JP2024005018A - 多対差動信号伝送用ケーブル - Google Patents

多対差動信号伝送用ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2024005018A
JP2024005018A JP2022104981A JP2022104981A JP2024005018A JP 2024005018 A JP2024005018 A JP 2024005018A JP 2022104981 A JP2022104981 A JP 2022104981A JP 2022104981 A JP2022104981 A JP 2022104981A JP 2024005018 A JP2024005018 A JP 2024005018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal transmission
transmission cable
differential signal
shield tape
tape conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022104981A
Other languages
English (en)
Inventor
慶 西村
Kei Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Proterial Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Proterial Ltd filed Critical Proterial Ltd
Priority to JP2022104981A priority Critical patent/JP2024005018A/ja
Publication of JP2024005018A publication Critical patent/JP2024005018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Cables (AREA)

Abstract

【課題】クロストークノイズを抑制できる多対差動信号伝送用ケーブルを提供すること。【解決手段】多対差動信号伝送用ケーブルは、第1の差動信号伝送用ケーブル及び第2の差動信号伝送用ケーブルを備える。第1の差動信号伝送用ケーブルの表面において、シールドテープ導体の長手方向と、第1の差動信号伝送用ケーブルの長手方向とが成す鋭角であるθ1と、第2の差動信号伝送用ケーブルの表面において、シールドテープ導体の長手方向と、第2の差動信号伝送用ケーブルの長手方向とが成す鋭角であるθ2との合計値が50°以上130°以下である。【選択図】図1

Description

本開示は多対差動信号伝送用ケーブルに関する。
特許文献1に多対差動信号伝送用ケーブルが開示されている。多対差動信号伝送用ケーブルは、複数の差動信号伝送用ケーブルを備える。差動信号伝送用ケーブルは、2本の信号線導体と、2本の信号線導体の周囲に設けられた絶縁体と、絶縁体の周囲に縦添え巻きで設けられたシールドテープ導体とを備える。
特開2015-11768号公報
特許文献1に記載の多対差動信号伝送用ケーブルでは、シールドテープ導体が、縦添え巻きで設けられている。そのため、多対差動信号伝送用ケーブルを曲げ難い。多対差動信号伝送用ケーブルを曲げ易くするため、シールドテープ導体を螺旋状に巻くことが考えられる。シールドテープ導体を螺旋状に巻いた場合、クロストークノイズが生じ易い。
本開示の1つの局面では、クロストークノイズを抑制できる多対差動信号伝送用ケーブルを提供することが好ましい。
本開示の1つの局面は、第1の差動信号伝送用ケーブル及び第2の差動信号伝送用ケーブルを備える多対差動信号伝送用ケーブルである。前記第1の差動信号伝送用ケーブル及び前記第2の差動信号伝送用ケーブルは、それぞれ、2本の信号線導体と、前記2本の信号線導体の周囲に設けられた絶縁体と、前記絶縁体の周囲に螺旋状に巻かれ、少なくとも外周側の表面が導体から成るシールドテープ導体と、を備える。
前記第1の差動信号伝送用ケーブルが備える前記シールドテープ導体と、前記第2の差動信号伝送用ケーブルが備える前記シールドテープ導体とは電気的に接続している。
前記第1の差動信号伝送用ケーブルの表面において、前記シールドテープ導体の長手方向と、前記第1の差動信号伝送用ケーブルの長手方向とが成す鋭角であるθ1と、前記第2の差動信号伝送用ケーブルの表面において、前記シールドテープ導体の長手方向と、前記第2の差動信号伝送用ケーブルの長手方向とが成す鋭角であるθ2との合計値が50°以上130°以下である。
本開示の1つの局面である多対差動信号伝送用ケーブルは、クロストークノイズを抑制できる。
多対差動信号伝送用ケーブルの横断面を表す断面図である。 第1実施形態におけるシールドテープ導体の態様を表す、図1に示すX方向にある視点から見た平面図である。 図1におけるIII-III断面を表す断面図である。 第2実施形態におけるシールドテープ導体の態様を表す、図1に示すX方向にある視点から見た平面図である。 第1実施形態におけるIII-III断面に対応する、第2実施形態における断面図である。 第3実施形態における第1の差動信号伝送用ケーブル及び第2の差動信号伝送用ケーブルの横断面を表す断面図である。
本開示の例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
1.多対差動信号伝送用ケーブル1の構成
多対差動信号伝送用ケーブル1の構成を、図1~図3に基づき説明する。図1に示すように、多対差動信号伝送用ケーブル1の横断面形状は円形である。多対差動信号伝送用ケーブル1は、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと、第2の差動信号伝送用ケーブル3Bとを備える。第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと、第2の差動信号伝送用ケーブル3Bとは、図1に示すX方向に沿って並んでいる。X方向は、図1に示す断面に平行な方向であり、多対差動信号伝送用ケーブル1の長手方向と直交する方向である。第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと、第2の差動信号伝送用ケーブル3Bとは、撚られている。第1の差動信号伝送用ケーブル3Aの長手方向と、第2の差動信号伝送用ケーブル3Bの長手方向とは、平行である。
第1の差動信号伝送用ケーブル3Aは、2本の信号線導体5、7を備える。2本の信号線導体5、7は、それぞれ、例えば、表面にめっき処理が施された軟銅線、銅合金線等である。めっき処理として、例えば、銀めっき処理、錫めっき処理等が挙げられる。信号線導体5、7は、図1に示すY方向に沿って並んでいる。Y方向はX方向と直交する。また、Y方向は、図1に示す断面に平行な方向であり、多対差動信号伝送用ケーブル1の長手方向と直交する方向である。
第1の差動信号伝送用ケーブル3Aは、絶縁体9、11を備える。絶縁体9は、信号線導体5の周囲に設けられ、信号線導体5を被覆している。絶縁体11は、信号線導体7の周囲に設けられ、信号線導体7を被覆している。絶縁体9、11の横断面形状は円形である。
絶縁体9、11は、例えば、気泡を含まないソリッドのポリエチレン(Poly-Ethylene)、フッ素樹脂等から成る。この場合、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aの柔軟性が高くなる。絶縁体9と絶縁体11とは、Y方向に沿って並んでおり、接している。
第1の差動信号伝送用ケーブル3Aは、シールドテープ導体13を備える。シールドテープ導体13は、細長い帯状の形態を有する。図2に示すように、シールドテープ導体13は、絶縁体9、11の周囲に螺旋状に巻かれている。図3に示すように、シールドテープ導体13は、導体層15と、絶縁層17とを積層した構造を有する。導体層15は、例えば、金属箔から成る。金属箔として、例えば、銅箔等が挙げられる。導体層15の厚みは20μm以上、50μm以下である。絶縁層17は、例えば、樹脂から成る。樹脂として、例えば、ポリエチレン等が挙げられる。
シールドテープ導体13は、導体層15が外周側となるように巻かれる。よって、巻かれたシールドテープ導体13の外周側の表面は導体層15から成る。図2に示すように、シールドテープ導体13は、Z方向に進みながら、巻かれる。Z方向は、第1の差動信号伝送用ケーブル3A及び第2の差動信号伝送用ケーブル3Bの長手方向と平行であり、X方向及びY方向と直交する。
図2、図3に示すように、シールドテープ導体13は、新たに巻かれる部分の一部が、既に巻かれた部分の一部と重なるように巻かれる。シールドテープ導体13のうち、重ねて巻かれる部分の幅WPは、シールドテープ導体13の全幅WAの1/3以上である。なお、重ねて巻かれる部分の幅WP、及び全幅WAは、いずれも、シールドテープ導体13の幅方向において測定した長さである。
第2の差動信号伝送用ケーブル3Bは、基本的には、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと同様の構成を有する。ただし、図2に示すように、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aが備えるシールドテープ導体13(以下では13Aとする)の巻き方向と、第2の差動信号伝送用ケーブル3Bが備えるシールドテープ導体13(以下では13Bとする)の巻き方向とは反対である。
シールドテープ導体13Aの巻き方向とは、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aの周方向における巻き方向である。シールドテープ導体13Bの巻き方向とは、第2の差動信号伝送用ケーブル3Bの周方向における巻き方向である。
図1に示すように、シールドテープ導体13Aの外周面と、シールドテープ導体13Bの外周面とは接している。シールドテープ導体13Aの外周面と、シールドテープ導体13Bの外周面とは、それぞれ、導体層15から成るので、シールドテープ導体13Aと、シールドテープ導体13Bとは電気的に接続している。
図1に示す基準面S1は、X方向及びZ方向と平行であり、信号線導体5、7の中間を通る平面である。図2に示す基準線S2Aは、基準面S1とシールドテープ導体13Aの表面とが交差して成る直線である。基準線S2Aは、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aの長手方向と平行である。図2に示すθ1は、シールドテープ導体13Aの表面において、基準線S2Aと、シールドテープ導体13Aの端面14Aとが成す鋭角である。端面14Aは、シールドテープ導体13Aの長手方向と平行な端面である。
図2に示す基準線S2Bは、基準面S1とシールドテープ導体13Bの表面とが交差して成る直線である。基準線S2Bは、第2の差動信号伝送用ケーブル3Bの長手方向と平行である。図2に示すθ2は、シールドテープ導体13Bの表面において、基準線S2Bと、シールドテープ導体13Bの端面14Bとが成す鋭角である。端面14Bは、シールドテープ導体13Bの長手方向と平行な端面である。
θ1とθ2との合計値は、50°以上130°以下である。θ1とθ2との合計値は、80°以上100°以下であることが好ましい。θ1とθ2との合計値は、90°であることが好ましい。
図3に示すように、シールドテープ導体13Aは、シールドテープ導体13Aのうち、Z方向の側が内周側となり、Z方向とは反対方向の側が外周側となるように、シールドテープ導体13A同士で重なっている。同様に、シールドテープ導体13Bも、シールドテープ導体13Bのうち、Z方向の側が内周側となり、Z方向とは反対方向の側が外周側となるように、シールドテープ導体13B同士で重なっている。なお、図3、及び後述する図5では、説明の便宜上、シールドテープ導体13Aとシールドテープ導体13Bとを離して記載している。実際には、図1に示すように、シールドテープ導体13Aとシールドテープ導体13Bとは接している。
図1に示すように、多対差動信号伝送用ケーブル1は、編組線21を備える。編組線21は、第1の差動信号伝送用ケーブル3A及び第2の差動信号伝送用ケーブル3Bを覆っている。編組線21は、例えば軟銅線等の金属細線を編み込んで形成される。
図1に示すように、多対差動信号伝送用ケーブル1は、シース23を備える。シース23は、編組線21を覆っている。シース23は、例えば、耐熱PVCから成る。
2.多対差動信号伝送用ケーブル1の使用方法
第1の差動信号伝送用ケーブル3Aは、差動信号を伝送することができる。このとき、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aが備える信号線導体5は、プラス側信号を伝送する。また、信号線導体7は、マイナス側信号を伝送する。マイナス側信号は、プラス側信号の位相を180度反転させた信号である。同様に、第2の差動信号伝送用ケーブル3Bも、差動信号を伝送することができる。
3.多対差動信号伝送用ケーブル1が奏する効果
(1A)多対差動信号伝送用ケーブル1において、θ1とθ2との合計値は50°以上130°以下である。そのため、シールドテープ導体13Aとシールドテープ導体13Bとの電磁結合が抑制される。その結果、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと第2の差動信号伝送用ケーブル3Bとの間のクロストークノイズを抑制することができる。
θ1とθ2との合計値が80°以上100°以下である場合は、シールドテープ導体13Aとシールドテープ導体13Bとの電磁結合が一層抑制される。その結果、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと第2の差動信号伝送用ケーブル3Bとの間のクロストークノイズを一層抑制することができる。
θ1とθ2との合計値が90°である場合は、シールドテープ導体13Aとシールドテープ導体13Bとの電磁結合が特に抑制される。その結果、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと第2の差動信号伝送用ケーブル3Bとの間のクロストークノイズを特に抑制することができる。
(1B)シールドテープ導体13のうち、重ねて巻かれる部分の幅WPは、シールドテープ導体13の全幅WAの1/3以上である。そのため、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと第2の差動信号伝送用ケーブル3Bの外周面に、シールドテープ導体13で覆われていない部分が生じることを抑制できる。その結果、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと第2の差動信号伝送用ケーブル3Bとの間のクロストークノイズを一層抑制することができる。
(1C)導体層15の厚みは20μm以上である。そのため、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと第2の差動信号伝送用ケーブル3Bとの間のクロストークノイズを一層抑制することができる。導体層15の厚みは50μm以下である。そのため、第1の差動信号伝送用ケーブル3A及び第2の差動信号伝送用ケーブル3Bが硬くなることを抑制できる。
(1D)図3に示すように、シールドテープ導体13Aは、シールドテープ導体13Aのうち、Z方向の側が内周側となり、Z方向とは反対方向の側が外周側となるように、シールドテープ導体13A同士で重なっている。同様に、シールドテープ導体13Bも、シールドテープ導体13Bのうち、Z方向の側が内周側となり、Z方向とは反対方向の側が外周側となるように、シールドテープ導体13B同士で重なっている。
そのため、図3における着目部31において、シールドテープ導体13Aの絶縁層17と、シールドテープ導体13Bの絶縁層17とが向き合わない。その結果、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと第2の差動信号伝送用ケーブル3Bとの間のクロストークノイズを一層抑制することができる。
(1E)シールドテープ導体13A、13Bは螺旋状に巻かれている。そのため、特許文献1の記載のように、シールドテープ導体が縦添え巻きで設けられている場合に比べて、多対差動信号伝送用ケーブル1を曲げ易い。また、多対差動信号伝送用ケーブル1を曲げたとき、シールドテープ導体13A、13Bが開き難い。
<第2実施形態>
1.第1実施形態との相違点
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、シールドテープ導体13A、13Bは、いずれも、図2に示すZ方向に進みながら、巻かれる。これに対し、第2実施形態では、図4に示すように、シールドテープ導体13Aは、図4に示すZ方向に進みながら、巻かれる。シールドテープ導体13Bは、Z方向とは反対方向に進みながら、巻かれる。
シールドテープ導体13Aを第1の差動信号伝送用ケーブル3Aに螺旋状に巻くときに、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aの長手方向において、新たに巻かれるシールドテープ導体13Aが進む方向を第1の方向とする。
シールドテープ導体13Bを第2の差動信号伝送用ケーブル3Bに螺旋状に巻くときに、第2の差動信号伝送用ケーブル3Bの長手方向において、新たに巻かれるシールドテープ導体13Bが進む方向を第2の方向とする。
第1の方向と第2の方向とは、第1の実施形態では同じであり、第2の実施形態では反対である。
そのため、図5に示すように、シールドテープ導体13Aは、シールドテープ導体13Aのうち、Z方向の側が内周側となり、Z方向とは反対方向の側が外周側となるように、シールドテープ導体13A同士で重なっている。一方、シールドテープ導体13Bは、シールドテープ導体13Bのうち、Z方向の側が外周側となり、Z方向とは反対方向の側が内周側となるように、シールドテープ導体13B同士で重なっている。
そのため、図5における着目部41において、シールドテープ導体13Aの絶縁層17と、シールドテープ導体13Bの絶縁層17とが向き合う。その結果、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと第2の差動信号伝送用ケーブル3Bとの間のクロストークノイズは、第1実施形態に比べると生じ易い。
2.多対差動信号伝送用ケーブル1が奏する効果
以上詳述した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1A)~(1C)、(1E)を奏する。
<第3実施形態>
1.第1実施形態との相違点
第3実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、第1の差動信号伝送用ケーブル3A及び第2の差動信号伝送用ケーブル3Bのそれぞれにおいて、信号線導体5は、絶縁体9により被覆され、信号線導体7は、絶縁体11により被覆されていた。
これに対し、第3実施形態では、図6に示すように、第1の差動信号伝送用ケーブル3A及び第2の差動信号伝送用ケーブル3Bのそれぞれにおいて、信号線導体5、7は、一体の絶縁体10により被覆される。絶縁体10の横断面形状は、例えば、レーストラック形状である。
2.多対差動信号伝送用ケーブル1が奏する効果
以上詳述した第3実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1A)~(1E)を奏する。
<他の実施形態>
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(1)第1~第3実施形態では、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと、第2の差動信号伝送用ケーブル3Bとは、図1に示すX方向に沿って並んでいた。第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと、第2の差動信号伝送用ケーブル3Bとは、図1に示すY方向に沿って並んでいてもよい。
(2)第1~第3実施形態では、多対差動信号伝送用ケーブル1は、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと、第2の差動信号伝送用ケーブル3Bとのペア(以下ではケーブルペアとする)を1つ備えていた。多対差動信号伝送用ケーブル1は、ケーブルペアを2以上備えていてもよい。
(3)第1~第3実施形態では、シールドテープ導体13は、導体層15と、絶縁層17とを積層した構造を有していた。シールドテープ導体13は、導体層15のみから成るものであってもよい。また、シールドテープ導体13は、絶縁層の両側を導体層で挟んだ3層構造を有するものであってもよい。
(4)第1~第3実施形態では、第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと、第2の差動信号伝送用ケーブル3Bとは、撚られていた。第1の差動信号伝送用ケーブル3Aと、第2の差動信号伝送用ケーブル3Bとは、撚られていなくてもよい。
(5)上記各実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分担させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に発揮させたりしてもよい。また、上記各実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記各実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。
(6)上述した多対差動信号伝送用ケーブル1の他、当該多対差動信号伝送用ケーブル1を構成要素とするシステム、多対差動信号伝送用ケーブル1の製造方法等、種々の形態で本開示を実現することもできる。
1…多対差動信号伝送用ケーブル、3A…第1の差動信号伝送用ケーブル、3B…第2の差動信号伝送用ケーブル、5、7…信号線導体、9、10、11…絶縁体、13、13A、13B…シールドテープ導体、14A、14B…端面、15…導体層、17…絶縁層、21…編組線、23…シース、31、41…着目部、S1…基準面、S2A、S2B…基準線

Claims (3)

  1. 第1の差動信号伝送用ケーブル及び第2の差動信号伝送用ケーブルを備え、
    前記第1の差動信号伝送用ケーブル及び前記第2の差動信号伝送用ケーブルは、それぞれ、
    2本の信号線導体と、
    前記2本の信号線導体の周囲に設けられた絶縁体と、
    前記絶縁体の周囲に螺旋状に巻かれ、少なくとも外周側の表面が導体から成るシールドテープ導体と、
    を備え、
    前記第1の差動信号伝送用ケーブルが備える前記シールドテープ導体と、前記第2の差動信号伝送用ケーブルが備える前記シールドテープ導体とは電気的に接続しており、
    前記第1の差動信号伝送用ケーブルの表面において、前記シールドテープ導体の長手方向と、前記第1の差動信号伝送用ケーブルの長手方向とが成す鋭角であるθ1と、前記第2の差動信号伝送用ケーブルの表面において、前記シールドテープ導体の長手方向と、前記第2の差動信号伝送用ケーブルの長手方向とが成す鋭角であるθ2との合計値が50°以上130°以下である、
    多対差動信号伝送用ケーブル。
  2. 請求項1に記載の多対差動信号伝送用ケーブルであって、
    前記第1の差動信号伝送用ケーブル及び前記第2の差動信号伝送用ケーブルのそれぞれにおいて、前記シールドテープ導体のうち、重ねて巻かれる部分の幅は、前記シールドテープ導体の全幅の1/3以上である、
    多対差動信号伝送用ケーブル。
  3. 請求項1又は2に記載の多対差動信号伝送用ケーブルであって、
    前記第1の差動信号伝送用ケーブル及び前記第2の差動信号伝送用ケーブルのそれぞれにおいて、前記シールドテープ導体が備える導体の厚みは20μm以上50μm以下である、
    多対差動信号伝送用ケーブル。
JP2022104981A 2022-06-29 2022-06-29 多対差動信号伝送用ケーブル Pending JP2024005018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104981A JP2024005018A (ja) 2022-06-29 2022-06-29 多対差動信号伝送用ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104981A JP2024005018A (ja) 2022-06-29 2022-06-29 多対差動信号伝送用ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024005018A true JP2024005018A (ja) 2024-01-17

Family

ID=89539609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022104981A Pending JP2024005018A (ja) 2022-06-29 2022-06-29 多対差動信号伝送用ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024005018A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9892820B2 (en) Differential signal transmission cable having a metal foil shield conductor
US9704615B2 (en) Shielded cable
US20110247856A1 (en) Shielded cable
JP5817679B2 (ja) 差動信号伝送用ケーブル及び多芯差動信号伝送用ケーブル
JP2006286480A (ja) 差動信号伝送ケーブル
JP5900275B2 (ja) 多対差動信号伝送用ケーブル
JP2014130707A (ja) シールドケーブル
TWI827683B (zh) 線纜
JP2007059323A (ja) 差動信号伝送ケーブル
JP2015185323A (ja) プローブケーブル及びそれを用いたハーネス
JP5330888B2 (ja) 高速差動ケーブル
CN206711661U (zh) Lan电缆
JP6575296B2 (ja) シールドケーブルおよびシールドケーブルの製造方法
TWI824193B (zh) 雙軸線纜
JP2014017131A (ja) シールドケーブル
JP2024005018A (ja) 多対差動信号伝送用ケーブル
JP2006351414A (ja) 同軸ケーブル
TWM619183U (zh) 電纜
JP5910519B2 (ja) シールドケーブル
JP5224843B2 (ja) 同軸ケーブル
JP2009272210A (ja) ケーブル
JP5793378B2 (ja) シールドケーブル
JP7476767B2 (ja) 複合ケーブル
EP4297047A1 (en) Duplex twisted shielded cable, and wire harness
TW201126543A (en) Coaxial cable shielding