JP2024018440A - 制御装置、制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置によって実行される方法 - Google Patents

制御装置、制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置によって実行される方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024018440A
JP2024018440A JP2022121791A JP2022121791A JP2024018440A JP 2024018440 A JP2024018440 A JP 2024018440A JP 2022121791 A JP2022121791 A JP 2022121791A JP 2022121791 A JP2022121791 A JP 2022121791A JP 2024018440 A JP2024018440 A JP 2024018440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
printer
state
control device
changed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022121791A
Other languages
English (en)
Inventor
弘和 佐藤
Hirokazu Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2022121791A priority Critical patent/JP2024018440A/ja
Priority to US18/355,333 priority patent/US20240040053A1/en
Publication of JP2024018440A publication Critical patent/JP2024018440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • H04N1/344Accounting or charging based on type of function or service used, e.g. copying, faxing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00315Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】プリンタに関係するサービスへの加入を適切なタイミングでユーザに通知することが可能な技術を提供する。【解決手段】制御装置は、プリンタと、プリンタに関係するサービスを提供するためのサーバと、の間の通信状態が、通信不可能状態から通信可能状態に変化したことを検出する。制御装置は、通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したことが検出される場合に、サービスへの加入を促す通知メッセージを表示する。【選択図】図2

Description

本明細書は、プリンタに関係するサービスへの加入をユーザに促す通知メッセージを表示させる技術を開示する。
特許文献1には、MFPと情報管理サーバと配送管理サーバとを備えるトナー自動発注システムが開示されている。MFPは、トナーローが発生し、トナーローが発生していることを示す情報を表示する。そして、MFPは、トナー配送契約が契約されていない場合に、トナー配送契約を勧める画面を表示する。
特開2020-111023号公報
本明細書では、プリンタに関係するサービスへの加入を適切なタイミングでユーザに通知することが可能な技術を提供する。
本明細書は、制御装置を開示する。制御装置は、プリンタと、前記プリンタに関係するサービスを提供するためのサーバと、の間の通信状態が、通信不可能状態から通信可能状態に変化したことを検出する検出部と、前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが検出される場合に、前記サービスへの加入を促す通知メッセージを表示部に表示させる表示制御部と、を備えてもよい。
上記の構成によると、制御装置は、プリンタとサーバとの間の通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したことが検出される場合、即ち、プリンタがサービスの提供を受けることが可能な状態に変化する場合に、通知メッセージを表示部に表示させる。従って、サービスへの加入を適切なタイミングでユーザに通知することができる。
上記の制御装置を実現するためのコンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体も新規で有用である。また、上記の制御装置によって実行される方法も新規で有用である。また、上記の制御装置とプリンタとを備える通信システムも新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 第1表示処理のフローチャートを示す。 第2表示処理のフローチャートを示す。 通知画面が表示されるケースA、ケースBのシーケンスを示す。 通知画面が表示されるケースC、ケースDのシーケンスを示す。
(実施例)
(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、プリンタ10と、端末装置100と、プロキシサーバ150と、サービスサーバ200と、アクセスポイント8と、を備える。以下では、アクセスポイント8を「AP8」と記載する。AP8は、LAN4に接続されている。サービスサーバ200は、プリンタ10に関係するサービスを提供する。本実施例では、当該サービスは、定額制の印刷サービス(以下では、「定額制サービス」と記載する。)である。
(プリンタ10の構成)
プリンタ10は、印刷機能を実行可能な周辺装置(例えば端末装置100の周辺装置)である。プリンタ10は、さらに、ウェブサーバ機能を実行可能である。ウェブサーバ機能は、端末装置(例えば端末装置100)がプリンタ10内のウェブサーバにアクセスすることに応じて、ウェブページに対応するウェブページデータを端末装置に送信する機能である。ウェブページは、例えば、プリンタ10の設定を管理するためのページである。変形例では、プリンタ10は、印刷機能及びウェブサーバ機能に加えて、スキャン機能、FAX機能等を実行可能な多機能機であってもよい。プリンタ10は、モデル名「MN1」を有する。プリンタ10は、操作部12と、表示部14と、印刷実行部16と、有線インターフェース20と、無線インターフェース22と、制御部30と、を備える。以下では、インターフェースを「I/F」と記載する。
操作部12は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示をプリンタ10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示させるディスプレイである。表示部14は、いわゆるタッチパネル(即ちユーザの操作を受け付ける操作部)としても機能する。印刷実行部16は、インクジェット方式の印刷機構を備える。なお、印刷実行部16は、レーザ方式等の印刷機構を備えてもよい。無線I/F22は、Wi-Fi規格に従った無線通信を実行するための無線I/Fである。
制御部30は、CPU32とメモリ34とを備える。CPU32は、メモリ34に格納されているプログラム36に従って、様々な処理を実行する。メモリ34は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。メモリ34は、プロキシ設定情報38を記憶している。プロキシ設定情報38は、プロキシサーバ150を利用することを示す「有効」と、プロキシサーバ150を利用しないことを示す「無効」と、のどちらかの値を示すフラグ情報を含む。プロキシ設定情報38は、さらに、プロキシサーバ150を利用するための複数個の設定情報(プロキシサーバ150のURL等)を含み得る。
(端末装置100の構成)
端末装置100は、携帯電話(例えばスマートフォン)、PDA、タブレットPC等の可搬型の端末装置である。端末装置100は、操作部112と、表示部114と、無線I/F122と、制御部130と、を備える。
操作部112は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部112を操作することによって、様々な指示を端末装置100に入力することができる。表示部114は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。表示部114は、ユーザから指示を受け付けるタッチパネル(即ち操作部)としても機能する。無線I/F122は、Wi-Fi規格に従った無線通信を実行するための無線I/Fである。
制御部130は、CPU132とメモリ134とを備える。CPU132は、メモリ134に格納されているプログラム136、138、140に従って、様々な処理を実行する。メモリ134は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。メモリ134は、OS(Operating Systemの略)プログラム136と、ブラウザアプリケーション138と、設定アプリケーション140と、を記憶する。以下では、アプリケーションのことを単に「アプリ」と記載する。OSプログラム136は、端末装置100の基本的な動作を制御するためのプログラムである。ブラウザアプリ138は、インターネット6上のウェブサーバ(例えばサービスサーバ200)にアクセスして、ウェブページを閲覧するためのプログラムである。ブラウザアプリ138は、端末装置100の出荷段階から端末装置100に予め格納されている。ブラウザアプリ138は、Internet Explorer(登録商標)、Microsoft Edge(登録商標)等の汎用的なウェブブラウザアプリケーションであり、プリンタ10のベンダ以外のソフトウェアベンダによって提供されることが一般的である。設定アプリ140は、端末装置100を利用して、プリンタ10の設定を変更するためのアプリケーションである。
(サービスサーバ200の構成)
サービスサーバ200は、プリンタ10のベンダによってインターネット6上に設置される。なお、変形例では、サービスサーバ200は、当該ベンダとは異なる事業者によってインターネット6上に設置されてもよい。別の変形例では、プリンタ10のベンダは、サービスサーバ200のハードウェアを自前で準備せず、外部のクラウドコンピューティングサービスが提供する環境を利用してもよい。この場合、プリンタ10のベンダは、サービスサーバ200のプログラム(即ちソフトウェア)を準備し、それを上記の環境に導入することによって、サービスサーバ200を実現してもよい。サービスサーバ200は、プリンタ10に関係するサービス(即ち定額制サービス)を提供する。定額制サービスは、所定期間(例えば、1ヶ月)における印刷枚数が契約印刷枚数(例えば1000枚)以下の場合、予め決められた金額を支払うサービスである。定額制サービスは、プリンタ10の印刷実行部16に装着されている専用カートリッジの残量が所定残量以下になる場合に、新たな専用カートリッジを自動的に発送するサービスを含む。また、サービスサーバ200は、ユーザが定額制サービスに加入する場合に、専用カートリッジを当該ユーザ宛に発送する。なお、変形例では、サービスサーバ200は、定額制サービスに代えて、所定期間(例えば、1ヶ月)における印刷枚数に応じた金額を支払うサービスである従量制の印刷サービスを提供してもよい。なお、サービスサーバ200は、ユーザが定額制サービスに加入した後に、プリンタ10から開始要求が受信される場合に、定額制サービスの提供を開始する。
サービスサーバ200は、制御部230を備える。制御部230は、CPU232とメモリ234とを備える。CPU232は、メモリ234に格納されているプログラム236に従って、様々な処理を実行する。メモリ234は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。
(第1表示処理:図2)
図2を参照して、プリンタ10のCPU32によって実行される第1表示処理について説明する。CPU32は、プリンタ10の電源がONされる場合に、図2の処理を開始する。
図2のS10において、CPU32は、有線接続が確立されることを監視する。具体的には、CPU32は、有線I/F20に有線ケーブルが接続されること、及び、DHCPサーバ(図示省略)から、プリンタ10のIPアドレスを割り当てるための信号が受信されることを監視する。CPU32は、有線接続が確立される場合に、S10でYESと判断して、S12に進む。
S12において、CPU32は、有線I/F20を介して、S10で確立された有線接続を利用して、プリンタ10のモデル名「MN1」を含む確認信号をサービスサーバ200に送信する。確認信号は、プリンタ10とサービスサーバ200との間の通信状態(以下では、単に「通信状態」と記載する)が通信可能状態であるのか否かを確認するための信号である。また、確認信号は、当該信号内のモデル名によって示されるモデル(以下では、「対象モデル」と記載する)が、定額制サービスをサポートしているモデル(以下では、「サポートモデル」と記載する)であるのか否かを示すサポート情報の送信を要求するための信号である。サポート情報は、対象モデルがサポートモデルであることを示す「ON」と、対象モデルがサポートモデルでないことを示す「OFF」と、のうちのいずれかである。
S14において、CPU32は、サービスサーバ200から、有線I/F20を介して、サポート情報を含む応答信号を受信するのか否かを判断する。CPU32は、応答信号が受信される場合(S14でYES)に、S16に進み、応答信号が受信されない場合(S14でNO)に、S20に進む。なお、CPU32は、確認信号がサービスサーバ200に送信されることに応じて、サービスサーバ200から応答信号が受信される場合に、通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したことを検出する。このため、プリンタ10は、通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したのか否かを確実に検出することができる。
S16において、CPU32は、S14で受信された応答信号に含まれるサポート情報が「ON」であるのか否かを判断する。CPU32は、サポート情報が「ON」である場合(S16でYES)に、S18に進む。一方、CPU32は、サポート情報が「OFF」である場合(S16でNO)に、S20に進む。
S18において、CPU32は、第1通知画面SC1を表示部14に表示させる。第1通知画面SC1は、定額制サービスへの加入を促す通知メッセージ300と、QRコード(登録商標)302と、OKボタン304と、を含む。ユーザは、携帯端末(図示省略)のカメラを利用して、第1通知画面SC1上のQRコード302を撮影することによって、サービスサーバ200にアクセスして、定額制サービスに加入することができる。CPU32は、S18が終了すると、図2の処理を終了する。
上述したように、プリンタ10は、有線I/F20に有線ケーブルが接続される場合(S10でYES)に、確認信号をサービスサーバ200に送信する。有線I/F20に有線ケーブルが接続される場合、通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化した可能性が高い。従って、通知メッセージ300を適切なタイミングで表示部14に表示させることができる。また、プリンタ10は、有線I/F20に有線ケーブルが接続され(S10でYES)、通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したことが検出される場合(S14でYES)に、通知メッセージ300を表示部14に表示させる。有線I/F20に有線ケーブルが接続される場合、ユーザがプリンタ10の近くにいる。従って、ユーザが通知メッセージ300を見る可能性を高めることができる。
また、上述したように、プリンタ10は、通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したことが検出され、かつ、プリンタ10がサポートモデルである場合(S16でYES)に、通知メッセージ300を表示部14に表示し、通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したことが検出され、かつ、プリンタ10がサポートモデルでない場合(S16でNO)に、通知メッセージ300を表示部14に表示しない。プリンタ10がサポートモデルでない場合、通知メッセージ300は、ユーザにとって有益でない情報である。従って、ユーザにとって有益でない情報が表示されることを抑制することができる。
また、S20において、CPU32は、第2表示処理(図3)を開始する。第2表示処理では、プロキシ設定情報38の変更に応じて、通知メッセージ300を表示させるための処理である。CPU32は、S20が終了すると、図2の処理を終了する。
また、CPU32は、S10の監視と同時的に、S30において、無線接続が確立されることを監視する。具体的には、CPU32は、AP8との無線接続が確立されることを監視する。CPU32は、AP8との無線接続が確立される場合に、S30でYESと判断して、S32に進む。なお、CPU32は、操作部12がユーザによって操作され、AP8との無線接続を確立するための情報(以下では、「AP接続情報」と記載する)が入力されることに応じて、AP8との無線接続を確立する接続指示を取得する場合に、当該AP接続情報を利用して、AP8との無線接続を確立する。また、CPU32は、端末装置100がユーザによって操作されることに応じて、無線I/F22を介して、端末装置100(詳細には設定アプリ140)から、AP接続情報を含む接続指示を取得する場合に、当該AP接続情報を利用して、AP8との無線接続を確立する。なお、プリンタ10と端末装置100の設定アプリ140との間の通信は、例えば、Wi-Fi Direct(登録商標)に従って実行される。
S32において、CPU32は、無線I/F22及びAP8を介して、S30で確立された無線接続を利用して、プリンタ10のモデル名「MN1」を含む確認信号をサービスサーバ200に送信する。
S34において、CPU32は、サービスサーバ200から、無線I/F22及びAP8を介して、サポート情報を含む応答信号を受信するのか否かを判断する。CPU32は、応答信号が受信される場合(S34でYES)に、S36に進み、応答信号が受信されない場合(S34でNO)に、S50に進む。S36、S50は、それぞれ、S16、S20と同様である。
S40において、CPU32は、端末装置100から、無線I/F22を介して、接続指示を受信済みであるのか否かを判断する。CPU32は、端末装置100から、無線I/F22を介して、接続指示を受信済みである場合(S40でYES)に、S42に進む。一方、CPU32は、端末装置100から、無線I/F22を介して、接続指示を受信済みでない場合、即ち、操作部12がユーザによって操作されることに応じて接続指示を取得している場合(S40でNO)に、S18に進む。
S42において、CPU32は、無線I/F22を介して、端末装置100(詳細には設定アプリ140)にメッセージ情報を送信する。メッセージ情報は、通知メッセージ300に関連する情報であり、かつ、第2通知画面SC2の表示を要求するための信号である。端末装置100の設定アプリ140は、プリンタ10から、無線I/F122を介して、メッセージ情報を受信する場合に、通知メッセージ300を含む第2通知画面SC2を表示部114に表示させる。図4に示すように、第2通知画面SC2は、通知メッセージ300と、OKボタン304と、サービスサーバ200にアクセスするためのリンク情報306と、を含む。ユーザは、第2通知画面SC2上のリンク情報306を選択することによって、サービスサーバ200にアクセスして、定額制サービスに加入することができる。CPU32は、図2のS42が終了すると、図2の処理を終了する。
上述したように、プリンタ10は、AP8との無線接続が確立される場合(S30でYES)に、確認信号をサービスサーバ200に送信する。AP8との無線接続が確立される場合、プリンタ10とサービスサーバ200との間の通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化した可能性が高い。従って、通知メッセージ300を適切なタイミングで端末装置100の表示部114に表示させることができる。
(第2表示処理:図3)
図3を参照して、プリンタ10のCPU32によって実行される第2表示処理について説明する。CPU32は、図2のS14、S16、S34、又は、S36でNOと判断される場合に、図3の処理を開始する。図3におけるプリンタ10とサービスサーバ200との間の通信は、有線I/F20を介して、又は、無線I/F22及びAP8を介して実行される。図3の説明においては、「有線I/F20を介して、又は、無線I/F22及びAP8を介して」という記載を省略する。
S70において、CPU32は、操作部12へのプロキシ変更操作を受付けることを監視する。プロキシ変更操作は、メモリ34内のプロキシ設定情報38を変更するための操作である。CPU32は、プロキシ変更操作を受付ける場合に、S70でYESと判断して、S72に進む。なお、CPU32は、S70でYESと判断する場合に、プロキシ設定情報38を変更するための変更指示が取得されたと判断する。
S72において、CPU32は、S70のプロキシ変更操作に応じて、メモリ34内のプロキシ設定情報38を変更する。S74~S78は、図2のS12~S16、又は、S32~S36と同様である。S80は、図2のS18と同様である。CPU32は、S80が終了すると、図3の処理を終了する。
また、CPU32は、S70の監視と同時的に、S90において、端末装置100から、プロキシ変更情報を受信することを監視する。プロキシ変更情報は、プリンタ10のウェブサーバ機能を利用することによって端末装置100から送信される。CPU32は、プロキシ変更情報が受信される場合に、S90でYESと判断して、S92に進む。なお、CPU32は、S90でYESと判断する場合に、プロキシ設定情報38を変更するための変更指示が取得されたと判断する。
S92において、CPU32は、S90で受信したプロキシ変更情報を利用して、メモリ34内のプロキシ設定情報38を変更する。S94~S98は、図2のS12~S16、又は、S32~S36と同様である。
S100において、CPU32は、通知画面データを端末装置100に送信する。通知画面データは、第2通知画面SC2(図4参照)を表わすデータである。CPU32は、S100が終了すると、図3の処理を終了する。
本実施例において、CPU32は、プリンタ10が購入された後に、通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したことが初めて検出される場合に、通知メッセージ300を含む通知画面(即ち、第1通知画面SC1又は第2通知画面SC2)をプリンタ10の表示部14又は端末装置100の表示部114に表示させる。即ち、CPU32は、通知メッセージ300を含む通知画面がプリンタ10の表示部14又は端末装置100の表示部114に表示された後に、通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したことが再び検出されても、通知メッセージ300を含む通知画面をプリンタ10の表示部14又は端末装置100の表示部114に表示させない。通知メッセージ300を含む通知画面が2回以上表示されると、ユーザが煩わしいと感じ得る。上記の構成によると、ユーザが、煩わしいと感じることを抑制することができる。
上述したように、プリンタ10は、変更指示が取得される場合(S70でYES、又は、S90でYES)に、確認信号をサービスサーバ200に送信する(S74、S94)。変更指示が取得される場合、プリンタ10とサービスサーバ200との間の通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化した可能性が高い。従って、通知メッセージ300を適切なタイミングでプリンタ10の表示部14又は端末装置100の表示部114に表示させることができる。
(具体的なケースA~ケースD)
図4、図5を参照して、図2、図3の処理によって実現される具体的なケースA~Dについて説明する。
(ケースA;図4)
図4を参照して、プリンタ10の操作部12がユーザによって操作されることに応じて、プリンタ10とAP8との間の無線接続が確立される場合のケースAについて説明する。ケースAの初期状態では、プリンタ10のメモリ34のプロキシ設定情報38には、プロキシサーバ150を利用することを示すフラグ情報として「有効」が記憶されていると共に、プロキシサーバ150を利用するための複数個の適切な設定情報が記憶されている。即ち、プリンタ10は、LAN4に接続されれば、インターネット6に接続可能である。
プリンタ10は、T10において、AP接続情報の入力を含む無線接続操作を受付ける。この場合、プリンタ10は、T12において、入力済みのAP接続情報を利用して、無線接続確立処理を実行する。無線接続確立処理は、プリンタ10が、無線I/F22を介して、AP8との無線接続を確立するための処理である。プリンタ10は、無線接続確立処理が成功し、T14において、AP8との無線接続が確立されると、無線接続が確立されたと判断し(図2のS30でYES)、T20において、無線I/F22及びAP8を介して、モデル名「MN1」を含む確認信号をサービスサーバ200に送信する(S32)。
サービスサーバ200は、T20において、AP8を介して、プリンタ10から確認信号を受信すると、当該信号内のモデル名「MN1」を特定し、特定済みのモデル名「MN1」がサポートモデルであると判断し、T22において、AP8を介して、サポート情報「ON」を含む応答信号をプリンタ10に送信する。なお、サービスサーバ200は、特定済みのモデル名「MN1」がサポートモデルでない場合、サポート情報「OFF」を含む応答信号をプリンタ10に送信する。
プリンタ10は、T22において、サービスサーバ200から、無線I/F22及びAP8を介して、応答信号を受信すると(S34でYES)、当該信号内のサポート情報が「ON」であると判断し(S36でYES)、端末装置100からAP接続情報を受信済みでないと判断し(S40でNO)、T30において、第1通知画面SC1(図2参照)を表示する(S42)。
上述したように、プリンタ10は、プリンタ10の操作部12がユーザによって操作されることに応じて、接続指示が取得され(T10)、AP8との無線接続が確立され(T14)、プリンタ10とサービスサーバ200との間の通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したことが検出される場合に、通知メッセージ300を表示部14に表示する。プリンタ10の操作部12がユーザによって操作される場合、ユーザは、プリンタ10の表示部14を見ている。従って、ユーザが通知メッセージ300を見る可能性を高めることができる。
(ケースB;図4)
図4を参照して、端末装置100の設定アプリ140からプリンタ10にAP接続情報が送信されることに応じて、プリンタ10とAP8との間の無線接続が確立される場合のケースBについて説明する。ケースBの初期状態は、ケースAの初期状態と同様である。
端末装置100は、T110において、設定アプリ140を起動させるための操作を受付けると、設定アプリ140を起動する。次いで、端末装置100の設定アプリ140は、T112において、プリンタ10とAP8との無線接続を確立させるための無線接続操作を受付ける。当該無線接続操作は、AP接続情報の入力を含む。端末装置100の設定アプリ140は、T114において、無線I/F122を介して、入力済みのAP接続情報をプリンタ10に送信する。T114の通信は、AP8を介さずに実行される。
プリンタ10は、T114において、端末装置100から、無線I/F22を介して、AP接続情報を受信すると、T122において、受信済みのAP接続情報を利用して、無線接続確立処理を実行する。T124、T130、T132は、それぞれ、ケースAのT14、T20、T22と同様である。プリンタ10は、T132において、サービスサーバ200から、無線I/F22及びAP8を介して、応答信号を受信すると(S34でYES)、当該信号内のサポート情報が「ON」であると判断し(S36でYES)、端末装置100からAP接続情報を受信済みであると判断し(S40でYES)、T140において、無線I/F22を介して、メッセージ情報を端末装置100に送信する(S42)。
端末装置100の設定アプリ140は、T140において、プリンタ10から、無線I/F122を介して、メッセージ情報を受信すると、T142において、設定アプリ140のメモリに記憶されている第2通知画面SC2を表示する。
上述したように、プリンタ10は、端末装置100がユーザによって操作される(T112)ことに応じて、端末装置100から接続指示が取得され(T114)、AP8との無線接続が確立され(T124)、プリンタ10とサービスサーバ200との間の通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したことが検出される場合に、通知メッセージ300を端末装置100の表示部114に表示させる。端末装置100がユーザによって操作される場合、ユーザは、端末装置100の表示部114を見ている。従って、ユーザが通知メッセージ300を見る可能性を高めることができる。
(ケースC;図5)
図5を参照して、プリンタ10の操作部12がユーザによって操作されることに応じて、プリンタ10のメモリ34のプロキシ設定情報38が変更される場合のケースCについて説明する。ケースCの初期状態では、プリンタ10のメモリ34のプロキシ設定情報38には、プロキシサーバ150を利用することを示すフラグ情報「無効」が記憶されていると共に、プロキシサーバ150を利用するための複数個の適切な設定情報が記憶されている。即ち、プリンタ10は、LAN4に接続されても、インターネット6に接続不可能である。
T210~T220は、図4のケースAのT10~T20と同様である。本ケースでは、プロキシ設定情報38内のフラグ情報「無効」に設定されているために、プリンタ10がプロキシサーバ150を利用することができない。このため、プリンタ10とAP8との間に無線接続が確立されても、確認信号がサービスサーバ200に送信されない。この場合、プリンタ10は、応答信号が受信されないと判断し(図2のS14でNO)、第2表示処理(図3)を開始する(S20)。
プリンタ10は、T230において、プロキシ設定情報38を変更するプロキシ変更操作を受付ける(図3のS70でYES)。本ケースのプロキシ変更操作は、プロキシ設定情報38のフラグ情報を「無効」から「有効」に変更するための操作を含む。この場合、プリンタ10は、T232において、プロキシ設定情報38を更新する。具体的には、プリンタ10は、プロキシ設定情報38のフラグ情報を「無効」から「有効」に変更する(S72)。次いで、プリンタ10は、T240において、モデル名「MN1」を含む確認信号をサービスサーバ200に送信する。プロキシ設定情報38内のフラグ情報「有効」に設定されているために、プリンタ10がプロキシサーバ150を利用することができる。このため、確認信号は、AP8を介して、サービスサーバ200に送信される。T242は、図4のケースAのT22と同様である。
プリンタ10は、T242において、サービスサーバ200から、無線I/F22及びAP8を介して、応答信号を受信すると(S76でYES)、当該信号内のサポート情報が「ON」であると判断し(S78でYES)、T250において、第1通知画面SC1(図2参照)を表示する(S80)。
(ケースD;図5)
図5を参照して、プリンタ10のウェブサーバ機能を利用して、プリンタ10のメモリ34内のプロキシ設定情報38が変更される場合のケースDについて説明する。ケースDの初期状態は、ケースCのT220の後の状態である。
端末装置100は、T310において、ブラウザアプリ138を起動させるための操作を受付けると、ブラウザアプリ138を起動する。次いで、端末装置100のブラウザアプリ138は、T312において、プリンタ10のIPアドレスの入力を受付けると、T314において、無線I/F122及びAP8を介して、ログイン画面要求をプリンタ10に送信し、T316において、プリンタ10から、無線I/F122及びAP8を介して、ログイン画面データを受信し、T318において、ログイン画面を表示する。次いで、端末装置100のブラウザアプリ138は、T320において、認証情報の入力を受付けると、T322において、無線I/F122及びAP8を介して、入力済みの認証情報を含むログイン要求をプリンタ10に送信する。
プリンタ10は、T322において、端末装置100から、無線I/F22及びAP8を介して、ログイン要求を受信すると、当該要求内の認証情報を利用した認証を実行する。プリンタ10は、当該認証が成功すると、T324において、無線I/F22及びAP8を介して、設定画面データを端末装置100に送信する。設定画面データは、プリンタ10の各種の設定を変更するための設定画面を表わすデータである。
端末装置100のブラウザアプリ138は、T324において、プリンタ10から、無線I/F122及びAP8を介して、設定画面データを受信すると、T326において、設定画面を表示し、T330において、プリンタ10のプロキシ設定情報38を変更するプロキシ変更操作を受付ける。本ケースのプロキシ変更操作は、プロキシ設定情報38のフラグ情報を「無効」から「有効」に変更するための操作を含む。この場合、端末装置100のブラウザアプリ138は、T332において、無線I/F122及びAP8を介して、フラグ情報「有効」を含むプロキシ変更情報をプリンタ10に送信する。
プリンタ10は、T332において、端末装置100から、無線I/F22及びAP8を介して、プロキシ変更情報を受信すると(図3のS90でYES)、T334において、プロキシ設定情報38を更新する(S92)。T340、T342は、それぞれ、ケースCのT240、T242と同様である。プリンタ10は、T342において、サービスサーバ200から、無線I/F22及びAP8を介して、応答信号を受信すると(S96でYES)、当該信号内のサポート情報が「ON」であると判断し(S98でYES)、T350において、無線I/F22及びAP8を介して、通知画面データを端末装置100に送信する(S100)。
端末装置100のブラウザアプリ138は、T350において、プリンタ10から、無線I/F122及びAP8を介して、通知画面データを受信すると、T352において、通知画面データによって表される第2通知画面SC2を表示する。
(本実施例の効果)
上記の構成によると、プリンタ10は、プリンタ10とサービスサーバ200との間の通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したことが検出される場合(図2のS14でYES、図2のS34でYES、図3のS76でYES、又は、図3のS96でYES)、即ち、プリンタ10が定額制サービスの提供を受けることが可能な状態に変化する場合に、通知メッセージ300を表示する(図2のS18、図3のS80、図4のT142、図5のT352)。従って、サービスへの加入を適切なタイミングでユーザに通知することができる。
上述したように、ユーザが定額制サービスに加入した後に、プリンタ10が定額制サービスの提供を受けるためには、プリンタ10からサービスサーバ200に開始要求が送信される必要がある。通信状態が通信不可能状態である場合、プリンタ10からサービスサーバ200に開始要求を送信することができない。即ち、通信状態が通信不可能状態である場合、プリンタ10が定額制サービスの提供を受けることが不可能な状態である。この場合、ユーザが定額制サービスに加入したとしても、プリンタ10が定額制サービスの提供を受けることができないという状況が発生する。通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化すると、プリンタ10が定額制サービスの提供を受けることが不可能な状態からプリンタ10が定額制サービスの提供を受けることが可能な状態に変化する。そこで、本実施例では、プリンタ10は、通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したことが検出される場合(図2のS14でYES、図2のS34でYES、図3のS76でYES、又は、図3のS96でYES)に、通知メッセージ300を表示する(図2のS18、図3のS80、図4のT142、図5のT352)。このため、プリンタ10が定額制サービスの提供を受けることが可能な状態において、通知メッセージ300を表示することができる。従って、ユーザの利便性を向上させることができる。
(対応関係)
定額制サービスが、「サービス」の一例である。プリンタ10の制御部30が、「制御装置」の一例である。図2のS10、図2のS30、図3のS70、及び、図3のS90が、「所定の条件」の一例である。サポートモデルが、「所定のモデル」の一例である。
図2のS14、図2のS34、図3のS76、図3のS96が、「検出部」によって実行される処理の一例である。図2のS18、図2のS42、図3のS80、図3のS100、図4のT142、図5のT352が、「表示制御部」によって実行される処理の一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(第1変形例)サービスサーバ200の制御部230が、「制御装置」の一例であってもよい。本変形例では、サービスサーバ200は、プリンタ10から確認信号が受信される場合に、通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したことを検出し、通知メッセージ300をプリンタ10の表示部14又は端末装置100の表示部114に表示させる。
(第2変形例)端末装置100の制御部130が、「制御装置」の一例であってもよい。本変形例では、端末装置100は、プリンタ10から、プリンタ10がサービスサーバ200から応答信号を受信したことを示す情報が受信される場合に、通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したことを検出し、通知メッセージ300をプリンタ10の表示部14又は端末装置100の表示部114に表示させる。
(第3変形例)プリンタ10の有線I/F20が利用される可能性が低い環境下では、図2のS10~S18を省略可能である。
(第4変形例)CPU32は、図2のS16でYESを経た後のS18において、第1通知画面SC1を表示部14に表示させるのに代えて、第2通知画面SC2を端末装置100の表示部114に表示させるための情報を端末装置100に送信してもよい。また、別の変形例では、CPU32は、S18において、第1通知画面SC1を表示部14に表示させると共に、第2通知画面SC2を端末装置100の表示部114に表示させるための情報を端末装置100に送信してもよい。
(第5変形例)プリンタ10の無線I/F22が利用される可能性が低い環境下では、図2のS30~S42を省略可能である。本変形例では、「確立部」、「第1の取得部」、及び、「第2の取得部」を省略可能である。
(第6変形例)図2のS40を省略可能である。本変形例では、CPU32は、S36でYESと判断される場合に、S18又はS42の処理のうちの少なくとも一方を実行する。
(第7変形例)プリンタ10のメモリ34のプロキシ設定情報38の設定を変更することが禁止されている環境下では、図2のS20、S50、図3の第2表示処理を省略可能である。本変形例では、「第3の取得部」を省略可能である。
(第8変形例)CPU32は、通知メッセージ300を含む通知画面がプリンタ10の表示部14又は端末装置100の表示部114に表示された後に、通信状態が通信不可能状態から通信可能状態に変化したことが再び検出される場合に、通知メッセージ300を含む通知画面をプリンタ10の表示部14又は端末装置100の表示部114に表示させてもよい。具体的には、CPU32は、通知メッセージ300を含む通知画面がプリンタ10の表示部14又は端末装置100の表示部114に表示された後においても、図2の第1表示処理及び図3の第2表示処理を実行する。
(第9変形例)図2のS16、図2のS36、図3のS78、及び、図3のS98を省略可能である。本変形例では、「判断部」を省略可能である。
(第10変形例)実施例では、CPU32がプログラム36を実行することによって、図2~図5の各処理が実現される。これに代えて、図2~図5の処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
本特許出願時の特許請求の範囲において、各請求項が一部の請求項のみに従属している場合であっても、各請求項が当該一部の請求項のみに従属可能であることに限定されない。技術的に矛盾しない範囲において、各請求項は、出願時に従属していない他の請求項にも従属可能である。即ち、各請求項の技術は以下のように様々に組み合わせることができる。
(項目1)
制御装置であって、
プリンタと、前記プリンタに関係するサービスを提供するためのサーバと、の間の通信状態が、通信不可能状態から通信可能状態に変化したことを検出する検出部と、
前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが検出される場合に、前記サービスへの加入を促す通知メッセージを表示部に表示させる表示制御部と、
を備える、制御装置。
(項目2)
前記制御装置は、前記プリンタの制御部であり、
前記検出部は、
所定の条件が満たされる場合に、確認信号を前記サーバに送信し、前記確認信号が前記サーバに送信されることに応じて、前記サーバから応答信号が受信される場合に、前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことを検出する、項目1に記載の制御装置。
(項目3)
前記プリンタの有線インターフェースに有線ケーブルが接続される場合に、前記所定の条件が満たされる、項目2に記載の制御装置。
(項目4)
前記表示制御部は、前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが検出される場合に、前記通知メッセージを前記プリンタの前記表示部に表示させる、項目3に記載の制御装置。
(項目5)
前記制御装置は、さらに、
接続指示が取得される場合に、アクセスポイントとの無線接続を確立する確立部を備え、
前記アクセスポイントとの前記無線接続が確立される場合に、前記所定の条件が満たされる、項目2に記載の制御装置。
(項目6)
前記制御装置は、さらに、
前記プリンタの操作部がユーザによって操作されることに応じて、前記接続指示を取得する第1の取得部を備え、
前記表示制御部は、前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが検出される場合に、前記通知メッセージを前記プリンタの前記表示部に表示させる、項目5に記載の制御装置。
(項目7)
前記制御装置は、さらに、
端末装置がユーザによって操作されることに応じて、前記端末装置から前記接続指示を取得する第2の取得部を備え、
前記表示制御部は、前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが検出される場合に、前記通知メッセージに関連するメッセージ情報を前記端末装置に送信して、前記通知メッセージを前記端末装置の前記表示部に表示させる、項目5又は6に記載の制御装置。
(項目8)
前記制御装置は、さらに、
プロキシ設定情報を記憶するメモリと、
前記メモリ内の前記プロキシ設定情報を変更するための変更指示を取得する第3の取得部を備え、
前記変更指示が取得される場合に、前記所定の条件が満たされる、項目2から7のいずれか一項に記載の制御装置。
(項目9)
前記表示制御部は、
前記プリンタが購入された後に、前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが初めて検出される場合に、前記通知メッセージを前記表示部に表示させ、
前記通知メッセージが前記表示部に表示された後に、前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが再び検出されても、前記通知メッセージを前記表示部に表示させない、項目1から8のいずれか一項に記載の制御装置。
(項目10)
前記制御装置は、さらに、
前記プリンタが所定のモデルであるのか否かを判断する判断部を備え、
前記表示制御部は、
前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが検出され、かつ、前記プリンタが前記所定のモデルであると判断される場合、前記通知メッセージを前記表示部に表示させ、
前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが検出され、かつ、前記プリンタが前記所定のモデルでないと判断される場合に、前記通知メッセージを前記表示部に表示させない、項目1から9のいずれか一項に記載の制御装置。
2:通信システム、4:LAN、6:インターネット、8:アクセスポイント、10:プリンタ、12:操作部、14:表示部、16:印刷実行部、20:有線I/F、22:無線I/F、30:制御部、32:CPU、34:メモリ、36:プログラム、38:プロキシ設定情報、100:端末装置、112:操作部、114:表示部、122:無線I/F、130:制御部、132:CPU、134:メモリ、136:OSプログラム、138:ブラウザアプリケーション、140:設定アプリケーション、150:プロキシサーバ、200:サービスサーバ、230:制御部、232:CPU、234:メモリ、236:プログラム

Claims (12)

  1. 制御装置であって、
    プリンタと、前記プリンタに関係するサービスを提供するためのサーバと、の間の通信状態が、通信不可能状態から通信可能状態に変化したことを検出する検出部と、
    前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが検出される場合に、前記サービスへの加入を促す通知メッセージを表示部に表示させる表示制御部と、
    を備える、制御装置。
  2. 前記制御装置は、前記プリンタの制御部であり、
    前記検出部は、
    所定の条件が満たされる場合に、確認信号を前記サーバに送信し、前記確認信号が前記サーバに送信されることに応じて、前記サーバから応答信号が受信される場合に、前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことを検出する、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記プリンタの有線インターフェースに有線ケーブルが接続される場合に、前記所定の条件が満たされる、請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記表示制御部は、前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが検出される場合に、前記通知メッセージを前記プリンタの前記表示部に表示させる、請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記制御装置は、さらに、
    接続指示が取得される場合に、アクセスポイントとの無線接続を確立する確立部を備え、
    前記アクセスポイントとの前記無線接続が確立される場合に、前記所定の条件が満たされる、請求項2に記載の制御装置。
  6. 前記制御装置は、さらに、
    前記プリンタの操作部がユーザによって操作されることに応じて、前記接続指示を取得する第1の取得部を備え、
    前記表示制御部は、前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが検出される場合に、前記通知メッセージを前記プリンタの前記表示部に表示させる、請求項5に記載の制御装置。
  7. 前記制御装置は、さらに、
    端末装置がユーザによって操作されることに応じて、前記端末装置から前記接続指示を取得する第2の取得部を備え、
    前記表示制御部は、前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが検出される場合に、前記通知メッセージに関連するメッセージ情報を前記端末装置に送信して、前記通知メッセージを前記端末装置の前記表示部に表示させる、請求項5に記載の制御装置。
  8. 前記制御装置は、さらに、
    プロキシ設定情報を記憶するメモリと、
    前記メモリ内の前記プロキシ設定情報を変更するための変更指示を取得する第3の取得部を備え、
    前記変更指示が取得される場合に、前記所定の条件が満たされる、請求項2に記載の制御装置。
  9. 前記表示制御部は、
    前記プリンタが購入された後に、前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが初めて検出される場合に、前記通知メッセージを前記表示部に表示させ、
    前記通知メッセージが前記表示部に表示された後に、前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが再び検出されても、前記通知メッセージを前記表示部に表示させない、請求項1に記載の制御装置。
  10. 前記制御装置は、さらに、
    前記プリンタが所定のモデルであるのか否かを判断する判断部を備え、
    前記表示制御部は、
    前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが検出され、かつ、前記プリンタが前記所定のモデルであると判断される場合、前記通知メッセージを前記表示部に表示させ、
    前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが検出され、かつ、前記プリンタが前記所定のモデルでないと判断される場合に、前記通知メッセージを前記表示部に表示させない、請求項1に記載の制御装置。
  11. 制御装置のためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムは、前記制御装置のコンピュータを、
    プリンタと、前記プリンタに関係するサービスを提供するためのサーバと、の間の通信状態が、通信不可能状態から通信可能状態に変化したことを検出する検出部と、
    前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが検出される場合に、前記サービスへの加入を促す通知メッセージを表示部に表示させる表示制御部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  12. 制御装置によって実行される方法であって、
    プリンタと、前記プリンタに関係するサービスを提供するためのサーバと、の間の通信状態が、通信不可能状態から通信可能状態に変化したことを検出する検出ステップと、
    前記通信状態が前記通信不可能状態から前記通信可能状態に変化したことが検出される場合に、前記サービスへの加入を促す通知メッセージを表示部に表示させる表示制御ステップと、
    を備える方法。
JP2022121791A 2022-07-29 2022-07-29 制御装置、制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置によって実行される方法 Pending JP2024018440A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022121791A JP2024018440A (ja) 2022-07-29 2022-07-29 制御装置、制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置によって実行される方法
US18/355,333 US20240040053A1 (en) 2022-07-29 2023-07-19 Control device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for control device, and method executed by control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022121791A JP2024018440A (ja) 2022-07-29 2022-07-29 制御装置、制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置によって実行される方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024018440A true JP2024018440A (ja) 2024-02-08

Family

ID=89663942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022121791A Pending JP2024018440A (ja) 2022-07-29 2022-07-29 制御装置、制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置によって実行される方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240040053A1 (ja)
JP (1) JP2024018440A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240012588A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet printer, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for inkjet printer, printer and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for printer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6668612B2 (ja) * 2015-05-14 2020-03-18 株式会社リコー 機器、情報処理方法、及びプログラム
JP6651744B2 (ja) * 2015-09-01 2020-02-19 ブラザー工業株式会社 管理サーバ、および通信システム
JP6601108B2 (ja) * 2015-09-30 2019-11-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20240040053A1 (en) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10582066B2 (en) Image processing device and image processing system
US10694057B2 (en) Apparatus, method and storage medium that stores program
US9645777B2 (en) Information processing apparatus for searching printer, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US9253341B2 (en) Execution instructing apparatus, execution instructing method, and storage medium
JP2007279974A (ja) 表示画面制御装置、電子機器、表示画面制御システム、表示画面制御方法、画面表示方法、表示画面制御プログラム及び画面表示プログラム
US8589478B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP6222950B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP6168771B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
US9456292B2 (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium
US20160330628A1 (en) Communication apparatus for performing wireless communication, method for controlling communication apparatus, and storage medium
JP2013191196A (ja) 情報処理装置、機器、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP5725707B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2024018440A (ja) 制御装置、制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置によって実行される方法
JP2015114795A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2023096881A (ja) 端末装置のためのコンピュータプログラム、端末装置、及び、端末装置によって実行される方法
US10936263B2 (en) Communication terminal, method of controlling same, and storage medium
JP7070095B2 (ja) 通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置とサーバのためのコンピュータプログラム
JP6812873B2 (ja) プログラム及び情報処理端末
JP2006130706A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、画像形成プログラム
US10719745B2 (en) Information processing apparatus, communication method, and system
US20230195397A1 (en) Image processing device, system, and method of controlling image processing device
JP2018010681A (ja) 装置、およびプログラム
JP7334530B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6633026B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2023096873A (ja) 端末装置のためのコンピュータプログラム、端末装置、及び、端末装置によって実行される方法