JP2024016063A - Club heads having reinforced club head faces and related methods - Google Patents

Club heads having reinforced club head faces and related methods Download PDF

Info

Publication number
JP2024016063A
JP2024016063A JP2023180440A JP2023180440A JP2024016063A JP 2024016063 A JP2024016063 A JP 2024016063A JP 2023180440 A JP2023180440 A JP 2023180440A JP 2023180440 A JP2023180440 A JP 2023180440A JP 2024016063 A JP2024016063 A JP 2024016063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
club head
center
golf club
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023180440A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジェイ. モラレス エリック
Eric J Morales
エム. ストック ライアン
M Stokke Ryan
ブイ. コール エリック
Eric V Cole
エス. ベーコン コリー
S Bacon Cory
ディ. ミレマン トラビス
D Milleman Travis
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Karsten Manufacturing Corp
Original Assignee
Karsten Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Karsten Manufacturing Corp filed Critical Karsten Manufacturing Corp
Publication of JP2024016063A publication Critical patent/JP2024016063A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/047Heads iron-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0408Heads characterised by specific dimensions, e.g. thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/045Strengthening ribs
    • A63B53/0454Strengthening ribs on the rear surface of the impact face plate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0458Heads with non-uniform thickness of the impact face plate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/002Resonance frequency related characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/54Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with means for damping vibrations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B2053/0491Heads with added weights, e.g. changeable, replaceable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/02Ballast means for adjusting the centre of mass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/52Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with slits

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide devices and methods for preventing the face of a club head from buckling when the face of the club head becomes thinned.
SOLUTION: Provided is a golf club head, in which a reinforcing element 120 includes a looped rib 127 having an outer peripheral surface and an inner peripheral surface, the looped rib has a rib height, a face surface is closer to a rear surface in the proximity of the face center than proximate the face periphery, the face surface includes a face thickness, an outer edge face of the reinforcing element is filleted against the rear face using a fillet with a radius in a predetermined range, an inner peripheral edge surface includes a rib span in a predetermined range, a center thickness from a face center to a rear center is less than or equal to a predetermined length, the lip part extends from the heel end to the toe end around the reinforcing element, and the lip part has an associated lip height.
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年6月1日に出願された米国仮特許出願第62/169,089号、2015年12月11日に出願された米国仮特許出願第62/266,074号、2016年1月18日に出願された米国仮特許出願第62/280,035号、及び米国仮特許出願第62/7,278号の優先権を主張するものであり、2014年5月15日に出願された米国仮特許出願第61/994,029号、2014年7月11日に出願された米国仮特許出願第62/023,819号、2015年1月9日に出願された米国仮特許出願第62/101,926号、及び、2015年4月13日に出願された米国仮特許出願第62/146,783号の優先権を主張する2015年5月12日に出願された米国特許出願第14/710,236号の一部継続出願であり、この全内容は、参照により本明細書に援用される。
Cross-References to Related Applications This application is filed under U.S. Provisional Patent Application No. 62/169,089, filed on June 1, 2015, and U.S. Provisional Patent Application No. 62/266, filed on December 11, 2015. No. 074, U.S. Provisional Patent Application No. 62/280,035, filed on January 18, 2016, and U.S. Provisional Patent Application No. 62/7,278, filed on January 18, 2016. U.S. Provisional Patent Application No. 61/994,029 filed on July 15, 2014; U.S. Provisional Patent Application No. 62/023,819 filed on July 11, 2014; Filed on May 12, 2015 claiming priority to U.S. Provisional Patent Application No. 62/101,926 filed on April 13, 2015 No. 14/710,236, the entire contents of which are incorporated herein by reference.

本開示は、一般的にはスポーツ用具に関し、より詳細にはゴルフクラブヘッドおよびそれに関連する方法に関する。 TECHNICAL FIELD This disclosure relates generally to sports equipment, and more particularly to golf club heads and methods related thereto.

ゴルフクラブのさまざまな特性が、ゴルフクラブの性能に影響を及ぼし得る。例えば、ゴルフクラブのクラブヘッドの重心、慣性モーメント、および反発係数がそれぞれ、性能に影響を及ぼし得るゴルフクラブの特性である。 Various characteristics of a golf club can affect its performance. For example, the center of gravity, moment of inertia, and coefficient of restitution of a golf club's club head are each characteristics of a golf club that can affect performance.

ゴルフクラブのクラブヘッドの重心および慣性モーメントは、クラブヘッドの質量分布の関数である。詳細には、クラブヘッドの質量を、クラブヘッドのソールのより近くになるように、クラブヘッドのフェースからより遠くになるように、および/またはクラブヘッドのトゥ端部およびヒール端部のより近くになるように分布させると、クラブヘッドの重心および/または慣性モーメントが変化し得る。例えば、クラブヘッドの質量を、クラブヘッドのソールのより近くになるように、および/またはクラブヘッドのフェースからより遠くになるように分布させると、クラブヘッドで打撃したゴルフボールの飛行角度が増大し得る。一方、ゴルフボールの飛行角度を増大させると、ゴルフボールが移動する距離が増大し得る。さらに、クラブヘッドの質量を、クラブヘッドのトゥ端部および/またはヒール端部のより近くになるように分布させると、クラブヘッドの慣性モーメントに影響が及び得、それが、ゴルフクラブの寛容性を変更し得る。 The center of gravity and moment of inertia of a golf club's club head are a function of the club head's mass distribution. In particular, the mass of the clubhead can be adjusted closer to the sole of the clubhead, farther from the face of the clubhead, and/or closer to the toe and heel ends of the clubhead. This distribution may change the center of gravity and/or moment of inertia of the club head. For example, distributing the mass of a club head closer to the sole of the club head and/or farther from the face of the club head increases the flight angle of a golf ball struck with the club head. It is possible. On the other hand, increasing the flight angle of the golf ball may increase the distance the golf ball travels. Additionally, distributing the mass of the club head closer to the toe and/or heel ends of the club head can affect the moment of inertia of the club head, which increases the forgiveness of the golf club. can be changed.

さらに、ゴルフクラブのクラブヘッドの反発係数は、少なくともクラブヘッドのフェースの可撓性の関数となり得る。一方、クラブヘッドのフェースの可撓性は、フェースの幾何形状(例えば高さ、幅、および/もしくは厚さ)、および/またはフェースの材料特性(例えばヤング率)の関数となり得る。すなわち、フェースの高さおよび/もしくは幅を最大化し、および/またはフェースの厚さおよび/またはヤング率を最小限に抑えると、フェースの可撓性が増大し、それにより、クラブヘッドの反発係数が増大し得、また、本質的にクラブヘッドからゴルフボールへのエネルギー伝達効率の尺度であるゴルフクラブのクラブヘッドの反発係数を増大させると、インパクト後にゴルフボールが移動する距離が増大し、ゴルフボールのスピンが低減し、および/またはゴルフボールのボール速度が増大し得る。 Additionally, the coefficient of restitution of a golf club's club head can be a function of at least the flexibility of the club head's face. On the other hand, the flexibility of a club head face can be a function of the face geometry (eg, height, width, and/or thickness) and/or the face material properties (eg, Young's modulus). That is, maximizing the face height and/or width and/or minimizing the face thickness and/or Young's modulus increases the flexibility of the face, thereby improving the clubhead's coefficient of restitution. Also, increasing the coefficient of restitution of a golf club's club head, which is essentially a measure of the efficiency of energy transfer from the club head to the golf ball, increases the distance that the golf ball travels after impact, increasing the The spin of the ball may be reduced and/or the ball speed of the golf ball may be increased.

しかし、クラブヘッドのフェースを薄化すると、フェースからの質量がクラブヘッドの他の部分に再分配されることが可能になり得、またフェースがより可撓性になり得るものの、クラブヘッドのフェースを薄化すると、フェース内の屈曲が、座屈し破損するところまで増大するおそれもある。したがって、クラブヘッドのフェースが薄化されたときにクラブヘッドのフェースが座屈するのを防止するためのデバイスおよび方法が必要である。 However, while thinning the face of the clubhead can allow mass from the face to be redistributed to other parts of the clubhead and can also make the face more flexible, Thinning can also increase flex within the face to the point of buckling and failure. Therefore, there is a need for a device and method for preventing the face of a club head from buckling when the face of the club head is thinned.

実施形態についてのさらなる説明を容易にするために、以下の図面が提供される。 The following drawings are provided to facilitate further description of the embodiments.

一実施形態によるクラブヘッドの上面、後面、トゥ側面図である。FIG. 3 is a top, back, and toe side view of a club head according to one embodiment.

図1の実施形態によるクラブヘッドの上面、正面、ヒール側面図である。2 is a top, front, and heel side view of the club head according to the embodiment of FIG. 1; FIG.

一実施形態による従来型のクラブヘッドの図である。1 is an illustration of a conventional club head according to one embodiment; FIG.

図3の実施形態による、従来型のクラブヘッドの図3の切断線4-4に沿った部分断面図の、従来型のクラブヘッドのフェース面がゴルフボール(図示せず)をインパクトしているところをシミュレーションし、その際、結果として生じる屈曲が3倍になっている、応力歪み解析の様子を示す図である。A partial cross-sectional view of a conventional club head taken along section line 4-4 in FIG. 3, according to the embodiment of FIG. 3, with the face of the conventional club head impacting a golf ball (not shown) FIG. 4 is a diagram showing a stress-strain analysis in which the resulting bending is tripled in the simulation.

図1の実施形態によるクラブヘッドの図2の切断線5-5に沿った断面図である。3 is a cross-sectional view of the club head according to the embodiment of FIG. 1 taken along section line 5-5 of FIG. 2; FIG.

一実施形態によるクラブヘッドの上面、後面、トゥ側面図である。FIG. 3 is a top, back, and toe side view of a club head according to one embodiment.

図6の実施形態によるクラブヘッドの上面、正面、トゥ側面図である。FIG. 7 is a top, front, and toe side view of the club head according to the embodiment of FIG. 6;

図1の別の実施形態によるクラブヘッドの図2の切断線5-5に沿った側面図である。3 is a side view of a club head according to another embodiment of FIG. 1 taken along section line 5-5 of FIG. 2; FIG.

図8の実施形態によるクラブヘッドの上面、後面、ヒール側面図である。FIG. 9 is a top, rear, and heel side view of the club head according to the embodiment of FIG. 8;

ゴルフクラブヘッドを提供する方法の一実施形態に関するフローチャートである。1 is a flowchart for one embodiment of a method of providing a golf club head.

図10の実施形態による強化デバイスを提供する例示的作業を示す図である。11 illustrates an exemplary operation of providing a reinforcement device according to the embodiment of FIG. 10; FIG.

振動減衰特徴部の層の一実施形態に関する図である。FIG. 3 is a diagram of one embodiment of a layer of vibration damping features.

図1の実施形態によるクラブヘッドの図2の切断線5-5に沿った側面図である。3 is a side view of the club head according to the embodiment of FIG. 1 taken along section line 5-5 of FIG. 2; FIG.

一実施形態によるゴルフクラブの正面図である。FIG. 1 is a front view of a golf club according to one embodiment.

一実施形態によるクラブヘッドの上面、後面図である。FIG. 2 is a top, rear view of a club head according to one embodiment.

図15の実施形態による、図15の切断線6-6に沿ったクラブヘッドの断面図である。16 is a cross-sectional view of the club head taken along section line 6-6 of FIG. 15, according to the embodiment of FIG. 15. FIG.

他の実施形態によるクラブヘッドの断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view of a club head according to another embodiment.

説明を簡潔かつ明瞭にするために、図面は、構造を包括的に示しており、本開示を不必要に不明瞭にすることを避けるために、周知の特徴及び技術については、説明及び詳細を省略する場合がある。更に、図面の要素は、必ずしも実際の縮尺を反映していない。例えば、図面の幾つかの要素の寸法は、本発明の実施形態を明瞭にするために、他の要素に対して誇張して示している場合がある。異なる図面における同じ参照符号は、同じ要素を示す。 For the sake of brevity and clarity, the drawings show structures in a comprehensive manner, and well-known features and techniques are omitted from description and detail to avoid unnecessarily obscuring the present disclosure. May be omitted. Additionally, the elements in the drawings do not necessarily reflect actual scale. For example, the dimensions of some of the elements in the drawings may be exaggerated relative to other elements to clearly illustrate embodiments of the invention. The same reference numbers in different drawings indicate the same elements.

明細書及び特許請求の範囲における「第1」、「第2」、「第3」、及び「第4」等の用語は、類似の要素を区別するために使用しており、必ずしも特定の順序又は時系列を示すものではない。このように使用される用語は、適切な状況下で交換可能であり、例えば、本明細書に記載する実施形態は、本明細書に図示し又は他の手法で記載している順序以外の順序で実行してもよいと理解されよう。更に、「含む」、「有する」及びこの活用形は、非排他的な包含を意図しており、要素のリストを備えるプロセス、方法、システム、物品、装置、又は機器は、必ずしもこれらの要素に限定されるものではなく、明示的に列挙されていない要素又はこのようなプロセス、方法、システム、物品、装置、又は機器に固有の他の要素を含むことができる。 Terms such as "first," "second," "third," and "fourth" in the specification and claims are used to distinguish similar elements and not necessarily in a particular order. Or it does not indicate a chronological order. The terms so used are interchangeable under appropriate circumstances; e.g., the embodiments described herein may appear in an order other than that illustrated or otherwise described herein. It is understood that it may be carried out with Furthermore, "comprising," "having," and conjugations thereof are intended to be non-exclusive inclusivity; a process, method, system, article, device, or apparatus comprising a list of elements does not necessarily include a list of these elements. Without limitation, it may include elements not explicitly listed or other elements inherent in such a process, method, system, article, device, or apparatus.

明細書及び特許請求の範囲における「左」、「右」、「前」、「後」、「頂部」、「底部」、「上」、「下」等の用語は、説明を目的とし、必ずしも恒久的な相対位置を記述するものではない。これらの用語は、適切な状況下で交換可能であり、本明細書に記載する装置、方法、及び/又は物品の実施形態は、例えば、本明細書に例示又は記載した向きとは異なる向きで動作することができると理解されよう。 Terms such as "left", "right", "front", "rear", "top", "bottom", "top", "bottom", etc. in the specification and claims are for descriptive purposes only and do not necessarily mean It does not describe a permanent relative position. These terms are interchangeable under appropriate circumstances, and embodiments of the devices, methods, and/or articles described herein may be used, for example, in a different orientation than illustrated or described herein. It will be understood that it can work.

「連結」、「連結される」、「連結する」、「連結すること」等の用語は、広範に理解されるべきであり、2つ以上の要素を機械的におよび/または別の方法で接続することを指す。2つ以上の機械的要素は、電気的または他の方法で連結されずに、機械的に連結され得る。連結は、任意の長さの時間、例えば、永久もしくは半永久、または瞬間のみ、であってよい。 Terms such as "coupled," "coupled," "coupling," "coupling" and the like are to be understood broadly, and include two or more elements that are mechanically and/or otherwise connected. Refers to connecting. Two or more mechanical elements may be mechanically coupled without being electrically or otherwise coupled. The linkage may be for any length of time, eg, permanent or semi-permanent, or only momentary.

「機械的連結」などは広く解釈されるべきであり、あらゆる種類の機械的に連結を含む。 "Mechanical coupling" and the like are to be interpreted broadly and include any type of mechanical coupling.

「連結」等の語の近くの「取り外し可能に」、「取り外し可能」等の語の欠如は、対象の該結合等が、取り外し可能であること、または取り外し可能でないことを意味するものではない。 The absence of words such as ``removably'', ``removable'', etc. near words such as ``coupling'' does not mean that the coupling in question is or is not removable. .

いくつかの実施形態は、ゴルフクラブヘッドを有する。ゴルフクラブヘッドは、上端部および上端部の反対側にある底端部と、前端部および前端部の反対側にある後端部と、トゥ端部およびトゥ端部の反対側にあるヒール端部とを備える。さらに、ゴルフクラブヘッドは、フェース要素を備える。フェース要素は、前端部に位置するフェース面を備え、フェース面は、フェース中心およびフェース周縁部を備える。また、フェース要素は、後端部に位置し、フェース面とは略反対側にある後面を備え、後面は、フェース中心の略反対側にある後中心および後周縁部を備える。さらにまた、ゴルフクラブヘッドは、後面に位置する強化デバイスを備える。これらの実施形態では、x軸は、フェース面に略平行に延在し、後中心を通過し、y軸は、フェース面に略平行に延在し、x軸に略垂直に延在し、後中心を通過し、z軸は、フェース面に略垂直に延在し、x軸とy軸に略垂直に延在し、後中心と交わる。さらに、x軸は、トゥ端部およびヒール端部を通って、かつ上端部と底端部から等距離の位置で延在し、y軸は、上端部および底端部を通って、かつトゥ端部とヒール端部から等距離の位置で延在し、z軸は、前端部および後端部を通って、かつ(i)トゥ端部とヒール端部から、および(ii)上端部と後端部から等距離の位置で延在する。さらにこれらの実施形態では、強化デバイスは、略z軸上に位置する幾何学的中心を有する強化要素を備え、強化要素は、後面から後端部に向かうとともに前端部から離れるように延在し、強化要素は、ループ状リブを備える。一方、フェース面は、フェース周縁部の近位においてよりもフェース中心の近位において後面により近くなり得る。 Some embodiments have golf club heads. A golf club head has a top end and a bottom end opposite the top end, a front end and a rear end opposite the front end, and a toe end and a heel end opposite the toe end. Equipped with. Additionally, the golf club head includes a face element. The face element includes a face surface located at the front end, and the face surface includes a face center and a face periphery. The face element also includes a rear surface located at the rear end and substantially opposite to the face surface, and the rear surface includes a rear center and a rear peripheral edge that are substantially opposite to the center of the face. Furthermore, the golf club head includes a reinforcing device located on the rear surface. In these embodiments, the x-axis extends substantially parallel to the face surface and passes through the back center, the y-axis extends substantially parallel to the face surface and substantially perpendicular to the x-axis, The z-axis passes through the back center, extends substantially perpendicular to the face surface, extends substantially perpendicular to the x-axis and the y-axis, and intersects the back center. Additionally, the x-axis extends through the toe and heel ends and equidistant from the top and bottom ends, and the y-axis extends through the top and bottom ends and at a location equidistant from the top and bottom ends. The z-axis extends equidistantly from the toe and heel ends, and the z-axis extends through the front and rear ends and (i) from the toe and heel ends, and (ii) from the top end. Extending equidistant from the rear end. Further in these embodiments, the reinforcement device comprises a reinforcement element having a geometric center located approximately on the z-axis, the reinforcement element extending from the rear surface toward the rear end and away from the front end. , the reinforcing element comprises looped ribs. On the other hand, the face surface may be closer to the rear surface proximal to the face center than proximal to the face periphery.

他の実施形態は、ゴルフクラブヘッドを有する。いくつかの実施形態では、ゴルフクラブヘッドは、アイアンタイプのゴルフクラブヘッドを備える。ゴルフクラブヘッドは、上端部および上端部の反対側にある底端部と、前端部および前端部の反対側にある後端部と、トゥ端部およびトゥ端部の反対側にあるヒール端部とを備える。さらに、ゴルフクラブヘッドは、フェース要素を備える。フェース要素は、前端部に位置するフェース面を備え、フェース面は、フェース中心およびフェース周縁部を備える。また、フェース要素は、後端部に位置し、フェース面とは略反対側にある後面を備え、後面は、フェース中心の略反対側にある後中心および後周縁部を備える。さらにまた、ゴルフクラブヘッドは、後面に位置する強化デバイスを備える。そして、さらにまた、ゴルフクラブヘッドは、(i)後面から後端部に向かうとともに前端部から離れるように延在し、(ii)後面の周縁部の周り全体に延在する周縁壁要素を備える。周縁壁要素は、上端部で後面の後周縁部に沿って延在する第1の周縁壁部、および、底端部で後面の後周縁部に沿って延在する第2の周縁壁部を備える。これらの実施形態では、x軸は、フェース面に略平行に延在し、後中心を通過し、y軸は、フェース面に略平行に延在し、x軸に略垂直に延在し、後中心を通過し、z軸は、フェース面に略垂直に延在し、x軸とy軸に略垂直に延在し、後中心と交わる。さらに、x軸は、トゥ端部およびヒール端部を通って、かつ上端部と底端部から等距離の位置で延在し、y軸は、上端部および底端部を通って、かつトゥ端部とヒール端部から等距離の位置で延在し、z軸は、前端部および後端部を通って、かつ(i)トゥ端部とヒール端部との間、および(ii)上端部と後端部から等距離の位置で延在する。さらにこれらの実施形態では、強化デバイスは、略z軸上に位置する幾何学的中心を備える強化要素を備え、強化要素は、後面から後端部に向かうとともに前端部から離れるように延在し、強化要素は、閉円形ループ状リブを備える。また、ゴルフクラブヘッドは、アイアンタイプのゴルフクラブヘッドを備え、フェース中心から後中心までの中心厚さが、およそ0.203センチメートル以下であり、第2の周縁壁部の少なくとも一部が、フェース周縁部に近位のフェース要素よりも薄い。 Other embodiments have golf club heads. In some embodiments, the golf club head comprises an iron-type golf club head. A golf club head has a top end and a bottom end opposite the top end, a front end and a rear end opposite the front end, and a toe end and a heel end opposite the toe end. Equipped with. Additionally, the golf club head includes a face element. The face element includes a face surface located at the front end, and the face surface includes a face center and a face periphery. The face element also includes a rear surface located at the rear end and substantially opposite to the face surface, and the rear surface includes a rear center and a rear peripheral edge that are substantially opposite to the center of the face. Furthermore, the golf club head includes a reinforcing device located on the rear surface. and yet further, the golf club head includes a peripheral wall element (i) extending from the rear surface toward the rear end and away from the front end, and (ii) extending all the way around the periphery of the rear surface. . The peripheral wall element has a first peripheral wall extending along the rear peripheral edge of the rear surface at a top end and a second peripheral wall extending along the rear peripheral edge of the rear surface at a bottom end. Be prepared. In these embodiments, the x-axis extends substantially parallel to the face surface and passes through the back center, the y-axis extends substantially parallel to the face surface and substantially perpendicular to the x-axis, The z-axis passes through the back center, extends substantially perpendicular to the face surface, extends substantially perpendicular to the x-axis and the y-axis, and intersects the back center. Additionally, the x-axis extends through the toe and heel ends and equidistant from the top and bottom ends, and the y-axis extends through the top and bottom ends and at a location equidistant from the top and bottom ends. the z-axis extends equidistantly from the toe and heel ends, and the z-axis extends through the front and rear ends and between (i) the toe and heel ends, and (ii) the upper end. and extending equidistant from the rear end. Further in these embodiments, the reinforcement device includes a reinforcement element with a geometric center located approximately on the z-axis, the reinforcement element extending from the rear surface toward the rear end and away from the front end. , the reinforcing element comprises a closed circular loop-shaped rib. Further, the golf club head includes an iron type golf club head, the center thickness from the center of the face to the rear center is approximately 0.203 cm or less, and at least a portion of the second peripheral wall portion includes: Thinner than face elements proximal to the face periphery.

いくつかの実施形態は、さらに、ループ状リブによって形成される強化要素のキャビティの中を少なくとも部分的に充填するインサートを有する。いくつかの実施形態では、キャビティは、中心キャビティとすることができる。また、中心キャビティは、バッジによって部分的に覆われることができる。バッジは、インサートから分離していてもよく、インサートと一体をなしてもよい。他の実施形態では、バッジは、強化要素と一体をなすことができる。インサートは、約3g未満の軽量の材料であることができ、ゴルフクラブヘッドのスイングの重心に著しく影響を及ぼさないようにし得る。代替実施形態では、インサートは、約5g~約10gなど、約3gよりも大きい重量とすることができ、クラブヘッドのスイングウエイトまたは重心に寄与し得る。 Some embodiments further include an insert that at least partially fills within the cavity of the reinforcing element formed by the looped rib. In some embodiments, the cavity can be a central cavity. Also, the central cavity can be partially covered by a badge. The badge may be separate from the insert or may be integral with the insert. In other embodiments, the badge can be integral with the reinforcement element. The insert can be a lightweight material, less than about 3 grams, so that it does not significantly affect the center of gravity of the golf club head's swing. In alternative embodiments, the insert may weigh greater than about 3 grams, such as from about 5 grams to about 10 grams, and may contribute to the swing weight or center of gravity of the club head.

さらなる実施形態は、雑音を減少させるため、より望ましい音を生み出すため、そして、ゴルフクラブヘッドの振動を減少させるために、ゴルフクラブヘッドの後面上に配設される振動減衰特徴部を有する。振動減衰特徴部は、制振フォイル、ゴム、もしくは感圧性粘弾性アクリルポリマーのような制振性もしくは振動除去性の他の材料もしくは組成で構成されることができる。振動減衰特徴部は、感圧性であり得、ゴルフボールが打撃されるとき、ゴルフクラブヘッドからの振動を減少もしくは除去をもたらす。振動減衰特徴部は、薄いフェースのゴルフクラブヘッドにおいて、よりよい性能を獲得することと組み合わさって、より望ましい音をゴルフクラブヘッドに与える。振動減衰特徴部は、ゴルフクラブヘッドの後面に少なくとも部分的に適用される。振動減衰特徴部は、また、強化要素に適用されることができる。振動減衰特徴部は、さらに、強化要素のキャビティの全てもしくは部分に適用され得る。キャビティは、中心キャビティとすることができる。後面の中心キャビティは、また、振動減衰特徴部によって部分的に覆われることができる。中心キャビティは、また、バッジによって部分的に覆われることができ、そして、振動減衰特徴部は、バッジの下に配設されることができる。 Further embodiments have vibration damping features disposed on the rear surface of the golf club head to reduce noise, create a more desirable sound, and reduce vibrations of the golf club head. The vibration damping feature can be constructed of damping foil, rubber, or other damping or vibration damping materials or compositions, such as pressure sensitive viscoelastic acrylic polymers. The vibration damping feature may be pressure sensitive and provide a reduction or elimination of vibrations from the golf club head when the golf ball is struck. The vibration damping features provide a more desirable sound to the golf club head, combined with obtaining better performance in thin faced golf club heads. The vibration damping feature is applied at least partially to the rear surface of the golf club head. Vibration damping features can also be applied to the reinforcement elements. Vibration damping features may further be applied to all or part of the cavity of the reinforcement element. The cavity can be a central cavity. The central cavity on the back surface can also be partially covered by a vibration damping feature. The central cavity can also be partially covered by the badge, and the vibration damping feature can be disposed below the badge.

さらなる実施形態は、ゴルフクラブヘッドを提供する方法を含む。その方法は、(i)前端部に位置し、フェース中心およびフェース周縁部を備えるフェース面と、(ii)後端部に位置し、フェース面とは略反対側にある後面であって、フェース中心の略反対側にある後中心、および後周縁部を備える後面と、を備えるフェース要素を提供することと、後面に強化デバイスを提供することと、を含むことができる。これらの実施形態では、ゴルフクラブヘッドが、上端部および上端部の反対側にある底端部と、前端部および前端部の反対側にある後端部と、トゥ端部およびトゥ端部の反対側にあるヒール端部とを備える。さらに、x軸が、フェース面に略平行に延在し、後中心を通過し、y軸が、フェース面に略平行に延在し、x軸に略垂直に延在し、後中心を通過し、z軸が、フェース面に略垂直に延在し、x軸およびy軸に略垂直に延在し、後中心を通過する。さらにまた、x軸が、トゥ端部およびヒール端部を通って、かつ上端部と底端部から等距離の位置で延在し、y軸が、上端部および底端部を通って、かつトゥ端部とヒール端部から等距離の位置で延在し、z軸が、前端部および後端部を通って、かつ(i)トゥ端部とヒール端部から、および(ii)上端部と後端部から等距離の位置で延在する。一方、強化デバイスが、略z軸上に位置する幾何学的中心を備える強化要素を備え、強化要素が、後面から後端部に向かうとともに前端部から離れるように延在し、強化要素が、ループ状リブを備える。また、フェース面が、フェース周縁部の近位においてよりもフェース中心の近位において後面により近くなり得る。 A further embodiment includes a method of providing a golf club head. The method includes: (i) a face surface located at the front end and including a face center and a face periphery; (ii) a rear surface located at the rear end and substantially opposite to the face surface; The face element may include providing a face element with a back center generally opposite the center, and a back surface with a back periphery, and providing a reinforcing device on the back surface. In these embodiments, the golf club head has a top end and a bottom end opposite the top end, a front end and a back end opposite the front end, and a toe end and a bottom end opposite the toe end. and a heel end on the side. Further, the x-axis extends substantially parallel to the face surface and passes through the rear center, and the y-axis extends substantially parallel to the face surface, extends substantially perpendicular to the x-axis, and passes through the rear center. However, the z-axis extends substantially perpendicular to the face surface, extends substantially perpendicularly to the x-axis and the y-axis, and passes through the rear center. Furthermore, the x-axis extends through the toe and heel ends and equidistant from the top and bottom ends, and the y-axis extends through the top and bottom ends and is equidistant from the top and bottom ends. extending equidistantly from the toe and heel ends, the z-axis extending through the front and rear ends and (i) from the toe and heel ends, and (ii) at the upper end. and extending equidistant from the rear end. wherein the reinforcing device comprises a reinforcing element having a geometric center located approximately on the z-axis, the reinforcing element extending from the rear surface toward the rear end and away from the front end; Equipped with loop-shaped ribs. Also, the face surface may be closer to the rear surface proximal to the face center than proximal to the face periphery.

いくつかの実施形態は、ゴルフクラブを有する。ゴルフクラブは、シャフトと、シャフトに結合されたゴルフクラブヘッドとを備える。ゴルフクラブヘッドは、上端部および上端部の反対側にある底端部と、前端部および前端部の反対側にある後端部と、トゥ端部およびトゥ端部の反対側にあるヒール端部とを備える。さらに、ゴルフクラブヘッドは、フェース要素を備える。フェース要素は、前端部に位置し、フェース中心およびフェース周縁部を備えるフェース面を備える。また、フェース要素は、後端部に位置し、フェース面とは略反対側にある後面であって、フェース中心の略反対側にある後中心、および後周縁部を備える後面とを備える。さらにまた、ゴルフクラブヘッドは、後面に位置する強化デバイスを備える。これらの実施形態では、x軸が、フェース面に略平行に延在し、後中心を通過し、y軸が、フェース面に略平行に延在し、x軸に略垂直に延在し、後中心を通過し、z軸が、フェース面に略垂直に延在し、x軸およびy軸に略垂直に延在し、後中心を通過する。さらに、x軸が、トゥ端部およびヒール端部を通って、かつ上端部と底端部から等距離の位置で延在し、y軸が、上端部および底端部を通って、かつトゥ端部とヒール端部から等距離の位置で延在し、z軸が、前端部および後端部を通って、かつ(i)トゥ端部とヒール端部から、および(ii)上端部と後端部から等距離の位置で延在する。さらにこれらの実施形態では、強化デバイスが、略z軸上に位置する幾何学的中心を有する強化要素を備え、強化要素が、後面から外に後端部に向かうとともに前端部から離れるように延在し、強化要素が、ループ状リブを備える。一方、フェース面が、フェース周縁部の近位においてよりもフェース中心の近位において後面により近くなり得る。 Some embodiments include a golf club. The golf club includes a shaft and a golf club head coupled to the shaft. A golf club head has a top end and a bottom end opposite the top end, a front end and a rear end opposite the front end, and a toe end and a heel end opposite the toe end. Equipped with. Additionally, the golf club head includes a face element. The face element is located at the front end and includes a face surface including a face center and a face periphery. The face element also includes a rear surface located at the rear end portion, a rear surface substantially opposite to the face surface, a rear center substantially opposite to the face center, and a rear surface including a rear peripheral edge portion. Furthermore, the golf club head includes a reinforcing device located on the rear surface. In these embodiments, the x-axis extends substantially parallel to the face surface and passes through the back center, the y-axis extends substantially parallel to the face surface and substantially perpendicular to the x-axis, The z-axis extends substantially perpendicularly to the face surface, extends substantially perpendicularly to the x-axis and the y-axis, and passes through the back center. Further, an x-axis extends through the toe and heel ends and equidistant from the top and bottom ends, and a y-axis extends through the toe and heel ends and at a location equidistant from the top and bottom ends. extending equidistant from the end and heel ends, with a z-axis extending through the front and rear ends and (i) from the toe and heel ends; and (ii) with the top end. Extending equidistant from the rear end. Further in these embodiments, the reinforcement device comprises a reinforcement element having a geometric center located approximately on the z-axis, the reinforcement element extending outward from the rear surface toward the rear end and away from the front end. and the reinforcing element comprises a looped rib. On the other hand, the face surface may be closer to the rear surface proximal to the face center than proximal to the face periphery.

図面に移ると、図1は、一実施形態によるクラブヘッド100の上面、後面、トゥ側面図を示す。一方、図2は、図1の実施形態によるクラブヘッド100の上面、正面、ヒール側面図を示す。クラブヘッド100は、例示にすぎず、本明細書に提示する実施形態に限定されない。クラブヘッド100は、本明細書で明確に図示または説明していない多くの異なる実施形態または例で用いられ得る。 Turning to the drawings, FIG. 1 shows top, back, and toe side views of a club head 100 according to one embodiment. Meanwhile, FIG. 2 shows a top, front, and heel side view of the club head 100 according to the embodiment of FIG. Club head 100 is exemplary only and not limited to the embodiments presented herein. Club head 100 may be used in many different embodiments or examples not explicitly shown or described herein.

一般に、クラブヘッド100は、ゴルフクラブヘッドを備えることができる。ゴルフクラブヘッド100は、対応するゴルフクラブの部分とすることができる。例えば、ゴルフクラブ1400(図14)は、シャフト1490およびグリップ1495に結合されたゴルフクラブヘッド100を備えることができる。さらに、ゴルフクラブヘッドは、ゴルフクラブヘッドのセットの部分とすることができ、および/またはゴルフクラブは、ゴルフクラブのセットの部分とすることができる。例えば、クラブヘッド100は、任意の適切なアイアンタイプのゴルフクラブヘッドを備えることができる。いくつかの実施形態では、クラブヘッド100は、マッスルバックアイアンタイプのゴルフクラブヘッドまたはキャビティバックアイアンタイプのゴルフクラブヘッドを備えることができる。それにも関わらず、クラブヘッド100については一般に、アイアンタイプのゴルフクラブヘッドに関して説明するが、クラブヘッド100は、例えばウッドタイプのゴルフクラブヘッド(例えばドライバクラブヘッド、フェアウェイウッドクラブヘッド、ハイブリッドクラブヘッド等)や、パターゴルフクラブヘッドなどの、他のどんな適切なタイプのゴルフクラブヘッドを備えてもよい。一般に、クラブヘッド100は、どんな適切な材料を含んでもよいが、多くの実施形態では、クラブヘッド100は、1つまたは複数の金属材料を含む。前述の内容にも関わらず、本明細書で説明する装置、方法、および製品は、この点に関して限定されない。 Generally, club head 100 may comprise a golf club head. Golf club head 100 may be part of a corresponding golf club. For example, golf club 1400 (FIG. 14) can include a golf club head 100 coupled to a shaft 1490 and a grip 1495. Further, the golf club head may be part of a set of golf club heads and/or the golf club may be part of a set of golf clubs. For example, club head 100 may comprise any suitable iron-type golf club head. In some embodiments, club head 100 may comprise a muscle back iron type golf club head or a cavity back iron type golf club head. Nevertheless, although club head 100 is generally described with respect to an iron-type golf club head, club head 100 may be described in terms of, for example, a wood-type golf club head (e.g., a driver club head, a fairway wood club head, a hybrid club head, etc.). ), or any other suitable type of golf club head, such as a putter golf club head. Generally, club head 100 may include any suitable material, but in many embodiments club head 100 includes one or more metallic materials. Notwithstanding the foregoing, the devices, methods, and articles of manufacture described herein are not limited in this regard.

参照のために示すと、クラブヘッド100は、上端部101および上端部101の反対側にある底端部102、前端部203(図2)および前端部203(図2)の反対側にある後端部104、ならびにトゥ端部105およびトゥ端部105の反対側にあるヒール端部106を備える。また、クラブヘッド100は、x軸107、y軸108、およびz軸109を備える。 For reference, the club head 100 includes a top end 101 and a bottom end 102 opposite the top end 101, a front end 203 (FIG. 2), and a rear end opposite the front end 203 (FIG. 2). An end 104 and a toe end 105 and a heel end 106 opposite the toe end 105. The club head 100 also includes an x-axis 107, a y-axis 108, and a z-axis 109.

一方、x軸107、y軸108、およびz軸109は、クラブヘッド100のデカルト基準座標系を形成する。したがって、x軸107、y軸108、およびz軸109は、互いに垂直である。さらに、x軸107は、トゥ端部105およびヒール端部106を通って延在し、上端部101と底端部102との間で等距離のところにあり、y軸108は、上端部101および底端部102を通って延在し、トゥ端部105とヒール端部106との間で等距離のところにあり、z軸109は、前端部203(図2)および後端部104を通って延在し、(i)トゥ端部105とヒール端部106との間、および(ii)上端部101と後端部102との間で等距離のところにある。 Meanwhile, x-axis 107 , y-axis 108 , and z-axis 109 form a Cartesian reference coordinate system for club head 100 . Therefore, x-axis 107, y-axis 108, and z-axis 109 are perpendicular to each other. Further, the x-axis 107 extends through the toe end 105 and the heel end 106 and is equidistant between the top end 101 and the bottom end 102; the y-axis 108 extends through the toe end 105 and the heel end 106; and extends through bottom end 102 and equidistant between toe end 105 and heel end 106, and z-axis 109 extends through front end 203 (FIG. 2) and back end 104. extending through and equidistant between (i) the toe end 105 and the heel end 106, and (ii) the upper end 101 and the rear end 102.

実装の際には、クラブヘッド100は、クラブヘッド本体110を備える。クラブヘッド本体110は、中実でもよく、中空でもよく、部分的に中空でもよい。クラブヘッド本体110が中空および/または部分的に中空のとき、クラブヘッド本体110は、シェル構造を備えることができ、さらに、シェル構造の材料とは異なる充填材料で充填および/または部分的に充填され得る。例えば、充填材料は、プラスチック発泡体を含むことができる。 In implementation, club head 100 includes club head body 110 . Club head body 110 may be solid, hollow, or partially hollow. When club head body 110 is hollow and/or partially hollow, club head body 110 can include a shell structure and is further filled and/or partially filled with a filler material different from the material of the shell structure. can be done. For example, the filling material can include plastic foam.

クラブヘッド本体110は、フェース要素111および強化デバイス112を備える。多くの実施形態では、クラブヘッド本体110は、周縁壁要素113を備えることができる。 Club head body 110 includes face element 111 and reinforcing device 112 . In many embodiments, club head body 110 can include a peripheral wall element 113.

多くの実施形態では、フェース要素111は、フェース面214(図2)および後面115を備える。一方、フェース面214(図2)は、フェース中心216(図2)およびフェース周縁部217(図2)を備え、後面115は、後中心118および後周縁部119を備える。フェース面214(図2)とは、クラブヘッド100の打撃フェースまたは打撃プレートのことを指すことができ、例えばゴルフボールなどのボール(図示せず)をインパクトするように構成され得る。多くの実施形態では、フェース面214(図2)は、1つまたは複数のスコアリングライン223(図2)を備えることができる。 In many embodiments, face element 111 includes a face surface 214 (FIG. 2) and a rear surface 115. On the other hand, the face surface 214 (FIG. 2) includes a face center 216 (FIG. 2) and a face peripheral portion 217 (FIG. 2), and the rear surface 115 includes a rear center 118 and a rear peripheral edge 119. Face surface 214 (FIG. 2) may refer to the striking face or striking plate of club head 100 and may be configured to impact a ball (not shown), such as a golf ball, for example. In many embodiments, face surface 214 (FIG. 2) can include one or more scoring lines 223 (FIG. 2).

これらまたは他の実施形態では、フェース面214(図2)は前端部203(図2)に位置することができ、後面115は、後端部104に位置することができる。さらに、後面115は、フェース面214(図2)とは略反対側にあることができ、後中心118は、フェース中心216(図2)の略反対側にあることができ、後周縁部119は、フェース周縁部217(図2)の略反対側にあることができる。一般に、多くの例では、フェース中心216(図2)とは、フェース面214(図2)の幾何学的中心のことを指すことができる。したがって、これらまたは他の例では、フェース中心216(図2)とは、フェース面214(図2)における、トゥ端部105とヒール端部106との間で略等距離のところにあり、さらに上端部101と底端部102との間で略等距離のところにある位置のことを指すことができる。さまざまな例では、フェース中心とは、参照により本明細書に組み込まれる、United States Golf Association:Procedure for Measuring the Flexibility of a Golf Clubhead、USGA-TPX3004、改訂版1.0.0、6ページ、2008年5月1日(http://www.usga.org/equipment/testing/protocols/Test-Protocols-For-Equipmentから2014年5月12日に取得)で定義されるフェース中心のことを指すことができる。同様に、いくつかの例では、後中心118とは、後面115の幾何学的中心のことを指すことができる。 In these or other embodiments, the face surface 214 (FIG. 2) can be located at the front end 203 (FIG. 2) and the rear surface 115 can be located at the rear end 104. Further, the rear surface 115 can be generally opposite the face surface 214 (FIG. 2), the rear center 118 can be generally opposite the face center 216 (FIG. 2), and the rear peripheral edge 119 can be generally opposite the face center 216 (FIG. 2). can be substantially opposite the face periphery 217 (FIG. 2). Generally, in many examples, face center 216 (FIG. 2) can refer to the geometric center of face surface 214 (FIG. 2). Thus, in these or other examples, face center 216 (FIG. 2) is approximately equidistant between toe end 105 and heel end 106 at face surface 214 (FIG. 2); It can refer to a position approximately equidistant between the top end 101 and the bottom end 102. In various examples, face center refers to the United States Golf Association: Procedure for Measuring the Flexibility of a Golf Clubhead, USGA-TPX3004, which is incorporated herein by reference. , revised edition 1.0.0, 6 pages, 2008 Refers to the face center defined on May 1, 2014 (retrieved May 12, 2014 from http://www.usga.org/equipment/testing/protocols/Test-Protocols-For-Equipment) Can be done. Similarly, in some examples, posterior center 118 can refer to the geometric center of posterior surface 115.

参照として示すと、x軸107およびy軸108は、フェース面214(図2)に略平行に延在することができ、z軸109は、フェース面214(図2)に略垂直に延在することができる。一方、x軸107、y軸108、およびz軸109の各々は、後中心118がx軸107、y軸108、およびz軸109によって形成されるデカルト基準座標系の原点を備えるように、後中心118と交わることができる。 For reference, x-axis 107 and y-axis 108 may extend generally parallel to face surface 214 (FIG. 2), and z-axis 109 may extend generally perpendicular to face surface 214 (FIG. 2). can do. On the other hand, each of the x-axis 107 , y-axis 108 , and z-axis 109 has a rear axis such that the rear center 118 comprises the origin of the Cartesian reference coordinate system formed by the x-axis 107 , the y-axis 108 , and the z-axis 109 . It can intersect with center 118.

さまざまな実施形態では、スコアリングライン223(図2)がそれぞれ、1つまたは複数の溝を備えることができ、トゥ端部105とヒール端部106との間で延在することができる。これらまたは他の実施形態では、スコアリングライン223(図2)は、x軸107に略平行とすることができる。 In various embodiments, scoring lines 223 (FIG. 2) can each include one or more grooves and can extend between toe end 105 and heel end 106. In these or other embodiments, scoring line 223 (FIG. 2) may be generally parallel to x-axis 107.

多くの実施形態では、強化デバイス112が、1つまたは複数の強化要素120(例えば強化要素121)を備える。強化デバイス112および/または強化要素120は、後面115に位置し、後面115から外に後端部104に向かって、かつ前端部203(図2)から離れて延在する。多くの実施形態では、強化要素120の各強化要素が、外周縁面および幾何学的中心を備える。これらまたは他の実施形態では、強化要素120のうちの1つまたは複数(例えば強化要素121)の幾何学的中心は、略z軸109のところに位置することができる。例えば、強化要素121は、外周縁面126および幾何学的中心130を備えることができる。 In many embodiments, reinforcement device 112 includes one or more reinforcement elements 120 (eg, reinforcement elements 121). A reinforcing device 112 and/or reinforcing element 120 is located on the rear surface 115 and extends outward from the rear surface 115 toward the rear end 104 and away from the front end 203 (FIG. 2). In many embodiments, each reinforcement element of reinforcement element 120 includes a peripheral edge surface and a geometric center. In these or other embodiments, the geometric center of one or more of reinforcement elements 120 (eg, reinforcement element 121) can be located approximately at z-axis 109. For example, reinforcement element 121 can include a peripheral edge surface 126 and a geometric center 130.

強化デバイス112および強化要素120は、例えば、フェース面214(図2)がボール(例えばゴルフボール)をインパクトするときなどに、フェース要素111が屈曲するのを可能にしながら、フェース要素111を強化するように構成される。その結果、フェース要素111は、薄化されて、フェース要素111からの質量がクラブヘッドの他の部分に再分配されることが可能になっても、またフェース要素111がより可撓性になっても、結果として生じる屈曲下で座屈および破損し得ない。有利には、フェース要素111は、強化デバイス112および強化要素120を伴って実装されるときのほうが、強化デバイス112および強化要素120を伴わずに実装されるときよりも薄くできるので、クラブヘッド100の重心、慣性モーメント、および反発係数が、クラブヘッド100の性能特性を向上させるように変更され得る。例えば、強化デバイス112および強化要素120を実装すると、ゴルフボールの発射角を(例えばおよそ10分の1度~10分の3度)増大させることによって、フェース面214(図2)で打ったゴルフボールの飛行距離が増大し得、ゴルフボールのボール速度が(例えばおよそ0.1マイル毎時(mph)(0.161キロメートル毎時(kph)~およそ3.0mph(4.83kph))増大し得、および/またはゴルフボールのスピンが(例えばおよそ1~500回転毎分)低減する。これらの例では、強化デバイス112および強化要素120が、フェース面214(図2)によって与えられるゴルフボールに対するギアリング(gearing)をいくらか打ち消す効果を有することができる。 Reinforcement device 112 and reinforcement element 120 strengthen face element 111 while allowing face element 111 to flex, such as when face surface 214 (FIG. 2) impacts a ball (e.g., a golf ball). It is configured as follows. As a result, the face element 111 is thinned, allowing mass from the face element 111 to be redistributed to other parts of the club head, while also making the face element 111 more flexible. even under the resulting bending. Advantageously, face element 111 can be thinner when implemented with reinforcement device 112 and reinforcement element 120 than when implemented without reinforcement device 112 and reinforcement element 120, so that club head 100 The center of gravity, moment of inertia, and coefficient of restitution of the club head 100 may be modified to improve the performance characteristics of the club head 100. For example, implementing the reinforcing device 112 and the reinforcing element 120 may increase the golf ball's launch angle (e.g., approximately 1/10ths of a degree to 3/10ths of a degree), thereby reducing the impact of a golf ball hit with the face 214 (FIG. The flight distance of the ball may be increased, the ball speed of the golf ball may be increased (eg, from approximately 0.1 miles per hour (mph) (0.161 kilometers per hour (kph) to approximately 3.0 mph (4.83 kph)); and/or the spin of the golf ball is reduced (e.g., by approximately 1-500 revolutions per minute). In these examples, the reinforcing device 112 and reinforcing element 120 reduce the gearing for the golf ball provided by the face surface 214 (FIG. 2). (gearing) can have the effect of canceling out some of it.

ゴルフクラブヘッド100の一実施形態を備えるゴルフクラブのテストを実施した。全体的に、標準の強化型打撃フェースおよびカスタムチューニングポート付きのアイアンゴルフクラブと比較したとき、テストでは、x軸および/またはy軸の周りの慣性モーメントがより高いこと、ならびにゴルフボールがゴルフクラブヘッドのフェースに衝突する統計面積がより狭いことによって示されるように、寛容性がより大きいことが示された。いくつかのテストでは、x軸の周りの慣性モーメントがおよそ2%増大し、y軸の周りの慣性モーメントがおよそ4%増大し、および/またはゴルフボールがゴルフクラブヘッドのフェースに衝突する統計面積が、およそ15~50パーセント減少した。加えて、ゴルフボールのボール速度の増大、ゴルフボールの発射角の上昇、および/またはゴルフボールのスピンの低減が見られた。一例として、5番アイアンゴルフクラブ上でゴルフクラブ100の一実施形態のテストをした際、ゴルフボールのボール速度が、およそ1.5mph(2.41kph)増大し、ゴルフボールの発射角が、およそ0.3度上昇し、ゴルフボールのスピンが、およそ250回転毎分(rpm)低減したことが見られた。別の例では、7番アイアンゴルフクラブ上でゴルフクラブ100の一実施形態のテストをした際、ゴルフボールのボール速度が、およそ2.0mph(3.22kph)増大し、ゴルフボールの発射角の度数に、ほぼ変化がなく、ゴルフボールのスピンが、およそ450rpm低減したことが見られた。さらなる例として、ウェッジアイアンゴルフクラブ上でゴルフクラブ100の一実施形態のテストをした際、ゴルフボールのボール速度に、ほぼ速度変化がなく、ゴルフボールの発射角が、およそ0.1度上昇し、ゴルフボールのスピンが、およそ200rpm低減したことが見られた。 Testing of a golf club including one embodiment of golf club head 100 was conducted. Overall, when compared to iron golf clubs with standard reinforced hitting faces and custom tuning ports, tests have shown that the golf ball has a higher moment of inertia about the x-axis and/or y-axis, and that the golf ball Greater forgiveness was demonstrated as indicated by a smaller statistical area impacting the face of the head. In some tests, the moment of inertia about the x-axis increases by approximately 2%, the moment of inertia about the y-axis increases by approximately 4%, and/or the statistical area where the golf ball impacts the face of the golf club head. decreased by approximately 15-50%. Additionally, an increase in the ball speed of the golf ball, an increase in the launch angle of the golf ball, and/or a decrease in the spin of the golf ball was observed. As an example, when testing one embodiment of the golf club 100 on a 5-iron golf club, the ball speed of the golf ball increased approximately 1.5 mph (2.41 kph) and the launch angle of the golf ball increased approximately An increase of 0.3 degrees and a reduction in golf ball spin of approximately 250 revolutions per minute (rpm) was seen. In another example, when testing one embodiment of the golf club 100 on a 7-iron golf club, the ball speed of the golf ball increased approximately 2.0 mph (3.22 kph) and the launch angle of the golf ball increased. It was observed that there was almost no change in power and the spin of the golf ball was reduced by approximately 450 rpm. As a further example, when testing one embodiment of the golf club 100 on a wedge iron golf club, the ball velocity of the golf ball had almost no velocity change and the launch angle of the golf ball increased by approximately 0.1 degree. It was observed that the spin of the golf ball was reduced by approximately 200 rpm.

とりわけ、多くの例では、フェース要素111がスコアリングライン223(図2)を備え、かつフェース要素111が強化デバイス112および強化要素120を実装せずに薄化されるとき、図3および図4に示し、図3および図4に関して以下の通り説明するように、フェース要素111の座屈および破損が、特にフェース中心216(図2)に近位のスコアリングライン223(図2)において、スコアリングライン223の底部で発生するおそれがある。 In particular, in many examples, when face element 111 is provided with scoring line 223 (FIG. 2) and face element 111 is thinned without implementing reinforcement device 112 and reinforcement element 120, FIGS. 3 and 4 As shown in FIGS. 3 and 4 and discussed below with respect to FIGS. 3 and 4, buckling and failure of face elements 111 can cause the score to drop, particularly at scoring line 223 (FIG. 2) proximal to face center 216 (FIG. 2) This may occur at the bottom of the ring line 223.

強化デバイス112を有するクラブヘッド100は、前端部203から底端部102にかけて延在する均一な移行厚さ(transition thickness)550(図5)も有することができる。均一な移行厚さ550は、強化デバイス112を有するクラブヘッド100の、前端部203と底端部102との間の領域に向けられた応力を吸収する。均一な移行厚さ550は、およそ0.20~0.80インチの範囲とすることができる。例えば、均一な移行厚さ550は、およそ0.20、0.25、0.30、0.35 0.40、0.45、0.50、0.55、0.60、0.65、0.70、0.75、または0.80インチとすることができる。 The club head 100 with the reinforcing device 112 can also have a uniform transition thickness 550 (FIG. 5) extending from the front end 203 to the bottom end 102. Uniform transition thickness 550 absorbs stresses directed to the region between front end 203 and bottom end 102 of club head 100 with reinforcement device 112 . Uniform transition thickness 550 may range from approximately 0.20 to 0.80 inches. For example, the uniform transition thickness 550 is approximately 0.20, 0.25, 0.30, 0.35 0.40, 0.45, 0.50, 0.55, 0.60, 0.65, It can be 0.70, 0.75, or 0.80 inches.

具体的には、図面を先に進むと、図3は、一実施形態による従来型のクラブヘッド300を示す。クラブヘッド300は、クラブヘッド100(図1および図2)に類似し得るが、クラブヘッド100とは異なり、クラブヘッド300には、クラブヘッド300のフェース要素311の後面315に強化デバイスおよび強化要素がない。クラブヘッド300は、クラブヘッド300のフェース面314に1つまたは複数のスコアリングライン323を備える。後面315は、後面115(図1)に類似し得、フェース要素311は、フェース要素111(図1)に類似していてもよく、それと同一でもよく、フェース面314は、フェース面214(図2)に類似していてもよく、それと同一でもよく、および/またはスコアリングライン323は、スコアリングライン223(図2)に類似していてもよく、それと同一でもよい。さらに、不在の強化デバイスは、強化デバイス112(図1)に類似し得、不在の強化要素は、強化要素120(図1)に類似し得る。一方、図4は、図3の実施形態による、クラブヘッド300の図3の切断線4-4に沿った部分断面図の、クラブヘッド300のフェース面314がゴルフボール(図示せず)をインパクトしているところをシミュレーションし、その際、結果として生じる屈曲が3倍になっている、応力歪み解析の様子を示す。 Specifically, proceeding to the drawings, FIG. 3 depicts a conventional club head 300 according to one embodiment. Club head 300 may be similar to club head 100 (FIGS. 1 and 2), but unlike club head 100, club head 300 includes reinforcement devices and reinforcement elements on the rear surface 315 of face element 311 of club head 300. There is no. Club head 300 includes one or more scoring lines 323 on face surface 314 of club head 300 . Posterior surface 315 may be similar to posterior surface 115 (FIG. 1), face element 311 may be similar to or identical to face element 111 (FIG. 1), and face surface 314 may be similar to face surface 214 (FIG. 1). 2) and/or scoring line 323 may be similar to or identical to scoring line 223 (FIG. 2). Further, the absent reinforcement device may be similar to reinforcement device 112 (FIG. 1), and the absent reinforcement element may be similar to reinforcement element 120 (FIG. 1). On the other hand, FIG. 4 shows a partial cross-sectional view of club head 300 taken along section line 4-4 in FIG. 3, according to the embodiment of FIG. A stress-strain analysis is shown in which the resulting bending is tripled.

図4で実証されるように、フェース要素311は、支持ばりに類似した振舞いをし、したがって中立軸436を備える。フェース要素311のフェース面314と中立軸436との間の部分は、圧縮状態にあり、フェース要素311の中立軸436と後面315との間の部分は、引張状態にある。応力はまず、フェース面314および後面315で増し、中立軸436に向かって内側に移動する。しかし、支持ばりとは異なり、フェース要素311は、フェース要素311の圧縮状態にある部分にスコアリングライン323も備えている。フェース要素311が過度に屈曲すると、スコアリングライン323の底部におけるフェース要素311の機械的降伏に達するおそれがある。スコアリングライン323がなければ、フェース要素311は通常、まずフェース要素311の引張りを受けている部分内で破損するものと予測されるが、スコアリングライン323が、まずフェース要素311の圧縮状態にある部分で破損を発生させる。すなわち、フェース要素311がスコアリングライン323のところで破損してから、フェース要素311の残りの部分が、破損を生じさせるのに十分高い応力レベルに達する可能性がある。アイアンタイプのクラブヘッドは、スコアリングライン323のところで破損をより被りやすいことがある。というのも、アイアンタイプのクラブヘッドは、フェース面314で凸状になっている傾向のあるウッドタイプのゴルフクラブヘッドとは異なり、フェース面314で平坦になっている傾向があるためである。その結果、ウッドタイプのゴルフクラブヘッドがフェース面314で屈曲しても、フェース面314は依然として、いくらか外側に湾曲していることがある。その一方で、アイアンタイプのゴルフクラブヘッドがフェース面314で屈曲すると、フェース面314が凹形状に屈曲し、それが、フェース要素311の圧縮を受けている部分での圧縮の程度を増大させることがある。 As demonstrated in FIG. 4, the face element 311 behaves similar to a support beam and thus includes a neutral axis 436. The portion of face element 311 between face surface 314 and neutral axis 436 is in compression, and the portion of face element 311 between neutral axis 436 and rear surface 315 is in tension. The stress increases first at the face 314 and rear surface 315 and moves inward toward the neutral axis 436. However, unlike the support beam, the face element 311 also includes a scoring line 323 in the portion of the face element 311 that is in compression. Excessive flexing of the face element 311 may result in mechanical yielding of the face element 311 at the bottom of the scoring line 323. Without the scoring line 323, the face element 311 would normally be expected to fail first within the tensioned portion of the face element 311; Cause damage in a certain part. That is, after the face element 311 fails at the scoring line 323, the remaining portions of the face element 311 may reach stress levels high enough to cause failure. Iron type club heads may be more susceptible to failure at the scoring line 323. This is because iron-type club heads tend to have a flat face surface 314, unlike wood-type golf club heads, which tend to have a convex shape on the face surface 314. As a result, even though a wood-type golf club head flexes at the face surface 314, the face surface 314 may still have some outward curvature. On the other hand, when an iron-type golf club head bends at the face surface 314, the face surface 314 bends into a concave shape, which increases the degree of compression in the portion of the face element 311 that is undergoing compression. There is.

ここで図1および図2に戻ると、強化デバイス112および強化要素120を実装すると、スコアリングライン223(図2)内の、特にスコアリングライン223のうちのフェース中心216(図2)に近位のスコアリングライン内の、局所的な屈曲が強化されるととともに、フェース要素111内の全体的な屈曲の増大が可能になり得る。強化デバイス112および強化要素120は、これらの利益を、フェース要素111の局所的な厚さを増大させ、それにより、フェース要素111がそれらの位置においてより剛性(stiffer)に、かつより硬く(harder)なることによって、もたらすことが可能である。実際、強化デバイス112および強化要素120は、フェース要素111の中立軸をフェース面214(図2)から引き離し、後面115のより近くに引き寄せる働きをすることができる。 Returning now to FIGS. 1 and 2, the implementation of reinforcing device 112 and reinforcing element 120 may cause the reinforcement device 112 and reinforcement element 120 to be implemented within the scoring line 223 (FIG. 2), particularly near the face center 216 (FIG. 2) of the scoring line 223. Localized bending within the position scoring line may be enhanced, as well as an increase in overall bending within the face element 111. Reinforcement device 112 and reinforcement element 120 combine these benefits by increasing the local thickness of face element 111, thereby making face element 111 stiffer and harder at those locations. ) By becoming, it is possible to bring about. Indeed, reinforcing device 112 and reinforcing element 120 may serve to pull the neutral axis of face element 111 away from face surface 214 (FIG. 2) and closer to rear surface 115.

一方、強化デバイス112および強化要素120はさらに、これらの利益を、閉構造(例えば1つまたは複数のループ状リブ)として実装されるときにもたらすことが可能である。というのも、そのような閉構造にすると、周方向(すなわちフープ)応力が強化デバイス112および強化要素120に作用する結果として、変形に耐えることが可能なためである。例えば、強化デバイス112および強化要素120に作用する周方向(すなわちフープ)応力は、強化デバイス112および強化要素120の対向する側が、互いから離れて回転するのを防止し、それにより屈曲が減少し得る。 On the other hand, reinforcing device 112 and reinforcing element 120 can further provide these benefits when implemented as a closed structure (eg, one or more looped ribs). This is because such a closed structure can resist deformation as a result of circumferential (or hoop) stresses acting on the reinforcing device 112 and reinforcing element 120. For example, circumferential (i.e., hoop) stress acting on the reinforcement device 112 and reinforcement element 120 prevents opposing sides of the reinforcement device 112 and reinforcement element 120 from rotating away from each other, thereby reducing flexion. obtain.

さらに、強化デバイス112および強化要素120は、インパクト時におけるクラブヘッド100に対する応力の実質的部分を吸収し、それにより、応力が、インパクト時に、フェース要素111、フェース面214、および後面115などのクラブヘッド100の他の部分によって吸収されないようにする。応力を、強化デバイス112および強化要素120の方向に導くことは、強化デバイスおよび強化要素を欠くクラブヘッド300と比較して、または強化要素120のない、もしくは少ない強化デバイス112を有するクラブヘッドと比較して、フェース要素111およびクラブヘッド100の耐久性を向上させる。 Additionally, reinforcing device 112 and reinforcing element 120 absorb a substantial portion of the stress on club head 100 during impact, thereby ensuring that stress is directed toward the club head, such as face element 111, face surface 214, and rear surface 115 during impact. Avoid absorption by other parts of the head 100. Directing stress toward the reinforcing devices 112 and reinforcing elements 120 may be less effective than a club head 300 that lacks reinforcing devices and reinforcing elements, or as compared to a club head that has no or fewer reinforcing elements 120. Thus, the durability of the face element 111 and the club head 100 is improved.

実装の際には、強化要素120(例えば強化要素121)は、上述した強化デバイス112および/または強化要素120の所期の機能を実施するように構成された、任意の適切な形状(例えば多角形、楕円形、円形等)および/または任意の適切な構成で実装され得る。さらに、強化要素120が複数の強化要素を備えるとき、強化要素120のうちの2つ以上の強化要素が、別のものに類似し得、および/または強化要素120のうちの2つ以上の強化要素が、別のものとは異なり得る。 In implementation, reinforcing element 120 (e.g., reinforcing element 121) may have any suitable shape (e.g., multiple square, oval, circular, etc.) and/or in any suitable configuration. Further, when reinforcement element 120 comprises a plurality of reinforcement elements, two or more reinforcement elements of reinforcement elements 120 may be similar to another, and/or reinforcement elements of two or more of reinforcement elements 120 An element may be different from another.

いくつかの実施形態では、強化要素120(例えば強化要素121)は、x軸107および/またはy軸108の周りで対称とすることができる。強化要素120(例えば強化要素121)が横長形状で実装される場合、多くの実施形態では、強化要素の最大寸法(例えば長軸)が、x軸107またはy軸108のうちの一方と平行および/または共線とすることができる。しかし、他の実施形態では、最大寸法(例えば長軸)は、所望の通りにx軸107および/またはy軸108に対して角度付けされ得る。さらに、多くの実施形態では、強化要素120(例えば強化要素121)は、z軸109に中心が置かれ得るが、いくつかの実施形態では、強化要素120のうちの1つまたは複数(例えば強化要素121)が、例えば、上端部101、底端部102、トゥ端部105、およびヒール端部106のうちの1つまたは2つのほうに偏在されるなど、z軸109の中心から外れて偏在され得る。 In some embodiments, reinforcement elements 120 (eg, reinforcement elements 121) can be symmetrical about x-axis 107 and/or y-axis 108. When reinforcement element 120 (e.g., reinforcement element 121) is implemented in an oblong shape, in many embodiments, the maximum dimension (e.g., long axis) of the reinforcement element is parallel to one of x-axis 107 or y-axis 108 and /or can be collinear. However, in other embodiments, the largest dimension (eg, major axis) may be angled relative to the x-axis 107 and/or the y-axis 108 as desired. Further, while in many embodiments the reinforcement elements 120 (e.g. reinforcement element 121) may be centered on the z-axis 109, in some embodiments one or more of the reinforcement elements 120 (e.g. reinforcement elements 121) are offset from the center of the z-axis 109, for example, offset toward one or two of the top end 101, the bottom end 102, the toe end 105, and the heel end 106; can be done.

多くの実施形態では、強化要素120の各強化要素(例えば強化要素121)は、1つまたは複数のループ状リブ127(例えばループ状リブ122)を備えることができる。具体的には、強化要素121は、ループ状リブ122を備えることができる。これらまたは他の実施形態では、ループ状リブ127が複数のループ状リブを備える場合、ループ状リブ127は、ある点および/または軸(例えばz軸109)の周りで互いに同心とすることができる。他の実施形態では、ループ状リブ127が複数のループ状リブを備える場合、ループ状リブ127のうちの2つ以上を非同心とすることができる。さらに、これらまたは他の実施形態では、ループ状リブ127のうちの2つ以上がオーバーラップすることができる。一方、これらの実施形態では、ループ状リブ122は楕円形ループ状リブを備えることができ、これらの実施形態のいくつかでは、ループ状リブ122は円形ループ状リブを備えることができる。上記したように、強化要素120をループ状リブ127として実装すると、ループ状リブ127の閉構造によってもたらされる周方向(例えばフープ)応力のため、有利となり得る。多くの実施形態では、ループ状リブ127のうちの1つもしくは複数(またはループ状リブ127の各々)が、連続した閉ループである。 In many embodiments, each reinforcement element (eg, reinforcement element 121) of reinforcement element 120 can include one or more looped ribs 127 (eg, looped rib 122). In particular, the reinforcing element 121 can include looped ribs 122. In these or other embodiments, when the looped ribs 127 comprise a plurality of looped ribs, the looped ribs 127 can be concentric with each other about a point and/or axis (e.g., the z-axis 109). . In other embodiments, when looped ribs 127 include multiple looped ribs, two or more of the looped ribs 127 can be non-concentric. Additionally, in these or other embodiments, two or more of the looped ribs 127 can overlap. However, in these embodiments, the looped ribs 122 may include oval looped ribs, and in some of these embodiments, the looped ribs 122 may include circular looped ribs. As mentioned above, implementing the reinforcing element 120 as a looped rib 127 may be advantageous due to the circumferential (eg, hoop) stress introduced by the closed configuration of the looped rib 127. In many embodiments, one or more of the looped ribs 127 (or each of the looped ribs 127) is a continuous closed loop.

これらまたは他の実施形態では、ループ状リブ127の各ループ状リブは、外周縁面および内周縁面を備える。一方、これらの実施形態では、各強化要素(例えば強化要素121)の外周縁面は、その強化要素に対応するループ状リブ(例えばループ状リブ122)の外周縁面を備える。例えば、ループ状リブ122は、外周縁面128および内周縁面129を備えることができる。さらに、内周縁面129は、急峻かつリブ高さ540(図13)のところで後面に対して実質的に直交とすることができる。 In these or other embodiments, each looped rib of looped ribs 127 includes an outer circumferential edge surface and an inner circumferential edge surface. On the other hand, in these embodiments, the outer circumferential edge surface of each reinforcing element (eg, reinforcing element 121) comprises the outer circumferential edge surface of a corresponding looped rib (eg, looped rib 122). For example, the looped rib 122 can include an outer circumferential edge surface 128 and an inner circumferential edge surface 129. Further, the inner circumferential edge surface 129 can be steep and substantially perpendicular to the rear surface at rib height 540 (FIG. 13).

いくつかの実施形態では、強化要素120の1つまたは複数の外周縁面(例えば強化要素121の外周縁面126)が、後面115に対してすみ肉付けされ得る。これらまたは他の実施形態では、ループ状リブ127の1つまたは複数の内周縁面(例えばループ状リブ122の内周縁面129)が、後面115に対してすみ肉付けされ得る。強化要素120の外周縁面(例えば強化要素121の外周縁面126)を後面115に対してすみ肉付けすると、強化要素120(例えば強化要素121の外周縁面126)の後面115への平滑な移行が可能になり得る。さらに、後面115に対して強化要素120の外周縁面(例えば、強化要素121の外周縁面126)にすみ肉付けすることは、インパクトからの応力を、強化要素120に向けるとともに、フェース面214から離れるようにすることができる。一方、強化要素の外周縁面(例えば、強化要素121の外周縁面126)、またはループ状リブ127の内周縁面(例えば、ループ状リブ122の内周縁面129)は、およそ0.012センチメートル以上の半径を有するすみ肉117を用いて後面115に対してすみ肉付けされ得る。例えば、いくつかの実施形態では、後面115に対する外周縁面126のすみ肉117は、およそ0.012センチメートルからおよそ2.0センチメートル、およそ0.50センチメートルからおよそ3.0センチメートル、またはおよそ1.0センチメートルからおよそ4.0センチメートルの範囲とすることができる。さらなる例の場合、いくつかの実施形態では、後面115に対する内周縁面129のすみ肉117は、およそ0.012センチメートルからおよそ2.0センチメートル、およそ0.50センチメートルからおよそ3.0センチメートル、またはおよそ1.0センチメートルからおよそ4.0センチメートルの範囲とすることができる。 In some embodiments, one or more peripheral surfaces of reinforcement element 120 (eg, peripheral surface 126 of reinforcement element 121) may be filleted relative to rear surface 115. In these or other embodiments, one or more inner circumferential edges of looped ribs 127 (eg, inner circumferential edges 129 of looped ribs 122) may be filleted relative to rear surface 115. Filling the outer circumferential edge surface of reinforcing element 120 (e.g., outer circumferential edge surface 126 of reinforcing element 121 ) with respect to rear surface 115 provides a smooth transition of reinforcing element 120 (e.g., outer circumferential edge surface 126 of reinforcing element 121 ) to rear surface 115 . may become possible. Furthermore, adding fillet to the outer circumferential edge surface of the reinforcing element 120 (for example, the outer circumferential edge surface 126 of the reinforcing element 121) with respect to the rear surface 115 directs the stress from the impact toward the reinforcing element 120, and also directs the stress from the impact from the face surface 214. You can make it go away. On the other hand, the outer circumferential edge surface of the reinforcing element (for example, the outer circumferential edge surface 126 of the reinforcing element 121) or the inner circumferential edge surface of the loop-shaped rib 127 (for example, the inner circumferential edge surface 129 of the loop-shaped rib 122) is approximately 0.012 cm. A fillet 117 having a radius of meters or more may be used to fillet the rear surface 115. For example, in some embodiments, the fillet 117 of the peripheral edge surface 126 relative to the rear surface 115 is approximately 0.012 cm to approximately 2.0 cm, approximately 0.50 cm to approximately 3.0 cm, or may range from approximately 1.0 centimeters to approximately 4.0 centimeters. As a further example, in some embodiments, the fillet 117 of the inner peripheral surface 129 relative to the rear surface 115 is approximately 0.012 cm to approximately 2.0 cm, approximately 0.50 cm to approximately 3.0 cm. centimeters, or a range of about 1.0 centimeters to about 4.0 centimeters.

いくつかの実施形態では、強化要素の外周縁面は、後面115に対して直接すみ肉付けされ得る。これらの実施形態においては、フェース厚さは、リブ高さ540におけるフェース厚さから、後面115におけるフェース厚さへとすみ肉117に沿って徐々に減少する。 In some embodiments, the outer peripheral edge surface of the reinforcement element may be filleted directly to the rear surface 115. In these embodiments, the face thickness gradually decreases along fillet 117 from the face thickness at rib height 540 to the face thickness at rear surface 115.

いくつかの実施形態では、クラブヘッド100は、クラブヘッド100の後面115上にリップ部552をさらに含むことができる。図15~図17を参照すると、示された実施形態においては、リップ部552が、クラブヘッド100の強化要素120の周りで、ヒール端部106からトゥ端部105へと延在している。これらまたは他の実施形態では、強化要素120の外周縁面上のすみ肉117は、リップ部552へと移行することができ、したがって、フェース厚さは、リブ高さ540におけるフェース厚さから最小の厚さ544へとすみ肉117に沿って徐々に減少し、次いで、最小の厚さ544からリップ部高さ554におけるフェース厚さへと徐々に増加する。これらの実施形態では、強化要素120とリップ部552の間の最小の厚さ544は、中心厚さ537よりも大きくすることができ、強化要素120とリップ部552の間の最小厚さ544は、中心厚さ537に略等しくすることができ、または強化要素120とリップ部552の間の最小厚さ544は、中心厚さ537未満にすることができる。図15~図16で示された実施形態では、強化要素120とリップ部552の間の最小厚さ544は、中心厚さ537よりも大きい。図17で示された実施形態では、強化要素120とリップ部552の間の最小厚さ544は、中心厚さ537に略等しい。 In some embodiments, the club head 100 can further include a lip 552 on the rear surface 115 of the club head 100. Referring to FIGS. 15-17, in the embodiment shown, a lip 552 extends around the reinforcing element 120 of the club head 100 from the heel end 106 to the toe end 105. In these or other embodiments, the fillet 117 on the outer peripheral surface of the reinforcing element 120 may transition to the lip 552 such that the face thickness varies from the face thickness at the rib height 540 to the minimum , and then gradually increases from the minimum thickness 544 to the face thickness at lip height 554 . In these embodiments, the minimum thickness 544 between the reinforcement element 120 and the lip 552 can be greater than the center thickness 537, and the minimum thickness 544 between the reinforcement element 120 and the lip 552 can be greater than the center thickness 537. , can be approximately equal to the center thickness 537, or the minimum thickness 544 between the reinforcement element 120 and the lip 552 can be less than the center thickness 537. In the embodiment shown in FIGS. 15-16, the minimum thickness 544 between the reinforcement element 120 and the lip 552 is greater than the center thickness 537. In the embodiment shown in FIG. 17, the minimum thickness 544 between the reinforcement element 120 and the lip 552 is approximately equal to the center thickness 537.

多くの実施形態では、強化要素120とリップ部552の間の最小厚さ544は、フェースプレートの屈曲およびボール速度に対応する。強化要素120とリップ部552の間の最小厚さ544が減少するにつれて、強化要素120の外周縁面がゴルフボールとのインパクト中にさらに屈曲し得る。インパクト時における強化要素120の外周縁面の増加した屈曲により、フェースプレートのたわみを増加させて、ゴルフボールへのエネルギー伝達を増加させ、かつボール速度を増加させることができる。例えば、中心厚さ537に略等しい強化要素120とリップ部552の間の最小厚さ544を有する図17で示されたゴルフクラブヘッド100は、中心厚さ537よりも大きい強化要素120とリップ部552の間の最小厚さ544を有する図15~図16で示されたクラブヘッド100よりも最高で1マイル毎時(mph)速いボール速度を生ずる。 In many embodiments, the minimum thickness 544 between reinforcement element 120 and lip 552 accommodates faceplate flex and ball speed. As the minimum thickness 544 between reinforcement element 120 and lip 552 decreases, the outer peripheral surface of reinforcement element 120 may flex more during impact with a golf ball. The increased flexing of the outer peripheral surface of the reinforcing element 120 at impact can increase the deflection of the faceplate to increase energy transfer to the golf ball and increase ball speed. For example, the golf club head 100 illustrated in FIG. The club head 100 shown in FIGS.

いくつかの実施形態では、強化要素121がループ状リブ122を備える場合、ループ状リブ122はキャビティ131を備えることができる。他の実施形態では、強化要素121がループ状リブ122を備えるとき、ループ状リブ122はキャビティ131を備えていない。キャビティ131を伴わない実施形態では、中心厚さ537(図5および図13)は、キャビティ131を伴う実施形態においてよりも大きくすることができ、フェース面214(図2)からループ状リブ122の遠位端まで測定され得る(例えば中心厚さ537(図5)とリブ高さ542(図5)を合わせた距離とすることができる)、リブ高さ542(図5および図13)のところのフェース厚さ以下とすることができる。キャビティ131は、内周縁面129と後面115とによって画定される。いくつかの実施形態では、キャビティ131は、中心キャビティとすることができる。多くの実施形態では、キャビティ131には、例えば加重インサート(weighted insert)などのどんな内容物も無しとすることができる。他の実施形態では、キャビティ131は、図8および図9に示すように、インサート805を収容することができる。 In some embodiments, when reinforcement element 121 includes looped ribs 122, looped ribs 122 can include cavities 131. In other embodiments, when reinforcing element 121 comprises looped ribs 122, looped ribs 122 do not include cavities 131. In embodiments without cavities 131, the center thickness 537 (FIGS. 5 and 13) can be greater than in embodiments with cavities 131, and the center thickness 537 (FIGS. 5 and 13) can be greater than in embodiments with cavities 131, and the center thickness 537 (FIGS. at the rib height 542 (FIGS. 5 and 13), which can be measured to the distal end (e.g., the distance between the center thickness 537 (FIG. 5) and the rib height 542 (FIG. 5)). The face thickness can be less than or equal to . Cavity 131 is defined by inner circumferential edge surface 129 and rear surface 115. In some embodiments, cavity 131 can be a central cavity. In many embodiments, cavity 131 may be free of any contents, such as, for example, a weighted insert. In other embodiments, cavity 131 can house an insert 805, as shown in FIGS. 8 and 9.

上記でいくらか詳細に論じたように、強化デバイス112および強化要素120を実装することによって、フェース面214(図2)は、フェース周縁部217(図2)の近位で(例えばフェース周縁部217で)よりもフェース中心216(図2)の近位で(例えばフェース中心216で)、後面115により近く(すなわちより薄く)なり得る。いくつかの実施形態では、フェース面214(図2)の、フェース中心216(図2)に近位の部分とは、フェース面214の表面積の、フェース中心216(図2)と境界を接し、かつフェース面214の総表面積のおよそ1パーセント、2パーセント、3パーセント、5パーセント、10パーセント、または20パーセントを表す部分のことを指すことができる。これらまたは他の実施形態では、フェース面214(図2)の表面積のその部分は、後フェース115の表面積の、強化要素121によって覆われる部分に対応することができる。一方、いくつかの実施形態では、フェース面214(図2)の、フェース周縁部217(図2)に近位の部分とは、フェース面214の、フェース周縁部217と、フェース周縁部217(図2)からおよそ0.10センチメートル、0.20センチメートル、0.25センチメートル、0.50センチメートル、1.00センチメートル、または2.00センチメートルのところに位置する挿入された境界とによって囲まれる領域のことを指すことができる。 As discussed in some detail above, by implementing the reinforcing device 112 and reinforcing element 120, the face surface 214 (FIG. 2) can be configured such that the face surface 214 (FIG. 2) has a (eg, at face center 216) and may be closer to rear surface 115 (i.e., thinner) proximal to face center 216 (FIG. 2) than at (at) the center of face 216 (FIG. 2). In some embodiments, the portion of the face surface 214 (FIG. 2) proximal to the face center 216 (FIG. 2) is the portion of the surface area of the face surface 214 bounded by the face center 216 (FIG. 2); and can refer to a portion representing approximately 1 percent, 2 percent, 3 percent, 5 percent, 10 percent, or 20 percent of the total surface area of face surface 214. In these or other embodiments, that portion of the surface area of face surface 214 (FIG. 2) may correspond to the portion of the surface area of rear face 115 that is covered by reinforcing element 121. On the other hand, in some embodiments, the portion of the face surface 214 (FIG. 2) that is proximal to the face periphery 217 (FIG. 2) refers to the face periphery 217 (FIG. 2) of the face surface 214; An inserted boundary located approximately 0.10 cm, 0.20 cm, 0.25 cm, 0.50 cm, 1.00 cm, or 2.00 cm from Figure 2) It can refer to the area surrounded by.

図面を少しの間先に進むと、図5および図13は、図1の実施形態によるクラブヘッド100の図2の切断線5-5に沿った断面図を示す。クラブヘッド100は、中心厚さ537を備えることができる。中心厚さ537とは、フェース中心216(図2)から後中心118(図1)までの距離のことを指すことができる。多くの実施形態では、中心厚さ537は、およそ0.150cm~およそ0.300cmとすることができる。いくつかの実施形態では、中心厚さ537は、0.300cm未満、0.255cm未満、0.250cm未満、0.205cm未満、0.200cm未満、または0.155cm未満とすることができる。いくつかの実施形態では、強化要素120の中心が少なくとも部分的に埋められ得る。例えば、強化要素120の中心は、制振材料もしくは振動減衰特徴部(例えばインサート805(図8))、または他の材料で埋められ得る。多くの実施形態では、中心厚さ537は、リブ高さ540におけるフェース厚さよりも薄くすることができる。他の実施形態では、中心厚さ537は、リブ高さ540におけるフェース厚さにほぼ等しくすることができる。リブ高さ540におけるフェース厚さは、リブ高さ540を中心厚さ537に加えたものであってもよい。多くの実施形態では、強化要素120の外側のフェース厚さ542は、中心厚さ537よりも厚いが、リブ高さ540におけるフェース厚さよりも薄くすることができる。他の実施形態では、フェース厚さ542は、中心厚さ537と同じであってもよい。 Moving forward in the drawings for a moment, FIGS. 5 and 13 illustrate cross-sectional views of the club head 100 according to the embodiment of FIG. 1 along section line 5-5 of FIG. 2. As shown in FIG. Club head 100 can include a center thickness 537. Center thickness 537 can refer to the distance from face center 216 (FIG. 2) to back center 118 (FIG. 1). In many embodiments, center thickness 537 can be from approximately 0.150 cm to approximately 0.300 cm. In some embodiments, center thickness 537 can be less than 0.300 cm, less than 0.255 cm, less than 0.250 cm, less than 0.205 cm, less than 0.200 cm, or less than 0.155 cm. In some embodiments, the center of reinforcement element 120 may be at least partially buried. For example, the center of reinforcement element 120 may be filled with a damping material or feature (eg, insert 805 (FIG. 8)), or other material. In many embodiments, center thickness 537 can be less than the face thickness at rib height 540. In other embodiments, center thickness 537 can be approximately equal to face thickness at rib height 540. The face thickness at rib height 540 may be the rib height 540 plus the center thickness 537. In many embodiments, the outer face thickness 542 of the reinforcement element 120 can be greater than the center thickness 537 but less than the face thickness at the rib height 540. In other embodiments, face thickness 542 may be the same as center thickness 537.

いくつかの実施形態では、リブ高さ540におけるフェース厚さは、およそ0.30cmからおよそ0.70cmとすることができる。いくつかの実施形態では、リブ高さ540におけるフェース厚さは、およそ0.30cmからおよそ0.50cmとすることができる。いくつかの実施形態では、リブ高さ540におけるフェース厚さは、およそ0.40cmからおよそ0.60cmとすることができる。いくつかの実施形態では、リブ高さ540におけるフェース厚さは、およそ0.50cmからおよそ0.70cmとすることができる。いくつかの実施形態では、リブ高さ540におけるフェース厚さは、0.30cmより大きく、0.40cmより大きく、0.50より大きく、または0.60cmより大きくすることができる。 In some embodiments, the face thickness at rib height 540 can be from approximately 0.30 cm to approximately 0.70 cm. In some embodiments, the face thickness at rib height 540 can be approximately 0.30 cm to approximately 0.50 cm. In some embodiments, the face thickness at rib height 540 can be approximately 0.40 cm to approximately 0.60 cm. In some embodiments, the face thickness at rib height 540 can be approximately 0.50 cm to approximately 0.70 cm. In some embodiments, the face thickness at rib height 540 can be greater than 0.30 cm, greater than 0.40 cm, greater than 0.50, or greater than 0.60 cm.

いくつかの実施形態では、強化要素120の外側のフェース厚さ542は変化することができる。図15~図16は、上部厚さ546を有する、強化要素120の外側のフェースプレートの上部545と、底部厚さ548を有する、強化要素120の外側のフェースプレートの底部547とを示している。いくつかの実施形態では、上部厚さ546は、底部厚さ548と同じであってもよい(図5および図13)。これらの実施形態では、中心厚さ537は、上部厚さ546および底部厚さ548よりも薄くすることができ、また上部厚さ546および底部厚さ548は、リブ高さ540におけるフェース厚さよりも薄くすることができる。いくつかの実施形態では、上部厚さ546は、底部厚さ548と異なっていてもよい(図15~図16)。例えば、いくつかの実施形態では、中心厚さ537は、上部厚さ546よりも薄くすることができ、上部厚さ546は、底部厚さ548よりも薄くすることができ、また底部厚さ548は、リブ高さ540におけるフェース厚さよりも薄くすることができる。さらなる例に関して、いくつかの実施形態では、上部厚さ546は、中心厚さ537よりも薄くすることができ、中心厚さ537は、底部厚さ548よりも薄くすることができ、また底部厚さ548は、リブ高さ540におけるフェース厚さ540よりも薄くすることができる。 In some embodiments, the outer face thickness 542 of the reinforcement element 120 can vary. 15-16 show a top 545 of the outer faceplate of reinforcement element 120 having a top thickness 546 and a bottom 547 of the outer faceplate of reinforcement element 120 having a bottom thickness 548. . In some embodiments, top thickness 546 may be the same as bottom thickness 548 (FIGS. 5 and 13). In these embodiments, center thickness 537 may be less than top thickness 546 and bottom thickness 548, and top thickness 546 and bottom thickness 548 may be less than the face thickness at rib height 540. Can be made thinner. In some embodiments, top thickness 546 may be different than bottom thickness 548 (FIGS. 15-16). For example, in some embodiments, center thickness 537 can be less than top thickness 546, top thickness 546 can be less than bottom thickness 548, and bottom thickness 548 can be thinner than the face thickness at rib height 540. For further examples, in some embodiments, the top thickness 546 can be less than the center thickness 537, which can be less than the bottom thickness 548, and the bottom thickness The height 548 can be less than the face thickness 540 at the rib height 540.

多くの実施形態では、強化要素120の外側のフェース厚さ542は、およそ0.150cmからおよそ0.300cmとすることができる。いくつかの実施形態では、強化要素120の外側のフェース厚さ542は、0.300cm未満、0.255cm未満、0.250cm未満、0.205cm未満、0.200cm未満、または0.155cm未満とすることができる。多くの実施形態では、上部厚さ546は、およそ0.150cmからおよそ0.300cmとすることができる。いくつかの実施形態では、上部厚さ546は、0.300cm未満、0.255cm未満、0.250cm未満、0.205cm未満、0.200cm未満、または0.155cm未満とすることができる。多くの実施形態では、底部厚さ548は、およそ0.150cmからおよそ0.300cmとすることができる。いくつかの実施形態では、底部厚さ548は、0.300cm未満、0.255cm未満、0.250cm未満、0.205cm未満、0.200cm未満、または0.155cm未満とすることができる。 In many embodiments, the outer face thickness 542 of the reinforcement element 120 can be from approximately 0.150 cm to approximately 0.300 cm. In some embodiments, the outer face thickness 542 of the reinforcement element 120 is less than 0.300 cm, less than 0.255 cm, less than 0.250 cm, less than 0.205 cm, less than 0.200 cm, or less than 0.155 cm. can do. In many embodiments, top thickness 546 can be from approximately 0.150 cm to approximately 0.300 cm. In some embodiments, the top thickness 546 can be less than 0.300 cm, less than 0.255 cm, less than 0.250 cm, less than 0.205 cm, less than 0.200 cm, or less than 0.155 cm. In many embodiments, the bottom thickness 548 can be from approximately 0.150 cm to approximately 0.300 cm. In some embodiments, the bottom thickness 548 can be less than 0.300 cm, less than 0.255 cm, less than 0.250 cm, less than 0.205 cm, less than 0.200 cm, or less than 0.155 cm.

多くの実施形態では、支持するための裏当て材料を必要とすることなく(例えば、フェースプレートの後部に位置するエラストマーなどの充填材料を使用することなく)、強化要素120の外側のフェース厚さ542は、およそ0.150cmからおよそ0.300cmとすることができ、また中心厚さ537は、およそ0.150cmからおよそ0.300cmとすることができる。例えば、強化要素120の外側のフェース厚さ542は、強化要素120の外側のフェース厚さ542の後部に位置するエラストマーまたは他の可撓性材料を有することなく、およそ0.150cmからおよそ0.300cmとすることができる。他の例の場合、中心厚さ537は、フェース中心厚さ537の後部に位置するエラストマーまたは他の可撓性材料を有することなく、およそ0.150cmからおよそ0.300cmとすることができる。 In many embodiments, the outer face thickness of the reinforcing element 120 can be increased without the need for a supporting backing material (e.g., without the use of a filler material such as an elastomer located at the rear of the faceplate). 542 can be approximately 0.150 cm to approximately 0.300 cm, and center thickness 537 can be approximately 0.150 cm to approximately 0.300 cm. For example, the outer face thickness 542 of the reinforcement element 120 may range from approximately 0.150 cm to approximately 0.1 cm without having an elastomer or other flexible material located at the rear of the outer face thickness 542 of the reinforcement element 120. It can be 300cm. For other examples, the center thickness 537 can be from approximately 0.150 cm to approximately 0.300 cm without having an elastomer or other flexible material located behind the face center thickness 537.

通常、ゴルフクラブヘッドのフェースプレートは、個々のスイング速度要件に対して(例えば、フェースプレート厚さを低減することにより)ボール速度を最大化するように設計される。一般に、クラブヘッドを用いたインパクト時の力は、スイング速度とともに減少するので、フェースプレート厚さは(例えば、男子のゴルフクラブヘッドに比較して女子のゴルフクラブヘッドの場合)、低いスイング速度の耐久性要件に伴い減少させることができる。例えば、低いスイング速度の耐久性要件を有するクラブヘッドは、より高いスイング速度の耐久性要件を有するクラブヘッドと比較して、低い中心厚さ537、リブ高さ540における低いフェース厚さ、低い上部厚さ546、低い底部厚さ548、または上記で述べた厚さ低減の任意の組合せを有することができる。いくつかの実施形態では、中心厚さ537は、およそ0.150cmからおよそ0.250cmとすることができ、上部厚さ546は、およそ0.150cmからおよそ0.250cmとすることができ、また底部厚さ548は、およそ0.150cmからおよそ0.250cmとすることができて、クラブヘッド100が、100マイル毎時(mph)(160.9キロメートル毎時、kph)未満、90mph(144.8kph)未満、80mph(128.7kph)未満、70mph(112.6kph)未満、または、60mph(96.6kph)未満のスイング速度に耐えることを可能にする。いくつかの実施形態では、中心厚さ537は、およそ0.200cmからおよそ0.300cmとすることができ、上部厚さ546は、およそ0.200cmからおよそ0.300cmとすることができ、また底部厚さ548は、およそ0.200cmからおよそ0.300cmとすることができて、クラブヘッド100が、130mph(209.2kph)未満、120mph(193.1kph)未満、110mph(177.0kph)未満、100mph(160.9kph)未満、または、90mph(144.8kph)未満のスイング速度に耐えることを可能にする。 Typically, the faceplate of a golf club head is designed to maximize ball speed (eg, by reducing faceplate thickness) for individual swing speed requirements. In general, the force at impact with a club head decreases with swing speed, so the faceplate thickness (e.g., for women's golf club heads compared to men's golf club heads) is more effective at lower swing speeds. Can be reduced with durability requirements. For example, a club head with a lower swing speed durability requirement will have a lower center thickness 537, a lower face thickness at rib height 540, a lower top, compared to a club head with a higher swing speed durability requirement. It can have a thickness 546, a reduced bottom thickness 548, or any combination of the thickness reductions discussed above. In some embodiments, center thickness 537 can be approximately 0.150 cm to approximately 0.250 cm, top thickness 546 can be approximately 0.150 cm to approximately 0.250 cm, and The bottom thickness 548 can be from approximately 0.150 cm to approximately 0.250 cm such that the club head 100 can travel at speeds below 100 miles per hour (mph) (160.9 kilometers per hour (kph)) and 90 mph (144.8 kph). swing speeds of less than 80 mph (128.7 kph); less than 70 mph (112.6 kph); In some embodiments, center thickness 537 can be approximately 0.200 cm to approximately 0.300 cm, top thickness 546 can be approximately 0.200 cm to approximately 0.300 cm, and The bottom thickness 548 can be from approximately 0.200 cm to approximately 0.300 cm such that the club head 100 travels less than 130 mph (209.2 kph), less than 120 mph (193.1 kph), and less than 110 mph (177.0 kph). , less than 100 mph (160.9 kph), or less than 90 mph (144.8 kph).

多くの実施形態では、スコアリングライン223は、およそ0.030cmからおよそ0.060cmの深さを有することができる。いくつかの実施形態では、スコアリングライン223は、0.060cm未満、0.055cm未満、0.050cm未満、0.045cm未満、0.040cm未満、または0.035cm未満の深さを有することができる。例えば、図15~図16で示された実施形態では、スコアリングライン223は、およそ0.046cmの深さを有する。本明細書で述べられる場合、中心厚さ537、強化要素120の外側のフェース厚さ542、上部厚さ546、および底部厚さ548に対する測定は、スコアリングラインのないフェースプレートの領域で行われる。したがって、スコアリングライン223内で測定されたフェースプレート厚さは、フェースプレートの同じ領域内のスコアリングライン223の外側で、またはスコアリングライン223の隣で測定された関連するフェースプレート厚さよりも、(スコアリングラインの深さによって)低くなる。 In many embodiments, scoring line 223 can have a depth of approximately 0.030 cm to approximately 0.060 cm. In some embodiments, scoring line 223 can have a depth of less than 0.060 cm, less than 0.055 cm, less than 0.050 cm, less than 0.045 cm, less than 0.040 cm, or less than 0.035 cm. can. For example, in the embodiment shown in FIGS. 15-16, scoring line 223 has a depth of approximately 0.046 cm. As described herein, measurements for center thickness 537, outer face thickness 542, top thickness 546, and bottom thickness 548 of reinforcement element 120 are made in areas of the faceplate without scoring lines. . Therefore, a faceplate thickness measured within scoring line 223 is less than the associated faceplate thickness measured outside of or next to scoring line 223 within the same area of the faceplate. , will be lower (depending on the depth of the scoring line).

いくつかの実施形態では、リブの幅が、ループ状リブ122(図1)全体にわたって変化することができ、いくつかの実施形態では、ループ状リブ122(図1)および/または内周縁面129(図1)が、最大リブスパン538を備えることができる。最大リブスパン538とは、内周縁面129(図1)の一方の側から向かいの内周縁面129(図1)の対向する側までの、後面115(図1)と平行に測定される最大距離のことを指すことができる。したがって、ループ状リブ122(図1)が楕円形ループ状リブを備えるとき、最大リブスパン538とは、内周縁面129(図1)の長軸のことを指すことができる。さらに、ループ状リブ122(図1)が円形ループ状リブを備えるとき、最大リブスパン538とは、内周縁面129(図1)の直径のことを指すことができる。とりわけ、多くの実施形態では、最大リブスパン538は、内周縁面129(図1)の中点で測定され得る。 In some embodiments, the width of the rib can vary across the looped rib 122 (FIG. 1), and in some embodiments, the width of the rib can vary across the looped rib 122 (FIG. 1) and/or the inner circumferential edge surface 129. (FIG. 1) may include a maximum rib span 538. Maximum rib span 538 is the maximum distance measured parallel to rear surface 115 (FIG. 1) from one side of inner circumferential edge surface 129 (FIG. 1) to the opposite side of opposite inner circumferential edge surface 129 (FIG. 1). can refer to. Accordingly, when looped rib 122 (FIG. 1) comprises an elliptical looped rib, maximum rib span 538 can refer to the long axis of inner circumferential edge surface 129 (FIG. 1). Further, when looped rib 122 (FIG. 1) comprises a circular looped rib, maximum rib span 538 can refer to the diameter of inner circumferential edge surface 129 (FIG. 1). Specifically, in many embodiments, the maximum rib span 538 may be measured at the midpoint of the inner circumferential edge surface 129 (FIG. 1).

いくつかの実施形態では、最大リブスパン538は、およそ0.609cm~およそ1.88cmとすることができる。いくつかの実施形態では、最大リブスパン538は、およそ1.0cmとすることができる。いくつかの実施形態では、最大スパン538があまりにも大きすぎる(例えばおよそ1.88センチメートルよりも大きい)場合、ループ状リブ122(図1)は、フェース中心216(図2)に最も近いスコアリングライン223(図2)を強化するのに不十分となり得る。一方、これらまたは他の実施形態では、最大スパン538があまりにも小さい(例えばおよそ0.609センチメートル未満である)場合、ループ状リブ122は、フェース周縁部217(図2)に最も近いスコアリングライン223(図2)を強化するのに不十分となり得る。一般に、最大リブスパン538に対するこれらの上限および下限は、フェース要素111(図1)のサイズの関数となり得る。いくつかの実施形態では、例えば図6に示すように、2つ以上のリブ621および641が存在し得る。この場合、大きいほうのリブスパンまたはリブ641(図6)の内径もしくは外径は、1.88センチメートルよりも大きいとすることができ、小さいほうのリブスパンまたはリブ621(図6)の内径もしくは外径は、0.609センチメートル未満とすることができる。 In some embodiments, maximum rib span 538 can be from approximately 0.609 cm to approximately 1.88 cm. In some embodiments, maximum rib span 538 may be approximately 1.0 cm. In some embodiments, if the maximum span 538 is too large (e.g., greater than approximately 1.88 centimeters), the looped rib 122 (FIG. 1) is It may be insufficient to strengthen ring line 223 (FIG. 2). On the other hand, in these or other embodiments, if the maximum span 538 is too small (e.g., less than approximately 0.609 centimeters), the looped rib 122 is It may be insufficient to strengthen line 223 (FIG. 2). Generally, these upper and lower limits for maximum rib span 538 may be a function of the size of face element 111 (FIG. 1). In some embodiments, more than one rib 621 and 641 may be present, for example as shown in FIG. 6. In this case, the inner or outer diameter of the larger rib span or rib 641 (FIG. 6) may be greater than 1.88 centimeters, and the inner or outer diameter of the smaller rib span or rib 621 (FIG. 6) may be greater than 1.88 centimeters. The diameter can be less than 0.609 centimeters.

さらに、ループ状リブ122(図1)は、リブ厚さ539を備えることができる。リブ厚さ539とは、ループ状リブ122(図1)の内周縁面129(図1)とループ状リブ122(図1)の外周縁面128(図1)との間の、後面115(図1)と平行に測定される距離のことを指すことができる。いくつかの実施形態では、ループ状リブ122(図1)の厚さは、ループ状リブ122(図1)全体にわたって変わることができ、リブ厚さ539は、ループ状リブ122(図1)の最大リブ厚さとすることができる。多くの実施形態では、リブ厚さ539は、およそ0.050cm~およそ1.50cmとすることができる。いくつかの実施形態では、リブ厚さ539は、およそ0.05cmとすることができる。いくつかの実施形態では、リブ厚さ539は、およそ0.25センチメートル以上とすることができる。いくつかの実施形態では、リブ厚さ539は、およそ0.50センチメートルとすることができる。いくつかの実施形態では、リブ厚さ539は、およそ0.75センチメートルとすることができる。いくつかの実施形態では、リブ厚さ539は、およそ1.00センチメートルとすることができる。いくつかの実施形態では、リブ厚さ539は、およそ1.25センチメートルとすることができる。いくつかの実施形態では、リブ厚さ539は、およそ1.50センチメートルとすることができる。さまざまな実施形態では、ループ状リブ127(図1)が複数のループ状リブを備える場合、ループ状リブ127(図1)のうちの2つ以上のループ状リブが、同じリブ厚さを備えることができ、および/またはループ状リブ127(図1)のうちの2つ以上のループ状リブが、異なるリブ厚さを備えることができる。とりわけ、多くの実施形態では、リブスパン539は、内周縁面129(図1)および/または外周縁面128(図1)の中点で測定され得る。 Additionally, looped rib 122 (FIG. 1) can include a rib thickness 539. The rib thickness 539 is defined as the thickness of the rear surface 115 ( It can refer to the distance measured parallel to Figure 1). In some embodiments, the thickness of the looped ribs 122 (FIG. 1) can vary across the looped ribs 122 (FIG. 1), and the rib thickness 539 may vary across the looped ribs 122 (FIG. 1). The maximum rib thickness can be achieved. In many embodiments, rib thickness 539 can be from approximately 0.050 cm to approximately 1.50 cm. In some embodiments, rib thickness 539 can be approximately 0.05 cm. In some embodiments, rib thickness 539 can be approximately 0.25 centimeters or more. In some embodiments, rib thickness 539 can be approximately 0.50 centimeters. In some embodiments, rib thickness 539 can be approximately 0.75 centimeters. In some embodiments, rib thickness 539 can be approximately 1.00 centimeters. In some embodiments, rib thickness 539 can be approximately 1.25 centimeters. In some embodiments, rib thickness 539 can be approximately 1.50 centimeters. In various embodiments, when looped ribs 127 (FIG. 1) include multiple looped ribs, two or more of the looped ribs 127 (FIG. 1) have the same rib thickness. and/or two or more of the looped ribs 127 (FIG. 1) can have different rib thicknesses. Specifically, in many embodiments, rib span 539 may be measured at the midpoint of inner circumferential edge surface 129 (FIG. 1) and/or outer circumferential edge surface 128 (FIG. 1).

さらになお、ループ状リブ122(図1)は、リブ高さ540を備えることができる。リブ高さ540とは、後面115(図1)から、ループ状リブ122(図1)の後面115から最も遠い中心位置(すなわち外周縁面128(図1)が内周縁面129(図1)と接するところまでの垂直な距離のことを指すことができる。これらまたは他の実施形態では、リブ高さ540は、およそ0.3048センチメートル以上とすることができる。いくつかの実施形態では、リブ高さ540は、およそ0.1778cm~およそ0.3048cmとすることができる。いくつかの実施形態では、リブ高さ540は、およそ0.17cm、0.20cm、0.23cm、0.26cm、0.29cm、または0.30cmとすることができる。多くの実施形態では、リブ高さ540は、およそ0.512cm以下とすることができる。いくつかの実施形態では、ループ状リブ122(図1)の高さは、ループ状リブ122全体にわたって変わることができ、リブ高さ540は、ループ状リブ122(図1)の最大リブ高さとすることができる。さまざまな実施形態では、ループ状リブ127(図1)が複数のループ状リブを備えるとき、ループ状リブ127(図1)のうちの2つ以上のループ状リブが、同じリブ高さを備えることができ、および/またはループ状リブ127(図1)のうちの2つ以上のループ状リブが、異なるリブ高さを備えることができる。 Furthermore, the looped rib 122 (FIG. 1) can include a rib height 540. The rib height 540 is defined as the distance between the rear surface 115 (FIG. 1) and the center position furthest from the rear surface 115 of the looped rib 122 (FIG. 1) (i.e., the distance between the outer circumferential edge surface 128 (FIG. 1) and the inner circumferential edge surface 129 (FIG. 1)). In these or other embodiments, rib height 540 can be approximately 0.3048 cm or more. In some embodiments, Rib height 540 can be approximately 0.1778 cm to approximately 0.3048 cm. In some embodiments, rib height 540 is approximately 0.17 cm, 0.20 cm, 0.23 cm, 0.26 cm. , 0.29 cm, or 0.30 cm. In many embodiments, the rib height 540 can be approximately 0.512 cm or less. In some embodiments, the looped rib 122 ( The height of FIG. 1) can vary across the looped rib 122, and the rib height 540 can be the maximum rib height of the looped rib 122 (FIG. 1). When the shaped ribs 127 (FIG. 1) include a plurality of looped ribs, two or more of the looped ribs 127 (FIG. 1) can have the same rib height, and/or Two or more of the looped ribs 127 (FIG. 1) can have different rib heights.

多くの実施形態では、中心厚さ537、最大リブスパン538、リブ厚さ539、および/またはリブ高さ540は、互いのうちの1つまたは複数に応じて変わり得る。例えば、中心厚さ537は、リブ厚さ539およびリブ高さ540の関数となり得る。すなわち、リブ厚さ539および/またはリブ高さ540が増大する場合、中心厚さ537は低減され得、逆も同様である。一方、リブ厚さ539およびリブ高さ540は、互いによって変わり得る。例えば、リブ厚さ539を増大させると、リブ高さの低減が可能になり得、逆も同様である。 In many embodiments, center thickness 537, maximum rib span 538, rib thickness 539, and/or rib height 540 may vary depending on one or more of each other. For example, center thickness 537 can be a function of rib thickness 539 and rib height 540. That is, if rib thickness 539 and/or rib height 540 increases, center thickness 537 may be decreased, and vice versa. On the other hand, rib thickness 539 and rib height 540 may vary from each other. For example, increasing rib thickness 539 may allow for decreasing rib height, and vice versa.

ここで図1および図2に戻ると、多くの実施形態では、周縁壁要素113が、第1の周縁壁部124および第2の周縁壁部125を備えることができる。周縁壁要素113は、(i)後面115の後周縁部119の周りに少なくとも部分的に(例えばその周り全体に)、(ii)後面115から外に後端部104に向かって、かつ(iii)前端部203(図2)から離れて延在する。一方、第1の周縁壁部124は、上端部101で後面115の後周縁部119に沿って延在することができ、第2の周縁壁部125は、底端部102で後面115の後周縁部119に沿って延在することができる。多くの実施形態では、強化デバイス112および強化要素120は、強化デバイス112および強化要素120が後面115で浮動するように、後面115のところで周縁壁要素113から離隔しており、および/またはそこから離れて位置する。強化デバイス112および強化要素120を浮動させることによって、フェース要素111がフェース中心216(図2)の周りで略対称的に屈曲することが可能になり得る。 Returning now to FIGS. 1 and 2, in many embodiments, the peripheral wall element 113 can include a first peripheral wall 124 and a second peripheral wall 125. Peripheral wall element 113 extends (i) at least partially around (e.g., entirely around) trailing edge 119 of trailing surface 115 , (ii) outwardly from trailing surface 115 toward trailing end 104 , and (iii ) extends away from the forward end 203 (FIG. 2). Meanwhile, the first peripheral wall 124 may extend along the rear peripheral edge 119 of the rear surface 115 at the top end 101 and the second peripheral wall 125 can extend along the rear peripheral edge 119 of the rear surface 115 at the bottom end 102. It can extend along the peripheral edge 119. In many embodiments, the reinforcement device 112 and reinforcement element 120 are spaced apart from and/or away from the peripheral wall element 113 at the rear surface 115 such that the reinforcement device 112 and reinforcement element 120 float on the rear surface 115. located at a distance. Floating reinforcement device 112 and reinforcement element 120 may allow face element 111 to flex generally symmetrically about face center 216 (FIG. 2).

多くの実施形態では、クラブヘッド本体110は、(i)少なくとも部分的に第1の周縁壁部124および/もしくは上端部101にある上面132、および/または(ii)少なくとも部分的に第2の周縁壁部125および/もしくは底端部102にあるソール面133を備えることができる。したがって、いくつかの実施形態では、第1の周縁壁部124は、上面132の少なくとも一部を構成することができ、および/または第2の周縁壁部125は、ソール面133の少なくとも一部を構成することができる。さらに、上面132は、上端部101でフェース面214(図2)と接することができ、および/またはソール面133は、底端部102でフェース面214(図2)と接することができる。 In many embodiments, the club head body 110 includes (i) an upper surface 132 that is at least partially at the first peripheral wall 124 and/or the upper end 101; and/or (ii) at least partially at the second peripheral wall 124 and/or the upper end 101. A sole surface 133 at the peripheral wall 125 and/or the bottom end 102 may be provided. Thus, in some embodiments, the first peripheral wall 124 may constitute at least a portion of the top surface 132 and/or the second peripheral wall 125 may constitute at least a portion of the sole surface 133. can be configured. Further, the top surface 132 may contact the face surface 214 (FIG. 2) at the top end 101 and/or the sole surface 133 may contact the face surface 214 (FIG. 2) at the bottom end 102.

いくつかの実施形態では、第2の周縁壁部125の少なくとも部分が、フェース周縁部217(図2)のところのおよび/またはフェース周縁部217に近位のフェース要素111と略等しい厚さ、またはそれよりも薄くすることができる。例えば、第2の周縁壁部125は、第2の周縁壁部125の、フェース周縁部217(図2)に近位の部分(すなわち、第2の周縁壁部125がフェース要素111と接するところ)で、フェース周縁部217のおよび/またはフェース周縁部217に近位のフェース要素111と等しい厚さ、またはそれよりも薄くすることができる。第2の周縁壁部125のこの部分を、フェース周縁部217(図2)のおよび/またはフェース周縁部217に近位のフェース要素111と等しい厚さに、またはそれよりも薄くなるように実装すると、フェース面214(図2)がゴルフボールをインパクトしたときに、第2の周縁壁部125に応力集中部が形成することが防止され得る。 In some embodiments, at least a portion of the second peripheral wall 125 has a thickness that is approximately equal to the thickness of the face element 111 at and/or proximal to the face perimeter 217 (FIG. 2); Or it can be thinner than that. For example, the second peripheral wall 125 may be located at a portion of the second peripheral wall 125 proximal to the face peripheral portion 217 (FIG. 2) (i.e., where the second peripheral wall 125 meets the face element 111). ) can be of equal thickness to, or thinner than, the face periphery 217 and/or the face element 111 proximal to the face periphery 217 . This portion of the second peripheral wall 125 is implemented to a thickness equal to, or less than, the face element 111 of the face perimeter 217 (FIG. 2) and/or proximal to the face perimeter 217. This can prevent a stress concentration portion from being formed in the second peripheral wall portion 125 when the face surface 214 (FIG. 2) impacts the golf ball.

後面115は、第1の後面部および第2の後面部を備える。第1の後面部とは、後面115の、周縁壁要素113によって覆われる部分のことを指すことができ、第2の後面部とは、後面115の残りの部分のことを指すことができる。多くの実施形態では、強化要素121(例えばループ状リブ122)は、後面115の第2の後面部の表面積のおよそ25パーセント以上、および/または後面115の第2の後面部の表面積のおよそ40パーセント以下を覆うことができる。他の実施形態では、強化要素121(例えばループ状リブ122)は、後面115の第2の後面部の表面積のおよそ30パーセント以上を覆うことができる。いくつかの実施形態では、強化要素121(例えばループ状リブ122)は、後面115の第2の後面部の表面積のおよそ25パーセント、28パーセント、31パーセント、34パーセント、37パーセント、または40パーセントを覆うことができる。 The rear surface 115 includes a first rear surface portion and a second rear surface portion. The first rear surface portion may refer to the portion of the rear surface 115 that is covered by the peripheral wall element 113 and the second rear surface portion may refer to the remaining portion of the rear surface 115. In many embodiments, the reinforcement elements 121 (e.g., looped ribs 122) are approximately 25 percent or more of the surface area of the second posterior portion of the posterior surface 115, and/or approximately 40 percent of the surface area of the second posterior portion of the posterior surface 115. Less than % can be covered. In other embodiments, the reinforcing elements 121 (eg, looped ribs 122) can cover approximately 30 percent or more of the surface area of the second posterior portion of the posterior surface 115. In some embodiments, the reinforcement elements 121 (e.g., looped ribs 122) account for approximately 25 percent, 28 percent, 31 percent, 34 percent, 37 percent, or 40 percent of the surface area of the second posterior portion of the posterior surface 115. Can be covered.

さらに、クラブヘッド本体110は、シャフトを受領し、それをクラブヘッド100および/またはクラブヘッド本体100に結合するための、ホーゼル134または他の任意の適切な機構(例えばボア)を備えることができる。他の適切な機構は、1つまたは複数の点で、ホーゼル134に類似し得る。 Additionally, club head body 110 may include a hosel 134 or any other suitable mechanism (e.g., a bore) for receiving a shaft and coupling it to club head 100 and/or club head body 100. . Other suitable mechanisms may be similar to hosel 134 in one or more respects.

一方、一般的に言うと、ホーゼル134はヒール端部106に、またはそれに近接して位置することができる。シャフトは図面に示していないが、ホーゼル134は、例えばゴルフクラブシャフトなどのシャフトを(すなわちホーゼル134の開口を通じて)受領するように構成され得る。したがって、ホーゼル134は、シャフトを受領することができ、ホーゼル134がシャフトを受領したときに、シャフトがクラブヘッド100および/またはクラブヘッド本体110に(例えば恒久的にまたは取り外し可能に)結合されるのを可能にすることができる。 Generally speaking, however, the hosel 134 can be located at or proximate the heel end 106. Although a shaft is not shown in the figures, hosel 134 may be configured to receive a shaft (ie, through an opening in hosel 134), such as, for example, a golf club shaft. Accordingly, hosel 134 can receive a shaft, and when hosel 134 receives a shaft, the shaft is coupled (e.g., permanently or removably) to club head 100 and/or club head body 110. can be made possible.

さらに、いくつかの実施形態では、第2の周縁壁部125は、ウエイトキャビティ135を備えることができる。これらの実施形態では、ウエイトキャビティ135は、取り外し可能なまたは恒久的な加重インサートを受領するように構成され得る。加重インサートは、加重インサートがクラブヘッド100の重心よりもクラブヘッド100の底端部102の近くに位置するように、ウエイトキャビティ135内に配置され得る。言い換えると、加重インサートは、クラブヘッド100の重心が、加重インサートよりもクラブヘッド100の上端部101の近くに位置するように、ウエイトキャビティ135内に配置され得る。加重インサートは、クラブヘッド100の重心を変更するように構成され得る。 Further, in some embodiments, second peripheral wall 125 can include a weight cavity 135. In these embodiments, weight cavity 135 may be configured to receive a removable or permanent weighted insert. The weighted insert may be positioned within the weight cavity 135 such that the weighted insert is located closer to the bottom end 102 of the club head 100 than the center of gravity of the club head 100. In other words, the weighted insert may be positioned within the weight cavity 135 such that the center of gravity of the club head 100 is located closer to the upper end 101 of the club head 100 than the weighted insert. The weighted insert may be configured to alter the center of gravity of the club head 100.

図面を先に進むと、図6は、一実施形態によるクラブヘッド600の上面、後面、トゥ側面図を示す。一方、図7は、図6の実施形態によるクラブヘッド600の上面、正面、トゥ側面図を示す。 Proceeding to the drawings, FIG. 6 illustrates top, back, and toe side views of a club head 600 according to one embodiment. 7, on the other hand, shows top, front, and toe side views of club head 600 according to the embodiment of FIG.

クラブヘッド600は、クラブヘッド100(図1)に類似していてもよく、それと同一でもよい。したがって、クラブヘッド600は、強化デバイス612を備えることができ、強化デバイス612は、強化要素620を備えることができる。強化デバイス612は、強化デバイス112(図1)に類似していてもよく、それと同一でもよく、強化要素620は、強化要素120(図1)に類似していてもよく、それと同一でもよい。 Club head 600 may be similar to or identical to club head 100 (FIG. 1). Accordingly, club head 600 may include a reinforcing device 612, and reinforcing device 612 may include a reinforcing element 620. Reinforcement device 612 may be similar to or identical to reinforcement device 112 (FIG. 1), and reinforcement element 620 may be similar to or identical to reinforcement element 120 (FIG. 1).

強化要素620は、第1の強化要素621および第2の強化要素641を備えることができる。第1の強化要素621および/または第2の強化要素641はそれぞれ、第1の強化要素121(図1)に類似し得る。したがって、第1の強化要素621は、第1のループ状リブ622を備えることができ、第2の強化要素641は、第2のループ状リブ642を備えることができる。第1のループ状リブ622および/または第2のループ状リブ642はそれぞれ、ループ状リブ122(図1)に類似し得る。 Reinforcement element 620 may include a first reinforcement element 621 and a second reinforcement element 641. Each of the first reinforcement element 621 and/or the second reinforcement element 641 may be similar to the first reinforcement element 121 (FIG. 1). Thus, the first reinforcing element 621 may include a first looped rib 622 and the second reinforcing element 641 may include a second looped rib 642. First looped rib 622 and/or second looped rib 642 may each be similar to looped rib 122 (FIG. 1).

これらの実施形態では、第1の強化要素621および/または第1のループ状リブ622が、円形ループ状リブを備えることができ、第2の強化要素622および/または第2のループ状リブ642が、楕円形ループ状リブを備えることができる。第2の強化要素622および/または第2のループ状リブ642は、第1の強化要素621および/または第1のループ状リブ622を囲むことができる。多くの実施形態では、楕円形ループ状リブの長軸が、クラブヘッド600のx軸と略平行とすることができる。x軸は、x軸107(図1)に近似していてもよく、それと同一でもよい。それと同じまたは異なる実施形態では、楕円形ループ状リブの短軸が、クラブヘッド600のy軸と非平行とすることができる。y軸は、y軸108(図1)に近似していてもよく、それと同一でもよい。 In these embodiments, the first reinforcing element 621 and/or the first looped rib 622 can comprise a circular looped rib, and the second reinforcing element 622 and/or the second looped rib 642 can be provided with oval loop-shaped ribs. The second reinforcing element 622 and/or the second looped rib 642 may surround the first reinforcing element 621 and/or the first looped rib 622. In many embodiments, the long axis of the elliptical looped rib can be substantially parallel to the x-axis of club head 600. The x-axis may approximate or be identical to x-axis 107 (FIG. 1). In the same or different embodiments, the short axis of the oval looped rib can be non-parallel to the y-axis of the club head 600. The y-axis may approximate or be identical to the y-axis 108 (FIG. 1).

強化デバイス612を有するクラブヘッド600は、前端部203から底端部102にかけて延在する均一な移行厚さ550(図示せず)も有することができる。均一な移行厚さ550は、強化デバイス612を有するクラブヘッド600の、前端部203と底端部102との間の領域に向けられた応力を吸収する。均一な移行厚さ550は、およそ0.20~0.80インチの範囲とすることができる。例えば、均一な移行厚さ550は、およそ0.20、0.25、0.30、0.35、0.40、0.45、0.50、0.55、0.60、0.65、0.70、0.75、または0.80インチとすることができる。 Club head 600 with reinforcement device 612 may also have a uniform transition thickness 550 (not shown) extending from front end 203 to bottom end 102. Uniform transition thickness 550 absorbs stresses directed to the region between front end 203 and bottom end 102 of club head 600 with reinforcement device 612 . Uniform transition thickness 550 may range from approximately 0.20 to 0.80 inches. For example, the uniform transition thickness 550 is approximately 0.20, 0.25, 0.30, 0.35, 0.40, 0.45, 0.50, 0.55, 0.60, 0.65 , 0.70, 0.75, or 0.80 inches.

別の実施形態において、図8は、図1の別の実施形態によるクラブヘッド800の図2の切断線5-5に沿った側面図を示す。図8に示すクラブヘッド800は、キャビティ131内のインサート805を示す。図9は、図8の実施形態によるクラブヘッド800の上面、後面、ヒール側面図を示す。いくつかの実施形態では、インサート805は、振動減衰特徴部とすることができる。インサート805は、非金属材料、ポリウレタンなどのエラストマー材料、または発泡体などの別の材料とすることができる。インサート805は、クラブヘッド800の音および感触を調整するために使用され得る。振動を吸収または制振することによって、インサート805は、クラブヘッド800の感触を向上させる。加えて、インサート805は、ゴルフボールがフェースを打撃する音を吸収し、それにより、ゴルフクラブ800のヘッドの感触が、より中空ではなくなり、より中実になる。さらなる実施形態では、キャビティ131を、バッジ(図示せず)が少なくとも部分的に覆うことができる。バッジは、インサート805から分離していてもよく、インサート805と一体をなしてもよい。他の実施形態では、バッジは、強化要素120(図1)などの強化要素と一体をなすことができる。 In another embodiment, FIG. 8 shows a side view of a club head 800 according to another embodiment of FIG. 1 along section line 5-5 in FIG. 2. In another embodiment, FIG. The club head 800 shown in FIG. 8 shows an insert 805 within the cavity 131. FIG. 9 shows a top, rear, heel side view of a club head 800 according to the embodiment of FIG. In some embodiments, insert 805 can be a vibration damping feature. Insert 805 can be a non-metallic material, an elastomeric material such as polyurethane, or another material such as foam. Insert 805 may be used to adjust the sound and feel of club head 800. By absorbing or dampening vibrations, insert 805 improves the feel of club head 800. In addition, the insert 805 absorbs the sound of the golf ball hitting the face, thereby making the head of the golf club 800 feel less hollow and more solid. In further embodiments, the cavity 131 can be at least partially covered by a badge (not shown). The badge may be separate from insert 805 or may be integral with insert 805. In other embodiments, the badge can be integral with a reinforcement element, such as reinforcement element 120 (FIG. 1).

場合によっては、クラブヘッド800のスイングウエイトまたは重心に著しく影響を及ぼさないように、インサート805の重量は約3g未満とすることができる。他の実施形態では、インサート805の重量は、約5g~約10gなど、約3gよりも大きくてもよく、クラブヘッド800のスイングウエイトおよび/または重心に大きく寄与することができる。いくつかの実施形態では、インサート805は、エポキシ接着剤、粘弾性発泡体テープ、振動減衰特徴部、または3M(商標)VHB(商標)テープなどの高強度テープを使用して、キャビティ131に付着され得る。他の実施形態では、インサート805は、キャビティ131に直接流し込まれ、接着され得る。バッジは、類似の接着剤を用いて接着され得る。いくつかの実施形態では、インサート805またはバッジは、ループ状リブ122(図1)と、リブ高さ540の上部で同一平面であってもよく、またはそれらは、完全に組み立てられたとき、リブ高さ540より下であってもよい。 In some cases, the insert 805 can weigh less than about 3 grams so as not to significantly affect the swing weight or center of gravity of the club head 800. In other embodiments, the weight of the insert 805 can be greater than about 3 grams, such as from about 5 grams to about 10 grams, and can contribute significantly to the swing weight and/or center of gravity of the club head 800. In some embodiments, the insert 805 is attached to the cavity 131 using an epoxy adhesive, viscoelastic foam tape, vibration damping features, or a high strength tape such as 3M™ VHB™ tape. can be done. In other embodiments, insert 805 may be poured directly into cavity 131 and bonded. Badges can be adhered using similar adhesives. In some embodiments, the inserts 805 or badges may be flush with the looped ribs 122 (FIG. 1) at the top of the rib height 540, or they may overlap the ribs when fully assembled. It may be below the height 540.

いくつかの実施形態では、少なくとも1つの振動減衰特徴部(例えばインサート805(図8)が、ゴルフクラブヘッド800などのゴルフクラブヘッドの後面115(図1)上に配設され得る。振動減衰特徴部は、インパクト時にゴルフクラブヘッド800からより望ましい音を生み出すことができる。ゴルフクラブヘッド800の薄いフェース要素111(図1)は、ゴルフボールを打撃するときに望ましくない音を発生させることがある。振動減衰特徴部が振動を減少させ、それにより、薄いフェース要素111(図1)によるインパクト時に、より望ましい音がもたらされ得る。振動減衰構成要素は、より望ましい雑音を提供することによって、使用中のユーザの自信を増大させることができる。振動減衰特徴部は、ゴルフクラブのユーザがゴルフボールを打撃するときに感じる振動衝撃を低減させることもできる。さらに、振動減衰特徴部は、振動疲労を減少させて、ゴルフクラブ800、および限定されないがキャビティ131やウエイトキャビティ135(図1)などのさまざまな特徴部に対する、摩耗を低減させることができる。振動疲労が減少するとさらに、限定されないがキャビティ131のインサート805やウエイトキャビティ135(図1)内のインサートなどの部品が緩むまたは変位するリスクが、低下し得る。振動疲労が減少すると、ゴルフクラブヘッド800の性能寿命が延長し得る。 In some embodiments, at least one vibration damping feature, such as insert 805 (FIG. 8), may be disposed on the rear surface 115 (FIG. 1) of a golf club head, such as golf club head 800. The thin face element 111 (FIG. 1) of the golf club head 800 may produce an undesirable sound when striking a golf ball. The vibration damping features reduce vibrations, which may result in a more desirable sound upon impact with the thin face element 111 (FIG. 1). The vibration damping feature can also increase the user's confidence during use. The vibration damping feature can also reduce the vibration shock felt by the user of the golf club when striking a golf ball. Additionally, the vibration damping feature can increase the vibration damping feature. Reducing fatigue can reduce wear on the golf club 800 and various features such as, but not limited to, cavity 131 and weight cavity 135 (FIG. 1). The risk of loosening or displacement of components such as insert 805 of cavity 131 and inserts within weight cavity 135 (FIG. 1) may be reduced. Reduced vibration fatigue may extend the performance life of golf club head 800.

図12に見られるように、さらなる実施形態では、振動減衰特徴部が、粘弾性制振材料からなる少なくとも1層を備えることができる。制振材料は、3M(商標)制振フォイルテープ2552などの制振フォイル1202をなす、感圧性粘弾性アクリルポリマーおよびアルミニウムフォイルを含むことができる。制振フォイル1202は、接着剤層を備えることができる。一実施形態では、振動減衰特徴部は、少なくとも1つの粘弾性接着剤層1203を備えることができ、この層は、エポキシ接着剤、粘弾性発泡体テープ、および/または3M(商標)VHB(商標)テープなどの高強度テープのうちの少なくとも1層の、さまざまな層からなる組成を備えることができる。いくつかの実施形態では、振動減衰特徴部は、粘弾性接着剤1203、制振フォイル1202、および/またはバッジ1201のうちの少なくとも1つの、さまざまな層組合せを備えることができる。 As seen in FIG. 12, in further embodiments, the vibration damping feature can comprise at least one layer of viscoelastic damping material. The damping material can include a pressure sensitive viscoelastic acrylic polymer and aluminum foil forming the damping foil 1202, such as 3M™ damping foil tape 2552. Damping foil 1202 can include an adhesive layer. In one embodiment, the vibration damping feature can include at least one viscoelastic adhesive layer 1203, which layer includes epoxy adhesive, viscoelastic foam tape, and/or 3M™ VHB™ ) A composition of various layers of at least one layer of a high strength tape, such as a tape. In some embodiments, the vibration damping feature can comprise various layer combinations of at least one of a viscoelastic adhesive 1203, a damping foil 1202, and/or a badge 1201.

図8に戻ると、いくつかの実施形態では、振動減衰特徴部は、ゴルフクラブヘッド800などのゴルフクラブヘッドの、鋼鉄1204などの後面材料を備える後面115(図1)上に配設され得る。別の実施形態では、振動減衰特徴部は、ゴルフクラブヘッド800のキャビティ131内またはインサート805の上もしくは下に配設され得る。振動減衰特徴部は、ゴルフクラブヘッド800の後面115(図1)のさまざまな位置に位置することができる。一般に、振動減衰特徴部は、後面115(図1)上でバッジの輪郭の下に、少なくとも部分的に位置する。いくつかの実施形態では、振動減衰特徴部は、バッジの輪郭全体の下に配設される。他の実施形態では、振動減衰特徴部は、バッジの輪郭の、アルミニウム領域やエラストマー領域などの特定領域のみの下に、少なくとも部分的に配設される。振動減衰特徴部は、バッジの輪郭の周縁領域の少なくとも部分のみの下に配設され得る。いくつかの実施形態では、振動減衰特徴部は、ゴルフクラブヘッド800のキャビティ131内に、少なくとも部分的に配設され得る。振動減衰特徴部は、キャビティ131内でインサート805の上または下に、少なくとも部分的に配設され得る。多くの実施形態では、ゴルフクラブヘッド800上への振動減衰特徴部の配設は、フォイルが、バッジの下に少なくとも部分的に、インサート805の上に少なくとも部分的に、ウエイトキャビティ135(図1)内に少なくとも部分的に、および/またはキャビティ131内に少なくとも部分的に配設される、さまざまな組合せを含む。いくつかの実施形態では、振動減衰特徴部は、後面115(図1)の表面積の少なくとも10パーセントをそれが覆うように配設される。他の実施形態では、振動減衰特徴部は、後面115の表面積の少なくとも15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または100パーセントを覆うことができる。 Returning to FIG. 8, in some embodiments, vibration damping features may be disposed on a back surface 115 (FIG. 1) of a golf club head, such as golf club head 800, comprising a back surface material such as steel 1204. . In another embodiment, vibration damping features may be disposed within the cavity 131 of the golf club head 800 or above or below the insert 805. The vibration damping features can be located at various locations on the rear surface 115 (FIG. 1) of the golf club head 800. Generally, the vibration damping feature is located at least partially below the profile of the badge on the rear surface 115 (FIG. 1). In some embodiments, the vibration damping feature is disposed beneath the entire badge outline. In other embodiments, the vibration damping feature is at least partially disposed beneath only specific areas of the badge profile, such as aluminum areas or elastomeric areas. The vibration damping feature may be disposed beneath only at least a portion of the peripheral area of the badge outline. In some embodiments, the vibration damping feature may be disposed at least partially within the cavity 131 of the golf club head 800. The vibration damping feature may be at least partially disposed within the cavity 131 above or below the insert 805. In many embodiments, the placement of vibration damping features on the golf club head 800 is such that the foil is at least partially below the badge and at least partially above the insert 805 in the weight cavity 135 (FIG. ) and/or at least partially disposed within the cavity 131. In some embodiments, the vibration damping feature is disposed such that it covers at least 10 percent of the surface area of the rear surface 115 (FIG. 1). In other embodiments, the vibration damping features include at least 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50, 55, 60, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95 or 100 percent coverage is possible.

インサート805を有するクラブヘッド800は、前端部203から底端部102にかけて延在する均一な移行厚さ550(図8)も有することができる。均一な移行厚さ550は、インサート805を有するクラブヘッド800の、前端部203と底端部102との間の領域に向けられた応力を吸収する。均一な移行厚さ550は、およそ0.20~0.80インチの範囲とすることができる。例えば、均一な移行厚さ550は、およそ0.20、0.25、0.30、0.35、0.40、0.45、0.50、0.55、0.60、0.65、0.70、0.75、または0.80インチとすることができる。 The club head 800 with the insert 805 can also have a uniform transition thickness 550 (FIG. 8) extending from the front end 203 to the bottom end 102. Uniform transition thickness 550 absorbs stresses directed to the region of club head 800 with insert 805 between front end 203 and bottom end 102 . Uniform transition thickness 550 may range from approximately 0.20 to 0.80 inches. For example, the uniform transition thickness 550 is approximately 0.20, 0.25, 0.30, 0.35, 0.40, 0.45, 0.50, 0.55, 0.60, 0.65 , 0.70, 0.75, or 0.80 inches.

ゴルフクラブヘッド100、300、600、800は、変化するロフト角を有する1組のクラブヘッドの一部とすることができる。いくつかの実施形態では、中心厚さ537、強化要素120の外側のフェース厚さ542、上部厚さ546、底部厚さ548、リブ高さ540におけるフェース厚さ、または前述の厚さの組合せは、1組のクラブヘッド内でクラブヘッドのロフト角とともに変化することができる。 Golf club heads 100, 300, 600, 800 may be part of a set of club heads with varying loft angles. In some embodiments, the center thickness 537, the outer face thickness 542 of the reinforcement element 120, the top thickness 546, the bottom thickness 548, the face thickness at the rib height 540, or a combination of the foregoing thicknesses is , can vary with club head loft angle within a set of club heads.

ここで次の図面に移ると、図10は、ゴルフクラブヘッドを提供する方法1000の一実施形態に関するフローチャートを示す。方法1000は、単なる例示であり、本明細書に提示する実施形態に限定されない。方法1000は、本明細書で明確に図示または説明していない多くの異なる実施形態または例で用いられ得る。いくつかの実施形態では、方法1000の作業、手順、および/またはプロセスが、提示した順序で実施され得る。他の実施形態では、方法1000の作業、手順、および/またはプロセスが、他の任意の適切な順序で実施され得る。さらに他の実施形態では、方法1000における作業、手順、および/またはプロセスのうちの1つまたは複数が、組み合わされてもよく、スキップされてもよい。多くの実施形態では、ゴルフクラブヘッドは、ゴルフクラブヘッド100(図1および図2)、ゴルフクラブヘッド600(図6および図7)、および/またはゴルフクラブヘッド800(図8および図9)に類似していてもよく、それと同一でもよい。 Turning now to the next drawing, FIG. 10 depicts a flowchart for one embodiment of a method 1000 of providing a golf club head. Method 1000 is merely illustrative and not limited to the embodiments presented herein. Method 1000 may be used in many different embodiments or examples not explicitly shown or described herein. In some embodiments, the operations, procedures, and/or processes of method 1000 may be performed in the order presented. In other embodiments, the operations, procedures, and/or processes of method 1000 may be performed in any other suitable order. In still other embodiments, one or more of the operations, steps, and/or processes in method 1000 may be combined or skipped. In many embodiments, the golf club head includes golf club head 100 (FIGS. 1 and 2), golf club head 600 (FIGS. 6 and 7), and/or golf club head 800 (FIGS. 8 and 9). It may be similar or it may be the same.

方法1000は、フェース要素を提供する作業1001を含むことができる。フェース要素は、フェース要素111(図1)に類似していてもよく、それと同一でもよい。 Method 1000 can include an act 1001 of providing a face element. The face elements may be similar to or identical to face element 111 (FIG. 1).

方法1000は、強化デバイスを提供する作業1002を含むことができる。強化デバイスは、強化デバイス112(図1)に類似していてもよく、それと同一でもよい。図11は、図10の実施形態による例示的作業1002を示す。 Method 1000 can include an operation 1002 of providing an enhancement device. The reinforcement device may be similar to or identical to reinforcement device 112 (FIG. 1). FIG. 11 illustrates an example task 1002 according to the embodiment of FIG.

例えば、作業1002は、第1の強化要素を提供する作業1101を含むことができる。第1の強化要素は、第1の強化要素121(図1)、強化要素621(図6)、強化要素120(図1)のうちのいずれか1つの強化要素、および/または強化要素620(図6)のうちのいずれか1つの強化要素に類似していてもよく、それと同一でもよい。 For example, operation 1002 can include operation 1101 that provides a first reinforcement element. The first reinforcing element is any one of the first reinforcing element 121 (FIG. 1), the reinforcing element 621 (FIG. 6), the reinforcing element 120 (FIG. 1), and/or the reinforcing element 620 ( It may be similar to or identical to any one of the reinforcing elements in Figure 6).

さらに、作業1002は、第2の強化要素を提供する作業1102を含むことができる。第2の強化要素は、第2の強化要素641(図6)および/または強化要素620(図6)のうちのいずれか1つの強化要素に類似していてもよく、それと同一でもよい。いくつかの実施形態では、作業1101および作業1102は、略同時に実施され得る。他の実施形態では、作業1102は省略され得る。 Additionally, operation 1002 can include operation 1102 of providing a second reinforcement element. The second reinforcement element may be similar to or identical to any one of second reinforcement element 641 (FIG. 6) and/or reinforcement element 620 (FIG. 6). In some embodiments, operations 1101 and 1102 may be performed substantially simultaneously. In other embodiments, operation 1102 may be omitted.

図10に戻ると、方法1000は、周縁壁要素を提供する作業1003を含むことができる。周縁壁要素は、周縁壁要素113(図1)に類似していてもよく、それと同一でもよい。いくつかの実施形態では、作業1003は省略され得る。 Returning to FIG. 10, method 1000 can include an operation 1003 of providing a perimeter wall element. The peripheral wall element may be similar to or identical to peripheral wall element 113 (FIG. 1). In some embodiments, operation 1003 may be omitted.

いくつかの実施形態では、方法1000は、作業1002において提供された強化デバイス内の中心キャビティ内に、インサートを提供する作業1004を含むことができる。いくつかの実施形態では、作業1004は省略され得る。 In some embodiments, method 1000 can include act 1004 of providing an insert within a central cavity within the reinforcement device provided in act 1002. In some embodiments, operation 1004 may be omitted.

多くの実施形態では、作業1001~1004のうちの2つ以上が、順次実施されてもよく、互いに略同時に実施されてもよい。これらまたは他の実施形態では、作業1001~1004は、任意の適切な製造技法(例えば鋳造、鍛造、モールディング、機械加工、接合等)を実行して、実施され得る。 In many embodiments, two or more of operations 1001-1004 may be performed sequentially or substantially simultaneously with each other. In these or other embodiments, operations 1001-1004 may be performed by performing any suitable manufacturing technique (eg, casting, forging, molding, machining, joining, etc.).

以上、本明細書のゴルフクラブヘッド、および関連方法について、特定の実施形態に即して説明してきたが、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく、さまざまな変更が加えられ得る。例えば、当業者には、図10の作業1001~1004、ならびに図11の作業1101および1102が、多くの異なる手順、プロセス、および作業から構成され、多くの異なるモジュールによって、多くの異なる順序で実施され得ること、図1~図4の任意の要素が修正され得ること、ならびにこれらの実施形態のうちのいくつかについての先の議論が必ずしも、可能な全ての実施形態の完全な説明になっているとは限らないことが、容易に明らかとなるであろう。 Although the golf club head and related methods herein have been described in terms of specific embodiments, various changes may be made without departing from the spirit or scope of the disclosure. For example, those skilled in the art will appreciate that operations 1001-1004 of FIG. 10 and operations 1101 and 1102 of FIG. 1-4, that any element of FIGS. 1-4 may be modified, and that the foregoing discussion of some of these embodiments is not necessarily a complete description of all possible embodiments. It will be readily apparent that this is not necessarily the case.

さらに、上記の例は、アイアンタイプのゴルフクラブヘッドに関連して説明されていることがあるが、本明細書で説明する装置、方法、および製品は、ウッドタイプのゴルフクラブやパタータイプのゴルフクラブなど、他のタイプのゴルフクラブに適用可能とすることができる。あるいは、本明細書で説明する装置、方法、および製品は、ホッケースティック、テニスラケット、釣り竿、スキーストック等のような、適用可能な他のタイプのスポーツ用品とすることもできる。 Additionally, while the above examples may be described in connection with iron-type golf club heads, the devices, methods, and products described herein may be useful for use with wood-type golf clubs or putter-type golf club heads. It may be applicable to other types of golf clubs, such as golf clubs. Alternatively, the devices, methods, and products described herein may be other types of applicable sports equipment, such as hockey sticks, tennis rackets, fishing rods, ski poles, and the like.

そのような変更その他のさらなる例が、先の説明の中で挙げられたさまざまな図の特徴部のうちの1つまたは複数を有する異なる実施形態の他の置換えも、同様に企図される。したがって、本明細書の明細書、特許請求の範囲、および図面は、本開示の範囲を例示するためのものであり、限定するものではない。本出願の範囲は、添付の特許請求の範囲によって求められる範囲のみに限定されることが意図される。 Other permutations of different embodiments having one or more of the various figure features recited in the foregoing description are contemplated as well, such modifications and other further examples. Accordingly, the specification, claims, and drawings are intended to be illustrative of the scope of the disclosure and not limiting. It is intended that the scope of this application be limited only to the extent required by the claims appended hereto.

条項1:ゴルフクラブヘッドであって、上端部および上端部の反対側にある底端部と、前端部および前端部の反対側にある後端部と、トゥ端部およびトゥ端部の反対側にあるヒール端部と、フェース要素であって、前端部に位置し、フェース中心およびフェース周縁部を備えるフェース面と、後端部に位置し、フェース面とは略反対側にある後面であって、フェース中心の略反対側にある後中心、および後周縁部を備える後面とを備えるフェース要素と、後面に位置する強化デバイスとを備え、x軸が、フェース面に略平行に延在し、後中心を通過し、y軸が、フェース面に略平行に延在し、x軸に略垂直に延在し、後中心を通過し、z軸が、フェース面に略垂直に延在し、x軸およびy軸に略垂直に延在し、後中心を通過し、x軸が、トゥ端部およびヒール端部を通って、上端部と底端部から等距離の位置で延在し、y軸が、上端部および底端部を通って、トゥ端部とヒール端部から等距離の位置で延在し、z軸が、前端部および後端部を通って、(i)トゥ端部とヒール端部から、(ii)上端部と後端部から等距離の位置で延在し、強化デバイスが、実質的にz軸上に位置する幾何学的中心を備える強化要素を備え、強化要素が、後面から後端部に向かうとともに前端部から離れるように延在し、強化要素が、ループ状リブを備え、フェース面が、フェース周縁部の近位においてよりもフェース中心の近位において後面により近くなっている、ゴルフクラブヘッド。 Clause 1: A golf club head having a top end and a bottom end opposite the top end, a front end and a rear end opposite the front end, and a toe end and a side opposite the toe end. a heel end located at the heel end, a face element located at the front end and comprising a face center and a face periphery, and a rear face located at the rear end and substantially opposite to the face surface. a face element having a rear center substantially opposite the face center and a rear surface having a rear peripheral edge; and a reinforcing device located on the rear surface, the x-axis extending generally parallel to the face surface. , passes through the rear center, the y axis extends approximately parallel to the face surface, extends approximately perpendicular to the x axis, passes through the rear center, and the z axis extends approximately perpendicular to the face surface. , extending substantially perpendicular to the x- and y-axes and passing through the rear center, with the x-axis extending through the toe and heel ends equidistant from the top and bottom ends. , a y-axis extends through the top and bottom ends equidistant from the toe and heel ends, and a z-axis extends through the front and back ends (i) at a location equidistant from the toe and heel ends; (ii) extending equidistant from the top and rear ends, the reinforcing device comprising a reinforcing element having a geometric center located substantially on the z-axis; , a reinforcing element extends from the rear surface toward the rear end and away from the front end, the reinforcing element includes a looped rib, and the face surface extends closer to the center of the face than proximal to the face periphery. A golf club head that is closer to the rear surface in the lower position.

条項2:フェース面が、トゥ端部とヒール端部との間に延在する1つまたは複数のスコアリングラインを備える、条項1に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 2: The golf club head of Clause 1, wherein the face surface comprises one or more scoring lines extending between the toe end and the heel end.

条項3:アイアンタイプのゴルフクラブヘッドを備える、条項1に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 3: The golf club head according to Clause 1, comprising an iron-type golf club head.

条項4:後面が、フェース周縁部の近位においてよりもフェース中心においてフェース面により近くなっていること、及び、フェース中心から後中心までの中心厚さが、およそ0.203センチメートル以下であること、のうちの少なくとも一方である、条項1に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 4: The back surface is closer to the face surface at the center of the face than proximal to the face periphery, and the center thickness from the center of the face to the back center is approximately 0.203 centimeters or less. The golf club head according to Clause 1, which is at least one of the following.

条項5:ループ状リブが、x軸に対して対称であること、及び、ループ状リブが、y軸に対して対称であること、のうちの少なくとも一方である、条項1に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 5: The golf club according to Clause 1, wherein the loop-shaped rib is symmetrical about the x-axis, and the loop-shaped rib is symmetrical about the y-axis. head.

条項6:ループ状リブが、楕円形ループ状リブを備える、条項5に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 6: The golf club head according to Clause 5, wherein the looped rib comprises an oval looped rib.

条項7:楕円形ループ状リブが、円形ループ状リブを備える、条項6に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 7: The golf club head of Clause 6, wherein the oval loop rib comprises a circular loop rib.

条項8:強化要素が、外周縁面を備え、ループ状リブが、外周縁面および内周縁面を備え、強化要素の外周縁面が、ループ状リブの外周縁面を備え、強化要素の外周縁面が、後面に対してすみ肉付けされること、及び、ループ状リブの内周縁面が、後面に対してすみ肉付けされること、のうちの少なくとも一方である、条項1に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 8: The reinforcing element has an outer circumferential edge surface, the looped rib has an outer circumferential edge surface and an inner circumferential edge surface, the outer circumferential edge surface of the reinforcing element has an outer circumferential edge surface of the looped rib, and the outer circumferential edge surface of the reinforcing element has an outer circumferential edge surface. The golf club according to clause 1, wherein the peripheral edge surface is filled with fillet with respect to the rear surface, and the inner peripheral edge surface of the loop-shaped rib is filled with fillet with respect to the rear surface. head.

条項9:ループ状リブが、内周縁面を備え、ループ状リブが、内周縁面と後面とによって画定されるキャビティを備え、キャビティに加重インサートがない、条項1に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 9: The golf club head of Clause 1, wherein the looped rib includes an inner circumferential edge surface, the looped rib includes a cavity defined by the inner circumferential edge surface and the rear surface, and the cavity is free of a weighted insert.

条項10:ループ状リブが、内周縁面を備え、ループ状リブが、内周縁面と後面とによって画定されるキャビティを備え、キャビティがインサートを収容する、条項1に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 10: The golf club head of clause 1, wherein the looped rib includes an inner circumferential edge surface, the looped rib includes a cavity defined by the inner circumferential edge surface and the rear surface, and the cavity receives the insert.

条項11:インサートが、エラストマーまたは発泡体を含む、条項10に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 11: The golf club head of Clause 10, wherein the insert comprises an elastomer or a foam.

条項12:キャビティが、バッジによって少なくとも部分的に覆われる、条項10に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 12: The golf club head of Clause 10, wherein the cavity is at least partially covered by the badge.

条項13:バッジがインサートと一体をなす、条項12に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 13: The golf club head of Clause 12, wherein the badge is integral with the insert.

条項14:インサートの重量が、およそ3グラム以下である、条項12に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 14: The golf club head of Clause 12, wherein the insert weighs approximately 3 grams or less.

条項15:インサートとバッジを合わせた重量が、およそ8グラム以下である、条項12に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 15: The golf club head of Clause 12, wherein the combined weight of the insert and badge is approximately 8 grams or less.

条項16:後面が少なくとも部分的に、その上に配設された振動減衰特徴部を備える、条項10に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 16: The golf club head of Clause 10, wherein the rear surface at least partially comprises a vibration damping feature disposed thereon.

条項17:振動減衰特徴部が、ゴルフクラブヘッドの後面上に配設された制振フォイルと、ゴルフクラブヘッドの後面を少なくとも部分的に覆うバッジ、及び、キャビティを少なくとも部分的に覆うバッジ、のうちの少なくとも一方とを備える、条項16に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 17: The vibration damping feature comprises a damping foil disposed on the rear surface of the golf club head, a badge that at least partially covers the rear surface of the golf club head, and a badge that at least partially covers the cavity. 17. The golf club head according to clause 16, comprising at least one of:

条項18:制振フォイルが、バッジと、ゴルフクラブヘッドの後面及びキャビティのうちの少なくとも一方との間に位置する、条項17に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 18: The golf club head of Clause 17, wherein the damping foil is located between the badge and at least one of the rear surface and the cavity of the golf club head.

条項19:バッジが、少なくとも1つのアルミニウム領域を備え、制振フォイルが、アルミニウム領域と、ゴルフクラブヘッドの後面及びキャビティのうちの少なくとも一方との間に位置する、条項17に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 19: The golf club head of Clause 17, wherein the badge comprises at least one aluminum region, and the damping foil is located between the aluminum region and at least one of the rear surface of the golf club head and the cavity. .

条項20:後面から外に後端部に向かうとともに前端部から離れるように延在する周縁壁要素をさらに備え、周縁壁要素が、上端部で後面の周縁部に沿って延在する第1の周縁壁部、および底端部で後面の周縁部に沿って延在する第2の周縁壁部を備える、条項1に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 20: further comprising a peripheral wall element extending outwardly from the rear surface toward the rear end and away from the front end, the peripheral wall element having a first peripheral wall element extending along the peripheral edge of the rear surface at the upper end; The golf club head of clause 1, comprising a peripheral wall and a second peripheral wall extending along the peripheral edge of the rear surface at the bottom end.

条項21:第2の周縁壁部の少なくとも一部が、フェース周縁部に近位のフェース要素よりも薄い、条項16に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 21: The golf club head of Clause 16, wherein at least a portion of the second peripheral wall is thinner than a face element proximal to the face perimeter.

条項22:第2の周縁壁部が、加重インサートを受け入れるように構成されたウエイトキャビティを備える、条項16に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 22: The golf club head of Clause 16, wherein the second peripheral wall comprises a weight cavity configured to receive a weighted insert.

条項23:加重インサートの重量が、およそ5グラムとおよそ10グラムの間である、条項18に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 23: The golf club head of Clause 18, wherein the weighted insert has a weight between about 5 grams and about 10 grams.

条項24:後面が、第1の後面部および第2の後面部を備え、周縁壁要素が、後面の周縁部の周り全体に延在し、第1の後面部を覆い、第2の後面部が、表面積を有し、強化要素が、表面積の少なくともおよそ25パーセントを覆う、条項16に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 24: The rear surface comprises a first rear surface portion and a second rear surface portion, the peripheral wall element extending all the way around the peripheral edge of the rear surface, covering the first rear surface portion, and having a second rear surface portion. has a surface area, and the reinforcing element covers at least approximately 25 percent of the surface area.

条項25:強化要素が、外周縁面を備え、ループ状リブが、外周縁面および内周縁面を備え、強化要素の外周縁面が、ループ状リブの外周縁面を備え、内周縁面が、およそ0.609センチメートル以上でおよそ1.88センチメートル以下の最大リブスパンを有する、条項1に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 25: The reinforcing element has an outer circumferential edge surface, the looped rib has an outer circumferential edge surface and an inner circumferential edge surface, the outer circumferential edge surface of the reinforcing element has an outer circumferential edge surface of the looped rib, and the inner circumferential edge surface has an outer circumferential edge surface. , having a maximum rib span of about 0.609 centimeters or more and about 1.88 centimeters or less.

条項26:強化要素が、外周縁面を備え、ループ状リブが、外周縁面および内周縁面を備え、強化要素の外周縁面が、ループ状リブの外周縁面を備え、ループ状リブの内周縁面とループ状リブの外周縁面との間のリブ厚さが、およそ0.0508センチメートルからおよそ1.448センチメートルである、条項1に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 26: The reinforcing element has an outer circumferential edge surface, the looped rib has an outer circumferential edge surface and an inner circumferential edge surface, the outer circumferential edge surface of the reinforcing element has an outer circumferential edge surface of the looped rib, and the looped rib has an outer circumferential edge surface. The golf club head of clause 1, wherein the rib thickness between the inner circumferential edge surface and the outer circumferential edge surface of the looped rib is approximately 0.0508 centimeters to approximately 1.448 centimeters.

条項27:ループ状リブが、リブ高さを有し、リブ高さが、およそ0.1778センチメートルからおよそ0.3048センチメートルである、条項1に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 27: The golf club head of Clause 1, wherein the looped ribs have a rib height, and the rib height is from about 0.1778 centimeters to about 0.3048 centimeters.

条項28:ループ状リブが、内周縁面を備え、リブ高さにおけるループ状リブの内周縁面が、後面に対して実質的に直交する、条項23に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 28: The golf club head of clause 23, wherein the looped rib includes an inner circumferential edge surface, and the inner circumferential edge surface of the looped rib at the rib height is substantially perpendicular to the rear surface.

条項29:ループ状リブが、リブ高さを有し、リブ高さが、ループ状リブの中間領域において最大である、条項1に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 29: The golf club head of Clause 1, wherein the looped rib has a rib height, and the rib height is greatest in a middle region of the looped rib.

条項30:強化要素が、第1の強化要素を備え、ループ状リブが、第1のループ状リブを備え、強化デバイスが、第2の強化要素を備え、第2の強化要素が、第2のループ状リブを備え、第2のループ状リブが、第1のループ状リブと略同心である、条項1に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 30: the reinforcing element comprises a first reinforcing element, the looped rib comprises a first looped rib, the reinforcing device comprises a second reinforcing element, the second reinforcing element comprises a second 2. The golf club head of clause 1, wherein the second looped rib is substantially concentric with the first looped rib.

条項31:アイアンタイプのゴルフクラブヘッドであって、上端部および上端部の反対側にある底端部と、前端部および前端部の反対側にある後端部と、トゥ端部およびトゥ端部の反対側にあるヒール端部と、フェース要素であって、前端部に位置し、フェース中心およびフェース周縁部を備えるフェース面と、後端部に位置し、フェース面とは略反対側にある後面であって、フェース中心の略反対側にある後中心、および後周縁部を備える後面とを備えるフェース要素と、後面に位置する強化デバイスと、(i)後面から後端部に向かうとともに前端部から離れるように延在し、(ii)後面の周縁部の周り全体に延在する周縁壁要素であって、上端部で後面の周縁部に沿って延在する第1の周縁壁部、および底端部で後面の周縁部に沿って延在する第2の周縁壁部を備える周縁壁要素とを備え、x軸が、フェース面に略平行に延び、後中心を通過し、y軸が、フェース面に略平行に延在し、x軸に略垂直に延在し、後中心を通過し、z軸が、フェース面に略垂直に延在し、x軸およびy軸に略垂直に延在し、後中心を通過し、x軸が、トゥ端部およびヒール端部を通って、上端部と底端部から等距離の位置で延在し、y軸が、上端部および底端部を通って、トゥ端部とヒール端部から等距離の位置で延在し、z軸が、前端部および後端部を通って、(i)トゥ端部とヒール端部との間、(ii)上端部と後端部から等距離の位置で延在し、強化デバイスが、略z軸上に位置する幾何学的中心を備える強化要素を備え、強化要素が、後面から後端部に向かうとともに前端部から離れるように延在し、強化要素が、閉円形ループ状リブを備え、ゴルフクラブヘッドが、アイアンタイプのゴルフクラブヘッドを備え、フェース中心から後中心までの中心厚さが、およそ0.203センチメートル以上であり、第2の周縁壁部の少なくとも一部が、フェース周縁部に近位のフェース要素よりも薄い、アイアンタイプのゴルフクラブヘッド。 Clause 31: An iron-type golf club head, comprising a top end and a bottom end opposite the top end, a front end and a rear end opposite the front end, and a toe end and a toe end. a face element located at the front end and comprising a face center and a face periphery; and a face element located at the rear end and substantially opposite to the face surface. a face element having a rear surface, the rear surface having a rear center substantially opposite the face center, and a rear peripheral edge; a reinforcing device located on the rear surface; (ii) a first peripheral wall element extending all the way around the periphery of the rear surface, the first peripheral wall element extending along the periphery of the rear surface at the upper end; and a peripheral wall element having a second peripheral wall extending along the peripheral edge of the rear surface at the bottom end, the x-axis extending substantially parallel to the face surface and passing through the rear center, and the y-axis extends substantially parallel to the face surface, extends substantially perpendicular to the x-axis, and passes through the rear center, and the z-axis extends substantially perpendicularly to the face surface and substantially perpendicular to the x- and y-axes. the x-axis extends through the toe and heel ends equidistant from the top and bottom edges, and the y-axis extends through the top and bottom ends. extending through the ends equidistantly from the toe and heel ends, the z-axis extending through the front and rear ends (i) between the toe and heel ends; , (ii) extending equidistant from the upper end and the rear end, the reinforcement device comprising a reinforcement element having a geometric center located approximately on the z-axis, the reinforcement element extending equidistantly from the upper end and the rear end; the reinforcing element includes a closed circular loop rib, the golf club head includes an iron-type golf club head, and the reinforcing element has a center thickness from the center of the face to the back center; is approximately 0.203 centimeters or more, and at least a portion of the second peripheral wall is thinner than a face element proximal to the face perimeter.

条項32:強化要素が、第1の強化要素を備え、強化デバイスが、第2の強化要素を備え、第2の強化要素が、閉円形ループ状リブを囲む閉楕円形ループ状リブを備え、閉楕円形ループ状リブが、閉円形ループ状リブと略同心であり、閉楕円形ループ状リブが、x軸と略平行な長軸を有する、条項27に記載のアイアンタイプのゴルフクラブヘッド。 Clause 32: the reinforcing element comprises a first reinforcing element, the reinforcing device comprises a second reinforcing element, the second reinforcing element comprises a closed oval loop rib surrounding a closed circular loop rib; 28. The iron-type golf club head of clause 27, wherein the closed elliptical loop rib is substantially concentric with the closed elliptical loop rib, and the closed elliptical loop rib has a major axis substantially parallel to the x-axis.

条項33:ゴルフクラブヘッドを提供する方法であって、前端部に位置し、フェース中心およびフェース周縁部を備えるフェース面と、後端部に位置し、フェース面とは略反対側にある後面であって、フェース中心の略反対側にある後中心、および後周縁部を備える後面と、を備えるフェース要素を提供する工程と、後面に強化デバイスを提供する工程と、を備え、ゴルフクラブヘッドが、上端部および上端部の反対側にある底端部と、前端部および前端部の反対側にある後端部と、トゥ端部およびトゥ端部の反対側にあるヒール端部と、を備え、x軸が、フェース面に略平行に延在し、後中心を通過し、y軸が、フェース面に略平行に延在し、x軸に略垂直に延在し、後中心を通過し、z軸が、フェース面に略垂直に延在し、x軸およびy軸に略垂直に延在し、後中心を通過し、x軸が、トゥ端部およびヒール端部を通って、上端部と底端部から等距離の位置で延在し、y軸が、上端部および底端部を通って、トゥ端部とヒール端部から等距離の位置で延在し、z軸が、前端部および後端部を通って、(i)トゥ端部とヒール端部から、(ii)上端部と後端部から等距離の位置で延在し、強化デバイスを提供することが、略z軸上に位置する幾何学的中心を備える強化要素を提供することを含み、強化要素が、後面から外に後端部に向かうとともに前端部から離れるように延在し、強化要素が、ループ状リブを備え、フェース面が、フェース周縁部の近位においてよりもフェース中心の近位において後面により近くなっている、方法。 Clause 33: A method for providing a golf club head, comprising: a face surface located at the front end and comprising a face center and a face peripheral part; and a rear surface located at the rear end and substantially opposite to the face surface. a golf club head comprising: providing a face element having a rear center generally opposite the face center; and a rear surface having a rear peripheral edge; and providing a reinforcing device on the rear surface. , a top end and a bottom end opposite the top end, a front end and a rear end opposite the front end, and a toe end and a heel end opposite the toe end. , the x-axis extends substantially parallel to the face surface and passes through the back center, and the y-axis extends substantially parallel to the face surface, extends substantially perpendicular to the x-axis, and passes through the back center. , the z-axis extends substantially perpendicular to the face surface, extends substantially perpendicular to the x-axis and the y-axis, passes through the back center, and the x-axis extends through the toe end and heel end, and the a y-axis extends through the top and bottom ends equidistant from the toe and heel ends, and a z-axis extends equidistant from the toe and heel ends; extending through the front end and the back end equidistantly from (i) the toe end and the heel end, and (ii) the top end and the back end, and providing a reinforcing device; providing a reinforcing element with a geometric center located on the z-axis, the reinforcing element extending outwardly from the posterior surface toward the posterior end and away from the anterior end; the face surface being closer to the rear surface proximal to the face center than proximal to the face periphery.

条項34:ループ状リブが、内周縁面を備え、ループ状リブが、内周縁面と後面とによって画定される中心キャビティを備え、中心キャビティがインサートを収容する、条項29に記載の方法。 Clause 34: The method of Clause 29, wherein the looped rib comprises an inner circumferential edge surface, the looped rib includes a central cavity defined by the inner circumferential edge surface and the rear surface, and the central cavity receives the insert.

条項35:強化要素が、第1の強化要素を備え、ループ状リブが、第1のループ状リブを備え、強化デバイスを提供することが、第2の強化要素を提供する工程をさらに含み、第2の強化要素が、第2のループ状リブを備え、第2のループ状リブが、第1のループ状リブと略同心である、条項29に記載の方法。 Clause 35: the reinforcing element comprises a first reinforcing element, the looped rib comprises a first looped rib, and providing the reinforcing device further comprises providing a second reinforcing element; 30. The method of clause 29, wherein the second reinforcement element comprises a second looped rib, the second looped rib being substantially concentric with the first looped rib.

条項36:ゴルフクラブであって、シャフトと、シャフトに結合されたゴルフクラブヘッドであって、上端部および上端部の反対側にある底端部と、前端部および前端部の反対側にある後端部と、トゥ端部およびトゥ端部の反対側にあるヒール端部と、フェース要素であって、前端部に位置し、フェース中心およびフェース周縁部を備えるフェース面と、後端部に位置し、フェース面とは略反対側にある後面であって、フェース中心の略反対側にある後中心、および後周縁部を備える後面とを備えるフェース要素と、後面に位置する強化デバイスと、を備えるゴルフクラブヘッドを備え、x軸が、フェース面に略平行に延在し、後中心を通過し、y軸が、フェース面に略平行に延在し、x軸に略垂直に延在し、後中心を通過し、z軸が、フェース面に略垂直に延在し、x軸およびy軸に略垂直に延在し、後中心を通過し、x軸が、トゥ端部およびヒール端部を通って、上端部と底端部から等距離の位置で延在し、y軸が、上端部および底端部を通って、トゥ端部とヒール端部から等距離の位置で延在し、z軸が、前端部および後端部を通って、(i)トゥ端部とヒール端部から、(ii)上端部と後端部から等距離の位置で延在し、強化デバイスが、略z軸上に位置する幾何学的中心を有する強化要素を備え、強化要素が、後面から外に後端部に向かうとともに前端部から離れるように延在し、強化要素が、ループ状リブを備え、フェース面が、フェース周縁部の近位においてよりもフェース中心の近位において後面により近くなっている、ゴルフクラブ。 Clause 36: A golf club comprising: a shaft; a golf club head coupled to the shaft; a top end and a bottom end opposite the top end; a front end and a rear end opposite the front end; a toe end and a heel end opposite the toe end; a face element located at the front end and having a face center and a face periphery; and a face element located at the rear end. a face element comprising a rear surface substantially opposite to the face surface, the rear center substantially opposite to the face center, and a rear surface having a rear peripheral edge; and a reinforcing device located on the rear surface. a golf club head, wherein the x-axis extends substantially parallel to the face surface and passes through the rear center, and the y-axis extends substantially parallel to the face surface and extends substantially perpendicular to the x-axis. , passes through the back center, the z axis extends substantially perpendicular to the face surface, extends substantially perpendicular to the x and y axes, passes through the back center, and the x axis extends substantially perpendicularly to the face surface, and passes through the back center, and the the y-axis extends through the top and bottom ends equidistantly from the toe and heel ends; and a z-axis extends through the front and back ends equidistant from (i) the toe and heel ends, and (ii) the top and back ends, and the reinforcing device is , a reinforcing element having a geometric center located approximately on the z-axis, the reinforcing element extending outwardly from the rear surface toward the rear end and away from the front end, the reinforcing element comprising a looped rib. A golf club, wherein the face surface is closer to the rear surface proximal to the face center than proximal to the face periphery.

条項37:ゴルフクラブヘッドであって、上端部および上端部の反対側にある底端部と、前端部および前端部の反対側にある後端部と、トゥ端部およびトゥ端部の反対側にあるヒール端部と、フェース要素であって、前端部に位置し、フェース中心およびフェース周縁部を備えるフェース面と、後端部に位置し、フェース面とは略反対側にある後面であって、フェース中心の略反対側にある後中心および後周縁部を備える後面とを備えるフェース要素と、後面に位置する強化デバイスとを備え、x軸が、フェース面に略平行に延在し、かつ後中心を通過し、y軸が、フェース面に略平行に延在し、x軸に略垂直に延在し、かつ後中心を通過し、z軸が、フェース面に略垂直に延在し、x軸およびy軸に略垂直に延在し、かつ後中心を通過し、x軸が、トゥ端部およびヒール端部を通って、上端部と底端部から等距離の位置で延在し、y軸が、上端部および底端部を通って、トゥ端部とヒール端部から等距離の位置で延在し、z軸が、前端部および後端部を通って、(i)トゥ端部とヒール端部から、(ii)上端部と後端部から等距離の位置で延在し、強化デバイスが、略z軸上に位置する幾何学的中心を備える強化要素を備え、強化要素が、後面から後端部に向かうとともに前端部から離れるように延在し、強化要素が、外周縁面および内周縁面を有するループ状リブを備え、フェース面が、フェース周縁部の近位においてよりもフェース中心の近位において後面により近くなっており、強化要素の外周縁面が、およそ0.012センチメートル以上の半径を有するすみ肉を用いて、後面に対してすみ肉付けされ、また内周縁面が、およそ0.609センチメートル以上からおよそ1.88センチメートルの最大のリブスパンを含む、ゴルフクラブヘッド。 Clause 37: A golf club head having a top end and a bottom end opposite the top end, a front end and a rear end opposite the front end, and a toe end and a side opposite the toe end. a heel end located at the heel end, a face element located at the front end and comprising a face center and a face periphery, and a rear face located at the rear end and substantially opposite to the face surface. a face element having a rear surface having a rear center and a rear periphery substantially opposite the face center; and a reinforcing device located on the rear surface, the x-axis extending generally parallel to the face surface; and passes through the rear center, the y-axis extends approximately parallel to the face surface, and extends approximately perpendicular to the x-axis, and passes through the rear center, and the z-axis extends approximately perpendicular to the face surface. extending substantially perpendicular to the x- and y-axes and passing through the rear center, with the x-axis extending through the toe and heel ends equidistant from the top and bottom ends. a y-axis extends through the top and bottom ends equidistant from the toe and heel ends, and a z-axis extends through the front and back ends at (i ) from the toe end and the heel end; (ii) from the upper end and the rear end; , a reinforcing element extends from the rear surface toward the rear end and away from the front end, the reinforcing element includes a loop-shaped rib having an outer circumferential edge surface and an inner circumferential edge surface, and the face surface extends from the face circumferential edge. closer to the posterior surface proximal to the face center than proximally, and the outer circumferential edge surface of the reinforcing element is filleted to the posterior surface with a fillet having a radius of approximately 0.012 cm or more; , and wherein the inner circumferential edge surface includes a maximum rib span of about 0.609 centimeters or more to about 1.88 centimeters.

条項38:フェース面が、トゥ端部とヒール端部との間に延在する1つまたは複数のスコアリングラインを備える、条項37に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 38: The golf club head of Clause 37, wherein the face surface comprises one or more scoring lines extending between the toe end and the heel end.

条項39:クラブヘッドの後面上に位置するリップ部をさらに備える、条項37に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 39: The golf club head of Clause 37, further comprising a lip located on the rear surface of the club head.

条項40:後面が、フェース周縁部の近位においてよりもフェース中心においてフェース面により近くなっていること、またはフェース中心から後中心までの中心厚さが、およそ0.203センチメートル以下であることの少なくとも一方である、条項37に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 40: The back surface is closer to the face surface at the center of the face than proximal to the face periphery, or the center thickness from the center of the face to the back center is approximately 0.203 centimeters or less. 38. The golf club head according to clause 37, which is at least one of:

条項41:ループ状リブが、x軸に対して対称であること、及びループ状リブが、y軸に対して対称であること、の少なくとも一方である、条項37に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 41: The golf club head according to Clause 37, wherein the looped rib is symmetrical about the x-axis and/or the looped rib is symmetrical about the y-axis.

条項42:ループ状リブが、楕円形ループ状リブを備える、条項41に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 42: The golf club head according to Clause 41, wherein the looped rib comprises an oval looped rib.

条項43:楕円形ループ状リブが、円形ループ状リブを備える、条項42に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 43: The golf club head of Clause 42, wherein the oval loop rib comprises a circular loop rib.

条項44:ループ状リブの内周縁面が、後面に対してすみ肉付けされる、条項37に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 44: The golf club head according to Clause 37, wherein the inner peripheral edge surface of the loop-shaped rib is filled with fillet relative to the rear surface.

条項45:ループ状リブが、内周縁面と後面とによって画定されるキャビティを備え、キャビティに加重インサートがない、条項37に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 45: The golf club head of Clause 37, wherein the looped rib comprises a cavity defined by an inner circumferential edge surface and a rear surface, and the cavity is free of weighted inserts.

条項46:ループ状リブが、内周縁面と後面とによって画定されるキャビティを備え、キャビティがインサートを収容する、条項37に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 46: The golf club head of Clause 37, wherein the looped rib includes a cavity defined by an inner circumferential edge surface and a rear surface, and the cavity receives an insert.

条項47:インサートが、エラストマーまたは発泡体を含む、条項46に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 47: The golf club head of Clause 46, wherein the insert comprises an elastomer or a foam.

条項48:後面が少なくとも部分的に、その上に配設された振動減衰特徴部を備え、振動減衰特徴部が、ゴルフクラブヘッドの後面上に配設される制振フォイルと、ゴルフクラブヘッドの後面を少なくとも部分的に覆うバッジ、及びキャビティを少なくとも部分的に覆うバッジ、の少なくとも一方とを備える、条項46に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 48: The rear surface at least partially comprises a vibration damping feature disposed thereon, the vibration damping feature comprising a damping foil disposed on the rear surface of the golf club head and a damping foil disposed on the rear surface of the golf club head. 47. The golf club head of clause 46, comprising at least one of a badge that at least partially covers the rear surface and a badge that at least partially covers the cavity.

条項49:制振フォイルが、バッジと、ゴルフクラブヘッドの後面及びキャビティの少なくとも一方との間に位置する、条項48に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 49: The golf club head of Clause 48, wherein the damping foil is located between the badge and at least one of the rear surface and the cavity of the golf club head.

条項50:ゴルフクラブヘッドが、後面から後端部に向かうとともに前端部から離れるように延在する周縁壁要素をさらに備え、周縁壁要素が、上端部で後面の周縁部に沿って延在する第1の周縁壁部と、底端部で後面の周縁部に沿って延在する第2の周縁壁部と、を備える、条項37に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 50: The golf club head further comprises a peripheral wall element extending from the rear surface toward the rear end and away from the front end, the peripheral wall element extending along the peripheral edge of the rear surface at the upper end. 38. The golf club head of clause 37, comprising a first peripheral wall and a second peripheral wall extending along the peripheral edge of the rear surface at the bottom end.

条項51:強化要素が、外周縁面を備え、ループ状リブが、外周縁面および内周縁面を備え、強化要素の外周縁面が、ループ状リブの外周縁面を備え、ループ状リブの内周縁面とループ状リブの外周縁面との間のリブ厚さが、およそ0.0508センチメートルからおよそ1.448センチメートルである、条項37に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 51: The reinforcing element has an outer circumferential edge surface, the looped rib has an outer circumferential edge surface and an inner circumferential edge surface, the outer circumferential edge surface of the reinforcing element has an outer circumferential edge surface of the looped rib, and the looped rib has an outer circumferential edge surface. 38. The golf club head of clause 37, wherein the rib thickness between the inner circumferential edge surface and the outer circumferential edge surface of the looped rib is approximately 0.0508 centimeters to approximately 1.448 centimeters.

条項52:ゴルフクラブヘッドを提供する方法であって、前端部に位置し、フェース中心およびフェース周縁部を備えるフェース面と、後端部に位置し、フェース面とは略反対側にある後面であって、フェース中心の略反対側にある後中心および後周縁部を備える後面とを備えるフェース要素を提供する工程と、後面に強化デバイスを提供する工程とを含み、ゴルフクラブヘッドが、上端部および上端部の反対側にある底端部と、前端部および前端部の反対側にある後端部と、トゥ端部およびトゥ端部の反対側にあるヒール端部とを備え、x軸が、フェース面に略平行に延在し、後中心を通過し、y軸が、フェース面に略平行に延在し、x軸に略垂直に延在し、かつ後中心を通過し、z軸が、フェース面に略垂直に延在し、x軸およびy軸に略垂直に延在し、かつ後中心を通過し、x軸が、トゥ端部およびヒール端部を通って、上端部と底端部から等距離の位置で延在し、y軸が、上端部および底端部を通って、トゥ端部とヒール端部から等距離の位置で延在し、z軸が、前端部および後端部を通って、(i)トゥ端部とヒール端部から、(ii)上端部と後端部から等距離の位置で延在し、強化デバイスを提供する工程が、略z軸上に位置する幾何学的中心を備える強化要素を提供する工程を含み、強化要素が、後面から後端部に向かうとともに前端部から離れるように延在し、強化要素が、外周縁面および内周縁面を有するループ状リブを備え、フェース面が、フェース周縁部の近位においてよりもフェース中心の近位において後面により近くなっており、強化要素の外周縁面が、およそ0.012センチメートル以上の半径を有するすみ肉を用いて、後面に対してすみ肉付けされ、また内周縁面が、およそ0.609センチメートル以上からおよそ1.88センチメートルの最大のリブスパンを含む、方法。 Clause 52: A method for providing a golf club head, comprising: a face surface located at a front end and comprising a face center and a face periphery; and a rear surface located at a rear end and substantially opposite to the face surface. providing a face element with a rear surface having a rear center and a rear periphery generally opposite the face center; and providing a reinforcing device on the rear surface, the golf club head having an upper end portion; and a bottom end opposite the top end, a front end and a rear end opposite the front end, and a toe end and a heel end opposite the toe end, the x-axis being , extending substantially parallel to the face surface and passing through the rear center, the y-axis extending substantially parallel to the face surface, extending substantially perpendicular to the x-axis, and passing through the rear center, and the z-axis extends substantially perpendicular to the face surface, extends substantially perpendicularly to the x- and y-axes, and passes through the back center, and the x-axis passes through the toe end and heel end, and connects with the upper end. a y-axis extends through the top and bottom ends equidistant from the toe and heel ends, and a z-axis extends equidistant from the front end. and through the rear end at a location equidistant from (i) the toe end and the heel end, and (ii) from the upper end and the rear end, providing a reinforcing device approximately in the z-axis. providing a reinforcing element with a geometric center located above the reinforcing element, the reinforcing element extending from the rear surface toward the rear end and away from the front end, the reinforcing element extending from the rear surface toward the rear end and away from the front end; a looped rib having a circumferential surface, the face surface being closer to the rear surface proximal to the face center than proximal to the face periphery, the outer circumferential surface of the reinforcing element being approximately 0.012 centimeters; A method in which the fillet is filleted to the rear surface using a fillet having a radius of greater than or equal to, and wherein the inner circumferential edge surface includes a maximum rib span of from approximately 0.609 cm or more to approximately 1.88 cm.

条項53:ループ状リブが、内周縁面と後面とによって画定される中心キャビティを備え、中心キャビティがインサートを収容する、条項52に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 53: The golf club head of Clause 52, wherein the looped rib includes a central cavity defined by an inner circumferential edge surface and a rear surface, the central cavity receiving an insert.

条項54:強化要素が、第1の強化要素を備え、ループ状リブが、第1のループ状リブを備え、強化デバイスを提供することが、第2の強化要素を提供することをさらに含み、第2の強化要素が、第2のループ状リブを備え、また第2のループ状リブが、第1のループ状リブと略同心である、条項52に記載のゴルフクラブヘッド。 Clause 54: the reinforcing element comprises a first reinforcing element, the looped rib comprises a first looped rib, and providing the reinforcing device further comprises providing a second reinforcing element; 53. The golf club head of clause 52, wherein the second reinforcement element comprises a second looped rib, and the second looped rib is substantially concentric with the first looped rib.

条項55:ゴルフクラブであって、シャフトと、シャフトに結合されたゴルフクラブヘッドであって、上端部および上端部の反対側にある底端部と、前端部および前端部の反対側にある後端部と、トゥ端部およびトゥ端部の反対側にあるヒール端部と、フェース要素であって、前端部に位置し、フェース中心およびフェース周縁部を備えるフェース面と、後端部に位置し、フェース面とは略反対側にある後面であり、フェース中心の略反対側にある後中心および後周縁部を備える後面とを備えるフェース要素と、後面に位置する強化デバイスとを備えるゴルフクラブヘッドとを備え、x軸が、フェース面に略平行に延在し、かつ後中心を通過し、y軸が、フェース面に略平行に延在し、x軸に略垂直に延在し、かつ後中心を通過し、z軸が、フェース面に略垂直に延在し、x軸およびy軸に略垂直に延在し、かつ後中心を通過し、x軸が、トゥ端部およびヒール端部を通って、上端部と底端部から等距離の位置で延在し、y軸が、上端部および底端部を通って、トゥ端部とヒール端部から等距離の位置で延在し、z軸が、前端部および後端部を通って、(i)トゥ端部とヒール端部から、(ii)上端部と後端部から等距離の位置で延在し、強化デバイスが、略z軸上に位置する幾何学的中心を備える強化要素を備え、強化要素が、後面から後端部に向かうとともに前端部から離れるように延在し、強化要素が、外周縁面および内周縁面を有するループ状リブを備え、フェース面が、フェース周縁部の近位においてよりもフェース中心の近位において後面により近くなっており、強化要素の外周縁面が、およそ0.012センチメートル以上の半径を有するすみ肉を用いて、後面に対してすみ肉付けされ、また内周縁面が、およそ0.609センチメートル以上からおよそ1.88センチメートルの最大のリブスパンを含む、ゴルフクラブ。 Clause 55: A golf club comprising: a shaft; a golf club head coupled to the shaft; a top end and a bottom end opposite the top end; a front end and a rear end opposite the front end; a toe end and a heel end opposite the toe end; a face element located at the front end and having a face center and a face periphery; and a face element located at the rear end. a golf club comprising: a face element having a rear surface substantially opposite the face surface, the rear surface having a rear center and a rear periphery generally opposite the center of the face; and a reinforcing device located on the rear surface. a head, an x-axis extending substantially parallel to the face surface and passing through the rear center, a y-axis extending substantially parallel to the face surface and substantially perpendicular to the x-axis, and passes through the back center, the z axis extends substantially perpendicular to the face surface, extends substantially perpendicular to the x and y axes, and passes through the back center, and the x axis extends substantially perpendicularly to the face surface, and passes through the back center, and the the y-axis extends through the top and bottom ends at a location equidistant from the top and bottom ends; a z-axis extends through the front end and the back end at a location equidistant from (i) the toe end and the heel end, and (ii) the top end and the back end; includes a reinforcing element with a geometric center located approximately on the z-axis, the reinforcing element extending from the rear surface towards the rear end and away from the front end, the reinforcing element extending from the outer circumferential surface and a looped rib having an inner circumferential edge surface, the face surface being closer to the rear surface proximal to the face center than proximal to the face periphery, and the outer circumferential edge surface of the reinforcing element being approximately 0.012 cm. A golf club that is filleted to the rear surface with a fillet having a radius of at least 1 meter, and wherein the inner circumferential edge surface includes a maximum rib span of about 0.609 cm or more to about 1.88 cm.

本明細書で論じたゴルフクラブヘッドおよび関連方法は、さまざまな実施形態において実行され得、これらの実施形態のうちのいくつかについての先の議論は必ずしも、可能な全ての実施形態の完全な説明になっているとは限らない。そうではなく、図面の詳細な説明、および図面自体が、少なくとも1つの好ましい実施形態を開示し、また代替実施形態を開示することがある。 The golf club heads and related methods discussed herein may be implemented in a variety of embodiments, and the foregoing discussion of some of these embodiments is not necessarily a complete description of all possible embodiments. It doesn't necessarily mean that it is. Rather, the detailed description of the drawings, and the drawings themselves, disclose at least one preferred embodiment and may disclose alternative embodiments.

1つまたは複数の特許請求される要素の置換えは、訂正ではなく再構成となる。加えて、利益、他の利点、および問題に対する解決策について、特定の実施形態に関して説明してきた。しかし、利益、利点、問題に対する解決策、および任意の利益、利点、または解決策を生じさせ、またはより顕著にさせることのできる1つまたは複数の任意の要素を、請求項のうちのいずれかまたは全ての、肝要な、必要な、または不可欠な特徴部または要素と解釈することは、そのような利益、利点、解決策、または要素がそのような請求項内に明示的に述べられていない限り、すべきではない。 Substitution of one or more claimed elements constitutes a rearrangement rather than a correction. In addition, benefits, other advantages, and solutions to problems have been described with respect to particular embodiments. However, any benefit, advantage, solution to a problem, and any element or elements that can give rise to or make any benefit, advantage, or solution more pronounced, are included in any of the claims. or to be construed as all essential, necessary, or essential features or elements unless such benefit, advantage, solution, or element is expressly recited in such claim. Unless, you shouldn't.

ゴルフのルールは時々変わることがある(例えば、全米ゴルフ協会(USGA)、ロイヤルアンドエンシェントゴルフクラブオブセントアンドリュース(R&A)等のようなゴルフの標準化組織および/または運営団体によって、新たな規定が採用されることがあり、または旧ルールが廃止もしくは修正されることがある)ので、本明細書で説明する装置、方法、および製品に関連するゴルフ用品は、任意の特定の時点のゴルフのルールに準拠していることもあり、準拠していないこともある。したがって、本明細書で説明する装置、方法、製品に関連するゴルフ用品は、準拠している、または準拠していないゴルフ用品として、広告され、売りに出され、および/または販売されることがある。本明細書で説明する装置、方法、および製品は、この点に関して限定されない。 The rules of golf may change from time to time (e.g., new regulations may be adopted by golf standards organizations and/or governing bodies such as the United States Golf Association (USGA), the Royal and Ancient Golf Club of St. Andrews (R&A), etc.). The golf equipment related to the devices, methods, and products described herein may be subject to the Rules of Golf at any particular time (the Rules of Golf may be changed or the old Rules may be repealed or amended). Sometimes it's compliant, sometimes it's not. Accordingly, golf equipment associated with the devices, methods, and products described herein may be advertised, offered for sale, and/or sold as compliant or non-compliant golf equipment. be. The devices, methods, and articles of manufacture described herein are not limited in this regard.

さらに、本明細書で開示する実施形態および限定事項は、実施形態および/または限定事項が、(1)特許請求の範囲において明示的に特許請求されておらず、(2)均等論の下で、特許請求の範囲における明示的な要素および/もしくは限定事項の均等物であるか、または潜在的な均等物である場合、公有の原則の下で公に供されることはない。 Further, the embodiments and limitations disclosed herein may be considered as: (1) not expressly claimed in the claims; and (2) under the doctrine of equivalents. , equivalents or potential equivalents of explicit elements and/or limitations in the claims are not available to the public under the public domain doctrine.

さらに、本明細書で開示する実施形態および限定事項は、実施形態および/または限定事項が、(1)特許請求の範囲において明示的に特許請求されておらず、(2)均等論の下で、特許請求の範囲における明示的な要素および/もしくは限定事項の均等物であるか、または潜在的な均等物である場合、公有の原則の下で公に供されることはない。
本明細書に記載の技術の特徴を列挙する。
(特徴1)
ゴルフクラブヘッドであって、
上端部および前記上端部の反対側にある底端部と、
前端部および前記前端部の反対側にある後端部と、
トゥ端部および前記トゥ端部の反対側にあるヒール端部と、
フェース要素であって、
前記前端部に位置し、フェース中心およびフェース周縁部を備えるフェース面と、
前記後端部に位置し、前記フェース面とは略反対側にある後面であって、前記フェース中心の略反対側にある後中心および後周縁部を備える後面と、
を備える前記フェース要素と、
前記後面に位置する強化デバイスと、を備え、
x軸が、前記フェース面に略平行に延在し、かつ前記後中心を通過し、
y軸が、前記フェース面に略平行に延在し、前記x軸に略垂直に延在し、かつ前記後中心を通過し、
z軸が、前記フェース面に略垂直に延在し、前記x軸および前記y軸に略垂直に延在し、かつ前記後中心を通過し、
前記x軸が、前記トゥ端部および前記ヒール端部を通って、前記上端部と前記底端部から等距離の位置で延在し、
前記y軸が、前記上端部および前記底端部を通って、前記トゥ端部と前記ヒール端部から等距離の位置で延在し、
前記z軸が、前記前端部および前記後端部を通って、(i)前記トゥ端部と前記ヒール端部から、(ii)前記上端部と前記後端部から等距離の位置で延在し、
前記強化デバイスが、略前記z軸上に位置する幾何学的中心を備える強化要素を備え、
前記強化要素が、前記後面から前記後端部に向かうとともに前記前端部から離れるように延在し、
前記強化要素が、外周縁面および内周縁面を有するループ状リブを備え、
前記フェース面が、前記フェース周縁部の近位においてよりも前記フェース中心の近位において前記後面により近くなっており、
前記強化要素の前記外周縁面が、およそ0.012センチメートル以上の半径を有するすみ肉を用いて、前記後面に対してすみ肉付けされ、
前記内周縁面が、およそ0.609センチメートル以上からおよそ1.88センチメートルの最大のリブスパンを含む、ゴルフクラブヘッド。
(特徴2)
前記フェース面が、前記トゥ端部と前記ヒール端部との間に延在する1つまたは複数のスコアリングラインを備える、特徴1に記載のゴルフクラブヘッド。
(特徴3)
前記クラブヘッドの前記後面上に位置するリップ部をさらに備える、特徴1に記載のゴルフクラブヘッド。
(特徴4)
前記後面が、前記フェース周縁部の近位においてよりも前記フェース中心において前記フェース面により近くなっていること、及び
前記フェース中心から前記後中心までの中心厚さが、およそ0.203センチメートル以下であること、のうちの少なくとも一方である、特徴1に記載のゴルフクラブヘッド。
(特徴5)
前記ループ状リブが、前記x軸に対して対称であること、及び
前記ループ状リブが、前記y軸に対して対称であること、のうちの少なくとも一方である、特徴1に記載のゴルフクラブヘッド。
(特徴6)
前記ループ状リブが、楕円形ループ状リブを備える、特徴5に記載のゴルフクラブヘッド。
(特徴7)
前記楕円形ループ状リブが、円形ループ状リブを備える、特徴6に記載のゴルフクラブヘッド。
(特徴8)
前記ループ状リブの前記内周縁面が、前記後面に対してすみ肉付けされる、特徴1に記載のゴルフクラブヘッド。
(特徴9)
前記ループ状リブが、前記内周縁面と前記後面とによって画定されるキャビティを備え、
前記キャビティに加重インサートがない、特徴1に記載のゴルフクラブヘッド。
(特徴10)
前記ループ状リブが、前記内周縁面と前記後面とによって画定されるキャビティを備え、
前記キャビティがインサートを収容する、特徴1に記載のゴルフクラブヘッド。
(特徴11)
前記インサートが、エラストマーまたは発泡体を含む、特徴10に記載のゴルフクラブヘッド。
(特徴12)
前記後面が少なくとも部分的に、その上に配設された振動減衰特徴部を備え、
前記振動減衰特徴部が、
前記ゴルフクラブヘッドの前記後面上に配設される制振フォイルと、
前記ゴルフクラブヘッドの前記後面を少なくとも部分的に覆うバッジ、及び 前記キャビティを少なくとも部分的に覆うバッジ、の少なくとも一方と、を備える、
特徴10に記載のゴルフクラブヘッド。
(特徴13)
前記制振フォイルが、前記バッジと、
前記ゴルフクラブヘッドの前記後面、及び
前記キャビティ、のうちの少なくとも一方との間に位置する、
特徴12に記載のゴルフクラブヘッド。
(特徴14)
前記後面から前記後端部に向かうとともに前記前端部から離れるように延在する周縁壁要素をさらに備え、前記周縁壁要素が、
前記上端部で前記後面の前記周縁部に沿って延在する第1の周縁壁部と、
前記底端部で前記後面の前記周縁部に沿って延在する第2の周縁壁部と、を備える、特徴1に記載のゴルフクラブヘッド。
(特徴15)
前記強化要素が、外周縁面を備え、
前記ループ状リブが、外周縁面および内周縁面を備え、
前記強化要素の前記外周縁面が、前記ループ状リブの前記外周縁面を備え、
前記ループ状リブの前記内周縁面と前記ループ状リブの前記外周縁面との間のリブ厚さが、およそ0.0508センチメートルからおよそ1.448センチメートルである、特徴1に記載のゴルフクラブヘッド。
(特徴16)
ゴルフクラブヘッドを提供する方法であって、
前記前端部に位置し、フェース中心およびフェース周縁部を備えるフェース面と、
前記後端部に位置し、前記フェース面とは略反対側にある後面であって、前記フェース中心の略反対側にある後中心、および後周縁部を備える後面と、を備えるフェース要素を提供する工程と、
前記後面に強化デバイスを提供する工程と、を備え、
前記ゴルフクラブヘッドが、
上端部および前記上端部の反対側にある底端部と、
前端部および前記前端部の反対側にある後端部と、
トゥ端部および前記トゥ端部の反対側にあるヒール端部と、を備え、
x軸が、前記フェース面に略平行に延在し、前記後中心を通過し、
y軸が、前記フェース面に略平行に延在し、前記x軸に略垂直に延在し、前記後中心を通過し、
z軸が、前記フェース面に略垂直に延在し、前記x軸および前記y軸に略垂直に延在し、前記後中心を通過し、
前記x軸が、前記トゥ端部および前記ヒール端部を通って、前記上端部と前記底端部から等距離の位置で延在し、
前記y軸が、前記上端部および前記底端部を通って、前記トゥ端部と前記ヒール端部から等距離の位置で延在し、
前記z軸が、前記前端部および前記後端部を通って、(i)前記トゥ端部と前記ヒール端部から、(ii)前記上端部と前記後端部から等距離の位置で延在し、
前記強化デバイスを提供する工程が、略前記z軸上に位置する幾何学的中心を備える強化要素を提供する工程を含み、
前記強化要素が、前記後面から前記後端部に向かうとともに前記前端部から離れるように延在し、
前記強化要素が、外周縁面および内周縁面を有するループ状リブを備え、
前記フェース面が、前記フェース周縁部の近位においてよりも前記フェース中心の近位において前記後面により近くなっており、
前記強化要素の前記外周縁面が、およそ0.012センチメートル以上の半径を有するすみ肉を用いて、前記後面に対してすみ肉付けされ、
前記内周縁面が、およそ0.609センチメートル以上からおよそ1.88センチメートルの最大のリブスパンを含む、方法。
(特徴17)
前記ループ状リブが、前記内周縁面と前記後面とによって画定される中心キャビティを備え、
前記中心キャビティがインサートを収容する、特徴16に記載の方法。
(特徴18)
前記強化要素が、第1の強化要素を備え、
前記ループ状リブが、第1のループ状リブを備え、
前記強化デバイスを提供する工程が、第2の強化要素を提供する工程をさらに含み、
前記第2の強化要素が、第2のループ状リブを備え、
前記第2のループ状リブが、前記第1のループ状リブと略同心である、特徴16に記載の方法。
(特徴19)
ゴルフクラブであって、
シャフトと、
前記シャフトに結合されたゴルフクラブヘッドであって、
上端部および前記上端部の反対側にある底端部と、
前端部および前記前端部の反対側にある後端部と、
トゥ端部および前記トゥ端部の反対側にあるヒール端部と、
フェース要素であって、
前記前端部に位置し、フェース中心およびフェース周縁部を備えるフェース面と、
前記後端部に位置し、前記フェース面とは略反対側にある後面であって、前記フェース中心の略反対側にある後中心、および後周縁部を備える後面と、
を備えるフェース要素と、
前記後面に位置する強化デバイスと、
を備えるゴルフクラブヘッドと、を備え、
x軸が、前記フェース面に略平行に延在し、前記後中心を通過し、
y軸が、前記フェース面に略平行に延在し、前記x軸に略垂直に延在し、前記後中心を通過し、
z軸が、前記フェース面に略垂直に延在し、前記x軸および前記y軸に略垂直に延在し、前記後中心を通過し、
前記x軸が、前記トゥ端部および前記ヒール端部を通って、前記上端部と前記底端部から等距離の位置で延在し、
前記y軸が、前記上端部および前記底端部を通って、前記トゥ端部と前記ヒール端部から等距離の位置で延在し、
前記z軸が、前記前端部および前記後端部を通って、(i)前記トゥ端部と前記ヒール端部から、(ii)前記上端部と前記後端部から等距離の位置で延在し、
前記強化デバイスが、略前記z軸上に位置する幾何学的中心を有する強化要素を備え、
前記強化要素が、前記後面から前記後端部に向かうとともに前記前端部から離れるように延在し、
前記強化要素が、外周縁面および内周縁面を有するループ状リブを備え、
前記フェース面が、前記フェース周縁部の近位においてよりも前記フェース中心の近位において前記後面により近くなっており、
前記強化要素の前記外周縁面が、およそ0.012センチメートル以上の半径を有するすみ肉を用いて、前記後面に対してすみ肉付けされ、また
前記内周縁面が、およそ0.609センチメートル以上からおよそ1.88センチメートルの最大のリブスパンを含む、
ゴルフクラブ。
Further, the embodiments and limitations disclosed herein may be considered as: (1) not expressly claimed in the claims; and (2) under the doctrine of equivalents. , equivalents or potential equivalents of explicit elements and/or limitations in the claims are not available to the public under the public domain doctrine.
The features of the technology described herein are listed.
(Feature 1)
A golf club head,
a top end and a bottom end opposite the top end;
a front end and a rear end opposite the front end;
a toe end and a heel end opposite the toe end;
A face element,
a face surface located at the front end portion and including a face center and a face peripheral portion;
a rear surface located at the rear end portion and substantially opposite to the face surface, the rear surface including a rear center and a rear peripheral edge portion substantially opposite to the face center;
the face element comprising;
a reinforcing device located on the rear surface,
an x-axis extends substantially parallel to the face surface and passes through the rear center;
a y-axis extends substantially parallel to the face surface, extends substantially perpendicularly to the x-axis, and passes through the rear center;
a z-axis extends substantially perpendicular to the face surface, extends substantially perpendicularly to the x-axis and the y-axis, and passes through the rear center;
the x-axis extends through the toe end and the heel end at a location equidistant from the top end and the bottom end;
the y-axis extends through the top end and the bottom end at a location equidistant from the toe end and the heel end;
the z-axis extends through the front end and the back end at a location equidistant from (i) the toe end and the heel end, and (ii) the top end and the back end; death,
the reinforcing device comprises a reinforcing element with a geometric center located approximately on the z-axis;
the reinforcing element extends from the rear surface toward the rear end and away from the front end;
the reinforcing element comprises a looped rib having an outer circumferential edge surface and an inner circumferential edge surface;
the face surface is closer to the rear surface proximal to the face center than proximal to the face periphery;
the outer peripheral edge surface of the reinforcing element is filleted to the rear surface with a fillet having a radius of approximately 0.012 cm or more;
A golf club head wherein the inner circumferential edge surface includes a maximum rib span of about 0.609 centimeters or more to about 1.88 centimeters.
(Feature 2)
The golf club head of feature 1, wherein the face surface comprises one or more scoring lines extending between the toe end and the heel end.
(Feature 3)
The golf club head of feature 1, further comprising a lip located on the rear surface of the club head.
(Feature 4)
the rear surface is closer to the face surface at the center of the face than proximal to the face periphery;
The golf club head according to feature 1, wherein the center thickness from the center of the face to the back center is approximately 0.203 centimeters or less.
(Feature 5)
the loop-shaped rib is symmetrical with respect to the x-axis; and
The golf club head according to feature 1, wherein the looped rib is symmetrical about the y-axis.
(Feature 6)
The golf club head of feature 5, wherein the looped rib comprises an elliptical looped rib.
(Feature 7)
7. The golf club head of feature 6, wherein the oval loop rib comprises a circular loop rib.
(Feature 8)
The golf club head according to feature 1, wherein the inner circumferential edge surface of the loop-shaped rib is filled with filler with respect to the rear surface.
(Feature 9)
the loop-shaped rib includes a cavity defined by the inner circumferential edge surface and the rear surface;
The golf club head of feature 1, wherein the cavity is free of weighted inserts.
(Feature 10)
the loop-shaped rib includes a cavity defined by the inner circumferential edge surface and the rear surface;
The golf club head of feature 1, wherein the cavity accommodates an insert.
(Feature 11)
The golf club head of feature 10, wherein the insert comprises an elastomer or a foam.
(Feature 12)
the rear surface at least partially comprising a vibration damping feature disposed thereon;
The vibration damping feature includes:
a damping foil disposed on the rear surface of the golf club head;
at least one of a badge that at least partially covers the rear surface of the golf club head and a badge that at least partially covers the cavity.
The golf club head according to feature 10.
(Feature 13)
The damping foil is connected to the badge;
the rear surface of the golf club head; and
located between at least one of the cavities;
The golf club head according to feature 12.
(Feature 14)
further comprising a peripheral wall element extending from the rear surface toward the rear end and away from the front end, the peripheral wall element comprising:
a first peripheral wall extending along the peripheral edge of the rear surface at the upper end;
a second peripheral wall extending along the peripheral edge of the rear surface at the bottom end.
(Feature 15)
the reinforcing element has a peripheral edge surface;
The loop-shaped rib includes an outer circumferential edge surface and an inner circumferential edge surface,
the outer circumferential edge surface of the reinforcing element comprises the outer circumferential edge surface of the looped rib;
The golf according to feature 1, wherein a rib thickness between the inner circumferential edge surface of the loop-shaped rib and the outer circumferential edge surface of the loop-shaped rib is approximately 0.0508 cm to approximately 1.448 cm. club head.
(Feature 16)
A method of providing a golf club head, the method comprising:
a face surface located at the front end portion and including a face center and a face peripheral portion;
Provided is a face element comprising: a rear surface located at the rear end portion and substantially opposite to the face surface, the rear surface having a rear center substantially opposite to the face center, and a rear peripheral edge portion. The process of
providing a reinforcing device on the rear surface;
The golf club head includes:
a top end and a bottom end opposite the top end;
a front end and a rear end opposite the front end;
a toe end and a heel end opposite the toe end;
an x-axis extends substantially parallel to the face surface and passes through the rear center;
a y-axis extends substantially parallel to the face surface, extends substantially perpendicular to the x-axis, and passes through the rear center;
a z-axis extends substantially perpendicular to the face surface, extends substantially perpendicularly to the x-axis and the y-axis, and passes through the rear center;
the x-axis extends through the toe end and the heel end at a location equidistant from the top end and the bottom end;
the y-axis extends through the top end and the bottom end at a location equidistant from the toe end and the heel end;
the z-axis extends through the front end and the back end at a location equidistant from (i) the toe end and the heel end, and (ii) the top end and the back end; death,
providing the reinforcing device comprises providing a reinforcing element with a geometric center located approximately on the z-axis;
the reinforcing element extends from the rear surface toward the rear end and away from the front end;
the reinforcing element comprises a looped rib having an outer circumferential edge surface and an inner circumferential edge surface;
the face surface is closer to the rear surface proximal to the face center than proximal to the face periphery;
the outer peripheral edge surface of the reinforcing element is filleted to the rear surface with a fillet having a radius of approximately 0.012 cm or more;
The method wherein the inner circumferential edge surface includes a maximum rib span of about 0.609 centimeters or more to about 1.88 centimeters.
(Feature 17)
the looped rib includes a central cavity defined by the inner circumferential edge surface and the rear surface;
17. The method of feature 16, wherein the central cavity accommodates an insert.
(Feature 18)
the reinforcing element comprises a first reinforcing element;
the loop-shaped rib includes a first loop-shaped rib;
providing the reinforcing device further comprises providing a second reinforcing element;
the second reinforcing element comprises a second looped rib;
17. The method of feature 16, wherein the second looped rib is substantially concentric with the first looped rib.
(Feature 19)
A golf club,
shaft and
A golf club head coupled to the shaft, the golf club head comprising:
a top end and a bottom end opposite the top end;
a front end and a rear end opposite the front end;
a toe end and a heel end opposite the toe end;
A face element,
a face surface located at the front end portion and including a face center and a face peripheral portion;
a rear surface located at the rear end portion and substantially opposite to the face surface, the rear surface including a rear center substantially opposite to the face center, and a rear peripheral edge portion;
a face element comprising;
a reinforcing device located on the rear surface;
a golf club head comprising;
an x-axis extends substantially parallel to the face surface and passes through the rear center;
a y-axis extends substantially parallel to the face surface, extends substantially perpendicular to the x-axis, and passes through the rear center;
a z-axis extends substantially perpendicular to the face surface, extends substantially perpendicularly to the x-axis and the y-axis, and passes through the rear center;
the x-axis extends through the toe end and the heel end at a location equidistant from the top end and the bottom end;
the y-axis extends through the top end and the bottom end at a location equidistant from the toe end and the heel end;
the z-axis extends through the front end and the back end at a location equidistant from (i) the toe end and the heel end, and (ii) the top end and the back end; death,
the reinforcing device comprises a reinforcing element having a geometric center located approximately on the z-axis;
the reinforcing element extends from the rear surface toward the rear end and away from the front end;
the reinforcing element comprises a looped rib having an outer circumferential edge surface and an inner circumferential edge surface;
the face surface is closer to the rear surface proximal to the face center than proximal to the face periphery;
the outer circumferential edge surface of the reinforcing element is filleted to the rear surface with a fillet having a radius of approximately 0.012 centimeters or greater;
the inner circumferential edge surface includes a maximum rib span of about 0.609 centimeters or more to about 1.88 centimeters;
Golf club.

Claims (19)

ゴルフクラブヘッドであって、
上端部および前記上端部の反対側にある底端部と、
前端部および前記前端部の反対側にある後端部と、
トゥ端部および前記トゥ端部の反対側にあるヒール端部と、
フェース要素であって、
前記前端部に位置し、フェース中心およびフェース周縁部を備えるフェース面と、
前記後端部に位置し、前記フェース面とは略反対側にある後面であって、前記フェース中心の略反対側にある後中心および後周縁部を備える後面と、
を備える前記フェース要素と、
前記後面に位置する強化デバイスと、を備え、
x軸が、前記フェース面に略平行に延在し、かつ前記後中心を通過し、
y軸が、前記フェース面に略平行に延在し、前記x軸に略垂直に延在し、かつ前記後中心を通過し、
z軸が、前記フェース面に略垂直に延在し、前記x軸および前記y軸に略垂直に延在し、かつ前記後中心を通過し、
前記x軸が、前記トゥ端部および前記ヒール端部を通って、前記上端部と前記底端部から等距離の位置で延在し、
前記y軸が、前記上端部および前記底端部を通って、前記トゥ端部と前記ヒール端部から等距離の位置で延在し、
前記z軸が、前記前端部および前記後端部を通って、(i)前記トゥ端部と前記ヒール端部から、(ii)前記上端部と前記後端部から等距離の位置で延在し、
前記強化デバイスが、略前記z軸上に位置する幾何学的中心を備える強化要素を備え、
前記強化要素が、前記後面から前記後端部に向かうとともに前記前端部から離れるように延在し、
前記強化要素が、外周縁面および内周縁面を有するループ状リブを備え、
前記フェース面が、前記フェース周縁部の近位においてよりも前記フェース中心の近位において前記後面により近くなっており、
前記強化要素の前記外周縁面が、およそ0.012センチメートル以上の半径を有するすみ肉を用いて、前記後面に対してすみ肉付けされ、
前記内周縁面が、およそ0.609センチメートル以上からおよそ1.88センチメートルの最大のリブスパンを含む、ゴルフクラブヘッド。
A golf club head,
a top end and a bottom end opposite the top end;
a front end and a rear end opposite the front end;
a toe end and a heel end opposite the toe end;
A face element,
a face surface located at the front end portion and including a face center and a face peripheral portion;
a rear surface located at the rear end portion and substantially opposite to the face surface, the rear surface including a rear center and a rear peripheral edge portion substantially opposite to the face center;
the face element comprising;
a reinforcing device located on the rear surface,
an x-axis extends substantially parallel to the face surface and passes through the rear center;
a y-axis extends substantially parallel to the face surface, extends substantially perpendicularly to the x-axis, and passes through the rear center;
a z-axis extends substantially perpendicular to the face surface, extends substantially perpendicularly to the x-axis and the y-axis, and passes through the rear center;
the x-axis extends through the toe end and the heel end at a location equidistant from the top end and the bottom end;
the y-axis extends through the top end and the bottom end at a location equidistant from the toe end and the heel end;
the z-axis extends through the front end and the back end at a location equidistant from (i) the toe end and the heel end, and (ii) the top end and the back end; death,
the reinforcing device comprises a reinforcing element with a geometric center located approximately on the z-axis;
the reinforcing element extends from the rear surface toward the rear end and away from the front end;
the reinforcing element comprises a looped rib having an outer circumferential edge surface and an inner circumferential edge surface;
the face surface is closer to the rear surface proximal to the face center than proximal to the face periphery;
the outer peripheral edge surface of the reinforcing element is filleted to the rear surface with a fillet having a radius of approximately 0.012 cm or more;
A golf club head wherein the inner circumferential edge surface includes a maximum rib span of about 0.609 centimeters or more to about 1.88 centimeters.
前記フェース面が、前記トゥ端部と前記ヒール端部との間に延在する1つまたは複数のスコアリングラインを備える、請求項1に記載のゴルフクラブヘッド。 The golf club head of claim 1, wherein the face surface comprises one or more scoring lines extending between the toe end and the heel end. 前記クラブヘッドの前記後面上に位置するリップ部をさらに備える、請求項1に記載のゴルフクラブヘッド。 The golf club head of claim 1, further comprising a lip located on the rear surface of the club head. 前記後面が、前記フェース周縁部の近位においてよりも前記フェース中心において前記フェース面により近くなっていること、及び
前記フェース中心から前記後中心までの中心厚さが、およそ0.203センチメートル以下であること、のうちの少なくとも一方である、請求項1に記載のゴルフクラブヘッド。
the rear surface is closer to the face surface at the center of the face than proximal to the face periphery; and the center thickness from the center of the face to the rear center is approximately 0.203 centimeters or less. The golf club head according to claim 1, wherein the golf club head is at least one of the following.
前記ループ状リブが、前記x軸に対して対称であること、及び
前記ループ状リブが、前記y軸に対して対称であること、のうちの少なくとも一方である、請求項1に記載のゴルフクラブヘッド。
The golf according to claim 1, wherein the loop-shaped rib is symmetrical with respect to the x-axis, and the loop-shaped rib is symmetrical with respect to the y-axis. club head.
前記ループ状リブが、楕円形ループ状リブを備える、請求項5に記載のゴルフクラブヘッド。 6. The golf club head of claim 5, wherein the looped rib comprises an oval looped rib. 前記楕円形ループ状リブが、円形ループ状リブを備える、請求項6に記載のゴルフクラブヘッド。 7. The golf club head of claim 6, wherein the oval loop rib comprises a circular loop rib. 前記ループ状リブの前記内周縁面が、前記後面に対してすみ肉付けされる、請求項1に記載のゴルフクラブヘッド。 The golf club head according to claim 1, wherein the inner circumferential edge surface of the loop-shaped rib is filleted with respect to the rear surface. 前記ループ状リブが、前記内周縁面と前記後面とによって画定されるキャビティを備え、
前記キャビティに加重インサートがない、請求項1に記載のゴルフクラブヘッド。
the loop-shaped rib includes a cavity defined by the inner circumferential edge surface and the rear surface;
The golf club head of claim 1, wherein the cavity is free of weighted inserts.
前記ループ状リブが、前記内周縁面と前記後面とによって画定されるキャビティを備え、
前記キャビティがインサートを収容する、請求項1に記載のゴルフクラブヘッド。
the loop-shaped rib includes a cavity defined by the inner circumferential edge surface and the rear surface;
The golf club head of claim 1, wherein the cavity houses an insert.
前記インサートが、エラストマーまたは発泡体を含む、請求項10に記載のゴルフクラブヘッド。 The golf club head of claim 10, wherein the insert comprises an elastomer or foam. 前記後面が少なくとも部分的に、その上に配設された振動減衰特徴部を備え、
前記振動減衰特徴部が、
前記ゴルフクラブヘッドの前記後面上に配設される制振フォイルと、
前記ゴルフクラブヘッドの前記後面を少なくとも部分的に覆うバッジ、及び 前記キャビティを少なくとも部分的に覆うバッジ、の少なくとも一方と、を備える、
請求項10に記載のゴルフクラブヘッド。
the rear surface at least partially comprising a vibration damping feature disposed thereon;
The vibration damping feature includes:
a damping foil disposed on the rear surface of the golf club head;
at least one of: a badge that at least partially covers the rear surface of the golf club head; and a badge that at least partially covers the cavity.
A golf club head according to claim 10.
前記制振フォイルが、前記バッジと、
前記ゴルフクラブヘッドの前記後面、及び
前記キャビティ、のうちの少なくとも一方との間に位置する、
請求項12に記載のゴルフクラブヘッド。
The damping foil is connected to the badge;
located between at least one of the rear surface of the golf club head and the cavity;
A golf club head according to claim 12.
前記後面から前記後端部に向かうとともに前記前端部から離れるように延在する周縁壁要素をさらに備え、前記周縁壁要素が、
前記上端部で前記後面の前記周縁部に沿って延在する第1の周縁壁部と、
前記底端部で前記後面の前記周縁部に沿って延在する第2の周縁壁部と、を備える、請求項1に記載のゴルフクラブヘッド。
further comprising a peripheral wall element extending from the rear surface toward the rear end and away from the front end, the peripheral wall element comprising:
a first peripheral wall extending along the peripheral edge of the rear surface at the upper end;
a second peripheral wall extending along the peripheral edge of the rear surface at the bottom end.
前記強化要素が、外周縁面を備え、
前記ループ状リブが、外周縁面および内周縁面を備え、
前記強化要素の前記外周縁面が、前記ループ状リブの前記外周縁面を備え、
前記ループ状リブの前記内周縁面と前記ループ状リブの前記外周縁面との間のリブ厚さが、およそ0.0508センチメートルからおよそ1.448センチメートルである、請求項1に記載のゴルフクラブヘッド。
the reinforcing element has a peripheral edge surface;
The loop-shaped rib includes an outer circumferential edge surface and an inner circumferential edge surface,
the outer circumferential edge surface of the reinforcing element comprises the outer circumferential edge surface of the looped rib;
2. The rib thickness of claim 1 between the inner circumferential edge surface of the looped rib and the outer circumferential edge surface of the looped rib is approximately 0.0508 cm to approximately 1.448 cm. golf club head.
ゴルフクラブヘッドを提供する方法であって、
前記前端部に位置し、フェース中心およびフェース周縁部を備えるフェース面と、
前記後端部に位置し、前記フェース面とは略反対側にある後面であって、前記フェース中心の略反対側にある後中心、および後周縁部を備える後面と、を備えるフェース要素を提供する工程と、
前記後面に強化デバイスを提供する工程と、を備え、
前記ゴルフクラブヘッドが、
上端部および前記上端部の反対側にある底端部と、
前端部および前記前端部の反対側にある後端部と、
トゥ端部および前記トゥ端部の反対側にあるヒール端部と、を備え、
x軸が、前記フェース面に略平行に延在し、前記後中心を通過し、
y軸が、前記フェース面に略平行に延在し、前記x軸に略垂直に延在し、前記後中心を通過し、
z軸が、前記フェース面に略垂直に延在し、前記x軸および前記y軸に略垂直に延在し、前記後中心を通過し、
前記x軸が、前記トゥ端部および前記ヒール端部を通って、前記上端部と前記底端部から等距離の位置で延在し、
前記y軸が、前記上端部および前記底端部を通って、前記トゥ端部と前記ヒール端部から等距離の位置で延在し、
前記z軸が、前記前端部および前記後端部を通って、(i)前記トゥ端部と前記ヒール端部から、(ii)前記上端部と前記後端部から等距離の位置で延在し、
前記強化デバイスを提供する工程が、略前記z軸上に位置する幾何学的中心を備える強化要素を提供する工程を含み、
前記強化要素が、前記後面から前記後端部に向かうとともに前記前端部から離れるように延在し、
前記強化要素が、外周縁面および内周縁面を有するループ状リブを備え、
前記フェース面が、前記フェース周縁部の近位においてよりも前記フェース中心の近位において前記後面により近くなっており、
前記強化要素の前記外周縁面が、およそ0.012センチメートル以上の半径を有するすみ肉を用いて、前記後面に対してすみ肉付けされ、
前記内周縁面が、およそ0.609センチメートル以上からおよそ1.88センチメートルの最大のリブスパンを含む、方法。
A method of providing a golf club head, the method comprising:
a face surface located at the front end portion and including a face center and a face peripheral portion;
Provided is a face element comprising: a rear surface located at the rear end portion and substantially opposite to the face surface, the rear surface having a rear center substantially opposite to the face center, and a rear peripheral edge portion. The process of
providing a reinforcing device on the rear surface;
The golf club head includes:
a top end and a bottom end opposite the top end;
a front end and a rear end opposite the front end;
a toe end and a heel end opposite the toe end;
an x-axis extends substantially parallel to the face surface and passes through the rear center;
a y-axis extends substantially parallel to the face surface, extends substantially perpendicular to the x-axis, and passes through the rear center;
a z-axis extends substantially perpendicular to the face surface, extends substantially perpendicularly to the x-axis and the y-axis, and passes through the rear center;
the x-axis extends through the toe end and the heel end at a location equidistant from the top end and the bottom end;
the y-axis extends through the top end and the bottom end at a location equidistant from the toe end and the heel end;
the z-axis extends through the front end and the back end at a location equidistant from (i) the toe end and the heel end, and (ii) the top end and the back end; death,
providing the reinforcing device comprises providing a reinforcing element with a geometric center located approximately on the z-axis;
the reinforcing element extends from the rear surface toward the rear end and away from the front end;
the reinforcing element comprises a looped rib having an outer circumferential edge surface and an inner circumferential edge surface;
the face surface is closer to the rear surface proximal to the face center than proximal to the face periphery;
the outer peripheral edge surface of the reinforcing element is filleted to the rear surface with a fillet having a radius of approximately 0.012 cm or more;
The method wherein the inner circumferential edge surface includes a maximum rib span of about 0.609 centimeters or more to about 1.88 centimeters.
前記ループ状リブが、前記内周縁面と前記後面とによって画定される中心キャビティを備え、
前記中心キャビティがインサートを収容する、請求項16に記載の方法。
the looped rib includes a central cavity defined by the inner circumferential edge surface and the rear surface;
17. The method of claim 16, wherein the central cavity houses an insert.
前記強化要素が、第1の強化要素を備え、
前記ループ状リブが、第1のループ状リブを備え、
前記強化デバイスを提供する工程が、第2の強化要素を提供する工程をさらに含み、
前記第2の強化要素が、第2のループ状リブを備え、
前記第2のループ状リブが、前記第1のループ状リブと略同心である、請求項16に記載の方法。
the reinforcing element comprises a first reinforcing element;
the loop-shaped rib includes a first loop-shaped rib;
providing the reinforcing device further comprises providing a second reinforcing element;
the second reinforcing element comprises a second looped rib;
17. The method of claim 16, wherein the second looped rib is substantially concentric with the first looped rib.
ゴルフクラブであって、
シャフトと、
前記シャフトに結合されたゴルフクラブヘッドであって、
上端部および前記上端部の反対側にある底端部と、
前端部および前記前端部の反対側にある後端部と、
トゥ端部および前記トゥ端部の反対側にあるヒール端部と、
フェース要素であって、
前記前端部に位置し、フェース中心およびフェース周縁部を備えるフェース面と、
前記後端部に位置し、前記フェース面とは略反対側にある後面であって、前記フェース中心の略反対側にある後中心、および後周縁部を備える後面と、
を備えるフェース要素と、
前記後面に位置する強化デバイスと、
を備えるゴルフクラブヘッドと、を備え、
x軸が、前記フェース面に略平行に延在し、前記後中心を通過し、
y軸が、前記フェース面に略平行に延在し、前記x軸に略垂直に延在し、前記後中心を通過し、
z軸が、前記フェース面に略垂直に延在し、前記x軸および前記y軸に略垂直に延在し、前記後中心を通過し、
前記x軸が、前記トゥ端部および前記ヒール端部を通って、前記上端部と前記底端部から等距離の位置で延在し、
前記y軸が、前記上端部および前記底端部を通って、前記トゥ端部と前記ヒール端部から等距離の位置で延在し、
前記z軸が、前記前端部および前記後端部を通って、(i)前記トゥ端部と前記ヒール端部から、(ii)前記上端部と前記後端部から等距離の位置で延在し、
前記強化デバイスが、略前記z軸上に位置する幾何学的中心を有する強化要素を備え、
前記強化要素が、前記後面から前記後端部に向かうとともに前記前端部から離れるように延在し、
前記強化要素が、外周縁面および内周縁面を有するループ状リブを備え、
前記フェース面が、前記フェース周縁部の近位においてよりも前記フェース中心の近位において前記後面により近くなっており、
前記強化要素の前記外周縁面が、およそ0.012センチメートル以上の半径を有するすみ肉を用いて、前記後面に対してすみ肉付けされ、また
前記内周縁面が、およそ0.609センチメートル以上からおよそ1.88センチメートルの最大のリブスパンを含む、
ゴルフクラブ。
A golf club,
shaft and
A golf club head coupled to the shaft, the golf club head comprising:
a top end and a bottom end opposite the top end;
a front end and a rear end opposite the front end;
a toe end and a heel end opposite the toe end;
A face element,
a face surface located at the front end portion and including a face center and a face peripheral portion;
a rear surface located at the rear end portion and substantially opposite to the face surface, the rear surface including a rear center substantially opposite to the face center, and a rear peripheral edge portion;
a face element comprising;
a reinforcing device located on the rear surface;
a golf club head comprising;
an x-axis extends substantially parallel to the face surface and passes through the rear center;
a y-axis extends substantially parallel to the face surface, extends substantially perpendicular to the x-axis, and passes through the rear center;
a z-axis extends substantially perpendicular to the face surface, extends substantially perpendicularly to the x-axis and the y-axis, and passes through the rear center;
the x-axis extends through the toe end and the heel end at a location equidistant from the top end and the bottom end;
the y-axis extends through the top end and the bottom end at a location equidistant from the toe end and the heel end;
the z-axis extends through the front end and the back end at a location equidistant from (i) the toe end and the heel end, and (ii) the top end and the back end; death,
the reinforcing device comprises a reinforcing element having a geometric center located approximately on the z-axis;
the reinforcing element extends from the rear surface toward the rear end and away from the front end;
the reinforcing element comprises a looped rib having an outer circumferential edge surface and an inner circumferential edge surface;
the face surface is closer to the rear surface proximal to the face center than proximal to the face periphery;
the outer circumferential edge surface of the reinforcing element is filleted to the rear surface with a fillet having a radius of approximately 0.012 centimeters or greater; and the inner circumferential edge surface is filleted to the rear surface with a fillet having a radius of approximately 0.012 centimeters or greater; including the largest rib span of approximately 1.88 cm from
Golf club.
JP2023180440A 2015-06-01 2023-10-19 Club heads having reinforced club head faces and related methods Pending JP2024016063A (en)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562169089P 2015-06-01 2015-06-01
US62/169,089 2015-06-01
US201562266074P 2015-12-11 2015-12-11
US62/266,074 2015-12-11
US201662280035P 2016-01-18 2016-01-18
US62/280,035 2016-01-18
PCT/US2016/035290 WO2016196645A1 (en) 2015-06-01 2016-06-01 Club heads having reinforced club head faces and related methods
JP2017562623A JP6989388B2 (en) 2015-06-01 2016-06-01 Club heads with enhanced club head faces, and related methods
JP2021196426A JP7372300B2 (en) 2015-06-01 2021-12-02 CLUB HEAD HAVING ENHANCED CLUB HEAD FACE AND RELATED METHODS

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021196426A Division JP7372300B2 (en) 2015-06-01 2021-12-02 CLUB HEAD HAVING ENHANCED CLUB HEAD FACE AND RELATED METHODS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024016063A true JP2024016063A (en) 2024-02-06

Family

ID=57441714

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562623A Active JP6989388B2 (en) 2015-06-01 2016-06-01 Club heads with enhanced club head faces, and related methods
JP2021196426A Active JP7372300B2 (en) 2015-06-01 2021-12-02 CLUB HEAD HAVING ENHANCED CLUB HEAD FACE AND RELATED METHODS
JP2023180440A Pending JP2024016063A (en) 2015-06-01 2023-10-19 Club heads having reinforced club head faces and related methods

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562623A Active JP6989388B2 (en) 2015-06-01 2016-06-01 Club heads with enhanced club head faces, and related methods
JP2021196426A Active JP7372300B2 (en) 2015-06-01 2021-12-02 CLUB HEAD HAVING ENHANCED CLUB HEAD FACE AND RELATED METHODS

Country Status (4)

Country Link
JP (3) JP6989388B2 (en)
KR (3) KR20240052884A (en)
GB (2) GB2589450B (en)
WO (1) WO2016196645A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11618079B1 (en) 2020-04-17 2023-04-04 Cobra Golf Incorporated Systems and methods for additive manufacturing of a golf club
US11618213B1 (en) 2020-04-17 2023-04-04 Cobra Golf Incorporated Systems and methods for additive manufacturing of a golf club

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623553U (en) * 1992-08-06 1994-03-29 株式会社アシックス Golf club head
US5776011A (en) * 1996-09-27 1998-07-07 Echelon Golf Golf club head
US5873795A (en) * 1997-01-21 1999-02-23 Wilson Sporting Goods Co. Iron-type golf clubhead with optimized point of least rigidity
JP2001087430A (en) * 1999-09-21 2001-04-03 Honma Golf Co Ltd Head for golf club
JP4000737B2 (en) * 2000-02-10 2007-10-31 ブリヂストンスポーツ株式会社 Golf club head
JP4562862B2 (en) * 2000-05-26 2010-10-13 ブリヂストンスポーツ株式会社 Golf club head
JP2002102396A (en) * 2000-10-03 2002-04-09 Bridgestone Sports Co Ltd Golf club head
JP3744814B2 (en) * 2001-05-09 2006-02-15 横浜ゴム株式会社 Golf club head
US6904663B2 (en) * 2002-11-04 2005-06-14 Taylor Made Golf Company, Inc. Method for manufacturing a golf club face
TW200618845A (en) * 2004-07-26 2006-06-16 Roger Cleveland Golf Co Inc Muscle-back, with insert, iron type golf club head
US7207900B2 (en) * 2004-07-29 2007-04-24 Karsten Manufacturing Corporation Golf club head weight adjustment member
US7351164B2 (en) * 2005-08-01 2008-04-01 Karsten Manufacturing Corporation Iron-type golf club head
US20090029796A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Karsten Manufacturing Corporation Multiple Material Iron-Type Golf Club Head
US20090029790A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Michael Nicolette Golf Clubs and Methods of Manufacture
JP5256224B2 (en) * 2009-03-30 2013-08-07 グローブライド株式会社 Golf club
JP2010252897A (en) * 2009-04-22 2010-11-11 Sri Sports Ltd Golf club head
US8353785B2 (en) * 2009-04-23 2013-01-15 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head
JP5434346B2 (en) * 2009-08-03 2014-03-05 ブリヂストンスポーツ株式会社 Golf club head
US8262495B2 (en) * 2009-09-24 2012-09-11 Nike, Inc. Visual indicator golf club head and golf clubs
JP6181922B2 (en) * 2012-12-03 2017-08-16 ダンロップスポーツ株式会社 Golf club head

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016196645A1 (en) 2016-12-08
KR20230096128A (en) 2023-06-29
JP2018516136A (en) 2018-06-21
JP7372300B2 (en) 2023-10-31
GB202014863D0 (en) 2020-11-04
GB2589450A (en) 2021-06-02
GB2555327B (en) 2020-11-04
KR20180015189A (en) 2018-02-12
KR102545737B1 (en) 2023-06-19
JP2022031845A (en) 2022-02-22
KR102657920B1 (en) 2024-04-15
GB201720528D0 (en) 2018-01-24
GB2555327A (en) 2018-04-25
KR20240052884A (en) 2024-04-23
GB2589450B (en) 2022-02-09
JP6989388B2 (en) 2022-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11707654B2 (en) Club heads having reinforced club head faces and related methods
US10258843B2 (en) Club heads having reinforced club head faces and related methods
US11969631B2 (en) Club heads having reinforced club head faces and related methods
US11406883B2 (en) Club heads having reinforced club head faces and related methods
US10918919B2 (en) Club heads having reinforced club head faces and related methods
JP7445700B2 (en) CLUB HEAD HAVING ENHANCED CLUB HEAD FACE AND RELATED METHODS
JP2024016063A (en) Club heads having reinforced club head faces and related methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231120