBF2において、n行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n-1行及びn行の第2副画素49_Eにn行の青色(第3色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
図19Bに示す実施形態2に係る画素構成の第2例におけるより具体的な動作例について、図22A、図22B、図22C、図22Dを参照して説明する。図22Aは、実施形態2の第2例に係る表示装置の第1フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図22Bは、実施形態2の第2例に係る表示装置の第1フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図22Cは、実施形態2の第2例に係る表示装置の第2フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図22Dは、実施形態2の第2例に係る表示装置の第2フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。
第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間GRF1には、奇数行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に奇数行及び偶数行の順に並ぶ第2副画素49_Eに同一の赤色(第2色)の画素信号を書き込む第1書き込み期間SGR1が設けられている。この第1書き込み期間SGR1の後に、緑色(第1色)の発光体63Gと赤色(第2色)の発光体63Rとを同時に発光させる第1発光期間LTGR1が設けられている。
走査回路32bは、第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間GRF1の第1書き込み期間SGR1において、奇数行の走査線SCL(1)から走査線SCL(N-1)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、奇数行の走査線SCL(n)に接続されたn行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn行の赤色(第2色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第1応答期間DGR1の後の第1発光期間LTGR1において、緑色(第1色)の発光体63Gと赤色(第2色)の発光体63Rとが同時に発光するように制御する。これにより、図22Aに示すように、第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間GRF1において、n行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn行の赤色(第2色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
続く第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間GBF1には、偶数行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に偶数行及び奇数行に並ぶ第2副画素49_Eに同一の青色(第3色)の画素信号を書き込む第2書き込み期間SGB1が設けられている。この第2書き込み期間SGB1の後に、緑色(第1色)の発光体63Gと青色(第3色)の発光体63Bとを同時に発光させる第2発光期間LTGB1が設けられている。
走査回路32bは、第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間GBF1の第2書き込み期間SGB1において、偶数行の走査線SCL(2)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、偶数行の走査線SCL(n+1)に接続されたn+1行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n+1行及びn+2行の第2副画素49_Eにn+1行の青色(第3色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第2応答期間DGB1の後の第2発光期間LTGB1において、緑色(第1色)の発光体63Gと青色(第3色)の発光体63Bとが同時に発光するように制御する。これにより、図22Bに示すように、第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間GBF1において、n+1行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n+1行及びn+2行の第2副画素49_Eにn+1行の青色(第3色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間GRF2には、偶数行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に偶数行及び奇数行の順に並ぶ第2副画素49_Eに同一の赤色(第2色)の画素信号を書き込む第1書き込み期間SGR2が設けられている。この第1書き込み期間SGR2の後に、緑色(第1色)の発光体63Gと赤色(第2色)の発光体63Rとを同時に発光させる第1発光期間LTGR2が設けられている。
走査回路32bは、第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間GRF2の第1書き込み期間SGR2において、偶数行の走査線SCL(2)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、偶数行の走査線SCL(n+1)に接続されたn+1行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n+1行及びn+2行の第2副画素49_Eにn+1行の赤色(第2色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第1応答期間DGR2の後の第1発光期間LTGR2において、緑色(第1色)の発光体63Gと赤色(第2色)の発光体63Rとが同時に発光するように制御する。これにより、図22Cに示すように、第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間GRF2において、n+1行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n+1行及びn+2行の第2副画素49_Eにn+1行の赤色(第2色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
続く第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間GBF2には、奇数行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に偶数行及び奇数行に並ぶ第2副画素49_Eに同一の青色(第3色)の画素信号を書き込む第2書き込み期間SGB2が設けられている。この第2書き込み期間SGB2の後に、緑色(第1色)の発光体63Gと青色(第3色)の発光体63Bとを同時に発光させる第2発光期間LTGB2が設けられている。
走査回路32bは、第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間GBF2の第2書き込み期間SGB2において、奇数行の走査線SCL(1)から走査線SCL(N-1)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、奇数行の走査線SCL(n)に接続されたn行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn行の青色(第3色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第2応答期間DGB2の後の第2発光期間LTGB2において、緑色(第1色)の発光体63Gと青色(第3色)の発光体63Bとが同時に発光するように制御する。これにより、図22Dに示すように、第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間GBF2において、n行の第1副画素49_Oに緑色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn行の青色(第3色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
実施形態2の構成及び動作では、各サブフィールド期間において書き込む行数が実施形態1の半数となる。これにより、上述した実施形態1よりも各サブフィールド期間における書き込み期間を緩和することができる。
また、実施形態2の構成及び動作では、第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間GRF1において奇数行の第1副画素49_Oに緑色が表示され、第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間GBF2において偶数行の第1副画素49_Oに緑色が表示される。また、第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間GRF2において偶数行の第1副画素49_Oに緑色が表示され、第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間GBF2において奇数行の第1副画素49_Oに緑色が表示される。
上記動作により、第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間GRF1において書き込まれた奇数行の第1副画素49_Oの緑色の表示は、第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間GBF1において保持される。同様に、第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間GRF2において書き込まれた偶数行の第1副画素49_Oの緑色の表示は、第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間GBF2において保持される。このため、輝度の低下を招くことなく、赤色及び青色に対して相対的に輝度が高い緑色の解像度が維持される。
一方、実施形態2の構成及び動作では、第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間GRF1において偶数行(又は奇数行)の赤色の画素信号が2ラインに亘り書き込まれ、第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間GBF2において奇数行(又は偶数行)の青色の画素信号が2ラインに亘り書き込まれる。また、第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間GRF2において奇数行(又は偶数行)の赤色の画素信号が2ラインに亘り書き込まれ、第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間GBF2において偶数行(又は奇数行)の青色の画素信号が2ラインに亘り書き込まれる。
上記動作により、緑色に対して相対的に輝度が低い赤色及び青色の見かけ上の解像度は実質的に1/2となるが、第1フレーム期間1Fにおいて偶数行(又は奇数行)の赤色の表示と奇数行(又は偶数行)の青色の表示を行い、第2フレーム期間2Fにおいて奇数行(又は偶数行)の赤色の表示と偶数行(又は奇数行)の青色の表示を行うことで、赤色及び青色の見かけ上の解像度の低下を抑制することができる。
このように、実施形態2の構成及び動作では、相対的に輝度が高く解像度に対して感度が高い緑色の解像度が維持され、相対的に輝度が低い赤色及び青色の見かけ上の解像度の低下が抑制される。このため、実施形態1に対して見かけ上の解像度の低下を抑制することができるというメリットがある。
なお、実施形態1と同様に、第1副画素49_O及び第2副画素49_Eにおいて表示する色を変更することも可能である。以下、第1副画素49_O及び第2副画素49_Eの表示色を変更した実施形態2の変形例について説明する。
(第1変形例)
図23Aは、実施形態2の第1変形例に係る表示装置の画素構成の第1例を示す図である。図23Bは、実施形態2の第1変形例に係る表示装置の画素構成の第2例を示す図である。
図23A及び図23Bに示すように、実施形態2の第1変形例では、実施形態1の第1変形例とは第2副画素49_Eの構成及び第1副画素49_Oと第2副画素49_Eとの走査線SCLとの接続が異なっている。具体的に、第2副画素49_Eは、第1画素トランジスタTr1と、当該第1画素トランジスタTr1に並列接続された第2画素トランジスタTr2と、を有している。
また、図23A及び図23Bに示すように、実施形態2の第1変形例に係る構成において、表示パネル40aは、実施形態1の第1変形例と同様に、表示領域41fにおいて第1副画素49_Oの画素電極が設けられる位置に重なり、青色(第1色)を通過させる第1カラーフィルタが配置されている。また、実施形態2の第1変形例に係る構成において、表示パネル40aは、実施形態1の第1変形例と同様に、表示領域41fにおいて第2副画素49_Eの画素電極が設けられる位置に重なり、赤色(第2色)又は緑色(第3色)を通過させる第2カラーフィルタが配置されている。すなわち、第2カラーフィルタは、赤色(第2色)と緑色(第3色)との補色である黄色のカラーフィルタである。
図23Aに示す第1例の構成では、n行の走査線SCL(n)には、n行に並ぶ画素48bの第1副画素49_Oの画素トランジスタTrのゲートと、n行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eの第1画素トランジスタTr1のゲートと、n-1行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eの第2画素トランジスタTr2のゲートと、が接続されている。
これにより、図23Aに示す第1例の構成では、走査回路32bから走査線SCL(n)に駆動信号が供給されることにより、n行に並ぶ画素48bの第1副画素49_Oに青色(第1色)が書き込まれ、n行に並ぶ画素48bの第2副画素49_E及びn-1行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eに同時に同一の赤色(第2色)又は緑色(第3色)の画素信号が書き込まれる。
図23Bに示す第2例の構成では、n行の走査線SCL(n)には、n行に並ぶ画素48bの第1副画素49_Oの画素トランジスタTrのゲートと、n行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eの第1画素トランジスタTr1のゲートと、n+1行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eの第2画素トランジスタTr2のゲートと、が接続されている。
これにより、図23Bに示す第2例の構成では、走査回路32bから走査線SCL(n)に駆動信号が供給されることにより、n行に並ぶ画素48bの第1副画素49_Oに青色(第1色)が書き込まれ、n行に並ぶ画素48bの第2副画素49_E及びn+1行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eに同時に同一の赤色(第2色)又は緑色(第3色)の画素信号が書き込まれる。
図24は、実施形態2の第1変形例に係る表示装置の第1フレーム期間及び第2フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。
図24に示すように、実施形態2の第1変形例において、第1フレーム期間1Fは、第1サブフィールド期間BRF1及び第2サブフィールド期間GBF1に2分割される。また、第2フレーム期間2Fは、第1サブフィールド期間BRF2及び第2サブフィールド期間GBF2に2分割される。
図23Aに示す実施形態2の第1変形例に係る画素構成の第1例におけるより具体的な動作例について、図25A、図25B、図25C、図25Dを参照して説明する。図25Aは、実施形態2の第1変形例の第1例に係る表示装置の第1フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図25Bは、実施形態2の第1変形例の第1例に係る表示装置の第1フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図25Cは、実施形態2の第1変形例の第1例に係る表示装置の第2フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図25Dは、実施形態2の第1変形例の第1例に係る表示装置の第2フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。
第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間BRF1には、奇数行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に偶数行及び奇数行の順に並ぶ第2副画素49_Eに同一の赤色(第2色)の画素信号を書き込む第1書き込み期間SBR1が設けられている。この第1書き込み期間SBR1の後に、青色(第1色)の発光体63Bと赤色(第2色)の発光体63Rとを同時に発光させる第1発光期間LTBR1が設けられている。
走査回路32bは、第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間BRF1の第1書き込み期間SBR1において、奇数行の走査線SCL(1)から走査線SCL(N-1)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、奇数行の走査線SCL(n)に接続されたn行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n-1行及びn行の第2副画素49_Eにn行の赤色(第2色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第1応答期間DBR1の後の第1発光期間LTBR1において、青色(第1色)の発光体63Bと赤色(第2色)の発光体63Rとが同時に発光するように制御する。これにより、図25Aに示すように、第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間BRF1において、n行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n-1行及びn行の第2副画素49_Eにn行の赤色(第2色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
続く第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間BGF1には、偶数行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に奇数行及び偶数行に並ぶ第2副画素49_Eに同一の緑色(第3色)の画素信号を書き込む第2書き込み期間SBG1が設けられている。この第2書き込み期間SBG1の後に、青色(第1色)の発光体63Bと緑色(第3色)の発光体63Gとを同時に発光させる第2発光期間LTBG1が設けられている。
走査回路32bは、第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間BGF1の第2書き込み期間SBG1において、偶数行の走査線SCL(2)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、偶数行の走査線SCL(n+1)に接続されたn+1行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn+1行の緑色(第3色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第2応答期間DBG1の後の第2発光期間LTBG1において、青色(第1色)の発光体63Bと緑色(第3色)の発光体63Gとが同時に発光するように制御する。これにより、図25Bに示すように、第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間BGF1において、n+1行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn+1行の緑色(第3色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間BRF2には、偶数行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に奇数行及び偶数行の順に並ぶ第2副画素49_Eに同一の赤色(第2色)の画素信号を書き込む第1書き込み期間SBR2が設けられている。この第1書き込み期間SBR2の後に、青色(第1色)の発光体63Bと赤色(第2色)の発光体63Rとを同時に発光させる第1発光期間LTBR2が設けられている。
走査回路32bは、第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間BRF2の第1書き込み期間SBR2において、偶数行の走査線SCL(2)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、偶数行の走査線SCL(n+1)に接続されたn+1行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn+1行の赤色(第2色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第1応答期間DBR2の後の第1発光期間LTBR2において、青色(第1色)の発光体63Bと赤色(第2色)の発光体63Rとが同時に発光するように制御する。これにより、図25Cに示すように、第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間BRF2において、n+1行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn+1行の赤色(第2色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
続く第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間BGF2には、奇数行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に偶数行及び奇数行に並ぶ第2副画素49_Eに同一の緑色(第3色)の画素信号を書き込む第2書き込み期間SBG2が設けられている。この第2書き込み期間SBG2の後に、青色(第1色)の発光体63Bと緑色(第3色)の発光体63Gとを同時に発光させる第2発光期間LTBG2が設けられている。
走査回路32bは、第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間BGF2の第2書き込み期間SBG2において、奇数行の走査線SCL(1)から走査線SCL(N-1)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、奇数行の走査線SCL(n)に接続されたn行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n-1行及びn行の第2副画素49_Eにn行の緑色(第3色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第2応答期間DBG2の後の第2発光期間LTBG2において、青色(第1色)の発光体63Bと緑色(第3色)の発光体63Gとが同時に発光するように制御する。これにより、図25Dに示すように、第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間BGF2において、n行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n-1行及びn行の第2副画素49_Eにn行の緑色(第3色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
図23Bに示す実施形態2の第1変形例に係る画素構成の第2例におけるより具体的な動作例について、図26A、図26B、図26C、図26Dを参照して説明する。図26Aは、実施形態2の第1変形例の第2例に係る表示装置の第1フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図26Bは、実施形態2の第1変形例の第2例に係る表示装置の第1フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図26Cは、実施形態2の第1変形例の第2例に係る表示装置の第2フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図26Dは、実施形態2の第1変形例の第2例に係る表示装置の第2フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。
第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間BRF1には、奇数行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に奇数行及び偶数行の順に並ぶ第2副画素49_Eに同一の赤色(第2色)の画素信号を書き込む第1書き込み期間SBR1が設けられている。この第1書き込み期間SBR1の後に、青色(第1色)の発光体63Bと赤色(第2色)の発光体63Rとを同時に発光させる第1発光期間LTBR1が設けられている。
走査回路32bは、第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間BRF1の第1書き込み期間SBR1において、奇数行の走査線SCL(1)から走査線SCL(N-1)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、奇数行の走査線SCL(n)に接続されたn行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn行の赤色(第2色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第1応答期間DBR1の後の第1発光期間LTBR1において、青色(第1色)の発光体63Bと赤色(第2色)の発光体63Rとが同時に発光するように制御する。これにより、図26Aに示すように、第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間GRF1において、n行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn行の赤色(第2色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
続く第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間BGF1には、偶数行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に偶数行及び奇数行に並ぶ第2副画素49_Eに同一の緑色(第3色)の画素信号を書き込む第2書き込み期間SBG1が設けられている。この第2書き込み期間SBG1の後に、青色(第1色)の発光体63Bと緑色(第3色)の発光体63Gとを同時に発光させる第2発光期間LTBG1が設けられている。
走査回路32bは、第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間BGF1の第2書き込み期間SBG1において、偶数行の走査線SCL(2)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、偶数行の走査線SCL(n+1)に接続されたn+1行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n+1行及びn+2行の第2副画素49_Eにn+1行の緑色(第3色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第2応答期間DBG1の後の第2発光期間LTBG1において、青色(第1色)の発光体63Bと緑色(第3色)の発光体63Gとが同時に発光するように制御する。これにより、図26Bに示すように、第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間BGF1において、n+1行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n+1行及びn+2行の第2副画素49_Eにn+1行の緑色(第3色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間BRF2には、偶数行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に偶数行及び奇数行の順に並ぶ第2副画素49_Eに同一の赤色(第2色)の画素信号を書き込む第1書き込み期間SBR2が設けられている。この第1書き込み期間SBR2の後に、青色(第1色)の発光体63Bと赤色(第2色)の発光体63Rとを同時に発光させる第1発光期間LTBR2が設けられている。
走査回路32bは、第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間BRF2の第1書き込み期間SBR2において、偶数行の走査線SCL(2)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、偶数行の走査線SCL(n+1)に接続されたn+1行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n+1行及びn+2行の第2副画素49_Eにn+1行の赤色(第2色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第1応答期間DBR2の後の第1発光期間LTBR2において、青色(第1色)の発光体63Bと赤色(第2色)の発光体63Rとが同時に発光するように制御する。これにより、図26Cに示すように、第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間BRF2において、n+1行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n+1行及びn+2行の第2副画素49_Eにn+1行の赤色(第2色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
続く第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間BGF2には、奇数行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に偶数行及び奇数行に並ぶ第2副画素49_Eに同一の緑色(第3色)の画素信号を書き込む第2書き込み期間SBG2が設けられている。この第2書き込み期間SBG2の後に、青色(第1色)の発光体63Bと緑色(第3色)の発光体63Gとを同時に発光させる第2発光期間LTBG2が設けられている。
走査回路32bは、第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間BGF2の第2書き込み期間SBG2において、奇数行の走査線SCL(1)から走査線SCL(N-1)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、奇数行の走査線SCL(n)に接続されたn行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn行の緑色(第3色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第2応答期間DBG2の後の第2発光期間LTBG2において、青色(第1色)の発光体63Bと緑色(第3色)の発光体63Gとが同時に発光するように制御する。これにより、図26Dに示すように、第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間BGF2において、n行の第1副画素49_Oに青色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn行の緑色(第3色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
実施形態2の第1変形例の構成及び動作では、各サブフィールド期間において書き込む行数が実施形態1の第1変形例の半数となる。これにより、上述した実施形態1の第1変形例よりも各サブフィールド期間における書き込み期間を緩和することができる。
(第2変形例)
図27Aは、実施形態2の第2変形例に係る表示装置の画素構成の第1例を示す図である。図27Bは、実施形態2の第2変形例に係る表示装置の画素構成の第2例を示す図である。
図27A及び図27Bに示すように、実施形態2の第2変形例では、実施形態1の第2変形例とは第2副画素49_Eの構成及び第1副画素49_Oと第2副画素49_Eとの走査線SCLとの接続が異なっている。具体的に、第2副画素49_Eは、第1画素トランジスタTr1と、当該第1画素トランジスタTr1に並列接続された第2画素トランジスタTr2と、を有している。
また、図27A及び図27Bに示すように、実施形態2の第2変形例に係る構成において、表示パネル40aは、実施形態1の第2変形例と同様に、表示領域41gにおいて第1副画素49_Oの画素電極が設けられる位置に重なり、赤色(第1色)を通過させる第1カラーフィルタが配置されている。また、実施形態2の第2変形例に係る構成において、表示パネル40aは、実施形態1の第2変形例と同様に、表示領域41gにおいて第2副画素49_Eの画素電極が設けられる位置に重なり、緑色(第2色)又は青色(第3色)を通過させる第2カラーフィルタが配置されている。すなわち、第2カラーフィルタは、緑色(第2色)と青色(第3色)との補色であるシアン色のカラーフィルタである。
図27Aに示す第1例の構成では、n行の走査線SCL(n)には、n行に並ぶ画素48bの第1副画素49_Oの画素トランジスタTrのゲートと、n行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eの第1画素トランジスタTr1のゲートと、n-1行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eの第2画素トランジスタTr2のゲートと、が接続されている。
これにより、図27Aに示す第1例の構成では、走査回路32bから走査線SCL(n)に駆動信号が供給されることにより、n行に並ぶ画素48bの第1副画素49_Oに赤色(第1色)が書き込まれ、n行に並ぶ画素48bの第2副画素49_E及びn-1行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eに同時に同一の緑色(第2色)又は青色(第3色)の画素信号が書き込まれる。
図27Bに示す第2例の構成では、n行の走査線SCL(n)には、n行に並ぶ画素48bの第1副画素49_Oの画素トランジスタTrのゲートと、n行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eの第1画素トランジスタTr1のゲートと、n+1行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eの第2画素トランジスタTr2のゲートと、が接続されている。
これにより、図27Bに示す第2例の構成では、走査回路32bから走査線SCL(n)に駆動信号が供給されることにより、n行に並ぶ画素48bの第1副画素49_Oに赤色(第1色)が書き込まれ、n行に並ぶ画素48bの第2副画素49_E及びn+1行に並ぶ画素48bの第2副画素49_Eに同時に同一の緑色(第2色)又は青色(第3色)の画素信号が書き込まれる。
図28は、実施形態2の第2変形例に係る表示装置の第1フレーム期間及び第2フレーム期間における書き込み期間、応答期間、発光期間の一例を示すタイムチャートである。
図28に示すように、実施形態2の第2変形例において、第1フレーム期間1Fは、第1サブフィールド期間RGF1及び第2サブフィールド期間RBF1に2分割される。また、第2フレーム期間2Fは、第1サブフィールド期間RGF2及び第2サブフィールド期間RBF2に2分割される。
図27Aに示す実施形態2の第2変形例に係る画素構成の第1例におけるより具体的な動作例について、図29A、図29B、図29C、図29Dを参照して説明する。図29Aは、実施形態2の第2変形例の第1例に係る表示装置の第1フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図29Bは、実施形態2の第2変形例の第1例に係る表示装置の第1フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図29Cは、実施形態2の第2変形例の第1例に係る表示装置の第2フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図29Dは、実施形態2の第2変形例の第1例に係る表示装置の第2フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。
第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間RGF1には、奇数行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に偶数行及び奇数行の順に並ぶ第2副画素49_Eに同一の緑色(第2色)の画素信号を書き込む第1書き込み期間SRG1が設けられている。この第1書き込み期間SRG1の後に、赤色(第1色)の発光体63Rと緑色(第2色)の発光体63Gとを同時に発光させる第1発光期間LTRG1が設けられている。
走査回路32bは、第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間RGF1の第1書き込み期間SRG1において、奇数行の走査線SCL(1)から走査線SCL(N-1)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、奇数行の走査線SCL(n)に接続されたn行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n-1行及びn行の第2副画素49_Eにn行の緑色(第2色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第1応答期間DRG1の後の第1発光期間LTRG1において、赤色(第1色)の発光体63Rと緑色(第2色)の発光体63Gとが同時に発光するように制御する。これにより、図29Aに示すように、第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間RGF1において、n行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n-1行及びn行の第2副画素49_Eにn行の緑色(第2色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
続く第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間RBF1には、偶数行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に奇数行及び偶数行に並ぶ第2副画素49_Eに同一の青色(第3色)の画素信号を書き込む第2書き込み期間SRB1が設けられている。この第2書き込み期間SRB1の後に、赤色(第1色)の発光体63Rと青色(第3色)の発光体63Bとを同時に発光させる第2発光期間LTBG1が設けられている。
走査回路32bは、第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間RBF1の第2書き込み期間SRB1において、偶数行の走査線SCL(2)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、偶数行の走査線SCL(n+1)に接続されたn+1行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn+1行の青色(第3色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第2応答期間DRB1の後の第2発光期間LTRB1において、赤色(第1色)の発光体63Rと青色(第3色)の発光体63Bとが同時に発光するように制御する。これにより、図29Bに示すように、第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間RBF1において、n+1行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn+1行の青色(第3色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間RGF2には、偶数行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に奇数行及び偶数行の順に並ぶ第2副画素49_Eに同一の緑色(第2色)の画素信号を書き込む第1書き込み期間SRG2が設けられている。この第1書き込み期間SRG2の後に、赤色(第1色)の発光体63Rと緑色(第2色)の発光体63Gとを同時に発光させる第1発光期間LTRG2が設けられている。
走査回路32bは、第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間RGF2の第1書き込み期間SRG2において、偶数行の走査線SCL(2)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、偶数行の走査線SCL(n+1)に接続されたn+1行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn+1行の緑色(第2色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第1応答期間DRG2の後の第1発光期間LTRG2において、赤色(第1色)の発光体63Rと緑色(第2色)の発光体63Gとが同時に発光するように制御する。これにより、図29Cに示すように、第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間RGF2において、n+1行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn+1行の緑色(第2色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
続く第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間RBF2には、奇数行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に偶数行及び奇数行に並ぶ第2副画素49_Eに同一の青色(第3色)の画素信号を書き込む第2書き込み期間SRB2が設けられている。この第2書き込み期間SRB2の後に、赤色(第1色)の発光体63Rと青色(第3色)の発光体63Bとを同時に発光させる第2発光期間LTRB2が設けられている。
走査回路32bは、第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間BGF2の第2書き込み期間SBG2において、奇数行の走査線SCL(1)から走査線SCL(N-1)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、奇数行の走査線SCL(n)に接続されたn行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n-1行及びn行の第2副画素49_Eにn行の青色(第3色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第2応答期間DBG2の後の第2発光期間LTRB2において、赤色(第1色)の発光体63Rと青色(第3色)の発光体63Bとが同時に発光するように制御する。これにより、図29Dに示すように、第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間RBF2において、n行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n-1行及びn行の第2副画素49_Eにn行の青色(第3色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
図27Bに示す実施形態2の第2変形例に係る画素構成の第2例におけるより具体的な動作例について、図30A、図30B、図30C、図30Dを参照して説明する。図30Aは、実施形態2の第2変形例の第2例に係る表示装置の第1フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図30Bは、実施形態2の第2変形例の第2例に係る表示装置の第1フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図30Cは、実施形態2の第2変形例の第2例に係る表示装置の第2フレーム期間の第1サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。図30Dは、実施形態2の第2変形例の第2例に係る表示装置の第2フレーム期間の第2サブフィールド期間における表示状態の一例を示す図である。
第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間RGF1には、奇数行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に奇数行及び偶数行の順に並ぶ第2副画素49_Eに同一の緑色(第2色)の画素信号を書き込む第1書き込み期間SRG1が設けられている。この第1書き込み期間SRG1の後に、赤色(第1色)の発光体63Rと緑色(第2色)の発光体63Gとを同時に発光させる第1発光期間LTRG1が設けられている。
走査回路32bは、第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間RGF1の第1書き込み期間SRG1において、奇数行の走査線SCL(1)から走査線SCL(N-1)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、奇数行の走査線SCL(n)に接続されたn行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn行の緑色(第2色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第1応答期間DGR1の後の第1発光期間LTRG1において、赤色(第1色)の発光体63Rと緑色(第2色)の発光体63Gとが同時に発光するように制御する。これにより、図30Aに示すように、第1フレーム期間1Fの第1サブフィールド期間RGF1において、n行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn行の緑色(第2色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
続く第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間RBF1には、偶数行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に偶数行及び奇数行に並ぶ第2副画素49_Eに同一の青色(第3色)の画素信号を書き込む第2書き込み期間SRB1が設けられている。この第2書き込み期間SRB1の後に、赤色(第1色)の発光体63Rと青色(第3色)の発光体63Bとを同時に発光させる第2発光期間LTRB1が設けられている。
走査回路32bは、第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間RBF1の第2書き込み期間SRB1において、偶数行の走査線SCL(2)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、偶数行の走査線SCL(n+1)に接続されたn+1行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n+1行及びn+2行の第2副画素49_Eにn+1行の青色(第3色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第2応答期間DRB1の後の第2発光期間LTRB1において、赤色(第1色)の発光体63Rと青色(第3色)の発光体63Bとが同時に発光するように制御する。これにより、図30Bに示すように、第1フレーム期間1Fの第2サブフィールド期間RBF1において、n+1行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n+1行及びn+2行の第2副画素49_Eにn+1行の青色(第3色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間RGF2には、偶数行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に偶数行及び奇数行の順に並ぶ第2副画素49_Eに同一の緑色(第2色)の画素信号を書き込む第1書き込み期間SRG2が設けられている。この第1書き込み期間SRG2の後に、赤色(第1色)の発光体63Rと緑色(第2色)の発光体63Gとを同時に発光させる第1発光期間LTRG2が設けられている。
走査回路32bは、第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間RGF2の第1書き込み期間SRG2において、偶数行の走査線SCL(2)から走査線SCL(N)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、偶数行の走査線SCL(n+1)に接続されたn+1行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n+1行及びn+2行の第2副画素49_Eにn+1行の緑色(第2色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第1応答期間DRG2の後の第1発光期間LTRG2において、赤色(第1色)の発光体63Rと緑色(第2色)の発光体63Gとが同時に発光するように制御する。これにより、図30Cに示すように、第2フレーム期間2Fの第1サブフィールド期間RGF2において、n+1行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n+1行及びn+2行の第2副画素49_Eにn+1行の緑色(第2色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
続く第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間RBF2には、奇数行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込むと共に、第2方向に偶数行及び奇数行に並ぶ第2副画素49_Eに同一の青色(第3色)の画素信号を書き込む第2書き込み期間SRB2が設けられている。この第2書き込み期間SRB2の後に、赤色(第1色)の発光体63Rと青色(第3色)の発光体63Bとを同時に発光させる第2発光期間LTRB2が設けられている。
走査回路32bは、第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間RBF2の第2書き込み期間SRB2において、奇数行の走査線SCL(1)から走査線SCL(N-1)に向けて順次駆動信号を供給し、信号出力回路31bは、各第1副画素49_O及び各第2副画素49_Eに対応する画素信号を出力する。
これにより、奇数行の走査線SCL(n)に接続されたn行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号を書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn行の青色(第3色)の画素信号が同時に書き込まれる。
そして、光源制御回路61aは、第2応答期間DRB2の後の第2発光期間LTRB2において、赤色(第1色)の発光体63RGと青色(第3色)の発光体63Bとが同時に発光するように制御する。これにより、図30Dに示すように、第2フレーム期間2Fの第2サブフィールド期間RBF2において、n行の第1副画素49_Oに赤色(第1色)の画素信号が書き込まれ、n行及びn+1行の第2副画素49_Eにn行の青色(第3色)の画素信号が書き込まれた状態で表示される。
実施形態2の第2変形例の構成及び動作では、各サブフィールド期間において書き込む行数が実施形態1の第2変形例の半数となる。これにより、上述した実施形態1の第2変形例よりも各サブフィールド期間における書き込み期間を緩和することができる。
以上、本開示の好適な実施の形態を説明したが、本開示はこのような実施の形態に限定されるものではない。実施の形態で開示された内容はあくまで一例にすぎず、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で行われた適宜の変更についても、当然に本発明の技術的範囲に属する。
10 情報処理装置
20,20a 信号処理回路
31,31a,31b 信号出力回路
32,32a,32b 走査回路
40,40a 表示パネル
41,41a,41b,41c,41d,41e,41f,41g 表示領域
48,48a,48b 画素
49_E 第2副画素
49_O 第1副画素
50 表示装置
51 筐体
52A,52B 表示部
53 インタフェース
54 多軸センサ部
55 ケーブル
60,60a 光源
61,61a 光源制御回路
62 発光部
63R,63G,63B 発光体
BO 筐体(VRゴーグル)
DTL 信号線
G VRゴーグル
SCL 走査線
Tr 画素トランジスタ
Tr1 第1画素トランジスタ
Tr2 第2画素トランジスタ

Claims (15)

  1. 複数の画素が第1方向及び当該第1方向に直交する第2方向に並ぶ表示領域を有する表示パネルと、
    前記表示パネルに光を照射する光源と、
    を備え、
    前記画素は、
    第1色のカラーフィルタを有する第1副画素と、
    前記第1副画素と前記第1方向に並び、第2色と第3色との補色のカラーフィルタを有する第2副画素と、
    を含み、
    前記光源は、
    前記第1色の光を発光する第1発光体と、
    前記第2色の光を発光する第2発光体と、
    前記第3色の光を発光する第3発光体と、
    を有し、
    前記表示領域において1画面の表示を行う1フレーム期間は、
    前記第1発光体と前記第2発光体とを同時に発光させる第1発光期間と、
    前記第1発光体と前記第3発光体とを同時に発光させる第2発光期間と、
    を含む、
    表示装置。
  2. 前記第1色は、緑色であり、
    前記第2色は、赤色であり、
    前記第3色は、青色である、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1色は、青色であり、
    前記第2色は、赤色であり、
    前記第3色は、緑色である、
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第1色は、赤色であり、
    前記第2色は、緑色であり、
    前記第3色は、青色である、
    請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記1フレーム期間は、
    前記第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、前記第2副画素に前記第2色の画素信号を書き込む第1書き込み期間を含み、当該第1書き込み期間の後に前記第1発光期間が設けられた第1サブフィールド期間と、
    前記第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、前記第2副画素に前記第3色の画素信号を書き込む第2書き込み期間を含み、当該第2書き込み期間の後に前記第2発光期間が設けられた第2サブフィールド期間と、
    を含む、
    請求項1から4の何れか一項に記載の表示装置。
  6. 前記第1方向に並ぶ画素の前記第1副画素及び前記第2副画素の各画素トランジスタのゲートが接続された複数の走査線と、
    前記複数の走査線に駆動信号を供給する走査回路と、
    を備え、
    前記走査回路は、
    前記第1書き込み期間において、前記複数の走査線に順次駆動信号を供給し、
    前記第2書き込み期間において、前記複数の走査線に順次駆動信号を供給する、
    請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記第1書き込み期間において、奇数行及び偶数行のうちの一方の画素の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込み、
    前記第2書き込み期間において、奇数行及び偶数行のうちの他方の画素の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込む、
    請求項5に記載の表示装置。
  8. 前記第1書き込み期間及び前記第2書き込み期間のうちの一方において、前記第2方向に偶数行及び奇数行の順に並ぶ第2副画素に同一の前記第2色及び前記第3色のうちの一方の画素信号を同時に書き込み、
    前記第1書き込み期間及び前記第2書き込み期間のうちの他方において、前記第2方向に奇数行及び偶数行の順に並ぶ第2副画素に同一の前記第2色及び前記第3色のうちの他方の画素信号を同時に書き込む、
    請求項7に記載の表示装置。
  9. 第1フレーム期間の第1書き込み期間において、奇数行の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、前記第2方向に偶数行及び奇数行の順に並ぶ第2副画素に同一の前記第2色の画素信号を同時に書き込み、
    前記第1フレーム期間の第2書き込み期間において、偶数行の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、前記第2方向に奇数行及び偶数行の順に並ぶ第2副画素に同一の前記第3色の画素信号を同時に書き込み、
    前記第1フレーム期間に続く第2フレーム期間の第1書き込み期間において、偶数行の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、前記第2方向に奇数行及び偶数行の順に並ぶ第2副画素に同一の前記第2色の画素信号を同時に書き込み、
    前記第2フレーム期間の第2書き込み期間において、奇数行の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、前記第2方向に偶数行及び奇数行の順に並ぶ第2副画素に同一の前記第3色の画素信号を同時に書き込む、
    請求項5に記載の表示装置。
  10. 第1フレーム期間の第1書き込み期間において、奇数行の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、前記第2方向に奇数行及び偶数行の順に並ぶ第2副画素に同一の前記第2色の画素信号を同時に書き込み、
    前記第1フレーム期間の第2書き込み期間において、偶数行の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、前記第2方向に偶数行及び奇数行の順に並ぶ第2副画素に同一の前記第3色の画素信号を同時に書き込み、
    前記第1フレーム期間に続く第2フレーム期間の第1書き込み期間において、偶数行の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、前記第2方向に偶数行及び奇数行の順に並ぶ第2副画素に同一の前記第2色の画素信号を同時に書き込み、
    前記第2フレーム期間の第2書き込み期間において、奇数行の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、前記第2方向に奇数行及び偶数行の順に並ぶ第2副画素に同一の前記第3色の画素信号を同時に書き込む、
    請求項5に記載の表示装置。
  11. 前記表示領域は、前記第2方向にN個(Nは、自然数)の画素が並び、
    第1フレーム期間の第1書き込み期間において、n行(nは、1からNの自然数)の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、n-1行及びn行の第2副画素にn行の前記第2色の画素信号を同時に書き込み、
    前記第1フレーム期間の第2書き込み期間において、n+1行の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、n行及びn+1行の第2副画素にn+1行の前記第3色の画素信号を同時に書き込み、
    前記第1フレーム期間に続く第2フレーム期間の第1書き込み期間において、n+1行の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、n行及びn+1行の前記第2色の画素信号を同時に書き込み、
    前記第2フレーム期間の第2書き込み期間において、n行の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、n-1行及びn行の第2副画素にn行の前記第3色の画素信号を同時に書き込む、
    請求項5に記載の表示装置。
  12. 前記表示領域は、前記第2方向にN個(Nは、自然数)の画素が並び、
    第1フレーム期間の第1書き込み期間において、n行(nは、1からNの自然数)の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、n行及びn+1行の第2副画素にn行の前記第2色の画素信号を同時に書き込み、
    前記第1フレーム期間の第2書き込み期間において、n+1行の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、n+1行及びn+2行の第2副画素にn+1行の前記第3色の画素信号を同時に書き込み、
    前記第1フレーム期間に続く第2フレーム期間の第1書き込み期間において、n+1行の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、n+1行及びn+2行の第2副画素にn+2行の前記第2色の画素信号を同時に書き込み、
    前記第2フレーム期間の第2書き込み期間において、n行の第1副画素に前記第1色の画素信号を書き込むと共に、n行及びn+1行の第2副画素にn行の前記第3色の画素信号を同時に書き込む、
    請求項5に記載の表示装置。
  13. 前記表示領域は、前記第2方向にN個(Nは、自然数)の画素が並び、
    前記第1副画素は、1つの画素トランジスタを有し、
    前記第2副画素は、第1画素トランジスタと、当該第1画素トランジスタに並列接続された第2画素トランジスタと、を有し、
    n行(nは、1からNの自然数)に並ぶ画素の第1副画素の各画素トランジスタのゲートと、n行に並ぶ画素の第2副画素の各第1画素トランジスタのゲートと、n-1行に並ぶ画素の第2副画素の各第2画素トランジスタのゲートと、が接続された複数の走査線と、
    前記複数の走査線に駆動信号を供給する走査回路と、
    を備える、
    請求項5に記載の表示装置。
  14. 前記表示領域は、前記第2方向にN個(Nは、自然数)の画素が並び、
    前記第1副画素は、1つの画素トランジスタを有し、
    前記第2副画素は、第1画素トランジスタと、当該第1画素トランジスタに並列接続された第2画素トランジスタと、を有し、
    n行(nは、1からNの自然数)に並ぶ画素の第1副画素の各画素トランジスタのゲートと、n行に並ぶ画素の第2副画素の各第1画素トランジスタのゲートと、n+1行に並ぶ画素の第2副画素の各第2画素トランジスタのゲートと、が接続された複数の走査線と、
    前記複数の走査線に駆動信号を供給する走査回路と、
    を備える、
    請求項5に記載の表示装置。
  15. 前記走査回路は、
    第1フレーム期間の第1書き込み期間において、前記複数の走査線のうちの奇数行の走査線に順次駆動信号を供給し、
    前記第1フレーム期間の第2書き込み期間において、前記複数の走査線のうちの偶数行の走査線に順次駆動信号を供給し、
    前記第1フレーム期間に続く第2フレーム期間の第1書き込み期間において、前記複数の走査線のうちの偶数行の走査線に順次駆動信号を供給し、
    前記第2フレーム期間の第2書き込み期間において、前記複数の走査線のうちの奇数行の走査線に順次駆動信号を供給する、
    請求項13又は14に記載の表示装置。
JP2022154008A 2022-09-27 2022-09-27 表示装置 Pending JP2024048127A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022154008A JP2024048127A (ja) 2022-09-27 2022-09-27 表示装置
US18/370,990 US20240105135A1 (en) 2022-09-27 2023-09-21 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022154008A JP2024048127A (ja) 2022-09-27 2022-09-27 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024048127A true JP2024048127A (ja) 2024-04-08

Family

ID=90359643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022154008A Pending JP2024048127A (ja) 2022-09-27 2022-09-27 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240105135A1 (ja)
JP (1) JP2024048127A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8456492B2 (en) * 2007-05-18 2013-06-04 Sony Corporation Display device, driving method and computer program for display device
US20100177126A1 (en) * 2007-07-11 2010-07-15 Sony Corporation Display device and display device drive method
US10380930B2 (en) * 2015-08-24 2019-08-13 X-Celeprint Limited Heterogeneous light emitter display system
CN105118442B (zh) * 2015-10-16 2018-11-30 京东方科技集团股份有限公司 Oled像素结构、驱动方法、驱动电路及显示装置
CN106960661B (zh) * 2016-01-08 2019-06-21 京东方科技集团股份有限公司 一种3d显示装置及其驱动方法
CN106023898B (zh) * 2016-07-26 2018-07-24 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、显示面板及驱动方法
CN106444137B (zh) * 2016-10-20 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、液晶显示器及其驱动方法
US10685594B2 (en) * 2018-05-08 2020-06-16 Facebook Technologies, Llc Calibrating brightness variation in a display
TWI664620B (zh) * 2018-05-21 2019-07-01 友達光電股份有限公司 顯示控制方法及顯示系統
JP7217601B2 (ja) * 2018-09-03 2023-02-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN112289203B (zh) * 2020-10-29 2022-09-02 合肥维信诺科技有限公司 显示面板和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240105135A1 (en) 2024-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101029432B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
JP4331192B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US20120299947A1 (en) Display device
US20080224973A1 (en) Color Sequential Backlight Liquid Crystal Displays and Related Methods
KR20080032618A (ko) 컬러 표시 장치, 액정 표시 장치, 및 반투과 액정 표시장치
US20070109254A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
KR20130126396A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
US8363182B2 (en) Liquid crystal display device having illumination element emitting colors independently via time division
JP2007114276A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
WO2016175074A1 (ja) 液晶表示装置
JP2024048127A (ja) 表示装置
KR101362151B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동방법
US11158268B2 (en) Display device
JP2009086026A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP7287855B2 (ja) 表示装置
US9812078B2 (en) Liquid crystal display device
US20160049122A1 (en) Display apparatus and method of driving the same
US12046213B2 (en) Display device
US11735132B2 (en) Display device writes a same image to a predetermined number of lines
US20240127762A1 (en) Display device
KR20100019186A (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR20080054507A (ko) 백라이트 어셈블리, 이의 구동방법 및 이를 갖는 표시장치
KR20080049898A (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
JP2010197828A (ja) フィールドシーケンシャル画像表示装置
KR20190031454A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법